WO2014129348A1 - 磁石評価装置およびその方法 - Google Patents

磁石評価装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014129348A1
WO2014129348A1 PCT/JP2014/053083 JP2014053083W WO2014129348A1 WO 2014129348 A1 WO2014129348 A1 WO 2014129348A1 JP 2014053083 W JP2014053083 W JP 2014053083W WO 2014129348 A1 WO2014129348 A1 WO 2014129348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
evaluated
magnetic field
detection coil
master
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 檜垣
西村 公男
正博 小又
渡辺 英樹
泰久 小池
関川 岳
靖志 松下
晃久 堀
巧 大島
倫人 岸
長谷川 清
紘章 澁川
一宏 高市
英雄 作山
裕平 山根
嘉人 小澤
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to EP14753947.2A priority Critical patent/EP2960669B1/en
Priority to US14/764,085 priority patent/US9625539B2/en
Priority to JP2015501399A priority patent/JP5943140B2/ja
Priority to CN201480010132.0A priority patent/CN105026947B/zh
Publication of WO2014129348A1 publication Critical patent/WO2014129348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/10Plotting field distribution ; Measuring field distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9013Arrangements for scanning
    • G01N27/9026Arrangements for scanning by moving the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to a magnet evaluation apparatus and method for evaluating a permanent magnet, and more particularly to a magnet evaluation apparatus and method for evaluating good or defective permanent magnets by detecting eddy currents generated in the magnet.
  • a magnet to be evaluated is placed in a heat-insulated sample chamber, and a temperature is measured by a thermocouple attached to the magnet to be evaluated by applying a magnetic field to the magnet to be evaluated.
  • an apparatus for example, patent document 1. This conventional apparatus evaluates a magnet by capturing eddy current loss as heat generated by the loss.
  • an object of the present invention is to provide a magnet evaluation apparatus capable of evaluating eddy current loss generated in a magnet with a simpler configuration, and a magnet evaluation method using this apparatus.
  • a magnet evaluation apparatus includes at least one magnet piece of a magnet formed by joining a plurality of magnet pieces with an insulator interposed therebetween and another magnet piece adjacent to the one magnet piece.
  • An excitation coil that generates a magnetic field having a size corresponding to a region including an insulator between the magnet, a detection coil that detects eddy currents generated in the magnet, and a plurality of magnet pieces sandwiching the insulator
  • a conveying unit that conveys a magnet to be evaluated and a master magnet that is formed by bonding a plurality of magnet pieces with an insulator interposed therebetween, and the magnet to be evaluated is the magnetic field.
  • a measurement value obtained by measuring the voltage or current generated in the detection coil when passing through the magnetic field is compared with a measurement value obtained by measuring the voltage or current generated in the detection coil when the master magnet passes through the magnetic field.
  • An evaluation unit Characterized in that it has.
  • the magnet evaluation method according to the present invention for achieving the above object includes at least one magnet piece formed by joining a plurality of magnet pieces with an insulator interposed therebetween, and another adjacent to the one magnet piece.
  • An excitation coil that generates a magnetic field having a size corresponding to an area including an insulator between the magnet pieces, a detection coil that detects eddy currents generated in the magnet, and a plurality of magnet pieces that are made of the insulator
  • a magnet evaluation apparatus comprising: a magnet to be evaluated that is joined by means of a magnet; and a transport unit that transports a plurality of magnet pieces and a master magnet that is joined with an insulator so as to pass through the magnetic field.
  • the master magnet compares the voltage or current generated in the detection coil when passing through the magnetic field, and evaluating the evaluation target magnet.
  • the present invention includes an excitation coil that applies a magnetic field to the magnet to be evaluated and a detection coil that detects eddy current generated in the magnet to be evaluated.
  • the exciting coil is a region including an insulator between at least one magnet piece of a magnet to be evaluated formed by joining a plurality of magnet pieces with an insulator interposed therebetween and another magnet piece adjacent to the one magnet piece. A magnetic field having a magnitude in a range corresponding to is generated. Then, the magnet to be evaluated is transported to the excitation coil and the detection coil together with a master magnet whose eddy current loss is known in advance to be a predetermined value or less.
  • the magnet to be evaluated was evaluated by measuring and comparing the voltage or current generated in the detection coil when the magnet to be evaluated and the master magnet were conveyed. For this reason, since the eddy current generated in the magnet can be directly measured and evaluated, a large sample chamber as in the prior art becomes unnecessary, and the apparatus configuration can be reduced in size.
  • FIG. 3 is a block diagram of a detection coil system. It is the schematic for demonstrating a to-be-evaluated magnet. It is a top view for demonstrating the relationship between an excitation coil and a detection coil. It is a schematic sectional drawing in the evaluation position for demonstrating the relationship between an exciting coil, a detection coil, and a to-be-evaluated magnet (master magnet). It is the schematic for demonstrating the evaluation method of the magnet using a magnet evaluation apparatus. It is a flowchart which shows the procedure of an evaluation method.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams for explaining the configuration of a magnet evaluation apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 1A is a front view
  • FIG. 1B is a side view as viewed from the direction of arrow B in FIG.
  • the holder 50 in the figure (a) is excluded)
  • (c) is a block diagram of the detection coil system.
  • the magnet evaluation apparatus 1 has a C-shaped yoke 11, an excitation coil 12, and a detection coil 13. Moreover, it has the conveyor 14 which conveys the to-be-evaluated magnet 51 and the master magnet 55 continuously to the C-shaped division part (evaluation position 15) of the yoke 11.
  • the conveyor 14 conveys the magnet to be evaluated 51 and the master magnet 55 set on a holder 50 for aligning the magnet to be evaluated and the master magnet and continuously flowing them (details will be described later).
  • a voltmeter 31 (see FIG. 1C) is connected to both ends of the coil wire of the detection coil 13. The measured value of the voltmeter 31 is input to the computer 32 (see FIG. 1C) to determine whether the magnet is good or bad.
  • the computer 32 is an evaluation unit.
  • the yoke 11 is for forming a magnetic path.
  • the yoke 11 is an iron core, and may be one generally used as a material for forming a magnetic path such as a laminate of ferrite plates.
  • the exciting coil 12 is wound around the yoke 11. By passing a high-frequency current (alternating current) through the exciting coil 12, an alternating magnetic field is also generated in the C-shaped divided portion (evaluation position 15) through the yoke 11.
  • the exciting coil 12 is wound so as not to protrude from the vicinity of the C-shaped divided portion of the yoke 11 (the divided portion of the yoke 11) in order to generate a strong magnetic field as efficiently as possible at the evaluation position 15.
  • the magnetic flux generated by the alternating magnetic field generated by the exciting coil 12 passes through the evaluated magnet 51 and the master magnet 55.
  • an eddy current in a direction that cancels the alternating magnetic field is generated in the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55.
  • the high-frequency current applied to the exciting coil 12 may be appropriately set according to the application of the magnet to be evaluated. For example, when evaluating a magnet used in a drive motor for an electric vehicle or a hybrid vehicle, it is mounted on the motor by applying a high-frequency current having a frequency corresponding to the maximum rotation speed of the motor and a frequency corresponding to its harmonics. The eddy current loss of the magnet can be evaluated in a state close to the applied state.
  • the voltage of the high-frequency current applied to the exciting coil 12, that is, the strength of the alternating magnetic field to be generated may be any value as long as the detection coil 13 can detect the eddy current (details will be described later).
  • the high frequency current is continuously applied to the exciting coil 12 while the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 pass the evaluation position 15.
  • the detection coil 13 includes at least one coil for detecting eddy currents generated in the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55.
  • an eddy current is generated in the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55, an induced current is generated in the detection coil 13 due to the eddy current.
  • the voltmeter 31 is attached to both ends of the coil wire of the detection coil 13, the voltage generated in the detection coil 13 can be measured, and the value becomes the amount of eddy current. Loss caused by eddy current (eddy current loss) becomes a heat generation phenomenon.
  • the current generated in the detection coil 13 may be detected as a current value flowing through the detection coil by attaching an ammeter, for example, in addition to the voltmeter.
  • a synchroscope may be connected to the detection coil 13 so that the voltage fluctuation waveform can be seen directly.
  • the detection coil 13 is arranged so as to be coaxial with the excitation coil 12 while maintaining a clearance that does not prevent continuous movement of the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55.
  • the conveyor 14 is a belt conveyor or the like, and continuously conveys the holder 50 set with the magnet to be evaluated 51 and the master magnet 55 at a constant speed so as to pass the evaluation position 15.
  • the conveyor 14 is formed of a non-magnetic material and a non-conductive material so that at least a portion entering the magnetic field does not generate an induced current in the magnetic field. This is because if a magnetic material or a conductor enters the magnetic field, the magnetic field is disturbed by them, or measurement errors occur due to eddy currents generated from them. For this reason, as a material of a conveyor, rubber
  • the holder 50 serves to hold the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 in alignment. By using this holder 50, the relative positional relationship between the magnet to be evaluated 51 and the master magnet 55 is always aligned, so that the evaluation magnet 15 and the master magnet 55 are placed in the evaluation position 15 on the conveyor 14. It is easy to bring the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 to the same position.
  • the holder 50 is manufactured using a non-magnetic and non-conductive material, for example, rubber, resin, ceramics, or the like so that no induced current is generated in the magnetic field.
  • the holder 50 may be omitted and the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 may be directly aligned on the conveyor. Instead of the conveyor, the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 set in the holder may be passed through the evaluation position 15 by a robot arm or the like.
  • the computer 32 (evaluation unit) detects the voltage due to the current generated in the detection coil 13 and determines the quality of the magnet 51 to be evaluated. Although details of this determination method will be described later, generally, the current value detected by the master magnet 55 is set as a threshold value, and if the current by the magnet 51 to be evaluated is equal to or lower than this threshold value, the product is determined as non-defective.
  • the computer 32 is provided with a display like the general computer, and can display the determination result. Further, a communication unit may be provided and connected to a host computer for process management, a server for accumulating determination results, and the like.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the magnet to be evaluated.
  • the magnet 51 to be evaluated is divided into a plurality of magnet pieces 101 as shown in FIG. As shown in 2 (c), the magnet is recombined on the split surface again.
  • a magnet is referred to as a split bonded magnet.
  • an adhesive is applied to the divided surfaces and bonded together.
  • the dividing surface is oxidized to form an insulating film or an insulating material is sandwiched, and then integrated by a resin mold. Therefore, the magnet 51 to be evaluated is formed by bonding the magnet pieces between the insulators 103 on the bonding surface in both cases of adhesion and resin molding.
  • the magnet after joining is also a permanent magnet.
  • x indicates the total length in the length direction of the magnet 51 to be evaluated
  • x1 indicates the length of one magnet side 101 (here, the plurality of magnet pieces 101 have the same length of x1. But it may be different).
  • Y represents the width of the magnet 51 to be evaluated.
  • Such a magnet obtained by rejoining one permanent magnet 100 after being divided is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2009-33958 and 2009-148201.
  • individually formed magnet pieces were integrated through an insulator. Even a magnet can be evaluated.
  • the master magnet 55 is a magnet in which a plurality of magnet pieces, which are permanent magnets, are joined together by sandwiching an insulator, similarly to the magnet 51 to be evaluated.
  • a magnet whose eddy current loss is known in advance to be a predetermined value or less is used.
  • the master magnet 55 is preferably in the same form as the magnet 51 to be evaluated. That is, when the magnet 51 to be evaluated is a magnet that is rejoined after splitting one permanent magnet, the master magnet 55 is also a magnet that is rejoined after splitting one permanent magnet. When the magnet 51 to be evaluated is a magnet obtained by joining a plurality of individually produced permanent magnets, the master magnet 55 is also a magnet obtained by joining a plurality of individually produced permanent magnets.
  • the size of the master magnet (the total length x and the width y and the length x1 of each magnet side) is preferably the same as that of the magnet 51 to be evaluated.
  • the number of magnet pieces to be joined may be different even in the same form.
  • the magnet 51 to be evaluated is composed of 3 or more (for example, 3, 4, 5,..., 10 or more) magnet pieces
  • the master magnet 33 may be at least three magnet pieces. It is enough. The reason will be explained.
  • the voltage detected by the detection coil differs between the magnet piece at the end and the magnet piece between the magnet pieces on both sides (details will be described later). For this reason, since it is necessary for the master magnet 55 to have a magnet piece at the end and a magnet piece between the magnet pieces adjacent to each other, the master magnet 55 is composed of at least three magnet pieces. become.
  • the master magnet 55 is composed of at least three magnet pieces, even the evaluated magnet 51 made up of three or more magnet pieces can be evaluated. Details of the evaluation method will be described later.
  • FIG. 3 is a plan view for explaining the relationship between the excitation coil, the detection coil, and the magnet to be evaluated (master magnet).
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view (excluding the conveyor 14) at the evaluation position for explaining the relationship between the excitation coil, the detection coil, and the magnet to be evaluated (master magnet).
  • EC is the dimension of the exciting coil 12
  • DC is the dimension of the detecting coil 13
  • M is the dimension of the magnet, and in each case, the direction shown in FIG. same as y).
  • G is the distance (gap) between the detection coil 13 and the magnet piece 101.
  • the magnet 51 to be evaluated shown in FIG. 2 will be described as an example, but the same applies to the master magnet 55.
  • the magnet 51 to be evaluated has a form in which a plurality of magnet pieces 101 are connected and integrated as described above.
  • both the magnet under evaluation 51 and the master magnet 55 detect eddy currents for each of the plurality of magnet pieces 101 integrated.
  • the exciting coil 12 is arranged in a region including the insulator 103 between at least one magnet piece 101 and the magnet piece 101 adjacent to the one magnet piece 101 in the length direction, as shown in FIG. It is set to a magnitude that generates an alternating magnetic field having a magnitude in a corresponding range.
  • the dimension EC of the exciting coil 12 > the dimension M of the magnet.
  • the alternating magnetic field generated by the exciting coil 12 covers a part of the magnet piece 101 to be evaluated and the magnet piece 101 adjacent thereto.
  • the section of the yoke 11 (the end face of the C-shaped divided portion) is made larger than the range including the two adjacent magnet pieces 101.
  • At least one magnet piece 101 to be evaluated and a part of the magnet piece 101 adjacent to the magnet piece 101 enter the alternating magnetic field and affect the evaluation target magnet piece 101 together with the magnet piece 101 to be evaluated. Eddy currents can also be generated in part of the adjacent magnet pieces 101.
  • the exciting coil 12 becomes large, which hinders downsizing of the apparatus. Therefore, for example, if an alternating magnetic field having a size corresponding to the area including the two adjacent magnet pieces 101 is generated, it is ensured that one magnet piece 101 and a part of the magnet piece 101 adjacent thereto are reliably provided. This is preferable because an alternating magnetic field can be applied.
  • the exciting coil necessary for generating an alternating magnetic field having a size corresponding to a region including two adjacent magnet pieces 101 one magnet piece in the direction in which the magnet pieces are arranged is used. The range is preferably 2/3 to 2 times the length of 101. This will be described with reference to FIG.
  • the size of the exciting coil 12 is preferably in the range of the length x1 ⁇ 2/3 to x1 ⁇ 2 of the magnet piece 101. This is because if the size of the exciting coil 12 is less than 2/3 of the length of one magnet piece 101, the size of the magnetic field is not sufficient, and if it exceeds twice, the device becomes undesirably large. Because.
  • the detection coil 13 is sized so as to detect only the eddy current of the magnet piece 101 to be evaluated among the eddy currents generated in a normal state of the magnet piece 101 to be evaluated and the magnet piece 101 adjacent thereto.
  • the coil diameter of the detection coil 13 is set to be equal to or smaller than the length of one magnet piece 101 to be evaluated in the direction in which the magnet pieces are arranged (the coil diameter of the detection coil 13 is 2)
  • the width of the detection coil 13 is also made smaller than the magnet piece 101 as shown in FIG.
  • the magnetic field generated by the eddy current generated in each magnet piece is generated so as to spread from the magnet piece, and the magnetic field at the end of the magnet piece is uneven due to the influence of the shape of the end of the magnet piece and the adhesion part between adjacent magnet pieces. Therefore, in order to measure the magnetic field generated by the eddy current generated in the magnet in a uniform state, it is preferable to make the size of the detection coil 13 smaller than the vertical and horizontal dimensions of the magnet. That is, the dimension M of the magnet> the dimension DC of the detection coil 13 is set.
  • the magnetic field generated by the eddy current generated in each magnet piece 101 is generated so as to spread from the magnet piece, the distance from the magnet piece 101, the amount of deviation from the center line c of the magnet piece 101, and the like are also detected by the detection coil 13. Affects the measured value. Therefore, it is preferable to make the distance (gap G) between the detection coil 13 and the magnet piece 101 sufficiently short.
  • the center line C of the detection coil 13 and the center line c of the magnet piece 101 are matched (in FIG. 4, C and c are the same position), and the detection coil 13 and the magnet piece 101 are in an appropriate positional relationship. By doing so, the eddy current loss of a magnet can be evaluated with higher accuracy.
  • the positional relationship between the center line C of the detection coil 13 and the center line c of the magnet piece 101 can be easily positioned with respect to both the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 by using the holder 50. .
  • the detection coil 13 is provided on the end surface of the C-shaped divided portion of the yoke 11 so as to be on the same axis as the excitation coil 12. “On the same axis” means that the center of the coil diameter in the direction in which the magnet pieces 101 of the exciting coil 12 are arranged and the center of the coil diameter in the direction in which the magnet pieces 101 of the detection coil 13 are arranged are at the same position. is there.
  • the detection coil 13 By arranging the detection coil 13 on the same axis as the excitation coil 12, the eddy current generated in the magnet piece 101 can be reliably detected. However, even if it is on the same axis, as a mechanical arrangement error, for example, if it is about the thickness of the coil wire, it is an allowable range. In actual device manufacture, for example, the position of the detection coil 13 may be moved with respect to the position of the excitation coil 12 so that the eddy current can be most detected.
  • a plurality of detection coils 13 having different coil diameters may be provided in the end face of one yoke 11. Thereby, even if the size of the magnet piece 101 of the magnet 51 to be evaluated changes, it can be dealt with immediately by simply switching the detection coil 13 to be used in accordance with the size of the magnet piece 101.
  • a switch is attached between the plurality of detection coils and the voltmeter, and the detection coil used corresponding to the size of the magnet piece of the magnet to be evaluated is used. It is good to switch.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a magnet evaluation method using the magnet evaluation apparatus 1.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the evaluation method.
  • an evaluated magnet 51 to be evaluated and a master magnet 55 to be compared are passed through an evaluation position 15 of a magnet evaluation apparatus including a yoke 11, an excitation coil 12, and a detection coil 13. And the eddy current loss which generate
  • the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are set on the holder 50.
  • the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 are both split junction magnets as described above.
  • the end magnet piece of the magnet 51 to be evaluated is referred to as an end magnet piece 101a.
  • a magnet piece having magnet pieces on both sides is referred to as an intermediate magnet piece 101b.
  • an end magnet piece is referred to as an end magnet piece 201a, and a magnet piece having magnet pieces on both sides is referred to as an intermediate magnet piece 201b.
  • the insulator is not shown in FIG.
  • the holder 50 is formed such that the centers in the width direction of the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are aligned.
  • the holder 50 rises from the bottom portion 50a on which the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 are placed, and both ends of the bottom portion 50a in the width direction, and extends in the width direction of the evaluated magnet 51 and the master magnet 55. Wall members 50b for restricting both end faces are provided.
  • At least one master magnet 55 may be set in one holder 50, and one or more magnets 51 to be evaluated may be set.
  • the time between measuring the magnets 51 to be evaluated and the master magnet 55 becomes long, and the environmental temperature and the like are increased. May change. If it does so, there exists a possibility that the difference in environmental temperature may affect the measurement result of these several to-be-evaluated magnets 51 and the master magnet 55.
  • FIG. Therefore, it is most preferable to set one magnet 51 to be evaluated and one master magnet 55 in one holder 50. By doing in this way, the time interval which measures the to-be-evaluated magnet 51 and the master magnet 55 can be shortened, and it can always measure in the same environment.
  • At least one master magnet 55 and a plurality of magnets 51 to be evaluated may be set in one holder 50.
  • the evaluation is shown in FIG.
  • the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 together with the holder 50 are sequentially passed through the evaluation position 15 where the yoke 11, the exciting coil 12, and the detecting coil 13 are arranged.
  • an alternating magnetic field (high frequency magnetic field) h1 is applied to the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 by the exciting coil 12, and an eddy current is applied to the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55.
  • An induced current flows in the detection coil 13 by the magnetic field h2 generated by the generated eddy current.
  • the eddy current loss is evaluated by observing the voltage (or current) of the induced current generated in the detection coil 13.
  • the evaluated magnet 51 By sequentially passing the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 through the evaluation position 15 in this way, the evaluated magnet 51 can be evaluated so that the ambient temperature and the disturbance factor are in substantially the same environment and the same conditions. It becomes possible.
  • the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are set in the holder 50 (S0).
  • the holder 50 is placed at a predetermined position on the conveyor 14, and a high frequency is passed through the exciting coil 12 to generate an alternating magnetic field (S1).
  • the center of the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 may be slightly shifted from the center of the excitation coil 12 and the detection coil 13. Since this evaluation method is only a comparison between the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55, if the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are shifted in the same way, the detected eddy current also increases or decreases with the same tendency. Because it does.
  • the dimension EC of the exciting coil 12> the dimension M of the magnet and the dimension M of the magnet> the dimension DC of the detection coil 13 are set.
  • the magnets 51 and the master magnets 55 are placed so that the centers of the widths of the magnets 51 and 55 are located at the centers of the excitation coil 12 and the detection coil 13.
  • the conveyor 14 is activated, and the eddy current is measured while sequentially passing the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 in the alternating magnetic field, that is, the evaluation position 15 (S1).
  • the eddy current is measured by measuring the induced current generated in the detection coil 13 with the voltmeter 31 for each magnet piece 101 while passing through the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55.
  • the value of the voltmeter 31 is input to the computer 32.
  • the computer 32 determines the quality of the magnet 51 to be evaluated from the value of the input voltmeter 31 (S3). This determination is performed by comparing the voltage of each magnet piece 101 of the master magnet 55 with the voltage of each magnet piece 101 of the magnet 51 to be evaluated (determination method will be described later).
  • Such a flow of evaluation can be controlled by the computer 32, for example.
  • the computer 32 activates the exciting coil 12 and the conveyor 14. And the computer 32 takes in the value which measured the induced current which generate
  • the voltage value taken into the memory by the computer 32 is evaluated by comparing each magnet piece with the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55. The voltage value taken into the memory may be recorded as a file so that it can be output later.
  • the line control device other than the computer 32 controls the activation and stop of the excitation coil 12 and the conveyor 14, and the computer 32 may capture and evaluate the value of the voltmeter 31.
  • the order of conveyance into the magnetic field (evaluation position 15) is set such that the evaluated magnet 51 comes first and the master magnet 55 comes later. It is good. Even in such a case, the same evaluation can be made.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the amount of eddy current and the amount of heat generated in the magnet.
  • the vertical axis represents the amount of heat generated by the magnet (° C.), indicating that the temperature increases as it goes upward, and the horizontal axis indicates the amount of eddy current (V), indicating that the voltage increases as it goes right.
  • Patent Document 1 the amount of heat generated by the magnet was measured by placing a sample magnet in a container surrounded by a heat insulating material, applying a magnetic field, and measuring the temperature with a thermocouple attached to the magnet. . At this time, an eddy current is generated by applying a magnetic field to the magnet, and when the temperature rises to some extent, it reaches the saturation temperature and does not rise any further. Therefore, this saturation temperature was used as the calorific value.
  • the amount of eddy current was measured by using the same magnet as the sample magnet whose calorific value was measured using the same apparatus as this embodiment. By preparing multiple sample magnets of different sizes, the eddy currents and the amount of heat generated in each sample magnet were made different. In addition, it was confirmed that none of the sample magnets was visually defective (no cracks or defects).
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the amount of eddy current in the magnet and the volume of the magnet.
  • the vertical axis represents the amount of eddy current (V), indicating that the voltage increases as it goes upward
  • the horizontal axis indicates the size (volume) of the magnet, indicating that the volume increases as it goes to the right. .
  • FIG. 8 The results in FIG. 8 are obtained by measuring the amount of eddy current using a device similar to this embodiment using a plurality of sample magnets having different sizes as in FIG.
  • the amount of eddy current measured by the magnet evaluation apparatus of this embodiment is correlated with the size of the magnet to be measured and the heat generated by the eddy current. Recognize. And it turns out that an eddy current loss can be measured similarly to the sample room insulated like the prior art by using the magnet evaluation apparatus of this embodiment.
  • FIG. 9 is a graph showing the eddy current detection results in the split bonded magnet and the non-split magnet.
  • the vertical axis represents the voltage (V) of the detection coil
  • the horizontal axis represents time (the magnet to be evaluated is moved in the direction in which the magnet pieces are arranged).
  • a is a measured value of the split bonded magnet, and is a measured value of the split bonded magnet in which a plurality of magnet pieces are bonded with an insulator interposed therebetween.
  • b is a measurement value of the non-divided magnet, and is a measurement value measured so as not to be influenced by eddy currents before joining the same magnet pieces as the divided joint magnets (that is, the magnet pieces). Are measured one by one). Note that the measurement value b in the figure is actually separated from each magnet piece, so that the measurement time interval is different for each magnet piece.
  • the voltage peak of the measurement value b is a split junction magnet. The measured value a is adjusted so as to be approximately at the same position.
  • the measured value a of the split bonded magnet is lower than the measured value b of the non-split magnet.
  • the measurement value of each magnet piece is affected by the adjacent magnet piece, and thus the measurement value is small.
  • the magnet piece located at the end is an intermediate magnet piece (FIG. 5A) with the magnet pieces adjacent to each other. It can be seen that it is higher than the intermediate magnet piece 101b).
  • the magnet piece at the end of the magnet to be evaluated is compared with the magnet piece at the end of the master magnet, and the intermediate magnet piece having the magnet pieces on both sides is also in the master magnet. It was decided to compare with a magnet piece with a magnet piece on both sides.
  • the magnet piece 101 a at the end of the magnet 51 to be evaluated is compared with the measured value of the magnet piece 201 a at the end of the master magnet 55.
  • the intermediate magnet piece 101b having the magnet pieces on both sides is compared with the measured value of the magnet piece 201b having the magnet pieces on both sides also in the master magnet 55.
  • a threshold value is set for each position of the magnet piece in the master magnet 55, and the measured values of the magnet pieces of the magnet 51 to be evaluated having the same positional relationship are compared. You may do it.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the threshold value set for each position of the master magnet and the magnet to be evaluated.
  • the measured value (voltage) of the magnet piece at the leading end side in the traveling direction is the first threshold value
  • the measured value (voltage) of the intermediate magnet piece is the second threshold value
  • the measured value of the magnet piece at the trailing end in the traveling direction Let (voltage) be the third threshold value.
  • the measured value of the magnet piece of the magnet to be evaluated at the position corresponding to the first to third threshold values is compared with the first to third threshold values.
  • the threshold value is set to the measured value (voltage) of the master magnet as it is for each position. Instead, the measured value (voltage) of the master magnet is used instead.
  • a threshold value with a slight margin may be set. For example, when a sufficiently small magnet is selected as the master magnet for an allowable range in which eddy current loss is required, a value that is larger than the measured value and allowed as eddy current loss is set as the threshold value. . Specifically, when a magnet having an eddy current loss of 10% or more smaller than the allowable range is selected, a voltage value about 10% larger than the measured value is set as the threshold value.
  • the threshold value By setting the threshold value in this way, it becomes possible to evaluate not based on the measured value of the master magnet itself but by a threshold value that is within an allowable range based on the measured value. For example, when a master magnet is selected, if an insulator having better insulation than the magnet to be evaluated is used, the eddy current loss of the master magnet is higher than a desired value. In such a case, if the measurement value of the master magnet itself is used to determine pass / fail, even if the eddy current loss of the magnet to be evaluated is a value that can be used, it may be determined to be defective. is there. Therefore, in such a case, excessive failure determination can be prevented by setting a threshold value that falls within the allowable range of eddy current loss based on the value measured by the master magnet.
  • the threshold value itself may be the value measured by the master magnet. Even in this case, it is possible to evaluate the quality of the magnet to be evaluated only by comparing the threshold value and the comparison value without reading the value measured by the master magnet from the memory at the time of comparison.
  • the exciting coil 12 is an alternating power having a size corresponding to an area including an insulator between at least one magnet piece 101 and the magnet piece 101 adjacent to the one magnet piece 101. Generate a magnetic field.
  • the detection coil 13 for detecting the eddy current generated in the magnet piece 101 by the alternating magnetic field the coil diameter is smaller than the length of one magnet piece 101 in the direction in which the plurality of magnet pieces 101 are arranged. As a result, only the eddy current generated in one magnet piece 101 among the magnets (evaluated magnet 51 and master magnet 55) formed by joining a plurality of magnet pieces 101 with the insulator 103 interposed therebetween is directly and reliably detected. Can be detected.
  • the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are continuously passed to measure the eddy currents, and the eddy currents measured for the respective magnet pieces of the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are compared.
  • the evaluated magnet 51 is to be evaluated.
  • the magnetic field generated by the eddy current generated in the magnet can be measured almost simultaneously with the application of the alternating magnetic field, and the quality of the evaluated magnet can be evaluated and determined in a very short time.
  • the present embodiment since the present embodiment only compares the voltage value or current value caused by the eddy current generated by the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55, the measured eddy current is converted into a calorific value that causes eddy current loss. Therefore, the magnet can be evaluated very easily. Furthermore, by using this embodiment, a sample chamber covered with a heat insulating material as in the prior art becomes unnecessary, and the apparatus can be miniaturized. For this reason, apparatus cost can be reduced.
  • the detection coil 13 is made smaller than one magnet piece 101 and the plurality of magnet pieces 101 are joined via the insulator 103, the eddy current generated in each magnet piece 101 can be reliably detected. Can do. For this reason, it is possible to detect a defect due to a dielectric breakdown due to a defect of an insulator between the magnet pieces and a defect due to a defect or a crack (internal damage) existing in each magnet piece 101.
  • the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the end magnet piece 101a at the end of the plurality of magnet pieces 101 constituting the magnet 51 to be evaluated passes through the magnetic field
  • the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the end magnet piece 201a at the end of the plurality of magnet pieces constituting the master magnet 55 passes through the magnetic field was compared.
  • the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the intermediate magnet piece 101b having magnet pieces adjacent to both of the magnet pieces 101 of the magnet 51 to be evaluated passes through the magnetic field, and the master magnet 55
  • the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the intermediate magnet piece 201b having the magnet pieces on both sides of the plurality of magnet pieces passed through the magnetic field was compared.
  • the first threshold value, the second threshold value, and the third threshold value are set corresponding to the positions of the magnet pieces constituting the master magnet 55. That is, among the plurality of magnet pieces of the master magnet 55, the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the end magnet piece 201a at the tip in the direction of being conveyed by the conveyor 14 (conveyance unit) passes through the magnetic field. Based on the first threshold value, the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when the intermediate magnet piece 201b having magnet pieces adjacent to both of the plurality of magnet pieces of the master magnet 55 passes through the magnetic field.
  • the detection coil 13 A third threshold based on a measured value of the generated voltage or current.
  • the measured value of the voltage or current generated in the detection coil 13 when each magnet piece of the magnet 51 to be evaluated passes through the magnetic field is evaluated as the first to third threshold values corresponding to the positions of the magnet pieces, respectively.
  • the threshold value corresponding to the position of the magnet piece constituting the master magnet 55 not only the measured value of the master magnet 55 itself but also the measured value of the master magnet 55 can be set to a predetermined allowable range. Can be set as a threshold value.
  • a holder for aligning the positions of the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 is prepared, and the evaluated magnet 51 and the master magnet 55 are set in the holder and transported. For this reason, positioning when the magnet 51 to be evaluated and the master magnet 55 are conveyed becomes easy.
  • the number of magnet pieces is three or more for both the magnet to be evaluated and the master magnet.
  • the magnet to be evaluated that is constituted by two magnet pieces can also be evaluated.
  • using a master magnet composed of three magnet pieces compare the measured value of the end magnet piece of this master magnet with the measured value of each magnet piece of the two magnet pieces to be evaluated. But it can be evaluated.
  • the measured values of the magnet pieces differ depending on whether the magnet piece is only adjacent to one side or the magnet piece is adjacent to both sides.
  • the measured value of the end magnet piece is the same as that of the magnet composed of two magnet pieces, so the measured value is used.
  • the to-be-evaluated magnet comprised by two magnet pieces can be evaluated.
  • 1 Magnet evaluation device 11 York, 12 Excitation coil, 13 detection coil, 14 conveyor, 15 evaluation position, 31 Voltmeter, 32 computers, 50 holders, 51 magnet to be evaluated, 55 Master magnet, 100 permanent magnets, 101 Magnet piece, 101a, 201a end magnet pieces, 101b, 201b Middle magnet piece.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な構成で磁石に発生する渦電流損を評価することのできる磁石評価装置を提供する。 【解決手段】複数の磁石片101を絶縁物103をはさんで接合してなる被評価磁石51と、同形態のマスター磁石55を励磁コイル12による発生させた交番磁界中を通過させて、磁石片101に生じた渦電流を検出コイル13に発生した電圧または電流として測定し、被評価磁石51の測定値とマスター磁石55の測定値を比較することで、被評価磁石51を評価する磁石評価装置1。

Description

磁石評価装置およびその方法
 本発明は永久磁石を評価するための磁石評価装置およびその方法に関し、詳しくは、磁石に発生する渦電流を検出して永久磁石の良不良を評価する磁石評価装置およびその方法に関する。
 従来、磁石の渦電流損を評価する装置として、断熱された試料室の中に被評価磁石を入れて、この被評価磁石に磁場をかけて被評価磁石に取り付けた熱電対により温度を測定する装置がある(たとえば、特許文献1)。この従来装置は、渦電流損を、その損出により発生した熱として捕らえることで磁石を評価している。
特開2003-234225号公報
 従来の技術では、渦電流損を、それにより発生した熱として捕らえるために周囲の温度変化を遮断するために十分に断熱された試料室を設ける必要がある。また、試料室を介して磁場を試料室内に置かれた磁石に届かせるために大型の磁場発生装置が必要となる。
 このため従来の装置は、装置全体の大型化が避けられず、装置コストが高くなる一因となっていた。
 そこで本発明の目的は、より簡易な構成で磁石に発生する渦電流損を評価することのできる磁石評価装置と、この装置を用いた磁石評価方法を提供することである。
 上記目的を達成するための本発明による磁石評価装置は、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる磁石の少なくとも一つの磁石片と当該一つの磁石片に隣接する他の磁石片との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの磁界を発生させる励磁コイルと、前記磁石に発生する渦電流を検出する検出コイルと、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる被評価磁石と、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなるマスター磁石とを、前記磁界中を通過させるように搬送する搬送部と、前記被評価磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流を測定した測定値と、前記マスター磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流を測定した測定値とを比較する評価部と、を有することを特徴とする。
 また、上記目的を達成するための本発明による磁石評価方法は、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる磁石の少なくとも一つの磁石片と当該一つの磁石片に隣接する他の磁石片との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの磁界を発生させる励磁コイルと、前記磁石に発生する渦電流を検出する検出コイルと、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる被評価磁石と、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなるマスター磁石とを、前記磁界中を通過させるように搬送する搬送部と、を有する磁石評価装置を使用して、前記搬送部によって前記被評価磁石と前記マスター磁石を前記磁界中を通過させて、前記被評価磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流と、前記搬送部によって搬送された前記マスター磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流とを比較することで、前記被評価磁石を評価することを特徴とする。
 本発明は、被評価磁石に磁界を与える励磁コイルと、被評価磁石に発生した渦電流を検出する検出コイルを備える。励磁コイルは、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる被評価磁石の少なくとも一つの磁石片と当該一つの磁石片に隣接する他の磁石片との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの磁界を発生させる。そして、これら励磁コイルと検出コイルに、あらかじめ渦電流損が所定値以下であることがわかっているマスター磁石とともに、被評価磁石を搬送する。そして被評価磁石およびマスター磁石を搬送した時に検出コイルに発生した電圧または電流を測定して比較することで、被評価磁石を評価することとした。このため直接磁石に発生した渦電流を測定して評価することができるので従来のような大きな試料室が不要になり、装置構成を小型化することができる。
本発明を適用した磁石評価装置の構成を説明するための図であり、(a)は正面図、(b)は(a)図中の矢印B方向から見た側面図であり、(c)は検出コイル系統のブロック図である。 被評価磁石を説明するため概略図である。 励磁コイルと検出コイルの関係について説明するための平面図である。 励磁コイル、検出コイル、および被評価磁石(マスター磁石)の関係について説明するための評価位置における概略断面図である。 磁石評価装置を用いた磁石の評価方法を説明するための概略図である。 評価方法の手順を示すフローチャートである。 磁石における渦電流量と発熱量との関係を示すグラフである。 磁石における渦電流量と磁石の体積との関係を示すグラフである。 分割接合磁石と非分割磁石における渦電流検出結果を示すグラフである。 マスター磁石の位置ごとに設定したしきい値と、被評価磁石の関係を示すグラフである。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面における各部材の大きさや比率は説明の都合上誇張されており、実際の大きさや比率とは異なる。
 図1は、本発明を適用した磁石評価装置の構成を説明するための図であり、(a)は正面図、(b)は(a)図中の矢印B方向から見た側面図(ただし図(a)中のホルダー50は除く)であり、(c)は検出コイル系統のブロック図である。
 この磁石評価装置1は、C字形のヨーク11、励磁コイル12、検出コイル13を有する。また、ヨーク11のC字形の分割部分(評価位置15)に被評価磁石51およびマスター磁石55を連続的に通過させるように搬送するコンベア14を有する。このコンベア14(搬送部)は、被評価磁石とマスター磁石を整列させて連続的に流すためのホルダー50に被評価磁石51とマスター磁石55をセットしたうえで搬送する(詳細後述)。
 また、検出コイル13のコイル線両端には電圧計31(図1(c)参照)が接続されている。電圧計31の計測値は、磁石の良不良を判定するためコンピュータ32(図1(c)参照)に入力されている。コンピュータ32は評価部である。
 ヨーク11は磁路を形成するためのものである。ヨーク11は鉄心であり、フェライト板などを積層したものなど磁路を形成する材料として一般的に用いられているものでよい。
 励磁コイル12は、ヨーク11に巻かれている。この励磁コイル12に高周波電流(交番電流)を流すことで、ヨーク11を通してC字形の分割部分(評価位置15)にも交番磁界が発生する。励磁コイル12は評価位置15にできるだけ効率よく強力な磁界を発生させるために、ヨーク11のC字形の分割部分の近傍(ヨーク11の分割部分)からはみ出さないように巻かれている。
 このC字形の分割部分に被評価磁石51およびマスター磁石55を通すことで、励磁コイル12によって発生している交番磁界による磁束が被評価磁石51およびマスター磁石55を通過する。このとき被評価磁石51およびマスター磁石55には、交番磁界を打ち消す方向の渦電流が発生する。
 励磁コイル12に印加する高周波電流は、評価する磁石の用途に応じて適宜設定すればよい。たとえば、電気自動車やハイブリット自動車などの駆動用モータに用いられる磁石を評価する場合、モータの最大回転数相当の周波数およびその高調波に相当する周波数となる高周波電流を印加することで、モータに実装された状態に近い状態で磁石の渦電流損を評価することができる。
 一方、励磁コイル12に印加する高周波電流の電圧、すなわち発生させる交番磁界の強度は、検出コイル13にて渦電流を検出できる程度であればどのような値でもよい(詳細後述)。
 高周波電流は、被評価磁石51およびマスター磁石55が評価位置15を通過する間は継続して励磁コイル12に印加する。
 検出コイル13は、被評価磁石51およびマスター磁石55に発生した渦電流を検出するための少なくとも一つのコイルを備える。被評価磁石51およびマスター磁石55に渦電流が発生すると、その渦電流によって検出コイル13に誘導電流が発生する。この検出コイル13のコイル線両端に電圧計31を取り付けておけば検出コイル13に発生した電圧を計ることができ、その値が渦電流量となる。渦電流によって生じる損出(渦電流損)は発熱現象となる。
 なお、検出コイル13に発生した電流は、電圧計以外にも、たとえば電流計を取り付けて検出コイルに流れる電流値として検出してもよい。また、シンクロスコープを検出コイル13に接続して、電圧変動波形を直接見られるようにしてもよい。
 この検出コイル13は、被評価磁石51およびマスター磁石55の連続的な移動を妨げないクリアランスを保って、励磁コイル12と同軸となるように配置する。
 コンベア14は、ベルトコンベアなどであり、被評価磁石51およびマスター磁石55をセットしたホルダー50が評価位置15を通過するように連続的に一定の速度で搬送する。このコンベア14は、少なくとも磁場内に入る部分は、磁界中で誘導電流が発生しないように、非磁性体かつ非導電体によって形成しておく。これは、磁場内に磁性体や導電体が入ってしまうと、それらにより磁界が乱れたり、それらから発生した渦電流により計測誤差が起こるためである。このため、コンベアの材質としては、たとえばゴムや樹脂素材などが好ましい。
 ホルダー50は、被評価磁石51およびマスター磁石55を整列させて保持する役割を果たす。このホルダー50を用いることで、被評価磁石51およびマスター磁石55の相対位置関係が必ず揃うので、コンベア14上に、被評価磁石51とマスター磁石55を個別に置く場合よりも、評価位置15内の同じ位置に被評価磁石51およびマスター磁石55を持って行きやすくなる。ホルダー50は、磁界中で誘導電流が発生しないように非磁性体かつ非導電体の素材、たとえば、ゴム、樹脂、セラミックスなどを用いて製作する。
 なお、ホルダー50を省略して、直接、被評価磁石51およびマスター磁石55をコンベア上に整列させておくようにしてもよい。また、コンベアの代わりに、ホルダーにセットした被評価磁石51およびマスター磁石55をロボットアームなどによって評価位置15内を通過させてもよい。
 コンピュータ32(評価部)は、検出コイル13に発生した電流による電圧を検出し、被評価磁石51の良不良を判定する。この判定方法の詳細については後述するが、概略、マスター磁石55により検出した電流値をしきい値として、被評価磁石51による電流がこのしきい値以下であれば良品と判定している。
 コンピュータ32は、一般的なコンピュータ同様に、ディスプレイを備え判定結果を表示させることができるようになっている。また、通信手段を備えて、工程管理用のホストコンピュータや判定結果を蓄積するためのサーバなどと接続されていてもよい。
 ここで、本実施形態において評価対象としている被評価磁石51について説明する。
 図2は、被評価磁石を説明するため概略図である。
 被評価磁石51は、図2(a)に示したように、元は一体的な一つの永久磁石100を、図2(b)に示すように、複数の磁石片101に分割した後、図2(c)に示すように、再び分割面において再結合した磁石である。このような磁石を分割接合磁石と称する。接合には、分割面に接着剤を塗布して接着して一体化する。そのほか、分割面を酸化して絶縁膜を形成したり、絶縁材をはさんだりした上で、樹脂モールドにより一体化する形態もある。したがって、被評価磁石51は、接着の場合も樹脂モールドの場合も接合面において磁石片同士が絶縁物103をはさんで接合されたものとなっている。なお、当然のことではあるが接合後の磁石(被評価磁石51)も永久磁石である。図2(c)において、xは被評価磁石51の長さ方向全長を示し、x1は一つの磁石辺101の長さを示す(ここでは、複数の磁石片101はそれぞれ同じx1の長さを有することとして説明するが、これは異なっていてもよい)。またyは被評価磁石51の幅を示す。
 このような一つの永久磁石100を分割後に再接合した磁石は、たとえば特開2009-33958号公報や特開2009-142081号公報に開示されているものである。なお、本実施形態においては、これら公報に記載されたような、元々一つの磁石を分割した後、接合した磁石以外にも、個別に形成された磁石片を絶縁物を介して一体化した永久磁石でも評価することができる。
 マスター磁石55は、図示しないが、被評価磁石51と同様に、永久磁石である複数の磁石片を絶縁物を挟んで接合して一体化した磁石である。なお、マスター磁石55として使用するためには、あらかじめ渦電流損が所定値以下であることがわかっている磁石を用いる。
 マスター磁石55は、被評価磁石51と同様の形態のものが好ましい。つまり、被評価磁石51が一つの永久磁石を分割後に再接合した磁石である場合は、マスター磁石55についても、一つの永久磁石を分割後に再接合した磁石を用いる。被評価磁石51がそれぞれ個別に制作された複数の永久磁石を接合した磁石である場合は、マスター磁石55についても、それぞれ個別に制作された複数の永久磁石を接合した磁石を用いる。また、マスター磁石の大きさ(全長xと幅y、および個々の磁石辺の長さx1)は被評価磁石51と同じであることが好ましい。
 ただし、同様形態とした場合でも、接合する磁石片の数は異なっていてもよい。たとえば、被評価磁石51が3個以上(たとえば3個、4個、5個、…10個、さらにそれ以上など)の磁石片からなる場合でも、マスター磁石33は少なくとも3個の磁石片であれば十分である。その理由を説明する。被評価磁石51の評価においては、端にある磁石片と両隣に磁石片がある間の磁石片とで検出コイルによって検出される電圧が異なる(詳細後述)。このためマスター磁石55には、端にある磁石片と、両隣に磁石片がある間の磁石片とを有するようにする必要があるので、マスター磁石55は少なくとも3個の磁石片によって構成することになる。一方、両隣に磁石片がある間の磁石片は、複数存在したとしても、一つひとつは正常な磁石片であれば検出コイルに発生する電圧はそれほど大きな違いは現れない。このため、マスター磁石55を少なくとも3個の磁石片で構成すれば、3個以上の磁石片からなる被評価磁石51であっても評価可能なのである。なお、評価方法の詳細は後述する。
 上述した被評価磁石51およびマスター磁石55の形態を踏まえて、本実施形態の磁石評価装置1における励磁コイル12と検出コイル13の関係について説明する。
 図3は励磁コイル、検出コイル、および被評価磁石(マスター磁石)の関係について説明するための平面図である。また、図4は励磁コイル、検出コイル、および被評価磁石(マスター磁石)の関係について説明するための評価位置における概略断面図(コンベア14を除く)である。図4中、ECは励磁コイル12の寸法、DCは検出コイル13の寸法、Mは磁石の寸法であり、いずれも図4に示された方向はそれらの幅となる(Mは図2中のyと同じである)。また、図4中、Gは、検出コイル13と磁石片101との距離(ギャップ)である。
 ここでは、図2に示した被評価磁石51を例に説明するが、マスター磁石55も同様である。
 被評価磁石51は、上述したように複数の磁石片101が接続されて一体化した形態である。そして本実施形態では、被評価磁石51およびマスター磁石55ともに、一体となった複数の磁石片101の一つひとつについての渦電流を検出する。
 ここで、励磁コイル12が印加する交番磁界に関し、コイル端部では広がるように発生する傾向がある為、励磁コイルと磁石の寸法が同程度の場合、磁石端部に作用する磁場にバラツキが生じ、その結果、磁石に発生する渦電流にムラが生じ、評価精度に影響する。そこで励磁コイル12を磁石片101の縦横寸法に対して、十分大きくすることにより、磁石片101に均一な交番磁界を印加することが出来、その結果、より高い精度で磁石の渦電流損を評価することができる。このため、励磁コイル12は、長さ方向には図3に示すように、少なくとも一つの磁石片101とその一つの磁石片101に隣接する磁石片101との間の絶縁物103を含む領域に相当する範囲の大きさの交番磁界を発生させる大きさとする。一方、幅方向には、図4に示すように、磁石片101の幅よりも大きくする。したがって、励磁コイル12の寸法EC>磁石の寸法Mとするのである。
 このような励磁コイル12の大きさとすることで、励磁コイル12によって生じる交番磁界は、評価する磁石片101とそれに隣接する磁石片101の一部の領域を覆うようになる。
 このためヨーク11は、その断面(C字形の分割部分の端面)が、隣接する2つの磁石片101を含む範囲より大きくする。
 これにより少なくとも評価する一つの磁石片101とそれに隣接する磁石片101の一部が交番磁界の中に入り、評価対象の磁石片101とともにそれに隣接して、評価対象の磁石片101に影響を及ぼす隣接する磁石片101の一部にも渦電流を発生させることができる。
 なお、交番磁界の大きさの上限は特にないが、あまり大きいと励磁コイル12が大きくなって装置の小型化の妨げとなる。そこで、たとえば、隣接する2つの磁石片101を含む領域に相当する範囲の大きさの交番磁界を発生させる程度とすれば、確実に一つの磁石片101とそれに隣接する磁石片101の一部に交番磁界をかけることができるので好ましい。隣接する2つの磁石片101を含む領域に相当する範囲の大きさの交番磁界を発生させるために必要な、より具体的な励磁コイルの大きさとしては、磁石片が並ぶ方向における一つの磁石片101の長さの2/3~2倍の範囲であることが好ましい。図2(c)を参照して説明する。励磁コイル12の大きさは、磁石片101の長さx1×2/3~x1×2の範囲とすることが好ましい。これは、励磁コイル12の大きさが一つの磁石片101の長さの2/3未満であると、磁界の大きさが十分ではなく、2倍を超えてしまうと装置が大型化して好ましくないためである。
 検出コイル13は、評価する磁石片101とそれに隣接する磁石片101が正常な状態において発生した渦電流のうち、評価する磁石片101の渦電流のみを検出する大きさにする。具体的には、図3に示すように、検出コイル13のコイル径を、磁石片が並ぶ方向における、評価する一つの磁石片101の長さ以下の大きさとする(検出コイル13のコイル径は図2(c)の磁石片101の長さx1以下とする)。一方、検出コイル13の幅も、図4に示すように、磁石片101よりも小さくする。
 各磁石片に発生する渦電流が発する磁場は磁石片から広がるように発生し、また磁石片端部形状や隣り合う磁石片との接着部の影響で、磁石片端部の磁場にはムラが生じる。そこで磁石に生じる渦電流が発する磁場を均一な状態で測定する為に、検出コイル13の寸法を磁石の縦横寸法に対して小さくすることが好ましいのである。すなわち、磁石の寸法M>検出コイル13の寸法DCとするのである。
 さらに、各磁石片101に発生する渦電流が発する磁場は磁石片から広がるように発生するため、磁石片101からの距離や、磁石片101の中心線cからのズレ量等も検出コイル13での測定値に影響する。そこで、検出コイル13と磁石片101との距離(ギャップG)を十分近くすることが好ましい。また、測定時には、検出コイル13の中心線Cと磁石片101の中心線cを合せるなど(図4ではCとcが同じ位置である)、検出コイル13と磁石片101を適切な位置関係にすることにより、より高い精度で磁石の渦電流損を評価することができる。このような検出コイル13の中心線Cと磁石片101の中心線cとの位置関係は、ホルダー50を用いることで被評価磁石51とマスター磁石55の両方に対して容易に位置決めすることができる。
 検出コイル13は、ヨーク11のC字形の分割部分の端面に、励磁コイル12と同一軸上となるように設けられている。同一軸上とは、励磁コイル12の磁石片101が並んでいる方向のコイル径の中心と検出コイル13の磁石片101が並んでいる方向のコイル径の中心とが同じ位置であるということである。検出コイル13を励磁コイル12と同一軸上に配置することで、磁石片101に発生した渦電流を確実に検出することができる。ただし、同一軸上といっても機械的な配置誤差として、たとえばコイル線の太さ程度であれば許容範囲である。また、実際の装置製作に当たっては、たとえば励磁コイル12の位置に対して検出コイル13の位置を移動させて、最も渦電流が検知できる位置に配置するようにしてもよい。
 この検出コイル13は、一つのヨーク11端面内にコイル径(磁石片101が隣接する方向の大きさ)の異なるものを複数設けるようにしてもよい。これにより被評価磁石51の磁石片101の大きさが変わっても、磁石片101の大きさに合わせて、使用する検出コイル13を切り替えるだけで即座に対応することができる。このようにコイル径の異なる複数の検出コイルを設けた場合、複数の検出コイルと電圧計との間にスイッチを取り付けて、被評価磁石の磁石片の大きさに対応して使用する検出コイルを切り替えるとよい。
 次に、この磁石評価装置1を用いた磁石の評価方法を説明する。図5は磁石評価装置1を用いた磁石の評価方法を説明するための概略図である。図6は評価方法の手順を示すフローチャートである。
 まず、図5を参照して、この評価方法の概要を説明する。この評価方法は、ヨーク11、励磁コイル12、および検出コイル13からなる磁石評価装置の評価位置15内に評価したい被評価磁石51と比較対象であるマスター磁石55を通過させる。そしてこれら被評価磁石51およびマスター磁石55に発生した渦電流損を検出コイル13によって検出し、評価する。
 評価は、まず、図5(a)に示すように、ホルダー50に対して、被評価磁石51およびマスター磁石55をセットする。被評価磁石51およびマスター磁石55は前述したとおり、いずれも分割接合磁石である。そしてこの図5(a)では、被評価磁石51のうち端の磁石片を端部磁石片101aと称する。一方、両隣に磁石片がある磁石片を中間部磁石片101bと称する。マスター磁石55も同様に、端の磁石片を端部磁石片201aとし、両隣に磁石片がある磁石片を中間部磁石片201bとする。なお、図5(a)で絶縁物は図示省略した。
 ホルダー50はこれら被評価磁石51およびマスター磁石55の幅方向の中心が揃うように形成されている。ホルダー50は、図示したものにあっては、被評価磁石51およびマスター磁石55を載せる底部分50aと、この底部分50aの幅方向両端から立ち上がり、被評価磁石51およびマスター磁石55の幅方向の両端面を規制する壁部材50bが設けられている。このホルダー50に被評価磁石51およびマスター磁石55を乗せることで、被評価磁石51およびマスター磁石55の両方の幅方向の中央が揃うようになっている。
 ここで、一つのホルダー50には少なくとも1個のマスター磁石55をセットし、被評価磁石51は1個以上セットしてもよい。しかし、一つのホルダー50内に被評価磁石51を2個以上の複数個をセットした場合、それら複数の被評価磁石51およびマスター磁石55を測定する間の時間が長くなって、環境温度などが変化するおそれがある。そうすると、それら複数の被評価磁石51およびマスター磁石55の測定結果に環境温度の違いが影響する恐れがある。したがって、最も好まししくは一つのホルダー50に被評価磁石51を1個、マスター磁石55を1個セットすることである。このようにすることで、被評価磁石51とマスター磁石55を測定する時間間隔を短くして常に同じ環境で測定することができる。もちろん測定時間が長くなっても環境温度などが変わらなければ、一つのホルダー50に少なくとも1個のマスター磁石55と、被評価磁石51を複数個セットしてもよい
 評価は、図5(b)に示すように、ホルダー50ごと被評価磁石51およびマスター磁石55をヨーク11、励磁コイル12、および検出コイル13が配置されている評価位置15内に順次通過させる。これにより被評価磁石51およびマスター磁石55が通過する際、励磁コイル12により交番磁界(高周波磁場)h1が被評価磁石51およびマスター磁石55に印加され、被評価磁石51およびマスター磁石55に渦電流sが発生する。発生した渦電流により生じた磁場h2により検出コイル13に誘導電流が流れる。そして、検出コイル13に生じた誘導電流の電圧(または電流)が観測されることで、渦電流損の評価が行われる。
 このようにして評価位置15中に被評価磁石51およびマスター磁石55を順次通過させることにより、周辺温度や外乱要因がほぼ同じ環境、同じ条件となるようにして被評価磁石51を評価することが可能となる。
 次に図6を参照して評価方法の手順を説明する。
 評価に先立ち、被評価磁石51およびマスター磁石55をホルダー50にセットする(S0)。
 その後、ホルダー50をコンベア14の所定位置に置いて、励磁コイル12に高周波を流して交番磁界を発生させる(S1)。コンベア14上にホルダー50を置くときの所定位置は、被評価磁石51およびマスター磁石55の中央が励磁コイル12および検出コイル13の中央から多少ずれていてもかまわない。これは、本評価方法はあくまでも被評価磁石51とマスター磁石55との比較であるため、被評価磁石51およびマスター磁石55が同じようにずれていれば、検出される渦電流も同じ傾向で増減するからである。なお、被評価磁石51およびマスター磁石55の一部が、励磁コイル12および検出コイル13からはみ出すほど大きくずれると、誤差が生じるため好ましくない。したがって、既に説明した通り、励磁コイル12の寸法EC>磁石の寸法M、かつ磁石の寸法M>検出コイル13の寸法DC、となるようにする。最も好ましくは、被評価磁石51およびマスター磁石55のそれぞれの幅の中央が励磁コイル12および検出コイル13の中央にくるように置くことである。
 続いて、コンベア14を起動して、交番磁界の中すなわち評価位置15に被評価磁石51およびマスター磁石55を順次通過させながら渦電流を測定する(S1)。渦電流は、被評価磁石51およびマスター磁石55を通過させながら検出コイル13に発生した誘導電流を磁石片101ごとに電圧計31により測定することに行われる。そして電圧計31の値は、コンピュータ32に入力される。
 続いて、コンピュータ32により、入力された電圧計31の値から、被評価磁石51の良否を判定する(S3)。この判定は、マスター磁石55の各磁石片101ごとの電圧と被評価磁石51の各磁石片101の電圧を比較することにより行って判定する(判定方法は後述する)。
 このような評価の流れは、たとえばコンピュータ32によって制御することができる。まず、オペレーターによってホルダー50にセットされた被評価磁石51およびマスター磁石55がコンベア14上に置かれる。その後、コンピュータ32が、励磁コイル12およびコンベア14を起動させる。そしてコンピュータ32は、検出コイル13に発生した誘導電流を電圧計31により測定した値を、磁石片101ごとに取り込んでメモリに記録する。その後、コンピュータ32によりメモリに取り込んだ電圧値を被評価磁石51とマスター磁石55で磁石片ごとに比較して評価する。なお、メモリに取り込んだ電圧値はファイルとして記録しておいて後から出力できるようにしてもよい。
 なお、励磁コイル12およびコンベア14の起動、停止などはコンピュータ32以外のライン制御装置が制御して、コンピュータ32は電圧計31の値の取り込みと評価をするようにしてもよい。
 ここで説明した手順では、磁界(評価位置15)中へ搬送する順番を、被評価磁石51が先でマスター磁石55を後からとしたが、マスター磁石55が先で被評価磁石51を後からとしてもよい。そのようにした場合でも全く同じように評価することができる。
 次に、評価原理とそれに基づく評価方法について説明する。
 図7は、磁石における渦電流量と発熱量との関係を示すグラフである。図において縦軸は磁石の発熱量(℃)であり上に行くほど温度が高いことを示し、横軸は渦電流量(V)であり、右に行くほど電圧が高いことを示している。
 磁石の発熱量は、従来技術(特許文献1)同様に断熱材により囲われた容器内にサンプルとなる磁石を入れて磁界をかけ、磁石に取り付けた熱電対により温度を計測することにより行った。このとき磁石は磁界をかけることで渦電流が発生し、ある程度温度が上昇すると飽和温度に達しそれ以上上昇しなくなる。そこで、発熱量としてはこの飽和温度とした。
 一方、渦電流量は、発熱量を測定したサンプル磁石と同じ磁石を本実施形態同様の装置により、渦電流量を測定した。サンプル磁石は、大きさの違うものを複数用意することで、それぞれのサンプル磁石において発生する渦電流、発熱量が異なるようにした。なお、サンプル磁石はいずれも目視により不良ではない(クラックや欠損などがない)ことを確認した。
 図7に示したように、渦電流の検出電圧と発熱量には相関関係があることがわかる。
 図8は、磁石における渦電流量と磁石の体積との関係を示すグラフである。図において縦軸は渦電流量(V)であり、上に行くほど電圧が高いことを示し、横軸は磁石の大きさ(体積)であり、右に行くほど体積が大きいことを示している。
 図8の結果は、図7と同様に大きさの異なる複数のサンプル磁石を用いて、本実施形態同様の装置により渦電流量を測定したものである。
 図8に示すように、磁石の大きさと渦電流量には相関関係のあることがわかる。
 これら図7および図8の結果から、本実施形態の磁石評価装置により測定した渦電流量は、測定する磁石の大きさおよびその磁石が渦電流によって生じた発熱と、互いに相関関係のあることがわかる。そして、本実施形態の磁石評価装置を用いることで、従来技術のような断熱された試料室と同様に渦電流損を測定できることがわかる。
 次に、図9は、分割接合磁石と非分割磁石における渦電流検出結果を示すグラフである。図において縦軸は検出コイルの電圧(V)、横軸は時間(磁石片の並び方向に被評価磁石を動かしている)である。
 そして図中のaは分割接合磁石の測定値であり、複数個の磁石片を絶縁物を挟んで接合した分割接合磁石の測定値である。図中のbは非分割磁石の測定値であり、分割接合磁石と同じ磁石片一つひとつを接合する前に、互いに渦電流の影響がない程度に離して測定した測定値である(つまり、磁石片を一つひとつ測定したものである)。なお、図中の測定値bは、実際には各磁石片の間隔を離しているため磁石片ごとに測定時間間隔が離れているが、図においては、測定値bの電圧ピークが分割接合磁石の測定値aと同じほぼ位置にくるように調整して示している。
 図から、分割接合磁石の測定値aは、非分割磁石の測定値bより低いことがわかる。これは、分割接合磁石の場合、各磁石片の測定値は隣り合う磁石片の影響を受けたために、測定値が小さくなったものである。さらに、この測定値aをよく見ると、端部に位置する磁石片(図5(a)の端部磁石片101a)の方が両隣に磁石片がある中間の磁石片(図5(a)の中間部磁石片101b)よりも高いことがわかる。
 そこで、本実施形態は、評価の際に被評価磁石のなかの端にある磁石片はマスター磁石の端にある磁石片と比較し、両隣に磁石片がある中間の磁石片はマスター磁石においても両隣に磁石片のある磁石片と比較することとした。図5を参照すれば、被評価磁石51の端にある磁石片101aはマスター磁石55の端にある磁石片201aの測定値と比較する。一方、両隣に磁石片がある中間の磁石片101bはマスター磁石55においても両隣に磁石片のある磁石片201bの測定値と比較するのである。
 このような被評価磁石とマスター磁石との比較に当たっては、マスター磁石55における磁石片の位置ごとにしきい値を設定して、同じ位置関係にある被評価磁石51の磁石片の測定値を比較するようにしてもよい。
 図10は、マスター磁石の位置ごとに設定したしきい値と、被評価磁石の関係を示すグラフである。
 マスター磁石における進行方向先端側の磁石片の測定値(電圧)を第1しきい値、中間の磁石片の測定値(電圧)を第2しきい値、進行方向後端の磁石片の測定値(電圧)を第3しきい値とする。そして評価の際には、第1~第3しきい値に対応する位置における被評価磁石の磁石片の測定値を、第1~第3しきい値と比較する。
 なお、しきい値の設定は、図10においては、マスター磁石の測定値(電圧)をそれぞれの位置ごとにそのまましきい値としたが、これに代えて、マスター磁石の測定値(電圧)に対して、若干の余裕を持たせたしきい値を設定してもよい。たとえば、マスター磁石として、渦電流損が求められている許容範囲に対して十分小さな磁石を選定した場合、測定値よりも大きな、渦電流損として許容される値をしきい値と設定するのである。具体的には、マスター磁石の渦電流損が許容範囲よりも10%以上小さな磁石を選定した場合は、測定値に対して10%程度大きな電圧値をしきい値と設定するなどである。
 このようにしきい値を設定することで、マスター磁石の測定値そのものではなく、測定値に基づいた許容範囲となるしきい値により評価することができるようになる。たとえば、マスター磁石を選定する際に、被評価磁石よりも、絶縁物の絶縁性が良いものを使用した場合、マスター磁石の渦電流損は所望する値よりも高いことになる。このような場合にマスター磁石の測定値そのものを使用して良否判定してしまうと、被評価磁石の渦電流損としては、使用に耐えうる値であっても、不良と判定されてしまうことがある。そこで、このような場合には、マスター磁石で測定される値に基づいて渦電流損として許容される範囲内となるようなしきい値を設定すれば、過剰な不良判定を防止することができる。
 もちろん、しきい値自体をマスター磁石で測定された値そのものとしてもよい。このようにした場合でも、比較の際にいちいちメモリからマスター磁石で測定された値を読み出さすことなく、しきい値と比較だけで被評価磁石の良否を評価することができる。
 以上説明した実施形態によれば以下の効果を奏する。
 (1)本実施形態は、励磁コイル12により、少なくとも一つの磁石片101とこの一つの磁石片101に隣接する磁石片101との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの交番磁界を発生させる。一方、交番磁界により磁石片101に発生する渦電流を検出するための検出コイル13として、コイル径が複数の磁石片101が並ぶ方向の一つの磁石片101の長さよりも小さなものとした。これにより、複数の磁石片101を絶縁物103をはさんで接合してなる磁石(被評価磁石51とマスター磁石55)の中の一つの磁石片101で発生する渦電流のみを、直接かつ確実に検出することができる。そのうえで、被評価磁石51とマスター磁石55を連続的に流して、これらの渦電流を測定して、被評価磁石51とマスター磁石55のそれぞれの磁石片ごとに測定した渦電流を比較することで被評価磁石51の評価することとしている。これにより、交番磁界を作用させるのとほぼ同時に、磁石に発生する渦電流が発する磁場を測定することが出来、極めて短い時間で被評価磁石の良否を評価、判定することが可能となる。
 しかも、本実施形態は、被評価磁石51とマスター磁石55によって発生した渦電流に起因する電圧値または電流値を比較するだけであるので、測定した渦電流を渦電流損となる発熱量に換算したりする必要がないので、極めて簡単に磁石の評価を行うことができる。さらに、本実施形態を用いることで、従来のような断熱材に覆われた試料室が不要となり、装置を小型化することができる。このため装置コストを低減することができるようになる。
 また、検出コイル13を一つの磁石片101より小さくして、複数の磁石片101が絶縁物103を介して接合されていても、確実に一つひとつの磁石片101に発生する渦電流を検出することができる。このため、磁石片同士の間の絶縁物の欠損による絶縁破壊による不良、一つひとつの磁石片101に存在する欠損やクラック(内部損傷)などによる不良を検出することができる。
 (2)本実施形態では、被評価磁石51を構成する複数の磁石片101のうち端にある端部磁石片101aが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値と、マスター磁石55を構成する複数の磁石片のうち端にある端部磁石片201aが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値とを比較することとした。また、被評価磁石51の複数の磁石片101のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片101bが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値と、マスター磁石55の複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片201bが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値とを比較することとした。
 このように被評価磁石51とマスター磁石55を比較する際に、それぞれ同じ位置にある磁石辺同士の測定値を比較することで、より正確に磁石片ごとの良否を評価することができる。
 (3)本実施形態では、マスター磁石55を構成する磁石片の位置に対応して、第1しきい値、第2しきい値、第3しきい値を設定した。すなわちマスター磁石55の複数の磁石片のうち、コンベア14(搬送部)により搬送させる方向の先端にある端部磁石片201aが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値に基づいた第1しきい値、マスター磁石55の複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片201bが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値に基づいた第2しきい値、マスター磁石55の複数の磁石片のうち、コンベア14(搬送部)により搬送させる方向の後端にある端部磁石片201aが磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値に基づいた第3しきい値である。
 そして、被評価磁石51の各磁石片が磁界中を通過した時に検出コイル13に発生した電圧または電流の測定値をそれぞれ磁石片の位置に対応した第1~第3しきい値と評価する。
 このように、マスター磁石55を構成する磁石片の位置に対応してしきい値を設定することで、マスター磁石55の測定値そのものだけでなく、マスター磁石55の測定値から所定の許容範囲となる値をしきい値として設定することができるようになる。
 (4)本実施形態では、被評価磁石51およびマスター磁石55の位置を揃えるホルダーを用意しておいて、このホルダーに被評価磁石51およびマスター磁石55をセットしたうえで搬送することとした。このため被評価磁石51およびマスター磁石55を搬送する際の位置決めが容易になる。
 以上、本発明を適用した実施形態を説明したが本発明はこのような実施形態に限定されるものではない。たとえば、上述した実施形態では、被評価磁石、マスター磁石共に磁石片の数を3個以上としているが、2個の磁石片によって構成される被評価磁石を評価することもできる。2個の磁石片によって構成される被評価磁石を評価する場合は、マスター磁石も2個の磁石片によって構成されたものを用いることが好ましい。しかし、3個の磁石片によって構成されたマスター磁石を用いて、このマスター磁石の端部磁石片の測定値と2個の磁石片の被評価磁石のそれぞれの磁石片の測定値を比較することでも評価可能である。すでに説明した通り、各磁石片の測定値は、片側の隣にのみ磁石片がある場合と両隣に磁石片がある場合で測定値が異なる。このため3個の磁石片のマスター磁石を用いても、そのうちの端部磁石片の測定値は、2個の磁石片からなる磁石と形態的には同じものとなるので、その測定値を使用することで、2個の磁石片によって構成される被評価磁石を評価することができるのである。
 そのほか、本発明は特許請求の範囲に記載された構成に基づきさまざまな改変が可能であり、それらについても本発明の範疇である。
 さらに、本出願は、2013年2月25日に出願された日本特許出願番号2013-034501号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
1 磁石評価装置、
11 ヨーク、
12 励磁コイル、
13 検出コイル、
14 コンベア、
15 評価位置、
31 電圧計、
32 コンピュータ、
50 ホルダー、
51 被評価磁石、
55 マスター磁石、
100 永久磁石、
101 磁石片、
101a、201a 端部磁石片、
101b、201b 中間部磁石片。

Claims (7)

  1.  複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる磁石の少なくとも一つの磁石片と当該一つの磁石片に隣接する他の磁石片との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの磁界を発生させる励磁コイルと、
     前記磁石に発生する渦電流を検出する検出コイルと、
     複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる被評価磁石と、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなるマスター磁石とを、前記磁界中を通過させるように搬送する搬送部と、
     前記被評価磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流を測定した測定値と、前記マスター磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流を測定した測定値とを比較する評価部と、
     を有することを特徴とする磁石評価装置。
  2.  前記評価部は、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち端にある端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と、前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち端にある端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値とを比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と、前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値とを比較することを特徴とする請求項1に記載の磁石評価装置。
  3.  前記評価部は、
     前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち、前記搬送部により搬送させる方向の先端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第1しきい値、
     前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある前記中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第2しきい値、
     前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち、前記搬送部により搬送させる方向の後端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第3しきい値、をそれぞれ設定して、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち前記搬送部により搬送させる方向の先端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第1しきい値を比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある前記中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第2しきい値を比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち前記搬送部により搬送させる方向の後端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第3しきい値を比較することを特徴とする請求項2に記載の磁石評価装置。
  4.  前記搬送部は、前記被評価磁石および前記マスター磁石の位置を揃えるホルダーにセットされた状態で前記被評価磁石および前記マスター磁石を搬送することを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の磁石評価装置。
  5.  複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる磁石の少なくとも一つの磁石片と当該一つの磁石片に隣接する他の磁石片との間の絶縁物を含む領域に相当する範囲の大きさの磁界を発生させる励磁コイルと、
     前記磁石に発生する渦電流を検出する検出コイルと、
     複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなる被評価磁石と、複数の磁石片を絶縁物をはさんで接合してなるマスター磁石とを、前記磁界中を通過させるように搬送する搬送部と、
     を有する磁石評価装置を使用して、
     前記搬送部によって前記被評価磁石と前記マスター磁石を前記磁界中を通過させて、前記被評価磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流と、前記搬送部によって搬送された前記マスター磁石が前記磁界を通過したときに前記検出コイルに発生した電圧または電流とを比較することで、前記被評価磁石を評価することを特徴とする磁石評価方法。
  6.  前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち端にある端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と、前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち端にある端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値とを比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と、前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値とを比較することを特徴とする請求項5に記載の磁石評価方法。
  7.  前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち、前記搬送部により搬送させる方向の先端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第1しきい値、
     前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある前記中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第2しきい値、
     前記マスター磁石の前記複数の磁石片のうち、前記搬送部により搬送させる方向の後端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値に基づいた第3しきい値、をそれぞれ設定して、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち前記搬送部により搬送させる方向の先端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第1しきい値を比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち両隣に磁石片がある前記中間部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第2しきい値を比較し、
     前記被評価磁石の前記複数の磁石片のうち前記搬送部により搬送させる方向の後端にある前記端部磁石片が前記磁界中を通過した時に前記検出コイルに発生した電圧または電流の測定値と前記第3しきい値を比較することを特徴とする請求項6に記載の磁石評価方法。
PCT/JP2014/053083 2013-02-25 2014-02-10 磁石評価装置およびその方法 WO2014129348A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14753947.2A EP2960669B1 (en) 2013-02-25 2014-02-10 Magnet evaluating device and method
US14/764,085 US9625539B2 (en) 2013-02-25 2014-02-10 Magnet evaluating device and method
JP2015501399A JP5943140B2 (ja) 2013-02-25 2014-02-10 磁石評価装置およびその方法
CN201480010132.0A CN105026947B (zh) 2013-02-25 2014-02-10 磁铁评价装置及其方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034501 2013-02-25
JP2013-034501 2013-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014129348A1 true WO2014129348A1 (ja) 2014-08-28

Family

ID=51391143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053083 WO2014129348A1 (ja) 2013-02-25 2014-02-10 磁石評価装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9625539B2 (ja)
EP (1) EP2960669B1 (ja)
JP (1) JP5943140B2 (ja)
CN (1) CN105026947B (ja)
WO (1) WO2014129348A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176885A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 大同特殊鋼株式会社 磁気特性評価方法および磁気特性評価装置
JP2019049767A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 東芝テック株式会社 磁気インク読取装置及びプリンタ
CN110799838A (zh) * 2017-06-28 2020-02-14 杰富意钢铁株式会社 退火炉中的钢板的磁性转变率测定方法以及磁性转变率测定装置、连续退火工序、连续热浸镀锌工序
JP2020060424A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社Soken 鉄損測定装置及び測定制御装置
WO2024024821A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁石モジュール、センサモジュール及び磁石モジュールの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013225580A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Zf Friedrichshafen Ag Messkopf, Messsystem sowie Verfahren zum Bestimmen einer Qualität eines Magnetblocks für einen Energiewandler
US10354340B2 (en) * 2015-10-13 2019-07-16 Dell Products L.P. Workflow to amplify content over a plurality of social media platforms in different regions
CN105548921B (zh) * 2015-12-03 2018-06-19 深圳怡化电脑股份有限公司 一种确定轴承含磁的方法及装置
CN106125021B (zh) * 2016-06-14 2018-10-30 东南大学 一种正交偏置磁场下导磁材料特性的测量方法
CN105842639B (zh) * 2016-06-14 2018-07-20 东南大学 一种导磁材料磁特性的测量装置
US10770937B2 (en) 2019-01-03 2020-09-08 A&I Services Incorporated High efficiency power generation system and a method of operating same
CN113839488B (zh) * 2020-06-24 2023-04-14 北京金风科创风电设备有限公司 磁体样件、磁极检测样件及磁极充磁饱和度的检测方法
CN117709805B (zh) * 2024-02-05 2024-04-16 成都晨航磁业有限公司 一种基于多数据的磁体生产质量评估方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320986A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Measuring apparatus for temperature of conductive body
JP2001174438A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Nippon Conlux Co Ltd コイン検査方法および装置
JP2003234225A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Nissan Motor Co Ltd 渦電流損の評価方法およびその装置
JP2008058054A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Tdk Corp 永久磁石の着磁状態判定方法及び着磁状態判定装置
JP2009033958A (ja) 2007-06-29 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体、この界磁用磁石体の作製方法、及び永久磁石型回転電機
JP2009142081A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512821A (en) * 1991-06-04 1996-04-30 Nkk Corporation Method and apparatus for magnetically detecting defects in an object with compensation for magnetic field shift by means of a compensating coil
JP2000046801A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Tokin Corp 永久磁石の検査方法および検査装置
JP3443043B2 (ja) 1998-12-08 2003-09-02 三菱重工業株式会社 電池分別方法及びその装置
JP2003066156A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nisshin Denshi Kogyo Kk 金属検出機
JP4627499B2 (ja) * 2006-01-10 2011-02-09 株式会社日立製作所 渦電流探傷センサ
EP1996928B1 (de) * 2006-03-10 2018-06-27 Bruker EAS GmbH Anordnung und verfahren zur zerstörungsfreien prüfung von langgestreckten körpern sowie deren schweiss- und bondverbindungen
US20080238417A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic substance detection sensor and magnetic substance detecting apparatus
JP4975142B2 (ja) * 2010-06-17 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 渦流計測用センサ及び渦流計測方法
JP5644032B2 (ja) * 2011-01-14 2014-12-24 株式会社日立産機システム 強磁性材料の磁気特性測定方法および磁気特性測定装置
US8564284B2 (en) * 2011-02-11 2013-10-22 Siemens Energy, Inc. Fault detection for laminated core
EP2778670B1 (en) * 2011-11-07 2019-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Magnetic body evaluation method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320986A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Measuring apparatus for temperature of conductive body
JP2001174438A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Nippon Conlux Co Ltd コイン検査方法および装置
JP2003234225A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Nissan Motor Co Ltd 渦電流損の評価方法およびその装置
JP2008058054A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Tdk Corp 永久磁石の着磁状態判定方法及び着磁状態判定装置
JP2009033958A (ja) 2007-06-29 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体、この界磁用磁石体の作製方法、及び永久磁石型回転電機
JP2009142081A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2960669A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176885A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 大同特殊鋼株式会社 磁気特性評価方法および磁気特性評価装置
CN110799838A (zh) * 2017-06-28 2020-02-14 杰富意钢铁株式会社 退火炉中的钢板的磁性转变率测定方法以及磁性转变率测定装置、连续退火工序、连续热浸镀锌工序
JP2019049767A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 東芝テック株式会社 磁気インク読取装置及びプリンタ
JP2020060424A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社Soken 鉄損測定装置及び測定制御装置
JP7067403B2 (ja) 2018-10-09 2022-05-16 株式会社Soken 鉄損測定装置及び測定制御装置
WO2024024821A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁石モジュール、センサモジュール及び磁石モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026947B (zh) 2017-09-12
JP5943140B2 (ja) 2016-06-29
EP2960669B1 (en) 2022-04-06
JPWO2014129348A1 (ja) 2017-02-02
CN105026947A (zh) 2015-11-04
EP2960669A4 (en) 2016-04-13
US9625539B2 (en) 2017-04-18
EP2960669A1 (en) 2015-12-30
US20160011282A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943140B2 (ja) 磁石評価装置およびその方法
US6873152B2 (en) Differential sensor apparatus and method for laminated core fault detection
KR101532560B1 (ko) 라미네이트 코어를 위한 결함 검출
KR20130118392A (ko) 라미네이트된 코어에 대한 장애 검출
JP2009204342A (ja) 渦電流式試料測定方法と渦電流センサ
CN103777156A (zh) 用于确定变压器的磁芯饱和的设备和方法
DK2952924T3 (en) System and method for current sensor inspection
JP4448732B2 (ja) 回路基板検査装置
JP5749809B2 (ja) 磁性体評価装置およびその方法
JP2022525864A (ja) 渦電流信号の特性を利用した電池の抵抗溶接の品質評価方法
JP4175181B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
JP4742757B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
KR101354031B1 (ko) 임피던스 측정장치
JP2007127552A (ja) 導電パターン検査装置
US11353314B2 (en) Method for determining a distance between two components to be joined
JP2004233182A (ja) 電動機の絶縁検査装置
KR20230149032A (ko) 전류센서를 이용한 누설전류 측정장치
RU2574420C1 (ru) Способ и устройство для обнаружения дефектов посредством вихревых токов
JP2009199684A (ja) 磁界印加装置
JP2018004587A (ja) 渦電流探傷検査用プローブ
JP2016025052A (ja) 電極の検査装置、及び電極の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480010132.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14753947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015501399

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14764085

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014753947

Country of ref document: EP