WO2014112208A1 - 組織接着剤及びその製造方法 - Google Patents

組織接着剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014112208A1
WO2014112208A1 PCT/JP2013/081559 JP2013081559W WO2014112208A1 WO 2014112208 A1 WO2014112208 A1 WO 2014112208A1 JP 2013081559 W JP2013081559 W JP 2013081559W WO 2014112208 A1 WO2014112208 A1 WO 2014112208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
fish
carbon number
adhesive
tissue
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田口 哲志
Original Assignee
独立行政法人物質・材料研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人物質・材料研究機構 filed Critical 独立行政法人物質・材料研究機構
Priority to US14/761,326 priority Critical patent/US10064973B2/en
Priority to EP13871654.3A priority patent/EP2946795B1/en
Priority to JP2014557346A priority patent/JPWO2014112208A1/ja
Publication of WO2014112208A1 publication Critical patent/WO2014112208A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/104Gelatin

Definitions

  • the present invention relates to a tissue adhesive and a method for producing the same.
  • the tissue adhesive refers to a tissue adhesive that performs biological tissues such as blood vessels and skin (hereinafter referred to as tissues) during operations such as cardiovascular surgery. By using this, blood leakage and the like can be prevented, and the safety of surgery can be improved.
  • the first tissue adhesive is a cyanoacrylate-based tissue adhesive, and the product is DERMABOND.
  • This tissue adhesive has a problem of high adhesive strength but low biocompatibility.
  • the second tissue adhesive is a biopolymer and aldehyde-based tissue adhesive, and the product is GRF blue. This tissue adhesive also has a problem that it has high adhesive strength but low biocompatibility.
  • the third tissue adhesive is a fibrin-based tissue adhesive, and a product is Bolheal. In contrast, this tissue adhesive has high biocompatibility, but has a problem of low adhesive strength.
  • Non-patent Document 1 a tissue adhesive composed of human serum albumin (hereinafter referred to as HSA) and a crosslinking agent is high.
  • HSA is a serum protein made from a blood product, and is a globular protein having a molecular weight of 69000 and a diameter of about 10 nm. It is an acidic protein with a negative charge. Moreover, tartaric acid (Disuccinimidyl Tartrate: DST) is used as a crosslinking agent.
  • DST disuccinimidyl Tartrate
  • Patent Document 1 discloses a medical material prepared by crosslinking gelatin with succinimidated poly-L-glutamic acid.
  • Patent Document 2 relates to a tissue adhesive film, and discloses a tissue adhesive film made from gelatin or collagen (Collagen). However, these have the subject that adhesive force is not enough.
  • Patent Document 3 relates to a tissue adhesive composition, and discloses a tissue adhesive composition in which a particulate form synthetic and / or crosslinkable material and a particulate material are mixed.
  • this tissue adhesive composition also has a problem that the adhesive force is not sufficient.
  • Non-Patent Documents 2 and 3 There are also papers on gelatin with an alkyl group introduced in the side chain (Non-Patent Documents 2 and 3). Furthermore, there is a paper consisting of gelatin with a cholesteryl group introduced in the side chain and a tartaric acid crosslinking agent (Non-patent Document 4).
  • hydrophobic gelatin in which a hydrophobic functional group is introduced into gelatin having a molecular weight of 10,000 or more and less than 50000 instead of HSA, it is possible to provide a tissue adhesive having high adhesive strength and high biocompatibility. There is sex.
  • the adhesiveness can be improved.
  • the tissue adhesive becomes liquid even if the molecular weight is about 20000. In other words, it hardens into a gel and cannot be uniformly applied to the bonded part when used as a tissue adhesive, which makes it difficult to handle in terms of applicability. Also, when left at room temperature, it sometimes became a jelly.
  • Tissue adhesives in which these molecules are not uniformly dispersed caused variations in adhesion properties such as adhesion strength and adhesion stability.
  • tissue adhesive consisting of the water-soluble crosslinking agent Polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate (PEG- (SS) 2) and HSA is approved in the United States under the product name ProGEL. There is a high possibility that it can be used as a constituent of
  • An object of the present invention is to provide a tissue adhesive having high adhesive strength, stable adhesive properties, and excellent coating properties, and a method for producing the same.
  • the adhesive component and the hardening component are mixed and applied to the tissue.
  • hydrophobized fish-derived gelatin prepared with fish-derived gelatin and water-soluble cross-linking molecules when the adhesive component and hardening component are mixed, they are uniformly dispersed in an aqueous solution, It has been found that an adhesive can be prepared, thereby producing a tissue adhesive having stable adhesive properties.
  • This tissue adhesive has a high adhesive strength and is a gel rather than a gel before hardening, so it can be applied uniformly to the tissue without heating, and is a tissue adhesive with excellent applicability And completed the present invention.
  • the tissue adhesive of the present invention is characterized by the following.
  • a tissue adhesive in which an adhesive component containing a fish-derived gelatin aqueous solution and a hardening component hardening component containing a water-soluble cross-linking molecule aqueous solution are mixed and applied to the tissue, and the molecular backbone of the water-soluble cross-linking molecule is an amide It has a bond or ethylene glycol unit or sugar chain, and has two or more active ester groups or acid anhydride or aldehyde groups.
  • the fish-derived gelatin of the adhesive component is a hydrophobized fish-derived gelatin having a hydrophobic functional group in the side chain.
  • the fish-derived gelatin has a main chain of fish-derived gelatin having 90 or less hydroxyprolines per 1000 amino acids.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin contains Lys, and a part of the amino group of Lys is substituted with a hydrophobic functional group.
  • the hydrophobic functional group is a saturated fatty acid ethyl group (carbon number 2), propyl (carbon number 3), butyl group (carbon number 4), pentyl group (carbon number 5), hexanoyl group (carbon number 6), heptanoyl Group (carbon number 7), octanoyl group (carbon number 8), nonanoyl group (carbon number 9), decanoyl group (carbon number 10), undecanoyl group (carbon number 11), dodecanoyl group (carbon number 12), tridecanoyl group ( 13 carbon atoms, tetradecanoyl group (14 carbon atoms), pentadecanoyl group (15 carbon atoms), hexadecanoyl group (16 carbon atoms), heptadecanoyl group (17 carbon atoms), stearoyl group (18 carbon atoms) Branched saturated fatty acid isopropyl (carbon number 3), isobutyl group (carbon number 4), is
  • the fish-derived gelatin is fish-derived gelatin derived from tilapia, Thailand, or cod.
  • the molecular weight of the hydrophobized fish-derived gelatin is 50,000 or more and less than 100,000.
  • the water-soluble cross-linking molecule is selected from the group consisting of polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate, pentaerythritol poly (ethyleneglycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate, succinimidated polydeoxyaldehyde, succinimidyl group, introduced succinimidated polydeoxy-aldehyde group. It is a combination of more than species.
  • the aqueous solvent used for the fish-derived gelatin aqueous solution and the aqueous solvent used for the water-soluble molecular aqueous solution for crosslinking are phosphate buffer solutions (PBS) having a pH of 6.0 or more and pH 8.0 or less.
  • PBS phosphate buffer solutions
  • the adhesive component it further contains fish-derived gelatin that has not been hydrophobized.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin aqueous solution is liquid at room temperature.
  • the method for producing a tissue adhesive of the present invention is characterized by the following.
  • An organic molecule having a hydrophobic functional group in the presence of an amine is added to a solution in which fish-derived gelatin having a hydroxyproline number of 90 or less per 1000 amino acids is dissolved, and the amino group in the side chain of the fish-derived gelatin is added.
  • a water-soluble cross-linking molecule having an amide bond, an ethylene glycol unit, or a sugar chain and having two or more active ester groups, acid anhydrides, or aldehyde groups is dispersed in a phosphate buffer.
  • a step of preparing a curing component containing a water-soluble molecular aqueous solution for crosslinking including.
  • the step of preparing the adhesive component includes a step of mixing the hydrophobized fish-derived gelatin aqueous solution with a fish-derived gelatin aqueous solution prepared by dispersing fish-derived gelatin in a phosphate buffer.
  • the weight ratio of the hydrophobized fish-derived gelatin aqueous solution and the fish-derived gelatin aqueous solution is 1: 9 or more and less than 5: 5.
  • An adhesive component containing a fish-derived gelatin aqueous solution A step of mixing a curing component containing a water-soluble molecular aqueous solution for crosslinking, in which the molecular main chain has an amide bond, an ethylene glycol unit, or a sugar chain, and has two or more active ester groups, acid anhydrides, or aldehyde groups including.
  • the tissue adhesive of the present invention can prepare a tissue adhesive by uniformly dispersing hydrophobized fish-derived gelatin and water-soluble crosslinking molecules in an aqueous solution, whereby a tissue adhesive having stable adhesive properties can be prepared.
  • the tissue adhesive can be manufactured, can be made into a liquid rather than a gel, and can be uniformly applied to the tissue, and can be applied to the tissue.
  • the molecular weight can be increased, and the amino groups of the hydrophobized gelatins can be cross-linked with the active ester group, acid anhydride or aldehyde group of the cross-linking molecule to form a chemically strong bond. it can.
  • the hydrophobic functional group can penetrate into tissue (anchoring) to form a physically strong bond to increase the adhesive strength, and the hydrophobic gelatin can be used as an enzyme in the wound healing process.
  • Collagenase can be easily decomposed, and the biocompatibility can be increased.
  • an organic molecule having a hydrophobic functional group is added in the presence of an amine to a solution in which fish-derived gelatin having 90 or less hydroxyprolines per 1000 constituent amino acids is dissolved.
  • Synthesizing a hydrophobic fish-derived gelatin by substituting a part of the amino group of the side chain of the fish-derived gelatin with the hydrophobic functional group, and dispersing the hydrophobic fish-derived gelatin in a phosphate buffer.
  • a step of preparing an adhesive component comprising an aqueous solution containing hydrophobized fish-derived gelatin, a molecular main chain of a water-soluble crosslinking molecule having an amide bond, an ethylene glycol unit or a sugar chain, and two or more active ester groups
  • a water-soluble cross-linking molecule having an acid anhydride or an aldehyde group is dispersed in a phosphate buffer solution to prepare a curing component comprising an aqueous solution containing the water-soluble cross-linking molecule.
  • a tissue adhesive excellent in applicability can be easily produced.
  • the method for producing a tissue adhesive of the present invention preferably includes a step of mixing the hydrophobized fish-derived gelatin aqueous solution with a fish-derived gelatin aqueous solution prepared by dispersing fish-derived gelatin in a phosphate buffer solution.
  • a tissue adhesive by uniformly dispersing hydrophobized fish-derived gelatin and water-soluble cross-linking molecules in an aqueous solution, having high adhesive strength, stable adhesive properties, and excellent coating properties.
  • Tissue adhesive can be easily manufactured.
  • aggregation of hydrophobic groups can be inhibited, and the adhesive strength of the tissue adhesive can be improved.
  • 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Test Example 2-1 with hematoxylin and eosin.
  • the conditions for preparing the adhesive of Test Example 2-1 were Gltn 40 wt% soln. It is 4S-PEG 4.5 mM (0.1 M PBS pH 6.0).
  • 3 is a cross-sectional image of a tissue after an adhesion test using the adhesive of Test Example 2-2 stained with hematoxylin and eosin.
  • the conditions for preparing the adhesive of Test Example 2-2 were Gltn 40 wt% soln. 4S-PEG 4.5 mM (0.1 M PBS pH 6.5).
  • FIG. 4 is a cross-sectional image of a tissue after an adhesion test using the adhesive of Test Example 2-3 stained with hematoxylin and eosin.
  • the conditions for preparing the adhesive of Test Example 2-3 were Gltn 40 wt% soln. It is 4S-PEG 4.5 mM (0.1 M PBS pH 7.0).
  • 6 is a cross-sectional image of a tissue after an adhesion test using the adhesive of Test Example 2-4 stained with hematoxylin and eosin.
  • the conditions for preparing the adhesive of Test Example 2-4 were Gltn 40 wt% soln. It is 4S-PEG 4.5 mM (0.1 M PBS pH 7.5).
  • FIG. 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Example 3-2 with hematoxylin and eosin.
  • 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Example 3-3 with hematoxylin and eosin.
  • FIG. 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Example 3-4 with hematoxylin and eosin.
  • FIG. 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Example 3-4 with hematoxylin and eosin.
  • Example 3 is a cross-sectional image obtained by staining a tissue after an adhesion test using the adhesive of Example 3-5 with hematoxylin and eosin.
  • 6 is a cross-sectional image obtained by staining the tissue after the adhesion test using the adhesive of Example 3-6 with hematoxylin and eosin.
  • FIG. 5 is a photomicrograph showing the fracture surface of the porcine aortic media when hydrophobized cod gelatin having a hydrophobic group introduction rate by cholesterylation of 4.9 mol%, 7.5 mol%, and 12.2 mol% is used as an adhesive component.
  • the tissue adhesive according to an embodiment of the present invention is a tissue adhesive that is applied to a tissue by mixing an adhesive component containing a fish-derived gelatin aqueous solution and a hardening component containing a water-soluble molecular aqueous solution for crosslinking.
  • a tissue adhesive that is applied to a tissue by mixing an adhesive component containing a fish-derived gelatin aqueous solution and a hardening component containing a water-soluble molecular aqueous solution for crosslinking.
  • the hydrophobized fish origin gelatin which provided the hydrophobic functional group in the side chain as a fish origin gelatin.
  • FIG. 1 illustrates a form having a hydrophobized fish-derived gelatin and a water-soluble crosslinking molecule.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked. A part of the amino group of Lys contained as the amino acid is substituted with the hydrophobic functional group. Lys is one of the ⁇ -amino acids constituting the protein and is an essential amino acid. An amino acid having an ⁇ -amino group in the side chain.
  • a part of the amino group of Lys can be easily substituted with a hydrophobic functional group, and a part of the amino group of Lys of the hydrophobized fish-derived gelatin is substituted with a hydrophobic functional group.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin has, as a main chain, a fish-derived gelatin having 90 or less hydroxyproline (Hydroxyproline) represented by the following formula (1) per 1000 constituent amino acids, and an amino group and a hydrophobic group in its side chain. It is preferable to have a functional functional group.
  • Hydroxyproline hydroxyproline
  • a fish-derived gelatin skeleton By using a fish-derived gelatin skeleton, it can be easily decomposed by an enzyme, and the biocompatibility can be increased. Moreover, the dispersibility to a water solvent can be improved.
  • the fish-derived gelatin is preferably a fish-derived gelatin of tilapia, Thai or cod.
  • the tissue adhesive can be prepared by uniformly dispersing in an aqueous solution, and it can be made into a liquid rather than a gel, and has excellent coating properties that can be uniformly applied to the tissue. It can be a tissue adhesive.
  • the molecular weight of the hydrophobized fish-derived gelatin is preferably 50,000 or more and less than 100,000. By setting the molecular weight to 50000 or more, the adhesive strength can be improved. Further, since the hydrophobized fish-derived gelatin has fish gelatin as a main skeleton, it is highly dispersible in an aqueous solvent and can be maintained in a liquid state without gelation even when the molecular weight is 50,000 or more.
  • the hydrophobic functional group introduced into the fish-derived gelatin can be anchored to the tissue and the fish-derived gelatin can be firmly fixed to the tissue. Thereby, the hydrophobized fish-derived gelatin can be physically and firmly adhered to the tissue, and the adhesive strength can be improved.
  • hydrophobic functional group examples include a cholesteryl group represented by the following formula (2).
  • hydrophobic functional groups include saturated fatty acid ethyl group (2 carbon atoms), propyl (3 carbon atoms), butyl group (4 carbon atoms), pentyl group (5 carbon atoms), hexanoyl group (6 carbon atoms), Heptanoyl group (7 carbon atoms), octanoyl group (8 carbon atoms), nonanoyl group (9 carbon atoms), decanoyl group (10 carbon atoms), undecanoyl group (11 carbon atoms), dodecanoyl group (12 carbon atoms), tridecanoyl group (Carbon number 13), tetradecanoyl group (carbon number 14), pentadecanoyl group (carbon number 15), hexadecanoyl group (carbon number 16), heptadecanoyl group (carbon number 17), stearoyl group (carbon number 18) ), Branched saturated fatty acid isopropyl (3 carbon atoms), isobutyl group (4 carbon
  • the molecular main chain of the water-soluble crosslinking molecule has an amide bond, an ethylene glycol unit, or a sugar chain, and two or more active ester groups, acid anhydrides, or aldehyde groups.
  • the molecular main chain of the water-soluble crosslinking molecule Since the molecular main chain of the water-soluble crosslinking molecule has an amide bond, an ethylene glycol unit, or a sugar chain, it exhibits high water solubility and can be highly dispersible in an aqueous solvent.
  • these water-soluble cross-linking molecules react with and bind to two amino groups of hydrophobized fish-derived gelatin. And two or more hydrophobized fish-derived gelatins can be cross-linked to form a strong bonded structure.
  • the active ester group is preferably one or a combination of two or more of N-hydroxysuccinimidyl and N-hydroxysulfosuccinimidyl groups.
  • succinimide is a derivative of succinic acid existing in the metabolic pathway in the living body and has a track record of being used in tissue adhesives (sealants) approved by the US Food and Drug Administration.
  • water-soluble crosslinking molecule examples include one or a combination of two or more selected from the group consisting of 4S-PEG, PEG- (SS) 2, succinimidated poly-L-glutamic acid, aldehyde group-introduced starch, and aldehyde group-introduced dextran. be able to.
  • a pentaerythritol poly (ethyleneglycol) ether tetracuccinimidyl glutarate (abbreviation: 4S-PEG) represented by the following formula (3) can be given.
  • n is preferably 60 or less.
  • the molecular weight is preferably about 10,000.
  • a phosphate buffer can be used as the aqueous solvent.
  • the pH value is preferably 5 to 9, and more preferably 6 to 8.
  • tissue adhesion using the tissue adhesive of this embodiment will be described.
  • tissue two sheets of a substantially rectangular shape in plan view (for example, 1 cm in length ⁇ 1 cm in width and 0.5 cm in height) are prepared.
  • tissue a collagen casing made of components such as collagen, cellulose, and glycerin can be used as pseudo skin.
  • a liquid adhesive component, a liquid curing component, and a double syringe syringe are applied to one surface of one tissue, and then mixed on the one surface.
  • the standing time is a time required for the tissue adhesive to solidify, and is appropriately set depending on the ratio of the constituent materials in the tissue adhesive.
  • the maximum is preferably about 10 minutes. In this case, for example, it is preferable to incubate by heating at a temperature of 37 ° C. or lower. Thereby, a cure rate can be raised. In addition, you may leave at room temperature until it solidifies after adhesion
  • the tissue adhesive is preferably pre-incubated to a temperature of 37 ° C. or less before use and then applied.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of tissue adhesion using a tissue adhesive according to an embodiment of the present invention.
  • the amino group of the hydrophobized fish-derived gelatin reacts with one active ester group of the crosslinking molecule to form an amide bond. At that time, N-hydroxysuccinimide in the active ester group is liberated.
  • —COOR represents an active ester of a water-soluble crosslinking molecule
  • —NH 2 represents an amino group in the hydrophobized fish-derived gelatin.
  • This cross-linking reaction is carried out in a chain, thereby forming a structure in which a plurality of hydrophobized fish-derived gelatins are chemically and firmly bound by water-soluble cross-linking molecules.
  • the active ester group of this water-soluble cross-linking molecule also reacts with the hydrophobized fish-derived gelatin and the amino group of proteins such as collagen present in living tissue to form an amide bond. As a result, a structure that is more chemically bonded is formed.
  • hydrophobic functional groups having a certain molecular weight and size penetrate into the tissue by hydrophobic interaction, and the hydrophobized fish-derived gelatin is firmly fixed to the tissue. Thereby, the said structure is adhere
  • the adhesive component more preferably contains hydrophobized fish-derived gelatin and non-hydrophobized fish-derived gelatin. Thereby, aggregation of hydrophobic groups can be inhibited, and the adhesive strength of the tissue adhesive can be increased.
  • a method for producing a tissue adhesive includes an adhesive component containing a fish-derived gelatin aqueous solution, a molecular main chain having an amide bond, an ethylene glycol unit or a sugar chain, and two or more active esters. And a step of mixing with a curing component containing an aqueous solution of a water-soluble crosslinking molecule having a group, an acid anhydride or an aldehyde group.
  • the method for producing a tissue adhesive of the present invention more preferably includes a hydrophobized fish-derived gelatin synthesis step S1, an adhesive component preparation step S2, and a hardening component preparation step S3.
  • Hydrophobized fish-derived gelatin synthesis step S1 First, an organic molecule having a hydrophobic functional group in the presence of an amine is added to a solution in which fish-derived gelatin having 90 or fewer hydroxyprolines per 1000 constituent amino acids is dissolved. Hydrophobized fish-derived gelatin is synthesized by replacing a part of the amino group of the chain with the hydrophobic functional group.
  • acid chloride having a hydrophobic functional group having reactivity with an amino group is mixed with fish-derived gelatin dissolved in an organic solvent in the presence of triethylamine to prepare a mixed solution in a container.
  • organic solvent for example, dimethyl sulfoxide (DMSO) is used.
  • organic molecules examples include cholesteryl chloroformate represented by the following formula (5).
  • the mixed solution is heated and stirred in an inert gas atmosphere.
  • the heating temperature is 80 ° C.
  • the stirring time is day and night.
  • this mixed solution is dropped into an ice-cooled ethanol solvent.
  • this solution is filtered with a glass filter or the like.
  • the filtrate is washed with an organic solvent.
  • an organic solvent for washing, for example, ethanol or ethyl acetate is used.
  • hydrophobic fish-derived gelatin in which a part of the amino group of the side chain of the fish-derived gelatin is substituted with a hydrophobic functional group can be produced.
  • Adhesive component preparation step S2 The hydrophobic fish-derived gelatin is dispersed in a phosphate buffer to prepare an adhesive component comprising an aqueous solution containing the hydrophobic fish-derived gelatin.
  • the time until solidification can be set as appropriate.
  • a buffer solution having a pH of 6 to 8 By using a buffer solution having a pH of 6 to 8, the cross-linking reaction upon mixing can be advanced rapidly.
  • a water-soluble cross-linking molecule having an amide bond, an ethylene glycol unit or a sugar chain in the molecular main chain of the water-soluble cross-linking molecule and having two or more active ester groups, acid anhydrides or aldehyde groups is used as a phosphate buffer. Disperse to prepare a curing component comprising an aqueous solution containing water-soluble crosslinking molecules.
  • the time until solidification can be appropriately set by appropriately setting the pH of the phosphate buffer.
  • a buffer solution having a pH of 6 to 8 By using a buffer solution having a pH of 6 to 8, the cross-linking reaction upon mixing can be advanced rapidly.
  • the tissue adhesive which is an embodiment of the present invention can be easily produced.
  • the two tissues can be easily bonded by mixing the adhesive component and the hardening component, applying the mixture to the tissue, and then bonding the other tissues together.
  • Method for producing tissue adhesive (another example)> Next, another example of the method for producing a tissue adhesive which is an embodiment of the present invention will be described.
  • Another example of the method for producing a tissue adhesive which is an embodiment of the present invention includes a hydrophobized fish-derived gelatin synthesis step S11, an aqueous solution preparation step S12 containing hydrophobized fish-derived gelatin, and an aqueous solution preparation step containing fish-derived gelatin. S13, adhesive component preparation step S14, and curing component preparation step S15.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin synthesis step S11 is the same step as the previously described hydrophobized fish-derived gelatin synthesis step S1.
  • the aqueous solution preparation step S12 containing the hydrophobized fish-derived gelatin is the same step as the adhesive component preparation step S2 described above.
  • Aqueous solution preparation step S13 containing fish-derived gelatin Fish-derived gelatin is dispersed in a phosphate buffer to prepare an aqueous solution containing fish-derived gelatin.
  • the time until solidification can be set as appropriate.
  • a buffer solution having a pH of 6 to 8 By using a buffer solution having a pH of 6 to 8, the cross-linking reaction upon mixing can be advanced rapidly.
  • Adhesive component preparation step and S14 An aqueous solution containing the hydrophobized fish-derived gelatin and an aqueous solution containing the fish-derived gelatin are mixed to prepare an adhesive component comprising a mixed solution.
  • the weight ratio is preferably 1: 9 to 5: 5, more preferably 1: 9. Thereby, dispersibility can be improved and aggregation can be suppressed.
  • Curing component preparation step S15 is the same step as the curing component preparation step S3 described above.
  • the tissue adhesive which is an embodiment of the present invention can be easily produced.
  • the two components can be easily bonded by mixing the adhesive component and the curing component, applying the mixture to the tissue, and then bonding the other components together.
  • the volume ratio between the adhesive component and the curing component is preferably about 1: 1. Dispersibility can be increased.
  • the tissue adhesive according to the embodiment of the present invention can be prepared by uniformly dispersing hydrophobized fish-derived gelatin and water-soluble cross-linking molecules in an aqueous solution, thereby stabilizing adhesive properties.
  • a tissue adhesive can be produced, and can be made into a liquid rather than a gel, and can be made into a tissue adhesive excellent in applicability that can be uniformly applied to a tissue. Further, it is possible to form a chemically strong bond by increasing the molecular weight and crosslinking the amino groups of the hydrophobic gelatins with the active ester group or acid anhydride of the crosslinking molecule.
  • the hydrophobic functional group can penetrate into tissue (anchoring) to form a physically strong bond to increase the adhesive strength, and the hydrophobic gelatin can be used as an enzyme in the wound healing process.
  • Collagenase can be easily decomposed, and the biocompatibility can be increased.
  • the hydrophobized fish-derived gelatin is a polymer in which two or more amino acids are linearly linked, and one of the amino groups of Lys contained as the amino acid. Since the part is substituted with the hydrophobic functional group, amino groups present in the hydrophobic gelatin can be cross-linked with the active ester group of the cross-linking molecule to form a chemically strong bond. In addition, the adhesive strength can be increased, and the hydrophobized gelatin can be easily decomposed by an enzyme (collagenase) in the wound healing process, so that the biocompatibility can be increased.
  • an enzyme collagenase
  • the hydrophobic functional group is a saturated fatty acid ethyl group (carbon number 2), propyl (carbon number 3), butyl group (carbon number 4), pentyl group (carbon number). 5), hexanoyl group (carbon number 6), heptanoyl group (carbon number 7), octanoyl group (carbon number 8), nonanoyl group (carbon number 9), decanoyl group (carbon number 10), undecanoyl group (carbon number 11) , Dodecanoyl group (carbon number 12), tridecanoyl group (carbon number 13), tetradecanoyl group (carbon number 14), pentadecanoyl group (carbon number 15), hexadecanoyl group (carbon number 16), heptadecanoyl group ( 17 carbon atoms, stearoyl group (18 carbon atoms), branched saturated fatty acid isopropyl (3 carbon atoms), is
  • the fish-derived gelatin is a fish-derived gelatin of tilapia, tie or cod, so that the tissue adhesive is prepared by uniformly dispersing in an aqueous solution.
  • This makes it possible to produce a tissue adhesive with stable adhesive properties, and it can be made into a liquid rather than a gel and can be uniformly applied to the tissue. It can be used as an agent.
  • the tissue adhesive according to the embodiment of the present invention has a structure in which the molecular weight of the hydrophobized fish-derived gelatin is 50,000 or more and less than 100,000, the tissue adhesive can be chemically bonded.
  • the water-soluble cross-linking molecule is a polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate, a pentaerythritol poly (ethylene glycol) ether-tetracylimidyl aldehyde-modified succinimidyl aldehyde, Since it is the structure which is 1 type, or 2 or more types of combinations chosen from the group of group introduction
  • the amino groups of hydrophobic gelatins and the amino groups of proteins such as collagen present in living tissues are cross-linked with an active ester group or acid anhydride of a cross-linking molecule to chemically bond tissue adhesives. A strong bond.
  • the aqueous solvent used in the aqueous solution is a phosphate buffer solution (PBS) having a pH of 6.0 or more and 8.0 or less, so that the time until solidification is appropriately set. Can do.
  • PBS phosphate buffer solution
  • the tissue adhesive which is an embodiment of the present invention has a fish-derived gelatin having a number of hydroxyproline of 90 or less per 1000 amino acids, so that it can inhibit aggregation of hydrophobic groups and improve the adhesive strength of the tissue adhesive Can be made.
  • the method for producing a tissue adhesive according to an embodiment of the present invention includes an organic molecule having a hydrophobic functional group in the presence of an amine in a solution in which fish-derived gelatin having 90 or fewer hydroxyprolines per 1000 constituent amino acids is dissolved. And a step of synthesizing the hydrophobic fish-derived gelatin by substituting a part of the amino group of the side chain of the fish-derived gelatin with the hydrophobic functional group, and phosphate-buffering the hydrophobic fish-derived gelatin.
  • a step of preparing an adhesive component comprising an aqueous solution containing hydrophobized fish-derived gelatin dispersed in a liquid, and the molecular main chain of the water-soluble crosslinking molecule has an amide bond, an ethylene glycol unit or a sugar chain, and two or more A water-soluble cross-linking molecule having an active ester group, an acid anhydride, or an aldehyde group is dispersed in a phosphate buffer, and the aqueous solution contains a water-soluble cross-linking molecule.
  • the step of preparing the chemical component so that the tissue adhesive can be prepared by uniformly dispersing the hydrophobized fish-derived gelatin and the water-soluble crosslinking molecule in the aqueous solution, A tissue adhesive having stable adhesive properties and excellent coating properties can be easily produced.
  • a hydrophobic functional group is added in the presence of an amine in a solution in which fish-derived gelatin having 90 or fewer hydroxyprolines per 1000 constituent amino acids is dissolved.
  • a step of synthesizing hydrophobized fish-derived gelatin by adding a part of the amino group of the side chain of the fish-derived gelatin with the hydrophobic functional group, and adding the hydrophobic fish-derived gelatin; Dispersing in a phosphate buffer to prepare an aqueous solution containing hydrophobized fish-derived gelatin; dispersing the fish-derived gelatin in a phosphate buffer to prepare an aqueous solution containing fish-derived gelatin; and Mixing an aqueous solution containing hydrophobized fish-derived gelatin with an aqueous solution containing the fish-derived gelatin to prepare an adhesive component comprising a mixed solution;
  • a water-soluble cross-linking molecule having an amide bond, an ethylene glycol unit, or a sugar
  • the method for producing a tissue adhesive comprises the mixed solution, wherein a weight ratio of the solution containing the hydrophobized fish-derived gelatin and the aqueous solution containing the fish-derived gelatin is 1: 9 or more and less than 5: 5. Since the adhesive component is prepared, aggregation of hydrophobic groups can be inhibited, and the adhesive strength of the tissue adhesive can be improved.
  • tissue adhesive that is an embodiment of the present invention and the manufacturing method thereof are not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications within the scope of the technical idea of the present invention. Specific examples of this embodiment are shown in the following examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • phosphate buffered saline Phosphate buffered saline, abbreviated as PBS
  • PBS phosphate buffered saline
  • Gltn was dissolved in 0.1 M PBS (pH 7.0) so that the Gltn concentration was 40 wt% to prepare a gelatin solution (Gltn solution).
  • tissue adhesives of Test Examples 1-1 to 1-5 were prepared by mixing the Gltn solution and the 5 types of 4S-PEG solutions in a volume ratio of 1: 1, respectively.
  • 4 to 6 are schematic diagrams of the adhesion test.
  • porcine vascular membranes 50 were prepared.
  • the porcine vascular membrane 50 has a medial side 51 on one side and an external membrane 52 on the other side.
  • a mask made of a silicon sheet having a square shape in plan view with one side of about 12 mm and a thickness of 0.5 mm on the media film 51 on one end side of one pig vascular membrane 50. 53 was placed.
  • the mask 53 is provided with a circular hole 54 having a diameter of 10 mm in plan view.
  • a slit connected to the hole 54 is provided on one side of the mask 53.
  • tissue adhesive 60 was dropped on the middle film 51 exposed from the hole 54.
  • one end side of the other porcine vascular membrane 50 was placed so that the media layers 51 overlap each other with the tissue adhesive 60 interposed therebetween.
  • a weight 55 having a weight of 50 g was placed on the superposed porcine vascular membrane 50.
  • a 4.5 mM 4S-PEG solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 6.0, 6.5, 7.0, or 7.5.
  • tissue adhesives were preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • tissue adhesive gelatin resorcinol formaldehyde: GRF
  • formaldehyde a commercially available tissue adhesive (gelatin resorcinol formaldehyde: GRF) made of gelatin and formaldehyde was also measured.
  • PBS adhesive strength solvent
  • the crosslinking reaction of the tissue adhesive is a nucleophilic substitution reaction in which the amino group of gelatin is an active ester of 4S-PEG, and the reaction rate depends on the protonation of the amino group, that is, the pH value of the solvent. Therefore, the dependence of adhesive strength on the solvent (PBS) pH value was measured.
  • 9 to 12 are cross-sectional images obtained by staining the tissues after the adhesion test using the adhesives of Test Examples 2-1 and 2-4 with hematoxylin and eosin, respectively.
  • the conditions for creating each adhesive were Gltn 40 wt% soln. 4S-PEG 4.5 mM (0.1 M PBS pH 6.0 (Test Example 2-1), 6.5 (Test Example 2-2), 7.0 (Test Example 2-3), 7.5 (Test Example) 2-4)).
  • FIG. 13 shows a cross-sectional image of the tissue after the adhesion test using GRF stained with hematoxylin and eosin.
  • hydrophobized tilapia scale-derived fish gelatin (4Chol-Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 7.0.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • this tissue adhesive was preincubated in advance at 37 ° C., and then an adhesion test was performed to measure the adhesion strength at adhesion times of 1, 3, 5, 10, 15, 30, and 45 (min).
  • Example 2 ⁇ Preparation of 0, 4, 7, 23, 70Chol-Gltn / 4S-PEG tissue adhesive>
  • fish gelatin (Chol-Gltn) derived from tilapia scales having a hydrophobic group (Chol group) introduction rate of 4, 7, 23, and 70 mol% with respect to all amino groups in Gltn was prepared.
  • tilapia scale-derived fish gelatin which has not been hydrophobized was also evaluated, which is expressed as 0Chol-Gltn.
  • this tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • the adhesive strength of a tissue adhesive prepared by mixing a 40 wt% solution of 0, 4, 7, 23, 70 Chol-Gltn and a 4S-PEG solution at a volume ratio of 1: 1 was evaluated, and a hydrophobic group (Chol group of adhesive strength) was evaluated. ) The introduction rate dependency was evaluated.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 7.4.
  • tissue adhesives of Examples 3-1 to 3-6 were prepared.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • FIGS. 17 to 22 are cross-sectional images obtained by staining the tissues after the adhesion test using the adhesives of Examples 3-1 to 3-5 with hematoxylin and eosin, respectively.
  • Example 4 Preparation of 7Chol-Gltn / Gltn (0: 10-9: 1) / 4S-PEG Tissue Adhesive> First, a 40 wt% solution of 7Chol-Gltn and Gltn was prepared using a 0.1M PBS, pH 7.4 solvent.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 7.4.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • hydrophobized tilapia scale-derived fish gelatin (4Chol-Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 7.0.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • hydrophobized tilapia scale-derived fish gelatin (7Chol-Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • tissue adhesives of Examples 6-1 to 6-3 were prepared by mixing the three kinds of mixed solutions and the 4S-PEG solution at a volume ratio of 1: 1, respectively.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • hydrophobized tilapia scale-derived fish gelatin (23Chol-Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • tissue adhesives of Examples 7-1 to 7-3 were prepared by mixing the three mixed solutions and the 4S-PEG solution at a volume ratio of 1: 1, respectively.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • hydrophobized tilapia scale-derived fish gelatin (70Chol-Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a solvent having a pH of 7.0.
  • tilapia scale-derived fish gelatin (Gltn) 40 wt% solution was prepared using 0.1 M PBS and a pH 7.0 solvent.
  • tissue adhesives of Examples 8-1 to 8-3 were prepared by mixing the three kinds of mixed solutions and the 4S-PEG solution at a volume ratio of 1: 1, respectively.
  • the tissue adhesive was preincubated at 37 ° C. in advance, and then an adhesion test was performed to measure the adhesive strength.
  • FIG. 28 is a graph showing the hydrophobic group introduction rate dependency of the adhesive strength of the tissue adhesive having a weight ratio of 1: 9.
  • tissue adhesives prepared in the examples can be used in a liquid state, not in a gel state, and are very easy to handle compared to a tissue adhesive using porcine gelatin having a molecular weight of about 20000. there were.
  • tissue adhesive prepared by using showed the highest adhesive strength, but the tissue adhesives prepared in other examples also showed higher adhesive strength than the commercially available GRF.
  • Tables 1 to 5 summarize the preparation conditions and test conditions of each test example and example.
  • Example 9 Evaluation of sealing effect of tissue adhesive comprising hydrophobic cod gelatin and 4S-PEG (1) Measurement of pressure strength against porcine aorta (1-1) Experimental method One amino group of cod gelatin (cGltn) The adhesive strength of porcine aorta with tissue adhesive consisting of partly hexanoylated Hx-cGltn and 4S-PEG was examined.
  • tara gelatin having a molecular weight of 153,000 and a hydroxyproline content of 50 per 1000 amino acids was used.
  • cGltn that is not hydrophobized is prepared as an adhesive component (described as Org-cGltn solution or Org), and an aqueous solution containing a water-soluble crosslinking agent 4S-PEG is prepared as a curing component (4S-PEG solution).
  • an adhesive component described as Org-cGltn solution or Org
  • an aqueous solution containing a water-soluble crosslinking agent 4S-PEG is prepared as a curing component (4S-PEG solution).
  • a hydrophobicized cGltn having a hexanoyl group introduction rate of 2.1 mol%, 8.5 mol%, and 18.3 mol% was prepared as an adhesive component (described as 2.1Hx, 8.5Hx, and 18.3Hx). 200 ⁇ l of each was mixed to prepare a 1.0 mm thick sealant (tissue adhesive).
  • the concentration of 4S-PEG was set so that the amino group in cGltn or hydrophobized cGltn and the succinimide group in 4S-PEG were 1: 1.
  • hydrophobic cGltn having a hydrophobic group introduction rate of 2.1 mol% was prepared as an adhesive component (2.1Hx), and this adhesive component and a curing component were mixed to prepare a sealant (tissue adhesive). 50 ⁇ l of this sealant (tissue adhesive) was dropped on the surface of the rat organ. It was allowed to stand in 37 ° C. physiological saline for 3 days and qualitatively evaluated by the amount of remaining adhesive.
  • hydrophobized cGltn with a hydrophobic group introduction rate of 4.9 mol%, 7.5 mol%, and 12.2 mol% by cholesterylation is prepared as an adhesive component, and this adhesive component and a curing component are mixed to form a sealant (tissue adhesive). ) was prepared.
  • the tissue adhesive of the present invention and the method for producing the same relate to a tissue adhesive that can be used in a liquid state, not in a gel form, and has improved ease of handling, while increasing the adhesive strength. It may be used in industries that require a sealant, a hemostatic agent, and the like.
  • Hydrophobized fish-derived gelatin Hydrophobic group (cholesteryl group) 13 Amino group 14 Hydroxychlorine 21 Water-soluble cross-linking molecule 22 Cross-linking part 31, 32 Tissue 41 Tissue adhesive 50 Pig vascular membrane 51 Intima 52 Outer membrane 53 Mask 54 Hole 55 Weight 60 Tissue adhesive 62, 63 Support

Abstract

魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分とを混合して組織に塗布する組織接着剤であって、前記水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する組織接着剤とする。

Description

組織接着剤及びその製造方法
 本発明は、組織接着剤及びその製造方法に関する。
 組織接着剤とは、心臓血管外科等の手術の際、血管、皮膚等の生体組織(以下、組織)を行う組織接着剤のことである。これを用いることにより、血液の漏出等を防止でき、手術の安全性を高めることができる。
 組織接着剤として、以下の3種類がある。第1の組織接着剤は、シアノアクリレート系組織接着剤であり、製品としてはDERMABONDがある。この組織接着剤は、接着強度は高いが、生体親和性が低いという課題がある。第2の組織接着剤は、バイオポリマーとアルデヒド系の組織接着剤であり、製品としてはGRF glueがある。この組織接着剤も、接着強度は高いが、生体親和性が低いという課題がある。第3の組織接着剤は、フィブリン系組織接着剤であり、製品としてはボルヒール(Bolheal)がある。この組織接着剤は、逆に、生体親和性は高いが、接着強度が低いという課題がある。
 近年、ヒト血清アルブミン(Human Serum Albumin:以下、HSA)と架橋剤とからなる組織接着剤の接着強度が高いことが分かってきた(非特許文献1)。
 HSAは、血液製剤から作られる血清タンパク質であり、分子量69000、直径約10nmの球状タンパク質である。また、マイナスチャージを持った酸性タンパク質である。また、架橋剤としては、酒石酸(Disuccinimidyl Tartarate:以下、DST)が用いられている。
 しかし、血液製剤を使うと医薬品の分類となるため、承認認可の面で多大な労力を必要とする。また、医薬品となる場合には、認可後も、使用履歴を20年間継続して残さねばならず、多大な労力を必要とするという課題がある。
 そのため、HSAに代わり、非血液製剤であるゼラチン(gelatin)を用いることが考えられる。例えば、特許文献1は、ゼラチンをスクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸により架橋して調製する医用材料が開示されている。また、特許文献2は、組織接着フィルムに関するものであり、ゼラチンまたはコラーゲン(Collagen)から作成される組織接着フィルムが開示されている。しかし、これらは、接着力が十分でないという課題がある。
 また、特許文献3は、組織接着構成物に関するものであり、粒子形態の合成および/または架橋性の材料と、粒子状材料とが混合された組織接着構成物が開示されている。しかし、この組織接着構成物も、接着力が十分でないという課題がある。
 また、側鎖にアルキル基を導入したゼラチンに関する論文がある(非特許文献2、3)。さらに、側鎖にコレステリル基を導入したゼラチンと酒石酸架橋剤から成る論文がある(非特許文献4)
 HSAに代わり、分子量が10000以上50000未満のゼラチンに疎水性官能基を導入した疎水化ゼラチンを用いることで、接着強度が高く、かつ、生体親和性の高い組織接着剤を提供することができる可能性がある。
 しかし、ゼラチンの分子量を高めれば、接着性を向上させることができるにもかかわらず、ブタ由来のゼラチンを用いた場合には、その分子量を20000程度にしても、組織接着剤が液体状とならず、ゲル状に固まり、組織接着剤として使用する際に接着部に均一に塗ることができず、塗布性の点で取り扱いが困難となる場合があった。また、常温で放置しておくと、ゼリー状となる場合があった。
 また、酒石酸等の水に不溶性の分子を水溶媒に混合すると、これらの分子を水溶媒中で均一に分散させることができなかった。これらの分子が均一に分散されていない組織接着剤は、接着強度及び接着安定性等の接着特性にバラツキを発生させた。
 一方、水溶性架橋剤Polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate (PEG-(SS)2)とHSAからなる組織接着剤は、製品名ProGELとしてアメリカで認可されているので、PEG系のポリマーについては、組織接着剤の構成成分として問題なく使用できる可能性が高い。
特開平9―103479号公報 特開2008-284256号公報 特表2006-523113号公報
J.Bioact.Compact.Polym.,24,546-559(2009) Colloids Surf.A,272,2006,8-14 J.Appl.Polym.Sci.,105,2007,3371-3377 Colloids Surf.B,91,48-56(2012).
 本発明は、接着強度が高く、安定した接着特性を有し、塗布性に優れた組織接着剤及びその製造方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは、疎水化魚由来ゼラチン水溶液からなる接着成分と、水溶性架橋用分子水溶液からなる硬化成分とからなり、前記接着成分と硬化成分を混合して組織に塗布する組織接着剤において、魚由来のゼラチンを用いて調製した疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子と用いることにより、前記接着成分と硬化成分を混合したときに、水溶液中でこれらを均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、これにより安定した接着特性を有する組織接着剤を製造できることを見出した。この組織接着剤は、接着強度が高く、硬化前はゲル状ではなく液体状であるため、加温することなく均一に組織に塗布することができ、塗布性に優れた組織接着剤であることを発見し、本発明を完成した。
 本発明の組織接着剤は、以下のことを特徴としている。
 魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分硬化成分とを混合して組織に塗布する組織接着剤であって、前記水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する。
 前記接着成分の前記魚由来ゼラチンが、側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化魚由来ゼラチンである。
 前記魚由来ゼラチンは、その構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを主鎖としている。
 前記疎水化魚由来ゼラチンはLysを含み、かつ、Lysのアミノ基の一部が疎水性官能基で置換されている。
 前記疎水性官能基が飽和脂肪酸であるエチル基(炭素数2)、プロピル(炭素数3)、ブチル基(炭素数4)、ペンチル基(炭素数5)、ヘキサノイル基(炭素数6)、ヘプタノイル基(炭素数7)、オクタノイル基(炭素数8)、ノナノイル基(炭素数9)、デカノイル基(炭素数10)、ウンデカノイル基(炭素数11)、ドデカノイル基(炭素数12)、トリデカノイル基(炭素数13)、テトラデカノイル基(炭素数14)、ペンタデカノイル基(炭素数15)、ヘキサデカノイル基(炭素数16)、ヘプタデカノイル基(炭素数17)、ステアロイル基(炭素数18)、分岐型飽和脂肪酸であるイソプロピル(炭素数3)、イソブチル基(炭素数4)、イソペンチル基(炭素数5)、イソヘキサノイル基(炭素数6)、イソヘプタノイル基(炭素数7)、イソオクタノイル基(炭素数8)、イソノナノイル基(炭素数9)、イソデカノイル基(炭素数10)、イソウンデカノイル基(炭素数11)、イソドデカノイル基(炭素数12)、イソトリデカノイル基(炭素数13)、イソテトラデカノイル基(炭素数14)、イソペンタデカノイル基(炭素数15)、イソヘキサデカノイル基(炭素数16)、イソパルミチル基(炭素数16)、イソヘプタデカノイル基(炭素数17)、イソステアロイル基(炭素数18)、不飽和脂肪酸であるオレイル基(炭素数18、不飽和炭素1個)、リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素2個)、α-リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素3個)、細胞膜成分であるコレステリル基の1種または2種以上の組み合わせである。
 前記魚由来ゼラチンが、ティラピア、タイまたはタラに由来する魚由来ゼラチンである。
 前記疎水化魚由来ゼラチンの分子量が50000以上100000未満である。
 前記水溶性架橋用分子が、Polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate、Pentaerythritol poly(ethylene glycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate、スクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸、アルデヒド基導入デンプン、アルデヒド基導入デキストランの群から選ばれる1種または2種以上の組合せである。
 前記魚由来ゼラチン水溶液に用いる水溶媒および前記水溶性架橋用分子水溶液に用いる水溶媒は、pH6.0以上pH8.0以下のリン酸緩衝液(PBS)である。
 前記接着成分として、さらに、疎水化されていない魚由来ゼラチンを含有する。
 前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液が、常温で液体状である。
 本発明の組織接着剤の製造方法は、以下のことを特徴としている。
 構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する工程と、
 前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して疎水化魚由来ゼラチン水溶液を得て、この疎水化魚由来ゼラチン水溶液含む接着成分を調製する工程と、
 分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有し、かつ、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子を、リン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分を調製する工程と、
を含む。
 前記接着成分を調製する工程は、前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液と、魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して調整した魚由来ゼラチン水溶液とを混合する工程を含む。
 前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液と前記魚由来ゼラチン水溶液の重量比を1:9以上5:5未満として混合する。
 魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、
 分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有し、かつ、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分と
を混合する工程を含む。
本発明の組織接着剤は、水溶液中で疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、これにより接着特性が安定した組織接着剤を製造でき、また、ゲル状ではなく、液体状にすることができ、均一に組織に塗布することが可能な塗布性に優れた組織接着剤とすることができる。また、分子量を大きくすること、及び、前記疎水化ゼラチン同士のアミノ基同士を架橋用分子の活性エステル基あるいは酸無水物あるいはアルデヒド基で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができる。更にまた、前記疎水性官能基を組織浸透させ(アンカーリングして)、物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができるとともに、前記疎水化ゼラチンを創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解させることができ、生体親和性を高くすることができる。
 本発明の組織接着剤の製造方法は、構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する工程と、前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液からなる接着成分を調製する工程と、水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子をリン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子を含む水溶液からなる硬化成分を調製する工程と、を有する構成なので、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、接着強度が高く、接着特性が安定し、塗布性に優れた組織接着剤を容易に製造できる。
 本発明の組織接着剤の製造方法は、前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液と、魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して調整した魚由来ゼラチン水溶液とを混合する工程を含むことが好ましく、これによって、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、接着強度が高く、接着特性が安定し、塗布性に優れた組織接着剤を容易に製造できる。また、疎水基の凝集を阻害でき、組織接着剤の接着強度を向上させることができる。
本発明の組織接着剤の一例を示す概略図である。 本発明の組織接着剤を用いた接着の一例を示す概略図である。 本発明の組織接着剤の一例を示す概略図である。 接着試験の概要図である。 接着試験の概要図である。 接着試験の概要図である。 接着強度の水溶性架橋用分子(4S-PEG)の濃度依存性のグラフである。 接着強度の溶媒(PBS)pH値依存性のグラフである。 試験例2-1の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。試験例2-1の接着剤の作成条件は、Gltn 40wt%soln.4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH6.0)である。 試験例2-2の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。試験例2-2の接着剤の作成条件は、Gltn 40wt%soln.4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH6.5)である。 試験例2-3の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。試験例2-3の接着剤の作成条件は、Gltn 40wt%soln.4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.0)である。 試験例2-4の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。試験例2-4の接着剤の作成条件は、Gltn 40wt%soln.4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.5)である。 GRFを用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。 接着強度の接着時間依存性のグラフである。 接着強度の疎水基(Chol基)導入率依存性のグラフである。 接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 実施例3-1の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-1の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=0:10 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 実施例3-2の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-2の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=1:9 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 実施例3-3の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-3の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=3:7 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 実施例3-4の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-4の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=5:5 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 実施例3-5の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-5の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=7:3 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 実施例3-6の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。実施例3-6の接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=9:1 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。 接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 接着強度の23Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 接着強度の70Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性のグラフである。 重量比1:9の組織接着剤の接着強度の疎水基導入率依存性を示すグラフである。 コレステリル化による疎水基導入率が4.9mol%、7.5mol%、12.2mol%の疎水化タラゼラチンを接着成分として使用した場合における、ブタ大動脈中膜の破断面の様子を示した顕微鏡写真である。
(本発明の実施形態)
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態である組織接着剤及びその製造方法について説明する。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分とを混合して組織に塗布する組織接着剤である。なかでも、魚由来ゼラチンとして、側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化魚由来ゼラチンを使用することが好ましい。
 図1では、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子とを有する形態を例示している。
 前記疎水化魚由来ゼラチンは、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子である。前記アミノ酸として含まれるLysのアミノ基の一部が前記疎水性官能基で置換されている。Lysは、タンパク質を構成するα-アミノ酸の一つであり、必須アミノ酸である。側鎖にε-アミノ基を持つアミノ酸である。
 Lysのアミノ基の一部は、疎水性官能基で容易に置換でき、疎水化魚由来ゼラチンのLysのアミノ基の一部は疎水性官能基で置換されている。
 前記疎水化魚由来ゼラチンは、その構成アミノ酸1000個当たり、次式(1)に示すヒドロキシプロリン(Hydroxyproline)の数が90個以下の魚由来ゼラチンを主鎖とし、その側鎖にアミノ基と疎水性官能基とを備えていることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 
 
 魚由来ゼラチン骨格を用いることにより、酵素により容易に分解させることができ、生体親和性が高くできる。また、水溶媒への分散性を高めることができる。
 魚由来ゼラチンは、ティラピア、タイまたはタラのいずれかの魚由来ゼラチンであることが好ましい。これにより、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、ゲル状ではなく、液体状にすることができ、均一に組織に塗布することが可能な塗布性に優れた組織接着剤とすることができる。
 疎水化魚由来ゼラチンの分子量は、50000以上100000未満であることが好ましい。分子量を50000以上とすることにより、接着強度を向上させることができる。また、疎水化魚由来ゼラチンは、魚ゼラチンを主骨格とするので、水溶媒への分散性が高く、分子量を50000以上としても、ゲル化せず、液体状に保持できる。
 魚由来ゼラチンに導入した疎水性官能基は組織にアンカーリングして、魚由来ゼラチンを組織に強固に固定することができる。これにより、疎水化魚由来ゼラチンを組織に物理的に強固に接着させることができ、接着強度を向上させることができる。
 疎水性官能基として、例えば、次式(2)に示すコレステリル基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
 疎水性官能基としては、飽和脂肪酸であるエチル基(炭素数2)、プロピル(炭素数3)、ブチル基(炭素数4)、ペンチル基(炭素数5)、ヘキサノイル基(炭素数6)、ヘプタノイル基(炭素数7)、オクタノイル基(炭素数8)、ノナノイル基(炭素数9)、デカノイル基(炭素数10)、ウンデカノイル基(炭素数11)、ドデカノイル基(炭素数12)、トリデカノイル基(炭素数13)、テトラデカノイル基(炭素数14)、ペンタデカノイル基(炭素数15)、ヘキサデカノイル基(炭素数16)、ヘプタデカノイル基(炭素数17)、ステアロイル基(炭素数18)、分岐型飽和脂肪酸であるイソプロピル(炭素数3)、イソブチル基(炭素数4)、イソペンチル基(炭素数5)、イソヘキサノイル基(炭素数6)、イソヘプタノイル基(炭素数7)、イソオクタノイル基(炭素数8)、イソノナノイル基(炭素数9)、イソデカノイル基(炭素数10)、イソウンデカノイル基(炭素数11)、イソドデカノイル基(炭素数12)、イソトリデカノイル基(炭素数13)、イソテトラデカノイル基(炭素数14)、イソペンタデカノイル基(炭素数15)、イソヘキサデカノイル基(炭素数16)、イソパルミチル基(炭素数16)、イソヘプタデカノイル基(炭素数17)、イソステアロイル基(炭素数18)、不飽和脂肪酸であるオレイル基(炭素数18、不飽和炭素1個)、リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素2個)、α-リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素3個)、細胞膜成分であるコレステリル基の1種または2種以上の組み合わせを挙げることができる。これにより、疎水性官能基を組織に打ち込んで(アンカーリングして)物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができる。
 水溶性架橋用分子は、水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する。
 水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有することにより、高い水溶性を示し、水溶媒中で分散性を高くすることができる。一分子内に2個以上の活性エステル基あるいは酸無水物あるいはアルデヒド基を有することにより、これらの水溶性架橋用分子は、疎水化魚由来ゼラチンの2つのアミノ基と反応して、結合することができ、2個以上の疎水化魚由来ゼラチンを架橋して、強固な接着構造体を形成することができる。
 前記活性エステル基は、N-ヒドロキシスクシンイミジル、N-ヒドロキシスルホスクシンイミジル基の1種または2種以上の組み合わせであることが好ましい。スクシンイミドは、生体内の代謝経路に存在するコハク酸の誘導体であり、アメリカ食品医薬品局で認可された組織接着剤(シーラント)に使用されている実績があるためである。
 水溶性架橋用分子は、4S-PEG、PEG-(SS)2、スクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸、アルデヒド基導入デンプン、アルデヒド基導入デキストランの群から選ばれる1種または2種以上の組合せを挙げることができる。
 例えば、水溶性架橋用分子として、次式(3)に示すPentaerythritol poly(ethylene glycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate(略称:4S-PEG)を挙げることができる。nは、60以下が好ましい。分子量は10,000程度とすることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 
 水溶媒はリン酸緩衝液を用いることができる。そのpH値は5~9とすることが好ましく、6~8とすることがより好ましい。これにより、生体組織を接着する際に、水溶媒を介して、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子とを効率よく架橋反応させることができる。
<本実施形態の組織接着剤を用いた組織の接着について>
 次に、本実施形態の組織接着剤を用いた組織の接着について説明する。
 まず、2枚の平面視略矩形状(例えば、長さ1cm×幅1cm、高さ0.5cm)の組織を用意する。組織としては、疑似皮膚としてcollagen、cellulose、glycerin等の成分から成るコラーゲンケーシングを用いることができる。
 次に、液状の接着成分と液状の硬化成分と、ダブルシリンジ注射器を用いて、一方の組織の一面に塗布してから、前記一面上でこれらを混合する。
 次に、他方の組織を、前記接着剤の塗布部分を覆うように押しつけてから、その他面側に重りを置いて加重を付加した状態で一定時間放置する。
 なお、前記放置時間は、組織接着剤が固化するのに必要な時間であり、組織接着剤中の構成材料の割合によって適宜設定する。最大で10分程度とすることが好ましい。また、この際、例えば、37℃以下の温度で加熱してインキュベートすることが好ましい。これにより、硬化速度を上げることができる。なお、接着後固化するまで室温で放置してもよい。
 なお、組織接着剤は使用前に37℃以下の温度にプレインキュベートしてから、塗布することが好ましい。
 図2は、本発明の実施形態である組織接着剤を用いた組織の接着の一例を示す概略図である。
 次式(4)で表される加水分解反応により、疎水化魚由来ゼラチンのアミノ基と架橋用分子の一の活性エステル基が反応して、アミド結合が形成する。その際、活性エステル基中のN-ヒドロキシスクシンイミドが遊離する。式(4)において、-COORは、水溶性架橋用分子の活性エステル、-NHは、疎水化魚由来ゼラチン中のアミノ基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 
 この架橋反応が連鎖的に行われることにより、複数の疎水化魚由来ゼラチンが水溶性架橋用分子により化学的に強固に結合された構造体が形成される。
 なお、この水溶性架橋用分子の活性エステル基は、疎水化魚由来ゼラチンおよび生体組織中に存在するコラーゲンなどのタンパク質のアミノ基とも反応して、アミド結合を形成する。これにより、より化学的に強固に結合された構造体が形成される。
 また、図2に示すように、疎水的な相互作用により、一定の分子量及び大きさを有する疎水性官能基が組織に浸透し、疎水化魚由来ゼラチンは、強固に組織に固定される。これにより、前記構造体は、物理的に強固に、組織の表面に接着される。
 さらに、接着成分は、疎水化魚由来ゼラチンと疎水化されていない魚由来ゼラチンを含有することがより好ましい。これによって、疎水基の凝集を阻害することができ、組織接着剤の接着強度を高めることができる。
<組織接着剤の製造方法>
 次に、本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法の一例について説明する。
 本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法は、魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有し、かつ、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分とを混合する工程を含む。
 また、本発明の組織接着剤の製造方法は、より好ましくは、疎水化魚由来ゼラチン合成工程S1と、接着成分調製工程S2と、硬化成分調製工程S3と、を有する。
(疎水化魚由来ゼラチン合成工程S1)
 まず、その構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液に、アミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する。
 例えば、有機溶媒に溶解した魚由来ゼラチンにトリエチルアミン存在下で、アミノ基に反応性を有する疎水性官能基を有する酸クロライドを混合して、混合溶液を容器に調製する。
 有機溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)を用いる。
 有機分子としては、例えば、次式(5)に示すコレステリルクロロフォルメイトを挙げることができる。
 次に、前記混合溶液を、不活性ガス雰囲気下、加熱し、攪拌する。例えば、窒素雰囲気下、加熱温度は80℃とし、攪拌時間は一昼夜とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 
 次に、この混合溶液を、氷冷したエタノール溶媒中に滴下する。次に、この溶液をガラスフィルター等で濾過する。
 更に、濾過物を有機溶媒で洗浄する。これにより、濾過物中の不純物を除去することができ、疎水化魚由来ゼラチンの純度を向上させることができる。この洗浄用の有機溶媒としては、例えば、エタノールあるいは酢酸エチルを用いる。
 以上の工程により、魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を疎水性官能基で置換した疎水化魚由来ゼラチンを生成できる。
(接着成分調製工程S2)
 前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液からなる接着成分を調製する。
 リン酸緩衝液のpHを適宜設定することにより、固化までの時間を適宜設定することができる。pH6~8の緩衝液を用いることにより、混合した際の架橋反応を早く進行させることができる。
(硬化成分調製工程S3)
 水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子をリン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子を含む水溶液からなる硬化成分を調製する。
 リン酸緩衝液のpHを適宜設定することにより、固化までの時間を適宜設定することができる。pH6~8の緩衝液を用いることにより、混合した際の架橋反応を早く進行させることができる。
 以上の工程により、本発明の実施形態である組織接着剤を容易に製造できる。
 前記接着成分と、前記硬化成分とを混合して、組織に塗布してから、別の組織を張り合わせることにより、2つの組織を容易に接着できる。
<組織接着剤の製造方法(別の一例)>
 次に、本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法の別の一例について説明する。
 本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法の別の一例は、疎水化魚由来ゼラチン合成工程S11と、疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液調製工程S12と、魚由来ゼラチンを含む水溶液調製工程S13と、接着成分調製工程とS14と、硬化成分調製工程S15と、を有する。
 疎水化魚由来ゼラチン合成工程S11は、先に記載した疎水化魚由来ゼラチン合成工程S1と同一の工程である。
 疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液調製工程S12は、先に記載した接着成分調製工程S2と同一の工程である。
(魚由来ゼラチンを含む水溶液調製工程S13)
 魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、魚由来ゼラチンを含む水溶液を調製する。
 リン酸緩衝液のpHを適宜設定することにより、固化までの時間を適宜設定することができる。pH6~8の緩衝液を用いることにより、混合した際の架橋反応を早く進行させることができる。
(接着成分調製工程とS14)
 前記疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液と、前記魚由来ゼラチンを含む水溶液とを混合して、混合溶液からなる接着成分を調製する。
重量比は1:9~5:5にすることが好ましく、1:9とすることがより好ましい。これにより、分散性を高めることができ、凝集を抑制できる。
 硬化成分調製工程S15は、先に記載した硬化成分調製工程S3と同一の工程である。
 以上の工程により、本発明の実施形態である組織接着剤を容易に製造できる。
 前記接着成分と、前記硬化成分とを混合して、組織に塗布してから、別の組織を張り合わせることにより、2つの組織を容易に接着できる。
 前記接着成分と、前記硬化成分との体積比は1:1程度にすることが好ましい。分散性を高めることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、水溶液中で疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、これにより接着特性が安定した組織接着剤を製造でき、また、ゲル状ではなく、液体状にすることができ、均一に組織に塗布することが可能な塗布性に優れた組織接着剤とすることができる。また、分子量を大きくすること、及び、前記疎水化ゼラチン同士のアミノ基同士を架橋用分子の活性エステル基あるいは酸無水物で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができる。更にまた、前記疎水性官能基を組織浸透させ(アンカーリングして)、物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができるとともに、前記疎水化ゼラチンを創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解させることができ、生体親和性を高くすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記疎水化魚由来ゼラチンが、2個以上のアミノ酸が直鎖状に連結された高分子であって、前記アミノ酸として含まれるLysのアミノ基の一部が前記疎水性官能基で置換されている構成なので、疎水化ゼラチン中に存在するアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基で架橋して、化学的に強固な結合を形成することができ、接着強度を高くすることができるとともに、疎水化ゼラチンを創傷治癒過程において酵素(コラゲナーゼ)により容易に分解させることができ、生体親和性を高くすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記疎水性官能基が飽和脂肪酸であるエチル基(炭素数2)、プロピル(炭素数3)、ブチル基(炭素数4)、ペンチル基(炭素数5)、ヘキサノイル基(炭素数6)、ヘプタノイル基(炭素数7)、オクタノイル基(炭素数8)、ノナノイル基(炭素数9)、デカノイル基(炭素数10)、ウンデカノイル基(炭素数11)、ドデカノイル基(炭素数12)、トリデカノイル基(炭素数13)、テトラデカノイル基(炭素数14)、ペンタデカノイル基(炭素数15)、ヘキサデカノイル基(炭素数16)、ヘプタデカノイル基(炭素数17)、ステアロイル基(炭素数18)、分岐型飽和脂肪酸であるイソプロピル(炭素数3)、イソブチル基(炭素数4)、イソペンチル基(炭素数5)、イソヘキサノイル基(炭素数6)、イソヘプタノイル基(炭素数7)、イソオクタノイル基(炭素数8)、イソノナノイル基(炭素数9)、イソデカノイル基(炭素数10)、イソウンデカノイル基(炭素数11)、イソドデカノイル基(炭素数12)、イソトリデカノイル基(炭素数13)、イソテトラデカノイル基(炭素数14)、イソペンタデカノイル基(炭素数15)、イソヘキサデカノイル基(炭素数16)、イソパルミチル基(炭素数16)、イソヘプタデカノイル基(炭素数17)、イソステアロイル基(炭素数18)、不飽和脂肪酸であるオレイル基(炭素数18、不飽和炭素1個)、リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素2個)、α-リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素3個)、細胞膜成分であるコレステリル基の1種または2種以上の組み合わせである構成なので、疎水性官能基を組織に打ち込んで(アンカーリングして)物理的に強固な結合を形成して、接着強度を高くすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記魚由来ゼラチンが、ティラピア、タイまたはタラのいずれかの魚由来ゼラチンである構成なので、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、これにより接着特性が安定した組織接着剤を製造でき、また、ゲル状ではなく、液体状にすることができ、均一に組織に塗布することが可能な塗布性に優れた組織接着剤とすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記疎水化魚由来ゼラチンの分子量が50000以上100000未満である構成なので、組織接着剤の結合を化学的に強固な結合にすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記水溶性架橋用分子が、Polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate、Pentaerythritol poly(ethylene glycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate、スクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸、アルデヒド基導入デンプン、アルデヒド基導入デキストランの群から選ばれる1種または2種以上の組合せである構成なので、水溶媒中で分散性高く溶解させることができる。また、疎水化ゼラチン同士のアミノ基同士および生体組織中に存在するコラーゲンなどのタンパク質のアミノ基同士を、架橋用分子の活性エステル基または酸無水物で架橋して、組織接着剤の結合を化学的に強固な結合にすることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、前記水溶液に用いる水溶媒が、pH6.0以上pH8.0以下のリン酸緩衝液(PBS)である構成なので、固化までの時間を適宜設定することができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤は、構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを有する構成なので、疎水基の凝集を阻害でき、組織接着剤の接着強度を向上させることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法は、構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する工程と、前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液からなる接着成分を調製する工程と、水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子をリン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子を含む水溶液からなる硬化成分を調製する工程と、を有する構成なので、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、接着強度が高く、接着特性が安定し、塗布性に優れた組織接着剤を容易に製造できる。
 本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法は、構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリン(Hydroxyproline)の数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する工程と、前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液を調製する工程と、前記魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して、魚由来ゼラチンを含む水溶液を調製する工程と、前記疎水化魚由来ゼラチンを含む水溶液と、前記魚由来ゼラチンを含む水溶液とを混合して、混合溶液からなる接着成分を調製する工程と、水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子をリン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子を含む水溶液からなる硬化成分を調製する工程と、を有する構成なので、疎水化魚由来ゼラチンと水溶性架橋用分子を、水溶液中で均一に分散させて、組織接着剤を調製することができ、接着強度が高く、接着特性が安定し、塗布性に優れた組織接着剤を容易に製造できる。また、疎水基の凝集を阻害でき、組織接着剤の接着強度を向上させることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤の製造方法は、前記疎水化魚由来ゼラチンを含む溶液と魚由来ゼラチンを含む水溶液の重量比を1:9以上5:5未満として、前記混合溶液からなる接着成分を調製する構成なので、疎水基の凝集を阻害でき、組織接着剤の接着強度を向上させることができる。
 本発明の実施形態である組織接着剤及びその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、種々変更して実施することができる。本実施形態の具体例を以下の実施例で示す。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(試験例1)
<水溶性架橋用分子(4S-PEG)濃度依存性評価用Gltn/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、魚ゼラチンとしてティラピア鱗由来魚ゼラチン(略称:Gltn、MW:70,000、ヒドロキシプロリン含量:アミノ酸1000個当たり79個、新田ゼラチン製)、水溶性架橋用分子としてPentaerythritol poly(ethylene glycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate(略称:4S-PEG、MW:10,000、日油製)、生理食塩水(大塚製薬製)を用意した。
次に、0.1M、pH7.0のリン酸緩衝生理食塩水(Phosphate buffered saline、略称:PBS)を調製した。
次に、Gltn濃度が40wt%となるようにGltnを0.1MのPBS(pH7.0)に溶解して、ゼラチン溶液(Gltn溶液)を調製した。
 次に、所定量の4S-PEGを0.1MのPBS(pH7.0)に溶解して、5、7.5、10、15、17mMの5種の4S-PEG溶液を調製した。
 次に、Gltn溶液と5種の4S-PEG溶液をそれぞれ体積比1:1で混合して、試験例1-1~1-5の組織接着剤を調製した。
 次に、これらの組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
<接着試験(せん断引張測定)>
 組織接着剤のせん断引張測定による接着試験を行った。
 図4~6は、接着試験の概要図である。
 まず、10mm×30mmのブタ血管膜50を2枚用意した。ブタ血管膜50は一面側が中膜51とされ、他面側が外膜52とされている。
 次に、図4に示すように、1枚のブタ血管膜50の一端側の中膜51上に、1辺が約12mmの平面視正方形状で、厚さ0.5mmのシリコンシートからなるマスク53を配置した。マスク53には、直径10mmの平面視円形状の孔部54が設けられている。また、マスク53の一辺側には、孔部54につながるスリットが設けられている。
 次に、孔部54から露出する中膜51上に、組織接着剤60を滴下した。
 その後、すぐに、もう1枚のブタ血管膜50の一端側を、組織接着剤60を介して中膜51同士が重ね合うように配置した。
 次に、図5に示すように、重ね合わせたブタ血管膜50の上に、重さ50gの分銅55を載せた。
 次に、インキュベータにおいて、37℃で10分間静置して、インキュベートした。
 次に、インキュベート後すぐに、図6に示すように、支持部62、63にブタ血管膜50の他端側を挟みこみ固定してから、互いに逆方向に引っ張り、Texture Analyzer(英弘精機社製)にて、せん断引張測定を行った。
<接着強度の水溶性架橋用分子(4S-PEG)濃度依存性評価結果>
 水溶性架橋用分子として用いた4S-PEGは、塩存在下において塩析が生じ、架橋後のバルク強度が落ちることが想定される。そのため、接着強度の水溶性架橋用分子(4S-PEG)の濃度依存性を測定した。ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)は、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒に溶解した。
 図7に示す結果(接着強度の水溶性架橋用分子(4S-PEG)の濃度依存性)が得られた。図7に示すように、4S-PEG濃度が15mMのときに接着強度は極大値を示した。
 なお、Gltnの残存アミノ基はトリニトロベンゼンスルホン酸法により、169.64μmol/gであることから、アミノ基:スクシンイミジル基=1:1となる条件は、4S-PEG濃度17mMのときであるので、アミノ基:スクシンイミジル基=1:1となるように架橋された状態となることにより、接着強度が極大となったものと推察された。
(試験例2)
<溶媒pH値依存性評価用Gltn/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH6.0、6.5、7.0、7.5のいずれかとした溶媒を用いて調製した。 
 次に、4.5mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH6.0、6.5、7.0、7.5のいずれかとした溶媒を用いて調製した。
 次に、同じpH値のGltn溶液と4S-PEG溶液を、体積比1:1で混合して、試験例2-1~2-4の組織接着剤を調製した。
 次に、これらの組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の溶媒(PBS)pH値依存性評価結果>
 本組織接着剤の架橋反応はゼラチンのアミノ基が4S-PEGの活性エステルに対しての求核置換反応であり、反応速度はアミノ基のプロトネーション、つまり溶媒のpH値に依存している。そのため、接着強度の溶媒(PBS)pH値依存性を測定した。
 図8に示す結果(接着強度の溶媒(PBS)pH値依存性)が得られた。図8に示すように、溶媒(PBS)のpH値が7.0のときに接着強度は極大値を示した。
 また、図9~図12は、それぞれ試験例2-1~2-4の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。各接着剤の作成条件は、Gltn 40wt%soln.4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH6.0(試験例2-1)、6.5(試験例2-2)、7.0(試験例2-3)、7.5(試験例2-4))である。
 また、比較のため、図13に、GRFを用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像を示している。
 図9~図13ではいずれも、観察された接着剤硬化物(上部)が破壊していた。
(実施例1)
<4Chol-Gltn/Gltn(1:9)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、Gltn中の全アミノ基に対する疎水基(Chol)導入率が4mol%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(Chol-Gltn)を調製した。
 次に、疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(4Chol-Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=1:9の混合比(重量比)となるように混合溶液を調製した。
 次に、15mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、混合溶液と4S-PEG溶液を、体積比1:1で混合して、実施例1の組織接着剤を調製した。
 次に、この組織接着剤を、あらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着時間1、3、5、10、15、30、45(min)での接着強度を測定した。
<接着強度の接着時間依存性評価結果>
 図14に示す結果(接着強度の接着時間依存性)が得られた。図14に示すように、接着時間が10分で、接着強度はほぼ最大値となり、飽和して、これ以後接着時間を長くしても、接着強度はあまり変化しなかった。
(実施例2)
<0、4、7、23、70Chol-Gltn/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、Gltn中の全アミノ基に対する疎水基(Chol基)導入率が4、7、23、70mol%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(Chol-Gltn)を調製した。また、疎水化していないティラピア鱗由来魚ゼラチンも評価したが、これは0Chol-Gltnと表記している。
 次に、これらの疎水化していないティラピア鱗由来魚ゼラチン(0Chol-Gltn)及び疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(4、7、23、70Chol-Gltn)の40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、4.5mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、上記5種のChol-Gltn溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例2-1~2-5の組織接着剤を調製した。
 次に、この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の疎水基(Chol基)導入率依存性評価結果>
 本研究は疎水基(Chol基)がECMの疎水性領域に対しての組織浸透能を持ったChol-Gltn/4S-PEGの創製を指向したものである。そのため、0、4、7、23、70Chol-Gltnの40wt%溶液と4S-PEG溶液を体積比1:1で混合させた組織接着剤の接着強度評価を行い、接着強度の疎水基(Chol基)導入率依存性を評価した。
 図15に示す結果(接着強度の疎水基(Chol基)導入率依存性)が得られた。
 図15に示すように、4、7、23、70Chol-Gltnは0Chol-Gltnに比較して低い接着強度を示した。また、疎水化ゼラチンの中で、7Chol-Gltnの接着強度が最も高く、4Chol-Gltn及び23Chol-Gltnがそれに次ぐ接着強度であった。
この結果は、導入したChol基が凝集し、組織浸透性に寄与し得なかったこと、及び、その凝集によって組織接着剤のバルク強度が低下したことによると考えられる。
 Chol-GltnにGltnを混合することにより、Chol基の凝集を阻害でき、組織接着剤の接着強度を向上させることができる可能性がある。よって、実施例5、6で、Chol-Gltn溶液とGltn溶液の混合比を変える実験を行った。
(実施例3)
<4Chol-Gltn/Gltn(0:10~9:1)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、4Chol-Gltnの40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、4Chol-Gltn溶液とGltn溶液を重量比0:10、1:9、3:7、5:5、7:3、9:1として、6種の混合溶液を調製した。
 次に、4.5mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、6種のChol-Gltn溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合した。
 これにより、実施例3-1~3-6の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図16に示す結果(接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図16に示すように、4Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=1:9(重量比)の時に最も高い接着強度を示した。また、5:5(重量比)は、Gltn単独のものに比較して高い接着強度を示した。
 図17~22は、それぞれ実施例3-1~3-5の接着剤を用いた接着試験後の組織をヘマトキシリンとエオシンで染色した断面像である。
 各接着剤の作成条件は、4Chol-Gltn/Gltn=0:10(実施例3-1)、1:9(実施例3-2)、3:7(実施例3-3)、5:5(実施例3-4)、7:3(実施例3-5)、9:1(実施例3-6) 40wt%soln.(0.1M PBS pH7.4)、4S-PEG 4.5mM(0.1M PBS pH7.4)である。
 図17~図22ではいずれも、観察された接着剤硬化物(上部)が破壊していた。
(実施例4)
<7Chol-Gltn/Gltn(0:10~9:1)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、7Chol-Gltn、Gltnの40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、7Chol-Gltn溶液とGltn溶液を重量比0:10、1:9、3:7、5:5、7:3、9:1として、6種の混合溶液を調製した。
 次に、4.5mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.4とした溶媒を用いて調製した。
 次に、7Chol-Gltn溶液とGltn溶液を重量比0:10、1:9、3:7、5:5、7:3、9:1として、6種の混合溶液を調製した。
 次に、6種のChol-Gltn溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例4-1~4-6の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図23に示す結果(接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図23に示すように、7Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=1:9(重量比)の時に最も高い接着強度を示した。また、5:5(重量比)は、Gltn単独のものに比較して高い接着強度を示した。
(実施例5)
<4Chol-Gltn/Gltn(0:10、1:9、5:5)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、疎水基(Chol)導入率が4%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(4Chol-Gltn)を調製した。
 次に、疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(4Chol-Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、4Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10、1:9、5:5(重量比)となるようにして、3種の混合溶液を調製した。
 次に、15mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、3種の混合溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例5-1~5-3の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図24に示す結果(接着強度の4Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図24に示すように、4Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=1:9(重量比)の時に最も高い接着強度を示した。
(実施例6)
<7Chol-Gltn/Gltn(0:10、1:9、5:5)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、疎水基(Chol)導入率が7%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(7Chol-Gltn)を調製した。
 次に、疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(7Chol-Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、7Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10、1:9、5:5(重量比)となるようにして、3種の混合溶液を調製した。
 次に、15mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、3種の混合溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例6-1~6-3の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図25に示す結果(接着強度の7Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図25に示すように、7Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=1:9(重量比)の時に最も高い接着強度を示した。
(実施例7)
<23Chol-Gltn/Gltn(0:10、1:9、5:5)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、疎水基(Chol)導入率が23%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(23Chol-Gltn)を調製した。
 次に、疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(23Chol-Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、23Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10、1:9、5:5(重量比)となるようにして、3種の混合溶液を調製した。
 次に、15mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、3種の混合溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例7-1~7-3の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の23Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図26に示す結果(接着強度の23Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図26に示すように、23Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10(重量比)の時に最も高い接着強度を示した
(実施例8)
<70Chol-Gltn/Gltn(0:10、1:9、5:5)/4S-PEG組織接着剤の調製>
 まず、疎水基(Chol)導入率が70%で疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(70Chol-Gltn)を調製した。
 次に、疎水化したティラピア鱗由来魚ゼラチン(70Chol-Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、ティラピア鱗由来魚ゼラチン(Gltn)40wt%溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、70Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10、1:9、5:5(重量比)となるようにして、3種の混合溶液を調製した。
 次に、15mMの4S-PEG溶液を、0.1MのPBSであって、pH7.0とした溶媒を用いて調製した。
 次に、3種の混合溶液と4S-PEG溶液をそれぞれ、体積比1:1で混合して、実施例8-1~8-3の組織接着剤を調製した。
 この組織接着剤をあらかじめ37℃にプレインキュベートしてから、接着試験を行い、接着強度を測定した。
 なお、比較のために、ゼラチンとホルムアルデヒドからなる市販の組織接着剤(Gelatin Resorcinol Formaldehyde:GRFと表記する。)の接着強度の測定も行った。
<接着強度の70Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性評価結果>
 図27に示す結果(接着強度の70Chol-Gltn溶液とGltn溶液の重量比依存性)が得られた。
 図27に示すように、70Chol-Gltn溶液:Gltn溶液=0:10(重量比)の時に最も高い接着強度を示した
 図7-27の結果から、4-70Chol-Gltnは重量比1:9の組織接着剤が重量比5:5の組織接着剤に比較して高い接着強度を示した。
 図28は、重量比1:9の組織接着剤の接着強度の疎水基導入率依存性を示すグラフである。
 図28から分かるように、重量比1:9では、7Chol-Gltn/Gltnの組織接着剤の接着強度が極大値を取った。
 実施例で調製した組織接着剤はすべて、ゲル状ではなく、液体状のままで使用でき、分子量20000程度としたブタゼラチンを用いた組織接着剤に比べて、取り扱い容易性が非常に高いものであった。
 また、重量比1:9の7Chol-Gltn/Gltnの40wt%溶液(0.1MのPBS、pH7.0)と15mMの4S-PEG溶液(0.1MのPBS、pH7.0)の混合溶液を用いて調製した組織接着剤が最も高い接着強度を示したが、他の実施例で調製した組織接着剤も、市販のGRFに比べて、高い接着強度を示した。
 表1~5に、各試験例、実施例の調製条件、試験条件をまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(実施例9)疎水化タラゼラチンと4S-PEGとからなる組織接着剤のシーリング効果の評価
(1)ブタ大動脈に対する耐圧強度測定
(1-1)実験方法
 タラゼラチン(cGltn)のアミノ基を一部ヘキサノイル化したHx-cGltnと4S-PEGとからなる組織接着剤のブタ大動脈に対する接着強度を検討した。
 具体的には、タラゼラチンは、分子量:153,000、ヒドロキシプロリン含量:アミノ酸1000個当たり50個のものを使用した。
 そして、疎水化していない40%cGltnを接着成分として調整し(Org-cGltn溶液またはOrgと記載する)、水溶性架橋剤4S-PEGを含む水溶液を硬化成分として調整し(4S-PEG溶液)、この接着成分と硬化成分とをそれぞれ200μlずつ混合することで、厚さ1.0mmシーラント(組織接着剤)の調製を行った。
 同様に、ヘキサノイル基導入率が2.1mol%、8.5mol%、18.3mol%の疎水化cGltnを接着成分として調製し(2.1Hx、8.5Hx、18.3Hxと記載する)、この接着成分と硬化成分とをそれぞれ200μlずつ混合することで、厚さ1.0mmシーラント(組織接着剤)の調製を行った。
 なお、4S-PEGの濃度は、cGltnあるいは疎水化cGltn中のアミノ基と4S-PEG中のスクシンイミド基が1対1となるように設定した。
 そして、それぞれのシーラント(組織接着剤)の塗布後、5.0 g/mm2の荷重により10分間の圧着を行い、耐圧試験を行った。シーラント(組織接着剤)の耐圧試験はASTM (F2392-04, Standard Test Method for Burst Strength of Surgical Sealants)に従い、ブタ大動脈に対する耐圧強度の測定を行った。
(1-2)結果
 結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表6から、疎水化していないOrg-cGltnを接着成分として使用した場合と比較して、疎水化cGltnを接着成分として使用した場合は、2.1Hx、8.5Hx、18.3Hxのすべてにおいて、約2倍以上の耐圧強度を示した。2.1Hxにおいても高い値を示したことから、少ない疎水基導入率でも組織との強い界面強度が得られたと考えられる。
 タラゼラチンにおいては、疎水化することが接着強度の向上に極めて有効であることが確認された。
 
(実施例10)ラット臓器に対するシーラントの定性的評価
 疎水化していない40%cGltnを接着成分として調整し(Org-cGltn溶液)、水溶性架橋剤4S-PEGを含む水溶液を硬化成分として調整し(4S-PEG溶液)、この接着成分と硬化成分とを混合して、シーラント(組織接着剤)を調整した。このシーラント(組織接着剤)をラットの臓器表面に対して50μl滴下した。37℃生理食塩水中に3日間静置し、残存している接着剤量によって定性的に評価した。
 同様に、疎水基導入率が2.1mol%の疎水化cGltnを接着成分として調整し(2.1Hx)、この接着成分と硬化成分とを混合して、シーラント(組織接着剤)を調製した。このシーラント(組織接着剤)をラットの臓器表面に対して50μl滴下した。37℃生理食塩水中に3日間静置し、残存している接着剤量によって定性的に評価した。
 その結果、接着成分として疎水化cGltn(2.1Hx)を用いることにより、特に肺表面および腎臓表面への接着性が向上することが明らかとなった。一方、接着成分としてOrg-cGltn溶液を用いた場合には、臓器に対する接着性はほとんど確認されなかった。
 
(実施例11)疎水基導入率の影響の検討
(1)実験方法
(1-1)タラゼラチン(cGltn)のアミノ基を一部コレステリル化したChol-cGltnを接着成分として調製し(Org-cGltn溶液またはOrgと記載する)、水溶性架橋剤4S-PEGを含む水溶液を硬化成分として調製し(4S-PEG溶液)、この接着成分と硬化成分とを混合することで、シーラント(組織接着剤)の調製を行った。
 同様に、コレステリル化による疎水基導入率が4.9mol%、7.5mol%、12.2mol%の疎水化cGltnを接着成分として調整し、この接着成分と硬化成分とを混合することでシーラント(組織接着剤)の調製を行った。
 被着体には新鮮なブタ大動脈中膜を用い、このブタ大動脈中膜にシーラント(組織接着剤)を適用して、圧着後、接着面に対して垂直方向に剥離するときの強度を接着強度とした。
(1-2)詳細な条件は、下記の通りである。
・Applied force(圧着荷重)5.0 g/ mm2
・Contact time (圧着時間)  5 min
・solution pH : 0.1M PBS (pH8)
・NH2/4S-PEG中のNHS比 =1/0.85 (NHS:N-hydroxysuccinimide)
・Chol-cGltn、cGltn濃度:40w/v%
・Control:市販品のGRFグルー
(2)結果
 接着強度は、コレステリル基を導入に伴い、7.5mol%まで増加し、その後減少した。最大接着強度は、未修飾のcGltn(Org)と比較して1.5倍、市販品と比較して13.8倍の高かった。また、図29に示した破断面の様子から、7.5 mol%のChol-cGltnの場合、組織界面に接着剤が残存していることから、コレステリル化により高い界面接着性を有していることが明らかとなった。
(3)その他の疎水基
 上記(1)と同様の条件で、プロピル基(Pro)、ヘキサノイル基(Hx)、ラウリル基(Lau)についても疎水基導入率が接着強度に与える影響について検討した。
 結果を表7に示す。表7では、上記のコレステリル基による結果も併せて記載している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表7に示したように、タラゼラチンにおいては、各種の疎水基によって疎水化することが接着強度の向上に極めて有効であることが確認された。また、プロピル基(Pro)、ヘキサノイル基(Hx)、ラウリル基(Lau)では、疎水基導入率に依存して接着強度が高まることが確認された。
 本発明の組織接着剤及びその製造方法は、接着強度を高めるとともに、ゲル状ではなく、液体状のままで使用でき、取り扱い容易性を高めた組織接着剤に関するものなので、組織接着剤、組織封止剤(Sealant)、止血剤等を必要とする産業等において利用可能性がある。
11 疎水化魚由来ゼラチン
12 疎水基(コレステリル基)
13 アミノ基
14 ヒドロキシクロリン
21 水溶性架橋用分子
22 架橋部 
31、32 組織
41 組織接着剤
50 ブタ血管膜
51 中膜
52 外膜
53 マスク
54 孔部
55 重り
60 組織接着剤
62、63 支持部

Claims (15)

  1.  魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分とを混合して組織に塗布する組織接着剤であって、
     前記水溶性架橋用分子の分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有するとともに、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有することを特徴とする組織接着剤。
  2.  前記接着成分の前記魚由来ゼラチンが、側鎖に疎水性官能基を備えた疎水化魚由来ゼラチンであることを特徴とする請求項1に記載の組織接着剤。
  3.  前記魚由来ゼラチンは、その構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを主鎖としていることを特徴とする請求項1に記載の組織接着剤。
  4.  前記疎水化魚由来ゼラチンはLysを含み、かつ、Lysのアミノ基の一部が疎水性官能基で置換されていることを特徴とする請求項2に記載の組織接着剤。
  5.  前記疎水性官能基が飽和脂肪酸であるエチル基(炭素数2)、プロピル(炭素数3)、ブチル基(炭素数4)、ペンチル基(炭素数5)、ヘキサノイル基(炭素数6)、ヘプタノイル基(炭素数7)、オクタノイル基(炭素数8)、ノナノイル基(炭素数9)、デカノイル基(炭素数10)、ウンデカノイル基(炭素数11)、ドデカノイル基(炭素数12)、トリデカノイル基(炭素数13)、テトラデカノイル基(炭素数14)、ペンタデカノイル基(炭素数15)、ヘキサデカノイル基(炭素数16)、ヘプタデカノイル基(炭素数17)、ステアロイル基(炭素数18)、分岐型飽和脂肪酸であるイソプロピル(炭素数3)、イソブチル基(炭素数4)、イソペンチル基(炭素数5)、イソヘキサノイル基(炭素数6)、イソヘプタノイル基(炭素数7)、イソオクタノイル基(炭素数8)、イソノナノイル基(炭素数9)、イソデカノイル基(炭素数10)、イソウンデカノイル基(炭素数11)、イソドデカノイル基(炭素数12)、イソトリデカノイル基(炭素数13)、イソテトラデカノイル基(炭素数14)、イソペンタデカノイル基(炭素数15)、イソヘキサデカノイル基(炭素数16)、イソパルミチル基(炭素数16)、イソヘプタデカノイル基(炭素数17)、イソステアロイル基(炭素数18)、不飽和脂肪酸であるオレイル基(炭素数18、不飽和炭素1個)、リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素2個)、α-リノレニル基(炭素数18、不飽和炭素3個)、細胞膜成分であるコレステリル基の1種または2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項2に記載の組織接着剤。
  6.  前記魚由来ゼラチンが、ティラピア、タイまたはタラに由来する魚由来ゼラチンであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の組織接着剤。
  7.  前記疎水化魚由来ゼラチンの分子量が50000以上100000未満であることを特徴とする請求項2に記載の組織接着剤。
  8.  前記水溶性架橋用分子が、Polyethyleneglycol di-succinimidyl succinate、Pentaerythritol poly(ethylene glycol) ether tetrasuccinimidyl glutarate、スクシンイミド化ポリ-L-グルタミン酸の群から選ばれる1種または2種以上の組合せであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組織接着剤。
  9.  前記魚由来ゼラチン水溶液に用いる水溶媒および前記水溶性架橋用分子水溶液に用いる水溶媒は、pH6.0以上pH8.0以下のリン酸緩衝液(PBS)であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の組織接着剤。
  10.  前記接着成分として、さらに、疎水化されていない魚由来ゼラチンを含有することを特徴とする請求項2に記載の組織接着剤。
  11.  前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液が、常温で液体状であることを特徴とする請求項2に記載の組織接着剤。
  12.  構成アミノ酸1000個当たりヒドロキシプロリンの数が90個以下の魚由来ゼラチンを溶解させた溶液にアミン存在下で疎水性官能基を有する有機分子を添加して、前記魚由来ゼラチンの側鎖のアミノ基の一部を前記疎水性官能基で置換して、疎水化魚由来ゼラチンを合成する工程と、
     前記疎水化魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して疎水化魚由来ゼラチン水溶液を得て、この疎水化魚由来ゼラチン水溶液含む接着成分を調製する工程と、
     分子主鎖がアミド結合あるいはエチレングリコールユニットあるいは糖鎖を有し、かつ、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子を、リン酸緩衝液に分散して、水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分を調製する工程と、
     を含むことを特徴とする組織接着剤の製造方法。
  13.  前記接着成分を調製する工程は、前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液と、魚由来ゼラチンをリン酸緩衝液に分散して調整した魚由来ゼラチン水溶液とを混合する工程を含むことを特徴とする請求項12に記載の組織接着剤の製造方法。
  14.  前記疎水化魚由来ゼラチン水溶液と前記魚由来ゼラチン水溶液の重量比を1:9以上5:5未満として混合することを特徴とする請求項13に記載の組織接着剤の製造方法。
  15.  魚由来ゼラチン水溶液を含む接着成分と、
     分子主鎖がアミド結合またはエチレングリコールユニットまたは糖鎖を有し、かつ、2個以上の活性エステル基または酸無水物またはアルデヒド基を有する水溶性架橋用分子水溶液を含む硬化成分とを混合する工程を含むことを特徴とする組織接着剤の製造方法。
PCT/JP2013/081559 2013-01-18 2013-11-22 組織接着剤及びその製造方法 WO2014112208A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/761,326 US10064973B2 (en) 2013-01-18 2013-11-22 Tissue adhesive and method for producing same
EP13871654.3A EP2946795B1 (en) 2013-01-18 2013-11-22 Tissue adhesive and process for producing same
JP2014557346A JPWO2014112208A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-22 組織接着剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006961 2013-01-18
JP2013-006961 2013-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014112208A1 true WO2014112208A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=51209318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081559 WO2014112208A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-22 組織接着剤及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10064973B2 (ja)
EP (1) EP2946795B1 (ja)
JP (1) JPWO2014112208A1 (ja)
WO (1) WO2014112208A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117569A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
WO2017126390A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
WO2018079538A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 止血材
JP2019151728A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東洋紡株式会社 ポリカルボン酸誘導体
WO2020050102A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 癒着防止材
JPWO2021054232A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
WO2021054233A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
WO2023026586A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 接着剤、創傷被覆材、及び、癒着防止材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114081992A (zh) * 2021-11-22 2022-02-25 东华大学 具有自粘性的韧性纳米纤维水凝胶敷料的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103479A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JPH10503102A (ja) * 1994-07-27 1998-03-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着剤シーラント組成物
JP2006523113A (ja) 2003-04-04 2006-10-12 ティシュームド リミテッド 組織接着構成物
JP2008104398A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippi:Kk 低温ゲル化性ゼラチン
JP2008284256A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 組織接着フィルム
JP2009542384A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト 架橋医療用膠剤を製造するためのゼラチンおよび架橋剤の使用
JP2010132770A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Idemitsu Technofine Co Ltd 接着剤
JP2010521994A (ja) * 2006-12-15 2010-07-01 ライフボンド リミテッド ゼラチン−トランスグルタミナーゼ止血ドレッシング及びシーラント
WO2012046717A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 独立行政法人物質・材料研究機構 2成分系組織接着剤及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL87344A (en) * 1988-08-04 1992-03-29 Univ Bar Ilan Process for the production of gelatin from fish skins
USRE38827E1 (en) * 1994-07-27 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Adhesive sealant composition
US6833408B2 (en) * 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
US6458147B1 (en) * 1998-11-06 2002-10-01 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for arresting or controlling bleeding or fluid leakage in body tissue
US8133484B2 (en) * 2006-12-15 2012-03-13 Lifebond Ltd Hemostatic materials and dressing
EP2626087B1 (en) * 2010-10-05 2016-08-17 National Institute for Materials Science Tissue adhesive film and method for producing same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503102A (ja) * 1994-07-27 1998-03-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接着剤シーラント組成物
JPH09103479A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Gunze Ltd 医用材料及びその製造法
JP2006523113A (ja) 2003-04-04 2006-10-12 ティシュームド リミテッド 組織接着構成物
JP2009542384A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト 架橋医療用膠剤を製造するためのゼラチンおよび架橋剤の使用
JP2008104398A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippi:Kk 低温ゲル化性ゼラチン
JP2010521994A (ja) * 2006-12-15 2010-07-01 ライフボンド リミテッド ゼラチン−トランスグルタミナーゼ止血ドレッシング及びシーラント
JP2008284256A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 組織接着フィルム
JP2010132770A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Idemitsu Technofine Co Ltd 接着剤
WO2012046717A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 独立行政法人物質・材料研究機構 2成分系組織接着剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLLOIDS SURF. A, vol. 272, 2006, pages 8 - 14
COLLOIDS SURF. B, vol. 91, 2012, pages 48 - 56
J. APPL. POLYM. SCI., vol. 105, 2007, pages 3371 - 3377
J. BIOACT. COMPACT. POLYM., vol. 24, 2009, pages 546 - 559
TAKASHI TSUNEMI ET AL.: "Changes of Fish Collagen by Chemical Modification and Enzymatic Cross Linkage", REPORTS OF SAITAMA INDUSTRIAL TECHNOLOGY CENTER, vol. 2, 2004, pages 115 - 119, XP008180005 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016117569A1 (ja) * 2015-01-20 2017-10-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
EP3248622A4 (en) * 2015-01-20 2018-11-14 National Institute for Materials Science Surgical sealant
US10420855B2 (en) * 2015-01-20 2019-09-24 National Institute For Materials Science Surgical sealant
WO2016117569A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
WO2017126390A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 外科用シーラント
EP3406270A4 (en) * 2016-01-20 2019-09-18 National Institute for Materials Science SURGICAL SEALANT
US10668181B2 (en) 2016-01-20 2020-06-02 National Institute For Materials Science Surgical sealant
US11052171B2 (en) 2016-10-26 2021-07-06 National Institue For Materials Science Method of hemostasis
WO2018079538A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 止血材
JP2019151728A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東洋紡株式会社 ポリカルボン酸誘導体
JP7155544B2 (ja) 2018-03-02 2022-10-19 東洋紡株式会社 ポリカルボン酸誘導体
WO2020050102A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 癒着防止材
JPWO2021054233A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
WO2021054232A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
WO2021054233A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
JPWO2021054232A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
JP7341533B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
JP7351545B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 生体組織接着シート、生体組織補強材料キット、及び、生体組織接着シートの製造方法
WO2023026586A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 接着剤、創傷被覆材、及び、癒着防止材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2946795A1 (en) 2015-11-25
EP2946795A4 (en) 2016-08-31
JPWO2014112208A1 (ja) 2017-01-19
US20150359924A1 (en) 2015-12-17
EP2946795B1 (en) 2019-04-17
US10064973B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014112208A1 (ja) 組織接着剤及びその製造方法
JP5594633B2 (ja) 2成分系組織接着剤及びその製造方法
Rahimnejad et al. Mussel-inspired hydrogel tissue adhesives for wound closure
Lih et al. Rapidly curable chitosan–PEG hydrogels as tissue adhesives for hemostasis and wound healing
Burke et al. Thermal gelation and tissue adhesion of biomimetic hydrogels
JP5747264B2 (ja) 組織接着膜及びその製造方法
Mehdizadeh et al. Design strategies and applications of tissue bioadhesives
Liu et al. Bio‐inspired self‐hydrophobized sericin adhesive with tough underwater adhesion enables wound healing and fluid leakage sealing
CN115697426A (zh) 具有可触发按需拆离的粘合剂材料
CN101861174B (zh) 衍生的叔胺及其用途
US20220001074A1 (en) Bioadhesive for Soft Tissue Repair
Liu et al. A dopamine-functionalized aqueous-based silk protein hydrogel bioadhesive for biomedical wound closure
JP2019216755A (ja) 止血材
JP6367979B2 (ja) 外科用シーラント
JP6048811B2 (ja) 組織接着膜及びその製造方法
Xu et al. Injectable and Biocompatible Mussel‐Inspired Adhesive for Enhanced Reendothelialization of Injured Artery
EP3903808A1 (en) Hemostatic composition and receptacle comprising same
TWI343264B (ja)
JP7155544B2 (ja) ポリカルボン酸誘導体
JP2023161851A (ja) 接着剤、創傷被覆材、癒着防止材、止血材、シーラント、及び噴霧キット
JP2003275293A (ja) イオン結合性生体組織接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13871654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014557346

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14761326

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013871654

Country of ref document: EP