WO2014104059A1 - 有機発光素子、積層基板および有機発光素子の製造方法 - Google Patents
有機発光素子、積層基板および有機発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014104059A1 WO2014104059A1 PCT/JP2013/084586 JP2013084586W WO2014104059A1 WO 2014104059 A1 WO2014104059 A1 WO 2014104059A1 JP 2013084586 W JP2013084586 W JP 2013084586W WO 2014104059 A1 WO2014104059 A1 WO 2014104059A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- light
- light emitting
- laminated
- substrate
- Prior art date
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 35
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims abstract description 134
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 79
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 89
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 400
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- 239000002585 base Substances 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 3
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 2
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 2
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSMJMUQZRGZMQC-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-1-yl-1H-imidazo[4,5-f][1,10]phenanthroline Chemical compound C12=CC=CN=C2C2=NC=CC=C2C2=C1NC(C=1C3=CC=CC=C3C=CC=1)=N2 NSMJMUQZRGZMQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLRSADZEDXVUPG-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-1-ylpyridine Chemical class N1=CC=CC=C1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 VLRSADZEDXVUPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005360 2-phenylpyridines Chemical class 0.000 description 1
- FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 2-phenylquinoline Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=N1 FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLPKTAFPRRIFQX-UHFFFAOYSA-N 2-thiophen-2-ylpyridine Chemical class C1=CSC(C=2N=CC=CC=2)=C1 QLPKTAFPRRIFQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n-bis[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017073 AlLi Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001136782 Alca Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000109 alkoxy-substituted poly(p-phenylene vinylene) Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical class C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003252 quinoxalines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000001651 triphenylamine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane oxide Chemical class C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=O)C1=CC=CC=C1 FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzothiazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1 GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1 QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/854—Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/10—Triplet emission
Definitions
- the present invention relates to an organic light emitting device, a laminated substrate, and a method for manufacturing the organic light emitting device.
- An organic light emitting element has a structure in which an organic compound layer containing a light emitting material is sandwiched between an anode and a cathode, and can emit light with high luminance at a low driving voltage.
- Application to is expected.
- development of a light extraction technique for extracting light to the outside has been actively conducted for the purpose of further increasing the efficiency.
- Patent Document 1 a light-scattering layer that scatters light emitted from a light-emitting layer on a light-transmitting substrate, a relaxation layer for leveling the surface roughness of the light-scattering layer, and a surface of the relaxation layer
- An organic light emitting device having a laminated transparent electrode layer and a light emitting layer is described.
- controlling the total light transmittance and haze of a light-scattering layer is described.
- the light extraction efficiency of the organic light emitting device can be improved. I was trying to improve.
- the total light transmittance and haze measured in the state where the light scattering layer is laminated on the substrate in this way do not necessarily reflect the behavior of light in the organic light emitting device in which the relaxation layer is laminated on the light scattering layer.
- the light extraction efficiency in the organic light emitting device may not be improved.
- An object of this invention is to improve the light extraction efficiency in an organic light emitting element.
- the organic light-emitting device of the present invention is an organic light-emitting device including a light-emitting layer that emits light when energized.
- a light-scattering layer that scatters light a planarization layer that is laminated on the light-scattering layer and has a flat surface opposite to the surface in contact with the light-scattering layer, and a first electrode layer that is laminated on the planarization layer,
- An organic compound layer that includes at least a light emitting layer and is stacked on the first electrode layer; and a second electrode layer that is stacked on the organic compound layer, and the light scattering layer and the planarization layer are stacked on the substrate.
- the total light transmittance measured in the state is 20% to 65%, and the haze measured in a state where the light scattering layer and the planarization layer are laminated on the substrate is 90% or more.
- the light scattering layer is characterized in that fine particles made of a material having a refractive index different from that of the base material are dispersed in a base material having transparency to the light emitted from the light emitting layer. it can. Further, the light scattering layer is formed by dispersing fine particles having an average particle diameter of 50 nm to 5000 nm with respect to the base material by 1 wt% to 80 wt%, and has a thickness of 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m. it can. Furthermore, the total light transmittance is 30% to 60%, and the haze is 95% or more. Furthermore, the haze measured with the light scattering layer laminated on the substrate is 96% or more.
- the laminated substrate of the present invention is a laminated substrate used for an organic light emitting device including a light emitting layer that emits light when energized, and is laminated on a substrate having translucency,
- a light scattering layer configured by dispersing fine particles made of a material having a refractive index different from that of a base material on a light-transmitting base material, and a surface on the opposite side of the light scattering layer, which is laminated on the light scattering layer has a flat planarization layer, a total light transmittance of 20% to 65%, and a haze of 90% or more.
- the organic light-emitting device manufacturing method of the present invention includes a substrate and laminated on the substrate, and fine particles made of a material having a refractive index different from that of the substrate are dispersed in the substrate.
- a first electrode layer is stacked on the planarizing layer, an organic compound layer including at least a light-emitting layer that emits light when energized is stacked on the first electrode layer, and a second electrode layer is stacked on the organic compound layer. It is characterized by doing.
- the present invention it is possible to improve the light extraction efficiency in the organic light emitting device as compared with the case where this configuration is not adopted.
- FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an organic light emitting device to which the present embodiment is applied.
- FIG. 1 is a schematic partial cross-sectional view of the organic light emitting device 10.
- the organic light emitting device 10 of the present embodiment is formed on a substrate 11, a light scattering layer 12 formed on the substrate 11, a planarization layer 13 formed on the light scattering layer 12, and the planarization layer 13.
- the first electrode layer 14 formed, the organic compound layer 15 formed on the first electrode layer 14 and including the light emitting layer, and the second electrode layer 16 formed on the organic compound layer 15 are sequentially stacked. .
- the total light transmittance measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarizing layer 13 are laminated on the substrate 11 is in the range of 20% to 65%. Yes.
- the haze measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are laminated on the substrate 11 is in the range of 90% or more.
- the haze is a percentage of the diffuse light transmittance relative to the total light transmittance. The total light transmittance and haze will be described in detail later.
- the substrate 11 serves as a support for forming the light scattering layer 12, the planarization layer 13, the first electrode layer 14, the organic compound layer 15, and the second electrode layer 16.
- a material that satisfies the mechanical strength required for the organic light emitting device 10 is used for the substrate 11.
- the thickness of the substrate 11 is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the required mechanical strength. In the present embodiment, the thickness of the substrate 11 is preferably in the range of 0.1 mm to 10 mm, for example, and more preferably in the range of 0.25 mm to 2 mm.
- the material constituting the substrate 11 a material having transparency to the light emitted from the light emitting layer in the organic compound layer 15 is used.
- “having transparency to light” means that it is only necessary to transmit visible light in a certain wavelength range radiated from the organic compound layer 15, and is in the visible light region. It does not have to be transparent throughout.
- the substrate 11 preferably transmits light having a wavelength of 450 nm to 700 nm as visible light. Further, the transmittance is preferably 50% or more, and more preferably 70% or more at the wavelength where the emission intensity is maximum.
- materials for the substrate 11 that satisfy such conditions include glasses such as sapphire glass, soda glass, and quartz glass, or transparent metal oxides; polymethyl methacrylate resin, polycarbonate resin, polyester resin, silicone resin, and the like.
- a transparent metal nitride such as aluminum nitride.
- the light scattering layer 12 scatters light emitted from the light emitting layer of the organic compound layer 15, thereby suppressing total reflection of light from the organic compound layer 15 in the organic light emitting element 10. It is provided in order to suppress a decrease in extraction efficiency.
- the light scattering layer 12 is configured, for example, by dispersing fine particles made of a material having a refractive index different from that of the base material in a base material having transparency to the light emitted from the organic compound layer 15. Any may be sufficient as the magnitude relationship of the refractive index of the said base material and the said microparticles
- the refractive index difference between the two is preferably 0.1 or more, and more preferably 0.2 or more. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an uneven surface 12a caused by fine particles dispersed in the base material is formed on the surface of the light scattering layer 12 (the surface opposite to the substrate 11). Sometimes.
- the base material used for the light scattering layer 12 various polymer materials can be used.
- the polymer material used as the base material of the light scattering layer 12 include polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, styrene resins such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymer, polyethylene and polypropylene, Olefin resins such as ethylene / propylene copolymers, carbonate resins, acrylic resins, vinyl chloride resins, cellulose resins, amide resins, imide resins, sulfone resins, polyether resins, polyphenylene sulfide resins Vinyl alcohol resins, vinylidene chloride resins, vinyl butyral resins, arylate resins, polyoxymethylene resins, and the like can be used.
- pressure-sensitive adhesives such as thermosetting or ultraviolet curable polymers such as phenol, melamine, acrylic, urethane, urethane acrylic, and epoxy, and rubber polymers can be used.
- Each of the above-described polymer materials may be used alone, or two or more materials may be mixed and used.
- air reffractive index 1
- Such a light-scattering layer 12 based on air is obtained by applying a solution in which fine particles dispersed in the light-scattering layer 12 are dispersed in a solvent on the substrate 11 and evaporating the solvent by heating.
- the fine particles dispersed in the base material in the light scattering layer 12 include TiO 2 , SiO 2 , ZrO 2 , Al 2 O 3 , Ta 2 O 3 , ZnO 2 , Sb 2 O 3 , ZrSiO 4 , zeolite, or these And organic particles such as polymethylmethacrylate resin, styrene resin, polyethylene terephthalate resin, and silicone resin. Each of these fine particles may be used alone or in combination of two or more fine particles.
- the average particle diameter of the fine particles can be selected from a range of 50 nm to 5000 nm, for example, in order to effectively scatter light incident on the light scattering layer 12.
- the particle diameter of the fine particles can be measured by a method such as a laser diffraction / scattering method.
- the “average particle diameter” of the fine particles refers to the number average diameter in the particle size distribution of the fine particles obtained by a laser diffraction / scattering method or the like.
- the blending amount of the fine particles in the light scattering layer 12 can be appropriately selected within a range where the total light transmittance and haze satisfy the above-described conditions.
- the amount of the fine particles in the light scattering layer 12 is, for example, in the range of 1% by weight to 80% by weight.
- the thickness of the light scattering layer 12 can be appropriately selected within the range where the total light transmittance and the haze satisfy the above-described conditions.
- the thickness of the light scattering layer 12 is, for example, in the range of 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
- planarization layer 13 The planarization layer 13 is provided to level the unevenness formed on the light scattering layer 12 and make it flat. That is, as described above, since the light scattering layer 12 is configured by dispersing fine particles in the base material, the surface of the light scattering layer 12 has an uneven surface 12a having an uneven shape caused by the fine particles. May be formed.
- the first electrode layer 14, the organic compound layer 15, the second electrode layer 16, and the like are laminated directly on the uneven surface 12 a formed on the light scattering layer 12 without providing the planarizing layer 13, these In some cases, the organic light emitting device 10 may have problems such as current leakage. Therefore, in the present embodiment, the planarization layer 13 is provided on the light scattering layer 12 in order to suppress the occurrence of such a problem.
- the planarizing layer 13 is preferably made of a material having a high refractive index from the viewpoint of improving the light extraction efficiency in the organic light emitting device 10.
- the thickness of the flattening layer 13 is not particularly limited, and can be appropriately selected within a range where the total light transmittance and haze satisfy the above-described conditions, for example, within a range of 0.2 ⁇ m to 20 ⁇ m. .
- TiO 2 , SiO 2 , ZrO 2 is formed on the planarizing layer 13.
- the first electrode layer 14 functions as an anode that injects holes into the organic compound layer 15 by applying a voltage to the second electrode layer 16.
- a material used for the first electrode layer 14 as such an anode a material having high electrical conductivity and a work function of 4.5 eV or more is preferable.
- the work function can be measured by a method such as ultraviolet photoelectron spectroscopy.
- a material used for the first electrode layer 14 a material having transparency to the light emitted from the organic compound layer 15 is used.
- Such a material is preferably a metal oxide, and examples thereof include ITO (indium tin oxide), IZO (indium zinc oxide), and tin oxide.
- the electroconductive material which consists of organic substances, such as a polyaniline derivative, a polythiophene derivative, and the mixture of these polymers, and a polystyrene sulfonic acid.
- the thickness of the first electrode layer 14 can be formed in the range of 15 nm to 2 ⁇ m, for example. However, the thickness of the first electrode layer 14 is preferably 50 nm or more from the viewpoint of increasing the conductivity in the first electrode layer 14, and is 500 nm or less from the viewpoint of maintaining high light transmittance in the first electrode layer 14. Preferably there is.
- molybdenum (as an anode surface modification layer) is formed on the surface of the first electrode layer 14.
- a layer having a thickness of 1 nm to 200 nm made of oxide, amorphous carbon, carbon fluoride, or the like, or a layer made of metal oxide, metal fluoride, or the like and having an average film thickness of 10 nm or less may be provided.
- the organic compound layer 15 includes a light emitting layer, and is composed of one layer including an organic compound or a plurality of stacked layers (not shown).
- the light emitting layer included in the organic compound layer 15 includes a light emitting material that emits light when a voltage is applied between the first electrode layer 14 and the second electrode layer 16.
- a known light emitting material can be used, and any of a light emitting polymer compound and a light emitting non-polymer compound can be used.
- a cyclometalated complex as the light emitting material from the viewpoint of improving the light emission efficiency.
- cyclometalated complexes include 2-phenylpyridine derivatives, 7,8-benzoquinoline derivatives, 2- (2-thienyl) pyridine derivatives, 2- (1-naphthyl) pyridine derivatives, 2-phenylquinoline derivatives, and the like.
- examples include iridium (Ir), platinum (Pt), and gold (Au) complexes having a ligand. Among these, iridium (Ir) complexes are particularly preferable.
- the cyclometalated complex may have other ligands in addition to the ligands necessary for forming the cyclometalated complex.
- the cyclometalated complex includes a compound that emits light from triplet excitons, and such a compound is preferable from the viewpoint of improving luminous efficiency.
- the light-emitting polymer compound examples include poly-p-phenylene vinylene (PPV) derivatives such as poly [2-methoxy-5- (2-ethylhexyloxy) -1,4-phenylene vinylene] (MEH-PPV), poly ⁇ -conjugated polymer compounds such as fluorene derivatives and polythiophene derivatives; non-conjugated polymers in which a dye molecule and a tetraphenyldiamine derivative or a triphenylamine derivative are introduced into the main chain or side chain. Moreover, you may mix and use a luminescent polymer compound and a luminescent nonpolymer compound.
- PPV poly-p-phenylene vinylene
- MEH-PPV poly [2-methoxy-5- (2-ethylhexyloxy) -1,4-phenylene vinylene]
- MEH-PPV poly ⁇ -conjugated polymer compounds
- the light emitting layer may contain a host material together with the light emitting material, and the light emitting material may be dispersed in the host material.
- a host material preferably has a charge transporting property, and is preferably a hole transporting compound or an electron transporting compound.
- the organic compound layer 15 may include a hole transport layer (not shown) for receiving holes from the first electrode layer 14 and transporting them to the light emitting layer.
- the hole transport layer is provided between the first electrode layer 14 and the light emitting layer.
- a hole transport material for forming such a hole transport layer a known material can be used.
- N, N′-diphenyl-N, N′-di (3-methylphenyl) -1,1′-biphenyl-4,4′-diamine TPD
- TPD 4,4′-bis [N- (1 Triphenylamine derivatives such as -naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl
- m-MTDATA 4,4 ′, 4 ′′ -tris (3-methylphenylphenylamino) triphenylamine
- Carbazole a polymer compound obtained by introducing a polymerizable substituent into the above triphenylamine derivative, and the like.
- the hole transport material may be used singly or in combination of two or more, or a plurality of hole transport layers formed from different hole transport materials may be laminated and used. May be.
- a hole injection layer (not shown) for relaxing the hole injection barrier may be provided between the hole transport layer and the first electrode layer 14.
- a material for forming the hole injection layer for example, a known material such as copper phthalocyanine, fluorocarbon, silicon dioxide or the like is used. Further, a mixture of the hole transport material used for the hole transport layer and an electron acceptor such as 2,3,5,6-tetrafluorotetracyano-1,4-benzoquinonedimethane (F4TCNQ) is used. You can also.
- the hole injection layer is a mixture of poly (ethylenedioxythiophene) and polystyrene sulfonic acid (A conductive polymer such as PEDOT: PSS can also be used.
- the organic compound layer 15 includes an electron transport layer (not shown) for receiving electrons from the second electrode layer 16 that is a cathode and transporting the electrons to the light emitting layer, between the light emitting layer and the second electrode layer 16.
- an electron transport layer for receiving electrons from the second electrode layer 16 that is a cathode and transporting the electrons to the light emitting layer, between the light emitting layer and the second electrode layer 16.
- a known material can be used.
- an aluminum complex, a zinc complex, a quinoline derivative, an oxadiazole derivative, a perylene derivative, a pyridine derivative, a pyrimidine derivative, a triazine derivative, a quinoxaline derivative, a triarylborane derivative, a triphenylphosphine oxide derivative, and the like can be given.
- a hole blocking layer (see FIG. (Not shown) may be provided.
- This hole blocking layer can also be regarded as one of the layers included in the organic compound layer 15.
- a known material such as a triazole derivative, an oxadiazole derivative, or a phenanthroline derivative can be used.
- each of the layers constituting the organic compound layer 15 is appropriately selected in consideration of charge mobility, charge injection balance, interference of emitted light, and the like, and is not particularly limited.
- the range is preferably 1 nm to 1 ⁇ m, more preferably 2 nm to 500 nm, and particularly preferably 5 nm to 200 nm.
- the total thickness of the organic compound layer 15 is such that the distance between the first electrode layer 14 and the second electrode layer 16 is 30 nm to 1 ⁇ m, more preferably 50 nm to 500 nm. It is desirable that it is.
- one of the first electrode layer 14 and the second electrode layer 16 is formed as a semi-reflective electrode made of a metal thin film having a thickness of 5 nm to 50 nm, and the other is used as a reflective electrode.
- the first electrode layer 14 in contact with the substrate 11 is an anode
- the second electrode layer 16 formed so as to cover the organic compound layer 15 functions as a cathode.
- the layer in contact with the first electrode layer 14 includes a hole transporting material, and holes are injected from the first electrode layer 14.
- the layer in contact with the second electrode layer 16 contains an electron transporting material, and electrons are injected from the second electrode layer 16.
- the second electrode layer 16 functions as a cathode that injects electrons into the organic compound layer 15 by applying a voltage to the first electrode layer 14.
- the material used for forming the second electrode layer 16 is not particularly limited as long as it has electrical conductivity. In the present embodiment, a material having a low work function and being chemically stable is preferable. Specific examples include materials such as Al, MgAg alloys, alloys of Al and alkali (earth) metals such as AlLi and AlCa, and the like.
- the material of the second electrode layer 16 is a material that is transparent to visible light, for example, like the first electrode layer 14 Is preferably used.
- the thickness of the second electrode layer 16 is preferably 10 nm to 1 ⁇ m, and more preferably 50 nm to 500 nm.
- a cathode buffer layer (not shown) is connected to the second electrode layer 16 for the purpose of lowering the electron injection barrier from the second electrode layer 16 to the organic compound layer 15 and increasing the electron injection efficiency. It may be provided between the organic compound layer 15.
- the material for the cathode buffer layer include alkali metals (sodium (Na), potassium (K), rubidium (Rb), cesium (Cs)), magnesium (Mg), alkaline earth metals (strontium (Sr), barium.
- the thickness of the cathode buffer layer is preferably from 0.1 nm to 50 nm, more preferably from 0.1 nm to 20 nm, and even more preferably from 0.5 nm to 10 nm.
- the first electrode layer 14 formed on the substrate 11 via the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 is an anode, and is formed on the organic compound layer 15.
- the formed second electrode layer 16 is a cathode.
- the anode and the cathode may be reversed. That is, the first electrode layer 14 may be a cathode and the second electrode layer 16 may be an anode.
- the same materials as those for forming the anode and the cathode described above in the case where the first electrode layer 14 is the anode and the second electrode layer 16 is the cathode can be used.
- the preferred ranges of the thicknesses of the first electrode layer 14 serving as the cathode and the second electrode layer 16 serving as the anode are the preferred ranges described above as the second electrode layer 16 serving as the cathode and the first electrode layer 14 serving as the anode, respectively. The same.
- the anode surface provided on the surface of the first electrode layer 14 for the purpose of facilitating injection of holes from the first electrode layer 14 to the organic compound layer 15.
- the modification layer is provided in an embodiment in which the second electrode layer 16 is an anode
- the modification layer is provided on the organic compound layer 15 side adjacent to the second electrode layer 16.
- a cathode buffer layer may be provided for the purpose of increasing the electron injection efficiency by lowering the electron injection barrier from the cathode to the organic compound layer 15, and this cathode buffer layer is adjacent to the first electrode layer 14 which is a cathode. Thus, it is formed on the organic compound layer 15 side.
- the hole transport layer is located between the second electrode layer 16 and the light emitting layer.
- a hole injection layer for relaxing a hole injection barrier from the second electrode layer 16 to the hole transport layer may be further provided, and the hole injection layer includes the hole transport layer and the second electrode. It is formed between the layers 16.
- the organic compound layer 15 may include an electron transport layer for receiving electrons from the first electrode layer 14 that is a cathode and transporting the electrons to the light emitting layer.
- the electron transport layer includes the light emitting layer and the first electrode layer. 14.
- a hole blocking layer is provided between the electron transport layer and the light emitting layer for the purpose of preventing holes from passing through the light emitting layer and efficiently recombining holes and electrons in the light emitting layer.
- the hole blocking layer may be formed on the first electrode layer 14 side which is a cathode adjacent to the light emitting layer.
- the total light transmittance measured in the state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 is in the range of 20% to 65%. It has become. Further, the total light transmittance is preferably in the range of 30% to 60%, and more preferably in the range of 40% to 55%. Moreover, in the organic light emitting element 10 of this Embodiment, the haze measured in the state which laminated
- the total light transmittance and haze measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 are set to the above-described ranges, so that at least the total light transmittance and haze are at least. Compared with the case where one is not included in the above range, the light extraction efficiency in the organic light emitting device 10 can be improved.
- FIG. 2 is a diagram for explaining a method for measuring total light transmittance and haze.
- 2A is a diagram for explaining a conventional method for measuring total light transmittance and haze
- FIG. 2B is a diagram for explaining a method for measuring total light transmittance and haze in the present embodiment. It is a figure for doing.
- the first stacked body 20 in which only the light scattering layer 12 is stacked on the substrate 11 is irradiated with incident light from the uneven surface 12a side of the light scattering layer 12, and transmitted through the first stacked body 20.
- the total light transmittance and haze are measured and calculated based on the intensity of the transmitted light.
- the light emitted from the light emitting layer of the organic compound layer 15 (see FIG. 1) and traveling toward the first electrode layer 14 (see FIG. 1) is the first electrode layer.
- the light scattering layer 12 After passing through 14 and the planarization layer 13, the light scattering layer 12 is reached.
- the light that has reached the light scattering layer 12 is scattered in the light scattering layer 12 and its traveling direction is changed, and then passes through the light scattering layer 12 to the outside of the organic light emitting element 10 from the substrate 11 side. It is taken out. That is, in the organic light emitting device 10, light emitted from the light emitting layer of the organic compound layer 15 and traveling toward the first electrode layer 14 passes through the interface between the planarizing layer 13 and the uneven surface 12 a of the light scattering layer 12. become.
- the uneven surface 12a of the light scattering layer 12 is exposed to the atmosphere.
- the incident light is irradiated from the uneven surface 12a side of the light scattering layer 12 to the first laminate 20
- the incident light is After passing through the interface between the atmosphere and the uneven surface 12 a of the light scattering layer 12, the light enters the light scattering layer 12.
- the total light transmittance and haze measured by the conventional method are values affected by the interface between the atmosphere and the uneven surface 12 a of the light scattering layer 12, and the uneven surface 12 a of the planarizing layer 13 and the light scattering layer 12. It is a value that does not reflect the influence of the interface. That is, the total light transmittance and haze measured by the conventional method do not reflect the behavior of the light emitted from the light emitting layer of the organic compound layer 15 in the organic light emitting element 10. As a result, even if the total light transmittance and haze measured by the conventional method are controlled in the organic light emitting device 10, the light extraction efficiency of the organic light emitting device 10 is not necessarily improved.
- the total light transmittance and haze are measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11. Yes.
- the second stacked body 30 as an example of a stacked body or a stacked substrate in which the light scattering layer 12 and the planarized layer 13 are sequentially stacked on the substrate 11, the surface side of the planarized layer 13 (light The total light transmittance and haze are measured by irradiating incident light from the side opposite to the scattering layer 12.
- incident light irradiated from the surface side of the planarization layer 13 when measuring the total light transmittance and haze passes through the interface between the planarization layer 13 and the uneven surface 12 a of the light scattering layer 12.
- the light passes through and enters the light scattering layer 12.
- the total light transmittance and haze (total light transmittance and haze of the second laminated body 30) measured by the method of the present embodiment are flattened for the light emitted from the light emitting layer of the organic compound layer 15. This reflects the influence of the interface between the layer 13 and the uneven surface 12 a of the light scattering layer 12. That is, the total light transmittance and haze measured by the method of the present embodiment reflect the behavior of light in the organic light emitting element 10.
- the total light transmittance and haze are measured in the state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 in this way, and the behavior of light in the organic light emitting element 10 is measured.
- the light extraction efficiency in the organic light emitting element 10 can be improved.
- the total light transmittance (total light transmittance of the second laminate 30) measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 is 20%.
- the haze (the haze of the second laminate 30) measured in a state in which the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 to be in the range of ⁇ 65%.
- the light extraction efficiency of the organic light emitting device 10 can be improved.
- the total light transmittance of the first laminate 20 measured by the conventional method tends to be smaller than the total light transmittance of the second laminate 30 measured by the method of the present embodiment.
- the haze of the first laminate 20 measured by the conventional method tends to be larger than the haze of the second laminate 30 measured by the method of the present embodiment. This is considered to be due to the following reason. That is, in the conventional method, as shown in FIG. 2A, in the first laminate 20 for measuring the total light transmittance and haze, the uneven surface 12a of the light scattering layer 12 is exposed to the atmosphere. Yes. Therefore, when incident light is irradiated from the uneven surface 12a side of the light scattering layer 12, the incident light is likely to be scattered on the uneven surface 12a.
- the intensity of the light transmitted through the first stacked body 20 is reduced, and the total light transmittance obtained is small compared to the present embodiment. Tend to be. Moreover, the ratio of the diffused light in the light transmitted through the first stacked body 20 increases, and the resulting haze tends to increase as compared with the present embodiment.
- the planarization layer is formed on the uneven surface 12a of the light scattering layer 12.
- the planarization layer 13 is exposed to the atmosphere, and the uneven surface 12a is not exposed to the atmosphere.
- the surface of the planarization layer 13 exposed to the atmosphere is flat with less irregularities than the irregular surface 12a of the light scattering layer 12. Therefore, in this embodiment, even when incident light is irradiated from the surface of the planarization layer 13 in measuring the total light transmittance and haze, the incident light is less likely to be scattered than in the conventional case.
- the total light transmittance obtained is increased and the obtained haze tends to be reduced as compared with the conventional method. Therefore, in order to make the haze of the second stacked body 30 in which the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially stacked on the substrate 11 as described above, only the light scattering layer 12 is formed on the substrate 11.
- the haze of the laminated first laminate 20 is preferably 96% or more, and more preferably 98% or more.
- the haze of the second stacked body 30 is 90% or more and the haze of the first stacked body 20 is 96% or more, it is compared with the case where the haze of the first stacked body 20 is less than 96%.
- the light extraction efficiency of the organic light emitting device 10 can be increased.
- the manufacturing method of the organic light emitting element 10 of this Embodiment is demonstrated.
- the second stacked body 30 in which the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially formed is formed on the substrate 11.
- the material, thickness, and the like of the light scattering layer 12 and the flattening layer 13 formed here are the total light transmittance measured in the state where the light scattering layer 12 and the flattening layer 13 are formed on the substrate 11 and
- the haze that is, the total light transmittance and haze of the second laminate 30
- the 1st electrode layer 14, the organic compound layer 15, and the 2nd electrode layer 16 are laminated
- each layer constituting the organic light emitting element 10 for example, a resistance heating vapor deposition method, an electron beam vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a CVD method, or the like can be used.
- a wet film forming method such as a coating film forming method (that is, a method of applying and drying a solution in which a target material is dissolved in a solvent) can be used, for example, a spin coating method, a dip method, or the like.
- a coating method that is, a method of applying and drying a solution in which a target material is dissolved in a solvent
- a spin coating method for example, a spin coating method, a dip method, or the like.
- Each layer can be formed by using a coating method, an inkjet method, a printing method, a spray method, a dispenser method, or the like.
- a protective layer or a protective cover around the organic light emitting element 10.
- a polymer compound, metal oxide, metal fluoride, metal boride, silicon nitride, silicon oxide, or the like can be used. And these laminated bodies can also be used.
- a glass plate, a plastic plate whose surface has been subjected to low water permeability treatment, a metal, or the like can be used.
- Such a protective cover is preferably bonded to the substrate 11 of the organic light emitting element 10 using a thermosetting resin or a photocurable resin, and the inside of the protective cover is preferably sealed.
- a spacer because a predetermined space can be maintained in the protective cover and each layer of the organic light emitting element 10 can be prevented from being damaged.
- an inert gas such as nitrogen, argon or helium
- helium is preferable because it has higher thermal conductivity than other inert gases and can effectively transfer heat generated from the light emitting device to the protective cover when a voltage is applied.
- a desiccant such as barium oxide in this space in the protective cover, it is easy to suppress damage to the light emitting device caused by moisture adsorbed in the manufacturing process of the organic light emitting element 10.
- the organic light emitting device 10 to which this embodiment is applied can be used for a surface emitting light source or the like.
- the surface emitting light source include an electrophotographic apparatus, a resist exposure apparatus, a reading apparatus, a light source in an optical communication system, a backlight in a display apparatus, illumination, interior illumination, and the like.
- Example 1 [Preparation of luminescent material solution]
- a phosphorescent polymer compound (A) represented by the following formula was synthesized according to the method described in International Publication No. 2010/016512 (WO2010 / 016512).
- 3 parts by weight of the polymer compound (A) was dissolved in 97 parts by weight of toluene to prepare a light emitting material solution (hereinafter also referred to as “solution A”).
- a light scattering material liquid used for forming the light scattering layer 12 of the present invention 20 parts by weight of titanium oxide fine particles (manufactured by Showa Denko KK, G1 grade, average particle diameter 250 nm) were added to polyethylene glycol (manufactured by Aldrich) In addition to 80 parts by weight of the average molecular weight 200), the mixture was dispersed overnight using an ultrasonic disperser. The obtained mixture was filtered through a PTFE syringe filter (manufactured by Advantec, pore size: 5 ⁇ m) to obtain a light scattering material liquid (hereinafter also referred to as “dispersion liquid a”).
- the organic light emitting device 10 shown in FIG. 1 was produced by the following method. Specifically, first, the dispersion liquid a was applied on a glass substrate (25 mm square, thickness 0.7 mm) made of quartz glass as the substrate 11 by a spin coating method. The spin coating was performed by first rotating at a rotational speed of 200 rpm for 5 seconds and immediately rotating at a rotational speed of 1500 rpm for 30 seconds. Thereafter, the obtained film was allowed to stand in the air for 1 hour and preliminarily dried, and then heated and dried on a hot plate at 275 ° C. for 1 hour.
- the dispersion liquid a was applied on the obtained dried film by the spin coating method under the above-described conditions, and then dried under the above-described conditions.
- a light scattering layer 12 having a thickness of 2.2 ⁇ m laminated on the substrate 11 was obtained.
- the fine particles in the light scattering layer 12 are titanium oxide fine particles.
- the base material in the light scattering layer 12 becomes air. At this time, the total light transmittance and haze were measured in a state where the light scattering layer 12 was laminated on the substrate 11 (first laminated body 20).
- a 15 wt% hexafluoroisopropanol solution of polyethylene terephthalate was applied on the light scattering layer 12 by a spin coating method.
- the spin coating was performed by first rotating at a rotational speed of 200 rpm for 5 seconds and immediately rotating at a rotational speed of 1500 rpm for 30 seconds. Thereafter, the obtained film was heat-dried at 150 ° C. for 30 minutes to obtain a planarizing layer 13 having a thickness of 1.5 ⁇ m laminated on the light scattering layer 12. At this time, the total light transmittance and haze were measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 were sequentially laminated on the substrate 11 (second laminated body 30).
- an ITO film (thickness 150 nm) as the first electrode layer 14 was formed in a stripe shape with a width of 3 mm on the planarizing layer 13 using a sputtering apparatus. Then, the ITO film as the formed first electrode layer 14 and the exposed surface of the planarizing layer 13 are washed with pure water, dried on a hot plate at 100 ° C. for 5 minutes, and further, 5 minutes in a UV cleaning device. UV irradiation was performed. Next, the solution A is applied by a spin coating method (rotation speed: 3000 rpm) so as to cover the ITO film formed on the planarizing layer 13 and the exposed planarizing layer 13, and then at 140 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere. By leaving it to dry, an organic compound layer 15 (light emitting layer) having a thickness of 80 nm was formed.
- a sodium fluoride layer (thickness 4 nm) as a cathode buffer layer was formed on the formed light emitting layer by a vapor deposition method.
- an aluminum layer (thickness: 130 nm) was formed as a second electrode layer 16 on the sodium fluoride layer in a stripe shape having a width of 3 mm so as to be orthogonal to the ITO film by vapor deposition, as shown in FIG.
- Organic light emitting device 10 was obtained. The obtained organic light emitting device 10 was sealed by adhering glass with a UV curable resin in a glove box.
- Example 2 [Preparation of light scattering material liquid]
- 17 parts by weight of titanium oxide fine particles manufactured by Showa Denko KK, G2 grade, average particle diameter 500 nm
- polyethylene glycol manufactured by Aldrich
- the mixture was dispersed overnight using an ultrasonic disperser.
- the obtained mixture was filtered with a PTFE syringe filter (manufactured by Advantec, pore size: 5 ⁇ m) to obtain a light scattering material liquid (hereinafter also referred to as “dispersion liquid b”).
- the organic light emitting device 10 shown in FIG. 1 was produced by the following method. Specifically, first, the dispersion b was applied onto a glass substrate (25 mm square, thickness 0.7 mm) made of quartz glass as the substrate 11 by spin coating. The spin coating was performed by first rotating at a rotational speed of 200 rpm for 5 seconds and then immediately rotating at a rotational speed of 1000 rpm for 30 seconds. Thereafter, the obtained film was allowed to stand in the air for 1 hour and preliminarily dried, and then heated and dried on a hot plate at 275 ° C. for 1 hour.
- a light scattering layer 12 having a thickness of 1.7 ⁇ m laminated on the substrate 11 was obtained.
- the fine particles in the light scattering layer 12 are titanium oxide fine particles.
- the base material in the light scattering layer 12 becomes air. At this time, the total light transmittance and haze were measured in a state where the light scattering layer 12 was laminated on the substrate 11 (first laminated body 20).
- the planarization layer 13 was formed on the obtained light-scattering layer 12 like Example 1, and the total light transmittance and haze of the 2nd laminated body 30 were measured. Thereafter, in the same manner as in Example 1, the first electrode layer 14, the organic compound layer 15 and the second electrode layer 16 were formed, and the organic light emitting device 10 was obtained. Further, the obtained organic light emitting device 10 was sealed in the same manner as in Example 1.
- Example 3 (Comparative Examples 1 to 3) The same as Example 1 except that the blending amount of the titanium oxide fine particles in the dispersion liquid a used in Example 1, the number of coatings of the dispersion liquid a, the film thickness of the light scattering layer 12 and the like were changed as shown in Table 1. Thus, an organic light emitting device was produced, and the obtained organic light emitting device was sealed in the same manner as in Example 1.
- Example 4 An organic light emitting device was produced in the same manner as in Example 2 except that the amount of titanium oxide fine particles in the dispersion b used in Example 2 and the film thickness of the light scattering layer 12 were changed as shown in Table 1. The obtained organic light emitting device was sealed in the same manner as in Example 2.
- Example 5 In the application of the dispersion b by the spin coat method, the spin coat was first rotated for 5 seconds at a rotation speed of 200 rpm, and then immediately rotated for 30 seconds at a rotation speed of 2500 rpm.
- An organic light emitting device was produced in the same manner as in Example 2 except that the number of coatings, the thickness of the light scattering layer 12 and the like were changed as shown in Table 1, and the obtained organic light emitting device was the same as in Example 2. And sealed.
- the organic light emitting devices obtained in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 5 were measured for external quantum efficiency and are shown in Table 1.
- the external quantum efficiency of each organic light emitting element shown in Table 1 is shown as a relative value when the external quantum efficiency of the organic light emitting element obtained in Comparative Example 1 is 100.
- Table 1 also shows the total light transmittance and haze measured in the manufacturing process of each organic light emitting device.
- the total light transmittance (total light transmittance of the second laminate 30) measured in a state where the light scattering layer 12 and the planarization layer 13 are sequentially laminated on the substrate 11 is 20% to 65%. % And when the haze (the haze of the second laminate 30) is 90% or more (Examples 1 and 2), the total light transmittance of the second laminate 30 is outside this range.
- Example 1 and Example 2 when the total light transmittance of the second laminate 30 is in the range of 30% to 60%, the total light transmittance of the second laminate 30 is particularly 40%. It can be seen that the external quantum efficiency of the organic light emitting device 10 is further improved when it is in the range of ⁇ 55% (Example 1). Furthermore, when Example 1 and Example 2 are compared, when the haze of the second stacked body 30 is in the range of 95% or more, particularly when the haze of the second stacked body 30 is in the range of 98% or more (implementation). In Example 1), it can be seen that the external quantum efficiency of the organic light emitting device 10 is further improved.
- Example 1 and Example 2 when Example 1 and Example 2 are compared, the total light transmittance measured with only the light scattering layer 12 laminated on the substrate 11 (the total light transmittance of the first laminate 20) is 96%. In the above range, particularly when the total light transmittance of the first laminate 20 is in a range of 98% or more (Example 1), the total light transmittance of the first laminate 20 is outside this range. It can be seen that the external quantum efficiency of the organic light emitting device 10 is further improved as compared with the case (Example 2).
- the total light transmittance (total light transmittance of the first laminate 20) measured in a state where only the light scattering layer 12 is laminated on the substrate 11 is the light scattering on the substrate 11. It turns out that it is small compared with the total light transmittance (total light transmittance of the 2nd laminated body 30) measured in the state which laminated
- substrate 11 was measured in the state which laminated
- SYMBOLS 10 Organic light emitting element, 11 ... Board
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
有機発光素子10は、発光層から放射される光に対する透過性を有する基板11と、基板11上に積層され、発光層から放射される光を散乱させる光散乱層12と、光散乱層12上に積層され、光散乱層12と接する面とは反対側の面が平坦な平坦化層13と、平坦化層13上に積層される第1電極層14と、少なくとも発光層を含み、第1電極層14上に積層される有機化合物層15と、有機化合物層15上に積層される第2電極層16とを備え、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を積層した状態で測定した全光線透過率が、20%~65%であり、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を積層した状態で測定したヘイズが、90%以上であることを特徴とする。これにより、有機発光素子における光の取り出し効率を向上させる。
Description
本発明は、有機発光素子、積層基板および有機発光素子の製造方法に関する。
有機発光素子は、陽極と陰極との間に発光材料を含む有機化合物層が挟まれた構造を有し、低い駆動電圧で高輝度の発光が得られることから、ディスプレイや照明などの電気光学装置への応用が期待されている。そして、このような有機発光素子については、更なる高効率化を目的として、光を外部へ取り出す光取り出し技術の開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1には、透光性基板上に、発光層から放射される光を散乱させる光散乱層と、光散乱層の表面粗さをならすための緩和層と、緩和層の表面に積層された透明電極層および発光層とを有する有機発光素子が記載されている。そして、特許文献1では、有機発光素子の光取り出し効率を向上させるために、光散乱層の全光線透過率やヘイズを制御することが記載されている。
例えば、特許文献1には、透光性基板上に、発光層から放射される光を散乱させる光散乱層と、光散乱層の表面粗さをならすための緩和層と、緩和層の表面に積層された透明電極層および発光層とを有する有機発光素子が記載されている。そして、特許文献1では、有機発光素子の光取り出し効率を向上させるために、光散乱層の全光線透過率やヘイズを制御することが記載されている。
ところで、従来、基板上に光散乱層を積層した状態で全光線透過率やヘイズを測定し、このように測定した全光線透過率やヘイズを制御することで、有機発光素子の光取り出し効率の向上を図っていた。しかし、このように基板上に光散乱層を積層した状態で測定した全光線透過率およびヘイズは、光散乱層上に緩和層などを積層した有機発光素子における光の挙動を必ずしも反映したものではなく、このように測定した全光線透過率およびヘイズを制御した場合であっても、有機発光素子における光の取り出し効率の向上につながらない場合がある。
本発明は、有機発光素子における光の取り出し効率を向上させることを目的とする。
本発明は、有機発光素子における光の取り出し効率を向上させることを目的とする。
本発明の有機発光素子は、通電により発光する発光層を含む有機発光素子であって、発光層から放射される光に対する透過性を有する基板と、基板上に積層され、発光層から放射される光を散乱させる光散乱層と、光散乱層上に積層され、光散乱層と接する面とは反対側の面が平坦な平坦化層と、平坦化層上に積層される第1電極層と、少なくとも発光層を含み、第1電極層上に積層される有機化合物層と、有機化合物層上に積層される第2電極層とを備え、基板上に光散乱層および平坦化層を積層した状態で測定した全光線透過率が、20%~65%であり、基板上に光散乱層および平坦化層を積層した状態で測定したヘイズが、90%以上であることを特徴とする。
ここで、光散乱層は、発光層から放射される光に対する透過性を有する基材に、基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散して構成されることを特徴とすることができる。
また、光散乱層は、基材に対して、平均粒子径50nm~5000nmの微粒子を1wt%~80wt%分散させて構成され、厚さが0.1μm~50μmであることを特徴とすることができる。
さらに、全光線透過率は、30%~60%であり、ヘイズは、95%以上であることを特徴とすることができる。
さらにまた、基板上に光散乱層を積層した状態で測定したヘイズが、96%以上であることを特徴とすることができる。
また、光散乱層は、基材に対して、平均粒子径50nm~5000nmの微粒子を1wt%~80wt%分散させて構成され、厚さが0.1μm~50μmであることを特徴とすることができる。
さらに、全光線透過率は、30%~60%であり、ヘイズは、95%以上であることを特徴とすることができる。
さらにまた、基板上に光散乱層を積層した状態で測定したヘイズが、96%以上であることを特徴とすることができる。
また、他の観点から捉えると、本発明の積層基板は、通電により発光する発光層を含む有機発光素子に用いられる積層基板であって、透光性を有する基板と、基板上に積層され、透光性を有する基材に、基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散して構成される光散乱層と、光散乱層上に積層され、光散乱層とは反対側の面が平坦な平坦化層とを有し、全光線透過率が20%~65%であり、ヘイズが90%以上であることを特徴とする。
さらに、他の観点から捉えると、本発明の有機発光素子の製造方法は、基板と、基板上に積層され、基材中に当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子が分散されて構成される光散乱層と、光散乱層上に積層され、表面が平坦な平坦化層とを含み、全光線透過率が25%~60%であり且つヘイズが90%以上である積層体に対して、平坦化層上に第1電極層を積層し、第1電極層上に、通電により発光する発光層を少なくとも含む有機化合物層を積層し、有機化合物層上に第2電極層を積層することを特徴とする。
本発明によれば、本構成を採用しない場合と比較して、有機発光素子における光の取り出し効率を向上させることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。すなわち、実施の形態の例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特に記載がない限り本発明の範囲を限定するものではなく、単なる説明例に過ぎない。また、使用する図面は、本実施の形態を説明するための一例であり、実際の大きさを表すものではない。各図面が示す各部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。また、本明細書において、「層上」等の「上」は、必ずしも上面に接触して形成される場合に限定されず、離間して上方に形成される場合や、層と層との間に介在層が存在する場合等も包含する意味で使用する。
<有機発光素子>
図1は、本実施の形態が適用される有機発光素子の一例を説明する図である。図1には、有機発光素子10の概略部分断面図を示している。
本実施の形態の有機発光素子10は、基板11と、基板11上に形成された光散乱層12と、光散乱層12上に形成された平坦化層13と、平坦化層13上に形成された第1電極層14と、第1電極層14上に形成され、発光層を含む有機化合物層15と、有機化合物層15上に形成された第2電極層16とが順に積層されている。
図1は、本実施の形態が適用される有機発光素子の一例を説明する図である。図1には、有機発光素子10の概略部分断面図を示している。
本実施の形態の有機発光素子10は、基板11と、基板11上に形成された光散乱層12と、光散乱層12上に形成された平坦化層13と、平坦化層13上に形成された第1電極層14と、第1電極層14上に形成され、発光層を含む有機化合物層15と、有機化合物層15上に形成された第2電極層16とが順に積層されている。
ここで、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を積層した状態で測定した全光線透過率が、20%~65%の範囲となっている。さらに、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を積層した状態で測定したヘイズが、90%以上の範囲となっている。ここで、ヘイズとは、全光線透過率に対する拡散光線透過率の割合を百分率で表したものである。
なお、これらの全光線透過率およびヘイズに関しては、後段にて詳細に説明する。
なお、これらの全光線透過率およびヘイズに関しては、後段にて詳細に説明する。
以下、本実施の形態の有機発光素子10を構成する各層について、順に説明する。
(基板11)
基板11は、光散乱層12、平坦化層13、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16を形成する支持体となるものである。基板11には、有機発光素子10に要求される機械的強度を満たす材料が用いられる。基板11の厚さは、特に限定されず、要求される機械的強度により適宜選択することができる。本実施の形態では、基板11の厚さは、例えば0.1mm~10mmの範囲が好ましく、0.25mm~2mmの範囲がより好ましい。
(基板11)
基板11は、光散乱層12、平坦化層13、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16を形成する支持体となるものである。基板11には、有機発光素子10に要求される機械的強度を満たす材料が用いられる。基板11の厚さは、特に限定されず、要求される機械的強度により適宜選択することができる。本実施の形態では、基板11の厚さは、例えば0.1mm~10mmの範囲が好ましく、0.25mm~2mmの範囲がより好ましい。
基板11を構成する材料としては、有機化合物層15における発光層から放射される光に対して透過性を有するものを用いる。なお、本実施の形態において、「光に対し透過性を有する」とは、有機化合物層15から放射される一定の波長範囲の可視光を透過することができればよいという意味であり、可視光領域全域にわたり透明である必要はない。ただし、本実施の形態では、基板11は、可視光として、波長450nm~波長700nmの光を透過することが好ましい。また、透過率としては発光強度が最大である波長において、50%以上であることが好ましく、70%以上であることが更に好ましい。
このような条件を満たす基板11の材料としては、具体的には、サファイアガラス、ソーダガラス、石英ガラス等のガラス類または透明金属酸化物;ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等の透明樹脂;窒化アルミ等の透明金属窒化物等が挙げられる。
(光散乱層12)
光散乱層12は、有機化合物層15の発光層から放射される光を散乱させることで、有機発光素子10内で有機化合物層15からの光の全反射を抑制し、有機発光素子10における光取り出し効率の低下を抑制するために設けられる。
光散乱層12は、例えば、有機化合物層15から放射される光に対する透過性を有する基材中に、当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散することで構成される。上記基材と上記微粒子との屈折率の大小関係は、いずれが大きくてもよい。また、両者の屈折率差は、0.1以上であることが好ましく、0.2以上であることがより好ましい。
なお、本実施の形態では、図1に示すように、光散乱層12の表面(基板11とは反対側の面)に、基材中に分散された微粒子に起因する凹凸面12aが形成されることがある。
光散乱層12は、有機化合物層15の発光層から放射される光を散乱させることで、有機発光素子10内で有機化合物層15からの光の全反射を抑制し、有機発光素子10における光取り出し効率の低下を抑制するために設けられる。
光散乱層12は、例えば、有機化合物層15から放射される光に対する透過性を有する基材中に、当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散することで構成される。上記基材と上記微粒子との屈折率の大小関係は、いずれが大きくてもよい。また、両者の屈折率差は、0.1以上であることが好ましく、0.2以上であることがより好ましい。
なお、本実施の形態では、図1に示すように、光散乱層12の表面(基板11とは反対側の面)に、基材中に分散された微粒子に起因する凹凸面12aが形成されることがある。
光散乱層12に用いられる基材としては、各種のポリマー系材料を用いることができる。例えば、光散乱層12の基材として用いられるポリマー系材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリエチレンやポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のオレフィン系樹脂、カーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、アミド系樹脂、イミド系樹脂、スルホン系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、アリレート系樹脂、ポリオキシメチレン系樹脂等を用いることができる。さらに、フェノール系、メラミン系、アクリル系、ウレタン系、ウレタンアクリル系およびエポキシ系等の熱硬化型ないし紫外線硬化型のポリマーや、ゴム系ポリマー等の粘着剤を用いることができる。
なお、上述したポリマー系材料は、それぞれを単体で用いてもよく、また、2以上の材料を混合して用いてもよい。
また、光散乱層12は、基材として上記のポリマー系材料を用いず、基材として空気(屈折率1)を用いて形成してもよい。このような空気を基材とする光散乱層12は、光散乱層12に分散させる微粒子を溶媒に分散させた溶液を基板11上に塗布し、加熱により溶媒を蒸発させることにより得られる。なお、空気を基材とする光散乱層12の上に後述の平坦化層13を塗布法により形成する際、微粒子に対する塗布溶液の濡れ性が高い場合には、光散乱層12の基材である空気の部分に平坦化層13を形成する樹脂材料が入り込み、微粒子間の結合が強化される効果がある。
なお、上述したポリマー系材料は、それぞれを単体で用いてもよく、また、2以上の材料を混合して用いてもよい。
また、光散乱層12は、基材として上記のポリマー系材料を用いず、基材として空気(屈折率1)を用いて形成してもよい。このような空気を基材とする光散乱層12は、光散乱層12に分散させる微粒子を溶媒に分散させた溶液を基板11上に塗布し、加熱により溶媒を蒸発させることにより得られる。なお、空気を基材とする光散乱層12の上に後述の平坦化層13を塗布法により形成する際、微粒子に対する塗布溶液の濡れ性が高い場合には、光散乱層12の基材である空気の部分に平坦化層13を形成する樹脂材料が入り込み、微粒子間の結合が強化される効果がある。
光散乱層12において上記基材中に分散される微粒子としては、TiO2、SiO2、ZrO2、Al2O3、Ta2O3、ZnO2、Sb2O3、ZrSiO4、ゼオライト又はそれらの多孔性物質やそれらを主成分とした無機粒子、あるいはポリメチルメタクリレート樹脂、スチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、シリコーン樹脂などの有機粒子を挙げることができる。
なお、これらの微粒子は、それぞれを単体で用いてもよく、また2種以上の微粒子を混合して用いてもよい。
なお、これらの微粒子は、それぞれを単体で用いてもよく、また2種以上の微粒子を混合して用いてもよい。
また、この微粒子の平均粒子径としては、光散乱層12に入射する光を有効に散乱させるために、例えば50nm~5000nmの範囲から選択することができる。
なお、微粒子の粒子径は、例えばレーザ回折・散乱法等の方法によって測定することができる。ここで、本明細書において微粒子の「平均粒子径」とは、レーザ回折・散乱法等によって求められた微粒子の粒度分布における個数平均径をいう。
なお、微粒子の粒子径は、例えばレーザ回折・散乱法等の方法によって測定することができる。ここで、本明細書において微粒子の「平均粒子径」とは、レーザ回折・散乱法等によって求められた微粒子の粒度分布における個数平均径をいう。
光散乱層12における微粒子の配合量は、全光線透過率およびヘイズが上述した条件を満たす範囲で適宜選択することができる。光散乱層12における微粒子の配合量は、例えば1重量%~80重量%の範囲である。
また、光散乱層12の厚さについても、全光線透過率およびヘイズが上述した条件を満たす範囲で適宜選択することができる。光散乱層12の厚さは、例えば0.1μm~50μmの範囲である。
また、光散乱層12の厚さについても、全光線透過率およびヘイズが上述した条件を満たす範囲で適宜選択することができる。光散乱層12の厚さは、例えば0.1μm~50μmの範囲である。
(平坦化層13)
平坦化層13は、光散乱層12上に形成された凹凸をならして平坦にするために設けられる。
すなわち、上述したように、光散乱層12は、基材中に微粒子を分散することで構成されているため、光散乱層12の表面には、微粒子等に起因した凹凸形状を有する凹凸面12aが形成されている場合がある。そして、光散乱層12に形成された凹凸面12aに、平坦化層13を設けることなく直接、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16等を積層した場合には、これらの層が均一に積層されない場合があり、有機発光素子10において電流リーク等の問題が発生する場合がある。
したがって、本実施の形態では、このような問題の発生を抑制するために、光散乱層12上に平坦化層13を設けている。
平坦化層13は、光散乱層12上に形成された凹凸をならして平坦にするために設けられる。
すなわち、上述したように、光散乱層12は、基材中に微粒子を分散することで構成されているため、光散乱層12の表面には、微粒子等に起因した凹凸形状を有する凹凸面12aが形成されている場合がある。そして、光散乱層12に形成された凹凸面12aに、平坦化層13を設けることなく直接、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16等を積層した場合には、これらの層が均一に積層されない場合があり、有機発光素子10において電流リーク等の問題が発生する場合がある。
したがって、本実施の形態では、このような問題の発生を抑制するために、光散乱層12上に平坦化層13を設けている。
平坦化層13としては、例えば、有機化合物層15の発光層から放射される光に対する透過性を有する樹脂コーティング層により形成することができる。このようなコーティング樹脂としては、特に限定されることなく任意のものを用いることができるが、例えば、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド、エポキシ、ポリウレタン、ポリウレタンアクリレート、ポリカーボネート等を挙げることができる。中でも、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、エポキシ、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
さらに、平坦化層13は、有機発光素子10における光の取り出し効率を向上させる観点から、屈折率が高い材料を用いることが好ましい。
また、平坦化層13の厚さとしては特に限定されず、全光線透過率およびヘイズが上述した条件を満たす範囲で適宜選択することができ、例えば0.2μm~20μmの範囲とすることができる。
また、光散乱層12や平坦化層13などから水や酸素、金属イオンなどが第1電極層14へ拡散するのを抑制するため、平坦化層13上に、TiO2、SiO2、ZrO2、Al2O3、Ta2O3などの金属酸化物、窒化ケイ素や窒化アルミニウムなどの金属窒化物、ダイヤモンドライクカーボンなどのバリア性薄膜を、光の透過性を損なわない範囲で形成することが好ましい。
また、平坦化層13の厚さとしては特に限定されず、全光線透過率およびヘイズが上述した条件を満たす範囲で適宜選択することができ、例えば0.2μm~20μmの範囲とすることができる。
また、光散乱層12や平坦化層13などから水や酸素、金属イオンなどが第1電極層14へ拡散するのを抑制するため、平坦化層13上に、TiO2、SiO2、ZrO2、Al2O3、Ta2O3などの金属酸化物、窒化ケイ素や窒化アルミニウムなどの金属窒化物、ダイヤモンドライクカーボンなどのバリア性薄膜を、光の透過性を損なわない範囲で形成することが好ましい。
(第1電極層14)
本実施の形態において、第1電極層14は、第2電極層16との間に電圧を印加することによって有機化合物層15へ正孔を注入する陽極として機能する。このような陽極としての第1電極層14に使用される材料としては、電気伝導性が高く、仕事関数が4.5eV以上であるものが好ましい。なお、仕事関数は、例えば、紫外線光電子分光分析法等の方法により測定することができる。また、第1電極層14に使用される材料としては、有機化合物層15から放射される光に対する透過性を有するものを用いる。
本実施の形態において、第1電極層14は、第2電極層16との間に電圧を印加することによって有機化合物層15へ正孔を注入する陽極として機能する。このような陽極としての第1電極層14に使用される材料としては、電気伝導性が高く、仕事関数が4.5eV以上であるものが好ましい。なお、仕事関数は、例えば、紫外線光電子分光分析法等の方法により測定することができる。また、第1電極層14に使用される材料としては、有機化合物層15から放射される光に対する透過性を有するものを用いる。
このような材料としては、金属酸化物が好ましく、例えば、ITO(酸化インジウムスズ)、IZO(酸化インジウム亜鉛)、酸化スズ等が挙げられる。また、ポリアニリン誘導体、ポリチオフェン誘導体およびこれらのポリマーとポリスチレンスルホン酸との混合物等の有機物からなる導電材料を用いてもよい。
第1電極層14の厚さは、例えば、15nm~2μmの範囲で形成することができる。ただし、第1電極層14の厚さは、第1電極層14における導電性を高くする観点から、50nm以上が好ましく、第1電極層14における光透過性を高く維持する観点から、500nm以下であることが好ましい。
第1電極層14の厚さは、例えば、15nm~2μmの範囲で形成することができる。ただし、第1電極層14の厚さは、第1電極層14における導電性を高くする観点から、50nm以上が好ましく、第1電極層14における光透過性を高く維持する観点から、500nm以下であることが好ましい。
なお、本実施の形態では、第1電極層14から有機化合物層15への正孔の注入を容易にするという観点から、第1電極層14の表面上に、陽極表面修飾層として、モリブデン(Mo)酸化物、アモルファスカーボン、フッ化カーボン等からなる1nm~200nmの層、あるいは、金属酸化物、金属フッ化物等からなる平均膜厚10nm以下の層を設けてもよい。
(有機化合物層15)
本実施の形態では、有機化合物層15は、発光層を含み、有機化合物を含む1層または積層された複数の層(図示せず)から構成されている。有機化合物層15に含まれる発光層は、第1電極層14と第2電極層16との間に電圧を印加することで発光する発光材料を含む。このような発光材料としては、公知の発光材料を使用することができ、発光性ポリマー化合物及び発光性非ポリマー化合物のいずれも使用することができる。本実施の形態では、発光材料として、発光性有機材料である燐光性有機化合物または金属錯体を使用することが好ましい。
本実施の形態では、有機化合物層15は、発光層を含み、有機化合物を含む1層または積層された複数の層(図示せず)から構成されている。有機化合物層15に含まれる発光層は、第1電極層14と第2電極層16との間に電圧を印加することで発光する発光材料を含む。このような発光材料としては、公知の発光材料を使用することができ、発光性ポリマー化合物及び発光性非ポリマー化合物のいずれも使用することができる。本実施の形態では、発光材料として、発光性有機材料である燐光性有機化合物または金属錯体を使用することが好ましい。
本実施の形態においては、発光材料として、特にシクロメタル化錯体を用いることが、発光効率向上の観点から非常に望ましい。シクロメタル化錯体としては、例えば、2-フェニルピリジン誘導体、7,8-ベンゾキノリン誘導体、2-(2-チエニル)ピリジン誘導体、2-(1-ナフチル)ピリジン誘導体、2-フェニルキノリン誘導体等の配位子を有するイリジウム(Ir)、白金(Pt)および金(Au)等の錯体が挙げられる。これらの中でも、イリジウム(Ir)錯体が特に好ましい。
シクロメタル化錯体は、シクロメタル化錯体を形成するのに必要な配位子以外に、他の配位子を有していてもよい。なお、シクロメタル化錯体には、三重項励起子から発光する化合物も含まれ、このような化合物は発光効率向上の観点から好ましい。
シクロメタル化錯体は、シクロメタル化錯体を形成するのに必要な配位子以外に、他の配位子を有していてもよい。なお、シクロメタル化錯体には、三重項励起子から発光する化合物も含まれ、このような化合物は発光効率向上の観点から好ましい。
発光性ポリマー化合物としては、例えば、ポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレンビニレン](MEH-PPV)等のポリ-p-フェニレンビニレン(PPV)誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリチオフェン誘導体等のπ共役系のポリマー化合物;色素分子とテトラフェニルジアミン誘導体またはトリフェニルアミン誘導体を主鎖または側鎖に導入した非共役ポリマー等が挙げられる。また、発光性ポリマー化合物と発光性非ポリマー化合物とを混合して用いてもよい。
発光層は発光材料とともにホスト材料を含み、ホスト材料中に発光材料が分散されていてもよい。このようなホスト材料は、電荷輸送性を有していることが好ましく、正孔輸送性化合物や電子輸送性化合物であることが好ましい。
また、有機化合物層15は、第1電極層14から正孔を受け取り、発光層へ輸送するための正孔輸送層(図示せず)を含んでいてもよい。正孔輸送層は、第1電極層14と発光層との間に設けられる。
このような正孔輸送層を形成する正孔輸送材料としては、公知の材料を使用することができる。例えば、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-1,1’-ビフェニル-4,4’-ジアミン(TPD)、4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(α-NPD)、4,4’,4’’-トリス(3-メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m-MTDATA)等のトリフェニルアミン誘導体;ポリビニルカルバゾール;上記トリフェニルアミン誘導体に重合性置換基を導入して重合したポリマー化合物等が挙げられる。上記正孔輸送材料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよく、または、異なる正孔輸送材料から形成された複数の正孔輸送層を積層して用いてもよい。
このような正孔輸送層を形成する正孔輸送材料としては、公知の材料を使用することができる。例えば、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-1,1’-ビフェニル-4,4’-ジアミン(TPD)、4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(α-NPD)、4,4’,4’’-トリス(3-メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m-MTDATA)等のトリフェニルアミン誘導体;ポリビニルカルバゾール;上記トリフェニルアミン誘導体に重合性置換基を導入して重合したポリマー化合物等が挙げられる。上記正孔輸送材料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよく、または、異なる正孔輸送材料から形成された複数の正孔輸送層を積層して用いてもよい。
また、上記正孔輸送層と第1電極層14との間に、正孔注入障壁を緩和するための正孔注入層(図示せず)が設けられていてもよい。正孔注入層を形成する材料としては、例えば、銅フタロシアニン、フルオロカーボン、二酸化ケイ素等の公知の材料が用いられる。さらに、上記の正孔輸送層に用いられる正孔輸送材料と2,3,5,6-テトラフルオロテトラシアノ-1,4-ベンゾキノンジメタン(F4TCNQ)等の電子受容体との混合物を用いることもできる。第1電極層14がITOやIZO等、導電性ポリマー以外の材料から形成される場合、正孔注入層としては上記の材料に加えて、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸の混合物(PEDOT:PSS)等の導電性ポリマーを用いることもできる。
有機化合物層15は、陰極である第2電極層16から電子を受け取り、発光層へ輸送するための電子輸送層(図示せず)を、発光層と第2電極層16との間に含んでいてもよい。このような電子輸送層に用いることができる材料としては、公知の材料を使用することができる。例えば、アルミニウム錯体、亜鉛錯体、キノリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ペリレン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、トリアジン誘導体、キノキサリン誘導体、トリアリールボラン誘導体、トリフェニルホスフィンオキサイド誘導体等が挙げられる。具体的には、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(略称:Alq)、ビス[2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾラト]亜鉛、ビス[2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラト]亜鉛、2-(4-ビフェニリル)-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール等が挙げられる。
また、上記電子輸送層と発光層との間に、正孔が発光層を通過することを抑え、発光層内で正孔と電子とを効率よく再結合させる目的で、正孔ブロック層(図示せず)が設けられていてもよい。この正孔ブロック層も有機化合物層15に含まれる層の1つとして捉えることができる。上記正孔ブロック層を形成するために、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体等の公知の材料を用いることができる。
有機化合物層15を構成する上記の各層の厚さは、電荷の移動度や電荷注入バランス、発光する光の干渉等を考慮して適宜選択され特に限定されない。本実施の形態では、好ましくは1nm~1μm、より好ましくは2nm~500nm、特に好ましくは5nm~200nmの範囲である。
また、複数の層の膜厚を合計した有機化合物層15の厚さは、第1電極層14と第2電極層16との距離が30nm~1μm、より好ましくは50nm~500nmとなるような厚さであることが望ましい。なお、有機化合物層15の厚さを制御することにより、微小共振器構造を形成し、有機発光素子10を適用した発光装置の外部へ取り出される光のスペクトルや強度を変えることができる。この場合、第1電極層14および第2電極層16のいずれか一方を、5nm~50nmの厚さの金属薄膜等からなる半反射電極として形成し、もう一方を反射電極として用いる。
本実施の形態が適用される有機発光素子10では、基板11に接した第1電極層14が陽極であり、有機化合物層15上を覆って形成された第2電極層16が陰極として機能している。有機化合物層15が発光層以外の層を含む場合、第1電極層14と接する層は正孔輸送性の材料を含み、第1電極層14から正孔が注入される。一方、第2電極層16と接する層は電子輸送性の材料を含み、第2電極層16から電子が注入される。
(第2電極層16)
第2電極層16は、第1電極層14との間で電圧を印加することによって有機化合物層15に電子を注入する陰極として機能する。第2電極層16の形成に使用される材料としては、電気伝導性を有するものであれば特に限定されない。本実施の形態では、仕事関数が低く、かつ化学的に安定なものが好ましい。具体的には、例えば、Al、MgAg合金、AlLiやAlCa等のAlとアルカリ(土類)金属との合金等の材料等を例示することができる。ただし、第2電極層16の材料は、有機化合物層15から放射される光を第2電極層16側から取り出す場合、例えば、第1電極層14と同様に、可視光に対して透明な材料を用いることが好ましい。第2電極層16の厚さは10nm~1μmが好ましく、50nm~500nmがより好ましい。
第2電極層16は、第1電極層14との間で電圧を印加することによって有機化合物層15に電子を注入する陰極として機能する。第2電極層16の形成に使用される材料としては、電気伝導性を有するものであれば特に限定されない。本実施の形態では、仕事関数が低く、かつ化学的に安定なものが好ましい。具体的には、例えば、Al、MgAg合金、AlLiやAlCa等のAlとアルカリ(土類)金属との合金等の材料等を例示することができる。ただし、第2電極層16の材料は、有機化合物層15から放射される光を第2電極層16側から取り出す場合、例えば、第1電極層14と同様に、可視光に対して透明な材料を用いることが好ましい。第2電極層16の厚さは10nm~1μmが好ましく、50nm~500nmがより好ましい。
本実施の形態では、第2電極層16から有機化合物層15への電子の注入障壁を下げて電子の注入効率を上げる目的で、陰極バッファ層(図示せず)を、第2電極層16と有機化合物層15との間に設けてもよい。陰極バッファ層の材料としては、例えば、アルカリ金属(ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs))、マグネシウム(Mg)、アルカリ土類金属(ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca))、希土類金属(プラセオジム(Pr)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb))、またはこれらの金属のフッ化物、塩化物、酸化物から選ばれる材料並びに2つ以上の混合物を使用することができる。さらに、2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(バソクプロイン(BCP))等の電子親和性の高い有機化合物とセシウム(Cs)等の電子供与性の高い材料の混合物も好ましく用いられる。陰極バッファ層の厚さは0.1nm~50nmが好ましく、0.1nm~20nmがより好ましく、0.5nm~10nmがより一層好ましい。
(その他の構成)
本実施の形態が適用される有機発光素子10は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を介して形成された第1電極層14が陽極であり、有機化合物層15上に形成された第2電極層16が陰極である。しかし、前述したように、陽極と陰極とが逆であってもよい。すなわち、第1電極層14が陰極であり、第2電極層16が陽極であってもよい。
本実施の形態が適用される有機発光素子10は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を介して形成された第1電極層14が陽極であり、有機化合物層15上に形成された第2電極層16が陰極である。しかし、前述したように、陽極と陰極とが逆であってもよい。すなわち、第1電極層14が陰極であり、第2電極層16が陽極であってもよい。
この場合、陽極及び陰極を形成する材料としては、それぞれ第1電極層14が陽極で第2電極層16が陰極である場合について上述した陽極および陰極を形成する材料と同じものを用いることができる。陰極である第1電極層14および陽極である第2電極層16の厚さの好ましい範囲は、それぞれ、陰極である第2電極層16および陽極である第1電極層14として上述した好ましい範囲と同じである。
また、上記の第1電極層14が陽極である態様において第1電極層14から有機化合物層15への正孔の注入を容易にする目的で第1電極層14の表面上に設けられる陽極表面修飾層を、第2電極層16が陽極である態様において設ける場合には、第2電極層16に隣接して有機化合物層15側に設けられる。また、陰極から有機化合物層15への電子の注入障壁を下げて電子の注入効率を上げる目的で、陰極バッファ層を設けてもよく、この陰極バッファ層は陰極である第1電極層14に隣接して有機化合物層15側に形成される。
有機化合物層15が、第2電極層16から正孔を受け取り、発光層へ輸送するための正孔輸送層を含んでいる場合、正孔輸送層は第2電極層16と発光層との間に設けられる。また、第2電極層16から正孔輸送層への正孔注入障壁を緩和するための正孔注入層がさらに設けられていてもよく、この正孔注入層は正孔輸送層と第2電極層16との間に形成される。
また、有機化合物層15は、陰極である第1電極層14から電子を受け取り、発光層へ輸送するための電子輸送層を含んでいてもよく、この電子輸送層は発光層と第1電極層14との間に形成される。
さらに、電子輸送層と発光層との間に、正孔が発光層を通過することを抑え、発光層内で正孔と電子とを効率よく再結合させる目的で、正孔ブロック層が設けられていてもよく、この正孔ブロック層は、発光層に隣接して陰極である第1電極層14側に形成される。
さらに、電子輸送層と発光層との間に、正孔が発光層を通過することを抑え、発光層内で正孔と電子とを効率よく再結合させる目的で、正孔ブロック層が設けられていてもよく、この正孔ブロック層は、発光層に隣接して陰極である第1電極層14側に形成される。
(全光線透過率およびヘイズについて)
上述したように、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率は、20%~65%の範囲となっている。さらに、この全光線透過率は、30%~60%の範囲であることが好ましく、40%~55%の範囲であることがより好ましい。
また、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズは、90%以上の範囲となっている。さらに、このヘイズは、95%以上の範囲であることが好ましく、98%以上の範囲であることがより好ましい。
上述したように、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率は、20%~65%の範囲となっている。さらに、この全光線透過率は、30%~60%の範囲であることが好ましく、40%~55%の範囲であることがより好ましい。
また、本実施の形態の有機発光素子10では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズは、90%以上の範囲となっている。さらに、このヘイズは、95%以上の範囲であることが好ましく、98%以上の範囲であることがより好ましい。
本実施の形態では、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率およびヘイズを上述の範囲とすることで、全光線透過率およびヘイズの少なくとも一方が上述の範囲に含まれない場合と比較して、有機発光素子10における光の取り出し効率を向上させることが可能になる。
(全光線透過率およびヘイズの測定について)
続いて、上述した全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明する。
図2は、全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明するための図である。図2(a)は、従来の全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明するための図であり、図2(b)は、本実施の形態における全光線透過率およびヘイズの測定方法を説明するための図である。
続いて、上述した全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明する。
図2は、全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明するための図である。図2(a)は、従来の全光線透過率およびヘイズの測定方法について説明するための図であり、図2(b)は、本実施の形態における全光線透過率およびヘイズの測定方法を説明するための図である。
従来、有機発光素子10に形成される光散乱層12の全光線透過率およびヘイズを測定する場合には、図2(a)に示すように、基板11上に光散乱層12のみを積層した状態で測定を行っている。具体的には、基板11上に光散乱層12のみを積層した第1積層体20に対して、光散乱層12における凹凸面12a側から入射光を照射して、第1積層体20を透過した透過光の強度等を基に、全光線透過率およびヘイズを測定・算出している。
通常、有機発光素子10(図1参照)では、有機化合物層15(図1参照)の発光層から放射され、第1電極層14(図1参照)側へ進行する光は、第1電極層14および平坦化層13を通過した後、光散乱層12内に到達する。そして、光散乱層12内に到達した光は、光散乱層12内で散乱されてその進行方向を変えられた後、光散乱層12を通過して基板11側から有機発光素子10の外部へ取り出される。
すなわち、有機発光素子10では、有機化合物層15の発光層から放射され第1電極層14側へ進行する光は、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面を通過することになる。
すなわち、有機発光素子10では、有機化合物層15の発光層から放射され第1電極層14側へ進行する光は、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面を通過することになる。
ここで、図2(a)に示すように、基板11上に光散乱層12のみを積層した第1積層体20では、光散乱層12の凹凸面12aが大気中に露出している。これにより、従来のように、全光線透過率およびヘイズを測定するに際し、第1積層体20に対して光散乱層12の凹凸面12a側から入射光を照射した場合には、入射光は、大気と光散乱層12の凹凸面12aとの界面を通過した後、光散乱層12内へ進入することになる。
したがって、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、大気と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響を受けた値となり、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響については反映していない値となる。すなわち、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、有機化合物層15の発光層から放射された光の有機発光素子10での挙動を反映したものではない。
この結果、有機発光素子10において、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズを制御したとしても、有機発光素子10の光取り出し効率の向上に必ずしもつながるわけではない。
したがって、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、大気と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響を受けた値となり、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響については反映していない値となる。すなわち、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、有機化合物層15の発光層から放射された光の有機発光素子10での挙動を反映したものではない。
この結果、有機発光素子10において、従来の方法で測定した全光線透過率およびヘイズを制御したとしても、有機発光素子10の光取り出し効率の向上に必ずしもつながるわけではない。
これに対し、本実施の形態では、図2(b)に示すように、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で全光線透過率およびヘイズの測定を行っている。具体的には、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した、積層体または積層基板の一例としての第2積層体30に対して、平坦化層13の表面側(光散乱層12とは反対側)から入射光を照射することで、全光線透過率およびヘイズを測定している。
すなわち、本実施の形態では、全光線透過率およびヘイズを測定するに際して平坦化層13の表面側から照射された入射光は、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面を通過して光散乱層12内へ進入することになる。
これにより、本実施の形態の方法で測定した全光線透過率およびヘイズ(第2積層体30の全光線透過率およびヘイズ)は、有機化合物層15の発光層から放射された光について、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響を反映したものとなる。すなわち、本実施の形態の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、有機発光素子10での光の挙動を反映したものとなっている。
すなわち、本実施の形態では、全光線透過率およびヘイズを測定するに際して平坦化層13の表面側から照射された入射光は、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面を通過して光散乱層12内へ進入することになる。
これにより、本実施の形態の方法で測定した全光線透過率およびヘイズ(第2積層体30の全光線透過率およびヘイズ)は、有機化合物層15の発光層から放射された光について、平坦化層13と光散乱層12の凹凸面12aとの界面の影響を反映したものとなる。すなわち、本実施の形態の方法で測定した全光線透過率およびヘイズは、有機発光素子10での光の挙動を反映したものとなっている。
したがって、本実施の形態では、このように基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で全光線透過率およびヘイズが測定され、有機発光素子10での光の挙動を反映した全光線透過率およびヘイズを制御することで、有機発光素子10における光の取り出し効率を向上させることができる。
具体的には、上述したように、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率(第2積層体30の全光線透過率)を20%~65%の範囲とし、且つ、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズ(第2積層体30のヘイズ)を90%以上の範囲とすることで、有機発光素子10の光取り出し効率を向上させることができる。
具体的には、上述したように、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率(第2積層体30の全光線透過率)を20%~65%の範囲とし、且つ、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズ(第2積層体30のヘイズ)を90%以上の範囲とすることで、有機発光素子10の光取り出し効率を向上させることができる。
なお、従来の方法で測定した第1積層体20の全光線透過率は、本実施の形態の方法で測定した第2積層体30の全光線透過率と比較して、小さくなる傾向がある。また、従来の方法で測定した第1積層体20のヘイズは、本実施の形態の方法で測定した第2積層体30のヘイズと比較して、大きくなる傾向がある。
これは以下の理由によると考えられる。
すなわち、従来の方法では、図2(a)に示したように、全光線透過率およびヘイズの測定を行う第1積層体20において、光散乱層12の凹凸面12aが大気中に露出している。したがって、入射光を光散乱層12の凹凸面12a側から照射した場合には、凹凸面12aにおいて入射光が散乱しやすい。
そして、光散乱層12の凹凸面12aで入射光が散乱した結果、第1積層体20を透過する光の強度が低下し、本実施の形態と比較して、得られる全光線透過率が小さくなる傾向がある。また、第1積層体20を透過する光のうち拡散光の割合が高くなり、本実施の形態と比較して、得られるヘイズが大きくなる傾向がある。
これは以下の理由によると考えられる。
すなわち、従来の方法では、図2(a)に示したように、全光線透過率およびヘイズの測定を行う第1積層体20において、光散乱層12の凹凸面12aが大気中に露出している。したがって、入射光を光散乱層12の凹凸面12a側から照射した場合には、凹凸面12aにおいて入射光が散乱しやすい。
そして、光散乱層12の凹凸面12aで入射光が散乱した結果、第1積層体20を透過する光の強度が低下し、本実施の形態と比較して、得られる全光線透過率が小さくなる傾向がある。また、第1積層体20を透過する光のうち拡散光の割合が高くなり、本実施の形態と比較して、得られるヘイズが大きくなる傾向がある。
なお、本実施の形態の方法では、図2(b)に示すように、全光線透過率およびヘイズの測定を行う第2積層体30において、光散乱層12の凹凸面12a上に平坦化層13が設けられることで、平坦化層13が大気中に露出しており、凹凸面12aは大気中に露出していない。また、大気中に露出する平坦化層13の表面(光散乱層12とは反対側の面)は、光散乱層12の凹凸面12aと比較して凹凸が少なく平坦になっている。
したがって、本実施の形態において、全光線透過率およびヘイズの測定に際して入射光を平坦化層13の表面から照射した場合であっても、従来の場合と比較して入射光が散乱しにくい。
このため、本実施の形態の方法では、従来の方法と比較して、得られる全光線透過率が大きくなり、得られるヘイズが小さくなる傾向がある。
したがって、上述したように基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した第2積層体30のヘイズを90%以上とするためには、基板11上に光散乱層12のみを積層した第1積層体20のヘイズを96%以上とすることが好ましく、98%以上とすることがより好ましい。ここで、第2積層体30のヘイズが90%以上であり且つ第1積層体20のヘイズが96%以上である場合には、第1積層体20のヘイズが96%未満である場合と比較して、有機発光素子10の光取り出し効率を高めることが可能になる。
したがって、本実施の形態において、全光線透過率およびヘイズの測定に際して入射光を平坦化層13の表面から照射した場合であっても、従来の場合と比較して入射光が散乱しにくい。
このため、本実施の形態の方法では、従来の方法と比較して、得られる全光線透過率が大きくなり、得られるヘイズが小さくなる傾向がある。
したがって、上述したように基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した第2積層体30のヘイズを90%以上とするためには、基板11上に光散乱層12のみを積層した第1積層体20のヘイズを96%以上とすることが好ましく、98%以上とすることがより好ましい。ここで、第2積層体30のヘイズが90%以上であり且つ第1積層体20のヘイズが96%以上である場合には、第1積層体20のヘイズが96%未満である場合と比較して、有機発光素子10の光取り出し効率を高めることが可能になる。
(有機発光素子10の製造方法)
続いて、本実施の形態の有機発光素子10の製造方法について説明する。
有機発光素子10を製造する場合には、まず、基板11上に、光散乱層12および平坦化層13を順に成膜した第2積層体30(図2(b)参照)を形成する。なお、ここで成膜する光散乱層12および平坦化層13の材質、厚さ等は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を成膜した状態で測定する全光線透過率およびヘイズ(すなわち、第2積層体30の全光線透過率およびヘイズ)が上述した範囲となるように、適宜選択されたものである。
続いて、第2積層体30の平坦化層13上に、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16を順に積層し、図1に示した有機発光素子10を得る。
続いて、本実施の形態の有機発光素子10の製造方法について説明する。
有機発光素子10を製造する場合には、まず、基板11上に、光散乱層12および平坦化層13を順に成膜した第2積層体30(図2(b)参照)を形成する。なお、ここで成膜する光散乱層12および平坦化層13の材質、厚さ等は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を成膜した状態で測定する全光線透過率およびヘイズ(すなわち、第2積層体30の全光線透過率およびヘイズ)が上述した範囲となるように、適宜選択されたものである。
続いて、第2積層体30の平坦化層13上に、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16を順に積層し、図1に示した有機発光素子10を得る。
ここで、有機発光素子10を構成する各層を形成するには、例えば、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等を用いることができる。また、塗布成膜方法(すなわち、目的とする材料を溶剤に溶解させた溶液を塗布し乾燥する方法)等の湿式成膜方法を用いることが可能な場合には、例えば、スピンコーティング法、ディップコーティング法、インクジェット法、印刷法、スプレー法、ディスペンサー法等の方法を用いて各層を形成することができる。
なお、本実施の形態が適用される有機発光素子10を長期安定的に用い、且つ外部から保護するためには、有機発光素子10の周囲に保護層や保護カバーを設けることが好ましい。保護層としては、高分子化合物、金属酸化物、金属フッ化物、金属ホウ化物、窒化ケイ素、酸化ケイ素等を用いることができる。そして、これらの積層体も用いることができる。
また、保護カバーとしては、ガラス板、表面に低透水率処理を施したプラスチック板、金属等を用いることができる。このような保護カバーを、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用いて有機発光素子10の基板11と貼り合わせ、保護カバー内を密閉状態にすることが好ましい。また、この場合、スペーサーを用いることにより、保護カバー内に所定の空間を維持することが可能となり、有機発光素子10の各層が傷つくのを防止できるため好ましい。
さらに、保護カバー内のこのような空間に、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを封入することにより、保護カバー内の空間に露出する第2電極層16の酸化を防止しやすくなる。特に、ヘリウムは、他の不活性ガスと比較して熱伝導率が高いため、電圧印加時に発光装置から発生する熱を、保護カバーに効果的に伝えることができるため好ましい。また、酸化バリウム等の乾燥剤を保護カバー内のこの空間内に設置することにより、有機発光素子10の製造過程で吸着される水分が発光装置に与えるダメージを抑制しやすくなる。
また、保護カバーとしては、ガラス板、表面に低透水率処理を施したプラスチック板、金属等を用いることができる。このような保護カバーを、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用いて有機発光素子10の基板11と貼り合わせ、保護カバー内を密閉状態にすることが好ましい。また、この場合、スペーサーを用いることにより、保護カバー内に所定の空間を維持することが可能となり、有機発光素子10の各層が傷つくのを防止できるため好ましい。
さらに、保護カバー内のこのような空間に、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを封入することにより、保護カバー内の空間に露出する第2電極層16の酸化を防止しやすくなる。特に、ヘリウムは、他の不活性ガスと比較して熱伝導率が高いため、電圧印加時に発光装置から発生する熱を、保護カバーに効果的に伝えることができるため好ましい。また、酸化バリウム等の乾燥剤を保護カバー内のこの空間内に設置することにより、有機発光素子10の製造過程で吸着される水分が発光装置に与えるダメージを抑制しやすくなる。
本実施の形態が適用される有機発光素子10は、面発光光源等に用いることができる。面発光光源としては、具体的には、電子写真装置、レジスト露光装置、読み取り装置、光通信システム等における光源、表示装置におけるバックライト、照明、インテリア照明等が挙げられる。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、全光線透過率およびヘイズは、村上色彩技術研究所社製ヘイズメーターHM-150を用いて測定した。
(実施例1)
[発光材料溶液の調製]
国際公開第2010/016512号(WO2010/016512)に記載された方法に従って、下記式で表される燐光発光性の高分子化合物(A)を合成した。高分子化合物(A)の重量平均分子量は、52,000、各繰り返し単位のモル比は、k:m:n=6:42:52であった。
そして、この高分子化合物(A)3重量部を97重量部のトルエンに溶解させ、発光材料溶液(以下、「溶液A」ともいう。)を調整した。
(実施例1)
[発光材料溶液の調製]
国際公開第2010/016512号(WO2010/016512)に記載された方法に従って、下記式で表される燐光発光性の高分子化合物(A)を合成した。高分子化合物(A)の重量平均分子量は、52,000、各繰り返し単位のモル比は、k:m:n=6:42:52であった。
そして、この高分子化合物(A)3重量部を97重量部のトルエンに溶解させ、発光材料溶液(以下、「溶液A」ともいう。)を調整した。
[光散乱材料液の調製]
本発明の光散乱層12の形成に用いる光散乱材料液を調製するために、酸化チタン微粒子(昭和電工社製、G1グレード、平均粒子径250nm)20重量部を、ポリエチレングリコール(Aldrich社製、平均分子量200)80重量部中に加え、超音波分散機を用いて一昼夜分散させた。
そして、得られた混合物を、PTFEシリンジフィルタ(Advantec社製、孔径5μm)で濾過し、光散乱材料液(以下、「分散液a」ともいう。)を得た。
本発明の光散乱層12の形成に用いる光散乱材料液を調製するために、酸化チタン微粒子(昭和電工社製、G1グレード、平均粒子径250nm)20重量部を、ポリエチレングリコール(Aldrich社製、平均分子量200)80重量部中に加え、超音波分散機を用いて一昼夜分散させた。
そして、得られた混合物を、PTFEシリンジフィルタ(Advantec社製、孔径5μm)で濾過し、光散乱材料液(以下、「分散液a」ともいう。)を得た。
[有機発光素子の作製]
続いて、図1に示した有機発光素子10を、以下の方法で作製した。
具体的には、まず、基板11として石英ガラスからなるガラス基板(25mm角、厚さ0.7mm)上に、分散液aをスピンコート法により塗布した。なお、スピンコートは、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに1500rpmの回転速度で30秒回転させて行った。
その後、得られた膜を大気中に1時間放置して予備乾燥した後、275℃のホットプレート上で1時間、加熱乾燥させた。
続いて、図1に示した有機発光素子10を、以下の方法で作製した。
具体的には、まず、基板11として石英ガラスからなるガラス基板(25mm角、厚さ0.7mm)上に、分散液aをスピンコート法により塗布した。なお、スピンコートは、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに1500rpmの回転速度で30秒回転させて行った。
その後、得られた膜を大気中に1時間放置して予備乾燥した後、275℃のホットプレート上で1時間、加熱乾燥させた。
続いて、得られた乾燥膜上に、分散液aを上述した条件でスピンコート法により塗布した後、上述した条件で乾燥させた。
以上により、基板11上に積層された膜厚2.2μmの光散乱層12を得た。なお、光散乱層12における微粒子は酸化チタン微粒子である。また、上記の加熱工程においては、ポリエチレングリコールが蒸発して除去されるため、光散乱層12における基材は空気となる。
このとき、基板11上に光散乱層12が積層された状態(第1積層体20)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
以上により、基板11上に積層された膜厚2.2μmの光散乱層12を得た。なお、光散乱層12における微粒子は酸化チタン微粒子である。また、上記の加熱工程においては、ポリエチレングリコールが蒸発して除去されるため、光散乱層12における基材は空気となる。
このとき、基板11上に光散乱層12が積層された状態(第1積層体20)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
次に、光散乱層12上にポリエチレンテレフタレートの15wt%ヘキサフルオロイソプロパノール溶液をスピンコート法により塗布した。なお、スピンコートは、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに1500rpmの回転速度で30秒回転させて行った。
その後、得られた膜を、150℃で30分間加熱乾燥することで、光散乱層12上に積層された厚さ1.5μmの平坦化層13を得た。
このとき、基板11上に光散乱層12および平坦化層13が順に積層された状態(第2積層体30)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
その後、得られた膜を、150℃で30分間加熱乾燥することで、光散乱層12上に積層された厚さ1.5μmの平坦化層13を得た。
このとき、基板11上に光散乱層12および平坦化層13が順に積層された状態(第2積層体30)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
次に、スパッタ装置を用い、平坦化層13上に、第1電極層14としてのITO膜(厚さ150nm)を、幅3mmのストライプ状に形成した。
そして、形成した第1電極層14としてのITO膜および露出する平坦化層13の表面を純水で洗浄し、100℃のホットプレート上で5分間乾燥した後、さらにUVクリーニング装置中で5分間UV照射を行った。
次に、平坦化層13上に形成したITO膜および露出する平坦化層13を覆うように、溶液Aをスピンコート法(回転速度:3000rpm)により塗布し、窒素雰囲気下、140℃で1時間放置し乾燥することで、厚さ80nmの有機化合物層15(発光層)を形成した。
そして、形成した第1電極層14としてのITO膜および露出する平坦化層13の表面を純水で洗浄し、100℃のホットプレート上で5分間乾燥した後、さらにUVクリーニング装置中で5分間UV照射を行った。
次に、平坦化層13上に形成したITO膜および露出する平坦化層13を覆うように、溶液Aをスピンコート法(回転速度:3000rpm)により塗布し、窒素雰囲気下、140℃で1時間放置し乾燥することで、厚さ80nmの有機化合物層15(発光層)を形成した。
続いて、形成した発光層上に、陰極バッファ層としてのフッ化ナトリウム層(厚さ4nm)を蒸着法により成膜した。
次いで、蒸着法を用いて、フッ化ナトリウム層上に、第2電極層16としてアルミニウム層(厚さ130nm)をITO膜と直交するように幅3mmのストライプ状に成膜し、図1に示した有機発光素子10を得た。
得られた有機発光素子10は、グローブボックス中で、ガラスをUV硬化樹脂により接着して封止した。
次いで、蒸着法を用いて、フッ化ナトリウム層上に、第2電極層16としてアルミニウム層(厚さ130nm)をITO膜と直交するように幅3mmのストライプ状に成膜し、図1に示した有機発光素子10を得た。
得られた有機発光素子10は、グローブボックス中で、ガラスをUV硬化樹脂により接着して封止した。
(実施例2)
[光散乱材料液の調製]
本発明の光散乱層12の形成に用いる光散乱材料液を調製するために、酸化チタン微粒子(昭和電工社製、G2グレード、平均粒子径500nm)17重量部を、ポリエチレングリコール(Aldrich社製、平均分子量200)83重量部中に加え、超音波分散機を用いて一昼夜分散させた。
そして、得られた混合物をPTFEシリンジフィルタ(Advantec社製、孔径5μm)で濾過し、光散乱材料液(以下、「分散液b」ともいう。)を得た。
[光散乱材料液の調製]
本発明の光散乱層12の形成に用いる光散乱材料液を調製するために、酸化チタン微粒子(昭和電工社製、G2グレード、平均粒子径500nm)17重量部を、ポリエチレングリコール(Aldrich社製、平均分子量200)83重量部中に加え、超音波分散機を用いて一昼夜分散させた。
そして、得られた混合物をPTFEシリンジフィルタ(Advantec社製、孔径5μm)で濾過し、光散乱材料液(以下、「分散液b」ともいう。)を得た。
[有機発光素子の作製]
続いて、図1に示した有機発光素子10を、以下の方法で作製した。
具体的には、まず、基板11として石英ガラスからなるガラス基板(25mm角、厚さ0.7mm)上に、分散液bをスピンコート法により塗布した。なお、スピンコートは、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに1000rpmの回転速度で30秒回転させて行った。
その後、得られた膜を大気中に1時間放置して予備乾燥した後、275℃のホットプレート上で1時間、加熱乾燥させた。
以上により、基板11上に積層された膜厚1.7μmの光散乱層12を得た。なお、光散乱層12における微粒子は酸化チタン微粒子である。また、上記の加熱工程においては、ポリエチレングリコールが蒸発して除去されるため、光散乱層12における基材は空気となる。
このとき、基板11上に光散乱層12が積層された状態(第1積層体20)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
続いて、図1に示した有機発光素子10を、以下の方法で作製した。
具体的には、まず、基板11として石英ガラスからなるガラス基板(25mm角、厚さ0.7mm)上に、分散液bをスピンコート法により塗布した。なお、スピンコートは、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに1000rpmの回転速度で30秒回転させて行った。
その後、得られた膜を大気中に1時間放置して予備乾燥した後、275℃のホットプレート上で1時間、加熱乾燥させた。
以上により、基板11上に積層された膜厚1.7μmの光散乱層12を得た。なお、光散乱層12における微粒子は酸化チタン微粒子である。また、上記の加熱工程においては、ポリエチレングリコールが蒸発して除去されるため、光散乱層12における基材は空気となる。
このとき、基板11上に光散乱層12が積層された状態(第1積層体20)で、全光線透過率およびヘイズを測定した。
続いて、得られた光散乱層12上に、実施例1と同様にして平坦化層13を形成し、第2積層体30の全光線透過率およびヘイズを測定した。
その後、実施例1と同様にして、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16の形成を行い、有機発光素子10を得た。さらに、得られた有機発光素子10を、実施例1と同様にして封止した。
その後、実施例1と同様にして、第1電極層14、有機化合物層15および第2電極層16の形成を行い、有機発光素子10を得た。さらに、得られた有機発光素子10を、実施例1と同様にして封止した。
(比較例1~比較例3)
実施例1にて用いた分散液aにおける酸化チタン微粒子の配合量、分散液aの塗布回数、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した以外は実施例1と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例1と同様にして封止した。
実施例1にて用いた分散液aにおける酸化チタン微粒子の配合量、分散液aの塗布回数、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した以外は実施例1と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例1と同様にして封止した。
(比較例4)
実施例2にて用いた分散液bにおける酸化チタン微粒子の配合量、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した以外は実施例2と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例2と同様にして封止した。
実施例2にて用いた分散液bにおける酸化チタン微粒子の配合量、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した以外は実施例2と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例2と同様にして封止した。
(比較例5)
スピンコート法による分散液bの塗布において、スピンコートを、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに2500rpmの回転速度で30秒回転させて行った点、および、分散液bの塗布回数、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した点以外は実施例2と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例2と同様にして封止した。
スピンコート法による分散液bの塗布において、スピンコートを、最初に200rpmの回転速度で5秒間回転させた後、直ちに2500rpmの回転速度で30秒回転させて行った点、および、分散液bの塗布回数、光散乱層12の膜厚等を表1に示したように変更した点以外は実施例2と同様にして有機発光素子を作製し、得られた有機発光素子を実施例2と同様にして封止した。
実施例1~2および比較例1~5にて得られた有機発光素子について、外部量子効率を測定し、表1に示した。なお、表1に示した各有機発光素子の外部量子効率は、比較例1で得られた有機発光素子の外部量子効率を100とした場合の相対値で示している。
また、各有機発光素子の製造過程で測定した全光線透過率およびヘイズについても表1に示した。
また、各有機発光素子の製造過程で測定した全光線透過率およびヘイズについても表1に示した。
表1に示した結果から、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率(第2積層体30の全光線透過率)が20%~65%の範囲、且つヘイズ(第2積層体30のヘイズ)が90%以上の範囲である場合(実施例1、2)に、第2積層体30の全光線透過率がこの範囲外である場合(比較例1)、第2積層体30のヘイズがこの範囲外である場合(比較例2、4および5)、第2積層体30の全光線透過率および第2積層体30のヘイズの双方がこの範囲外である場合(比較例3)と比較して、有機発光素子10の外部量子効率が向上することが分かる。
また、実施例1と実施例2とを比較すると、第2積層体30の全光線透過率が30%~60%の範囲である場合、特に第2積層体30の全光線透過率が40%~55%の範囲である場合(実施例1)に、有機発光素子10の外部量子効率がより向上することが分かる。
さらに、実施例1と実施例2とを比較すると、第2積層体30のヘイズが95%以上の範囲である場合、特に第2積層体30のヘイズが98%以上の範囲である場合(実施例1)に、有機発光素子10の外部量子効率がより向上することが分かる。
さらに、実施例1と実施例2とを比較すると、第2積層体30のヘイズが95%以上の範囲である場合、特に第2積層体30のヘイズが98%以上の範囲である場合(実施例1)に、有機発光素子10の外部量子効率がより向上することが分かる。
さらにまた、実施例1と実施例2とを比較すると、基板11上に光散乱層12のみを積層した状態で測定した全光線透過率(第1積層体20の全光線透過率)が96%以上の範囲である場合、特に第1積層体20の全光線透過率が98%以上の範囲である場合(実施例1)に、第1積層体20の全光線透過率がこの範囲外である場合(実施例2)と比較して、有機発光素子10の外部量子効率がより向上することが分かる。
なお、表1に示した結果から、基板11上に光散乱層12のみを積層した状態で測定した全光線透過率(第1積層体20の全光線透過率)は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定した全光線透過率(第2積層体30の全光線透過率)と比較して、小さいことが分かる。
また、基板11上に光散乱層12のみを積層した状態で測定したヘイズ(第1積層体20のヘイズ)は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズ(第2積層体30のヘイズ)と比較して、大きいことが分かる。
また、基板11上に光散乱層12のみを積層した状態で測定したヘイズ(第1積層体20のヘイズ)は、基板11上に光散乱層12および平坦化層13を順に積層した状態で測定したヘイズ(第2積層体30のヘイズ)と比較して、大きいことが分かる。
10…有機発光素子、11…基板、12…光散乱層、12a…凹凸面、13…平坦化層、14…第1電極層、15…有機化合物層、16…第2電極層、20…第1積層体、30…第2積層体
Claims (7)
- 通電により発光する発光層を含む有機発光素子であって、
前記発光層から放射される光に対する透過性を有する基板と、
前記基板上に積層され、前記発光層から放射される光を散乱させる光散乱層と、
前記光散乱層上に積層され、当該光散乱層と接する面とは反対側の面が平坦な平坦化層と、
前記平坦化層上に積層される第1電極層と、
少なくとも前記発光層を含み、前記第1電極層上に積層される有機化合物層と、
前記有機化合物層上に積層される第2電極層とを備え、
前記基板上に前記光散乱層および前記平坦化層を積層した状態で測定した全光線透過率が、20%~65%であり、
前記基板上に前記光散乱層および前記平坦化層を積層した状態で測定したヘイズが、90%以上であること
を特徴とする有機発光素子。 - 前記光散乱層は、前記発光層から放射される光に対する透過性を有する基材に、当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散して構成されることを特徴とする請求項1記載の有機発光素子。
- 前記光散乱層は、前記基材に対して、平均粒子径50nm~5000nmの前記微粒子を1wt%~80wt%分散させて構成され、厚さが0.1μm~50μmであることを特徴とする請求項2記載の有機発光素子。
- 前記全光線透過率は、30%~60%であり、
前記ヘイズは、95%以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の有機発光素子。 - 前記基板上に前記光散乱層を積層した状態で測定したヘイズが、96%以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の有機発光素子。
- 通電により発光する発光層を含む有機発光素子に用いられる積層基板であって、
透光性を有する基板と、
前記基板上に積層され、透光性を有する基材に、当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子を分散して構成される光散乱層と、
前記光散乱層上に積層され、当該光散乱層とは反対側の面が平坦な平坦化層とを有し、
全光線透過率が20%~65%であり、ヘイズが90%以上であることを特徴とする積層基板。 - 基板と、当該基板上に積層され、基材中に当該基材とは屈折率の異なる材料からなる微粒子が分散されて構成される光散乱層と、当該光散乱層上に積層され、表面が平坦な平坦化層とを含み、全光線透過率が25%~60%であり且つヘイズが90%以上である積層体に対して、当該平坦化層上に第1電極層を積層し、
前記第1電極層上に、通電により発光する発光層を少なくとも含む有機化合物層を積層し、
前記有機化合物層上に第2電極層を積層すること
を特徴とする有機発光素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012283726 | 2012-12-26 | ||
JP2012-283726 | 2012-12-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014104059A1 true WO2014104059A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=51021137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/084586 WO2014104059A1 (ja) | 2012-12-26 | 2013-12-25 | 有機発光素子、積層基板および有機発光素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2014104059A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017134820A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | パイオニア株式会社 | 発光装置および発光装置の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008123492A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 面発光体 |
JP2010170969A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Asahi Glass Co Ltd | 電極付き基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-12-25 WO PCT/JP2013/084586 patent/WO2014104059A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008123492A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 面発光体 |
JP2010170969A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Asahi Glass Co Ltd | 電極付き基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017134820A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | パイオニア株式会社 | 発光装置および発光装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5656176B2 (ja) | 有機電子素子および有機電子素子の製造方法 | |
KR101956954B1 (ko) | 유기 발광 부품 | |
Tong et al. | Efficient Light Extraction of Organic Light‐Emitting Diodes on a Fully Solution‐Processed Flexible Substrate | |
JP5824678B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20120016028A (ko) | 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
TWI506836B (zh) | 透明導電膜及包含其之有機發光裝置 | |
KR20140024307A (ko) | 조명용 유기 전자 소자 | |
US9093665B2 (en) | Light-emitting module and method for manufacturing the same | |
WO2013146350A1 (ja) | 発光装置および発光装置の製造方法 | |
JP6151874B1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント装置および照明装置 | |
WO2014104059A1 (ja) | 有機発光素子、積層基板および有機発光素子の製造方法 | |
CN104466010A (zh) | 有机电致发光装置及其制备方法 | |
WO2018124245A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子および照明装置 | |
JP2013016395A (ja) | 発光装置および発光装置の製造方法 | |
JP2018107037A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子および照明装置 | |
JP2016039135A (ja) | フレキシブル基板及びそれを用いた有機el素子、有機el照明装置 | |
WO2013094375A1 (ja) | 有機発光素子の製造方法 | |
WO2012176692A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
JP5216623B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
JP5919821B2 (ja) | 光学基板及びその製造方法並びに発光表示装置 | |
WO2014069396A1 (ja) | 有機発光素子および有機発光素子の製造方法 | |
WO2012137400A1 (ja) | 有機薄膜及びこれを発光層に含む有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2019187265A1 (ja) | 有機el素子、有機el照明装置、および有機el素子の着色抑制をする光取出し用フィルム | |
WO2018051617A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR102054528B1 (ko) | 투명 도전성막 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13869144 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13869144 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |