WO2014129532A1 - 炭素材料およびそれを用いた電極材料 - Google Patents

炭素材料およびそれを用いた電極材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2014129532A1
WO2014129532A1 PCT/JP2014/053998 JP2014053998W WO2014129532A1 WO 2014129532 A1 WO2014129532 A1 WO 2014129532A1 JP 2014053998 W JP2014053998 W JP 2014053998W WO 2014129532 A1 WO2014129532 A1 WO 2014129532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon material
conductive polymer
dispersion
polyaniline
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丸山 司
智行 酒井
善正 今▲崎▼
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US14/768,932 priority Critical patent/US20160006036A1/en
Priority to CN201480009768.3A priority patent/CN105074855B/zh
Priority to JP2015501489A priority patent/JP6084679B2/ja
Priority to DE112014000908.3T priority patent/DE112014000908T5/de
Publication of WO2014129532A1 publication Critical patent/WO2014129532A1/ja
Priority to US15/819,102 priority patent/US10128505B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a carbon material, an electrode material using the carbon material, and an electrochemical element.
  • a lithium ion secondary battery and an electric double layer capacitor are known.
  • a lithium ion secondary battery has a higher energy density and can be driven for a long time as compared with an electric double layer capacitor.
  • the electric double layer capacitor can be rapidly charged / discharged and has a long use life as compared with the lithium ion secondary battery.
  • lithium ion capacitors have been developed as electrochemical elements that have the advantages of both lithium ion secondary batteries and electric double layer capacitors. Further, from the viewpoint of cost reduction, sodium ion capacitors (sodium ions) Type storage device) has been developed.
  • Patent Document 1 Polyaniline / polyaniline or a derivative thereof obtained by combining polyaniline or a derivative thereof with a carbon-based material selected from activated carbon, ketjen black, acetylene black, and furnace black.
  • a carbon composite comprising a polyaniline / carbon composite, wherein the polyaniline or a derivative thereof is obtained by dedoping a conductive polyaniline or a derivative thereof dispersed in a nonpolar organic solvent by base treatment.
  • Electrode material for multilayer capacitor ".
  • Patent Document 2 “a composite of a conductive polymer having a nitrogen atom and a porous carbon material, wherein the conductive polymer is bonded to the surface of the porous carbon material. Obtained by mixing the conductive polymer and the porous carbon material, followed by heat treatment at a temperature 20 ° C. or more lower than the decomposition temperature of the conductive polymer measured by thermogravimetric analysis. The total pore volume of all pores having a diameter of 0.5 to 100.0 nm measured by the BJH method is 0.3 to 3.0 cm 3 / g, and is 2.0 nm or more measured by the BJH method. A composite having a pore volume ratio of pores having a diameter of less than 20.0 nm is 10% or more with respect to the total pore volume.
  • Patent Document 3 an electrode material for a lithium ion capacitor, which contains a composite of a conductive polymer having a nitrogen atom and a porous carbon material as an active material.
  • the conductive polymer is bonded to the surface of the porous carbon material, and after mixing the conductive polymer and the porous carbon material, the conductive polymer measured by thermogravimetric analysis is used.
  • the total pore volume of all the pores having a diameter of 0.5 to 100.0 nm measured by the BJH method, obtained by performing heat treatment at a temperature lower by 20 ° C. or more than the decomposition temperature and having a diameter of 0.5 to 100.0 nm, is 0.
  • the ratio of the pore volume of pores having a diameter of 3 to 3.0 cm 3 / g and having a diameter of 2.0 nm or more and less than 20.0 nm measured by the BJH method is 10% or more with respect to the total pore volume.
  • Lithium Io It provides a capacitor electrode material. ".
  • an object of the present invention is to provide an electrode material capable of obtaining an electrochemical element having a high capacitance and a carbon material used for the electrode material.
  • the inventors of the present invention have used a carbon material that has a specific surface area and methylene blue adsorption performance in a specific range and a predetermined Raman spectrum exhibits a specific number of peaks as an electrode material, thereby providing a capacitance.
  • the inventors have found that an electrochemical device having a high thickness can be obtained, and have completed the present invention. That is, the present invention provides the following (1) to (9).
  • the specific surface area is 750 to 3000 m 2 / g
  • the methylene blue adsorption performance is 150 ml / g or more
  • the carbon material according to (1) above, wherein the isoelectric point of the zeta potential is in the range of pH 3.0 to pH 5.5.
  • the conductive polymer having a nitrogen atom is at least one selected from the group consisting of polyaniline, polypyrrole, polypyridine, polyquinoline, polythiazole, polyquinoxaline, and derivatives thereof, as described in (4) above Carbon material.
  • an electrode material capable of obtaining an electrochemical element having a high capacitance and a carbon material used for the electrode material.
  • the carbon material of the present invention has a specific surface area of 750 to 3000 m 2 / g, a methylene blue adsorption performance of 150 ml / g or more, and a spectrum determined by laser Raman spectroscopy at an excitation wavelength of 532 nm (hereinafter simply referred to as “Raman spectrum”). Is a carbon material having at least three peaks in the range of 1250 to 1700 cm ⁇ 1 .
  • the “specific surface area” refers to a measured value measured using a BET method based on nitrogen adsorption in accordance with a test method defined in JIS K1477: 2007.
  • the “methylene blue adsorption performance” refers to a value calculated from the adsorption amount of the methylene blue solution according to the activated carbon test method specified in JIS K1474: 2007.
  • the “Raman spectrum” refers to a spectrum indicating how much light with which wavelength is scattered with respect to the light scattered by the Raman effect.
  • a microscopic laser Raman spectroscopic apparatus Holo. A spectrum measured with an excitation wavelength of 532 nm using Lab 5000R (manufactured by Kaiser Optical System Inc.).
  • the present inventors presume as follows.
  • the range of the specific surface area (750 to 3000 m 2 / g) of the carbon material of the present invention is a stipulation indicating that it is comparable to the specific surface area of a porous carbon material such as activated carbon.
  • it is a rule indicating that the specific surface area of the electrode material described in Patent Document 1 is different.
  • the value of the methylene blue adsorption performance of the carbon material of the present invention is a rule indicating that it is similar to the value of the porous carbon material as well as the specific surface area.
  • the carbon material of the present invention has an organic material (for example, in the pores of the porous carbon material) selectively in its interior (for example, in the pores of the porous carbon material) even though the surface property is the same as that of the porous carbon material.
  • an organic material for example, in the pores of the porous carbon material
  • the contact resistance is not increased, and the capacitance is improved without hindering the adsorption (uptake) of the supporting salt present in the electrolyte. It is thought that it was possible.
  • the specific surface area of the carbon material of the present invention is preferably 750 to 2800 m 2 / g, more preferably 800 to 2600 m 2 / g, from the viewpoint of adsorption / desorption of the supporting electrolyte.
  • the isoelectric point of the carbon material of the present invention is preferably in the range of pH 3.5 to pH 5.0.
  • the carbon material of the present invention is more preferably an methylene blue adsorption performance of 150 to 300 ml / g, and more preferably 160 to 300 ml / g, because it becomes an electrode material capable of obtaining an electrochemical element having a higher electrostatic capacity. More preferably, it is g.
  • the carbon material of the present invention has an isoelectric point of zeta potential in the range of pH 3.0 to pH 5.5 because it becomes an electrode material that can obtain an electrochemical element having a higher capacitance.
  • the “isoelectric point of the zeta potential” refers to a pH value at which the zeta potential measured by the electrophoresis laser Doppler method becomes zero according to the isoelectric point measurement method defined in JIS R1638: 1999.
  • the range of the isoelectric point of the zeta potential (pH 3.0 to pH 5.5) is a regulation indicating that the isoelectric point of the porous carbon material is the same as the specific surface area. And as shown in the comparative example, it is a stipulation that it is different from the isoelectric point of the electrode material described in Patent Document 1.
  • the carbon material of the present invention will be described later for the reason that it can maintain semi-permanent charge / discharge characteristics and high-speed charge / discharge characteristics, and can be an electrode material capable of obtaining an electrochemical element having a higher capacitance. It is preferably made of a composite of a porous carbon material and a conductive polymer.
  • the “composite” generally refers to a composite (two or more combined) that are integrated, but in the present invention, at least a part of the conductive polymer. Refers to the state of being adsorbed inside the pores of the porous carbon material.
  • the conductive polymer constituting the composite is not particularly limited as long as it is a polymer that exhibits conductivity (for example, conductivity of 10 ⁇ 9 Scm ⁇ 1 or more) by introducing a dopant, and is doped with a dopant.
  • a conductive polymer having a nitrogen atom hereinafter referred to as “nitrogen-containing conductive polymer”
  • nitrogen-containing conductive polymer hereinafter referred to as “sulfur-containing conductive polymer”
  • sulfur-containing conductive polymer a conductive polymer (hereinafter referred to as “sulfur-containing conductive polymer”), a polyfluorene derivative, and the like.
  • nitrogen-containing conductive polymers and sulfur-containing conductive polymers described later are preferable because they are electrochemically stable and easily available.
  • nitrogen-containing conductive polymer examples include polyaniline, polypyrrole, polypyridine, polyquinoline, polythiazole, polyquinoxaline, and derivatives thereof, and these may be used alone. Two or more kinds may be used in combination.
  • sulfur-containing conductive polymer examples include polythiophene, polycyclopentadithiophene, and derivatives thereof. These may be used alone or in combination of two or more. You may use together. Of these, a nitrogen-containing conductive polymer is preferable, and polyaniline, polypyridine, and derivatives thereof are more preferable because they are inexpensive and easy to synthesize.
  • the average molecular weight of such a conductive polymer is preferably 1,000 to 2,000,000, preferably 3,000 to 1,000,000, because it does not block the pores of the porous carbon material and exhibits stable charge / discharge characteristics. More preferably, it is 5000 to 1000000.
  • the average molecular weight refers to a value measured using gel permeation chromatography (GPC) and converted to polystyrene having a known molecular weight or a value measured using a light scattering method (static light scattering method). .
  • the method for preparing such a conductive polymer is not particularly limited, and the corresponding monomer (eg, aniline, pyridine, etc.) is chemically polymerized (eg, oxidative polymerization, dehalogenation) in a nonpolar solvent or aprotic solvent. And the like can be produced as a dispersion of a conductive polymer.
  • the dopants described above and additives for chemical polymerization for example, an oxidant, a molecular weight modifier, a phase transfer catalyst, etc. can be used as appropriate.
  • a commercial item can also be used as such a conductive polymer.
  • commercially available products include, for example, polyaniline organic solvent dispersion (trade name: Olmecon) manufactured by Nissan Chemical Industries, polyaniline aqueous dispersion manufactured by Nissan Chemical Industries, and polyaniline dispersion (toluene dispersion manufactured by Kaken Sangyo).
  • the porous carbon material constituting the composite is preferably a carbon material having a specific surface area of 750 to 3000 m 2 / g.
  • the porous carbon material include activated carbon, carbon black, carbon nanotube, boron-containing porous carbon material, nitrogen-containing porous carbon material, and the like.
  • two or more kinds may be used in combination.
  • the activated carbon is not particularly limited, and activated carbon particles used in known carbon electrodes and the like can be used.
  • Specific examples thereof include coconut shell, wood powder, petroleum pitch, phenol resin, and the like. Examples include activated carbon particles and fibers activated using chemicals, alkalis, and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • Carbon black is not particularly limited, and fine-particle carbon used in electrode materials of known electric double layer capacitors can be used. Specific examples thereof include furnace black, channel black, lamp black, and thermal black. Is mentioned.
  • the carbon nanotube is not particularly limited, and fibrous carbon used in an electrode material of a known electric double layer capacitor can be used, and the graphene sheet may be a single-walled carbon nanotube with one layer. The sheet may be a multi-walled carbon nanotube having two or more layers.
  • Method for producing carbon material Although the manufacturing method of the carbon material of this invention is not specifically limited, For example, the various methods shown below are mentioned as a preparation method of the composite_body
  • a dispersion solution (hereinafter referred to as “porous carbon material dispersion”) in which a porous carbon material is dispersed in a solvent (for example, a nonpolar solvent such as toluene) is prepared, and the solvent is heated to about 90 to 130 ° C. Then, a dispersion liquid (hereinafter referred to as “conductive polymer dispersion liquid”) in which a conductive polymer is dispersed in a solvent (for example, a nonpolar solvent such as toluene) in advance is added. After mixing, the conductive polymer and the porous carbon material can be combined by removing the dopant by undoping as necessary.
  • a solvent for example, a nonpolar solvent such as toluene
  • a method of dedoping for example, a method of dedoping a doped conductive polymer and performing a base treatment capable of neutralizing the dopant, or a heat treatment at a temperature at which the conductive polymer does not break the dopant.
  • a base treatment capable of neutralizing the dopant or a heat treatment at a temperature at which the conductive polymer does not break the dopant.
  • the methods described in Patent Documents 2 and 3 can be employed.
  • Part 2 ⁇ Preparation Method of Composite (Part 2)> Each of the porous carbon material dispersion and the conductive polymer dispersion described in the preparation method (Part 1) was prepared, and the conductive polymer dispersion previously treated with a high-pressure homogenizer, and the porous carbon material dispersion, After mixing with a high-pressure homogenizer, the conductive polymer and the porous carbon material can be combined by removing the dopant by dedoping as necessary.
  • Part 3 A dispersion solution in which a porous carbon material is dispersed in a solvent (for example, a polar solvent such as methanol) and a dispersion liquid in which a conductive polymer is dispersed in a solvent (for example, a nonpolar solvent such as toluene) are mixed. Thereafter, the conductive polymer and the porous carbon material can be combined by removing the dopant by dedoping as necessary.
  • a solvent for example, a polar solvent such as methanol
  • a dispersion liquid in which a conductive polymer is dispersed in a solvent for example, a nonpolar solvent such as toluene
  • the electrode material of the present invention is an electrode material using the above-described carbon material of the present invention as an active material.
  • an electrochemical element for example, an electric double layer capacitor, a lithium ion secondary battery, a lithium ion capacitor, a sodium ion capacitor
  • Etc. an electrochemical element
  • the electrode material of the present invention can be suitably used for electrode materials such as polarizable electrodes of electric double layer capacitors, negative electrodes of lithium ion secondary batteries, and negative electrodes of lithium ion capacitors.
  • the electrochemical element of this invention can employ
  • the reaction solution was poured into 200 mL of 0.5 mol / L hydrochloric acid aqueous solution and stirred at room temperature for 2 hours, and then the precipitate was collected by filtration.
  • the collected precipitate was again stirred in 200 mL of 0.5 mol / L hydrochloric acid aqueous solution at room temperature for 8 hours, and then the precipitate was collected by filtration.
  • the recovered precipitate was stirred in 200 mL of a 0.1 mol / L aqueous ammonia solution at room temperature for 3 hours, whereby polypyridine was isolated and purified.
  • the resulting polypyridine powder was dried under vacuum. The yield was 1.72 g (92% yield).
  • a polypyridine formic acid solution prepared by dissolving 0.8 g of polypyridine powder in 9.2 g of 88% formic acid in advance and 15 g of an 18% polystyrene sulfonic acid aqueous solution were mixed and stirred, and then 175 g of distilled water was added to the polypyridine aqueous dispersion ( Polypyridine content: 0.4 mass%, polypyridine number average molecular weight: 10,000).
  • an ultrasonic particle size distribution analyzer APS-100, manufactured by Matec Applied Sciences
  • the particle size distribution was monodisperse (peak value: 0.25 ⁇ m, half width: 0.00). 12 ⁇ m).
  • Examples 1 to 7 (Preparation Method A)> First, 300 g of activated carbon (NY1151, specific surface area: 1325 m 2 / g, primary average particle size: 5 ⁇ m, specific resistance: 1.5 ⁇ 10 ⁇ 1 ⁇ ⁇ cm, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd.) is dispersed in 1000 g of toluene. An activated carbon toluene dispersion was prepared. Next, the polyaniline toluene dispersion (polyaniline content: 4.3% by mass) prepared previously in the activated carbon toluene dispersion heated to 100 ° C. is the value shown in Table 1 below (the value in parentheses). ) And a mixed dispersion was prepared by mixing them.
  • Example 8 (Preparation Method A)> A carbon material composed of a polypyridine / activated carbon composite was prepared in the same manner as in Example 1 except that the previously prepared polypyridine aqueous dispersion was used instead of the polyaniline toluene dispersion. As will be described later, with respect to the carbon material prepared in Example 8, an evaluation electrode was disposed on the negative electrode to produce an electric double layer capacitor.
  • Example 9 (Preparation method A)> A carbon material composed of a polypyrrole / activated carbon composite was prepared in the same manner as in Example 1 except that the previously prepared polypyrrole toluene dispersion was used instead of the polyaniline toluene dispersion.
  • Example 10 Carbon consisting of a polythiophene / activated carbon composite in the same manner as in Example 1 except that the polythiophene toluene dispersion prepared above was used in place of the polyaniline toluene dispersion and the dedoping treatment using triethylamine was not performed. The material was prepared.
  • Example 11 (Preparation Method A)> A carbon material composed of a polyfluorene / activated carbon composite was prepared in the same manner as in Example 1 except that the previously prepared polyfluorene toluene dispersion was used instead of the polyaniline toluene dispersion.
  • Examples 12 to 14 (Preparation Method B)> First, 300 g of activated carbon (NY1151, specific surface area: 1325 m 2 / g, primary average particle size: 5 ⁇ m, specific resistance: 1.5 ⁇ 10 ⁇ 1 ⁇ ⁇ cm, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd.) is dispersed in 1000 g of methanol. An activated carbon methanol dispersion was prepared. Next, the previously prepared polyaniline toluene dispersion (polyaniline content: 4.3% by mass) is added to the activated carbon methanol dispersion so that the blending amount of polyaniline becomes the value shown in Table 1 below (the value in parentheses). A mixed dispersion was prepared by adding them and mixing them.
  • Examples 15 to 17 (Preparation Method C)> First, 300 g of activated carbon (NY1151, specific surface area: 1325 m 2 / g, primary average particle size: 5 ⁇ m, specific resistance: 1.5 ⁇ 10 ⁇ 1 ⁇ ⁇ cm, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd.) is dispersed in 1000 g of toluene. An activated carbon toluene dispersion was prepared.
  • a polyaniline toluene dispersion (polyaniline content: 4.3 mass%) previously treated with a high-pressure homogenizer (Starburst Lab, manufactured by Sugino Machine, pressure: 150 MPa, chamber nozzle diameter: ⁇ 0.75 mm) was added to the activated carbon toluene dispersion.
  • the polyaniline was added so that the blending amount was the value shown in Table 1 below (the value in parentheses), and the mixed dispersion was further mixed with a high-pressure homogenizer (Starburst Lab, manufactured by Sugino Machine, pressure: 150 MPa, chamber nozzle (Diameter: ⁇ 0.75 mm).
  • Example 18 It consists of a polyaniline / activated carbon composite in the same manner as in Example 1 (Preparation Method A) except that the amount of activated carbon and polyaniline is added so as to be the value shown in Table 1 below (the value in parentheses). A carbon material was prepared.
  • Example 19 It consists of a polyaniline / activated carbon composite in the same manner as in Example 12 (Preparation Method B), except that the amount of activated carbon and polyaniline is added so as to be the value shown in Table 1 below (the value in parentheses). A carbon material was prepared.
  • Example 20 It consists of a polyaniline / activated carbon composite in the same manner as in Example 15 (Preparation Method C), except that the blending amount of activated carbon and polyaniline is the value shown in Table 1 below (the value in parentheses). A carbon material was prepared.
  • activated carbon (NY1151, specific surface area: 1325 m 2 / g, primary average particle size: 5 ⁇ m, specific resistance: 1.5 ⁇ 10 ⁇ 1 ⁇ ⁇ cm, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd.) was used as the carbon material.
  • the adsorption amount of the methylene blue solution was calculated using a spectrophotometer (UH5300, manufactured by Hitachi, Ltd.) according to the activated carbon test method specified in JIS K1474: 2007.
  • a propylene carbonate solution of tetraethylammonium boron tetrafluoride was used at a concentration of 1.0 mol / liter.
  • a silver wire (vs. Ag / Ag + ) was used as the reference electrode.
  • activated carbon, a conductive additive (acetylene black), and a binder (polyfluoroethylene resin) are mixed and dispersed at a mass ratio of 85: 10: 5, and then formed into a sheet with a pressure roll.
  • the electrode (30 mg) cut into a disk shape (diameter 1.6 cm) from the obtained sheet was used.
  • a separator (glass fiber paper, manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd.) was interposed between the positive electrode and the negative electrode.
  • the evaluation electrode produced by the same method as described above was used as the negative electrode, and the positive electrode was activated carbon, conductive auxiliary agent (acetylene black), and binder (polyfluoroethylene resin). ) was mixed and dispersed at a mass ratio of 85: 10: 5, then formed into a sheet shape with a pressure roll, and an electrode (30 mg) cut out from the sheet into a disk shape (diameter 1.6 cm) was used.
  • an electric double layer capacitor was prepared by the same method as described above, and the capacitance was measured.
  • a carbon material having a Raman spectrum peak number of 3 and having a specific surface area and methylene blue adsorption performance within a predetermined range has a capacitance evaluated by the three-electrode method as a standard example. It was also found that the improvement was about 15 to 30% compared to the comparative examples (Examples 1 to 20). In particular, from the comparison between Example 4 and Example 18, the comparison between Example 13 and Example 19, and the comparison between Example 16 and Example 20, the isoelectric point of the zeta potential is pH 3.0 to It turned out that there exists a tendency for an electrostatic capacitance to improve more in the range of pH5.5.

Abstract

 本発明の目的は、静電容量の高い電気化学素子を得ることができる電極材料および電極材料に用いる炭素材料を提供することである。本発明の炭素材料は、比表面積が750~3000m2/gであり、メチレンブルー吸着性能が、150ml/g以上であり、励起波長532nmのレーザーラマン分光測定により求めたスペクトルが1250~1700cm-1の範囲に少なくとも3つのピークを示す、炭素材料である。

Description

炭素材料およびそれを用いた電極材料
 本発明は、炭素材料およびそれを用いた電極材料ならびに電気化学素子に関する。
 電気化学素子としてリチウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタが知られている。
 一般に、リチウムイオン二次電池は、電気二重層キャパシタと比べ、エネルギー密度が高く、また長時間の駆動が可能である。
 一方、電気二重層キャパシタは、リチウムイオン二次電池と比べ、急速な充放電が可能であり、また繰り返し使用の寿命が長い。
 また近年、このようなリチウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタのそれぞれの利点を兼ね備えた電気化学素子としてリチウムイオンキャパシタが開発されており、更に、コスト低減の観点から、ナトリウムイオンキャパシタ(ナトリウムイオン型蓄電デバイス)が開発されている。
 例えば、電気二重層キャパシタとして、本出願人は、特許文献1において「ポリアニリン又はその誘導体を、活性炭、ケッチェンブラック、アセチレンブラック及びファーネスブラックから選ばれた炭素系材料に複合化させてなるポリアニリン/炭素複合体であって、前記ポリアニリン又はその誘導体が、非極性有機溶媒中に分散した導電性ポリアニリン又はその誘導体を、塩基処理して脱ドープしたものであるポリアニリン/炭素複合体を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料。」を提供している。
 また、同様に、特許文献2において「窒素原子を有する導電性高分子と多孔質炭素材料との複合体であって、前記導電性高分子が、前記多孔質炭素材料の表面に結合しており、前記導電性高分子および前記多孔質炭素材料を混合させた後、熱重量分析で測定した前記導電性高分子の分解温度よりも20℃以上低い温度で熱処理を施して脱ドープすることにより得られ、BJH法で測定した0.5~100.0nmの直径を有する全細孔の全細孔容積が、0.3~3.0cm3/gであり、BJH法で測定した2.0nm以上20.0nm未満の直径を有する細孔の細孔容積の比率が、前記全細孔容積に対して10%以上である複合体。」を提供している。
 更に、リチウムイオンキャパシタとして、本出願人は、特許文献3において「リチウムイオンキャパシタ用電極材料であって、窒素原子を有する導電性高分子と多孔質炭素材料との複合体を活物質として含有し、前記導電性高分子が、前記多孔質炭素材料の表面に結合しており、前記導電性高分子および前記多孔質炭素材料を混合させた後、熱重量分析で測定した前記導電性高分子の分解温度よりも20℃以上低い温度で熱処理を施して脱ドープすることにより得られ、BJH法で測定した0.5~100.0nmの直径を有する全細孔の全細孔容積が、0.3~3.0cm3/gであり、BJH法で測定した2.0nm以上20.0nm未満の直径を有する細孔の細孔容積の比率が、前記全細孔容積に対して10%以上であるリチウムイオンキャパシタ用電極材料。」を提供している。
特許第4294067号公報 特許第5110147号公報 特許第5041058号公報
 本発明者らは、特許文献1~3に記載の電極材料や複合体について検討した結果、例えば、スケールアップして作製した電極材料や複合体を用いた場合等に、電気化学素子の静電容量に改善の余地があることを明らかとした。
 そこで、本発明は、静電容量の高い電気化学素子を得ることができる電極材料および電極材料に用いる炭素材料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、比表面積およびメチレンブルー吸着性能が特定の範囲にあり、かつ、所定のラマンスペクトルが特定数のピークを示す炭素材料を電極材料として用いることにより、静電容量の高い電気化学素子が得られることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、下記(1)~(9)を提供する。
 (1)比表面積が、750~3000m2/gであり、
 メチレンブルー吸着性能が、150ml/g以上であり、
 励起波長532nmのレーザーラマン分光測定により求めたスペクトルが、1250~1700cm-1の範囲に少なくとも3つのピークを示す、炭素材料。
 (2)ゼータ電位の等電点が、pH3.0~pH5.5の範囲内にある、上記(1)に記載の炭素材料。
 (3)多孔質炭素材料と導電性高分子との複合体からなる、上記(1)または(2)に記載の炭素材料。
 (4)上記導電性高分子が、窒素原子を有する導電性高分子および/または硫黄原子を有する導電性高分子である、上記(3)に記載の炭素材料。
 (5)上記窒素原子を有する導電性高分子が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリピリジン、ポリキノリン、ポリチアゾール、ポリキノキサリンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、上記(4)に記載の炭素材料。
 (6)上記硫黄原子を有する導電性高分子が、ポリチオフェン、ポリシクロペンタジチオフェンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、上記(4)または(5)に記載の炭素材料。
 (7)上記導電性高分子が、ポリフルオレンおよびこの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、上記(3)に記載の炭素材料。
 (8)上記(1)~(7)のいずれかに記載の炭素材料を用いた電極材料。
 (9)上記(8)に記載の電極材料を用いた電気化学素子。
 以下に説明するように、本発明によれば、静電容量の高い電気化学素子を得ることができる電極材料および電極材料に用いる炭素材料を提供することができる。
実施例1および標準例で調製した炭素材料のラマンスペクトルを示すチャート図である。
 〔炭素材料〕
 本発明の炭素材料は、比表面積が750~3000m2/gであり、メチレンブルー吸着性能が、150ml/g以上であり、励起波長532nmのレーザーラマン分光測定により求めたスペクトル(以下、単に「ラマンスペクトル」ともいう。)が1250~1700cm-1の範囲に少なくとも3つのピークを示す炭素材料である。
 ここで、「比表面積」とは、JIS K1477:2007で規定された試験方法に従い、窒素吸着によるBET法を用いて測定した測定値をいう。
 ここで、「メチレンブルー吸着性能」とは、JIS K1474:2007で規定された活性炭試験方法に従い、メチレンブルー溶液の吸着量から算出される値をいう。
 また、「ラマンスペクトル」とは、ラマン効果によって散射された光について、どの波長の光がどの程度の強さで散射されたかを示すスペクトルをいい、本発明においては、顕微レーザーラマン分光分析装置 Holo Lab 5000R(Kaiser Optical System Inc.製)を用いて、532nmの励起波長で測定したスペクトルをいう。
 このような炭素材料を電極材料として用いることにより、静電容量の高い電気化学素子が得られる。
 これは、詳細には明らかではないが、本発明者らは以下のように推測している。
 まず、本発明の炭素材料の比表面積の範囲(750~3000m2/g)は、活性炭等の多孔質炭素材料の比表面積と同程度であることを示す規定であり、後述する実施例および比較例に示す通り、特許文献1に記載された電極材料の比表面積とは異なることを示す規定である。
 また、本発明の炭素材料のメチレンブルー吸着性能の値は、比表面積と同様、多孔質炭素材料の値と同程度であることを示す規定であり、後述する実施例および比較例に示す通り、特許文献1に記載された電極材料のメチレンブルー吸着性能とは異なることを示す規定である。
 また、本発明の炭素材料のラマンスペクトルの規定(1250~1700cm-1の範囲に少なくとも3つのピークを示すこと)は、約1350cm-1と約1600cm-1に現れる公知の炭素材料(例えば、活性炭、カーボンブラック等)で見られるSP2結合カーボン由来のピークの他に少なくとも1つのピークを示すことを意味し、本発明の炭素材料が、多孔質炭素材料のみから構成されるものではないことを示す規定である。
 以上のことから、本発明の炭素材料は、表面性状は多孔質炭素材料と同程度であるにも関わらず、その内部(例えば、多孔質炭素材料の細孔内)に選択的に有機材料(例えば、後述する導電性高分子)が存在していることになるため、接触抵抗にならず、電解質中に存在する支持塩の吸着(取り込み)を阻害することなく、静電容量の向上を図ることができたと考えられる。
 本発明の炭素材料の比表面積は、支持電解質の吸脱着の観点から、750~2800m2/gであるのが好ましく、800~2600m2/gであるのがより好ましい。
 また、本発明の炭素材料の等電点は、pH3.5~pH5.0の範囲内にあるのが好ましい。
 また、本発明の炭素材料は、より高い静電容量の電気化学素子を得ることができる電極材料となる理由から、メチレンブルー吸着性能が150~300ml/gであるのがより好ましく、160~300ml/gであるのが更に好ましい。
 また、本発明の炭素材料は、より高い静電容量の電気化学素子を得ることができる電極材料となる理由から、ゼータ電位の等電点が、pH3.0~pH5.5の範囲内にあるのが好ましい。
 ここで、「ゼータ電位の等電点」とは、JIS R1638:1999で規定された等電点測定方法に従い、電気泳動レーザー・ドップラー法によって測定されるゼータ電位がゼロになるpH値をいう。
 また、ゼータ電位の等電点の範囲(pH3.0~pH5.5)は、比表面積と同様、多孔質炭素材料の等電点と同程度であることを示す規定であり、後述する実施例および比較例に示す通り、特許文献1に記載された電極材料の等電点とは異なることを示す規定である。
 また、本発明の炭素材料は、半永久的な充放電特性や高速充放電特性を維持することができ、より高い静電容量の電気化学素子を得ることができる電極材料となる理由から、後述する多孔質炭素材料と導電性高分子との複合体からなるのが好ましい。
 ここで、「複合体」とは、一般的に、複合して(二つ以上のものが合わさって)一体をなしているものをいうが、本発明においては、導電性高分子の少なくとも一部が、多孔質炭素材料の細孔内部に吸着されている状態をいう。
 <導電性高分子>
 上記複合体を構成する導電性高分子は、ドーパントを導入することで導電性(例えば、電導度が10-9Scm-1以上)を発現する高分子であれば特に限定されず、ドーパントによりドープされた高分子であってもよく、それを脱ドープした高分子であってもよく、例えば、窒素原子を有する導電性高分子(以下、「含窒素導電性高分子」という。)、硫黄原子を有する導電性高分子(以下、「含硫黄導電性高分子」という。)、ポリフルオレン誘導体等が挙げられる。
 これらのうち、電気化学的に安定であり、かつ、入手し易いという理由から、後述する含窒素導電性高分子および含硫黄導電性高分子であるのが好ましい。
 上記含窒素導電性高分子としては、具体的には、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリピリジン、ポリキノリン、ポリチアゾール、ポリキノキサリン、これらの誘導体等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、上記含硫黄導電性高分子としては、具体的には、例えば、ポリチオフェン、ポリシクロペンタジチオフェン、これらの誘導体等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらのうち、含窒素導電性高分子であるのが好ましく、ポリアニリン、ポリピリジンおよびこれらの誘導体であるのが、原料が安価であり、合成が容易であるという理由からより好ましい。
 このような導電性高分子の平均分子量は、多孔質炭素材料の細孔を塞ぐことなく、かつ、安定的な充放電特性を示す理由から、1000~2000000であるのが好ましく、3000~1500000であるのがより好ましく、5000~1000000であるのが更に好ましい。
 ここで、平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定し、分子量が既知のポリスチレンで換算した値、または、光散乱法(静的光散乱法)を用いて測定した値をいう。
 また、このような導電性高分子の調製方法は特に限定されず、対応するモノマー(例えば、アニリン、ピリジン等)を非極性溶媒や非プロトン性溶媒中で化学重合(例えば、酸化重合、脱ハロゲン化重合等)させることにより、導電性高分子の分散液として製造することができる。
 ここで、上述したドーパントや、化学重合のための添加剤(例えば、酸化剤、分子量調整剤、相間移動触媒等)については、いずれも特許文献1に記載されたものを適宜用いることができる。
 また、このような導電性高分子としては、市販品を用いることもできる。
 市販品としては、具体的には、例えば、日産化学産業製のポリアニリン有機溶媒分散液(商品名:オルメコン)、日産化学産業製のポリアニリン水分散液、化研産業製のポリアニリン分散液(トルエン分散液、水分散液)、アルドリッチ社製のポリアニリンキシレン分散液、信越ポリマー製のポリチオフェン分散液(商品名:セプルジーダ)、アルドリッチ社製のポリチオフェン分散液(製品番号:483095、739324、739332など)、日本カーリット製のポリピロール分散液などが挙げられる。
 <多孔質炭素材料>
 上記複合体を構成する多孔質炭素材料は、比表面積が750~3000m2/gの炭素材料であるのが好ましい。
 上記多孔質炭素材料としては、具体的には、例えば、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ホウ素含有多孔質炭素材料、窒素含有多孔質炭素材料等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらのうち、入手が容易である理由から、活性炭、カーボンブラックおよびカーボンナノチューブからなる群から選択される少なくとも1種であるのが好ましい。
 ここで、活性炭は、特に限定されず、公知の炭素電極等で用いられる活性炭粒子を使用することができ、その具体例としては、ヤシ殻、木粉、石油ピッチ、フェノール樹脂等を水蒸気、各種薬品、アルカリ等を用いて賦活した活性炭粒子およびファイバー状のものが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、カーボンブラックは、特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタの電極材料で用いられる微粒子炭素を使用することができ、その具体例としては、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、サーマルブラック等が挙げられる。
 また、カーボンナノチューブは、特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタの電極材料で用いられる繊維状炭素を使用することができ、グラフェンシートが1層の単層カーボンナノチューブであってもよく、グラフェンシートが2層以上の多層カーボンナノチューブであってもよい。
 〔炭素材料の製造方法〕
 本発明の炭素材料の製造方法は特に限定されないが、例えば、上述した導電性高分子および多孔質炭素材料からなる複合体の調製方法としては、以下に示す各種方法が挙げられる。
 <複合体の調製方法(その1)>
 多孔質炭素材料を溶媒(例えば、トルエン等の非極性溶媒)に分散させた分散溶液(以下、「多孔質炭素材料分散液」という。)を調製し、90~130℃程度に加熱して溶媒の粘度を低減させた後、予め導電性高分子を溶媒(例えば、トルエン等の非極性溶媒)に分散させた分散液(以下、「導電性高分子分散液」という。)を添加し、これらを混合させた後、必要に応じて脱ドープによりドーパントを取り除くことで、導電性高分子と多孔質炭素材料とを複合化させることができる。
 なお、脱ドープする方法としては、例えば、ドープされている導電性高分子を脱ドーピングし、ドーパントを中和できる塩基処理を施す方法や、ドーパントに対して導電性高分子が壊れない温度で熱処理を施す方法等が挙げられ、具体的には、特許文献2および3に記載された方法を採用することができる。
 <複合体の調製方法(その2)>
 調製方法(その1)に記載した多孔質炭素材料分散液および導電性高分子分散液をそれぞれ調製し、予め高圧ホモジナイザーで処理した導電性高分子分散液と、多孔質炭素材料分散液とを、高圧ホモジナイザーで混合させた後、必要に応じて脱ドープによりドーパントを取り除くことで、導電性高分子と多孔質炭素材料とを複合化させることができる。
 <複合体の調製方法(その3)>
 多孔質炭素材料を溶媒(例えば、メタノール等の極性溶媒)に分散させた分散溶液と、導電性高分子を溶媒(例えば、トルエン等の非極性溶媒)に分散させた分散液とを混合させた後、必要に応じて脱ドープによりドーパントを取り除くことで、導電性高分子と多孔質炭素材料とを複合化させることができる。
 〔電極材料および電気化学素子〕
 本発明の電極材料は、上述した本発明の炭素材料を活物質として用いる電極材料であり、例えば、電気化学素子(例えば、電気二重層キャパシタ、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、ナトリウムイオンキャパシタなど)の電極材料として好適に用いることができる。
 具体的には、本発明の電極材料は、電気二重層キャパシタの分極性電極、リチウムイオン二次電池の負極、リチウムイオンキャパシタの負極等の電極材料に好適に用いることができる。
 なお、本発明の電気化学素子は、電極材料に上述した本発明の電極材料を用いる以外は、従来公知の構成を採用することができ、従来公知の製造方法により製造することができる。
 以下、実施例を示して、本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <ポリアニリントルエン分散液の調製>
 トルエン3000gにアニリン135g、ドデシルベンスルホン酸330gおよび分子量調整剤(末端封止剤)として2,4,6-トリメチルアニリン0.15g(アニリンに対して0.001当量)を溶解させた後、6N塩酸250mLを溶解した蒸留水800gを加えた。
 この混合溶液にテトラブチルアンモニウムブロマイド30gを添加し、5℃以下に冷却した後、過硫酸アンモニウム315gを溶解させた蒸留水1200gを加えた。
 5℃以下の状態で6時間酸化重合を行なった後、メタノール水混合溶媒(水/メタノール=2/3(質量比))を加え撹拌を行なった。
 撹拌終了後、トルエン層を水層に分離した反応溶液のうち、水層のみを除去することによりポリアニリントルエン分散液を得た。
 ポリアニリントルエン分散液を一部採取し、トルエンを真空留去したところ分散液中に固形分13質量%(ポリアニリン含有量:4.3質量%、ポリアニリン数平均分子量:100000)が含まれていた。
 また、この分散液を孔径1.0μmのフィルターでろ過したところ目詰まりすることはなく、分散液中のポリアニリン粒子の粒子径を超音波粒度分布測定器(APS-100、Matec Applied Sciences社製)で解析した結果、粒度分布は単分散(ピーク値:0.19μm、半値幅:0.10μm)であることが分かった。
 さらに、この分散液は室温1年間経過した後も凝集、沈殿することはなく安定であった。元素分析からドデシルベンゼンスルホン酸のアニリンモノマーユニット当りのモル比は0.45であった。得られたポリアニリンの収率は95%であった。
 <ポリピリジン水分散液の調製>
 脱水ジメチルホルムアミド50gに、2,5-ジブロモピリジン5g、分子量調整剤として2-ブロモピリジン0.5g(ピリジンモノマーに対して0.15当量)、重縮合剤としてビス(1,5-シクロオクタジエン)ニッケル9gを溶解させた後、窒素下60℃で16時間重合反応を行った。
 反応終了後、以下の操作によりポリピリジンの精製を行った。
 まず、反応溶液を0.5mol/Lの塩酸水溶液200mLに注ぎ、室温下で2時間撹拌した後に、沈殿物をろ別し、回収した。
 次いで、回収した沈殿物を、再度、0.5mol/Lの塩酸水溶液200mL中で、室温下で8時間撹拌した後に、沈殿物をろ別し、回収した。
 次いで、回収した沈殿物を、0.1mol/Lのアンモニア水溶液200mL中で、室温下3時間撹拌することにより、ポリピリジンの単離精製を行った。
 得られたポリピリジン粉末を、真空下で乾燥した。収量は、1.72g(収率92%)であった。
 予めポリピリジン粉末0.8gを88%ギ酸9.2gに溶解させて調製したポリピリジンギ酸溶液と18%ポリスチレンスルホン酸水溶液15gとを混合撹拌した後、175gの蒸留水を加えてポリピリジン水分散液(ポリピリジン含有量:0.4質量%、ポリピリジン数平均分子量:10000)を調製した。
 分散液中のポリピリジン粒子の粒子径を超音波粒度分布測定器(APS-100、Matec Applied Sciences社製)で解析した結果、粒度分布は単分散(ピーク値:0.25μm、半値幅:0.12μm)であることが分かった。
 <ポリピロールトルエン分散液の調製>
 トルエン150gにピロール3g、ドデシルベンゼンスルホン酸12.0gおよび分子量調整剤(末端封止剤)として2-メチルピロール0.15gを溶解させた後、6N塩酸5.36mLを溶解した蒸留水75gを加えた。
 この混合溶媒にテトラブチルアンモニウムブロマイド0.9gを添加し、0℃以下の状態で6時間酸化重合を行った後、トルエン100g、ついでメタノール/水混合溶媒(メタノール:水=2:3(質量比))を加え撹拌を行った。
 撹拌終了後、トルエン層と水層に分離した反応溶液のうち、水層のみを除去することによりポリピロールトルエン分散液を得た。
 ポリピロールトルエン分散液を一部採取し、トルエンを真空蒸留したところ分散液中に固形分4.1質量%(ポリピロール含有量:1.2質量%)が含まれていた。また、この分散液を孔径1.0μmのフィルターでろ過したところ目詰まりすることはなかった。更に、この分散液を室温で1年間経過した後も凝集、沈澱することはなく安定なままであった。元素分析からドデシルベンゼンスルホン酸のアニオンモノマーユニット当りモル比は0.95であった。得られたポリピロールの収率は94%であった。
 <ポリチオフェントルエン分散液の調製>
 ポリ(3-ドデシルチオフェンー2,5-ジイル)(アルドリッチ社製、平均分子量60000)をトルエンに分散させて使用した(固形分1.2質量%)。
 <ポリフルオレントルエン分散液の調製>
 ポリ(9,9’-ジドデシルフルオレニルー2,7-ジイル)(アルドリッチ社製)をトルエンに分散させて使用した(固形分1.2質量%)。
 <実施例1~7(調製方法A)>
 最初に、トルエン1000g中に、活性炭(NY1151、比表面積:1325m2/g、1次平均粒子径:5μm、比抵抗:1.5×10-1Ω・cm、クラレケミカル社製)300gを分散させた活性炭トルエン分散液を調製した。
 次いで、100℃に加熱した活性炭トルエン分散液に、先に調製したポリアニリントルエン分散液(ポリアニリン含有量:4.3質量%)をポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加し、これらを混合した混合分散液を調製した。
 この混合分散液にトリエチルアミン30mLを添加した後、5時間撹拌混合行なった。
 撹拌終了後、沈殿物を濾別回収し、メタノールで洗浄した。この時の濾液および洗浄液は、無色透明であった。
 洗浄精製された沈殿物を真空乾燥することによりポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例8(調製方法A)>
 ポリアニリントルエン分散液に代えて、先に調製したポリピリジン水分散液を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、ポリピリジン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。なお、後述するように、実施例8で調製した炭素材料については、評価用電極を負極に配置して電気二重層キャパシタを作製した。
 <実施例9(調製方法A)>
 ポリアニリントルエン分散液に代えて、先に調製したポリピロールトルエン分散液を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、ポリピロール/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例10(調製方法A)>
 ポリアニリントルエン分散液に代えて、先に調製したポリチオフェントルエン分散液を用い、トリエチルアミンを用いた脱ドープ処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で、ポリチオフェン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例11(調製方法A)>
 ポリアニリントルエン分散液に代えて、先に調製したポリフルオレントルエン分散液を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、ポリフルオレン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例12~14(調製方法B)>
 最初に、メタノール1000g中に、活性炭(NY1151、比表面積:1325m2/g、1次平均粒子径:5μm、比抵抗:1.5×10-1Ω・cm、クラレケミカル社製)300gを分散させた活性炭メタノール分散液を調製した。
 次いで、活性炭メタノール分散液に、先に調製したポリアニリントルエン分散液(ポリアニリン含有量:4.3質量%)をポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加し、これらを混合した混合分散液を調製した。
 この混合分散液にトリエチルアミン30mLを添加した後、5時間撹拌混合行なった。
 撹拌終了後、沈殿物を濾別回収し、メタノールで洗浄した。この時の濾液および洗浄液は、無色透明であった。
 洗浄精製された沈殿物を真空乾燥することによりポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例15~17(調製方法C)>
 最初に、トルエン1000g中に、活性炭(NY1151、比表面積:1325m2/g、1次平均粒子径:5μm、比抵抗:1.5×10-1Ω・cm、クラレケミカル社製)300gを分散させた活性炭トルエン分散液を調製した。
 次いで、活性炭トルエン分散液に、予め高圧ホモジナイザー(スギノマシン製スターバーストラボ、圧力:150MPa、チャンバーノズル径:φ0.75mm)で処理したポリアニリントルエン分散液(ポリアニリン含有量:4.3質量%)をポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加し、これらを混合した混合分散液を更に高圧ホモジナイザー(スギノマシン製スターバーストラボ、圧力:150MPa、チャンバーノズル径:φ0.75mm)で処理して調製した。
 この混合分散液にトリエチルアミン30mLを添加した後、5時間撹拌混合行なった。
 撹拌終了後、沈殿物を濾別回収し、メタノールで洗浄した。この時の濾液および洗浄液は、無色透明であった。
 洗浄精製された沈殿物を真空乾燥することによりポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例18>
 活性炭とポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加した以外は、実施例1と同様の方法(調製方法A)で、ポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例19>
 活性炭とポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加した以外は、実施例12と同様の方法(調製方法B)で、ポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <実施例20>
 活性炭とポリアニリンの配合量が下記第1表に示す値(括弧内の数値)となるように添加した以外は、実施例15と同様の方法(調製方法C)で、ポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <比較例1~7(調製方法D)>
 下記第1表に示す量のポリアニリントルエン分散液に、下記第1表に示す量の活性炭(NY1151、比表面積:1325m2/g、1次平均粒子径:5μm、比抵抗:1.5×10-1Ω・cm、クラレケミカル社製)を添加することにより混合分散液を得た。
 この混合分散液に2モル/リットルのトリエチルアミンメタノール溶液120mLを添加した後、5時間撹拌混合行なった。
 撹拌終了後、沈殿物を濾別回収し、メタノールで洗浄した。この時の濾液および洗浄液は、無色透明であった。
 洗浄精製された沈殿物を真空乾燥することによりポリアニリン/活性炭複合体からなる炭素材料を調製した。
 <標準例>
 標準例として、活性炭(NY1151、比表面積:1325m2/g、1次平均粒子径:5μm、比抵抗:1.5×10-1Ω・cm、クラレケミカル社製)を炭素材料として用いた。
 <表面性状等>
 調製した各炭素材料について、比表面積、ゼータ電位の等電点、ラマンスペクトルおよびメチレンブルー吸着性能について、以下に示す方法により測定した。これらの結果を下記第1表に示す。
 (比表面積)
 JIS K1477:2007で規定された試験方法に従い、高精度ガス/蒸気吸着量測定装置(BELSORP-max、日本ベル社製)を用いて、窒素吸着によるBET法を用いて測定した。
 (ゼータ電位の等電点)
 JIS R1638:1999で規定された等電点測定方法に従い、ゼータ電位測定システム(ELSZ-1000ZS、大塚電子製)を用いて、電気泳動レーザー・ドップラー法によって測定されるゼータ電位がゼロになるpH値を測定した。
 (ラマンスペクトル)
 ラマンスペクトルは、顕微レーザーラマン分光分析装置 Holo Lab 5000R(Kaiser Optical System Inc.製)を用いて、532nmの励起波長で測定した。なお、実施例1および標準例で作製した炭素材料のラマンスペクトルのチャートを図1に示す。
 (メチレンブルー吸着性能)
 JIS K1474:2007で規定された活性炭試験方法に従い、分光光度計(UH5300、日立社製)を用いて、メチレンブルー溶液の吸着量を算出した。
 <静電容量>
 調製した各炭素材料、導電助剤(アセチレンブラック)、および、結着剤(ポリフルオロエチレン樹脂)を、質量比で85:10:5の比で混合分散させた後、加圧ロールでシート状へと成型した。得られたシートからディスク状(直径1.6cm)に切り出し、各評価用電極(25mg)を作製した。
 作製した各評価用電極を正極に用いた電気二重層キャパシタについて、東洋システム株式会社製3極式簡易型評価セルを用いて静電容量を測定した。電解液は、テトラエチルアンモニウム四フッ化ホウ素のプロピレンカーボネート溶液を濃度1.0モル/リットルで用いた。なお、参照電極は、銀線(vs.Ag/Ag+)を用いた。
 負極は、活性炭、導電助剤(アセチレンブラック)、および、結着剤(ポリフルオロエチレン樹脂)を、質量比で85:10:5の比で混合分散させた後、加圧ロールでシート状へと成型し、得られたシートからディスク状(直径1.6cm)に切り出した電極(30mg)を用いた。なお、正極と負極との間には、セパレーター(ガラス繊維紙、日本板ガラス社製)を介在させた。
 一方、上述したとおり、実施例8については、上記と同じ方法で作製した評価用電極を負極として用い、正極として、活性炭、導電助剤(アセチレンブラック)、および、結着剤(ポリフルオロエチレン樹脂)を、質量比で85:10:5の比で混合分散させた後、加圧ロールでシート状へ成型し、そのシートからディスク状(直径1.6cm)に切り出した電極(30mg)を用いた以外は、上記と同じ方法で電気二重層キャパシタを作製し、静電容量を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記第1表に示す結果から、ラマンスペクトルのピーク数が3本であっても、比表面積が小さく、メチレンブルー吸着性能が150ml/g未満となる炭素材料(電極材料)、すなわち、活性炭の表面にも導電性高分子が吸着したと考えられる炭素材料は、3電極法により評価した静電容量が標準例と同程度となることが分かった(比較例1~7)。
 これに対し、ラマンスペクトルのピーク数が3本であり、かつ、比表面積およびメチレンブルー吸着性能が所定の範囲内にある炭素材料(電極材料)は、3電極法により評価した静電容量が標準例や比較例と比較しても15~30%程度向上していることが分かった(実施例1~20)。
 特に、実施例4等と実施例18との対比、実施例13等と実施例19との対比、実施例16等と実施例20との対比から、ゼータ電位の等電点がpH3.0~pH5.5の範囲内であると、静電容量がより向上する傾向があることが分かった。

Claims (9)

  1.  比表面積が、750~3000m2/gであり、
     メチレンブルー吸着性能が、150ml/g以上であり、
     励起波長532nmのレーザーラマン分光測定により求めたスペクトルが、1250~1700cm-1の範囲に少なくとも3つのピークを示す、炭素材料。
  2.  ゼータ電位の等電点が、pH3.0~pH5.5の範囲内にある、請求項1に記載の炭素材料。
  3.  多孔質炭素材料と導電性高分子との複合体からなる、請求項1または2に記載の炭素材料。
  4.  前記導電性高分子が、窒素原子を有する導電性高分子および/または硫黄原子を有する導電性高分子である、請求項3に記載の炭素材料。
  5.  前記窒素原子を有する導電性高分子が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリピリジン、ポリキノリン、ポリチアゾール、ポリキノキサリンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項4に記載の炭素材料。
  6.  前記硫黄原子を有する導電性高分子が、ポリチオフェン、ポリシクロペンタジチオフェンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項4または5に記載の炭素材料。
  7.  前記導電性高分子が、ポリフルオレンおよびこの誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項3に記載の炭素材料。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の炭素材料を用いた電極材料。
  9.  請求項8に記載の電極材料を用いた電気化学素子。
PCT/JP2014/053998 2013-02-20 2014-02-20 炭素材料およびそれを用いた電極材料 WO2014129532A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/768,932 US20160006036A1 (en) 2013-02-20 2014-02-20 Carbon material and electrode material using same
CN201480009768.3A CN105074855B (zh) 2013-02-20 2014-02-20 碳素材料及使用该碳素材料的电极材料
JP2015501489A JP6084679B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 炭素材料およびそれを用いた電極材料
DE112014000908.3T DE112014000908T5 (de) 2013-02-20 2014-02-20 Kohlenstoffmaterial und Elektrodenmaterial, das dieses verwendet
US15/819,102 US10128505B2 (en) 2013-02-20 2017-11-21 Carbon material, electrode material using same and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-031180 2013-02-20
JP2013031180 2013-02-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/768,932 A-371-Of-International US20160006036A1 (en) 2013-02-20 2014-02-20 Carbon material and electrode material using same
US15/819,102 Continuation US10128505B2 (en) 2013-02-20 2017-11-21 Carbon material, electrode material using same and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014129532A1 true WO2014129532A1 (ja) 2014-08-28

Family

ID=51391316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053998 WO2014129532A1 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 炭素材料およびそれを用いた電極材料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160006036A1 (ja)
JP (1) JP6084679B2 (ja)
CN (1) CN105074855B (ja)
DE (1) DE112014000908T5 (ja)
WO (1) WO2014129532A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187881A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社リコー 活物質、電極、及び蓄電素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998551B2 (en) * 2016-08-31 2021-05-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electrode material for electricity storage devices, electrode for electricity storage devices, and electricity storage device
WO2018102378A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 The Willamette Valley Company Llc Wax-organic extender emulsion and method for manufacture thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121785A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Habikkusu Kk 活性炭化物
JP2012023196A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体
JP2012089569A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体
JP2012138458A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The リチウムイオンキャパシタ用電極材料およびリチウムイオンキャパシタ
WO2012141166A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 横浜ゴム株式会社 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体およびそれを用いた電極材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011561B2 (ja) * 2006-02-28 2012-08-29 日本ケミコン株式会社 電極材料
JP2008072079A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリアニリン/多孔性炭素複合体及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
KR101102543B1 (ko) * 2006-09-13 2012-01-04 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 고체 고분자형 연료전지용의 촉매 조성물 및 전극
JP4294067B2 (ja) 2006-11-28 2009-07-08 横浜ゴム株式会社 ポリアニリン/炭素複合体を用いた電気二重層キャパシタ
CN102804301A (zh) * 2009-06-26 2012-11-28 新加坡南洋理工大学 使用可印刷聚电解质作为电解质材料的能量电荷存储器件
US20130202962A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Conductive polymer/porous carbon material composite and electrode material using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121785A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Habikkusu Kk 活性炭化物
JP2012023196A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体
JP2012089569A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体
JP2012138458A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The リチウムイオンキャパシタ用電極材料およびリチウムイオンキャパシタ
WO2012141166A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 横浜ゴム株式会社 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体およびそれを用いた電極材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187881A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社リコー 活物質、電極、及び蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000908T5 (de) 2015-11-12
JP6084679B2 (ja) 2017-02-22
JPWO2014129532A1 (ja) 2017-02-02
US20180076457A1 (en) 2018-03-15
US20160006036A1 (en) 2016-01-07
CN105074855A (zh) 2015-11-18
CN105074855B (zh) 2018-01-26
US10128505B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Additive-driven self-assembly of well-ordered mesoporous carbon/iron oxide nanoparticle composites for supercapacitors
JP5979514B2 (ja) 伝導性高分子複合体を用いた高容量/高出力の電気化学エネルギー貯蔵素子
JP5136733B2 (ja) 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体およびそれを用いた電極材料
Heydari et al. An all-solid-state asymmetric device based on a polyaniline hydrogel for a high energy flexible supercapacitor
Su et al. Highly Doped Carbon Nanobelts with Ultrahigh Nitrogen Content as High‐Performance Supercapacitor Materials
Palsaniya et al. Hierarchical Nylon-6/reduced graphene oxide/polyaniline nanocomposites with enhanced dielectric properties for energy storage applications
Sahoo et al. Facile synthesis of polypyrrole nanofiber and its enhanced electrochemical performances in different electrolytes.
WO2012050104A1 (ja) 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体およびそれを用いた電極材料
Lee et al. Nanoparticle-mediated physical exfoliation of aqueous-phase graphene for fabrication of three-dimensionally structured hybrid electrodes
Choudhary et al. Mesoporous complexion and multi-channeled charge storage action of PIn-rGO-TiO2 ternary hybrid materials for supercapacitor applications
Li et al. Preparation of core–shell CQD@ PANI nanoparticles and their electrochemical properties
JP2013161835A (ja) 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体およびそれを用いた電極材料
Siddique et al. All graphene electrode for high‐performance asymmetric supercapacitor
Soni et al. Synthesis of Ultrathin PEDOT on Carbon Nanotubes and Shear Thinning Xanthan Gum‐H2SO4 Gel Electrolyte for Supercapacitors
US10128505B2 (en) Carbon material, electrode material using same and method of manufacturing same
Das et al. Polyaniline‐Acetylene black‐Copper cobaltite based ternary hybrid material with enhanced electrochemical properties and its use in supercapacitor electrodes
Shimizu et al. Supercapacitor electrodes of blended carbon nanotubes with diverse conductive porous structures enabling high charge/discharge rates
JP2012023196A (ja) 導電性高分子/多孔質炭素材料複合体
Soni et al. 1D Alignment of PEDOT in a Buckypaper for High‐Performance Solid Supercapacitors
Saharan et al. Conducting co-polymer derived N, S co-doped metal-free hierarchical nanoporous carbon for robust electrochemical capacitor
Ruan et al. Carbonized cellulose beads for efficient capacitive energy storage
JP2014075415A (ja) 導電性組成物
JP2016001716A (ja) 電極形成用導電性ペーストおよび電気化学素子
JP6102678B2 (ja) 黒鉛材料およびそれを用いた電極材料
JP2015220046A (ja) 鉛蓄電池用電極およびそれを用いた鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480009768.3

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015501489

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14753481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14768932

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014000908

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140009083

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14753481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1