JP6633572B2 - 無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6633572B2
JP6633572B2 JP2017122926A JP2017122926A JP6633572B2 JP 6633572 B2 JP6633572 B2 JP 6633572B2 JP 2017122926 A JP2017122926 A JP 2017122926A JP 2017122926 A JP2017122926 A JP 2017122926A JP 6633572 B2 JP6633572 B2 JP 6633572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
network
reception
notification
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017229069A (ja
Inventor
宇軒 郭
宇軒 郭
孟暉 歐
孟暉 歐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2017229069A publication Critical patent/JP2017229069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633572B2 publication Critical patent/JP6633572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、参照することによってその全体がここに援用される、“METHOD AND APPARATUS FOR PERFORMING UE BEAMFORMING IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM”という名称の2016年6月24日に出願された米国仮特許出願第62/354,301号に対する優先権の利益を主張する。
[技術分野]
本開示は、無線通信に関し、より詳細にはセル(例えば、5Gセル)において動作するユーザ装置(UE)(例えば、携帯電話)によるビームフォーミングに関する。
第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、次世代のアクセス技術、すなわち、5Gのための技術コンポーネントを研究開発することを試みているグループである。3GPPは、2015年3月に5Gに対するそれの標準化活動を開始した。3GPPは、5Gのためのそれの提案、リファレンスアーキテクチャモデル及びスタディアイテムを記述したそれの会議録を定期的に公開している。例えば、3GPPは、複数のTRP(分散ユニット(DU)としてもまた参照される)を含み、TRP間を移動するときのUEのイントラセルモビリティをサポートするシングルセルアーキテクチャを想定する。このアーキテクチャは、ここに開示される発明が解決策を提供する多数のチャレンジを提供する。
以下は、明細書のいくつかの態様の基本的理解を提供するため、明細書の簡単化された概要を提供する。この概要は、明細書の包括的な概略でない。それは、明細書の主要な又は重要な要素を特定したり、明細書の何れかの実施例に特有の何れかの範囲若しくは請求項の何れかの範囲を画定することを意図するものでない。それの唯一の目的は、以降に提供される更なる詳細な説明に対する前置きとして簡単化された形式で明細書のいくつかのコンセプトを提供することである。
ここに用いられるように、以下の用語は、それぞれの略語により参照可能である。第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、第五世代(5G)、ビーム固有リファレンス信号(BRS)、基地局(BS)、クラウドRAN(C−RAN)、接続状態(CONN)、チャネル状態情報(CSI)、クローズド加入者グループ(CSG)、中央ユニット(CU)、ダウンリンク(DL)、分散ユニット(DU)、進化型ノードB(eNB又はeNodeB)、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA)、周波数分割複信(FDD)、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))、Hybrid Automatic Repeat Request(HARQ)、ロングタームエボリューション(LTE)、媒体アクセス制御(MAC)、Multiple Input,Multiple Output(MIMO)、ネットワークファンクション仮想化(NFV)、New RAT(NR)、ネットワーク(NW)、物理(PHY)、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)、無線アクセス技術(RAT)、無線周波数(RF)、無線リソース制御(RRC)、リファレンス信号受信電力(RSRP)、リファレンス信号受信品質(RSRQ)、受信(Rx)、信号対干渉雑音比(SINR)、トラッキングエリア(TA)、トラッキングエリアコード(TAC)、トラッキングエリアアイデンティティ(TAI)、送受信ポイント(TRP)、TRPグループ(TRPG)、技術仕様書(TS)、送信(Tx)、ユーザ装置(UE)(UEデバイスとしてもまた参照される)及びUniversal Terrestrial Radio Access(UTRA)。
様々な非限定的な実施例では、例えば、開示される主題は、UEが送信又は受信のため使用される1つ以上のUEビームに関する通知をネットワークから受信するユーザ装置(UE)のための方法を提供する。UEは、送信又は受信のため1つ以上のUEビームを使用する。特定の条件が充足される場合、UEは、特定のUEビームを用いて特定の信号を送信又は受信する。特定のUEビームは、UEによって選択され、1つ以上のUEビームと異なる。
更なる非限定的な例では、特定の信号は、UEビーム変更、サービングビーム変更又はサービングTRP変更に関する測定情報のフィードバックを含む。
更なる非限定的な例では、特定の信号は、UEビーム変更、サービングビーム変更又はサービングTRP変更の指示を含む。
更なる非限定的な例では、特定の信号は、スケジューリング要求を含む。
更なる非限定的な例では、条件は、少なくとも1つのUEビームの全ての変更、UEビームのミスアライメント、サービングビームのミスアライメント、ビームトラッキング失敗、又はアップリンクタイミングが揃っていないことを含む。
更なる非限定的な例では、特定のUEビームを選択するステップは、特定のUEビームから共通信号を正常に受信することを含む。更なる非限定的な例では、共通信号は、同期信号又はリファレンス信号を含みうる。
さらに、更なる例示的な実現形態は、シグナリングのロウバストな送信又は受信を実現するシステム、デバイス及び/又は他の製造物に関する。
開示された主題の上記及び他の特徴は、以下において更に詳細に説明される。
開示される主題のデバイス、コンポーネント、システム及び方法が更に、添付した図面を参照して説明される。
図1は、各TRPが、例えば、ビームスイーピングの一部として複数のナロービームを生成している5Gにおけるビームコンセプトを示す。 図2は、3GPPが、例えば、LTE及び集中ベースバンドアーキテクチャと共置されたスタンドアローンを含むNRによるサポートを所望する一例となる無線ネットワークアーキテクチャを示す。 図3は、3GPPが、例えば、低いパフォーマンスのトランスポート及び共有RANとの中央化を含むNRによるサポートを所望する更なる一例となる無線ネットワークアーキテクチャを示す。 図4は、単一のTRPを有するセルの配置のための各種の一例となる配置シナリオを示す。 図5は、複数のTRPを有するセルの配置のための各種の一例となる配置シナリオを示す。 図6は、一例となる5Gセルを示す。 図7は、一例となる4Gセルと一例となる5Gセルとの間のサイドバイサイドの比較を示す。 図8は、UEデバイスとネットワークとの間の初期的なアクセス通信のための一例となる方法を示す。 図9は、ビームフォーミングによるゲイン補償を実現する一例となる高周波数HF−NRシステムを示す。 図10は、ビームフォーミングによる弱められた干渉を実現する一例となるHF−NRシステムを示す。 図11は、セル変更なく接続状態においてUEモビリティを管理する(UE検出に基づく)一例となる方法を示す。 図12は、セル変更なく接続状態においてUEモビリティを管理する(ネットワーク検出に基づく)一例となる方法を示す。 図13は、UEデバイスからネットワークへのUL送信のための一例となる方法を示す。 図14は、ネットワークからUEデバイスへのDL送信のための一例となる方法を示す。 図15は、スイーピングサブフレームの原理を示す。 図16は、BSビームとPRACHリソースとの間の関連付けを示す。 図17は、状態に基づき特定の信号を送信、受信又はモニタリングする一例となる方法を示す。 図18は、状態に基づき特定の信号を送信、受信又はモニタリングする他の一例となる方法を示す。 図19は、同時UL送信及び同時DL送信に関する各種実施例が実現可能な一例となるマルチアクセス無線通信システムを示す。 図20は、ここに説明される各種ネットワーク、TRP及びUEに関する各種態様を援用するのに適した送信システム(ここでは、アクセスネットワークとしても参照される)及び受信システム(ここでは、アクセス端末(AT)又はユーザ装置(UE)としても参照される)の一例となる実施例を示す一例となるMIMOシステムの簡単化されたブロック図を示す。 図21は、開示された主題の各種態様を実行するのに適した一例となる非限定的なデバイス又はシステムを示す。 図22は、本開示の各種態様を援用するのに適した一例となる非限定的な通信デバイスの簡単化された機能ブロック図を示す。 図23は、本開示の各種態様を援用するのに適した図17〜22に示される一例となるプログラムコードの簡単化されたブロック図を示す。 図24は、ここに説明される実施例による開示された主題の各種の非限定的な態様を実現可能な一例となるモバイルデバイス(例えば、モバイルハンドセット、ユーザデバイス、ユーザ装置又はアクセス端末)の概略図を示す。
5G技術は、以下の3つの利用シナリオのファミリをサポートし、具体的には、ITU−R IMT−2020の(i)eMBB(enhanced Mobile Broadband)、(ii)mMTC(massive Machine Type Communications)及び(iii)URLLC(Ultra−Reliable and Low Latency Communications)によって提供される至急の市場ニーズとより長期の要求との双方を充足することを目的とする。新たな無線アクセス技術に関する3GPPの5Gスタディの課題は、低周波数から少なくとも100GHzまでの範囲の何れかのスペクトル帯において動作可能な新たな無線システムのための技術コンポーネントを特定及び開発することである。しかしながら、高い搬送周波数(例えば、100GHzまで)をサポートすることを試みる無線システムは、無線伝搬のエリアにおける多数の困難に遭遇する。例えば、増加する搬送周波数によって、パスロスがまた増加するであろう。
R2−162366(3GPP TSG−RAN WG2 Meeting#93bis)によると、より低い周波数帯域(例えば、現在のロングタームエボリューション(LTE)帯域<6GHz)では、必要とされるセルカバレッジは、ダウンリンク共通チャネルを送信するためのワイドセクタビームを形成することによって提供される。しかしながら、より高い周波数(>>6GHz)でのワイドセクタビームを利用することは、セルカバレッジが同じアンテナ利得のために低減されるという点で問題がある。従って、より高い周波数帯域で必要とされるセルカバレッジを提供するため、より高いアンテナ利得が、増加したパスロスを補償するため必要とされる。ワイドセクタビームにわたってアンテナ利得を増加させるため、アンテナ素子の数が数十から数百に及ぶより大きなアンテナアレイが、高利得ビームを形成するのに利用される。結果として、高利得ビームは、典型的なワイドセクタビームよりも狭く形成され、このため、複数の高利得ビームが、必要とされるセルエリアをカバーするためにダウンリンク共通チャネルを送信するのに必要とされる。アクセスポイントが形成できる同時高利得ビームの数は、使用される送受信アーキテクチャのコスト及び複雑さによって制限される。実際には、より高い周波数に対して、同時高利得ビームの数は、セルエリアをカバーするのに必要とされるビームの総数よりもはるかに少ない。言い換えれば、アクセスポイントは、何れか所与の時間にビームのサブセットを使用することによって、セルエリアの一部のみをカバーすることができる。
R2−163716(3GPP TSG−RAN WG2 Meeting#94)によると、ビームフォーミングは、指向性信号の送受信のためにアンテナアレイで使用される信号処理技術である。ビームフォーミングでは、ビームは、特定の角度の信号が強め合う干渉を受け、他のものが弱め合う干渉を受けるように、アンテナのフェーズドアンテナアレイにおける要素を組み合わせることによって形成される。異なるビームが、複数のアンテナアレイを用いることによって同時に形成される。R2−162709(3GPP TSG RAN WG2 Meeting#93bis)によると、図1に示されるように、5Gセル100は、集中化又は分散化可能である複数の送信/受信ポイント(TRP)120,124及び128に通信可能に結合された進化型ノードB(eNB)110を含む。各TRP120,124又は128は、複数のビームを形成することができる。TRP120,124又は128によって形成されるビームの数及び時間/周波数領域における同時ビームの数は、TRP120,124又は128によって利用されるアンテナアレイ素子の数と無線周波数RFとに依存する。
新しい無線アクセス技術(NR)の潜在的なモビリティタイプは、イントラTRPモビリティ、インターTRPモビリティ及びインターNR eNBモビリティを含む。R2−162762(TSG RAN WG2 Meeting#93bis)によると、純粋にビームフォーミングに依存し、より高い周波数で動作するシステムの信頼性は、困難がある。このようなシステムのカバレッジは、時間と空間の両方の変動に対してより敏感であるという理由がある。結果として、そのリンク(LTEよりも狭い)の信号対干渉雑音比(SINR)は、LTEの場合よりもはるかに急速に低下する可能性がある。
5Gシステムでは、アクセスノードにおける数百の要素を有するアンテナアレイを使用することによって、ノード当たりのサービングビームのための数十又は数百の候補を有するかなり規則的なグリッドオブビームカバレッジパターンが生成可能である。しかしながら、このようなアレイからの個々のサービングビームのカバレッジエリアは、数十メートルのオーダの幅まで小さくなる。結果として、現在使用中のサービングビームのエリア外のチャネル品質の劣化は、ワイドエリアカバレッジの場合(例えば、LTEによって提供されるような)よりも急速に起こる。
R3−160947(3GPP TR 38.801 V0.1.0(2016−04))によると、図2及び3に示されるシナリオは、3GPPがNRでサポートすることを所望する一例となる無線ネットワークアーキテクチャを示す。図2は、3つの例示的なネットワークアーキテクチャ210,230及び250を示す。ネットワークアーキテクチャ210において、コアネットワーク212は、2つのNR基地局214及び216に通信可能に結合されて示される。
ネットワークアーキテクチャ230において、コアネットワーク232はサイトA234及びサイトB236に通信可能に結合され、これらのサイトはNR及びLTE機能の両方をサポートする。ネットワークアーキテクチャ250では、コアネットワーク252は、アーキテクチャ252の中央ユニットとして機能し、集中型無線アクセスネットワーク(RAN)処理を実行する中央ベースバンドユニット254に通信可能に結合される。中央ベースバンドユニット254は、次に、高性能トランスポートリンクを介してNR基地局256,258及び260の下位レイヤに通信可能に結合される。
図3は、3GPPがNRでサポートすることを所望する更に2つの例示的な無線ネットワークアーキテクチャ310及び340を示す。アーキテクチャ310では、コアネットワーク312は、NR基地局の上位レイヤを含む中央ユニット314に通信可能に結合される。次に、中央ユニット314は、低性能トランスポートリンクを介しNR基地局316,318及び320の下位レイヤに通信可能に結合されている。アーキテクチャ340では、各コアネットワークオペレータ342,344及び346は、NR基地局348及び350の両方に通信可能に結合される。
R2−164306(3GPP TSG−RAN WG2 #94)によると、3GPPは、マクロセル、ヘテロジーニアスセル及びスモールセルにおけるスタンドアローンNRのセルレイアウトの配置を研究することを所望する。2016年5月23〜26日の会合の3GPP TSG−RAN WG2 #94の議事録によると、1つのNR eNBが1つ以上のTRPに対応する。典型的には、ネットワーク制御モビリティに2つのレベルを伴う。一方のレベルでは、モビリティ制御は、セルレベルにおけるRRCによって駆動される。他方のレベルでは、RRCによる(例えば、MAC/PHYレイヤにおいて)ゼロ又は最小限の関与しかない。R2−162210(3GPP TSG−RAN WG2 Metting#93bis)によると、3GPPは、NRにおける2レベルのモビリティ処理の原則を維持することを所望する。一方のレベルはセルレベルモビリティを含み、他方のレベルはビームレベルモビリティ管理を含む。セルレベルモビリティに関して、セル選択又は再選択は、UE(又はモバイルデバイス)がIDLE状態にあるときに行われ、ハンドオーバは、UE又はモバイルデバイスが接続(CONN)状態にあるときに行われる。モビリティ制御は、CONN状態においてRRCによって駆動される。ビームレベル管理に関して、レイヤ1(L1又は物理レイヤ)は、UE(又はモバイルデバイス)によって使用されるTRPの適切な選択を処理し、また最適なビーム方向も処理する。
5Gシステムは、従来のハンドオーバベースのUEモビリティに依拠することに加えて、UEのモビリティを処理するために“ビームベースモビリティ”に大きく依拠することが期待される。MIMO、フロントホーリング、C−RAN及びNFVなどの技術は、単一の5Gノードによって制御されるカバレッジエリアが拡大することを可能にし、ビームレベル管理の可能性のあるアプリケーションを増やし、セルレベルのモビリティの必要性を低減します。1つの5Gノードのカバレッジエリア内の全てのモビリティは、ビームレベル管理に基づき処理可能である。このシナリオでは、ハンドオーバは、1つの5Gノードのカバレッジエリアから別の5GノードのカバレッジエリアまでのUEモビリティの場合にのみ行われる。
図4,5,6及び7は、5G NRにおけるセル設計のいくつかの具体例を示す。図4は、単一TRPセルによる一例となる配置を示す。配置400は、単一のTRPを有する多数のセルを含み、例えば、セル410はTRP412を含み、セル420はTRP422を含む。いくつかのセルは一緒にクラスタ化され、他のセルは孤立される。図5は、複数のTRPセルによる一例となる配置を示す。配置500は、複数のTRP512,514及び516を有するセル510を含む。配置500はまた、TRO522,524を有するセル520を含む。図6は、5Gノード630及び複数のTRP612,614及び616を含む1つの5Gセル610を有する一例となる配置600を示す。図7は、LTEセル710と5G NRセル750との間の比較を示す。LTEセル710は、複数のセル714,716に通信可能に結合されるeNB712を含む。セル714はTRP720を含むよう示され、セル716はTRP722を含むよう示される。NRセル750は、単一セル756に通信可能に結合される集中ユニット752を含む。単一セル756は、複数の分散ユニット(DU)762,764を含む。無線リサーチ管理(RRM)測定に基づくハンドオーバを実行するのとは別に、3GPPは、5G UEがビーム品質の変動及び/又はUEイントラセルモビリティの場合であっても5G接続を維持するため、サービングビームを適合可能であるべきであることを所望する。しかしながら、これを行うために、5G Node−B及びUEは、サービングビームを適切に追跡及び変更することができなければならない(以降、ビームトラッキングとして参照されると)。
いくつかの用語及び仮定は、以下において特定され、以降において使用されてもよい。本開示において使用される基地局(BS)という用語は、1つ以上のセルに関連する1つ以上のTRPを制御するのに使用されるNRにおけるネットワーク中央ユニットを指す。BSとTRとの間の通信は、フロントホール接続を介し実行可能である。BSはまた、中央ユニット(CU)、eNB又はNodeBとして参照可能である。ここで使用されるTRPは、ネットワークカバレッジを提供し、UEと直接通信する送受信ポイントである。TRPはまた、分散ユニット(DU)として参照可能である。ここで使用されるセルは、1つ以上の関連するTRPから構成され、すなわち、セルのカバレッジは、セルに関連する全ての個々のTRPのカバレッジのスーパーセットである。1つのセルは1つのBSによって制御される。セルはまた、TRPグループ(TRPG)として参照可能である。ビームスイーピングは、送信及び/又は受信のための全ての可能な方向をカバーするのに使用される。ビームスイーピングのため、多数のビームが必要とされる。これら全てのビームを同時に生成することは不可能であるので、ビームスイーピングは、ある時間間隔でこれらのビームのサブセットを生成し、他の時間間隔で異なるビームのサブセットを生成することを意味する。言い換えれば、ビームスイーピングとは、可能な全ての方向がいくつかの時間間隔の後にカバーされるように、時間領域においてビームを変更することを意味する。ビームスイーピング数は、送信及び/又は受信のために一度に可能な全ての方向にビームをスイーピングするのに必要な時間間隔の必要数を指す。ビームスイーピングに関連する制御/命令シグナリングは、“ビームスイーピング数”を含む。ビームスイーピング数は、所望の領域をカバーするために様々な異なるビームのサブセットを生成される必要がある所定の時間期間中の回数を示す。
ネットワーク側では、ビームフォーミングを使用するNRはスタンドアローンとすることが可能であり、これは、UEが直接NR上に在圏又は接続できることを意味する。また、ビームフォーミングを用いるNRとビームフォーミングを使用しないNRとが、例えば、異なるセルにおいて共存できる。TRPは、可能であって有用である場合、データ及び制御シグナリングの送受信の両方にビームフォーミングを適用することができる。TRPによって同時に生成されるビームの数は、TRPの能力に依存する。例えば、同じセルにおける異なるTRPによって同時に生成されるビームの最大数は同じであってもよく、異なるセルにおけるものは異なってもよい。ビームスイーピングが、例えば、全ての方向に提供される制御シグナリングに対して必要である。様々な実施例では、同じセルにおけるTRPのダウンリンクタイミングが同期される。ネットワーク側のRRCレイヤは、BSに配置される。TRPは、UEビームフォーミングを有するUEとUEビームフォーミングを有さないUEの両方をサポートすべきであり、これは、TRPが異なる能力のUEをサポートし、異なるUEリリースに基づくUE設計をサポートすべきであることを意味する。
UE側では、可能であって有用である場合、UEは、受信及び/又は送信にビームフォーミングを実行してもよい。UEによって同時に生成されるビームの数は、例えば、UEに対して複数のビームを生成することが可能であるか否かに応じて、UEの能力に依存する。UEによって生成されるビームは、典型的には、eNBによって生成されるビームよりも広い。送信及び/又は受信のためのビームスイーピングは、一般に、ユーザデータにとっては必要ではないが、例えば、測定を実行するため、他のシグナリングのために必要であり得る。全てのUEが、例えば、UE能力のため、又はUEビームフォーミングがNRの最初のいくつかのリソースによってはサポートされなかったため、UEビームフォーミングをサポートしているとは限らないことが理解されるべきである。あるUEは、同一のセルの1つ以上のTRPからの複数のビームによってサービス提供可能である。同一又は異なるDLデータが、ダイバーシチ又はスループットゲインのため異なるサービングビームを介し同じ無線リソースで送信可能である。接続状態(又はアクティブ状態と呼ばれる)と非接続状態(又は非アクティブ状態又はアイドル状態と呼ばれる)の少なくとも2つのUE(RRC)状態がある。
本開示の一態様によると、UEデバイスの電源がオンになった後、UEは在圏すべきセルを見つける必要がある。セルに在圏した後、UEデバイスは、登録及び/又はデータ送信の目的のため、自らとネットワークとの間の接続の確立を開始することができる。別の実施例では、ネットワークは、ページングを介してUEデバイスに、ネットワークとの接続確立を開始するように要求する。本実施例では、ネットワークは、例えば、ネットワークがDLデータをUEデバイスに送信することを所望するため、接続を確立するようにUEデバイスに要求してもよい。
図8は、UEデバイスがネットワークへの初期アクセスを行う/試みる一例となる方法を示す。フロー図800のステップ802において、UEデバイスは、それが在圏可能なセルを検索する。このステップは、例えば、UEデバイスの電源がオンになったときに起こり得る。在圏すべきセルを見つけるために、UEデバイスは可能なキャリア周波数をスキャンすることができる。セルは、例えば、同期シグナリングなど、UEデバイスがセルを識別するためのシグナリングを提供する。セルは、ビームスイーピングによってシグナリングを提供することができる。同じセルの異なるTRPは、同じ時間間隔の間に同じタイプのシグナリングを提供することができる。ステップ804において、UEデバイスは、セルによってブロードキャストされたシステム情報の取得を実行する。具体的には、UEデバイスは、例えば、セル選択に関連する必要なパラメータをブロードキャストされたシステム情報から取得する。ブロードキャストされたシステム情報は、ビームスイーピングによってセルによって提供することができる。システム情報は、セルのBSによってTRPに提供することができる。TRPは、次にシステム情報をUEデバイスにブロードキャストすることができる。
ステップ806において、UEデバイスは、セル測定及び選択を実行する。具体的には、UEは、在圏可能なセルを見つけた後、セルの無線状態を測定し、測定された結果に基づき当該セルに在圏するか判断する。セルは、ビームスイーピングによって、測定のためのシグナリング、例えば、リファレンスシグナリングを提供する。同じセルの異なるTRPは、同じ時間間隔の間に同時にシグナリングを提供することができる。ステップ808において、ネットワークはUEデバイスをページングする。これは任意的なステップであり、ネットワークがUE固有のシグナリング/データをUEに送信することを所望し、UEが非接続状態であるとき、ページングが開始されてもよい。UEがページングを受信すると、UEは、ネットワークとの接続確立を開始して接続状態に入り、ネットワークからUE固有のシグナリング/データをさらに受信することができる。セルはビームスイーピングによってページングを実行する。ページングは、BSから命令を受信すると、TRPによって実行することができる。
ステップ810において、UEデバイスとネットワークとの間の接続が確立される。具体的には、UEは、接続確立手順を介しBSとの接続を確立する。一実施例では、確立手順の間に、UEデバイスはランダムアクセス手順を実行して、UEデバイスの存在を認識するようネットワークに通知する。ランダムアクセス手順は、UEデバイスによってデータ伝送を開始するために利用される。UEは、初期的なハンドシェイク(又はプリアンブル)からアップリンクタイミング情報を取得する。次に、ネットワークは、UEデバイスにUL送信のためのリソースを提供する。接続が確立された後、UEデバイスは接続状態に入る。
本開示の態様によると、UEは、セルに在圏した後、UEは、非接続状態(又はアイドルモード)にあるとき、セルの異なるビーム又は異なるTRPの間を移動することができる。あるいは、UEは、セルのカバレッジを離れ、異なるセルのカバレッジに移動することができる。非接続状態のUEのモビリティは、UEビーム変更、サービングビーム変更又はセル再選択を生じさせうる。UEビームフォーミングが利用される場合、UEビーム変更は、例えば、UEデバイスの回転のために起こり得る。これは、UEが非接続状態にあるときに起こり得る。このシナリオでは、UEは、UEビーム変化のため何れかの信号の欠落/無視を回避するため、ビームスイーピングを実行し続ける必要があり得る。
サービングビーム変更に関して、サービングビーム変更又はサービングTRP変更は、同じセルのサービングビーム又はTRPの間で発生しうる。UEは、在圏したセルに関して、シグナリングがUEによって受信可能なTRPによってサービス提供される。サービングTRPのサービングビームは、UEのモビリティのために変化し得る。サービングTRPはまた、UEが在圏するセル内を移動するときに変更可能である。このシナリオでは、UEは、ネットワークからの何れかのシグナリングの欠落を回避するため、非接続状態のUEに必要なシグナリングを提供しているサービングTRPの異なるビームの全ての可能な時間間隔中に必要なシグナリングを監視し続ける必要がありうる。
セル再選択に関して、UEは、典型的には、UEが在圏しているサービングセル上で連続的又は半連続的に測定を実行するか、あるいは、その隣接セルについて測定を連続的又は半連続的に実行し、サービングセルを再選択するかどうか評価する。当該評価は、セルの様々な属性、特性、強度及び品質の評価を含みうる。UEは、隣接セルのシステム情報を取得し、隣接セルがより最適であるとUEが判断した場合、新たなサービングセルとしてその隣接セルを再選択することができる。このタスクを実行するために、UEデバイスは、ネットワークからのセルの評価のためのパラメータを必要とする。
R2−162251(3GPP TSG−RAN WG2 Meeting#92bis)によると、ビームフォーミングがeNBとUEとの双方の側に対して実行可能である。図9は、高周波(HF)NRシステムにおけるビームフォーミングによる利得補償の概念を示す。一例となるセル900では、ビームフォーミングはeNB910及びUE920の双方によって実行される。1つの実例では、3GPPは、eNB910におけるビームフォーミングアンテナ利得が約15〜30dBiであり、UE920における予想されるビームフォーミングアンテナ利得は約3〜20dBiである。
SINRの観点から、図10は、ビームフォーミングのため干渉が弱められるセル1000を示す。シャープなビームフォーミングは、例えば、ダウンリンク動作の間、隣接する干渉源eNB A1030及びeNB B1040からサービングeNB1010における干渉電力を低減する。隣接するeNB1030,1040に接続されるUEからの干渉電力はまた、ビームフォーミングのため低減される。TXビームフォーミングの場合、有効な干渉は、現在のビームもまたRXの方向に向けられている他のTXによってのみ引き起こされることが理解及び認識されるべきである。有効干渉とは、干渉電力が有効なおノイズ電力よりも高いことを意味する。RXビームフォーミングの場合、有効な干渉は、そのビームがUE1050の現在のRXビーム方向と同じ方向に向けられている他のTXによってのみ引き起こされる。
UEビームフォーミングは、特に高周波数帯域において、例えば、アンテナ利得を増加させるため、受信及び/又は送信に有用である。UEが接続状態にあるとき、UEビームフォーミングは、アンテナ利得を増加させるのに有用である。しかしながら、そのコストは、UEの電力消費及び遅延が、送受信のためのUEビームスイーピングのため増加するということである。従って、UEビームフォーミングの利用とUEビームフォーミングの不使用との間にはトレードオフが存在する。UEビームフォーミングは、必要なときに使用されるべきである。不要とき、UEビームフォーミングは避けるべきである。
それは、ネットワークが一般にUEがUEビームフォーミングを実行する必要があるか否か、及び/又は生成されるべきUEビームの数を決定することを制御する場合、有用であり得る。ネットワークは、当該判定を実行するため、例えば、ネットワークによって実行される測定、UEによって実行される測定のフィードバックなどに依存可能である。UEビームフォーミングの関連する設定及び変更は、RRCメッセージ、MAC制御シグナリング、物理レイヤシグナリング(例えば、LTEにおけるPDCCH)などによって、明示的又は暗示的に通知できる。
ここで、セル変更のない接続状態でのモビリティが以下に規定される。UEが接続状態にあるとき、UEは、同じサービングセルの異なるビーム又は異なるTRPの間を移動しうる。さらに、UEビームフォーミングが利用される場合、UEビームはまた、例えば、UEの回転のためなど、時間とともに変化してもよい。セルを変更しない接続状態でのモビリティの例は、以下のステップを有してもよい。
−変更検出のためのシグナリング:UEビームの、サービングTRPのサービングビーム及びサービングTRPの変更は、UE及び/又はネットワークによって検出されてもよい。当該変更を検出するため、TRP又はUEによって周期的に送信されるシグナリングが利用可能である。TRPは、シグナリングの受信又は送信のために周期的にビームスイーピングを実行する。UEビームフォーミングが利用される場合、UEは、シグナリングの受信又は送信のために周期的にビームスイーピングを実行する。
−UEのビーム変更:変更がUEによって検出された場合、UE自体は、次の受信(及び、TDDなどのための送信)のために適切なUEビームを選択してもよい。あるいは、UEはネットワークにフィードバックを提供する必要があり、ネットワークはネットワークからUEにUEビーム変更の指示を提供することができる。変更がネットワークによって検出された場合、ネットワークからUEへのUEビーム変更の指示が必要とされうる。UEは、ネットワークによって示されるUEビームを次の送信(及びTDDなどのための受信)に利用する。
−サービングビーム及び/又はサービングTRPの変更:UEが変更検出のためのシグナリングを受信した後、UEはネットワークにフィードバックを提供する必要があり、ネットワークは、UEに対する(DL)サービングビーム及び/又はサービングTRPを変更するか否か判断できる。他方、TRPが変更検出のためのシグナリングを受信した後、ネットワークは、UEに対するサービングビーム及び/又はサービングTRPを変更するか否か決定することができる。
図11及び図12は、セル変更のない接続状態でのモビリティのフローチャートの例を示す。図11のフローチャート1100は、UE検出に基づくモビリティを示す。フローチャート1100に示されるステップいくつかによると、UEはネットワークから受信したDLシグナリングに基づきビーム又はTRP変更を検出する(1102)。UEは、例えば、使用すべき適切なビームについて、ネットワークにフィードバックを提供してもよく(1104)、UEは、フィードバックを認めるネットワークからの指示を受信する(1106)。図12のフローチャート1200は、ネットワーク検出に基づくモビリティを示す。フローチャート1200に示されるステップのいくつかによると、ネットワークはUEから受信したULシグナリングに基づきビーム変更を検出し(1202)、ネットワークはビーム変更を承認する指示をUEに送信する(1204)。
本開示の態様によると、UEが接続状態にあるとき、例えば、ネットワークとUEとの間でデータ通信が一定期間行われていない接続状態にあるとき、UEはUL送信を開始することができる。例えば、UEは、UEに新しいデータが到着すると、UEがネットワークに送信することを所望するUL送信を開始することができる。例えば、UEのユーザは、テキスト又は音声メッセージをUEに入力することができ、UEは、当該メッセージをネットワークに送信することを所望する。
図13は、UEデバイスからネットワークへのULデータ送信の例示的な方法を示す。フロー図1300のステップ1302において、UEデバイスは、ネットワークへの送信に利用可能なULデータを有するが、送信を実行するために利用可能なULリソースを有さないと判定する。これらのリソースを取得するために、ステップ1304において、UEデバイスは、スケジューリング要求をネットワークに送信し、ULリソースを要求する。様々な実施例では、UEデバイスのULタイミングは、UEが当該要求を送信するときに、ネットワーク/セルと同期していてもよいし、あるいは、されてもされなくてもよい。UEデバイスは、ビームフォーミングによってスケジューリング要求を送信してもよい。様々な実施例において、UEデバイスは、当該要求を送信するためにビームスイーピングを利用してもよいし、あるいは、しなくてもよい。
ステップ1306において、ネットワークは、ULリソーススケジューリングを実行する。UEデバイスのスケジューリング要求は、ネットワークの1つ以上のTRPによって受信される。一実施例では、要求を受信するTRPは、UEデバイスがUL送信を実行するための適切なULリソースをスケジューリングする。別の実施例では、TRPは、ネットワークの基地局(BS)と協調して適切なULリソースをスケジューリングする。さらに別の実施例では、TRPはUEデバイスの要求をBSに送信し、BSは、適切なULリソースをスケジューリングし、当該情報をTRPに通信する。次に、TRPは、ULリソースに関するスケジューリング情報をUEデバイスに提供する。UEデバイスのULタイミングは、ULリソーススケジューリングと共に調整することができる。TRPは、ビームフォーミングによってULリソーススケジューリング情報を提供する。
ステップ1308において、UEデバイスは、ULデータ送信を実行する。UEデバイスがULリソーススケジューリングを受信した後、UEデバイスは、ULリソースを使用して保留中のULデータを送信する。UEデバイスは、UL送信のためにUEビームフォーミングを利用してもよい。TRPは、UEデバイスからUL送信を受信するためにビームフォーミングを利用する。例えば、CSI、バッファステータスレポート(BSR)、パワーヘッドルームレポート(PHR)などの他の情報は、ULデータとともにTRP又はBSに送信されてもよい。ステップ1310において、BS又はTRPを意味するネットワークは、UL送信が正常に受信されたか示すため、UEデバイスにハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックを提供する。ネットワークがUL送信を受信することができなかった場合、UEは、再送を実行することが必要とされてもよい。
本開示の態様によると、UEデバイスが接続状態にあるとき、例えば、ネットワークとUEデバイスとの間でデータ通信が一定期間行われなかった接続状態にあるとき、BS(ネットワーク側を意味する)は、ネットワークへの新しいデータが到着すると、UEデバイスへのDL送信を開始することができる。例えば、ネットワークは、UEデバイスに送信することを所望する、UEデバイスのユーザ向けのテキスト又は音声メッセージを受信してもよい。
図14は、ネットワークからUEデバイスへのDLデータ送信の例示的な方法を示す。フロー図1400のステップ1402において、ネットワークは、UEデバイスへのDL送信を準備する。具体的には、ネットワークがUEデバイスに送信するDLデータを有するとき、ネットワークは、UEデバイスに到達するのに適切なTRP及びビームを決定する。様々な実施例では、ビームトラッキング(又はビーム検出)が利用されてもよい。また、UEデバイスのULタイミングは、DL送信を実行する前に、ネットワーク/セルと同期される必要がある。DLデータの到着は、ランダムアクセス(RA)手順を介し実現されてもよい。ステップ1404において、ネットワークは、BS又はTRPを介して、DLデータの送信に適切なDLリソースを選択し、DL割当てを介しUEにDLデータを予期及び受信するよう通知する。ステップ1406において、DL割当て及びDLデータの送信が行われる。DL割当て及びDLデータは、UEデバイスに到達可能なビームにおけるビームフォーミングによって提供される。UEビームフォーミングは、DL受信のために利用されてもよい。DL割当ては、TRP又はBSによって決定されてもよい。ステップ1408において、UEデバイスは、DL送信が正常に受信されたか示すため、HARQフィードバックをネットワークに提供する。UEデバイスがDL送信を受信できなかった場合、ネットワークは再送を実行する必要があってもよい。
R1−165364(3GPP TSG−RAN WG1#85)によると、3GPPは、スイーピングサブフレームと呼ばれる特定のサブフレームに共通制御プレーン機能を集中させる(又は挿入する)ことを提案している。3GPPがスイーピングサブフレームを介し送信することを所望する共通制御シグナリングは、同期信号(DL)、リファレンス信号(DL)、システム情報(DL)及びランダムアクセスチャネル情報(UL)を含む。図15は、スイーピングサブフレームの原理を示し、異なる時間に送信されるDLスイーピングブロック1502及びULスイーピングブロック1504を示す。ダウンリンクスイーピングの主な使用ケースの1つは、例えば、セルサーチ、時間及び周波数同期取得、必須システム情報シグナリング及びセル/ビーム測定(例えば、RRM測定)のための信号を含むダウンリンク発見シグナリングである。UL PRACH(物理ランダムアクセスチャネル)について、3GPPは、BSビームレシプロシティを利用し、BSが送信元のUEに向けて指し示される高いアレイ利得を有するビームによって受信される際、UEがPRACHプリアンブルを送信することを可能にすることを所望する。これは、PRACHリソースが、DL発見シグナリングを介し定期的に配信されるBSビームに関連することを意味する。DL発見シグナリングは、ビーム固有リファレンス信号を伝える。図16は、BSビーム1602とPRACHリソース1604との間の関連付けを示す。
本開示の態様によると、UEビームの指示に関して、何れのUEビームが送信及び/又は受信に使用されるかは、ネットワークによって制御される。ネットワークは、異なるUEビームのチャネル品質、ネットワークビームのロードバランシング若しくは輻輳などの要因を考慮することができる。ネットワークは、UEによって使用されるべきUEビームをUEに通知できる。1つの可能な代替案は、例えば、LTEにおけるPDCCHなどの物理レイヤシグナリングにおいて、送信又は受信のためのスケジューリング情報と共に、送信又は受信のためのUEビームを明示的又は暗示的に通知することである。あるいは、通知は、何れのUEビームが送信又は受信のためのスケジューリング情報を受信するかに基づくものとすることができる。UEビーム毎のUEビームに固有の設定が、異なるUEビームを区別するのに利用可能である。
一般に、接続モードのUEは、例えば、ネットワークからの通知又はビームトラッキングに基づき、送信及び/又は受信に利用されるべきUEビームに関する情報を維持すべきである。しかしながら、例えば、送信及び/又は受信に以前に使用された全てのUEビームが変更されるとき、又はビームトラッキングの失敗のためなどのいくつかのケースでは、ネットワークは、UEビーム変更についてUEに通知することができず、UEは、何れのUEビームが使用可能であるか自ら判断することができない。また、場合によっては、UEビーム情報が古くなってしまうこともある。このような場合、UEビーム情報が更新されるまで、送信又は受信は、古いUEビーム情報を用いて正常に完了しないかもしれない。
UEビーム変更を認識するため、又はあるシグナリングの受信信頼性を高めるため、UEは、例えば、UEビーム変更の指示、サービングビーム又はサービングTRP変更の指示、ULリファレンス信号の送信要求などを受信するため、特定のシグナリングを受信するためのUEビームスイーピングを実行することができる。受信のためのUEビームスイーピングは、定期的に実行されてもよい。周期性はネットワークによって制御することができる。あるいは、受信のためのUEビームスイーピングは非周期的に行われてもよい。UEは、無線リンク障害、ビームミスアライメント、一定期間にデータ送信がないこと、又はアップリンクタイミングが揃っていないことなどのあるイベントの検出に基づき、受信のためにUEビームスイーピングをトリガしてもよい。
UEは、DLスイーピングサブフレームにおいて特定のシグナリングを受信することを試みることができる。ネットワークは、DLスイーピングサブフレームにおいて特定のシグナリングを送信することができる。
UEが、例えば、DLスイーピングサブフレームを監視するためにUEビームスイーピングを実行することを介し、何れのUEビームが受信のために使用されるべきかを検出する手段を有する場合、UEは、UEビームスイーピングを使用することなく、検出されたUEビーム上でシグナリングを監視又は受信することができる。UEは、複数のUEビームから共通信号を受信することを試みてもよく、検出されたUEビームは、共通信号が正常に受信されるUEビームであってもよい。共通信号は、同期信号、リファレンス信号又は発見信号であってもよい。
あるシグナリングの送信信頼性を高めるため、又はネットワークに測定機会を提供するため、UEは、例えば、UEビーム、サービングビーム若しくはサービングTRPの変更のための測定の(周期的又は非周期的)フィードバック、UEビーム、サービングビーム若しくはサービングTRPの変更に対する指示、(周期的又は非周期的)ULリファレンス信号、スケジューリング要求などを送信するため、特定の信号を送信するためにUEビームスイーピングを実行することができる。送信のためのUEビームスイーピングは、周期的に実行されてもよいし、されなくてもよい。UEビームスイーピングを適用するシグナリング又はタイミングは、事前に規定されてもよく、ネットワークによって設定されてもよく、例えば、送信用のスケジューリング情報と一緒にネットワークによって動的に要求されてもよい。UEは、例えば、無線リンク障害、ビームミスアラインメント、一定期間にデータ送信がないこと、あるいは、アップリンクタイミングが揃っていないことなどのあるイベントを検出することによって、送信用のUEビームスイーピングをトリガしてもよい。
UEは、ULスイーピングサブフレームにおいて特定のシグナリングを送信することができる。ネットワークは、ULスイーピングサブフレームにおいて特定のシグナリングを受信することを試みることができる。
UEが、例えば、DLスイーピングサブフレームを監視するためにUEビームスイーピングを実行することを介して、何れのUEビームが送信のために利用されるべきか検出する手段を有する場合、UEは、UEビームスイーピングを利用することなく、検出されたUEビーム上でシグナリングを送信可能である。UEは、複数のUEビームから共通信号を受信することを試みてもよく、検出されたUEビームは、共通信号が正常に受信されるUEビームとすることができる。共通信号は、同期信号、リファレンス信号又は発見信号であってもよい。
UEは、UEビームフォーミングが可能である。ネットワークノードは、中央ユニット(CU)、分散ユニット(DU)、送受信ポイント(TRP)、基地局(BS)又は5Gノードのうちの1つ以上とすることができる。
図17は、本開示の態様による例示的な方法を示す。フロー図1700のステップ1702において、UEは、条件に基づき特定の信号を送信又は受信(又は監視)するためにビームスイーピングを利用するか判断する。ステップ1704において、条件が満たされた場合、UEは、UEビームスイーピングによって特定の信号を送信又は受信(又は監視)する。図18は、本開示の態様による別の例示的な方法を示す図である。フロー図1800のステップ1802において、UEは、送信又は受信に利用可能な1つ以上のUEビームを検出する。ステップ1804において、条件が満たされる場合、UEは、1つ以上のUEビームのUEビームによって特定の信号を送信又は受信(又は監視)する。
図17,18に示される方法は、以下の明確な追加的又は代替的な例示的ステップによって実現可能である。非限定的な例では、UEは、送信又は受信に利用される少なくとも1つのUEビームに関する指示をネットワークから受信する。UEは、少なくとも1つのUEビームを送信又は受信に使用する。それから、条件が満たされた場合、UEは、少なくとも1つのUEビームの1つではない特定のUEビームを使用して、特定の信号を送信又は受信する。特定のUEビームは、UEによって選択される。
非限定的な例において、UEは、特定の信号を送信又は受信(又は監視)するためにUEビームスイーピングを利用しない。非限定的な例では、UEビームスイーピングによって特定の信号を送信又は受信(又は監視)することは、特定の信号を複数回送信又は受信(又は監視)することを意味し、ここで、異なるUEビームは、送信、受信又は監視の異なる時間に使用される。
様々な非限定的な例において、特定の信号は、UEビーム変更に関する通知又はサービングビーム若しくはサービングTRP変更に関する通知とすることができる。様々な非限定的な例において、特定の信号は、ULリファレンス信号の送信要求、UEビーム変更の測定フィードバック、サービングビーム及び/又はサービングTRP変更、及び/又はUEビーム変更、サービングビーム及び/又はサービングTRP変更の通知を含む。
様々な非限定的な例において、特定の信号は、ULリファレンス信号又はスケジューリング要求である。様々な非限定的な例において、UEが特定の信号を正常に受信したとき、UEがUL許可を受信したとき、又はUEがコンファメーションを受信したとき、特定の信号に対するUEビームスイーピングが停止される。様々な非限定的な例において、UEは、特定の信号を周期的又は非周期的に送信又は受信(又は監視)する。非限定的な例において、送信又は受信の周期性は、ネットワークによって設定される。
様々な非限定的な例において、上述したように充足されるべき条件は、特定の信号を送信又は受信(又は監視)する周期性に到達したこと、無線リンクが故障したこと、UE及び/又はサービングビームが揃わなかったこと、送信及び/又は受信に以前に使用された全てのUEビームが変更されたこと、ビームトラッキングの失敗があったこと、ある期間にデータ送信が存在しないこと、アップリンクタイミングが揃わなかったことを含む。様々な非限定的な例において、上述された充足されるべき条件は、特定のシグナルが何であるかを含む。例えば、特定のシグナリングがUEビーム変更に関する通知、サービングビーム又はサービングTRP変更に関する通知、ULリファレンス信号の送信要求、UEビーム変更のための測定のフィードバック、サービングビーム又はサービングTRP変更のための測定のフィードバック、UEビーム変更の通知、サービングビーム又はサービングTRP変更の通知、ULリファレンス信号及び/又はスケジューリング要求である場合、条件が充足される。
非限定的な例において、UEは、(固有の)UEビームから共通信号を正常に受信することによって、(固有の)UEビームを選択する。様々な非限定的な例において、共通信号は、同期信号、リファレンス信号、発見信号又はビーム固有リファレンス信号である。非限定的な例において、UEは、スイーピングサブフレームにおいて(固有の)UEビームを検出する。非限定的な例において、UEは、DLスイーピングサブフレームにおいて固有のシグナリングを受信(又は監視)する。非限定的な例において、UEは、ULスイーピングサブフレームにおいて固有のシグナリングを送信する。様々な非限定的な例では、固有のシグナリングは、事前に規定されるか、ネットワークによって設定されるか、ネットワークによって動的に要求されるか、又はスケジューリング情報によって通知される。様々な非限定的な例において、固有の信号を送信又は受信するタイミングは、事前に規定されるか、ネットワークによって設定されるか、ネットワークによって動的に要求されるか、又はスケジューリング情報によって通知される。
非限定的な例において、UEは、ユーザデータ送信又はユーザデータ受信のためにビームスイーピングを利用しない。様々な非限定的な例において、ネットワークノードは、中央ユニット(CU)、分散ユニット(DU)、送受信ポイント(TRP)、基地局(BS)又は5Gノードである。非限定的な例において、UEは、UEビームフォーミングを利用可能である。非限定的な例において、UEは接続モードにある。
非限定的な例では、UEは、制御回路、制御回路に設置されたプロセッサ及び制御回路に設置され、プロセッサに結合されたメモリを有する。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムコードを実行して、図17,18を含む上記の議論で規定された方法ステップを実行するよう構成される。
ここに記載された本開示の様々な実施例は、以下に説明される例示的な無線通信システム及びデバイスに適用又は実現可能である。さらに、本開示の様々な実施例は、主に3GPPアーキテクチャリファレンスモデルに関して説明される。しかしながら、開示された情報によって、当業者は、ここでさらに説明するように、3GPP2ネットワークアーキテクチャ及び他のネットワークアーキテクチャにおける本開示の態様を利用及び実現するため容易に適応化可能であることが理解される。
以下に説明される例示的な無線通信システム及びデバイスは、ブロードキャストサービスをサポートする無線通信システムを利用する。無線通信システムは、音声、データなどの様々なタイプの通信を提供するために広く展開されている。これらのシステムは、符号分割多重接続(CDMA)、時分割多重接続(TDMA)、直交周波数分割多重接続(OFDMA)、3GPP LTE(ロングタームエボリューション)無線アクセス、3GPP LTE−A(ロングタームエボリューション−アドバンスト)無線アクセス、3GPP2 UMB(Ultra Mobile Broadband)、WiMax、5Gのための3GPP NR(New Radio)、又は他の変調技術に基づくものであってもよい。
図19は、ここに説明される様々な実施例が実現可能である例示的な非限定的な多重接続無線通信システム1900を表すブロック図である。アクセスネットワーク1902(AN)は複数のアンテナグループを含み、1つのグループはアンテナ1904,1906を含み、別のグループはアンテナ1908,1910を含み、更なるグループはアンテナ1912,1914を含む。図19では、アンテナグループごとに2つのアンテナしか示されていないが、より多く又はより少ないアンテナが各アンテナグループに対して利用されてもよい。アクセス端末(AT)1916は、アンテナ1912,1914と通信し、アンテナ1912,1914は、フォワードリンク1918を介しアクセス端末1916に情報を送信し、リバースリンク1920を介しアクセス端末1916から情報を受信する。アクセス端末(AT)1922は、アンテナ1906,1908と通信し、アンテナ1906,1908は、フォワードリンク1924を介しアクセス端末(AT)1922に情報を送信し、リバースリンク1926を介しアクセス端末(AT)1922から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、通信リンク1918,1920,1924,1926は、通信のため異なる周波数を利用しうる。例えば、フォワードリンク1918は、リバースリンク1920によって使用されるものと異なる周波数を使用しうる。
各アンテナグループ及び/又はそれらが通信するように設計されるエリアは、しばしばアクセスネットワークのセクタと呼ばれる。非限定的な態様では、アンテナグループのそれぞれは、アクセスネットワーク1902によってカバーされるエリアのセクタにおけるアクセス端末と通信するよう設計可能である。
フォワードリンク1918,1924を介した通信では、アクセスネットワーク1902の送信アンテナは、異なるアクセス端末1916,1922に対するフォワードリンクの信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用してもよい。また、それのカバレッジを通じてランダムに散在したアクセス端末に送信するためにビームフォーミングを使用するアクセスネットワークは、通常、単一のアンテナを介してその全てのアクセス端末に送信するアクセスネットワークよりも隣接セルのアクセス端末への干渉をより少なくする。
アクセスネットワーク(AN)は、端末と通信するため使用される固定局又は基地局であってもよく、アクセスポイント、ノードB、基地局、拡張基地局、eNodeB又はいくつかの他の専門用語として参照されてもよい。アクセス端末(AT)はまた、ユーザ装置(UE)、UEデバイス、通信デバイス、無線通信デバイス、モバイルデバイス、モバイル通信デバイス、端末、アクセス端末又は他の何らかの用語で呼ばれてもよい。
図20は、送信システム2002(ここではアクセスネットワークとも参照される)及び受信システム2004(ここではアクセス端末(AT)又はユーザ装置(UE)とも参照される)の例示的な実施例を示す例示的な非限定的なMIMOシステム2000の簡単化されたブロック図である。
非限定的な態様では、各データストリームは、それぞれの送信アンテナを介し送信することができる。例示的なTXデータプロセッサ2006は、符号化データを提供するためにデータストリームに対して選択された特定の符号化方式に基づき、各データストリームのトラフィックデータをフォーマット化、符号化及びインターリーブすることができる。
各データストリームの符号化データは、OFDM技術を利用してパイロットデータと多重化することができる。パイロットデータは、典型的には、既知の方法で処理され、チャネル応答を推定するために受信システム2004で使用される既知のデータパターンである。その後、多重化されたパイロット及び各データストリームの符号化データは、変調シンボルを提供するためデータストリームについて選択された特定の変調方式(例えば、バイナリ位相シフトキーイング(BPSK)、直交位相シフトキーイング(QPSK)、M進又はより高次のPSK(M−PSK)、又はM進直交振幅変調(M−QAM)など)に基づき変調(例えば、シンボルマッピング)される。各データストリームのデータレート、符号化及び変調は、プロセッサ2008によって実行される命令によって決定されてもよい。
全てのデータストリームのための変調シンボルは、変調シンボル(例えば、OFDMに対する)を更に処理しうるTX MIMOプロセッサ2010に提供される。TX MIMOプロセッサ2010は、その後、複数の(NT)変調シンボルストリームをNT送信機(TMTR)2012a〜2012tに提供する。特定の実施例では、TX MIMOプロセッサ2010は、データストリームのシンボル及び当該シンボルが送信されているアンテナにビームフォーミングウェイトを適用する。
各送信機2012は、それぞれのシンボルストリームを受信及び処理し、1つ以上のアナログ信号を提供し、さらにアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタリング及びアップコンバートなど)し、MIMOチャネルを介した送信に適した変調信号を提供する。次に、送信機2012a〜2012tからのNT変調信号はそれぞれ、NTアンテナ2014a〜2014tから送信される。
受信システム2004において、送信された変調信号は、複数の(NR)アンテナ2016a〜2016rによって受信され、各アンテナ2016からの受信信号は、それぞれの受信機(RCVR)2018a〜2018rに提供される。各受信機2018は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅及びダウンコンバートなど)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにサンプルを処理して対応する“受信”シンボルストリームを提供する。
次に、RXデータプロセッサ2020は、特定の受信処理技術に基づきNR受信機2018からのNR受信シンボルストリームを受信及び処理し、NT“検出”シンボルストリームを提供する。次に、RXデータプロセッサ2020は、検出された各シンボルストリームを復調、デインターリーブ及び復号化し、データストリームのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ2020による処理は、送信システム2002におけるTX MIMOプロセッサ2010及びTXデータプロセッサ2006によって実行される処理と相補的である。
プロセッサ2022は、例えば、ここでさらに説明されるように、どのプリコーディングマトリスクを使用するかを周期的に決定する。プロセッサ2022は、マトリクスインデックス部分及びランク値部分を含むリバースリンクメッセージを形成する。
リバースリンクメッセージは、通信リンク及び/又は受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含んでもよい。その後、リバースリンクメッセージは、TXデータプロセッサ2024によって処理され、データソース2026からの多数のデータストリームのトラフィックデータを受信し、変調器2028によって変調され、送信機2018a〜2018rによって調整され、送信システム2002に送り返される。
送信システム2002において、受信システム2004からの変調信号は、アンテナ2014によって受信され、受信機2012によって調整され、復調器2030によって復調され、RXデータプロセッサ2032によって処理され、受信システム2004により送信されたリバースリンクメッセージを抽出する。次に、プロセッサ2008は、ビームフォーミングウェイトを決定するため何れのプリコーディングマトリクスを使用するか決定し、抽出されたメッセージを処理する。
メモリ2034は、例えば、図17〜18に関してここで更に説明されるように、プロセッサ2008を介し2030又は2032からのいくつかのバッファリングされた/計算データを一時的に格納し、データソース2036からバッファリングされたいくつかのデータを格納し、又は、いくつかの特定のプログラムコードを一時的に記憶するのに利用されてもよい。同様に、メモリ2038は、例えば、図17〜18に関してここで更に説明されるように、プロセッサ2022を介しRXデータプロセッサ2020からのいくつかのバッファリングされた/計算データを一時的に格納し、データソース2026からバッファリングされたいくつかのデータを格納し、又は、いくつかの特定のプログラムコードを一時的に記憶するのに利用されてもよい。
上述の例示的な実施例を考慮して、開示された主題に従って実現可能なデバイス及びシステムは、図17〜18の図を参照してより良く理解されるであろう。説明の簡単化のため、例示的なデバイス及びシステムはブロックの集合として図示及び説明されているが、いくつかのブロックはここに図示及び説明されたものと関連する他のブロック又は機能と異なる順序、配置で行われてもよく、及び/又は組み合わせ及び/又は分散されてもよいとき、請求された主題は、ブロックの順序、配置及び/又は数によって限定されないことが理解及び認識されるべきである。さらに、以下に説明される例示的なデバイス及びシステムを実現するため、図示されたブロックの全てが必要とされるわけではない。さらに、本明細書を通じて以下に開示される例示的なデバイス及びシステム及び/又は機能は、例えば、ここでさらに説明されるように、そのような方法をコンピュータに輸送及び転送することを実現するための製造物に格納することができることを理解されるべきである。ここで使用されるコンピュータ可読媒体、製造物などの用語は、有形のコンピュータ可読記憶媒体などの何れかのコンピュータ可読デバイス又は媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品を包含するように意図されている。
ここに説明される様々な技術は、ハードウェア又はソフトウェア、あるいは、適切な場合には両方の組み合わせと共に実現されてもよいことが理解できる。ここで使用される“デバイス”、“コンポーネント”、“システム”などの用語は、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア又は実行中のソフトウェアのいずれかのコンピュータ関連エンティティを指すことが意図される。例えば、“デバイス”、“コンポーネント”、“サブコンポーネント”、“システム”及びこれらの部分などは、限定することなく、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータであってもよい。例として、コンピュータ上で実行されるアプリケーションとコンピュータの両方がコンポーネントとなり得る。1つ以上のコンポーネントは、プロセス及び/又は実行スレッド内にあってもよく、コンポーネントは、1つのコンピュータ上にローカライズされ、及び/又は2つ以上のコンピュータ間に分散されてもよい。
例示的なシステム、方法、シナリオ及び/又はデバイスの簡単な概要が示されているが、開示された主題はそれに限定されないことがさらに理解されよう。従って、ここに説明される実施例の範囲から逸脱することなく、様々な変更、改変、追加及び/又は削除が可能であることが、さらに理解できる。従って、同様の非限定的な実現形態が利用可能であるか、あるいは、逸脱することなく対応する実施例の同一又は等価な機能を実行するため、説明された実施例に対して変更及び追加が可能である。
図21は、開示される主題の様々な態様を実行するのに適した例示的な非限定的なデバイス又はシステム2100を示す。デバイス又はシステム2100は、更にここに説明されるように、スタンドアローンデバイス若しくはその一部、特別にプログラムされた計算デバイス若しくはその一部(例えば、プロセッサに結合されたここに説明される技術を実行するための命令を保持するメモリ)及び/又はいくつかのデバイスに分散された1つ以上の連携する構成要素を含む複合デバイス又はシステムとすることができる。一例として、例示的な非限定的なデバイス又はシステム2100は、上述されたように、又は図22〜24などに関して更に後述される図1〜20に示されるデバイス及び/又はシステムの何れかの具体例若しくはこれらの一部とすることができる。
例えば、図21は、UEデバイス1916又は1922とすることができる例示的なデバイス2100を示す。別の非限定的な例において、図21は、アクセスネットワーク1902、eNB110又はTRP120,124又は128とすることが可能な例示的なデバイス2100を示す。デバイス2100は、図1〜18及び関連する説明に示されるように、ビームフォーミング、ビームスイーピング、セル選択、セル測定、セル評価及びUEデバイスとネットワークとの間の接続を実行するよう構成可能である。デバイス又はシステム2100は、有形のコンピュータ可読記憶媒体上にコンピュータ実行可能命令を保持するメモリ2102を含むことができ、これらの命令は、プロセッサ2104によって実行可能である。一例として、UE2100は、送信又は受信のため利用される1つ以上のUEビームに関する指示をネットワークから受信可能である。UE2100はまた、1つ以上のUEビームを送信又は受信に使用することもできる。UE2100はまた、特定の条件が満たされる場合、特定のUEビームを用いて特定の信号を送信又は受信可能である。特定のUEビームは、UEによって選択され、1つ以上のUEビームとは異なる。
図22は、本開示の各種態様を援用するのに適したUEデバイス(例えば、AT1916、AT1922、受信システム2004又はこれらの一部を含み、及び/又は図10〜21に関してここで更に説明されるようなビーム管理を実行するよう構成されたUEデバイスなど)、基地局(例えば、アクセスネットワーク1902、送信システム2002及び/又はその一部など、ビームハンドリング用に構成された基地局など)などの非限定的な通信デバイス2200の簡単化された機能ブロック図を示す。図22に示されるように、無線通信システムにおける例示的な通信デバイス2200は、例えば、図19におけるUE(又はAT)1916,1922を実現するのに利用可能であり、更なる具体例として、図19に関して上述された無線通信システムは、LTEシステム、NRシステムなどとすることができる。例示的な通信デバイス2200は、入力デバイス2202、出力デバイス2204、制御回路2206、中央処理ユニット(CPU)2208、メモリ2210、プログラムコード2212及び送受信機2214を有することが可能である。例示的な制御回路2206は、CPU2208を介しメモリ2210におけるプログラムコード2212を実行することができ、それによって、通信デバイス2200の動作を制御する。例示的な通信デバイス2200は、キーボード又はキーパッドなどの入力デバイス2202を介してユーザによって入力された信号を受信可能であり、モニタ又はスピーカなどの出力デバイス2204を介し画像及び音声を出力可能である。例示的な送受信機2214は、例えば、図19に関して上述されたように、無線信号を送受信し、受信した信号を制御回路2206に送り、制御回路2206によって生成された信号を無線出力するのに利用可能である。
従って、ここに説明されるさらなる非限定的な実施例は、一例となる制御回路2206、制御回路(例えば、制御回路2206)に設置されたプロセッサ(例えば、CPU2208)、制御回路(例えば、制御回路2206)に設定され、プロセッサ(例えば、CPU2208)に結合されたメモリ(例えば、メモリ2210)の1つ以上を含むことが可能なUEデバイス(例えば、ビームハンドリング用に構成され、AT1916,1922、受信システム2004又はこれらの一部を含み、及び/又は図1〜24に関してここに更に説明されたUEデバイス)を有することが可能であり、ここで、プロセッサ(例えば、CPU2208)は、ここに説明されるように、方法ステップを実行し、及び/又は機能を提供するため、メモリ(例えば、メモリ2210)に記憶されたプログラムコード(例えば、プログラムコード2212)を実行するよう構成される。非限定的な例として、一例となるプログラムコード(例えば、プログラムコード2212)は、図1〜24及び/又はこれらの何れかの組み合わせに関してここに説明されるような機能を実現するよう構成されるコンピュータ実行可能な命令に加えて、図21に関して上述されたようなコンピュータ実行可能な命令、その一部及び/又は相補的若しくは補完的な命令を含むことが可能である。
図23は、本開示の各種態様を含むのに適した図22に示された例示的なプログラムコード2212の簡略化されたブロック図2300を示す。本実施例では、例示的なプログラムコード2212は、アプリケーションレイヤ2302、レイヤ3部分2304及びレイヤ2部分2306を含むことができ、レイヤ1部分2308に結合することができる。レイヤ3部分2304は、一般に無線リソース制御を行う。レイヤ2部分2306は、一般にリンク制御を実行する。レイヤ1部分2308は、一般に、物理的接続を実行する。LTE、LTE−A又はNRシステムについて、レイヤ2部分2306は、無線リンク制御(RLC)レイヤ及び媒体アクセス制御(MAC)レイヤを含みうる。レイヤ3部分2304は、無線リソース制御(RRC)レイヤを含みうる。さらに、さらに上述したように、例示的なプログラムコード(例えば、プログラムコード2212)は、図1〜24及び/又はこれらの何れかの組み合わせに関してここで説明されたような機能を実現するよう構成されるコンピュータ実行可能な命令に加えて、図22に関して上述されたようなコンピュータ実行可能な命令、その一部及び/又は相補的若しくは補完的な命令を含むことができる。
図24は、ここに説明された実施例による開示された主題の様々な非限定的な態様を実現可能な例示的なモバイルデバイス2400(例えば、モバイルハンドセット、UE、ATなど)の概略図を示す。ここではモバイルハンドセット2400が図示されているが、他のデバイスは、例えば、多数の他のモバイルデバイスのいずれかであり、モバイルハンドセット2400は、ここに説明された主題の実施例のコンテクストを提供するため単に図示されていることが利されるであろう。以下の説明は、様々な実施例が実現可能な適切な環境2400の一例の簡単で一般的な説明を提供することを意図している。この説明は、有形なコンピュータ可読記憶媒体に具体化されるコンピュータ実行可能な命令の汎用的なコンテクストを含むが、当業者は、当該主題がまた他のプログラムモジュールと共に、及び/又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして実現可能であることを認識するであろう。
一般に、アプリケーション(例えば、プログラムモジュール)は、特定のタスクを実行するか、あるいは、特定の抽象データタイプを実現するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含むことが可能である。さらに、当業者は、ここに説明される方法が、それぞれが1つ以上の関連するデバイスと動作接続可能であるパーソナルコンピュータ、携帯計算デバイス、マイクロプロセッサベース若しくはプログラマブル家電機器などと共に、シングルプロセッサ若しくはマルチプロセッサシステム、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータを含む他のシステム構成により実現可能であることを理解するであろう。
計算デバイスは、典型的には、各種コンピュータ可読媒体を含むことが可能である。コンピュータ可読媒体は、コンピュータによってアクセス可能であり、揮発性媒体と不揮発性媒体との双方、着脱可能媒体と着脱不可な媒体との双方を含む何れか利用可能な媒体を有することが可能である。限定することなく例示的に、コンピュータ可読媒体は、有形なコンピュータ可読ストレージ及び/又は通信媒体を含むことが可能である。有形なコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなど、情報の格納のための何れかの方法又は技術により実現される揮発性及び/又は不揮発性媒体、着脱可能及び/又は着脱不可媒体を含むことが可能である。有形なコンピュータ可読ストレージは、限定することなく、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、CD ROM、デジタルビデオディスク(DVD)若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気ストレージデバイス、又は所望の情報を記憶するのに利用可能であって、コンピュータによりアクセス可能な他の何れかの媒体を含むことが可能である。
有形なコンピュータ可読ストレージと対照される通信媒体は、典型的には、搬送波又は他のトランスポート機構などの変調されたデータ信号においてコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータを具体化し、何れかの情報搬送媒体を含む。“変調データ信号”という用語は、例えば、ここで更に説明されるように、信号における情報を符号化するための方法で変更された又はそれの特性セットの1つ以上を含む信号を意味する。限定することなく例示的には、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接的な有線接続などの有線媒体と、音響、RF、赤外線及び他の無線媒体などの無線媒体とを含む。上記の何れかの組み合わせはまた、コンピュータ可読記憶媒体と区別できるように、コンピュータ可読通信媒体の範囲内に含まれるべきである。
ハンドセット2400は、全てのオンボード処理及び機能を制御及び処理するプロセッサ2402を有することが可能である。メモリ2404は、データ及び1つ以上のアプリケーション2406(例えば、ブラウザ、アプリなどの通信アプリケーション)の格納のためプロセッサ2402とのインタフェースをとる。他のアプリケーションは、通信の処理及び/又は経済的通信プロトコルをサポート可能である。アプリケーション2406は、メモリ2404及び/又はファームウェア2408に記憶され、メモリ2404及び/又はファームウェア2408の一方又は双方からプロセッサ2402によって実行可能である。ファームウェア2408はまた、ハンドセット2400を初期化する際に実行されるスタートアップコードを記憶可能である。通信コンポーネント2410は、セルラネットワーク、VoIPネットワークなどの外部システムとの有線/無線通信を実現するため、プロセッサ2402とインタフェースをとる。ここで、通信コンポーネント2410はまた、対応する信号通信などに適したセルラ送受信機2411(例えば、GSM(登録商標)送受信機、CDMA送受信機、LTE送受信機)及び/又はアンライセンス送受信機2413(例えば、Wireless Fidelity(WiFiTM)、WiMax(登録商標)(Worldwide Interoperability for Microwave Access)を含むことが可能である。ハンドセット2400は、携帯電話、モバイル通信機能を備えたパーソナルデジタルアシスタント(PDA)及びメッセージングセントリックデバイスなどのデバイスとすることができる。通信コンポーネント2410はまた、地上無線ネットワーク(例えば、放送)、デジタル衛星無線ネットワーク及びインターネットベース無線サービスネットワークなどからの通信受信を実現する。
ハンドセット2400は、テキスト、画像、ビデオ、電話機能(例えば、発信先ID機能)、セットアップ機能及びユーザ入力を表示するディスプレイ2412を有する。例えば、ディスプレイ2412はまた、マルチメディアコンテンツ(例えば、音楽メタデータ、メッセージ、壁紙、グラフィクス)の提示を収容可能な“スクリーン”として参照可能である。ディスプレイ2412はまた、ビデオを表示し、ビデオ引用の生成、編集及び共有を実現可能である。シリアルI/Oインタフェース2414は、ハードウェア接続及び他のシリアル入力デバイス(例えば、キーボード、キーパッド及びマウス)を介し有線及び/又は無線シリアル通信(例えば、USB(Universal Serial Bus)及び/又はIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1494)を実現するため、プロセッサ2402との通信において提供される。これは、例えば、ハンドセット2400の更新及びトラブルシューティングをサポートする。オーディオ機能がオーディオI/Oコンポーネント2416に備えられ、例えば、ユーザがユーザフィードバック信号を開始するために適切なキー又はキーの組み合わせを押下したという通知に関するオーディオ信号の出力のためのスピーカを含みうる。オーディオI/Oコンポーネント2416はまた、データ及び/又は電話音声データを記録し、電話の会話の音声信号を入力するため、マイクロフォンを介し音声信号の入力を実現する。
ハンドセット2400は、SIM(Subscriber Identity Module)カード又はユニバーサルSIM2420のフォームファクタのSIC(Subscriber Identity Component)を収容し、プロセッサ2402とSIMカード2420とのインタフェースをとるためのスロットインタフェース2418を有することが可能である。しかしながら、SIMカード2420はハンドセット2400に製造され、データ及びソフトウェアをダウンロードすることによって更新可能であることが理解されるべきである。
ハンドセット2400は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)又はブロードバンドケーブルプロバイダを介しインターネット、企業イントラネット、ホームネットワーク、パーソナルエリアネットワーク、セルラネットワークなどのIPネットワークからのIRトラフィックを収容するため、通信コンポーネント2410を介しインターネットプロトコル(IP)データトラフィックを処理可能である。従って、VoIPトラフィックは、ハンドセット2400によって利用可能であり、IPベースマルチメディアコンテンツは、符号化又は復号化フォーマットの何れかにより受信可能である。
ビデオ処理コンポーネント2422(例えば、カメラ及び/又は関連するハードウェア、ソフトウェアなど)は、符号化されたマルチメディアコンテンツを復号化するために備えることが可能である。ビデオ処理コンポーネント2422は、ビデオの生成及び/又は共有を実現するのに役立ちうる。ハンドセット2400はまた、バッテリ及び/又は交流電流(AC)電力サブシステムの形態で電源2424を有し、当該電源2424は、電力入出力(I/O)コンポーネント2426によって外部電力システム又は充電機器(図示せず)とのインタフェースをとることが可能である。
ハンドセット2400はまた、受信したビデオコンテンツを処理し、ビデオコンテンツを記録及び送信するためのビデオコンポーネント2430を有することが可能である。例えば、ビデオコンポーネント2430は、ビデオの生成、編集及び共有を実現可能である。位置トラッキングコンポーネント2432は、ハンドセット2400の地理的な測位を実現する。ユーザ入力コンポーネント2434は、上述されたように、ユーザがデータを入力し、及び/又は選択することを実現する。ユーザ入力コンポーネント2434はまた、資金の移転のための受取予定者を選択し、移転されるべき金額を入力し、口座制限及び/又は限定を指示すると共に、コンテクストによって必要とされるメッセージ及び他のユーザ入力タスクを構成することを実現可能である。ユーザ入力コンポーネント2434は、例えば、キーパッド、キーボード、マウス、スタイラスペン及び/又はタッチスクリーンなどの従来の入力デバイス技術を含むことができる。
再びアプリケーション2406を参照して、ヒステリシスコンポーネント2436は、アクセスポイントと関連付けする時点を決定するのに利用されるヒステリシスデータの解析及び処理を実現する。WiFiTM送受信機1813がアクセスポイントのビーコンを検出した際、ヒステリシスコンポーネント2436のトリガを実現するソフトウェアトリガコンポーネント2438が、備えることができる。SIP(Session Initiation Protocol)クライアント2440は、ハンドセット2400がSIPプロトコルをサポートし、SIPレジスタサーバに加入者を登録することを可能にする。アプリケーション2406はまた、他の可能性のうち、上述されたようなユーザインタフェースコンポーネント機能を実現可能な通信アプリケーション又はクライアント2446を含むことができる。
開示の各種態様が上述された。ここでの教示は広範な形態で具体化され、ここに開示される何れか特定の構成、機能又はその双方は単に代表的なものであることが明らかであるべきである。ここでの教示に基づき、当業者は、ここに開示された態様が他の何れかの態様から独立して実現されてもよく、これらの態様の2つ以上が様々な方法で組み合わせ可能であることを理解すべきである。例えば、ここに与えられた何れかの数の態様を利用して、装置が実現されてもよいし、あるいは、方法が実施されてもよい。さらに、ここに与えられた態様の1つ以上の加えて、又は以外の他の構成、機能又は構成及び機能を利用して、このような装置が実現されてもよいし、あるいは、このような方法が実施されてもよい。上記のコンセプトのいくつかの具体例として、いくつかの態様では、同時チャネルがパルス繰り返し周波数に基づき確立されてもよい。いくつかの態様では、同時チャネルがパルスポジション又はオフセットに基づき確立されてもよい。いくつかの態様では、同時チャネルが時間ホッピングシーケンスに基づき確立されてもよい。いくつかの態様では、同時チャネルがパルス繰り返し周波数、パルスポジション又はオフセット及び時間ホッピングシーケンスに基づき確立されてもよい。
当業者は、情報及び信号が様々な異なる技術の何れかを用いて表現されても良いことを理解するであろう。例えば、上記説明を通じて参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場若しくは粒子、光場若しくは粒子又はこれらの何れかの組み合わせによって表されてもよい。
当業者は更に、ここに開示された態様と共に説明される各種の例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路及びアルゴリズムステップが、電子的ハードウェア(例えば、ソース符号化又は他の技術を用いて設計されうるデジタル実現形態、アナログ実現形態又は2つの組み合わせ)、命令を含むプログラム若しくは設計コードの各種形態(便宜上、“ソフトウェア”又は“ソフトウェアモジュール”としてここで参照されうる)、又は双方の組み合わせとして実現されてもよい。ハードウェアとソフトウェアとのこの互換性を明確に示すため、各種の例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路及びステップが、それらの機能に関して一般的に上述された。このような機能がハードウェア又はソフトウェアとして実現されるか否かは、システム全体に課される特定のアプリケーション及び設計制約に依存する。当業者は、特定の各アプリケーションのための様々な方法で説明された機能を実現してもよいが、このような実現の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈されるべきでない。
さらに、ここに開示される態様と共に説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路は、集積回路(“IC”)、アクセス端末又はアクセスポイント内で実現されるか、あるいはこれらによって実行されてもよい。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGA(Field Programmable Gate Array)若しくは他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲート若しくはトランジスタロジック、離散ハードウェアコンポーネント、電気コンポーネント、光コンポーネント、機械コンポーネント又はここに説明された機能を実行するよう設計されたこれらの何れかの組み合わせを含むものであってもよく、IC内、IC外又は双方に配置されたコード又は命令を実行しうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、あるいは、プロセッサは、何れか従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ又は状態マシーンであってもよい。プロセッサはまた、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせなどの計算デバイスの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと共に1つ以上のマイクロプロセッサ又は他の何れかこのような構成として実現されてもよい。
何れか開示されたプロセスにおける何れか特定の順序又は階層のステップはサンプルアプローチの具体例であることが理解される。設計嗜好に基づき、プロセスにおける特定の順序又は階層のステップは、本開示の範囲内に留まりながら再構成されうることが理解される。添付した方法の請求項は、サンプル順序における各種ステップの要素を提示し、提示された特定の順序又は階層に限定されることを意味していない。
ここに開示された態様に関連して説明された方法又はアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールにおいて、又は2つの組み合わせにおいて具体化されてもよい。ソフトウェアモジュール(例えば、実行可能命令及び関連データを含む)及び他のデータは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、着脱可能ディスク、CD−ROM又は当該分野において既知の他の何れかの形態のコンピュータ可読記憶媒体などのデータメモリに配置されてもよい。サンプル記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報(例えば、コード又はプログラムコード)を読み書きできるように、コンピュータ/プロセッサ(便宜上、“プロセッサ”としてここでは参照されうる)などのマシーンに結合されてもよい。サンプル記憶媒体は、プロセッサに統合されてもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに配置されてもよい。ASICはユーザ装置に配置されてもよい。あるいは、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ装置における離散コンポーネントに配置されてもよい。さらに、いくつかの態様では、何れか適切なコンピュータプログラム製品は、開示の態様の1つ以上に関連するコードを含むコンピュータ可読媒体を含んでもよい。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品はパッケージング物質を含んでもよい。
本開示の各種実施例が様々な非限定的な態様に関して説明されたが、本開示の実施例が更なる修正が可能であることが理解されるであろう。本出願は、一般に本開示の原理に従って、本開示からの逸脱を含む本開示の何れかの変形、使用又は適応化を、本開示が属する技術内の既知及びカスタマイズされた実施内に属するものとしてカバーすることが意図される。
当業者は、ここに与えられた方式でデバイス及び/又はプロセスを説明し、その後、技術的実施を用いて説明されたデバイス及び/又はプロセスをシステムに統合することが技術範囲内で一般的であることを認識するであろう。すなわち、ここに説明されるデバイス及び/又はプロセスの少なくとも一部は、妥当な量の実験を介しシステムに統合可能である。当業者は、典型的なシステムが、システムユニットハウジング、ビデオディスプレイデバイス、揮発性及び不揮発性メモリなどのメモリ、マイクロプロセッサ及びデジタル信号プロセッサなどのプロセッサ、オペレーティングシステム、ドライバ、グラフィカルユーザインタフェース及びアプリケーションプログラムなどの計算エンティティ、タッチ又はスクリーンなどの1つ以上のインタラクションデバイス、及び/又はフィードバックループ及び制御デバイスを含む制御システム(例えば、位置及び/又は速度を検知するフィードバック、移動及び/又は調整パラメータのための制御デバイス)の1つ以上を含むことが可能であることを認識するであろう。典型的なシステムは、データ計算/通信及び/又はネットワーク計算/通信システムにおいて典型的には見つけられるものなど、何れか適切な商業的に利用可能なコンポーネントを用いて実現可能である。
開示された主題の各種実施例は、他のコンポーネントに含まれるか、あるいは接続される異なるコンポーネントを示すことがある。このような図示されたアーキテクチャは単なる一例であり、実際には、同一及び/又は等価な機能を実現する多数の他のアーキテクチャが実現可能であることが理解されるべきである。概念的な意味で、同一及び/又は等価な機能を実現するためのコンポーネントの何れかの配置は、所望される機能が実現されるように、効果的に“関連付け”される。ここでは、特定の機能を実現するためここに組み合わされる何れか2つのコンポーネントは、アーキテクチャ又は中間的なコンポーネントに関係なく、所望の機能が実現されるように、互いに“関連付け”されているとみなすことができる。同様に、関連付けされた何れか2つのコンポーネントはまた、所望の機能を実現するため、互いに“動作接続”、“動作結合”、“通信接続”及び/又は“通信結合”されるとしてみなすことができ、関連付け可能な何れか2つのコンポーネントは、所望の機能を実現するため、互いに“動作結合可能”又は“通信結合可能”であるとしてみなすことができる。動作結合可能又は通信結合可能の特定の具体例は、限定することなく、物理的に接合可能及び/又は物理的に相互作用するコンポーネント、無線相互作用可能及び/又は無線相互作用するコンポーネント、及び/又は論理相互作用及び/又は論理相互作用可能コンポーネントを含むことができる。
ここに用いられる実質的に何れか複数及び/又は単数の用語に関して、当業者は、コンテクスト及び/又はアプリケーションにとって適切であり得るとして、複数から単数及び/又は単数から複数に変換可能である。各種の単数/複数の置換は、限定することなく、簡単化のためここで明示的に提供されてもよい。
一般に、ここで用いられ、特に添付した請求項(例えば、添付した請求項のボディ)における用語は、一般に“オープン”な用語(例えば、“含む”という用語は“限定することなく含む”として解釈されるべきであり、“有する”という用語は“少なくとも有する”として解釈されるべきであり、“含む”という用語は“限定されないが、含む”として解釈されるべきである)として意図されることが、当業者により理解されるであろう。さらに、導入された請求項の記載の特定の数が意図される場合、そのような意図は請求項において明示的に切りされ、そのような記載がない場合、そのような意図はないことが、当業者によって理解されるであろう。例えば、理解の支援として、以下の添付された請求項は、請求項の記載を導入するため、導入フレーズ“少なくとも1つ”及び“1つ以上”の利用を含みうる。しかしながら、そのようなフレーズの使用は、不定冠詞“a”又は“an”による請求項の記載の導入が、同一の請求項が“a”又は“an”(例えば、“a”及び/又は“an”は“少なくとも1つ”又は“1つ以上”を意味すると解釈されるべきである)などの不定冠詞と“1つ以上”又は“少なくとも1つ”の導入フレーズを含むときでさえ、そのような導入された請求項の記載を含む何れか特定の請求項をそのような1つの記載しか含まない実施例に限定することを意味すると解釈されるべきでなく、同じことが請求項の記載を導入するのに用いられる定冠詞の使用について成り立つ。さらに、導入された請求項の記載の特定の数が明示的に記載されたとしても、当業者は、そのような記載が記載された数(例えば、他の修飾語なしの“2つの記載”のそのままの記載は、少なくとも2つの記載又は2つ以上の記載を意味する)を少なくとも意味すると解釈されるべきであることを認識するであろう。さらに、“A、B及びCの少なくとも1つ”に類似した用語が用いられるこれらの例では、一般に、当業者が当該用語(例えば、“A、B及びCの少なくとも1つを有するシステムは、限定することなく、A単独、B単独、C単独、A及びB一緒、A及びC一緒、B及びC一緒及び/又はA、B及びC一緒を有するシステムを含む”)を理解する点で、そのような用語は意図される。“A、B又はCの少なくとも1つ”に類似した用語が用いられるこれらの例では、一般に、当業者が当該用語(例えば、“A、B又はCの少なくとも1つを有するシステムは、限定することなく、A単独、B単独、C単独、A及びB一緒、A及びC一緒、B及びC一緒及び/又はA、B及びC一緒を有するシステムを含む”)を理解する点で、そのような用語は意図される。さらに、2つ以上の代替的な用語を提示する実質的に何れかの接続し及び/又はフレーズは、説明、請求項又は図面にかかわらず、用語の1つ、用語の何れか又は双方の用語を含む可能性を想定していると解釈されるべきであることは、当業者に理解されるであろう。例えば、“A又はB”というフレーズは、“A”、“B”又は“A及びB”の可能性を含むと理解されるであろう。
さらに、開示の特徴又は態様がマーカッシュ形式で記述される場合、当業者は、開示がマーカッシュグループの何れか個々のメンバ又はメンバのグループに関して説明されていることを認識するであろう。
当業者によって理解されるように、記載された説明を提供することに関するなどの何れか及び全ての目的のため、ここに開示された全ての範囲はまた何れか及び全ての可能なサブ範囲及びこれらサブ範囲の組み合わせを含む。何れか列記された範囲は、同一の範囲が少なくとも等しい1/2、1/3、1/4、1/5、1/10などに分割されることを十分に説明及び可能にすると容易に認識できる。非限定的な例として、ここに説明された各範囲は、下位1/3、真ん中の1/3及び上位1/3などに容易に分割できる。当業者により理解されるように、“まで”、“少なくとも”などの全ての用語は、記載された数を含み、上述されたようなサブ範囲に以降に分割できる範囲を参照する。最後に、当業者に理解されるように、範囲は個々の各メンバを含む。従って、例えば、1〜3個のセルを有するグループは、1、2又は3個のセルを有するグループを参照する。同様に、1〜5個のセルを有するグループは、1,2,3,4又は5個のセルを有するグループを参照するなどである。
上記から、開示された主題の各種実施例が説明のためにここに説明され、本開示の範囲及び精神から逸脱することなく各種修正がなされてもよいことが留意される。従って、ここに説明される各種実施例は、添付した請求項によって示される真の範囲及び精神によって限定的であると意図されない。
さらに、“例”及び“非限定的”という用語は、例、インスタンス又は図示として役立つことを意味するためここに用いられる。疑いを避けるため、ここに開示された主題は、そのような例によって限定されない。さらに、“例”、“図示”及び/又は“非限定的”としてここに説明された何れかの態様又は設計は、他の態様又は設計に対して好ましい又は効果的であるとして解釈される必要はなく、また、当業者に既知の等価な一例となる構成及び技術を排除することを意味しない。さらに、“含む”、“有する”、“内蔵する”及び他の同様の単語が詳細な説明又は請求項において用いられる程度まで、疑いを避けるため、そのような用語は、上述したように、何れかの追加的又は他の要素を排除することなく、オープン遷移語としての“有する”という用語と同様に内包的であることが意図される。
上述されたように、ここに説明される各種技術は、ハードウェア、ソフトウェア又は適切である場合には双方の組み合わせに関して実現可能である。ここで用いられる“コンポーネント”、“システム”などの用語は、同様に、コンピュータ関連エンティティ、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア又は実行中のソフトウェアを参照することが意図される。例えば、コンポーネントは、限定されることなく、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータとすることができる。例えば、コンピュータ上で実行されるアプリケーションとコンピュータとの双方がコンポーネントとすることができる。さらに、1つ以上のコンポーネントは、プロセス及び/又は実行スレッド内に配置可能であり、コンポーネントは1つのコンピュータにローカライズされ、及び/又は2つ以上のコンピュータの間に分散できる。
ここに説明されるシステムは、複数のコンポーネントの間のインタラクションに関して説明できる。そのようなシステム及びコンポーネントは、これらのコンポーネント若しくは指定されたサブコンポーネント、指定されたコンポーネント又はサブコンポーネントの一部若しくはこれらの一部、及び/又は追加的なコンポーネント、上記の各種置換及び組み合わせを含みうることが理解できる。サブコンポーネントはまた、ペアレントコンポーネント(階層的)内に含まれるのでなく、他のコンポーネントに通信結合されるコンポーネントとして実現可能である。さらに、1つ以上のコンポーネントは集約的な機能を提供する単一のコンポーネントに組み合わせ可能であるか、あるいは、複数の別々のサブコンポーネントに分割可能であり、マネージメントレイヤなどの何れか1つ以上の中間コンポーネントレイヤが、上述されたような統合された機能を提供するためにサブコンポーネントに通信結合するため備えることができることが留意されるべきである。ここに説明される何れかのコンポーネントはまた、ここに具体的には説明されていないが、当業者に一般に知られる1つ以上の他のコンポーネントとやりとりできる。
上述されたように、ここに説明される一例となるシステムに関して、説明される主題に従って実現可能な方法は、各種図面のフローチャートを参照してより良好に理解できる。説明の簡単化のため、方法はブロックの系列として図示及び説明できるが、請求される主題は、一部のブロックが図示及び説明されたものと異なる順序で及び/又は他のブロックと同時に実行可能であるとき、ブロックの順序によって限定されないことが理解及び認識されるべきである。非逐次的又は分岐したフローがフローチャートを介し示される場合、同一又は類似の結果を実現するブロックの様々な他の分岐、フローパス及び順序が実現可能であることが理解できる。さらに、必ずしも全ての図示されたブロックが、以降に説明される方法を実現するのに必要とされない可能性がある。
開示された主題は開示された実施例及び各種図面に関して説明されたが、他の同様の実施例が利用されてもよいし、あるいは、逸脱することなく開示された主題の同一の機能を実行するための修正及び追加が説明された実施例に対して行いうることが理解されるべきである。さらに、複数の処理チップ又は複数のデバイスは、ここに説明された1つ以上の機能の実行を共有可能であり、同様に、複数のデバイスにわたる格納が実行可能である。他の例では、プロセスパラメータ(例えば、コンフィギュレーション、コンポーネント数、コンポーネントの集約、プロセスステップタイミング及び順序、プロセスステップの追加及び/又は削除、前処理及び/又は後処理ステップの追加)の変形が、ここに図示及び説明されるような提供された構成、デバイス及び方法を更に最適化するために行うことができる。何れかのイベントにおいて、ここに説明される関連する方法と共に、システム、構成及び/又はデバイスは、開示された主題の各種態様に多くのアプリケーションを有する。従って、主題は、何れか単一の実施例に限定されるべきでなく、添付した請求項に従って幅、精神及び範囲において解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. ユーザ装置(UE)のための方法であって、
    送信又は受信に使用する少なくとも1つのUEビームに関する第1の通知をネットワークノードから受信するステップと、
    ビームトラッキングのためのサービングビームの変更を検出するための周期的なシグナリングを前記ネットワークノードから受信するステップと、
    前記ビームトラッキングが失敗していない場合、前記送信又は前記受信のため前記少なくとも1つのUEビームを使用するステップと、
    前記ビームトラッキングが失敗している場合、特定のUEビームを用いて前記サービングビームの変更のための第2の通知を送信又は受信するステップと、
    を有し、
    前記特定のUEビームは前記少なくとも1つのUEビームと異なり、
    前記特定のUEビームは前記UEによって選択される方法。
  2. 前記UEは、UEビームスイーピングなしに前記特定のUEビームを用いて前記第2の通知を送信又は受信する、請求項1記載の方法。
  3. 前記UEは、前記少なくとも1つのUEビームと前記サービングビームとが揃っていない場合、前記第2の通知を送信又は受信する、請求項1記載の方法。
  4. 前記ビームトラッキングは、前記サービングビームを追跡及び変更するのに利用される、請求項1記載の方法。
  5. 前記UEは、前記ビームトラッキングに基づき前記送信又は前記受信のため使用される前記少なくとも1つのUEビームに関する情報を維持する、請求項1記載の方法。
  6. 前記UEは、前記送信又は前記受信のためのスケジューリング情報と一緒に前記第1の通知を受信する、請求項1記載の方法。
  7. 前記第2の通知を送信又は受信するタイミングは、前記ネットワークノードによって設定される、請求項1記載の方法。
  8. 前記第1の通知は、前記送信又は前記受信のため使用される前記少なくとも1つのUEビームを暗示的に通知する、請求項1記載の方法。
  9. 前記特定のUEビーム択は、前記特定のUEビームから共通信号を正常に受信することを含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記共通信号は、同期信号又はリファレンス信号を含む、請求項9記載の方法。
  11. ユーザ装置(UE)であって、
    制御回路と、
    前記制御回路に設置されたプロセッサと、
    前記制御回路に設置され、前記プロセッサに動作結合されたメモリと、
    を有し、
    前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたプログラムコードを実行して、
    送信又は受信に使用する少なくとも1つのUEビームに関する第1の通知をネットワークノードから受信する処理と、
    ビームトラッキングのためのサービングビームの変更を検出するための周期的なシグナリングを前記ネットワークノードから受信する処理と、
    前記ビームトラッキングが失敗していない場合、前記送信又は前記受信のため前記少なくとも1つのUEビームを使用する処理と、
    前記ビームトラッキングが失敗している場合、特定のUEビームを用いて前記サービングビームの変更のための第2の通知を送信又は受信する処理と、
    を実行するよう構成され、
    前記特定のUEビームは前記少なくとも1つのUEビームと異なり、
    前記特定のUEビームは前記UEによって選択されるユーザ装置。
  12. 前記UEは、UEビームスイーピングなしに前記特定のUEビームを用いて前記第2の通知を送信又は受信する、請求項11記載の装置。
  13. 前記UEは、前記少なくとも1つのUEビームと前記サービングビームとが揃っていない場合、前記第2の通知を送信又は受信する、請求項11記載の装置。
  14. 前記ビームトラッキングは、前記サービングビームを追跡及び変更するのに利用される、請求項11記載の装置。
  15. 前記UEは、前記ビームトラッキングに基づき前記送信又は前記受信のため使用される前記少なくとも1つのUEビームに関する情報を維持する、請求項11記載の装置。
  16. 前記UEは、前記送信又は前記受信のためのスケジューリング情報と一緒に前記第1の通知を受信する、請求項11記載の装置。
  17. 前記第2の通知を送信又は受信するタイミングは、前記ネットワークノードによって設定される、請求項11記載の装置。
  18. 前記第1の通知は、前記送信又は前記受信のため使用される前記少なくとも1つのUEビームを暗示的に通知する、請求項11記載の装置。
  19. 前記UEは、前記特定のUEビームから共通信号を正常に受信することによって、前記特定のUEビームを選択する、請求項11記載の装置。
  20. 前記共通信号は、同期信号又はリファレンス信号を含む、請求項19記載の装置。
JP2017122926A 2016-06-24 2017-06-23 無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置 Active JP6633572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662354301P 2016-06-24 2016-06-24
US62/354,301 2016-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017229069A JP2017229069A (ja) 2017-12-28
JP6633572B2 true JP6633572B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59152774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122926A Active JP6633572B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10855342B2 (ja)
EP (1) EP3261269B1 (ja)
JP (1) JP6633572B2 (ja)
KR (1) KR101967047B1 (ja)
CN (1) CN107548119B (ja)
ES (1) ES2877125T3 (ja)
TW (1) TWI637609B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2755366T3 (es) 2015-05-13 2020-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Formación de haz
WO2017146755A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Intel IP Corporation Power control for systems based on uplink link identifier
WO2018026218A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 빔을 선택하는 방법 및 장치
US11303329B2 (en) * 2016-08-11 2022-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and system characterized by measurement, report, and change procedure by terminal for changing transmission/reception point, and base station procedure for supporting same
US10779306B2 (en) 2016-08-12 2020-09-15 Lg Electronics Inc. Method for signal transmission in wireless communication system and device therefor
WO2018062845A1 (ko) * 2016-09-27 2018-04-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 동작 방법 및 이를 지원하는 장치
JP6720408B2 (ja) * 2016-10-07 2020-07-08 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークで動作する通信デバイス向けのビームカバレッジの提供に関する方法及び装置
US11395169B2 (en) * 2016-10-13 2022-07-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Measurement reporting method and related device
US10999745B2 (en) * 2017-01-06 2021-05-04 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting or receiving wireless signal in wireless communication system
KR102386844B1 (ko) * 2017-05-12 2022-04-14 삼성전자 주식회사 클라우드 랜 환경에서 네트워크 엔티티들 간의 통신 방법 및 장치
EP3530068A2 (en) * 2017-06-16 2019-08-28 Ofinno, LLC Distributed unit configuration update
US10447374B2 (en) 2017-06-28 2019-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam sweep or scan in a wireless communication system
US10855359B2 (en) 2017-08-10 2020-12-01 Comcast Cable Communications, Llc Priority of beam failure recovery request and uplink channels
US11950287B2 (en) 2017-08-10 2024-04-02 Comcast Cable Communications, Llc Resource configuration of beam failure recovery request transmission
US10887939B2 (en) 2017-08-10 2021-01-05 Comcast Cable Communications, Llc Transmission power control for beam failure recovery requests
US11337265B2 (en) 2017-08-10 2022-05-17 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery request transmission
US11277301B2 (en) 2017-09-07 2022-03-15 Comcast Cable Communications, Llc Unified downlink control information for beam management
US11611468B2 (en) 2017-09-28 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Beam management with DRX configuration
US10123218B1 (en) * 2017-10-23 2018-11-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Network controlled beam sweeping
CA3024596A1 (en) 2017-11-16 2019-05-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam paging assistance
US10863570B2 (en) 2018-01-09 2020-12-08 Comcast Cable Communications, Llc Beam selection in beam failure recovery request retransmission
BR112020014396A2 (pt) * 2018-01-22 2021-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controle de medições de sinal em dispositivos sem fio de formação de feixe
US11728871B2 (en) * 2018-01-22 2023-08-15 Nokia Technologies Oy Higher-layer beam management
EP3525516B1 (en) 2018-02-09 2022-08-31 Comcast Cable Communications, LLC Beam failure recovery procedure in carrier aggregation
CN111742579A (zh) * 2018-02-15 2020-10-02 株式会社Ntt都科摩 执行波束失败恢复过程的方法及用户装置
US11419066B2 (en) 2018-02-15 2022-08-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure report
CA3038605A1 (en) 2018-03-30 2019-09-30 Comcast Cable Communications, Llc Configuration for beam failure recovery
US11039350B2 (en) 2018-04-02 2021-06-15 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery
CN110710276B (zh) * 2018-04-04 2021-08-20 Oppo广东移动通信有限公司 传输物理随机接入信道prach的方法和设备
CN110418357B (zh) * 2018-04-26 2021-06-22 华为技术有限公司 通信方法和装置
US11095355B2 (en) 2018-05-10 2021-08-17 Comcast Cable Communications, Llc Prioritization in beam failure recovery procedures
GB2573569B (en) 2018-05-11 2021-05-19 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to random access in a telecommunication network
US10756874B2 (en) * 2018-05-15 2020-08-25 Google Llc Beam search pilots for paging channel communications
US11343755B2 (en) * 2018-06-11 2022-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Node selection for network sharing
US20210234752A1 (en) * 2018-07-12 2021-07-29 Ntt Docomo, Inc. User terminal
US11012137B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Comcast Cable Communications, Llc Resource management for beam failure recovery procedures
CA3056500A1 (en) 2018-09-24 2020-03-24 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery procedures
EP3629492A1 (en) 2018-09-25 2020-04-01 Comcast Cable Communications LLC Beam configuration for secondary cells
CN110972143B (zh) * 2018-09-28 2022-05-17 华为技术有限公司 传输信息的方法和装置
US10476577B1 (en) * 2018-11-05 2019-11-12 Google Llc User equipment-initiated beam search for fifth generation new radio
EP3871461A4 (en) * 2019-01-25 2022-08-03 CommScope Technologies LLC ALLOCATION OF CHANNEL RESOURCES IN A CLOUD RADIO ACCESS NETWORK
CN111526546B (zh) * 2019-02-03 2023-02-03 中兴通讯股份有限公司 小区切换方法及装置、用户处理方法及装置
US10980028B2 (en) 2019-03-29 2021-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive beam sweeping for 5G or other next generation network
WO2021045598A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for cell selection and reselection with prioritization
CN112584443A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 苹果公司 辅助小区链路恢复请求传输
EP3799518A1 (en) * 2019-09-27 2021-03-31 Apple Inc. Secondary cell link recovery request transmission
US20230284038A1 (en) * 2020-04-07 2023-09-07 Qualcomm Incorporated Beam sweeping
US11387875B2 (en) * 2020-04-16 2022-07-12 Qualcomm Incorporated Beam selection for enhanced page performance
US20220039139A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Qualcomm Incorporated Beam specific rmsi transmission
KR102421201B1 (ko) 2021-10-22 2022-07-14 이강원 고구마 수확장치
US11784697B1 (en) * 2022-07-25 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Techniques for throughput-constrained beam selection with self-correction and virtual serving beam tracking

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2425539B1 (en) * 2009-04-28 2018-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating electronic devices in a wireless communications system
JP5544013B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける中継器の優先順位付け動作のための方法及び装置
KR101800221B1 (ko) * 2011-08-11 2017-11-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 빔 추적 방법 및 장치
KR101944796B1 (ko) * 2012-01-17 2019-04-17 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템의 상향링크 빔 트래킹 방법 및 장치
US9439174B2 (en) 2012-03-27 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting beam information in wireless communication system
EP2868152B1 (en) * 2012-06-29 2017-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beamforming
US9425923B2 (en) * 2012-07-27 2016-08-23 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus, computer program product, computer readable medium and system for fast feedback and response handling in wireless networks
JP5738338B2 (ja) * 2013-03-29 2015-06-24 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび無線基地局装置
EP3084980B1 (en) * 2013-12-16 2020-07-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and devices for adjusting beam width in a wireless communication system
WO2016018168A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Intel Corporation Method and system for beam alignment on directional wireless links
US9578644B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-21 Mediatek Inc. Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming
US10355761B2 (en) * 2014-10-07 2019-07-16 Mediatek Inc. Beam administration methods for cellular/wireless networks
WO2016172841A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Mediatek Inc. A spatial diversity scheme in communication systems of beamforming
WO2016179804A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for beam selection
CN106304120A (zh) 2015-06-08 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种波束识别方法、系统和网络节点
WO2017218794A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Convida Wireless, Llc Upload control signaling for new radio

Also Published As

Publication number Publication date
EP3261269B1 (en) 2021-05-19
TWI637609B (zh) 2018-10-01
US10855342B2 (en) 2020-12-01
KR20180001492A (ko) 2018-01-04
ES2877125T3 (es) 2021-11-16
TW201801485A (zh) 2018-01-01
EP3261269A1 (en) 2017-12-27
KR101967047B1 (ko) 2019-04-09
US20170373731A1 (en) 2017-12-28
JP2017229069A (ja) 2017-12-28
CN107548119B (zh) 2020-10-23
CN107548119A (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633572B2 (ja) 無線通信システムにおけるueビームフォーミングを実行する方法及び装置
US10523294B2 (en) Method and apparatus for UE beamforming and beam sweeping in a wireless communication system
US11451976B2 (en) Method and apparatus for performing UE beamforming in a wireless communication system
EP3264631B1 (en) Method and apparatus for managing communication when a serving beam becomes invalid in a wireless communication system
JP6694413B2 (ja) 無線通信システムにおいてueビームフォーミングを扱うための方法及び装置
US10666346B2 (en) Network node, wireless device, and methods for beam management
US11201660B2 (en) Method and apparatus for transmissions via multiple beams in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250