WO2014156469A1 - 無線通信システムおよび無線基地局装置 - Google Patents

無線通信システムおよび無線基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014156469A1
WO2014156469A1 PCT/JP2014/055087 JP2014055087W WO2014156469A1 WO 2014156469 A1 WO2014156469 A1 WO 2014156469A1 JP 2014055087 W JP2014055087 W JP 2014055087W WO 2014156469 A1 WO2014156469 A1 WO 2014156469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
radio base
signal
precoding
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/055087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑一 柿島
聡 永田
祥久 岸山
アナス ベンジャブール
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP14773043.6A priority Critical patent/EP2980999A4/en
Priority to US14/779,441 priority patent/US11791870B2/en
Priority to EP19192812.6A priority patent/EP3588804A1/en
Publication of WO2014156469A1 publication Critical patent/WO2014156469A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to the field of wireless communication technology, and more particularly, to a 3D-MIMO (Threee Dimensional Multiple Multiple Input Multiple Multiple Output) type wireless communication system and wireless base station apparatus.
  • 3D-MIMO Three Dimensional Multiple Multiple Input Multiple Multiple Output
  • 3D-MIMO three-dimensional MIMO
  • a large number of antenna elements arranged two-dimensionally in the vertical and horizontal directions are mounted on the base station and a beam is formed in the vertical direction in addition to the horizontal direction
  • System characteristics are expected to be improved by forming beams in the vertical direction (elevation angle direction) and the horizontal direction (azimuth angle direction).
  • 3D-MIMO when the number of transmission antennas is 8 or less is referred to as vertical beamforming, and when the transmission antenna is larger than 8 (16, 32, 64, etc.), FD-MIMO (Full Dimension-MIMO) ).
  • FD-MIMO is often called MassiveMaMIMO.
  • Massive MIMO can improve the frequency utilization efficiency by forming a sharp beam using a large number of base station antenna elements.
  • Massive MIMO is operated in a relatively high frequency band such as several tens of GHz at maximum. This is because the distance between the antenna elements depends on the wavelength.
  • the transmission characteristics deteriorate due to propagation loss.
  • the number of antennas, beam gain, and propagation loss are in a trade-off relationship.
  • the base station can perform beam forming based on channel information (CSI: Channel State Information) fed back from the user apparatus.
  • CSI Channel State Information
  • a signal transmitted to all users (or a plurality of users) in a cell such as a synchronization signal, a broadcast channel, and a cell-specific reference signal (CRS) is generally used. Precoding is not performed.
  • an object of the present invention is to provide a configuration that realizes appropriate beam detection while ensuring cell coverage at the time of initial connection to a 3D-MIMO radio base station.
  • a wireless communication system includes: A first radio base station having a plurality of antenna elements; A user device; Including The first radio base station has a plurality of different downlink user common signals transmitted to all user apparatuses located in and near the area of the first radio base station when the user apparatus is initially connected. Applying precoding, transmitting the downlink user common signal while switching the applied precoding, The user apparatus selects a desired precoding from the downlink user common signal to which the plurality of different precodings are applied, and notifies the first radio base station of the selection result, The first radio base station transmits a data signal for the user apparatus by precoding with a precoding vector based on the selection result, It is characterized by that.
  • a signal that is not generally applied with beamforming is pre-coded in a horizontal direction, a vertical direction, or those The area coverage is ensured by performing three-dimensional beam formation combining the above.
  • the signal to which beam forming is not applied is, for example, a synchronization signal, a broadcast channel, a CRS (Cell-specific Reference Signal), a discovery signal studied in the 3GPP Release 12 standard, and the like. Since these signals are broadcast to all users in the cell, they will be referred to as “downlink user common signals” in the specification and claims.
  • the optimum beam is used in the 3D-MIMO station. It is necessary to have a configuration that can detect
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless communication system 1A to which the present invention is applied.
  • the radio communication system 1A includes a macro base station (second radio base station) 10 that covers a wide area, and a 3D-MIMO having an antenna array that is located in or around the area 2 of the macro base station 10 and is two-dimensionally arranged.
  • a station (first radio base station) 20 and a user apparatus 30 are included.
  • the number of antennas of the 3D-MIMO station 20 may be eight or less, or may be more than eight. However, in the embodiment, it is assumed that the number of antennas exceeds eight. In this sense, the 3D-MIMO station 20 is appropriately referred to as “Massive MIMO station 20”. For convenience of illustration, a single Massive MIMO station 20 is illustrated, but a plurality of Massive MIMO stations 20 may exist in and around the area 2 of the macro base station 10.
  • Massive MIMO station 20 transmits a signal with a highly directional beam to area 3 covered by the own station.
  • Massive MIMO station 20 applies precoding not only to data signals but also to signals transmitted on downlink user common channels that do not generally perform beamforming, such as synchronization signals, CRS, discovery signals, etc. Expanding.
  • the Massive MIMO station 20 detects an optimum beam to the user apparatus 30 by transmitting a downlink user common signal with different beam forming.
  • a synchronization signal will be described as an example of a signal transmitted on the downlink user common channel.
  • FIG. 2 is a sequence diagram of operations performed in the wireless communication system 1A of FIG.
  • the macro base station 10 transmits assist information to the Massive MIMO station 20 and the user device 30 (S101).
  • the transmission of assist information from the macro base station 10 to the Massive MIMO station 20 may be communication via a backhaul or wireless transmission.
  • the assist information includes a synchronization signal sequence of the Massive MIMO station 20 adjacent to the user device 30, a time / frequency multiplexing position of the synchronization signal, the number of transmission antennas, beam forming information added to the synchronization signal sequence, and the like. .
  • Such information may be subjected to interference whitening by performing hopping based on a frequency hopping pattern associated with a physical cell ID (PCID) or a virtual cell ID (VCID) assigned to the Massive MIMO station 20. .
  • the Massive MIMO station 20 transmits a synchronization signal in the area 3 of its own cell based on the assist information (S102).
  • the synchronous signal may be transmitted continuously, intermittently, or periodically by the Massive MIMO station 20, or may be started when triggered by a trigger signal from the macro base station 10.
  • the transmission frequency of the synchronization signal of the Massive MIMO station 20 can be reduced.
  • Massive MIMO station 20 transmits a synchronization signal while switching a plurality of precoding vectors.
  • beam forming is performed using precoding vectors (PV) 0 to 7.
  • FIG. 3 shows an example of switching the synchronization signal precoding performed by the Massive MIMO station 20.
  • Massive MIMO station 20 switches the precoding vector using a plurality of time slots such as TTI (Transmission Time Interval).
  • TTI Transmission Time Interval
  • a beam is formed in the first direction using precoding vector 0 at time t1, and a beam is formed in the second direction using precoding vector 1 at time t2.
  • the synchronization signal is transmitted while switching the precoding vector.
  • the Massive MIMO station 20 switches the synchronization signal precoding in terms of frequency.
  • the frequency switching unit is arbitrary for each resource block, each subband, each subcarrier, and the like. Transmit in the first direction using precoding vector 0 at frequency f1, and transmit in the second direction using precoding vector 1 at frequency f2. Similarly, the synchronization signal is transmitted up to the frequency f8 while switching the precoding vector.
  • the Massive MIMO station 20 divides a plurality of antennas constituting the two-dimensional antenna array into a plurality of antenna groups, and switches precoding for each antenna group. At this time, an orthogonal beam may be assigned to each antenna group to select an optimum beam.
  • the Massive MIMO station 20 may multiplex and transmit a plurality of orthogonal synchronization signal sequences.
  • the user apparatus 30 may obtain a time diversity gain by transmitting the same signal over a plurality of time slots using a transmission antenna. Further, a switching method combining FIG. 3A and FIG. 3C or a switching method combining FIG. 3B and FIG. 3C may be adopted.
  • FIG. 4 is a configuration example of the antenna array 5 included in the Massive MIMO station 20.
  • FIG. 4D shows an example using a single polarization element.
  • 8 ⁇ 8 64 antenna elements.
  • the antenna array 5 is not limited to the above example, but includes an arbitrary arrangement example of a plurality of antenna elements.
  • the precoding switching method in FIG. 3C may be realized by grouping a plurality of antenna elements in FIG. 4 or other antenna array configurations and performing beamforming with different precoding vectors for each group.
  • the user apparatus 30 located in the area 3 of the Massive MIMO station 20 receives the synchronization signal from the Massive MIMO station 20, and performs synchronization processing and precoding vector selection (S103).
  • the user apparatus 30 can receive the synchronization signal over time t1 to t8 and select an optimum beam (precoding vector).
  • the selection of the optimum beam may be determined by the correlation value between the replica signal and the reception signal held in advance by the mobile device.
  • the synchronization signal may be received sequentially from t1, and the beam at the time when the correlation value exceeds a certain threshold value may be selected. For example, when the correlation value of the synchronization signal received at t3 exceeds the threshold, the user apparatus 30 selects the index 3 beam (precoding vector) as the optimum beam.
  • the user apparatus 30 can receive a synchronization signal at all of f1 to f8 and select a beam (precoding vector) with an optimal frequency component. Or you may scan in order from f1 and may select the beam when a certain threshold value is exceeded.
  • the user apparatus 30 may receive synchronization signals from the antenna groups 1 to 8 and select a beam (precoding vector) in the optimum antenna group. Or you may receive in order from the signal transmitted by the antenna group 1, and may select the beam when a threshold value is exceeded.
  • the user apparatus notifies the selected precoding vector to the Massive MIMO station 20 or the macro base station 10 as synchronization completion (S104).
  • the selected beam it is sufficient to notify the beam forming number (index). From this feedback information, the Massive MIMO station 20 can know the optimum beam for the user apparatus 30.
  • downlink synchronization is established, and data transmission from the Massive MIMO station 20 to the user apparatus 30 is performed (S105).
  • the Massive MIMO station 20 is based on a control signal from the macro base station 10 to the Massive MIMO station 20.
  • the data transmission from the user device 30 to the user device 30 may be started.
  • the user apparatus 30 receives the CRS transmitted from the Massive MIMO station 20 in time (such as t1 to t8), frequency (such as f1 to f8), or different beam forming for each antenna group 1 to 8, and receives the optimum beam. The number is notified to Massive MIMO station 20 or macro base station 10.
  • the assist information transmitted by the macro base station 10 may include information on a plurality of Massive MIMO stations 20.
  • the user apparatus 30 can perform selection (cell detection) of the Massive MIMO station 20 with high accuracy by performing synchronization processing on the plurality of Massive MIMO stations 20.
  • the assist information includes information on a CRS signal sequence and multiple positions.
  • the Massive MIMO station 20 downloads a synchronization signal or the like while switching time, frequency, antenna group, etc. according to a preset precoding vector (for example, V0-V7).
  • a preset precoding vector for example, V0-V7.
  • the user apparatus 30 notifies the massive-MIMO station of a precoding vector at the time when synchronization or correlation is obtained. Also by this method, it is possible to ensure cell coverage and appropriate beam detection at the time of initial connection.
  • the assist information from the macro station is effective in this method, it is not always essential, and it is possible to operate only with the Massive MIMO station and the mobile station.
  • Second Embodiment a radio communication system and a cell detection method according to the second embodiment will be described.
  • the second embodiment using the uplink signal from the user apparatus 30 to the Massive MIMO station 20, the Massive MIMO station 20 to be connected to the user apparatus 30 and the optimal downlink precoding vector are selected.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the wireless communication system 1B of the second embodiment.
  • the radio communication system 1B includes a macro base station 10, Massive MIMO stations 20-1, 20-1 and 20-3 located in the service area of the macro base station 10, and user equipment 30. Based on the assist information transmitted from the macro base station 10, the user apparatus 30 transmits an uplink signal to the Massive MIMO stations 20-1, 20-2, and 20-3.
  • FIG. 6 is a sequence diagram of operations performed in the wireless communication system 1B of FIG.
  • the macro base station 10 transmits assist information to the user apparatus 30 located in the area 2 of the own cell and the Massive MIMO stations 20-1 to 20-3 (S201).
  • the assist information includes a synchronization signal sequence of a plurality of Massive MIMO stations 20-1, 20-2, and 20-3, a time / frequency multiplexing position of the synchronization signal, the number of transmission antennas, an uplink signal transmission timing, and a synchronization signal sequence. Includes beamforming information added to the.
  • the user apparatus 30 transmits an uplink signal to the Massive MIMO stations 20-1 to 20-3 (S202).
  • the uplink signal can be a reference signal such as a demodulation reference signal (DM-RS) or a sounding reference signal (SRS), a reference signal already specified in LTE such as a random access channel (RACH), or a physical channel. It may be a good signal or a newly defined signal.
  • the reference signal may be multiplexed on the physical uplink shared channel (PUSCH).
  • Each of the Massive MIMO stations 20-1 to 20-3 receives the uplink signal from the user apparatus 30 in accordance with the uplink transmission timing, and selects the optimum Massive MIMO station 20 based on the radio field intensity of the received signal, for example. (S203).
  • the selection of the Massive MIMO station 20 may be made by the macro base station 10 based on the received intensity information from the Massive MIMO stations 20-1 to 20-3, or a plurality of Massive MIMO stations 20-1 to 20-3. May be selected by cooperative action between the two.
  • the selected Massive MIMO station 20 performs a synchronization process when the uplink signal is a synchronization signal.
  • a direction of arrival (DOA) is estimated from uplink signals received by a plurality of receiving antennas, and a downlink precoding vector is selected (S204).
  • DOA direction of arrival
  • the selected precoding vector (weight) is generated, and a data signal for the user apparatus 30 is transmitted by predetermined beam forming (S205).
  • the user apparatus 30 may combine a method of obtaining time diversity by performing transmission of a synchronization signal (or reference signal) a plurality of times in time.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the Massive MIMO station 20 used in the first embodiment and the second embodiment.
  • the massive MIMO station 20 has a large number of antennas 21-1 to 21-N, and radio (RF) transmission circuits 23-1 to 23-N and radio (RF) reception circuits 24-1 to 24 according to the number of antennas. -N.
  • RF radio
  • RF radio
  • the downlink user common channel generation unit 39 generates a downlink user common signal that is broadcast to all users in the cell of the own station.
  • the downlink user common signal is a synchronization signal, a reference signal, a discovery signal, or the like.
  • the precoding weight generation unit 44 generates a precoding weight (vector) for transmitting a downlink user common signal using a plurality of beams having different directivities.
  • the precoding weight generated here represents, for example, a horizontal phase rotation amount, a vertical phase rotation amount, and a phase rotation amount between polarized waves of a transmitted signal.
  • the precoding multiplier 40 switches the precoding vector generated by the precoding weight generator 44 in terms of time, frequency, or for each antenna group, and performs linear processing on the signal sequence of the downlink user common signal.
  • the downlink user common signal that has been subjected to the linear processing is converted into a high-frequency signal by the RF transmission circuits 23-1 to 23-N, and is transmitted to the transmission antennas 21-1 to 21-N via the duplexers 22-1 to 22-N. To the desired beam shape and direction.
  • the RF receiving circuits 24-1 to 24-N receive the uplink signals received by the antennas 21-1 to 21-N via the duplexers 22-1 to 22-N.
  • the received signal is feedback control information such as a precoding vector selection result (such as a beam number) by the user apparatus 30
  • the feedback control information is supplied to the channel estimation unit 45 and the feedback control information demodulation unit 43, and the demodulation result is This is input to the precoding weight generation unit 44.
  • the precoding switching unit 41 performs precoding of data to be transmitted to the user apparatus 30 using the selected beam (precoding vector).
  • the arrival direction is estimated from the received signal, and the estimation result is supplied to the precoding weight generation unit 44.
  • the precoding weight generation unit selects a downlink precoding vector according to the estimated arrival direction.
  • the data signal to the user apparatus 30 that has made the initial connection includes a serial-parallel converter 25, channel coding units 26-1 to 26-N, data modulation units 27-1 to 27-N, and a codeword-layer mapping unit. 28, the precoding switching unit 41 performs optimal precoding.
  • the precoded data signal and the reference signal are multiplexed by the multiplexer 42 and transmitted from the antennas 21-1 to 21-N in a predetermined beam shape.
  • Processing such as reception timing estimation in the reception sequence, CP (Cyclic Prefix) removal, FFT, IDFT, IFFT in the transmission sequence, and CP addition are not directly related to the invention, and thus illustration and description are omitted.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the user device 30.
  • Radio (RF) receiving circuits 52-1 to 52-M receive downlink user common signals linearly processed by a plurality of different precoding vectors PV0 to PV7, and transmit antennas 31-1 to 31-M and duplexers 51-1 to 51-M. Receive via 51-M.
  • the RF receiving circuits 52-1 to 52-M receive the downlink user common signals over time t1 to t8, over frequency components f1 to f8, or corresponding to antenna groups 1 to 8.
  • the precoding vector selection unit 53 When the downlink user common signal is a synchronization signal, the precoding vector selection unit 53 has the highest correlation between the synchronization signal sequence included in the assist information from the macro base station 10 and the received synchronization signal sequence. Or a beam when a predetermined threshold value is exceeded. Similarly, when the downlink user common signal is a reference signal, an optimum beam (precoding vector) is selected based on a comparison between the reference signal sequence included in the assist information and the received reference signal.
  • the feedback control signal generation unit 56 generates feedback control information for notifying the precoding vector (beam number) selected by the precoding vector selection unit 53.
  • the feedback control information is transmitted from the antennas 31-1 to 31-M to the Massive MIMO station 20 or the macro base station 10 via the RF transmission circuits 57-1 to 57-M and the duplexers 51-1 to 51-M. .
  • the uplink reference signal generation unit 61 generates a synchronization signal, a reference signal, a random access channel (RACH) or the like to be transmitted when initially connected to the Massive MIMO station 20.
  • the reference signal may be multiplexed on an uplink shared channel (PUSCH) (not shown) by the multiplexer 62.
  • PUSCH uplink shared channel
  • RF receiving circuits 52-1 to 52-N receive downlink data signals from Massive MIMO station 20. This data signal is precoded based on a feedback control signal or an uplink reference signal and transmitted. The data signal is demodulated by the data channel signal demodulator 58 based on the channel estimation result of the channel estimator 54 and decoded by the channel decoder 59.
  • the method using the assist information from the macro base station 10 in the Massive MIMO station 20 (first embodiment) and the method using the uplink signal from the user device 30 in the Massive MIMO station 20 (second embodiment). Although described, these may be combined. For example, after performing cell (Massive MIMO station) selection using an uplink signal from the user apparatus 30, beamforming by different precoding vectors (PV0 to PV7) may be applied in the Massive ⁇ MIMO station 20.
  • PV0 to PV7 precoding vectors
  • the present invention is applied to a downlink user common signal that generally does not apply beamforming, in addition to a synchronization signal such as PSS (Primary Synchronization Signal) / SCC (Secondary Synchronization Signal), a reference signal such as CRS, and a discovery signal. Is possible.
  • power control amplitude control
  • beam forming may be performed in addition to beam forming.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数のアンテナ素子を有する第1の無線基地局と、ユーザ装置とを含む無線通信システムにおいて、前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置の初期接続時に、前記第1の無線基地局のエリア内およびその近傍に位置する全てのユーザ装置に送信される下りリンクユーザ共通信号に複数の異なるプリコーディングを適用し、前記適用されるプリコーディングを切り換えながら前記下りリンクユーザ共通信号を送信し、前記ユーザ装置は、前記複数の異なるプリコーディングが適用された前記下りリンクユーザ共通信号の中から所望のプリコーディングを選択し、前記選択結果を前記第1の無線基地局に通知し、前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置に対するデータ信号を、前記選択結果に基づくプリコーディングベクトルでプリコーディングして送信する。

Description

無線通信システムおよび無線基地局装置
 本発明は、無線通信技術の分野に関し、特に、3D-MIMO(Three Dimensional Multiple Input Multiple Output)方式の無線通信システムと無線基地局装置に関する。
 3GPP(Third Generation Partnership Project)におけるLTE(Long Term Evolution)標準規格のリリース8-11では、基地局のアンテナ素子を横方向に複数配置し、水平方向のビームフォーミングを行う技術が採用されている。
 リリース12標準化においては、縦方向と横方向に2次元配置した多数のアンテナ素子を基地局に搭載し、水平方向に加えて垂直方向にビームを形成する三次元MIMO(3D-MIMO)が検討されつつある(たとえば、非特許文献1および2参照)。垂直方向(仰俯角方向)と水平方向(方位角方向)にビームを形成することによって、システム特性の改善が期待される。
 3GPP標準化上は、送信アンテナ数が8以下の場合の3D-MIMOを垂直ビームフォーミングと称し、送信アンテナが8より大きい場合(16,32,64…など)を、FD-MIMO(Full Dimension-MIMO)と称している。FD-MIMOはMassive MIMOと呼ばれることが多い。
 Massive MIMOは、非常に多くの基地局アンテナ素子を用いて鋭いビームを形成することによって周波数利用効率を改善することができる。
 アンテナサイズの小型化を考慮すると、Massive MIMOは最大で数十GHzといった比較的高い周波数帯で運用されることが想定される。アンテナ素子間の距離は、波長に依存するからである。
 高い周波数帯を適用すると、伝搬ロスによる伝送特性の劣化が顕著になる。これを補うには、非常に多数の基地局アンテナを用いてビーム利得を大きくする必要がある。そうするとアンテナが大型化する。このように、アンテナ数およびビーム利得と、伝搬ロスとはトレードオフの関係にある。
 ここで、データ信号については、基地局はユーザ装置からフィードバックされる伝搬路情報(CSI:Channel State Information)に基づきビームフォーミングを行うことが可能である。TDD方式の場合は、伝送路の双対性に基づいて基地局で直接伝搬路を推定してビームフォーミングすることも可能である。
 これに対し、ユーザ装置がMassive MIMO局に初期接続するときは、Massive MIMO局でユーザ装置に対する最適なビームが不明である。そのため、十分なカバレッジを確保できないという問題がある。また、カバレッジホールを埋める観点から、同期信号や報知チャネルやセル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)など、セル内の全ユーザ(または複数のユーザ)に送信される信号には、一般的にプリコーディングは行われない。
 そこで、本発明は3D-MIMO方式の無線基地局への初期接続時に、セルのカバレッジを確保しつつ適切なビーム検出を実現する構成を提供することを課題とする。
 上記課題を実現するために、本発明のひとつの態様では、無線通信システムは、
 複数のアンテナ素子を有する第1の無線基地局と、
 ユーザ装置と、
を含み、
 前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置の初期接続時に、前記第1の無線基地局のエリア内およびその近傍に位置する全てのユーザ装置に送信される下りリンクユーザ共通信号に複数の異なるプリコーディングを適用し、前記適用されるプリコーディングを切り換えながら前記下りリンクユーザ共通信号を送信し、
 前記ユーザ装置は、前記複数の異なるプリコーディングが適用された前記下りリンクユーザ共通信号の中から所望のプリコーディングを選択し、前記選択結果を前記第1の無線基地局に通知し、
 前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置に対するデータ信号を、前記選択結果に基づくプリコーディングベクトルでプリコーディングして送信する、
 ことを特徴とする。
 3D-MIMOを採用する無線基地局への初期接続時に、セルのカバレッジを確保するとともに、最適なビーム検出が可能になる。
第1実施形態の無線通信システムの概略図である。 第1実施形態の無線通信システムで行なわれる動作のシーケンス図である。 Massive MIMO局が行う同期信号のプリコーディング切り替えを示す模式図である。 Massive MIMO局が有する二次元アレイアンテナの配置例を示す図である。 第2実施形態の無線通信システムの概略図である。 第2実施形態の無線通信システムで行われる動作のシーケンス図である。 Massive MIMO局の構成例である。 ユーザ装置の構成例である。
 実施形態では、マクロ基地局のエリア内に、3D-MIMO方式の無線基地局が存在する無線通信システムにおいて、一般にビームフォーミングを適用しない信号に対して、プリコーディングによる水平方向、垂直方向、あるいはそれらを組み合わせた3次元のビーム形成を行うことによって、エリアカバレッジを確保する。
 一般的にビームフォーミングを適用しない信号とは、たとえば、同期信号、報知チャネル、CRS(Cell-specific Reference Signal)、3GPPリリース12標準規格で検討されているディスカバリ信号などである。これらの信号は、セル内のすべてのユーザに報知されるため、明細書および請求の範囲では「下りユーザ共通信号」と称することとする。
 セル内の全ユーザに送信される下りユーザ共通信号に対してビームフォーミングを適用する場合、初期接続時のようにユーザ装置への最適なビームが不明なときでも、3D-MIMO局で最適なビームを検出できる構成が必要になる。
 これを実現するために、実施形態では、
(1)3D-MIMO局が連続的、定期的、あるいは間欠的に、異なるビームフォーミングで下りリンクユーザ共通信号を送信する方法と、
(2)ユーザ装置からの上りリンク情報を利用する方法、
を提案する。
<第1実施形態>
 図1は、本発明が適用される無線通信システム1Aの概略構成図である。無線通信システム1Aは、広範囲をカバーするマクロ基地局(第2の無線基地局)10と、マクロ基地局10のエリア2内またはその周辺に位置し、2次元配置したアンテナアレイを有する3D-MIMO局(第1の無線基地局)20と、ユーザ装置30を含む。3D-MIMO局20のアンテナ数は8以下であっても、8を超える数であってもよいが、実施形態では8を超えるアンテナを有するものとする。この意味で、3D-MIMO局20を適宜「Massive MIMO局20」と称する。なお、図示の便宜上、単一のMassive MIMO局20が描かれているが、マクロ基地局10のエリア2内およびその周辺には、複数のMassive MIMO局20が存在してもよい。
 Massive MIMO局20は、自局がカバーするエリア3に、指向性の高いビームで信号の送信を行う。Massive MIMO局20は、データ信号のみならず、同期信号、CRS、ディスカバリ信号など、一般的にビームフォーミングを行わない下りリンクユーザ共通チャネルで伝送される信号にもプリコーディングを適用して、カバレッジを拡大する。
 第1実施形態では、Massive MIMO局20は、下りリンクユーザ共通信号を異なるビームフォーミングで送信することによって、ユーザ装置30への最適なビームを検出する。以下の記載では、下りリンクユーザ共通チャネルで伝送される信号として、同期信号を例にとって説明する。
 図2は、図1の無線通信システム1Aで行われる動作のシーケンス図である。マクロ基地局10は、Massive MIMO局20とユーザ装置30に対してアシスト情報を送信する(S101)。マクロ基地局10からMassive MIMO局20へのアシスト情報の送信は、バックホールを介した通信でもよいし、無線伝送であってもよい。
 アシスト情報には、ユーザ装置30に隣接するMassive MIMO局20の同期信号系列、同期信号の時間/周波数的な多重位置、送信アンテナ数、同期信号系列に付加するビームフォーミング情報などが含まれている。これらの情報は、Massive MIMO局20に割り当てられる物理セルID(PCID)またはバーチャルセルID(VCID)等に紐付けられる周波数ホッピングパターンに基づいてホッピングを行うことにより、干渉白色化をおこなってもよい。
 Massive MIMO局20は、アシスト情報に基づいて自セルのエリア3内に、同期信号を送信する(S102)。同期信号は、Massive MIMO局20が連続的、間欠的、周期的に送信してもよいし、マクロ基地局10からのトリガ信号を契機として送信を開始してもよい。マクロ基地局10からのトリガに基づく場合は、Massive MIMO局20の同期信号の送信頻度を削減することができる。
 Massive MIMO局20は、複数のプリコーディングベクトルを切り換えながら同期信号を送信する。図2の例では、プリコーディングベクトル(PV)0~7によりビーム形成を行う。
 図3は、Massive MIMO局20が行う同期信号のプリコーディング切り替え例を示す。図3(A)では、Massive MIMO局20は、TTI(Transmission Time Interval)などの複数の時間スロットを用いて、プリコーディングベクトルを切り換える。これによりエリアカバレッジを確保しつつ、最適なプリコーディングベクトルを選択する。
 たとえば、時間t1でプリコーディングベクトル0を用いて第1の方向にビームを形成し、時間t2でプリコーディングベクトル1を用いて第2の方向にビームを形成する。以下同様に、時間t8まで、プリコーディングベクトルを切り換えながら同期信号を送信する。
 図3(B)では、Massive MIMO局20は、周波数的に同期信号のプリコーディングを切り換える。周波数的な切り替えの単位は、リソースブロックごと、サブバンドごと、サブキャリアごと等、任意である。周波数f1でプリコーディングベクトル0を用いて第1の方向に送信し、周波数f2でプリコーディングベクトル1を用いて第2の方向に送信する。以下同様に、周波数f8まで、プリコーディングベクトルを切り換えながら同期信号を送信する。
 図3(C)では、Massive MIMO局20は、2次元アンテナアレイを構成する複数のアンテナを複数のアンテナグループに分割し、アンテナグループごとにプリコーディングを切り換える。このとき、アンテナグループごとに直交する系列を割り当てて、最適なビームを選択するようにしてもよい。
 Massive MIMO局20は、直交する複数の同期信号系列を多重して送信してもよい。送信アンテナを用いて複数時間スロットにわたって同一の信号を送信し、ユーザ装置30で時間ダイバーシチ利得を得てもよい。また、図3(A)と図3(C)を組み合わせた切り換え方法や、図3(B)と図3(C)を組み合わせた切り替え方法を採用してもよい。
 図4は、Massive MIMO局20が有するアンテナアレイ5の構成例である。図4(A)は、複数のアンテナ素子を1つのアンテナとした場合の例を示す。各クロスマークは、互いに直交する偏波素子を表わす。ひとつの偏波について4つの素子で1アンテナを構成する場合、4つの素子は2アンテナに相当する。全体では、縦に2、横に16、偏波が2で2×16×2=64アンテナ素子となる。
 図4(B)は、単一素子が1アンテナポートとなる場合を示す。この場合、8×8=64アンテナ素子となる。
 図4(C)は、直交する偏波素子を配置した例を示す。各偏波素子は2つの偏波方向を扱うので、8×8×2=128アンテナ素子となる。
 図4(D)は、単一偏波素子を用いた例を示す。この場合、8×8=64アンテナ素子となる。アンテナアレイ5は上記の例に限定されず、複数のアンテナ素子の任意の配置例を含む。図3(C)のプリコーディング切り替え方法は、図4あるいはその他のアンテナアレイ構成において複数のアンテナ素子をグループ化して、グループごとに異なるプリコーディングベクトルでビームフォーミングを行うことで実現してもよい。
 図2に戻って、Massive MIMO局20のエリア3内に位置するユーザ装置30は、Massive MIMO局20からの同期信号を受信し、同期処理およびプリコーディングベクトルの選択を行う(S103)。図3(A)の場合は、ユーザ装置30は、時間的にt1~t8にわたって同期信号を受信し、最適なビーム(プリコーディングベクトル)を選択することができる。最適なビームの選択は、移動機で予め保持するレプリカ信号と受信信号の相関値で決定しても良い。あるいは、t1から順に同期信号を受信し、相関値が一定の閾値を超えた時点でのビームを選択してもよい。たとえば、t3で受信した同期信号の相関値がしきい値を超えたときは、ユーザ装置30はインデックス3のビーム(プリコーディングベクトル)を最適ビームとして選択する。
 図3(B)の方法では、ユーザ装置30はf1~f8のすべてで同期信号を受信し、最適な周波数成分でのビーム(プリコーディングベクトル)を選択することができる。あるいは、f1から順に走査して、一定の閾値を超えた時点でのビームを選択してもよい。
 図3(C)の方法では、ユーザ装置30はアンテナグループ1~8による同期信号を受信し、最適なアンテナグループでのビーム(プリコーディングベクトル)を選択してもよい。あるいは、アンテナグループ1により送信される信号から順に受信し、閾値を超えた時点でのビームを選択してもよい。
 次に、ユーザ装置は、同期完了として、選択したプリコーディングベクトルをMassive MIMO局20またはマクロ基地局10に通知する(S104)。選択したビームは、ビームフォーミング番号(インデックス)を通知することで足りる。このフィードバック情報から、Massive MIMO局20は、ユーザ装置30にとっての最適ビームを知ることができる。
 これにより下りリンクの同期が確立され、Massive MIMO局20からユーザ装置30に対するデータ送信が行われる(S105)。なお、図示はしないが、同期完了および選択ビームの通知がユーザ装置30からマクロ基地局10に送信された場合は、マクロ基地局10からMassive MIMO局20に対する制御信号に基づいて、Massive MIMO局20からユーザ装置30へのデータ送信が開始されてもよい。
 同期信号に替えてCRS(参照信号)を用いてセル検出を行なう場合も同様である。ユーザ装置30は、時間的(t1~t8など)、周波数的(f1~f8など)、あるいはアンテナグループ1~8ごとに異なるビーム形成でMassive MIMO局20から送信されるCRSを受信し、最適ビーム番号をMassive MIMO局20またはマクロ基地局10に通知する。
 マクロ基地局10が送信するアシスト情報の中には、複数のMassive MIMO局20に関する情報が含まれていてもよい。この場合、ユーザ装置30は複数のMassive MIMO局20に対して同期処理を行なうことにより、Massive MIMO局20の選択(セル検出)を高精度に行うことができる。また、セル検出をCRSに基づいて行う場合は、アシスト情報にCRSの信号系列や多重位置に関する情報が含まれる。
 上記のようにマクロ局10からのアシスト情報を用いることは、有効な方法であるが、必須とは限らず、Massive MIMO局20とユーザ装置30のみで動作することも可能である。この場合は、たとえば、Massive MIMO局20は、図3に示すように、あらかじめ設定されたプリコーディングベクトル(たとえばV0-V7)に応じて時間、周波数、アンテナグループ等を切り替えながら同期信号等の下りリンクユーザ共通信号を送信し続ける。ユーザ装置30は、同期あるいは相関がとれた時点でのプリコーディングベクトルをMassive-MIMO局に通知する。この方法によっても、初期接続時のセルカバレッジの確保と適切なビーム検出を実現することができる。
 また、本方法はマクロ局からのアシスト情報が有効ではあるが、必須とは限らず、Massive MIMO局および移動局のみで動作することも可能である。
<第2実施形態>
 次に、第2実施形態の無線通信システムとセル検出方法について説明する。第2実施形態では、ユーザ装置30からMassive MIMO局20への上りリンク信号を利用して、ユーザ装置30が接続すべきMassive MIMO局20と、最適な下りリンクプリコーディングベクトルが選択される。
 図5は、第2実施形態の無線通信システム1Bの概略図である。無線通信システム1Bは、マクロ基地局10と、マクロ基地局10のサービスエリア内に位置するMassive MIMO局20-1、20-1、20-3と、ユーザ装置30を含む。ユーザ装置30は、マクロ基地局10から送信されるアシスト情報に基づいて、Massive MIMO局20-1、20-2、20-3に上りリンク信号を送信する。
 図6は、図5の無線通信システム1Bで行われる動作のシーケンス図である。まず、マクロ基地局10は、自セルのエリア2内に在圏するユーザ装置30と、Massive MIMO局20-1~20-3に、アシスト情報を送信する(S201)。アシスト情報には、複数のMassive MIMO局20-1、20-2、20-3の同期信号系列、同期信号の時間/周波数的な多重位置、送信アンテナ数、上りリンク信号送信タイミング、同期信号系列に付加されるビームフォーミング情報などが含まれる。
 ユーザ装置30は、Massive MIMO局20-1~20-3に、上りリンク信号を送信する(S202)。上りリンク信号は、復調基準信号(DM-RS:Demodulation Reference signal)やサウンディング基準信号(SRS)のような参照信号、ランダムアクセスチャネル(RACH)などLTEで既に規定されている参照信号、物理チャネルでも良いし、新たに規定される信号でも良い。参照信号は、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)に多重されてもよい。
 Massive MIMO局20-1~20-3の各々は、上りリンク送信タイミングに合わせてユーザ装置30から上りリンク信号を受信し、たとえば受信信号の電波強度に基づいて最適なMassive MIMO局20を選択する(S203)。Massive MIMO局20の選択は、Massive MIMO局20-1~20-3からの受信強度情報に基づいてマクロ基地局10が選択してもよいし、複数のMassive MIMO局20-1~20-3の間の協調動作によって選択されてもよい。
 選択されたMassive MIMO局20は、上りリンク信号が同期信号である場合は同期処理を行なう。同時に、複数の受信アンテナで受信する上りリンク信号から、たとえば到来方向(DOA)の推定を行って、下りリンクのプリコーディングベクトルを選択する(S204)。
 選択したプリコーディングベクトル(ウエイト)を生成し、ユーザ装置30に対するデータ信号を所定のビームフォーミングで送信する(S205)。
 ユーザ装置30に搭載されているアンテナ素子数は限定的であり、下りリンクのような鋭いビームフォーミング利得を得ることはできない。そこで、ユーザ装置30は同期信号(あるいは参照信号)の送信を時間的に複数回行って、時間ダイバーシチを得る方法を組み合わせてもよい。
 上記の方法は、マクロ局10からのアシスト情報の利用が有効ではあるが、必須とは限らず、第1実施形態と同様にMassive MIMO局20とユーザ装置30のみで動作することも可能である。
また、本方法はマクロ局からのアシスト情報が非常に有効ではあるが、必須とは限らず、Massive MIMO局および移動局のみ動作することも可能である。
<装置構成>
 図7は、第1実施形態および第2実施形態で用いられるMassive MIMO局20の概略構成図である。Massive MIMO局20は、多数のアンテナ21-1~21-Nを有し、アンテナ数に応じた無線(RF)送信回路23-1~23-Nと無線(RF)受信回路24-1~24-Nを有する。図示はしないが、Massive MIMO局20がマクロ基地局10とバックホールで接続される場合は、バックホール通信回路を有する。
 下りユーザ共通チャネル生成部39は、自局のセル内の全ユーザに報知される下りリンクユーザ共通信号を生成する。下りリンクユーザ共通信号は、同期信号、参照信号、ディスカバリ信号などである。プリコーディングウエイト生成部44は、下りリンクユーザ共通信号を、複数の異なる指向性のビームで送信するためのプリコーディングウエイト(ベクトル)を生成する。ここで生成されるプリコーディングウエイトは、たとえば、送信される信号の水平方向の位相回転量、垂直方向の位相回転量、偏波間の位相回転量を表わす。
 プリコーディング乗算部40は、プリコーディングウエイト生成部44で生成されるプリコーディングベクトルを時間的、周波数的、あるいはアンテナグループごとに切り換えて、下りユーザ共通信号の信号系列に線形処理を施す。線形処理が施された下りユーザ共通信号は、RF送信回路23-1~23-Nで高周波信号に変換され、デュプレクサ22-1~22-Nを介して、送信アンテナ21-1~21-Nから所望のビーム形状および方向に送信される。
 RF受信回路24-1~24-Nは、アンテナ21-1~21-Nで受信された上りリンク信号を、デュプレクサ22-1~22-Nを介して受け取る。受信信号がユーザ装置30によるプリコーディングベクトルの選択結果(ビーム番号など)などのフィードバック制御情報である場合、フィードバック制御情報はチャネル推定部45とフィードバック制御情報復調部43とに供給され、復調結果がプリコーディングウエイト生成部44に入力される。プリコーディング切り換え部41は、選択されたビーム(プリコーディングベクトル)でユーザ装置30に送信するデータのプリコーディングを行う。
 受信信号が、ユーザ装置30からの上りリンク参照信号である場合は、たとえば受信信号から到来方向の推定を行い、推定結果をプリコーディングウエイト生成部44に供給する。プリコーディングウエイト生成部は、推定された到来方向に応じて下りリンクのプリコーディングベクトルを選択する。
 初期接続を行ったユーザ装置30へのデータ信号は、シリアル-パラレル変換器25、チャネル符号化部26-1~26-N、データ変調部27-1~27-N、コードワード-レイヤマッピング部28を介して、プリコーディング切り換え部41で、最適なプリコーディングが施される。データ信号に参照信号を分散させて送信する場合は、プリコーディングが施されたデータ信号と参照信号が、マルチプレクサ42で多重されて、アンテナ21-1~21-Nから所定のビーム形状で送信される。
 受信系列での受信タイミング推定、CP(Cyclic Prefix)除去、FFT,IDFTや、送信系列でのIFFT、CP付加などの処理は、発明と直接関連しないため図示および説明を省略する。
 図8は、ユーザ装置30の概略構成図である。無線(RF)受信回路52-1~52-Mは、複数の異なるプリコーディングベクトルPV0~PV7で線形処理された下りリンクユーザ共通信号を、アンテナ31-1~31-Mおよびデュプレクサ51-1~51-Mを介して受信する。RF受信回路52-1~52-Mは、時間t1~t8にわたって、あるいは周波数成分f1~f8にわたって、あるいはアンテナグループ1~8に対応して、下りリンクユーザ共通信号を受信する。
 下りリンクユーザ共通信号が同期信号である場合、プリコーディングベクトル選択部53は、マクロ基地局10からのアシスト情報に含まれる同期信号系列と、受信した同期信号の系列の間の相関が最も高い信号のビーム、あるいは所定のしきい値を超えたときのビームを選択する。下りリンクユーザ共通信号が参照信号である場合も同様に、アシスト情報に含まれる参照信号系列と、受信した参照信号との比較に基づき、最適なビーム(プリコーディングベクトル)を選択する。
 フィードバック制御信号生成部56は、プリコーディングベクトル選択部53が選択したプリコーディングベクトル(ビーム番号)を通知するためのフィードバック制御情報を生成する。フィードバック制御情報は、RF送信回路57-1~57-Mおよびデュプレクサ51-1~51-Mを介して、アンテナ31-1~31-MからMassive MIMO局20またはマクロ基地局10へ送信される。
 上りリンク参照信号生成部61は、Massive MIMO局20に初期接続する際に送信する同期信号、参照信号、またはランダムアクセスチャネル(RACH)などを生成する。参照信号はマルチプレクサ62により図示しない上りリンク共有チャネル(PUSCH)に多重されてもよい。
 RF受信回路52-1~52-Nは、Massive MIMO局20から下りリンクのデータ信号を受信する。このデータ信号は、フィードバック制御信号または上りリンク参照信号に基づいてプリコーディングされて送信されてくる。データ信号は、チャネル推定部54のチャネル推定結果に基づいてデータチャネル信号復調部58で復調され、チャネル復号部59で復号される。
 上述した構成および方法により、ユーザ装置30の初期接続時にMassive MIMO局のカバレッジを確保しつつ、最適なビーム検出を効率的に行なうことができる。
 上記では、Massive MIMO局20でマクロ基地局10からのアシスト情報を用いる方法(第1実施形態)と、Massive MIMO局20でユーザ装置30からの上りリンク信号を用いる方法(第2実施形態)を記載したが、これらを組み合わせてもよい。たとえば、ユーザ装置30からの上りリンク信号を用いてセル(Massive MIMO局)選択を行った後に、Massive MIMO局20で異なるプリコーディングベクトル(PV0~PV7)によるビームフォーミングを適用してもよい。
 本発明は、PSS(Primary Synchronization Signal)/SCC(Secondary Synchronization Signal)などの同期信号、CRSなどの参照信号、ディスカバリ信号の他にも、一般にビームフォーミングを適用していない下りリンクユーザ共通信号に適用可能である。
 また、初期接続時だけではなく、ハンドオーバーおよびセルリセレクションにも適用可能である。さらに、ビームフォーミングに加えて電力制御(振幅制御)を行ってもよい。
 本出願は、2013年3月29日に出願された日本国特許出願第2013-074455号に基づきその優先権を主張するものであり、同日本国特許出願の全内容を参照することにより本願に援用する。
 

Claims (17)

  1.  複数のアンテナ素子を有する第1の無線基地局と、
     ユーザ装置と、
    を含み、
     前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置の初期接続時に、前記第1の無線基地局のエリア内およびその近傍に位置する全てのユーザ装置に送信される下りリンクユーザ共通信号に複数の異なるプリコーディングを適用し、前記適用されるプリコーディングを切り換えながら前記下りリンクユーザ共通信号を送信し、
     前記ユーザ装置は、前記複数の異なるプリコーディングが適用された前記下りリンクユーザ共通信号の中から所望のプリコーディングを選択し、前記選択結果を前記第1の無線基地局に通知し、
     前記第1の無線基地局は、前記ユーザ装置に対するデータ信号を、前記選択結果に基づくプリコーディングベクトルでプリコーディングして送信する、
     ことを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記ユーザ装置と無線通信する第2の無線基地局、
    をさらに含み、
     前記第1の無線基地局は、前記第2の無線基地局からの情報に基づいて、前記ユーザ装置の初期接続時に、前記下りリンクユーザ共通信号に適用するプリコーディングを切り替えながら前記下りリンクユーザ共通信号を送信し、
     前記ユーザ装置は、前記選択したプリコーディングを前記第1の無線基地局または前記第2の無線基地局に通知する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記下りユーザ共通信号は、同期信号、参照信号、報知信号、ディスカバリ信号等を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記第1の無線基地局は、前記下りユーザ共通信号に対するプリコーディングを、時間的、周波数的、または前記複数のアンテナ素子のグループごとに切り換えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  前記第1の無線基地局は、前記下りユーザ共通信号を、連続的、間欠的、周期的に送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  6.  前記第1の無線基地局は、前記下りユーザ共通信号を、前記第2の無線基地局からのトリガ信号に基づいて送信することを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  7.  各々が複数のアンテナ素子を有する複数の無線基地局と、
     ユーザ装置と、
    を含み、
     前記ユーザ装置は、前記複数の無線基地局のいずれかに初期接続する際に、記複数の無線基地局に対して上りリンク信号を送信し、
     前記上りリンク信号に基づき、前記複数の無線基地局間で、前記ユーザ装置が接続すべき無線基地局を選択し、
     前記選択された無線基地局から、前記ユーザ装置に対し、所定のプリコーディングベクトルでプリコーディングされたデータ信号を送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  8.  前記選択された無線基地局は、前記ユーザ装置からの前記上りリンク信号を前記複数のアンテナ素子で受信し、前記上りリンク信号の到来方向を推定して、前記データ信号のための前記所定のプリコーディングベクトルを決定することを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  9.  前記選択された無線基地局は、当該無線基地局のエリア内およびその近傍に位置する全ユーザに共通に送信される下りリンクユーザ共通信号を、複数の異なるプリコーディングベクトルでプリコーディングし、前記プリコーディングを切り替えながら送信し、
     前記複数のプリコーディングベクトルの中から、前記ユーザ装置によって選択されたプリコーディングベクトルを用いて、前記ユーザ装置に対するデータ信号を送信する、
     ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  10.  前記上りリンク信号は、復調基準信号、サウンディング基準信号、ランダムアクセスチャネル、物理上り共有チャネルを含むことを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  11.  複数のアンテナ素子を有する無線基地局装置であって、
     前記無線基地局のエリア内およびその近傍に位置する全ユーザに共通に送信される下りリンクユーザ共通信号を生成する信号生成部と、
     前記下りリンクユーザ共通信号に対し、プリコーディングベクトルを切り換えながら複数の異なるプリコーディングを適用するプリコーディング乗算部と、
     前記下りユーザ共通信号を複数の異なるビームフォーミングで送信する送信部と、
    を有し、
     前記プリコーディング乗算部は、前記複数のプリコーディングベクトルの中から前記ユーザ装置によって選択されたプリコーディングベクトルを用いて、前記ユーザ装置に対するデータ信号をプリコーディングし、
     前記送信部は、前記データ信号を前記選択されたプリコーディングベクトルに対応するビーム形状で送信することを特徴とする無線基地局装置。
  12.  前記下りユーザ共通信号は、同期信号、参照信号、ディスカバリ信号の全てまたはいずれかを含むことを特徴とする請求項11に記載の無線基地局装置。
  13.  前記プリコーディング乗算部は、前記下りユーザ共通信号に対するプリコーディングを時間的、周波数的、または前記複数のアンテナ素子のグループごとに切り換えることを特徴とする請求項11記載の無線基地局装置。
  14.  前記送信部は、前記下りユーザ共通信号を、連続的、間欠的、または周期的に送信することを特徴とする請求項11に記載の無線基地局装置。
  15.  複数のアンテナ素子を有する無線基地局であって、
     前記複数のアンテナ素子で、ユーザ装置から上りリンク信号を受信する受信部と、
     前記上りリンク信号の到来方向の推定結果に基づいて、前記データ信号のためのプリコーディングベクトルを生成するプリコーディングベクトル生成部と、
     前記プリコーディングベクトルを用いて前記ユーザ装置に対するデータ信号にプリコーディングを適応するプリコーディング部と、
     前記プリコーディングされた前記データ信号を前記複数のアンテナ素子から前記ユーザ装置に送信する送信部と、
     を有することを特徴とする無線基地局装置。
  16.  前記プリコーディング部は、当該無線基地局装置のエリア内およびその近傍に位置する全ユーザに共通に送信される下りリンクユーザ共通信号を、複数の異なるプリコーディングベクトルを適用してプリコーディングし、前記適用されるプリコーディングベクトルを順次切り替え、
     前記送信部は、前記プリコーディングベクトルの切り替えに応じて、前記下りリンクユーザ共通信号を異なるビームフォーミングで送信する、
     ことを特徴とする請求項15に記載の無線基地局装置。
  17.  前記上りリンク信号は、復調基準信号、サウンディング基準信号、ランダムアクセスチャネル、物理上り共有チャネルを含むことを特徴とする請求項15に記載の無線基地局装置。
PCT/JP2014/055087 2013-03-29 2014-02-28 無線通信システムおよび無線基地局装置 WO2014156469A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14773043.6A EP2980999A4 (en) 2013-03-29 2014-02-28 Radio communication system and radio base station device
US14/779,441 US11791870B2 (en) 2013-03-29 2014-02-28 Radio communication system and radio base station apparatus
EP19192812.6A EP3588804A1 (en) 2013-03-29 2014-02-28 Radio communication system and radio base station apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074455A JP5738338B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 無線通信システムおよび無線基地局装置
JP2013-074455 2013-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014156469A1 true WO2014156469A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/055087 WO2014156469A1 (ja) 2013-03-29 2014-02-28 無線通信システムおよび無線基地局装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11791870B2 (ja)
EP (3) EP2980999A4 (ja)
JP (1) JP5738338B2 (ja)
WO (1) WO2014156469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113382482A (zh) * 2015-07-16 2021-09-10 Zte维创通讯公司 基于测量的随机接入配置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105790806B (zh) * 2014-12-19 2020-08-07 株式会社Ntt都科摩 混合波束赋形技术中的公共信号传输方法及装置
JP2018056602A (ja) * 2015-02-09 2018-04-05 三菱電機株式会社 無線基地局装置および端末
JP6795489B2 (ja) * 2015-03-13 2020-12-02 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および通信方法
KR102268001B1 (ko) * 2015-10-29 2021-06-21 에스케이텔레콤 주식회사 하이브리드 빔 포밍 송신장치 및 하이브리드 빔 포밍 방법
US20170230869A1 (en) 2016-02-10 2017-08-10 Qualcomm Incorporated Beam selection for uplink and downlink based mobility
JP6632915B2 (ja) 2016-03-11 2020-01-22 株式会社Nttドコモ 推定装置
WO2017177379A1 (zh) * 2016-04-12 2017-10-19 上海贝尔股份有限公司 在毫米波通信系统中用于传输公共控制信号的方法及装置
US11522743B2 (en) 2016-04-27 2022-12-06 Futurewei Technologies, Inc. Sounding reference signal (SRS) design for cellular time division duplex (TDD) mmWave systems
JP6633572B2 (ja) * 2016-06-24 2020-01-22 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置
CN107733829B (zh) * 2016-08-12 2021-11-02 大唐移动通信设备有限公司 一种发送和检测同步信号的方法、设备
JP6638816B2 (ja) * 2016-08-12 2020-01-29 日本電気株式会社 ビーム及びセキュリティ強化に関連する装置、方法、システム、プログラム及び記録媒体
WO2018030851A1 (ko) * 2016-08-12 2018-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US10305655B2 (en) * 2016-10-07 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Reporting of channel state information (CSI) feedback by a user equipment
KR20180060882A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 빔포밍을 이용한 신호 전송 방법 및 장치
CN109104226A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 索尼公司 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
JP7206734B2 (ja) * 2018-09-20 2023-01-18 富士通株式会社 基地局装置、選択方法及び無線システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165476A (ja) * 2008-02-01 2012-08-30 Panasonic Corp 無線通信端末、基地局、および通信方法
WO2013008406A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 パナソニック株式会社 端末装置、基地局装置、送信方法及び受信方法
WO2013024852A1 (ja) * 2011-08-15 2013-02-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
JP2013038586A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 無線基地局、無線端末、信号測定方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965503B2 (ja) 1996-02-23 1999-10-18 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 アレーアンテナの制御装置
US6233466B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-15 Metawave Communications Corporation Downlink beamforming using beam sweeping and subscriber feedback
JP2001177864A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Toshiba Corp 無線通信システム、無線通信方法、および無線制御局
US8594690B2 (en) 2000-02-05 2013-11-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subcell measurement procedures in a distributed antenna system
KR20080040543A (ko) * 2006-11-02 2008-05-08 엘지전자 주식회사 위상천이 기반 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 지원하는 송수신기
US7961807B2 (en) * 2007-03-16 2011-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Reference signaling scheme using compressed feedforward codebooks for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) systems
US8675743B2 (en) * 2007-08-03 2014-03-18 Apple Inc. Feedback scheduling to reduce feedback rates in MIMO systems
KR101358991B1 (ko) * 2007-09-14 2014-02-06 삼성전자주식회사 다중 빔형성 방법 및 장치
JP5588594B2 (ja) * 2007-12-26 2014-09-10 富士通株式会社 無線通信システムにおける通信方法並びに無線端末及び無線基地局
US8315657B2 (en) * 2008-09-22 2012-11-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for enabling coordinated beam switching and scheduling
WO2010032791A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、それらを備えた無線通信システムおよびその基地局に実行させるプログラム
JP5280193B2 (ja) 2008-12-26 2013-09-04 Kddi株式会社 送信装置および送受信方法
JP5263739B2 (ja) 2009-01-21 2013-08-14 独立行政法人情報通信研究機構 ビームフォーミング技術を利用した無線通信方法及び無線通信システム
US20110211595A1 (en) * 2010-02-16 2011-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate an early decoding of signals in relay backhaul links
US9485069B2 (en) * 2010-04-15 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Transmission and reception of proximity detection signal for peer discovery
US8831119B2 (en) * 2010-06-28 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting synchronization signal in multi-node system
WO2012075387A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for improving channel quality indication feedback accuracy in wireless communication using interference prediction
EP2656675B1 (en) * 2010-12-22 2017-06-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Coordinated scheduling for time division duplex network
US20140198744A1 (en) * 2011-05-17 2014-07-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for data-splitting transmission from multiple sites
JP5804594B2 (ja) * 2011-08-05 2015-11-04 シャープ株式会社 プリコーディング装置、プリコーディング用プログラムおよび集積回路
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
KR101878211B1 (ko) * 2011-09-19 2018-07-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 빔포밍 송수신기를 운용하기 위한 장치 및 방법
JP2013074455A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置
WO2013071509A1 (zh) * 2011-11-18 2013-05-23 富士通株式会社 异构网络中增强同步的方法和装置
KR102109655B1 (ko) * 2012-02-23 2020-05-12 한국전자통신연구원 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법
WO2013129985A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio base station and method therein for transforming a data transmission signal
US9107056B2 (en) * 2012-04-18 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Small cell activation procedure
WO2013162321A2 (ko) * 2012-04-26 2013-10-31 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US9131351B2 (en) * 2012-05-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of MBMS support in new carrier type in LTE
CN110233652B (zh) * 2012-07-02 2022-03-15 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中报告信道状态信息的方法和装置
JP6031610B2 (ja) * 2012-08-23 2016-11-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイスツーデバイス発見を行うための方法および装置
WO2014088174A1 (ko) * 2012-12-03 2014-06-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
KR102087039B1 (ko) * 2013-01-18 2020-03-10 삼성전자 주식회사 이차원 평면 배열 안테나를 사용하는 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 기준 신호 전송 및 하이브리드 공간분할 다중화와 공간분할 다중 접속 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165476A (ja) * 2008-02-01 2012-08-30 Panasonic Corp 無線通信端末、基地局、および通信方法
WO2013008406A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 パナソニック株式会社 端末装置、基地局装置、送信方法及び受信方法
JP2013038586A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 無線基地局、無線端末、信号測定方法及びコンピュータプログラム
WO2013024852A1 (ja) * 2011-08-15 2013-02-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"New SID proposal: Study on Full Dimension for LTE", 3GPP TSG RAN#58, RP-122015
"Study on Downlink Enhancement for Elevation Beamforming for LTE", 3GPP TSG RAN#58, RP-121994

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113382482A (zh) * 2015-07-16 2021-09-10 Zte维创通讯公司 基于测量的随机接入配置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5738338B2 (ja) 2015-06-24
US11791870B2 (en) 2023-10-17
EP2980999A1 (en) 2016-02-03
EP2980999A4 (en) 2016-08-17
JP2014199997A (ja) 2014-10-23
US20160056871A1 (en) 2016-02-25
EP3179642A1 (en) 2017-06-14
EP3588804A1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738338B2 (ja) 無線通信システムおよび無線基地局装置
JP6329493B2 (ja) 無線通信システムおよび無線基地局装置
CN106464332B (zh) 使用天线布置的波束形成
US9351288B2 (en) Uplink channel sounding and channel state information estimation in mobile communication systems with multiple antennas
WO2014162805A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置
KR20190110540A (ko) 기지국 제어 빔 관리
KR20190035777A (ko) 대규모 다중 입력 다중 출력 통신 시스템에서 빔포밍된 브로드캐스트 및 동기화 신호를 위한 시스템 및 방법
EP3400656B1 (en) Antenna mapping and diversity
EP3213426A1 (en) Random access channel using basis functions
EP3140923A1 (en) Beam forming using a two-dimensional antenna arrangement
EP2452449A1 (en) A transmitter with multiple transmit antennas using polarization
CN110115103B (zh) 用于快速系统获取和信道估计的系统及方法
US10382110B2 (en) Adaptive user-specific beam forming
WO2022066747A1 (en) Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook
KR102197677B1 (ko) 다중 안테나를 이용한 신호 전송 방법
Polese et al. 3GPP NR: the standard for 5G cellular networks
JP7422738B2 (ja) 偏波情報共有のための方法
WO2017167532A1 (en) Beamforming device for forming different beams for control and data signal
CN113316909A (zh) 用于获得ue特定的csi的可扩展方法
JP6085697B2 (ja) ユーザ装置および無線基地局
US11405877B2 (en) Downlink synchronization signals
US20170117998A1 (en) Wireless communications system, base station, mobile station, transmission method, and demodulation method
KR20160043897A (ko) Mimo 시스템에서 공통 신호를 생성하는 방법 및 장치
Flores et al. Spoofing uplink spatial multiplexing with diverse spectrum
KR102406284B1 (ko) 가상 안테나를 물리 안테나에 맵핑하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14773043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14779441

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014773043

Country of ref document: EP