WO2014080904A1 - フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法 - Google Patents

フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014080904A1
WO2014080904A1 PCT/JP2013/081161 JP2013081161W WO2014080904A1 WO 2014080904 A1 WO2014080904 A1 WO 2014080904A1 JP 2013081161 W JP2013081161 W JP 2013081161W WO 2014080904 A1 WO2014080904 A1 WO 2014080904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molten tin
protruding wall
glass
float glass
molten
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081161
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信之 伴
伊賀 元一
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to CN201380053627.7A priority Critical patent/CN104718166B/zh
Publication of WO2014080904A1 publication Critical patent/WO2014080904A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/16Construction of the float tank; Use of material for the float tank; Coating or protection of the tank wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/20Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath

Definitions

  • the present invention relates to a float glass molding apparatus and a float glass manufacturing method.
  • the float glass forming apparatus includes a molten tin tank that accommodates molten tin, and flows molten glass on the molten tin in the molten tin tank to form a strip-shaped glass ribbon.
  • the glass ribbon is pulled up from the molten tin in the downstream area of the molten tin tank, and after being gradually cooled, it is cut. In this way, a glass plate is obtained.
  • the float glass forming apparatus further includes a roof disposed above the molten tin bath (see, for example, Patent Document 1).
  • the roof is formed with a gas supply path for supplying reducing gas to a space between the roof and the molten tin tank (upper space of the molding apparatus).
  • the reducing gas reacts with oxygen mixed from the outside into the upper space of the molding apparatus, and suppresses oxidation of molten tin in the molten tin tank.
  • a mixed gas containing nitrogen gas and hydrogen gas is generally used as the reducing gas.
  • the molten tin contains oxygen as an impurity, and the tin oxide vapor is volatilized from the exposed portion of the molten tin.
  • the vaporized tin oxide vapor becomes tin oxide particles when cooled.
  • the tin oxide particles may fall on the glass ribbon and cause defects.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a float glass molding apparatus from which a high-quality glass plate can be obtained.
  • one embodiment of the present invention provides: In a float glass molding apparatus, comprising a molten tin tank containing molten tin, and forming a ribbon glass plate by flowing molten glass on the molten tin in the molten tin tank, A protruding wall that protrudes from the upper part of the side brick of the molten tin tank and forms a gap between the molten tin in the molten tin tank and an exposed portion that is not covered with the glass ribbon, An air supply pipe for supplying reducing gas to the gap is further provided through the through hole of the protruding wall.
  • a float glass forming apparatus from which a high-quality glass plate can be obtained.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3. It is sectional drawing which shows the lower structure of the shaping
  • the same or corresponding components are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the X direction represents the flow direction of the glass ribbon
  • the Y direction represents the width direction of the glass ribbon.
  • the X direction and the Y direction are directions orthogonal to each other.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a float glass manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a float glass manufacturing apparatus 100 includes a melting apparatus 200 that melts a glass raw material 10 to form a molten glass 12, and a molten glass 12 that is supplied from the melting apparatus 200 is formed into a belt-like plate shape. 14 and a slow cooling device 400 that slowly cools the glass ribbon 14 molded by the molding device 300.
  • the melting apparatus 200 includes a melting tank 210 that stores the molten glass 12 and a burner 220 that forms a flame above the molten glass 12 stored in the melting tank 210.
  • the glass raw material 10 thrown into the melting tank 210 is gradually melted into the molten glass 12 by the radiant heat from the flame formed by the burner 220.
  • the molten glass 12 is continuously supplied from the melting tank 210 to the molding apparatus 300.
  • the forming apparatus 300 includes a molten tin tank 320 that accommodates molten tin 310.
  • Molten glass 12 is continuously supplied onto molten tin 310 in molten tin tank 320.
  • the forming apparatus 300 causes the molten glass 12 to flow on the molten tin 310 in the molten tin tank 320 to form a strip-shaped glass ribbon 14.
  • the glass ribbon 14 is gradually cooled while flowing in a predetermined direction, and gradually hardens.
  • the glass ribbon 14 is pulled up from the molten tin 310 in the downstream area of the molten tin tank 320 and conveyed to the slow cooling device 400 by the lift-out roll 510.
  • the slow cooling device 400 gradually cools the glass ribbon 14 formed by the forming device 300.
  • the slow cooling device 400 includes, for example, a slow cooling furnace (rare) 410 having a heat insulating structure and a plurality of transport rolls 420 disposed in the slow cooling furnace 410 and transporting the glass ribbon 14 in a predetermined direction.
  • the atmospheric temperature in the slow cooling furnace 410 becomes lower as it goes from the inlet to the outlet of the slow cooling furnace 410.
  • the atmospheric temperature in the slow cooling furnace 410 is adjusted by a heater 440 or the like provided in the slow cooling furnace 410.
  • the glass ribbon 14 carried out from the outlet of the slow cooling furnace 410 is cut into a predetermined size by a cutting machine to obtain a product glass plate.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a float glass forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view showing a lower structure of a float glass forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • the molding apparatus 300 includes a molten tin tank 320 that accommodates molten tin 310, a roof 302 that is disposed above the molten tin tank 320, and the like.
  • the roof 302 is provided with a gas supply path 330 that supplies a reducing gas to a space 304 (an upper space of the molding apparatus 300) between the roof 302 and the molten tin tank 320.
  • a heater 332 as a heating source is inserted into the gas supply path 330.
  • the gas supply path 330 supplies reducing gas to the upper space 304 of the molding apparatus 300 in order to suppress oxidation of the molten tin 310.
  • the reducing gas contains, for example, 1 to 15% by volume of hydrogen gas and 85 to 99% by volume of nitrogen gas.
  • the upper space 304 of the molding apparatus 300 has a pressure higher than the atmospheric pressure in order to limit the mixing of outside air.
  • a plurality of heaters 332 are provided, for example, at intervals in the flow direction (X direction) and the width direction (Y direction) of the glass ribbon 14.
  • the output of the heater 332 is controlled so that the temperature of the glass ribbon 14 becomes lower from the upstream side toward the downstream side.
  • the output of the heater 332 is controlled so that the thickness of the glass ribbon 14 is uniform in the width direction.
  • the molten tin tank 320 includes a metal casing 322 that opens upward, and a bottom brick 324 and a side brick 326 installed in the casing 322.
  • the casing 322 is for preventing external air from being mixed.
  • the lower surface of the casing 322 is exposed to the outside air and naturally cooled.
  • the bottom brick 324 protects the inner bottom surface of the casing 322, and the side brick 326 protects the inner side surface of the casing 322.
  • a plurality of bottom bricks 324 are two-dimensionally arranged in the X direction and the Y direction.
  • a plurality of side bricks 326 are arranged in a square ring along the inner side surface of the casing 322 so as to surround the plurality of bottom bricks 324.
  • the upper surface of the molten tin 310 in the molten tin tank 320 includes a wide wide area Z1, a middle area Z2 in which the width gradually decreases, and a narrow narrow area Z3 from the upstream side.
  • the temperature of the wide area Z1 is set to 700 ° C. or higher in the case of alkali-containing glass. Further, the temperature of the wide area Z1 is set to 900 ° C. or more in the case of alkali-free glass.
  • the upper surface of the molten tin 310 in the molten tin tank 320 includes an exposed portion 311 that is not covered with the glass ribbon 14 and a covered portion 312 that is covered with the glass ribbon 14.
  • the exposed portions 311 are on both sides in the width direction of the glass ribbon 14 as shown in FIG.
  • the forming apparatus 300 protrudes from the upper portion of the side brick 326 of the molten tin tank 320 and forms a protruding wall 340 that forms a gap 306 with the exposed portion 311 of the molten tin 310 in the molten tin tank 320.
  • the protruding wall 340 has, for example, a plate shape and is provided horizontally above the molten tin 310.
  • the protruding wall 340 restricts the contact between the oxygen gas mixed from the outside into the space above the protruding wall 340 and the molten tin 310, and suppresses an increase in the oxygen concentration in the molten tin 310.
  • the protruding wall 340 receives the tin oxide particles 314 falling from above, and prevents the tin oxide particles 314 from dropping onto the molten tin 310.
  • the protruding wall 340 of this embodiment is provided horizontally with respect to the liquid level of the molten tin 310, for example, it may be provided obliquely with respect to the liquid level of the molten tin 310.
  • the molding apparatus 300 further includes an air supply pipe 350 that supplies a reducing gas to the gap 306 between the protruding wall 340 and the exposed portion 311 of the molten tin 310 through the through hole of the protruding wall 340.
  • the reducing gas in the supply pipe 350 includes, for example, hydrogen gas (H 2 ).
  • the reducing gas in the supply pipe 350 may be a mixed gas containing an inert gas such as nitrogen gas (N 2 ), or may be the same type of gas as the reducing gas in the gas supply path 330 for cost reduction.
  • the reducing gas in the supply pipe 350 may be a high-temperature gas so as not to cool the molten tin 310 or the glass ribbon 14, and a band heater may be wound around the supply pipe 350.
  • the supply pipe 350 supplies the reducing gas to the gap 306 between the protruding wall 340 and the exposed portion 311 of the molten tin 310, so that the composition of the atmosphere in contact with the exposed portion 311 of the molten tin 310 is changed to a desired composition. Can be adjusted. Therefore, as will be described in detail later, volatilization of tin oxide vapor (SnO) evaporated from the exposed portion 311 of the molten tin 310 can be restricted, and the oxygen concentration in the molten tin 310 can be reduced.
  • tin oxide vapor SnO
  • the reducing gas (for example, H 2 ) supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 reacts with the tin oxide vapor (SnO) evaporated from the exposed portion 311 of the molten tin 310, and the tin vapor (Sn) and water vapor (H 2 ). O).
  • the amount of tin vapor in the gap 306 exceeds the saturation vapor amount, the newly generated tin vapor becomes tin droplets and falls onto the molten tin 310.
  • water vapor is exhausted to the outside of the molding apparatus 300 through the upper space 304 of the molding apparatus 300 together with the unreacted reducing gas.
  • the reducing gas (for example, H 2 ) supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 decomposes the tin oxide vapor (SnO) evaporated from the exposed portion 311 of the molten tin 310, and volatilizes the tin oxide vapor. Suppress. Therefore, the fall of the tin oxide particles that can be generated from the tin oxide vapor onto the glass ribbon 14 can be suppressed. Volatilization of the tin oxide vapor (SnO) from the molten tin 310 is likely to occur at 700 ° C. or higher, is remarkable at 800 ° C. or higher, and is particularly remarkable at 1000 ° C. or higher.
  • the reducing gas for example, H 2
  • the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 comes into contact with the exposed portion 311 of the molten tin 310 and reacts with oxygen in the molten tin 310 to generate water vapor.
  • the water vapor is discharged together with the unreacted reducing gas through the upper space 304 of the molding apparatus 300 to the outside of the molding apparatus 300.
  • the reducing gas for example, H 2
  • the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 reduces the oxygen concentration in the molten tin 310. Therefore, the amount of tin oxide vapor that evaporates from the exposed portion 311 of the molten tin 310 can be reduced.
  • the hydrogen gas concentration (volume%) in the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 is the hydrogen gas concentration (volume) in the reducing gas supplied from the gas supply path 330 to the upper space 304 of the molding apparatus 300. %) Is preferred. Compared with the case where the supply pipe 350 is not provided, the reducing power of the atmosphere in contact with the exposed portion 311 of the molten tin 310 is increased.
  • the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 may be substantially composed only of hydrogen gas, and may have a hydrogen gas concentration of 99% by volume or more.
  • the reducing gas of the supply pipe 350 of this embodiment contains hydrogen gas as a gas which has a reducing power
  • the gas which has a reducing power is not limited to hydrogen gas.
  • the reducing gas in the supply pipe 350 may include acetylene gas (C 2 H 2 ) as a gas having a reducing power.
  • Acetylene gas has a higher reducing power than hydrogen gas.
  • the acetylene gas concentration (volume%) in the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 is the hydrogen gas in the reducing gas supplied from the gas supply path 330 to the upper space 304 of the molding apparatus 300. It may be lower than the concentration (volume%).
  • it is sufficient that the reducing power of the atmosphere in contact with the exposed portion 311 of the molten tin 310 is increased.
  • the protruding wall 340 may be formed of carbon (C) and exposed to a reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306.
  • Carbon has a reducing power and generates carbon monoxide gas (CO) in an environment having a low oxygen concentration.
  • the carbon reacts with the tin oxide vapor (SnO) evaporated from the exposed portion 311 of the molten tin 310 to generate tin vapor (Sn) and carbon monoxide gas (CO).
  • SnO tin oxide vapor
  • CO carbon monoxide gas
  • the amount of tin vapor in the gap 306 exceeds the saturation vapor amount, the newly generated tin vapor becomes tin droplets and falls onto the molten tin 310 in the molten tin tank 320.
  • the carbon monoxide gas is exhausted to the outside of the molding apparatus 300 through the upper space 304 of the molding apparatus 300 together with the unreacted reducing gas.
  • the protruding wall 340 formed of carbon decomposes the tin oxide vapor (SnO) evaporated from the exposed portion 311 of the molten tin 310 and suppresses the volatilization of the tin oxide vapor. Therefore, the fall of the tin oxide particles that can be generated from the tin oxide vapor onto the glass ribbon 14 can be suppressed.
  • the reduction reaction with carbon tends to proceed at 450 ° C. or higher.
  • the protruding wall 340 formed of carbon has good wettability with the molten glass, so that the flow of the glass ribbon 14 is disturbed, and when the glass ribbon 14 comes into contact with the protruding wall 340, the flowability of the glass ribbon 14 is increased. Hard to block.
  • the protruding wall 340 may be divided into a plurality of blocks 341 to 346 arranged continuously along the flow direction (X direction) of the glass ribbon 14 as shown in FIG. Since each block 341 to 346 can be installed, the installation work is easy.
  • the protruding wall 340 may be provided in the high temperature wide area Z1. Since the temperature of the wide area Z1 is generally 700 ° C. or higher at which the vaporization of tin oxide vapor (SnO) starts, oxygen-containing gas (for example, water vapor or carbon monoxide gas) and tin droplets are separated from the tin oxide vapor. The reaction to produce proceeds.
  • oxygen-containing gas for example, water vapor or carbon monoxide gas
  • the X-direction dimension L1 of the protruding wall 340 may be 10% or more of the X-direction dimension L2 of the molten tin 310 in the molten tin tank 320, preferably 30% or more, and 50% or more of L2. Is more preferably 70% or more of L2, and particularly preferably 90% or more of L2.
  • the protruding wall 340 may be provided at a position that does not overlap the glass ribbon 14 when viewed from above. An operator can confirm the position of the side end of the glass ribbon 14.
  • the distance W (see FIG. 4) in the glass ribbon width direction (Y direction) between the front end of the protruding wall 340 and the side end of the glass ribbon 14 sufficiently obtains the effect of the reducing gas supplied to the gap 306. Therefore, for example, it is 150 mm or less, preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less.
  • interval W is larger than 0 mm, for example, Preferably it is 10 mm or more, More preferably, it is 15 mm or more in order to confirm the position of the side end of the glass ribbon 14.
  • the part which does not need to confirm the position of the side end of the glass ribbon 14 may overlap with the protruding wall 340A when viewed from above. That is, the tip of the protruding wall 340 ⁇ / b> A may have both a portion that overlaps the glass ribbon 14 and a portion that does not overlap the glass ribbon 14 when viewed from above, and may have an uneven shape.
  • the Y-direction dimension V of the region where the protruding wall 340 ⁇ / b> A and the glass ribbon 14 overlap when viewed from above is exposed to the reducing gas having a strong reducing power supplied from the air supply pipe 350. In order to suppress this, it is 150 mm or less, preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less (FIG. 8).
  • An interval H (see FIG. 4) between the lower surface of the protruding wall 340 and the exposed portion 311 of the molten tin 310 is, for example, 100 mm or less, preferably 50 mm or less, more preferably 25 mm, in order to suppress an increase in the ventilation frequency described later. Hereinafter, it is more preferably 10 mm or less. Further, the distance H is larger than, for example, 7 mm in order to prevent contact between the protruding wall 340 and the glass ribbon 14 because the equilibrium thickness of the molten glass in a natural state without external force is about 7 mm.
  • the ventilation frequency per hour of the gap 306 between the protruding wall 340 and the molten tin 310 is too small, the purification process is not sufficiently performed, and if it is too large, the cost is increased. Is 8-10 times.
  • the ventilation frequency is calculated by the ratio of the volume (Nm 3 ) of the reducing gas supplied to the gap 306 during one hour in the standard state (1 atm, 25 ° C.) and the volume of the gap 306.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the lower structure of the float glass forming apparatus according to the first modification, and corresponds to FIG.
  • the molding apparatus 1300 shown in FIG. 5 is different from the molding apparatus 300 shown in FIG. 4 in that it further includes a vertical wall 360 protruding from the lower surface of the protruding wall 340.
  • the difference will be mainly described.
  • the vertical wall 360 protrudes from the lower surface of the protruding wall 340.
  • the vertical wall 360 may be formed integrally with the protruding wall 340. As shown in FIG. 5, the vertical wall 360 may extend downward from the distal end of the protruding wall 340, or may extend downward from the middle between the distal end and the proximal end of the protruding wall 340.
  • the vertical wall 360 may be formed from the upstream end to the downstream end of the protruding wall 340 along the side edge of the glass ribbon 14.
  • the vertical wall 360 perpendicular to the liquid surface of the molten tin 310 is provided as the wall protruding from the lower surface of the protruding wall 340.
  • the wall is oblique to the liquid surface of the molten tin 310.
  • a wall may be provided.
  • the through hole of the protruding wall 340 to which the tip of the air supply pipe 350 is connected is located between the side brick 326 that supports the protruding wall 340 and the vertical wall 360. Therefore, the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 is likely to spread throughout the gap 306 along the vertical wall 360.
  • the vertical wall 360 may be provided at a position that does not overlap the glass ribbon 14 when viewed from above.
  • the gap G in the glass ribbon width direction (Y direction) between the vertical wall 360 and the side edge of the glass ribbon 14 is, for example, 150 mm or less in order to sufficiently obtain the effect of reducing gas supplied to the gap 306. Is 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less. Further, the gap G is, for example, larger than 0 mm, preferably 10 mm or more, and more preferably 15 mm or more in order to confirm the position of the side end of the glass ribbon 14.
  • the vertical wall 360 is provided above the molten tin 310 and the glass ribbon 14 so as not to hinder the flow of the molten tin 310 and the glass ribbon 14.
  • the distance h between the lower end of the vertical wall 360 and the exposed portion 311 of the molten tin 310 is preferably 50 mm or less so that the reducing gas supplied from the supply pipe 350 to the gap 306 can easily reach the entire gap 306. More preferably, it is 25 mm or less, More preferably, it is 10 mm or less. Further, the distance h is larger than, for example, 7 mm in order to prevent contact between the vertical wall 360 and the glass ribbon 14 because the equilibrium thickness of the molten glass in a natural state without external force is about 7 mm.
  • the vertical wall 360 may protrude from the lower surface of the protruding wall 340 ⁇ / b> A that partially overlaps the glass ribbon 14 when viewed from above. Since the vertical wall 360 is easier to contact the glass ribbon 14 than the protruding wall 340A, the vertical wall 360 may be provided at a position that does not overlap the glass ribbon 14 when viewed from above, unlike the protruding wall 340A. It is also possible to suppress the glass ribbon 14 from being exposed to a reducing gas having a strong reducing power supplied from the air supply pipe 350.
  • the gap G in the glass ribbon width direction (Y direction) between the vertical wall 360 and the side edge of the glass ribbon 14 may be in the above range.
  • the vertical wall 360 ⁇ / b> A may have a portion overlapping the glass ribbon 14 when viewed from above, similarly to the protruding wall 340 ⁇ / b> A.
  • This portion protrudes from the side end of the glass ribbon 14 by a distance F inward in the width direction of the glass ribbon 14.
  • the distance F is 150 mm or less, preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less in order to prevent the glass ribbon 14 from being exposed to a reducing gas having a strong reducing power supplied from the air supply pipe 350. It is.
  • FIG. 6 is a plan view showing the lower structure of the float glass forming apparatus according to the second modification, and corresponds to FIG.
  • the molding apparatus 2300 shown in FIG. 6 further includes an exhaust pipe 352 that exhausts the gas in the gap 306 between the protruding wall 340 and the exposed portion 311 of the molten tin 310 through the through hole of the protruding wall 340. This is different from the molding apparatus 300 shown in FIG. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • the exhaust pipe 352 guides the reducing gas supplied from the air supply pipe 350 to the gap 306 to the exhaust pipe 352. Therefore, the reducing gas tends to spread throughout the gap 306.
  • An intake source may be provided at the proximal end of the exhaust pipe 352. Further, the exhaust pipe 352 prevents the glass ribbon 14 from being exposed to a reducing gas having a strong reducing power supplied from the air supply pipe 350.
  • the positions of the supply pipe 350 and the exhaust pipe 352 are not limited to those in FIG. 6. For example, the positions of the supply pipe 350 and the exhaust pipe 352 in FIG. 6 may be reversed.
  • a plurality of air supply pipes 350 and exhaust pipes 352 may be provided.
  • a vertical wall 360 may be provided on the lower surface of the protruding wall 340 to which the exhaust pipe 352 is connected, as in the first modification.
  • the through hole of the protruding wall 340 to which the distal end of the exhaust pipe 352 is connected is located between the side brick 326 that supports the protruding wall 340 and the vertical wall 360.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a lower structure of a float glass forming apparatus according to a third modification, and corresponds to FIG.
  • the molding apparatus 3300 shown in FIG. 7 includes a projecting wall 347 including a projecting wall main body 348 formed of carbon and an antioxidant film 349 that protects the projecting wall main body 348, and the molding apparatus 300 shown in FIG. Is different. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • the protruding wall body 348 is made of carbon.
  • the protruding wall main body 348 is provided with an antioxidant film 349 in order to suppress the burning of carbon.
  • the antioxidant film 349 is formed of ceramics such as silicon carbide (SiC). As a method for forming the antioxidant film 349, for example, there is a thermal spraying method or the like. The antioxidant film 349 may cover the entire surface of the protruding wall 340.
  • the vertical wall 360 when the vertical wall 360 protrudes from the lower surface of the protruding wall 340, the vertical wall 360 may be composed of a vertical wall body made of carbon and an antioxidant film that protects the vertical wall body.
  • the protruding wall main body and the vertical wall main body may be integrally formed.
  • the protruding wall 340 of the above embodiment is formed of carbon, but may be formed of ceramics, and the protruding wall 340 may be made of a material having heat resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

【解決手段】溶融スズを収容する溶融スズ槽を備え、該溶融スズ槽内の溶融スズ上で溶融ガラスを流動させて帯板状のガラスリボンを形成する、フロートガラスの成形装置において、前記溶融スズ槽のサイド煉瓦の上部から突出し、前記溶融スズ槽内の溶融スズのうち前記ガラスリボンで覆われていない露出部分との間に隙間を形成する突出壁と、該突出壁の貫通孔を介して、前記隙間に還元性ガスを供給する給気管とをさらに備える、フロートガラスの成形装置。

Description

フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法
 本発明は、フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法に関する。
 フロートガラスの成形装置は、溶融スズを収容する溶融スズ槽を備え、溶融スズ槽内の溶融スズ上で溶融ガラスを流動させて、帯板状のガラスリボンを形成する。ガラスリボンは、溶融スズ槽の下流域で溶融スズから引き上げられ、徐冷された後、切断される。このようにして、ガラス板が得られる。
 フロートガラスの成形装置は、溶融スズ槽の上方に配設されるルーフをさらに備える(例えば、特許文献1参照)。ルーフには、ルーフと溶融スズ槽との間の空間(成形装置の上部空間)に還元性ガスを供給するガス供給路が形成されている。還元性ガスは、成形装置の上部空間に外部から混入する酸素と反応し、溶融スズ槽内の溶融スズの酸化を抑制する。還元性ガスとしては、一般的に、窒素ガスと水素ガスとを含む混合ガスが用いられる。
日本国特開2006-16291号公報
 しかしながら、成形装置の上部空間に外部から混入した酸素の一部は、溶融スズに溶け込む。そのため、溶融スズは不純物として酸素を含んでおり、溶融スズの露出部分から酸化スズ蒸気が揮散する。揮散した酸化スズ蒸気は冷却されると酸化スズ粒子となる。この酸化スズ粒子がガラスリボン上に落下し、欠陥が生じることがあった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、品質の良いガラス板が得られるフロートガラスの成形装置の提供を目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一態様は、
 溶融スズを収容する溶融スズ槽を備え、該溶融スズ槽内の溶融スズ上で溶融ガラスを流動させて帯板状のガラスリボンを形成する、フロートガラスの成形装置において、
 前記溶融スズ槽のサイド煉瓦の上部から突出し、前記溶融スズ槽内の溶融スズのうち前記ガラスリボンで覆われていない露出部分との間に隙間を形成する突出壁と、
 該突出壁の貫通孔を介して、前記隙間に還元性ガスを供給する給気管とをさらに備える。
 本発明によれば、品質の良いガラス板が得られるフロートガラスの成形装置が提供される。
本発明の一実施形態によるフロートガラスの製造装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるフロートガラスの成形装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。 図3のIV-IV断面図である。 第1変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す断面図である。 第2変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。 第3変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す断面図である。 第4変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。 第5変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。 第6変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、以下の図面において、同一のまたは対応する構成には、同一のまたは対応する符号を付して、説明を省略する。各図面において、X方向はガラスリボンの流動方向、Y方向はガラスリボンの幅方向を表す。X方向及びY方向は互いに直交する方向である。
 図1は、本発明の一実施形態によるフロートガラスの製造装置を示す断面図である。図1に示すように、フロートガラスの製造装置100は、ガラス原料10を溶解し溶融ガラス12とする溶解装置200と、溶解装置200から供給される溶融ガラス12を帯板状に成形しガラスリボン14とする成形装置300と、成形装置300で成形されたガラスリボン14を徐冷する徐冷装置400とを備える。
 溶解装置200は、溶融ガラス12を収容する溶解槽210と、溶解槽210内に収容される溶融ガラス12の上方に火炎を形成するバーナ220とを備える。溶解槽210内に投入されたガラス原料10は、バーナ220が形成する火炎からの輻射熱によって溶融ガラス12に徐々に溶け込む。溶融ガラス12は、溶解槽210から成形装置300に連続的に供給される。
 成形装置300は、溶融スズ310を収容する溶融スズ槽320を備える。溶融スズ槽320内の溶融スズ310上に溶融ガラス12が連続的に供給される。成形装置300は、溶融スズ槽320内の溶融スズ310上で溶融ガラス12を流動させ、帯状のガラスリボン14を形成する。ガラスリボン14は、所定方向に流動しながら徐々に冷却され、徐々に固くなる。ガラスリボン14は、溶融スズ槽320の下流域で溶融スズ310から引き上げられ、リフトアウトロール510によって徐冷装置400に搬送される。
 徐冷装置400は、成形装置300で成形されたガラスリボン14を徐冷する。徐冷装置400は、例えば、断熱構造の徐冷炉(レア)410と、徐冷炉410内に配設され、ガラスリボン14を所定方向に搬送する複数の搬送ロール420とを含む。徐冷炉410内の雰囲気温度は、徐冷炉410の入口から出口に向かうほど低温となっている。徐冷炉410内の雰囲気温度は、徐冷炉410内に設けられるヒータ440等で調整される。徐冷炉410の出口から搬出されたガラスリボン14は、切断機で所定のサイズに切断され、製品であるガラス板が得られる。
 図2は、本発明の一実施形態によるフロートガラスの成形装置を示す断面図である。図3は、本発明の一実施形態によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図である。図4は、図3のIV-IV断面図である。
 成形装置300は、図2に示すように、溶融スズ310を収容する溶融スズ槽320、溶融スズ槽320の上方に配設されるルーフ302等で構成される。ルーフ302には、ルーフ302と溶融スズ槽320との間の空間(成形装置300の上部空間)304に還元性ガスを供給するガス供給路330が設けられている。また、ガス供給路330には、加熱源としてのヒータ332が挿通されている。
 ガス供給路330は、溶融スズ310の酸化を抑制するため、成形装置300の上部空間304に還元性ガスを供給する。還元性ガスは、例えば、水素ガスを1~15体積%、窒素ガスを85~99体積%含んでいる。成形装置300の上部空間304は、外気の混入を制限するため、大気圧よりも高い気圧となっている。
 ヒータ332は、ガラスリボン14の温度分布を調節するため、例えば、ガラスリボン14の流動方向(X方向)及び幅方向(Y方向)に間隔をおいて複数設けられる。ヒータ332の出力は、上流側から下流に向かうほどガラスリボン14の温度が低くなるように制御される。また、ヒータ332の出力は、ガラスリボン14の厚さが幅方向に均一になるように制御される。
 溶融スズ槽320は、上方に開口する金属製のケーシング322、並びにケーシング322内に設置されるボトム煉瓦324及びサイド煉瓦326を含む。ケーシング322は、外気の混入を防止するためのものである。ケーシング322の下面は、外気に曝され、自然冷却される。ボトム煉瓦324はケーシング322の内側底面を保護し、サイド煉瓦326はケーシング322の内側側面を保護する。複数のボトム煉瓦324が、X方向およびY方向に2次元的に配列される。複数のボトム煉瓦324を囲むように、複数のサイド煉瓦326が、ケーシング322の内側側面に沿って四角環状に配列される。
 溶融スズ槽320内の溶融スズ310の上面は、図3に示すように、幅の広いワイド域Z1と、幅が徐々に狭くなる中間域Z2と、幅の狭いナロー域Z3とを上流側からこの順で備える。ワイド域Z1の温度は、アルカリ含有ガラスの場合、700℃以上に設定される。また、ワイド域Z1の温度は、無アルカリガラスの場合、900℃以上に設定される。
 溶融スズ槽320内の溶融スズ310の上面は、図4に示すように、ガラスリボン14で覆われていない露出部分311と、ガラスリボン14で覆われている被覆部分312とを含む。露出部分311は、図3に示すようにガラスリボン14の幅方向両側にある。
 成形装置300は、図4に示すように、溶融スズ槽320のサイド煉瓦326の上部から突出し、溶融スズ槽320内の溶融スズ310の露出部分311との間に隙間306を形成する突出壁340をさらに備える。突出壁340は、例えば板状であって、溶融スズ310の上方に水平に設けられる。突出壁340は、突出壁340よりも上方の空間に外部から混入した酸素ガスと溶融スズ310との接触を制限し、溶融スズ310中の酸素濃度の増加を抑制する。また、突出壁340は、上方から落下する酸化スズ粒子314を受け止め、酸化スズ粒子314の溶融スズ310への落下を防止する。
 尚、本実施形態の突出壁340は、溶融スズ310の液面に対して水平に設けられるが、例えば、溶融スズ310の液面に対して斜めに設けられてもよい。
 また、成形装置300は、突出壁340の貫通孔を介して、突出壁340と、溶融スズ310の露出部分311との間の隙間306に還元性ガスを供給する給気管350をさらに備える。給気管350の還元性ガスは、例えば水素ガス(H)を含む。給気管350の還元性ガスは、窒素ガス(N)等の不活性ガスを含む混合ガスでもよく、コスト削減のため、ガス供給路330の還元性ガスと同じ種類のガスでもよい。給気管350の還元性ガスは、溶融スズ310やガラスリボン14を冷却しないように高温のガスであってよく、給気管350にはバンドヒータが巻かれていてもよい。
 給気管350は、突出壁340と溶融スズ310の露出部分311との間の隙間306に還元性ガスを供給することで、溶融スズ310の露出部分311と接触する雰囲気の組成を所望の組成に調整できる。よって、詳しくは後述するが、溶融スズ310の露出部分311から蒸発する酸化スズ蒸気(SnO)の揮散を制限することができ、また、溶融スズ310中の酸素濃度を低減することができる。
 給気管350から隙間306に供給された還元性ガス(例えばH)は、溶融スズ310の露出部分311から蒸発した酸化スズ蒸気(SnO)と反応し、スズ蒸気(Sn)と水蒸気(HO)とを生成する。隙間306におけるスズの蒸気量が飽和蒸気量を超えると、新たに生成したスズ蒸気はスズ液滴となり、溶融スズ310上に落下する。一方、水蒸気は、未反応の還元性ガスと共に、成形装置300の上部空間304を通り、成形装置300の外部に排気される。
 このように、給気管350から隙間306に供給された還元性ガス(例えばH)は、溶融スズ310の露出部分311から蒸発した酸化スズ蒸気(SnO)を分解し、酸化スズ蒸気の揮散を抑制する。よって、酸化スズ蒸気から生じうる酸化スズ粒子のガラスリボン14上への落下を抑制することができる。溶融スズ310からの酸化スズ蒸気(SnO)の揮発は、700℃以上で生じやすく、800℃以上で顕著であり、1000℃以上で特に顕著である。
 また、給気管350から隙間306に供給された還元性ガス(例えばH)は、溶融スズ310の露出部分311と接触し、溶融スズ310中の酸素と反応し、水蒸気を生成する。この水蒸気は、未反応の還元性ガスと共に、成形装置300の上部空間304を通り、成形装置300の外部に排気される。
 このように、給気管350から隙間306に供給された還元性ガス(例えばH)は、溶融スズ310中の酸素濃度を低減する。よって、溶融スズ310の露出部分311から蒸発する酸化スズ蒸気の量を低減することができる。
 給気管350から隙間306に供給される還元性ガス中の水素ガス濃度(体積%)は、ガス供給路330から成形装置300の上部空間304に供給される還元性ガス中の水素ガス濃度(体積%)よりも高いことが好ましい。給気管350が設けられない場合に比べて、溶融スズ310の露出部分311と接触する雰囲気の還元力が高くなる。給気管350から隙間306に供給される還元性ガスは、実質的に水素ガスのみで構成されてもよく、99体積%以上の水素ガス濃度を有してよい。
 尚、本実施形態の給気管350の還元性ガスは、還元力を有するガスとして水素ガスを含むが、還元力を有するガスは水素ガスに限定されない。例えば、給気管350の還元性ガスは、還元力を有するガスとしてアセチレンガス(C)を含んでもよい。アセチレンガスは、水素ガスよりも高い還元力を有する。この場合、給気管350から隙間306に供給される還元性ガス中のアセチレンガス濃度(体積%)は、ガス供給路330から成形装置300の上部空間304に供給される還元性ガス中の水素ガス濃度(体積%)よりも低くてもよい。給気管350が設けられない場合に比べて、溶融スズ310の露出部分311と接触する雰囲気の還元力が高くなればよい。
 突出壁340は、カーボン(C)で形成され、給気管350から隙間306に供給される還元性ガスに曝されてよい。カーボンは、還元力を有し、酸素濃度の低い環境下で一酸化炭素ガス(CO)を生じさせる。カーボンは、溶融スズ310の露出部分311から蒸発する酸化スズ蒸気(SnO)と反応し、スズ蒸気(Sn)と、一酸化炭素ガス(CO)とを生成する。隙間306におけるスズの蒸気量が飽和蒸気量を超えると、新たに生成したスズ蒸気はスズ液滴となり、溶融スズ槽320内の溶融スズ310上に落下する。一方、一酸化炭素ガスは、未反応の還元性ガスと共に、成形装置300の上部空間304を通り、成形装置300の外部に排気される。
 このように、カーボンで形成される突出壁340は、溶融スズ310の露出部分311から蒸発した酸化スズ蒸気(SnO)を分解し、酸化スズ蒸気の揮散を抑制する。よって、酸化スズ蒸気から生じうる酸化スズ粒子のガラスリボン14上への落下を抑制することができる。カーボンによる還元反応は、450℃以上で進みやすい。
 また、カーボンで形成される突出壁340は、溶融ガラスとの濡れ性がよいので、ガラスリボン14の流れが乱れ、ガラスリボン14が突出壁340と接触した場合に、ガラスリボン14の流動性を妨げにくい。
 突出壁340は、図3に示すようにガラスリボン14の流動方向(X方向)に沿って連続的に配置される複数のブロック341~346に分割されてよい。ブロック341~346毎の設置が可能であるので、設置作業が容易である。
 突出壁340は、高温のワイド域Z1に設けられてよい。ワイド域Z1の温度は一般的に酸化スズ蒸気(SnO)の揮発が始まる700℃以上であるので、酸化スズ蒸気から、酸素を含むガス(例えば水蒸気又は一酸化炭素ガス)とスズ液滴とを生成する反応が進む。
 突出壁340のX方向寸法L1は、溶融スズ槽320内の溶融スズ310のX方向寸法L2の10%以上であってよく、30%以上であることが好ましく、L2の50%以上であることがより好ましく、L2の70%以上であることがさらに好ましく、L2の90%以上であることが特に好ましい。
 突出壁340は、上方から見た場合にガラスリボン14と重ならない位置に設けられてよい。ガラスリボン14の側端の位置を作業者が確認できる。突出壁340の先端と、ガラスリボン14の側端との間のガラスリボン幅方向(Y方向)における間隔W(図4参照)は、隙間306に供給される還元性ガスの効果を十分に得るため、例えば150mm以下、好ましくは100mm以下、より好ましくは50mm以下、特に好ましくは25mm以下である。また、間隔Wは、ガラスリボン14の側端の位置の確認のため、例えば0mmよりも大きく、好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上である。
 なお、図8に示すように、ガラスリボン14の側端の位置の確認が不要な部分は、上方から見た場合に、突出壁340Aと重なっていてよい。つまり、突出壁340Aの先端部は、上方から見た場合に、ガラスリボン14と重なる部分と、ガラスリボン14と重ならない部分とを両方有してよく、凹凸形状であってよい。この場合、上方から見た場合に突出壁340Aとガラスリボン14とが重なる領域のY方向寸法Vは、ガラスリボン14が給気管350から供給される還元力の強い還元性ガスに曝されるのを抑えるため、150mm以下、好ましくは100mm以下、より好ましくは50mm以下、特に好ましくは25mm以下である(図8)。
 突出壁340の下面と、溶融スズ310の露出部分311との間の間隔H(図4参照)は、後述する換気回数の増加を抑えるため、例えば100mm以下、好ましくは50mm以下、より好ましくは25mm以下、さらに好ましくは10mm以下である。また、間隔Hは、外力のない自然状態での溶融ガラスの平衡板厚が約7mmであることから突出壁340とガラスリボン14との接触防止のため、例えば7mmよりも大きい。
 突出壁340と溶融スズ310との間の隙間306の1時間当たりの換気回数は、少なすぎると浄化処理が十分に行われず、多すぎるとコストがかさむので、好ましくは3~20回、より好ましくは8~10回である。ここで、換気回数は、1時間の間に隙間306に供給される還元性ガスの標準状態(1気圧、25℃)での体積(Nm)と、隙間306の体積との比で算出される。
 図5は、第1変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す断面図であって、図4に対応する図である。図5に示す成形装置1300は、突出壁340の下面から突出する鉛直壁360をさらに備える点で、図4に示す成形装置300と相違する。以下、相違点について主に説明する。
 鉛直壁360は、突出壁340の下面から突出する。鉛直壁360は、突出壁340と一体に形成されてよい。鉛直壁360は、図5に示すように突出壁340の先端から下方に延びていてもよいし、突出壁340における先端と基端との途中から下方に延びていてもよい。鉛直壁360は、ガラスリボン14の側縁に沿って、突出壁340の上流端から下流端まで形成されてよい。
 尚、本実施形態では、突出壁340の下面から突出する壁として、溶融スズ310の液面に対して鉛直な鉛直壁360が設けられるが、例えば、溶融スズ310の液面に対して斜めの壁が設けられてもよい。
 給気管350の先端部が接続される突出壁340の貫通孔は、突出壁340を支持するサイド煉瓦326と、鉛直壁360との間に位置する。よって、給気管350から隙間306に供給された還元性ガスが、鉛直壁360に沿って隙間306全体に行き渡りやすい。
 鉛直壁360は、上方から見た場合にガラスリボン14と重ならない位置に設けられてよい。鉛直壁360と、ガラスリボン14の側端との間のガラスリボン幅方向(Y方向)における間隔Gは、隙間306に供給される還元性ガスの効果を十分に得るため、例えば150mm以下、好ましくは100mm以下、より好ましくは50mm以下、特に好ましくは25mm以下である。また、間隔Gは、ガラスリボン14の側端の位置の確認のため、例えば0mmよりも大きく、好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上である。
 鉛直壁360は、溶融スズ310及びガラスリボン14の流動を妨げないように、溶融スズ310及びガラスリボン14よりも上方に設けられる。鉛直壁360の下端と、溶融スズ310の露出部分311との間の間隔hは、給気管350から隙間306に供給された還元性ガスが、隙間306全体に行き渡りやすいように、好ましくは50mm以下、より好ましくは25mm以下、さらに好ましくは10mm以下である。また、間隔hは、外力のない自然状態での溶融ガラスの平衡板厚が約7mmであることから鉛直壁360とガラスリボン14との接触防止のため、例えば7mmよりも大きい。
 尚、鉛直壁360は、図9に示すように、上方から見たときに一部がガラスリボン14と重なる突出壁340Aの下面から突出してもよい。鉛直壁360は、突出壁340Aよりもガラスリボン14と接触しやすいため、突出壁340Aと異なり、上方から見た場合にガラスリボン14と重ならない位置に設けられてよい。ガラスリボン14が給気管350から供給される還元力の強い還元性ガスに曝されるのを抑えることもできる。鉛直壁360と、ガラスリボン14の側端との間のガラスリボン幅方向(Y方向)における間隔Gは、上記範囲であってよい。
 但し、図10に示すように、鉛直壁360Aは、突出壁340Aと同様に、上方から見た場合にガラスリボン14と重なる部分を有してもよい。この部分は、ガラスリボン14の側端からガラスリボン14の幅方向内側に、距離Fだけ突出している。距離Fは、ガラスリボン14が給気管350から供給される還元力の強い還元性ガスに曝されるのを抑えるため、150mm以下、好ましくは100mm以下、より好ましくは50mm以下、特に好ましくは25mm以下である。
 図6は、第2変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す平面図であって、図3に対応する図である。図6に示す成形装置2300は、突出壁340の貫通孔を介して、突出壁340と溶融スズ310の露出部分311との間の隙間306のガスを排気する排気管352をさらに備える点で、図3に示す成形装置300と相違する。以下、相違点について主に説明する。
 排気管352は、給気管350から隙間306に供給された還元性ガスを排気管352に導く。そのため、還元性ガスが隙間306全体に行き渡りやすい。排気管352の基端部には吸気源が設けられてよい。また、排気管352は、給気管350から供給される還元力の強い還元性ガスにガラスリボン14が曝されるのを抑制する。尚、給気管350と排気管352の位置は図6に限られず、例えば図6において給気管350と排気管352の位置が逆であってもよい。また給気管350と排気管352をそれぞれ複数設けてもよい。
 尚、排気管352が接続される突出壁340の下面に、第1変形例と同様に鉛直壁360が設けられてもよい。この場合、排気管352の先端部が接続される突出壁340の貫通孔は、突出壁340を支持するサイド煉瓦326と、鉛直壁360との間に位置する。
 図7は、第3変形例によるフロートガラスの成形装置の下部構造を示す断面図であって、図4に対応する図である。図7に示す成形装置3300は、カーボンで形成される突出壁本体348と、突出壁本体348を保護する酸化防止膜349とを含む突出壁347を含む点で、図4に示す成形装置300と相違する。以下、相違点について主に説明する。
 突出壁本体348は、カーボンで形成される。突出壁本体348には、カーボンの焼失を抑制するため、酸化防止膜349が設けられる。
 酸化防止膜349は、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックスで形成される。酸化防止膜349の形成方法としては、例えば溶射法等がある。酸化防止膜349は、突出壁340の表面全体を覆っていてよい。
 尚、突出壁340の下面に鉛直壁360が突設される場合、鉛直壁360は、カーボンで形成される鉛直壁本体と、鉛直壁本体を保護する酸化防止膜とで構成されてよい。この場合、突出壁本体と鉛直壁本体とは一体に形成されてよい。
 以上、フロートガラスの成形装置の実施形態等を説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で、種々の変形及び改良が可能である。
 例えば、上記実施形態の突出壁340は、カーボンで形成されるが、セラミックスで形成されてもよく、突出壁340の材料は耐熱性を有する材料であればよい。
 本出願は、2012年11月22日に日本国特許庁に出願された特願2012-256510号に基づく優先権を主張するものであり、特願2012-256510号の全内容を本出願に援用する。
12  溶融ガラス
14  ガラスリボン
100 フロートガラスの製造装置
300 フロートガラスの成形装置
302 ルーフ
304 ルーフと溶融スズ槽との間の空間(成形装置の上部空間)
306 突出壁と溶融スズとの間の隙間
310 溶融スズ
311 露出部分
312 被覆部分
320 溶融スズ槽
322 ケーシング
324 ボトム煉瓦
326 サイド煉瓦
340 突出壁
348 突出壁本体
349 酸化防止膜
350 給気管
352 排気管
360 突出壁の下面から突出する壁(鉛直壁)

Claims (6)

  1.  溶融スズを収容する溶融スズ槽を備え、該溶融スズ槽内の溶融スズ上で溶融ガラスを流動させて帯板状のガラスリボンを形成する、フロートガラスの成形装置において、
     前記溶融スズ槽のサイド煉瓦の上部から突出し、前記溶融スズ槽内の溶融スズのうち前記ガラスリボンで覆われていない露出部分との間に隙間を形成する突出壁と、
     該突出壁の貫通孔を介して、前記隙間に還元性ガスを供給する給気管とをさらに備える、フロートガラスの成形装置。
  2.  前記溶融スズ槽の上方に配設されるルーフと、
     該ルーフに形成され、該ルーフと前記溶融スズ槽との間の空間に還元性ガスを供給するガス供給路とをさらに備え、
     前記給気管から前記隙間に供給される還元性ガス中の水素ガス濃度が、前記ガス供給路から前記空間に供給される還元性ガス中の水素ガス濃度よりも高い、請求項1に記載のフロートガラスの成形装置。
  3.  前記突出壁の下面から突出する壁をさらに備え、
     前記給気管の先端部が接続される前記突出壁の貫通孔は、該突出壁を支持するサイド煉瓦と、該突出壁の下面から突出する壁との間に位置する、請求項1又は2に記載のフロートガラスの成形装置。
  4.  前記突出壁は、カーボンで形成され、前記給気管から前記隙間に供給される還元性ガスに曝される、請求項1~3のいずれか一項に記載のフロートガラスの成形装置。
  5.  前記突出壁は、カーボンで形成される突出壁本体と、該突出壁本体を保護する酸化防止膜とを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のフロートガラスの成形装置。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のフロートガラスの成形装置を用いてガラス板を製造する、フロートガラスの製造方法。
PCT/JP2013/081161 2012-11-22 2013-11-19 フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法 WO2014080904A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380053627.7A CN104718166B (zh) 2012-11-22 2013-11-19 浮法玻璃的成形装置及浮法玻璃的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256510A JP2016026978A (ja) 2012-11-22 2012-11-22 フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法
JP2012-256510 2012-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080904A1 true WO2014080904A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50776084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081161 WO2014080904A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-19 フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2016026978A (ja)
KR (1) KR20150087189A (ja)
CN (1) CN104718166B (ja)
TW (1) TW201433548A (ja)
WO (1) WO2014080904A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106242251A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 旭硝子株式会社 浮法玻璃制造方法和浮法玻璃制造装置
CN109368994A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 中国洛阳浮法玻璃集团有限责任公司 一种具有减少浮法玻璃板面锡缺陷的吸附装置
CN113582516A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 河南旭阳光电科技有限公司 一种锡槽及其清洁方法
CN114349316A (zh) * 2021-12-20 2022-04-15 蚌埠中光电科技有限公司 浮法电子玻璃保护气实施装置及其操作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108863025A (zh) * 2018-09-25 2018-11-23 台玻安徽玻璃有限公司 一种浮法玻璃制备装置及利用该装置制备浮法玻璃的方法
CN108911486B (zh) * 2018-10-15 2023-08-04 海南海控特玻科技有限公司 浮法玻璃锡槽全自动空气净化器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1011902A (en) * 1962-12-07 1965-12-01 Glaverbel Improvements in or relating to the manufacture of glass ribbon
US3462253A (en) * 1968-03-20 1969-08-19 Ppg Industries Inc Manufacture of float glass using enclosed bath zones
JPH11278856A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Asahi Glass Co Ltd フロート板ガラス製造装置
JP2010520848A (ja) * 2007-03-13 2010-06-17 ショット・アーゲー フロートバス装置および板ガラスを製造するための方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1106702A (en) * 1964-04-02 1968-03-20 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to the manufacture of flat glass
WO2005063635A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Glass Company, Limited フロートバスおよびフロート成形方法
KR100998457B1 (ko) * 2004-04-07 2010-12-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 판유리의 제조 장치 및 제조 방법
DE102004052568B4 (de) * 2004-10-29 2012-02-02 Schott Ag Dünnglas-Substrat und Verfahren zur Herstellung von Dünnglas
KR101529753B1 (ko) * 2008-07-28 2015-06-17 아사히 가라스 가부시키가이샤 플로트 유리의 제조 장치 및 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1011902A (en) * 1962-12-07 1965-12-01 Glaverbel Improvements in or relating to the manufacture of glass ribbon
US3462253A (en) * 1968-03-20 1969-08-19 Ppg Industries Inc Manufacture of float glass using enclosed bath zones
JPH11278856A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Asahi Glass Co Ltd フロート板ガラス製造装置
JP2010520848A (ja) * 2007-03-13 2010-06-17 ショット・アーゲー フロートバス装置および板ガラスを製造するための方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106242251A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 旭硝子株式会社 浮法玻璃制造方法和浮法玻璃制造装置
CN106242251B (zh) * 2015-06-05 2022-01-04 Agc株式会社 浮法玻璃制造方法和浮法玻璃制造装置
CN109368994A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 中国洛阳浮法玻璃集团有限责任公司 一种具有减少浮法玻璃板面锡缺陷的吸附装置
CN109368994B (zh) * 2018-11-27 2024-01-26 中国洛阳浮法玻璃集团有限责任公司 一种具有减少浮法玻璃板面锡缺陷的吸附装置
CN113582516A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 河南旭阳光电科技有限公司 一种锡槽及其清洁方法
CN114349316A (zh) * 2021-12-20 2022-04-15 蚌埠中光电科技有限公司 浮法电子玻璃保护气实施装置及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150087189A (ko) 2015-07-29
JP2016026978A (ja) 2016-02-18
CN104718166B (zh) 2017-07-14
TW201433548A (zh) 2014-09-01
CN104718166A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014080904A1 (ja) フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法
US7305852B2 (en) Method for manufacturing quartz glass ingot
US8544298B2 (en) Glass-melting furnace, process for producing molten glass, apparatus for producing glass products and process for producing glass products
JP5064526B2 (ja) フロートガラス製造用フロート槽システム
JP5657687B2 (ja) 金属シリコンを精製する方法
JP5459213B2 (ja) フロートガラスの製造装置および製造方法
WO2014125954A1 (ja) ガラス板の製造方法、およびガラス板の製造装置
CN102372421B (zh) 用于生产浮法玻璃的浮槽及该浮槽的冷却方法
WO2013179862A1 (ja) フロートガラスの成形装置、及びフロートガラスの製造方法
WO2015025569A1 (ja) フロートガラス製造装置およびそれを用いたフロートガラス製造方法
JPWO2013187179A1 (ja) 板ガラスの製造装置、及び板ガラスの製造方法
WO2014091814A1 (ja) 板ガラスの製造方法、および板ガラスの製造装置
CN105463577B (zh) Iii族氮化物晶体的制造方法及制造装置
WO2013145922A1 (ja) ガラス板の製造方法
CN105121366A (zh) 浮法玻璃的制造方法和制造装置
WO2014148510A1 (ja) フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法
WO2016170634A1 (ja) フロートガラスの製造方法
JP2010059478A (ja) 鋼鋳片の表層改質方法
KR102255639B1 (ko) 용해 방법 및 무알칼리 유리판의 제조 방법
JPH07126019A (ja) 石英ガラスの製造方法及びその装置
TW201410622A (zh) 玻璃板之製造方法及玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13857617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157009572

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13857617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP