WO2014077180A1 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014077180A1
WO2014077180A1 PCT/JP2013/080105 JP2013080105W WO2014077180A1 WO 2014077180 A1 WO2014077180 A1 WO 2014077180A1 JP 2013080105 W JP2013080105 W JP 2013080105W WO 2014077180 A1 WO2014077180 A1 WO 2014077180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
dehumidifier
refrigerant
vehicle
air conditioner
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080105
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
実則 中鉢
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Publication of WO2014077180A1 publication Critical patent/WO2014077180A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H3/024Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control for only dehumidifying the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H2003/028Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control the devices comprising regeneration means

Definitions

  • the present invention provides a vehicle air that uses an indoor heat exchanger of a heat pump refrigeration cycle as a heating source of air that leads into the vehicle interior, and dehumidifies the air in the vehicle interior by providing a separate dehumidifier in addition to the indoor heat exchanger. It relates to a harmony device.
  • a heat pump refrigeration cycle is usually used as a heating source as well as a cooling source.
  • it is effective to perform the heating operation with the inside air circulation that circulates the air in the passenger compartment.
  • the humidity in the passenger compartment increases due to moisture contained in the breath of the occupant, and window fogging or the like occurs.
  • a vehicle air conditioner has been proposed in which the humidity in the air is reduced by a dehumidifier having a dehumidifying material, and dehumidification heating is possible even in the inside air circulation mode.
  • Patent Documents 1 and 2 As this type of vehicle air conditioner, a vehicle air conditioner as disclosed in Patent Documents 1 and 2 is disclosed. Below, the air conditioning apparatus for vehicles of patent documents 1 and 2 is explained as the 1st conventional example and the 2nd conventional example, respectively.
  • the vehicle air conditioner 100 of the first embodiment includes an air conditioning unit 101 having a heat pump refrigeration cycle 102 and a dehumidifying unit 110 disposed in the passenger compartment.
  • the heat pump refrigeration cycle 102 includes a compressor 103 that compresses a refrigerant, an indoor heat exchanger 104 that is disposed in an air passage in the unit and exchanges heat with air supplied indoors, and an outdoor that exchanges heat with outside air. And a heat exchanger 105.
  • the air conditioning unit 101 heats the inside air and outside air sucked into the air passage in the unit and supplies them to the vehicle interior.
  • the dehumidifying unit 110 includes a blower 111, a dehumidifier 112 having a dehumidifying material, and a heater 113 in an internal air passage.
  • the inside air in the inside air heating mode, the inside air is circulated to heat the passenger compartment with the air conditioning unit 101, and the dehumidifying unit 110 dehumidifies the air inside the passenger compartment. Therefore, dehumidification heating can be performed by inside air circulation.
  • the vehicle air conditioner 120 of the second embodiment has an air conditioning unit 121 as shown in FIG.
  • a blower 123 and indoor heat exchangers 124 and 125 are disposed in the air passage 122 of the air conditioning unit 121 and a dehumidifier 130 incorporating a dehumidifying material is disposed.
  • the air conditioning unit 121 heats the inside air and outside air sucked into the air passage 122 and supplies them to the vehicle interior during heating. Further, the dehumidifier 130 dehumidifies the air passing through the air passage 122.
  • the dehumidifier 130 is arranged in the air conditioning unit 121 as compared with the first conventional example, so that the apparatus is not increased in size and complicated as compared with the first conventional example. There is.
  • the dehumidifiers 112 and 130 need to heat the dehumidifier and regenerate (dehumidify).
  • the dehumidifier 112 and 130 when the dehumidifier 112 and 130 are regenerated, the dehumidifier is heated using the heater as a heating source. Therefore, large power (electric power) is required when the dehumidifiers 112 and 130 are regenerated. Therefore, the dehumidifying and heating operation itself can be performed with small power (electric power), but there is a problem that the power (electric power) as a whole increases.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is a device capable of performing dehumidifying and heating operation by circulating inside air, and can reduce the power used for regenerating the dehumidifier and reduce the total power (electric power) as much as possible.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that can be used.
  • the present invention is a vehicle air conditioner including an air passage through which air guided to a vehicle interior passes and a heat pump refrigeration cycle, wherein the heat pump refrigeration cycle compresses the refrigerant into a high-temperature and high-pressure refrigerant. And an indoor heat exchanger that is arranged in the air passage and exchanges heat between the refrigerant and the air, and an outdoor heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant and another refrigerant different from the air led into the vehicle interior.
  • a depressurizing means for depressurizing the refrigerant, and a dehumidifier having a dehumidifying material for transferring moisture to and from the passing air is disposed in the air passage, and the dehumidifier is a refrigerant of a heat pump refrigeration cycle.
  • a vehicle air conditioner configured to receive heat.
  • the dehumidifier may be configured to receive the refrigerant heat on the high temperature side of the heat pump refrigeration cycle.
  • the dehumidifier may be configured to receive the heat of the refrigerant on the low temperature side of the heat pump refrigeration cycle.
  • the heat pump refrigeration cycle includes a heating circulation path in which high-temperature and high-pressure refrigerant from the compressor flows in the order of the indoor heat exchanger, refrigerant decompression means, and outdoor heat exchanger, and returns to the compressor, outdoor heat exchanger, refrigerant decompression means, and indoor heat. It may be configured such that the main flow path switching means can switch the cooling circulation path that flows in the order of the exchanger and returns to the compressor.
  • the heat pump refrigeration cycle may have a dehumidifier circuit that circulates the refrigerant through the dehumidifier, and a sub-channel switching unit that can switch whether or not the refrigerant flows through the dehumidifier circuit.
  • the dehumidifier circuit may be disposed at a position where the low-pressure side refrigerant is guided to the dehumidifier in the heating circuit and the high-pressure side refrigerant is guided to the dehumidifier in the cooling circuit.
  • the dehumidifier disposed in the air passage may be configured to be able to guide the air that has passed through the vehicle exhaust heat source.
  • the air passage has an outside air introduction port, a blower for sucking air outside the vehicle compartment from the outside air introduction port, a main air passage where an indoor heat exchanger is arranged, an inside air circulation passage where a dehumidifier is arranged, and a main air blowing You may have a 1st communicating path which connects the upstream of a path and the downstream of an inside air circulation path.
  • a case that contains a vehicle exhaust heat source, a third communication passage that communicates between the case and the downstream of the internal air circulation passage of the air passage, and a second outlet door that opens and closes the third communication passage and the internal air introduction port It may be.
  • the vehicle waste heat source may be a battery pack.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner and a battery device.
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1
  • FIG. 2 (b) is a cross-sectional view of a heat transfer member
  • FIG. 2 (c) is a cross-sectional view of a dehumidifying material block.
  • FIG. 3 shows an embodiment of the present invention and is an operation control flow of the vehicle air conditioner and the battery device during traveling.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the present invention and is an operation control flow of the vehicle air conditioner and the battery device during charging.
  • FIG. 5 shows an embodiment of the present invention, and is a diagram showing operating states of various parts in the main air conditioning mode.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner and a battery device.
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1
  • FIG. 6 shows an embodiment of the present invention and is an operation diagram in running / heating / inside air circulation / dehumidification mode.
  • FIG. 7 is an operation diagram of the running / heating / regeneration (dehumidification) mode according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 shows an embodiment of the present invention and is an operation diagram in running / cooling / inside air circulation / dehumidification mode.
  • FIG. 9 shows an embodiment of the present invention and is an operation diagram in the running / cooling / regeneration (dehumidification) mode.
  • FIG. 10 shows an embodiment of the present invention, and is an operation diagram in running / without air conditioning / outside air introduction mode.
  • FIG. 11 is an operation diagram of the charging / cooling / regeneration (dehumidification) mode according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an operation diagram of the charging / heating / regeneration (dehumidification) mode according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a moist air line for explaining that the amount of dehumidification increases when the air to be dehumidified is cooled.
  • FIG. 14 shows a first conventional example and is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner.
  • FIG. 15 shows a second conventional example and is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner.
  • 1 to 12 show an embodiment of the present invention.
  • the vehicle is an electric vehicle (EV).
  • the vehicle includes a vehicle air conditioner 1 that performs air conditioning in the passenger compartment R, and a battery device 50 that is a power source of the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 1 includes a heat pump type (vapor compression type) refrigeration cycle 2 and an air conditioning case 20.
  • the heat pump refrigeration cycle 2 includes an electric compressor 3, an indoor heat exchanger 4, an outdoor heat exchanger 5, a refrigerant pressure reducing means 6, an accumulator 7, and a four-way valve 8 as a main flow path switching means, which are described below.
  • the refrigerant lines 9 are connected to form a circulation path and a cooling circulation path.
  • the four-way valve 8 includes a heating circulation path in which high-temperature and high-pressure refrigerant from the electric compressor 3 flows in the order of the indoor heat exchanger 4, the refrigerant decompression means 6, the outdoor heat exchanger 5, and the accumulator 7, and returns to the electric compressor 3.
  • the cooling circuit which flows in the order of the exchanger 5, the refrigerant decompression means 6, the indoor heat exchanger 4, and the accumulator 7 and returns to the electric compressor 3, is selectively switched.
  • the electric compressor 3 is, for example, a vane type, and the on / off and rotation speed are controlled by a command from a control means (not shown).
  • the indoor heat exchanger 4 is arranged in the main air passage 21 ⁇ / b> A of the air conditioning case 20.
  • the indoor heat exchanger 4 exchanges heat between the refrigerant and the air passing through the air conditioning case 20, that is, the air supplied into the passenger compartment R.
  • the outdoor heat exchanger 5 is disposed, for example, in the engine room.
  • the outdoor heat exchanger 5 exchanges heat between the refrigerant and the air outside the passenger compartment R.
  • the refrigerant decompression means 6 is disposed between the indoor heat exchanger 4 and the outdoor heat exchanger 5.
  • the refrigerant decompression means 6 has two parallel passages.
  • the first expansion valve 6a and the first opening / closing electromagnetic valve 6b are connected in series to one of the passages.
  • a second expansion valve 6c and a second open / close electromagnetic valve 6d are connected in series to the other passage.
  • the first open / close electromagnetic valve 6b When the heat pump refrigeration cycle 2 is operated as a heating circuit (heating mode), the first open / close electromagnetic valve 6b is closed, the second open / close electromagnetic valve 6d is open, and the refrigerant is decompressed by the second expansion valve 6c. By doing so, the indoor heat exchanger 4 can function as a condenser, and the outdoor heat exchanger 5 can function as an evaporator.
  • the first open / close solenoid valve 6b is in the open position
  • the second open / close solenoid valve 6d is in the closed position, and the refrigerant is decompressed by the first expansion valve 6a.
  • the outdoor heat exchanger 5 can function as a condenser, and the indoor heat exchanger 4 can function as an evaporator.
  • the first opening / closing solenoid valve 6b and the second opening / closing solenoid valve 6d are controlled by a control means (not shown).
  • the accumulator 7 temporarily stores surplus refrigerant among the refrigerant sent from the outdoor heat exchanger 5 or the indoor heat exchanger 4, and sends only the gas refrigerant to the electric compressor 3.
  • the heat pump refrigeration cycle 2 includes a dehumidifier 10, a dehumidifier circuit 11 for circulating the refrigerant to the dehumidifier 10, and two three-way valves 12a and 12b that are sub-channel switching means.
  • the dehumidifier circuit 11 guides the low-pressure side refrigerant to the dehumidifier 10 in the heating circuit.
  • the dehumidifier circuit 11 guides the high-pressure side refrigerant to the dehumidifier 10 in the cooling circuit.
  • the two three-way valves 12 a and 12 b are provided at the upstream connection position and the downstream connection position of the dehumidifier circulation path 11.
  • the two-way three-way valves 12 a and 12 b can be switched between a path for flowing the refrigerant through the dehumidifier circulation path 11 and circulating it through the dehumidifier 10 and a path for performing a shortcut without flowing the refrigerant through the dehumidifier 10.
  • the two three-way valves 12a and 12b are switched and controlled by a control means (not shown).
  • the two three-way valves 12a and 12b are both in the open position when the refrigerant flows into the dehumidifier circuit 11, and are both in the closed position when the refrigerant does not flow into the dehumidifier circuit 11.
  • the configuration of the dehumidifier 10 will be described in detail below.
  • the air conditioning case 20 has an air passage 21 inside.
  • the air passage 21 includes a main air passage 21 ⁇ / b> A, an inside air circulation passage 22, and a first communication passage 23 that communicates the most upstream position of the main air passage 21 ⁇ / b> A and the most downstream position of the inside air circulation passage 22.
  • the outside air inlet 24 is provided at the most upstream position of the main air passage 21A.
  • a dustproof filter 40 is disposed at the outside air introduction port 24.
  • the outside air introduction port 24 is opened and closed by an outside air introduction door D1.
  • the outside air introduction door D1 closes the outside air introduction port 24 at the closed position (a) and opens the first communication passage 23. In the open position (b), the outside air introduction door D1 opens the outside air introduction port 24 and closes the first communication path 23.
  • a blower 25, an indoor heat exchanger 4, an air mix door D2, and a first PTC heater 26 as a first heating means are arranged in this order from the upstream side.
  • the blower 25 sucks outside air or inside air into the main air passage 21A according to the position of the outside air introduction door D1 or the like.
  • the air mix door D2 adjusts the air distribution ratio between the air that passes through the first PTC heater 26 and the air that bypasses the air.
  • the air mix door D ⁇ b> 2 passes all the airflow through the bypass of the first PTC heater 26 at the closed position (a), and passes all the airflow through the first PTC heater 26 at the open position (b).
  • the first PTC heater 26 is a self-temperature control type heater using a heating element of a PTC element (Positive Temperature Coefficient), and automatically controls the upper limit temperature by itself, so that no external control is required.
  • the first PTC heater 26 is controlled to be turned on / off by the control means.
  • the second PTC heater 31 described below has the same configuration.
  • a defroster outlet 27 (Def), a vent outlet 28 (Vent), and a foot outlet 29 (Foot) are provided at the most downstream position of the main air passage 21A.
  • the air outlets 27, 28, and 29 are opened and closed by doors D10, D11, and D12, respectively. Air-conditioned air is blown out from the air outlets 27, 28, 29 into the passenger compartment R. Further, the most downstream position of the main air passage 21 ⁇ / b> A is connected to the battery case 51 via a second communication passage 55 described below.
  • An inside air inlet 30 is provided at the most upstream position of the inside air circulation passage 22.
  • the inside air introduction port 30 opens into the passenger compartment R.
  • the inside air inlet 30 is opened and closed by a battery second outlet door D6 described below.
  • a second PTC heater 31 and a dehumidifier 10 as second heating means are arranged in order from the upstream side.
  • the second PTC heater 31 is controlled to be turned on / off by the control means.
  • An air discharge port 32 is provided at the most downstream position of the inside air circulation passage 22.
  • the air discharge port 32 is opened and closed by an air discharge door D3.
  • the air discharge door D3 closes the air discharge port 32 at the closed position (a) and opens the first communication path 23.
  • the air discharge door D3 opens the air discharge port 32 and closes the first communication path 23 at the open position (b).
  • the most upstream position of the inside air circulation passage 22 is connected to the battery case 51 via the third communication passage 56 as described below.
  • the battery device 50 includes a battery case 51, a battery cooling blower 52 that is disposed in the battery case 51 and sucks air, and a battery pack 53 that is a vehicle exhaust heat source.
  • the battery case 51 is provided with a battery air outlet 54 that opens to the passenger compartment R.
  • the battery air outlet 54 is opened and closed by a battery first outlet door D4.
  • the battery first outlet door D4 closes the battery air outlet 54 in the closed position (a), and opens the battery air outlet 54 in the open position (b).
  • the battery case 51 is connected to the most downstream position of the main air passage 21 ⁇ / b> A via the second communication passage 55.
  • the second communication passage 55 is provided with a battery air inlet 57 that opens into the vehicle compartment R.
  • the second communication passage 55 and the battery air inlet 57 are opened and closed by the battery inlet door D5.
  • the battery inlet door D5 opens the battery air inlet 57 and closes the second communication passage 55 in the closed position (a).
  • the blockage of the second communication passage 55 prevents the air from the main air passage 21A.
  • the battery inlet door D5 closes the battery air inlet 57 and opens the second communication passage 55 in the open position (b).
  • the opening of the second communication passage 55 allows air to be blown from the main air passage 21A.
  • the inside of the battery case 51 is connected to the most upstream position of the inside air circulation passage 22 via the third communication passage 56.
  • the inside air inlet 30 described above is opened in the third communication path 56.
  • the third communication passage 56 and the inside air introduction port 30 are opened and closed by the battery second outlet door D6.
  • the battery second outlet door D6 opens the inside air introduction port 30 and closes the third communication passage 56 in the closed position (a).
  • the battery second outlet door D6 closes the inside air inlet 30 and opens the third communication passage 56 in the open position (b).
  • the battery second outlet door D6 also serves as an inside air introduction door.
  • the battery pack 53 is arranged in the battery case 51 with a ventilation gap.
  • the air sucked into the battery case 51 by the battery cooling blower 52 passes around the battery pack 53 and is discharged from the battery pack air outlet 54 and the third communication path 56.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an indoor temperature sensor SC1 that detects a temperature in the passenger compartment R (indoor temperature T_in), an outdoor temperature sensor SC2 that detects a temperature outside the vehicle (outside air temperature T_out), and dehumidification.
  • a first pressure detection sensor SC3 for detecting the air pressure immediately before passing through the dehumidifier 10
  • a second pressure detection sensor SC4 for detecting the air pressure immediately after passing through the dehumidifier 10
  • an air temperature immediately before passing through the dehumidifier 10 and an air temperature immediately before passing through the dehumidifier 10.
  • a second temperature detection sensor SC6 that detects the air temperature immediately after passing through the dehumidifier 10.
  • Control means The control means (not shown) is based on the input data to the operation panel (not shown), the detection data of the various sensors SC1 to SC6, etc., each device of the vehicle air conditioner 1, the vehicle air conditioner 1
  • the doors of the battery device 50 and the doors of the battery device 50 are controlled, and the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4 are executed. The contents of this flowchart will be described in the following operation explanation section.
  • the dehumidifier 10 includes a rectangular block-shaped dehumidifier 13 and a heat transfer member 14 that transfers heat to the dehumidifier 13. It is configured.
  • the dehumidifying material 13 is formed by laminating a large number of flat plates and a wave-shaped dehumidifying sheet 13a.
  • a gap is formed by the corrugated shape of the dehumidifying sheet 13a, and the dehumidifying material 13 is formed so that an air flow flowing through the inside air circulation passage 22 can pass through the gap.
  • plate insertion spaces 13b are formed at equal intervals.
  • the dehumidifying material 13 is formed from a highly water-absorbing polymer material.
  • the superabsorbent polymer material absorbs moisture at a low temperature until the moisture in the passing air is saturated.
  • the optimum temperature for dehumidification is in the range of 5 ° C to 20 ° C.
  • the superabsorbent polymer material dehumidifies (removes) moisture absorbed inside, that is, regenerates the moisture absorbed inside at high temperature.
  • the optimum temperature for regeneration (dehumidification) is in the range of 40 ° C to 70 ° C.
  • the heat transfer member 14 is formed of a member having excellent thermal conductivity.
  • the heat transfer member 14 includes a refrigerant passage block 15 and a plurality of heat radiating plates 16 protruding from the refrigerant passage block 15 at equal intervals.
  • a refrigerant passage 15 a is formed in the refrigerant passage block 15.
  • the piping of the dehumidifier circuit 11 of the heat pump refrigeration cycle 2 is connected to the inlet / outlet of the refrigerant passage 15a.
  • the plurality of heat radiation plates 16 are inserted into the plate insertion space 13 b of the dehumidifying material 13.
  • the heat radiating plate 16 is in close contact with the dehumidifying material 13 and efficiently transfers heat to the dehumidifying material 13.
  • the dehumidifier 13 when a high-temperature refrigerant flows into and out of the heat transfer member 14, the dehumidifier 13 becomes a temperature (high temperature) suitable for regeneration (dehumidification) due to the high-temperature refrigerant heat.
  • the dehumidifying material 13 reaches a temperature suitable for dehumidification (low temperature) due to the low-temperature refrigerant heat.
  • step S4 the room temperature T_in and the outside air temperature T_out are measured, and a predetermined set temperature for adjusting the air conditioner temperature is determined based on the room temperature T_in, the outside air temperature T_out, and other instructions set by the passenger.
  • step S5 the mode is switched according to the room temperature T_in and the outside air temperature T_out. Specifically, when it is determined that the room temperature T_in is lower than the predetermined set temperature and the room temperature T_in is low (cold), the running / heating / inside air circulation / dehumidification mode is selected (step S6). ). When it is determined that the room temperature T_in is higher than the predetermined set temperature and the room temperature T_in is high (hot), the running / cooling / inside air circulation / dehumidification mode is selected (step S7). When the room temperature T_in is substantially equal to the predetermined set temperature and the room temperature T_in is determined to be pleasant (comfortable), the running / no air conditioning / outside air introduction mode is selected (step S8).
  • step S9 the pressure difference P before and after the dehumidifier 10 is checked by the first and second pressure detection sensors SC3 and SC4 (step S9).
  • the above modes are continued (steps S6 to S8).
  • the running / heating / inside air circulation / dehumidification mode is changed to the running / heating / regeneration (dehumidification) mode, and the running / cooling / inside air
  • the circulation / dehumidification mode is switched to the running / cooling / regeneration (dehumidification) mode, and the running / no cooling / heating / outside air introduction mode is switched to the running / no cooling / heating / regeneration (dehumidification) mode, respectively (step S10).
  • step S11 the pressure difference P before and after the dehumidifier 10 is checked by the first and second pressure detection sensors SC3 and SC4 (step S11).
  • step S10 each regeneration mode described above is continued (steps S10 and S11).
  • step S11 the pressure difference P before and after the dehumidifier 10 becomes less than the regeneration completion determination differential pressure PL, the process returns to step S4 (step S11).
  • the mode can be switched to running / heating / inside air circulation / dehumidification mode, running / cooling / inside air circulation / dehumidification mode, running / no air conditioning / outside air introduction mode. .
  • the regeneration of the dehumidifier 10 is basically performed at the time of rapid charging, but when traveling is started without sufficient regeneration for rapid charging in a short time, switching to regeneration is performed even during traveling. .
  • the heat pump refrigeration cycle 2 has the first and second open / close electromagnetic waves at positions where the four-way valve 8 selects the heating circuit (heating mode).
  • the valves 6b and 6d are set to positions where the refrigerant is decompressed by the second expansion valve 6c, and the indoor heat exchanger 4 is operated as a condenser.
  • the two three-way valves 12a and 12b are set at selected positions for flowing the refrigerant through the dehumidifier circulation path 11, respectively.
  • the outside air introduction door D1 is closed (position a), the battery inlet door D5 is closed (position a), the battery first outlet door D4 is open (position b), and the battery second outlet door D6 is closed (position a). ).
  • the inside air is introduced from inside air introduction port 30 by the suction force of blower 25, and the introduced inside air passes through second PTC heater 31 and dehumidifier 10, and then indoor heat exchanger 4 and first PTC heater. 26 is supplied into the passenger compartment R.
  • the inside air passing through the air conditioning case 20 is heated by the indoor heat exchanger 4 and the first PTC heater 26, and hot air is blown into the passenger compartment R.
  • the first PTC heater 26 is turned on when the heating amount of the indoor heat exchanger 4 is insufficient, and is turned off when the heating amount of the indoor heat exchanger 4 is sufficient.
  • the second PTC heater 31 is always off in this mode.
  • the inside air passing through the air conditioning case 20 is absorbed in the process of passing the moisture through the dehumidifier 10. Therefore, air with low humidity is supplied into the passenger compartment R.
  • the dehumidifier 10 is cooled (5 ° C. to 20 ° C.) with the low-temperature refrigerant of the heat pump refrigeration cycle 2 and is set to a very high dehumidifying performance, so it efficiently absorbs moisture in the air. (See FIG. 13).
  • the running / heating / regeneration mode As shown in FIG. 7, in the running / heating / regeneration mode, the following switching is performed for the running / heating / inside air circulation / dehumidification mode. That is, in the heat pump refrigeration cycle 2, the two three-way valves 12a and 12b are switched to a selected position where the refrigerant does not flow through the dehumidifier circulation path 11.
  • the outside air introduction door D1 is in the open position (b position)
  • the air discharge door D3 is in the open position (b position)
  • the battery first outlet door D4 is in the closed position (position a)
  • the battery second outlet door D6 is in the open position. It is switched to (b position).
  • Outside air is introduced into the air conditioning case 20 from the outside air inlet 24 by the suction force of the blower 25.
  • the introduced outside air is supplied into the vehicle interior R through the indoor heat exchanger 4 and the first PTC heater 26.
  • the outside air passing through the air conditioning case 20 is heated by the indoor heat exchanger 4 and the first PTC heater 26, and hot air is blown into the passenger compartment R.
  • the first PTC heater 26 is turned on when the heating amount of the indoor heat exchanger 4 is insufficient, and is turned off when the heating amount of the indoor heat exchanger 4 is sufficient.
  • air in the vehicle compartment R is introduced from the battery air inlet 57 by the suction force of the battery cooling blower 52, passes through the periphery of the battery pack 53, and passes through the third communication path 56. And discharged to the air conditioning case 20.
  • Such circulating air cools the battery pack 53 that is repeatedly charged and discharged during traveling and has risen in temperature.
  • the inside air discharged to the air conditioning case 20 passes through the second PTC heater 31 and the dehumidifier 10 and is discharged to the outside through the air discharge port 32.
  • the inside air passing through the dehumidifier 10 is heated to a range of 40 ° C. to 70 ° C. by the second PTC heater 31 and the dehumidifying performance of the dehumidifier 10 to the dehumidifying material 13 is set to a very high state.
  • the dehumidifier 13 of the dehumidifier 10 efficiently releases moisture into the air. Further, since the warm air heated by the heat of the battery pack 53 is guided to the inside air circulation passage 22, the amount of heating by the second PTC heater 31 can be reduced.
  • the heat pump refrigeration cycle 2 has the first and second open / close electromagnetics at positions where the four-way valve 8 selects the cooling circuit (cooling mode).
  • the valves 6b and 6d are set to positions where the refrigerant is decompressed by the first expansion valve 6a, and the indoor heat exchanger 4 is operated as an evaporator.
  • the two three-way valves 12a and 12b are set at a selected position where the refrigerant does not flow through the dehumidifier circulation path 11.
  • the outside air introduction door D1 is closed (position a), the battery inlet door D5 is closed (position a), the battery first outlet door D4 is open (position b), and the battery second outlet door D6 is closed (position a). ).
  • Inside air is introduced into the air conditioning case 20 from the inside air inlet 30 by the suction force of the blower 25.
  • the introduced inside air passes through the second PTC heater 31 and the dehumidifier 10, and then is supplied into the vehicle interior R through the indoor heat exchanger 4.
  • the inside air passing through the air conditioning case 20 is cooled and dehumidified by the indoor heat exchanger 4, and dehumidified cold air is blown out into the passenger compartment R.
  • the first PTC heater 26 and the second PTC heater 31 are always off in this mode.
  • the inside air passing through the air conditioning case 20 is also absorbed in the process of passing the moisture through the dehumidifier 10. Therefore, air with low humidity is supplied into the passenger compartment R.
  • the dehumidifying performance is set to a good state, so that moisture in the air is absorbed.
  • the third communication path 56 is closed, the air that has been used to cool the battery pack 53 and whose temperature has risen does not flow directly through the third communication path 56 toward the dehumidifier 10. Therefore, the dehumidifying performance of the dehumidifier 10 can be maintained as high as possible. Since dehumidification by the dehumidifier 10 is performed in addition to dehumidification by the indoor heat exchanger 4, comfort by cooling drying can be obtained, so that the cooling set temperature can be raised and further power reduction (energy saving) can be achieved. .
  • air in the vehicle compartment R is introduced from the battery air inlet 57 by the suction force of the battery cooling blower 52, passes through the periphery of the battery pack 53, and is discharged from the battery air outlet 54.
  • the Such circulating air cools the battery pack 53 that is repeatedly charged and discharged during traveling and has risen in temperature.
  • the running / cooling / regeneration mode As shown in FIG. 9, in the running / cooling / regeneration mode, the following switching is performed for the running / cooling / inside air circulation / dehumidification mode. That is, in the heat pump refrigeration cycle 2, the two three-way valves 12a and 12b are switched to a selected position where the refrigerant flows into the dehumidifier circulation path 11.
  • the outside air introduction door D1 is in the open position (b position)
  • the air discharge door D3 is in the open position (b position)
  • the battery first outlet door D4 is in the closed position (position a)
  • the battery second outlet door D6 is in the open position. It is switched to (b position).
  • the first PTC heater 26 is off in this mode.
  • Outside air is introduced into the air conditioning case 20 from the outside air inlet 24 by the suction force of the blower 25.
  • the introduced outside air is supplied into the passenger compartment R through the indoor heat exchanger 4.
  • Outside air that passes through the air conditioning case 20 is cooled by the indoor heat exchanger 4, and cold air is supplied into the vehicle interior R.
  • air in the vehicle compartment R is introduced from the battery air inlet 57 by the suction force of the battery cooling blower 52, passes through the periphery of the battery pack 53, and passes through the third communication path 56.
  • air conditioning case 20 Such circulating air cools the battery pack 53 that is repeatedly charged and discharged during traveling and has risen in temperature.
  • the inside air guided to the air conditioning case 20 is discharged to the outside through the second PTC heater 31 and the dehumidifier 10 through the air discharge port 32.
  • the dehumidifier 10 receives heat from the high-temperature refrigerant in the heat pump refrigeration cycle 2 and becomes high temperature, and the air passing through the dehumidifier 10 is also heated, so that the dehumidifying performance of the dehumidifier 13 itself of the dehumidifier 10 is very high. Since it is set to a high state, the dehumidifying material 13 of the dehumidifier 10 efficiently releases moisture into the air in combination with the passage of low-humidity air in the outside air introduction mode.
  • the second PTC heater 31 may be off, but the dehumidifier 10 is set to a desired high temperature. If not, the second PTC heater 31 is on / off controlled. Specifically, the first and second temperature detection sensors SC5 and SC6 before and after the dehumidifier 10 are detected to turn on the second PTC heater 31, and the air passing through the dehumidifier 10 is in the range of 40 ° C to 70 ° C. Heat to.
  • the dehumidifying material of the dehumidifier 10 is coupled with the passage of low-humidity air in the outside air introduction mode. 13 can most efficiently release moisture into the air.
  • the third communication path 56 is open, the air that has been used to cool the battery pack 53 and has risen in temperature flows directly through the third communication path 56 toward the dehumidifier 10. Therefore, the heat energy of the battery pack 53 can be used to set the dehumidifying performance of the dehumidifier 10 to a high state.
  • the heat pump refrigeration cycle 2 is not operated in the running / no air conditioning / outside air introduction mode.
  • the outside air introduction door D1 is in the open position (b position)
  • the air discharge door D3 is in the open position (b position)
  • the battery first outlet door D4 is in the closed position (position a)
  • the battery second outlet door D6 is in the open position. It is switched to (b position).
  • Outside air is introduced into the air conditioning case 20 from the outside air inlet 24 by the suction force of the blower 25.
  • the introduced outside air is supplied into the vehicle interior R through the indoor heat exchanger 4, the first PTC heater 26 and its bypass.
  • the outside air that passes through the air conditioning case 20 simply passes without being heated or cooled by the indoor heat exchanger 4 or the first PTC heater 26, and the air at substantially the same temperature as the outside air is supplied into the vehicle interior R.
  • the dehumidifier 10 absorbs moisture in the air with time.
  • the mode is switched to the running / no air conditioning / regeneration (dehumidification) mode.
  • the running / no air conditioning / regeneration (dehumidification) mode the second PTC heater 31 is turned on, and moisture is released from the dehumidifier 13 into the air passing through the dehumidifier 10.
  • the second PTC heater 31 is turned off and the traveling / non-air-conditioning / outside air introduction mode is restored.
  • the charging / cooling / regeneration (dehumidification) mode and the charging / heating / regeneration (dehumidification) mode are basically continued until charging is completed. If regeneration of the dehumidifier 10 is completed, the process may be terminated at that point.
  • both the ignition switch and the air conditioner switch are forcibly turned off (step S27). This completes it.
  • the regeneration of the dehumidifier 10 is basically performed during charging.
  • the battery pack 53 generates a large amount of heat and is usually cooled with cold air.
  • the cold air whose temperature has risen, that is, the hot air, which is used for cooling the battery device 50, that is, the hot air is reused for the regeneration of the dehumidifier 10. Therefore, the electric power of the 2nd PTC heater 31 can be reduced and it becomes energy saving.
  • heat generation during charging is small, but since the temperature of the battery pack 53 is high immediately after traveling due to charging / discharging during traveling, it can be used for regeneration of the dehumidifier 10 for a long time.
  • the second PTC heater 31 may be turned on when the heat generated during charging is not sufficient and the temperature of the hot air necessary for regeneration of the dehumidifier 10 cannot be obtained.
  • the charging / heating / regeneration (dehumidification) mode during charging is the same operation as the running / heating / regeneration (dehumidification) mode (FIG. 7). Therefore, a detailed description of the operation is omitted.
  • a battery charger 60 is connected to the battery device 50.
  • the on / off control of the second PTC heater 31 is different from the running / heating / regeneration (dehumidification) mode.
  • the regeneration of the dehumidifier 10 is basically performed during charging as described above.
  • the battery pack 53 generates a large amount of heat and is usually cooled with cold air.
  • the warm air whose temperature is further increased is reused for the regeneration of the dehumidifier 10, which is used for heating the interior of the passenger compartment R and for cooling the battery device 50. Therefore, the electric power of the 2nd PTC heater 31 can be reduced and it becomes energy saving.
  • the electric power of the second PTC heater 31 can be reduced as compared with the cooling / regeneration (dehumidification) mode, resulting in energy saving.
  • the second PTC heater 31 can be turned off, further saving energy. In normal charging, heat generation during charging is small, but since the temperature of the battery pack 53 is high immediately after traveling due to charging / discharging during traveling, the dehumidifier 10 can be used for a long time.
  • the electric compressor 3 that compresses the refrigerant to form a high-temperature and high-pressure refrigerant, and the air passage 21 through which the air guided into the passenger compartment R passes, and heat is exchanged between the refrigerant and the air.
  • Heat exchanger 4 outdoor heat exchanger 5 for exchanging heat between the air outside the vehicle compartment R (outside air), which is another refrigerant different from the air introduced into the passenger compartment, and refrigerant decompression for decompressing the refrigerant
  • a dehumidifier 10 having a dehumidifier 13 for transferring moisture to and from the passing air is disposed in the air passage 21.
  • the dehumidifier 10 is a heat pump.
  • formula refrigeration cycle 2 can be received. Therefore, when dehumidifying and heating is performed by circulating the inside air, the indoor heat exchanger 4 of the heat pump refrigeration cycle 2 is caused to function as a condenser, and the air circulating inside the air is heated by the indoor heat exchanger 4 and dehumidified by the dehumidifier 10. . Thereby, dehumidification heating can be performed by inside air circulation.
  • the high-temperature refrigerant heat of the heat pump refrigeration cycle 2 can be used for regeneration of the dehumidifier 10. As described above, in the apparatus capable of performing dehumidifying heating by the inside air circulation, the electric power used for the regeneration of the dehumidifier 10 can be reduced, and the total power (electric power) can be reduced as much as possible.
  • the dehumidifier 10 is configured to receive the heat of the refrigerant on the high temperature side of the heat pump refrigeration cycle 2. Therefore, since the dehumidifier 10 can be heated to a high temperature suitable for regeneration by the high-temperature refrigerant heat of the heat pump refrigeration cycle 2, electric power used for regeneration of the dehumidifier 10 can be reduced.
  • the dehumidifier 10 is configured to receive the refrigerant heat on the low temperature side of the heat pump refrigeration cycle 2. Therefore, the dehumidifier 10 can be cooled by the low-temperature refrigerant heat of the heat pump refrigeration cycle 2 to a low temperature suitable for air dehumidification, so that the dehumidifier 10 can be efficiently dehumidified, and the power can be reduced. .
  • the heat pump refrigeration cycle 2 includes a heating circulation path in which high-temperature and high-pressure refrigerant from the electric compressor 3 flows in the order of the indoor heat exchanger 4, the refrigerant decompression means 6, and the outdoor heat exchanger 5 and returns to the electric compressor 3, and outdoor heat exchange.
  • the four-way valve (main flow path switching means) 8 can be used to switch between the cooling circuit that flows in the order of the condenser 5, the refrigerant decompression means 6, and the indoor heat exchanger 4 and returns to the electric compressor 3. Therefore, by changing the refrigerant circulation path, the indoor heat exchanger 4 can be made to selectively function as a condenser and an evaporator. Therefore, the vehicle air conditioner 1 is simplified and reduced in cost and weight. As a result, electric power can be reduced.
  • the heat pump refrigeration cycle 2 includes a dehumidifier 10, a dehumidifier circuit 11 that circulates the refrigerant through the dehumidifier 10, and two three-way valves (sub-channels) that can switch whether the refrigerant flows through the dehumidifier circuit 11. Switching means) 12a, 12b. Accordingly, the refrigerant can be circulated through the dehumidifier 10 only when necessary, and the refrigerant can be prevented from being circulated through the dehumidifier 10 when it is not necessary, so that it is possible to prevent wasteful consumption of electric power, thereby contributing to reduction of electric power.
  • the dehumidifier circuit 11 is disposed at a position where the low-pressure side refrigerant is guided to the dehumidifier 10 in the heating circuit and the high-pressure side refrigerant is guided to the dehumidifier 10 in the cooling circuit. Therefore, in the heating mode, warm air is supplied to the dehumidifier 10, but the dehumidifier 10 can be cooled to a low temperature by the heat of the refrigerant, so that the dehumidifier 10 can be maintained in a temperature state suitable for dehumidification and efficient air dehumidification. It can be performed.
  • the dehumidifier 10 In the cooling mode, cold air is supplied to the dehumidifier 10, but since the dehumidifier 10 can be heated to a high temperature by the refrigerant heat, it can be maintained at a temperature suitable for regeneration (dehumidification) of the dehumidifier 13 of the dehumidifier 10, and efficiency The regeneration (dehumidification) of the typical dehumidifying material 13 can be performed.
  • an air discharge port 32 for discharging the air that has passed through the dehumidifier 10 to the outside of the passenger compartment R, and a first communication path that circulates to a route leading into the passenger compartment R 23 and an air discharge door D3 for selectively opening and closing the air discharge port 32 and the first communication passage 23 are provided. Therefore, when the dehumidifier 10 is regenerated (dehumidified), moisture is released from the dehumidifier 10 into the air, and the humid air can be discharged to the outside. Circulation can be prevented, and as a result, the power used to regenerate the dehumidifier 10 can be reduced. In addition, the regeneration of the dehumidifying material 13 can be performed reliably and quickly.
  • the air which passed the battery pack 53 can be guide
  • the exhaust heat of the battery pack 53 can be used, so that the power used for regenerating the dehumidifier 10 can be reduced.
  • the air passage 21 has an outside air introduction port 24, and a main air passage 21 ⁇ / b> A in which the blower 25 that sucks air outside the vehicle compartment R from the outside air introduction port 24 and the indoor heat exchanger 4 is arranged, and the dehumidifier 10 are arranged.
  • a first communication path 23 that communicates the upstream side of the main air passage 21 ⁇ / b> A and the downstream side of the internal air circulation path 22. Therefore, since the indoor heat exchanger 4 and the dehumidifier 10 are separately arranged in separate air passages, the dehumidifier 10 can be easily installed later on an existing air conditioning case. Moreover, it is easy to install the air discharge port 32 downstream of the dehumidifier 10, and the design change is easy.
  • a battery case 51 that houses a battery pack 53 (vehicle exhaust heat source), a battery air inlet 57 that sucks air in the vehicle compartment R into the battery case 51, and a main air passage 21 ⁇ / b> A of the battery case 51 and the air passage 21. It has the 2nd communicating path 55 which connects between downstream, and the battery inlet door D5 which opens and closes the 2nd communicating path 55 and the battery air inlet 57. Accordingly, since the conditioned air produced in the air passage 21 can be directly used for cooling the battery pack 53 (vehicle exhaust heat source) without passing through the interior of the passenger compartment R, the battery pack 53 (vehicle exhaust heat source) is used. It can be cooled efficiently.
  • a battery case 51 that houses a battery pack 53 (vehicle exhaust heat source), a third communication path 56 that communicates between the battery case 51 and the downstream of the internal air circulation path 22 of the air passage 21, and a third communication path 56 and internal air
  • a battery second outlet door D6 that opens and closes the inlet 30; Therefore, since the exhaust heat of the battery pack 53 (vehicle exhaust heat source) can be used effectively for the regeneration (dehumidification) of the dehumidifier 10, the power used for the regeneration of the dehumidifier 10 can be reduced.
  • the vehicle exhaust heat source is a battery pack 53 in this embodiment. Therefore, the exhaust heat of the battery pack 53 can be used for regeneration (dehumidification) of the dehumidifier 10.
  • FIG. 13 is a moist air diagram.
  • the state of the air to dehumidify be the state of P1.
  • the relative humidity curve passing through the intersection (P0) between the absolute humidity line B at this time and the temperature (regeneration temperature C) for releasing moisture (dehumidifying) after moisture absorption (adsorption) is the maximum dehumidification point.
  • the absolute humidity change amount at the intersection (P3) with the specific enthalpy line passing through P1 becomes the dehumidification amount dh1 in this case.
  • the dehumidifying material 13 and the air to be dehumidified can be cooled to increase the dehumidifying amount so that the dehumidifying amount dh1 is changed to the dehumidifying amount dh2.
  • the dehumidifying material 13 is formed of a highly water-absorbing polymer material, but any material that can absorb and dehumidify moisture in the air may be used.
  • any material that can absorb and dehumidify moisture in the air may be used.
  • silica gel or zeolite may be used.
  • the vehicle exhaust heat source is the battery pack 53, but a heat source other than the battery pack 53 may be used.
  • the outdoor heat exchanger 5 exchanges heat between the refrigerant and the air outside the passenger compartment R, but between the refrigerant and another refrigerant different from the air guided into the passenger compartment R. As long as it is capable of heat exchange.
  • the first heating means and the second heating means are constituted by the first PTC heater 26 and the second PTC heater 31, but any means capable of heating air may be used.
  • the indoor heat exchanger of the heat pump refrigeration cycle functions as a condenser, and the air circulating inside is heated by the indoor heat exchanger and dehumidified by the dehumidifier.
  • dehumidification heating can be performed by inside air circulation.
  • the high-temperature refrigerant heat of the heat pump refrigeration cycle can be used for regeneration of the dehumidifier.
  • the power used for regeneration of the dehumidifier can be reduced, and the total power (electric power) can be reduced as much as possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 本発明は、車室内に導く空気が通る送風路(21)と、ヒートポンプ式冷凍サイクル(2)と、を備える車両用空気調和装置(1)である。ヒートポンプ式冷凍サイクル(2)は、冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒とするコンプレッサ(3)と、送風路(21)内に配置され、冷媒と空気との間で熱交換する室内熱交換器(4)と、冷媒と車室内に導く空気とは異なる他の冷媒との間で熱交換する室外熱交換器(5)と、冷媒を減圧する冷媒減圧手段(6)とを備え、送風路(21)内には、通過する空気との間で水分の授受を行う除湿材(13)を有する除湿器(10)が配置され、除湿器(10)は、ヒートポンプ式冷凍サイクル(2)の冷媒熱を受熱できるよう構成されている。

Description

車両用空気調和装置
 本発明は、ヒートポンプ式冷凍サイクルの室内熱交換器を車室内に導く空気の加熱源とし、且つ、室内熱交換器の他に別途除湿器を設けて車室内の空気の除湿を行う車両用空気調和装置に関する。
 内燃機関を空調風の加熱源として利用できない電気自動車等では、ヒートポンプ式冷凍サイクルを冷却源のみならず加熱源として通常では利用する。そして、暖房時の小動力化(省エネルギー化)のためには、車室内の空気を循環させる内気循環で暖房運転することが有効である。しかし、暖房時に内気循環させると、車室内の湿度が乗員の呼気に含まれる水分によって上昇し、窓曇り等が発生する。このため、除湿材を有する除湿器によって空気中の湿度を低減し、内気循環モードでも除湿暖房が可能な車両用空気調和装置が提案されている。
 この種の車両用空気調和装置として、特許文献1,2にあるような車両用空気調和装置が開示されている。以下では、特許文献1,2の車両用空気調和装置を、それぞれ第1従来例、第2従来例として説明する。
 第1実施例の車両用空気調和装置100は、図14に示すように、ヒートポンプ式冷凍サイクル102を有する空調ユニット101と、車室内に配置された除湿ユニット110とを備えている。ヒートポンプ式冷凍サイクル102は、冷媒を圧縮するコンプレッサ103と、ユニット内の送風路に配置され、室内に供給される空気との間で熱交換する室内熱交換器104と、外気と熱交換する室外熱交換器105とを有する。空調ユニット101は、暖房時には、ユニット内の送風路に吸引した内気や外気を加熱して車室内に供給する。除湿ユニット110は、内部の送風路にブロア111と除湿材を有する除湿器112とヒータ113とを有する。
 この車両用空気調和装置100では、内気暖房モードでは、内気を循環させて空調ユニット101で車室内の暖房を行い、除湿ユニット110で車室内の空気の除湿を行う。従って、内気循環で除湿暖房を行うことできる。
 第2実施例の車両用空気調和装置120は、図15に示すように、空調ユニット121を有する。空調ユニット121の送風路122には、ブロア123や室内熱交換器124,125が配置されていると共に除湿材を内蔵した除湿器130が配置されている。
 空調ユニット121は、暖房時には、送風路122に吸引した内気や外気を加熱して車室内に供給する。また、除湿器130が送風路122を通過する空気を除湿する。
 この車両用空気調和装置120では、内気暖房モードでは、車室内の空気を空調ユニット121に吸引し、この吸引した空気を加熱すると共に除湿器130で除湿する。従って、内気循環で除湿暖房を行うことできる。また、第2従来例では、第1従来例と比較して、空調ユニット121内に除湿器130が配置されるため、第1従来例と比較して、装置が大型化、複雑化しないという利点がある。
 ところで、除湿器112,130は、除湿材が飽湿状態になると、除湿材を加熱して再生(脱湿)する必要がある。
特許第3333057号公報 特許第3617157号公報
 しかしながら、第1従来例及び第2従来例共に、除湿器112,130の除湿材の再生時には、いずれもヒータを加熱源として除湿材を加熱していた。そのため、除湿器112,130の再生時には、大きな動力(電力)が必要である。従って、除湿暖房運転自体は小動力(電力)で行うことができるが、トータルとしての動力(電力)が大きくなるという課題があった。
 本発明は、前述した課題を解決すべくなされたものであり、内気循環で除湿暖房運転ができる装置にあって、除湿器の再生に使用する動力を削減でき、トータル動力(電力)を極力小さくできる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
 本発明は、車室内に導く空気が通る送風路と、ヒートポンプ式冷凍サイクルと、を備える車両用空気調和装置であって、ヒートポンプ式冷凍サイクルは、冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒とするコンプレッサと、送風路内に配置され、冷媒と空気との間で熱交換する室内熱交換器と、冷媒と車室内に導く空気とは異なる他の冷媒との間で熱交換する室外熱交換器と、冷媒を減圧する冷媒減圧手段とを備え、送風路内には、通過する空気との間で水分の授受を行う除湿材を有する除湿器が配置され、除湿器は、ヒートポンプ式冷凍サイクルの冷媒熱を受熱できるよう構成されたことを特徴とする車両用空気調和装置である。
 除湿器は、ヒートポンプ式冷凍サイクルの高温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されたものであっても良い。
 除湿器は、ヒートポンプ式冷凍サイクルの低温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されたものであっても良い。
 ヒートポンプ式冷凍サイクルは、コンプレッサからの高温高圧の冷媒が室内熱交換器、冷媒減圧手段、室外熱交換器の順に流れてコンプレッサに戻る暖房循環路と、室外熱交換器、冷媒減圧手段、室内熱交換器の順に流れてコンプレッサに戻る冷房循環路とをメイン流路切換手段によって切り換えできるよう構成されたものであっても良い。
 ヒートポンプ式冷凍サイクルは、除湿器を通して冷媒を循環させる除湿器循環路と、冷媒を除湿器循環路に流すか否かを切り換えできるサブ流路切換手段とを有するものであっても良い。
 除湿器循環路は、暖房循環路では、低圧側の冷媒を除湿器に導き、冷房循環路では、高圧側の冷媒を除湿器に導く位置に配置されたものであっても良い。
 除湿器が配置された送風路の下流には、除湿器を通過した空気を車室外に排出する空気排出口と、車室内に導く経路に循環する連通路と、空気排出口と連通路を選択的に開閉する空気排出ドアとが設けられたものであっても良い。
 送風路内に配置された除湿器には、車両用排熱源を通過した空気を導くことができるよう構成されたものであっても良い。
 送風路は、外気導入口を有し、外気導入口から車室外の空気を吸引するブロアと室内熱交換器が配置されたメイン送風路と、除湿器が配置された内気循環通路と、メイン送風路の上流側と内気循環通路の下流側を連通する第1連通路とを有するものであっても良い。
 車両用排熱源を収容するケースと、ケース内に車室内の空気を吸引する空気入口と、ケースと送風路のメイン送風路の下流の間を連通する第2連通路と、第2連通路と空気入口を開閉する入口ドアとを有するものであっても良い。
 車両用排熱源を収容するケースと、ケースと送風路の内気循環通路の下流の間を連通する第3連通路と、第3連通路と内気導入口を開閉する第2出口ドアとを有するものであっても良い。
 車両用排熱源は、バッテリパックであっても良い。
図1は、本発明の一実施形態を示し、車両用空気調和装置とバッテリ装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態を示し、図2(a)は図1のA-A線断面図、図2(b)は伝熱部材の断面図、図2(c)は除湿材ブロックの断面図である。 図3は、本発明の一実施形態を示し、走行時における車両用空気調和装置とバッテリ装置の動作制御フローである。 図4は、本発明の一実施形態を示し、充電時における車両用空気調和装置とバッテリ装置の動作制御フローである。 図5は、本発明の一実施形態を示し、主な空調モードの各種部位の動作状態を示す図である。 図6は、本発明の一実施形態を示し、走行中/暖房/内気循環/除湿モードの動作図である。 図7は、本発明の一実施形態を示し、走行中/暖房/再生(脱湿)モードの動作図である。 図8は、本発明の一実施形態を示し、走行中/冷房/内気循環/除湿モードの動作図である。 図9は、本発明の一実施形態を示し、走行中/冷房/再生(脱湿)モードの動作図である。 図10は、本発明の一実施形態を示し、走行中/冷暖房なし/外気導入モードの動作図である。 図11は、本発明の一実施形態を示し、充電中/冷房/再生(脱湿)モードの動作図である。 図12は、本発明の一実施形態を示し、充電中/暖房/再生(脱湿)モードの動作図である。 図13は、除湿する空気を冷却すると、除湿量が増加することを説明するための湿り空気線である。 図14は、第1従来例を示し、車両用空気調和装置の概略構成図である。 図15は、第2従来例を示し、車両用空気調和装置の概略構成図である。
 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
 なお、以下に示す実施例はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
 図1~図12は本発明の一実施形態を示す。
 図1に示すように、車両は、電気自動車(EV)である。車両は、車室R内の空調を行う車両用空気調和装置1と、車両の電力源であるバッテリ装置50とを備えている。
 車両用空気調和装置1は、ヒートポンプ式(蒸気圧縮式)冷凍サイクル2と空調ケース20とを備えている。
(ヒートポンプ式冷凍サイクル)
 ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、電動コンプレッサ3と室内熱交換器4と室外熱交換器5と冷媒減圧手段6とアキュムレータ7とメイン流路切換手段である四方弁8とを備え、これらが下記する暖房循環路と冷房循環路を構成するよう各冷媒配管9によって接続されている。
 四方弁8は、電動コンプレッサ3からの高温高圧の冷媒が室内熱交換器4、冷媒減圧手段6、室外熱交換器5、アキュムレータ7の順に流れて電動コンプレッサ3に戻る暖房循環路と、室外熱交換器5、冷媒減圧手段6、室内熱交換器4、アキュムレータ7の順に流れて電動コンプレッサ3に戻る冷房循環路とを選択的に切り換える。
 電動コンプレッサ3は、例えばベーン型であり、制御手段(図示せず)からの指令によってオン・オフや回転数が制御される。
 室内熱交換器4は、空調ケース20のメイン送風路21Aに配置されている。室内熱交換器4は、冷媒と空調ケース20内を通過する空気、つまり、車室R内に供給される空気との間で熱交換する。
 室外熱交換器5は、例えばエンジンルーム内に配置されている。室外熱交換器5は、冷媒と車室R外の空気との間で熱交換する。
 冷媒減圧手段6は、室内熱交換器4と室外熱交換器5の間に配置されている。冷媒減圧手段6は、2つの並列通路を有する。その一方の通路には、第1膨張弁6aと第1開閉電磁弁6bが直列接続されている。他方の通路には、第2膨張弁6cと第2開閉電磁弁6dが直列接続されている。
 ヒートポンプ式冷凍サイクル2を暖房循環路(暖房モード)として動作させる場合には、第1開閉電磁弁6bを閉位置、第2開閉電磁弁6dを開位置とし、第2膨張弁6cで冷媒を減圧することにより室内熱交換器4をコンデンサ、室外熱交換器5をエバポレータとして機能させることができる。ヒートポンプ式冷凍サイクル2を冷房循環路(冷房モード)として動作させる場合には、第1開閉電磁弁6bを開位置、第2開閉電磁弁6dを閉位置とし、第1膨張弁6aで冷媒を減圧することにより室外熱交換器5をコンデンサ、室内熱交換器4をエバポレータとして機能させることができる。第1開閉電磁弁6b及び第2開閉電磁弁6dは、制御手段(図示せず)によって制御される。
 アキュムレータ7は、室外熱交換器5又は室内熱交換器4から送られてきた冷媒の内で余剰冷媒を一時的に溜めると共にガス冷媒のみを電動コンプレッサ3に送る。
 また、ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、除湿器10と、冷媒を除湿器10に循環させる除湿器循環路11と、サブ流路切換手段である2箇所の三方弁12a,12bとを有する。除湿器循環路11は、暖房循環路では低圧側の冷媒を除湿器10に導く。除湿器循環路11は、冷房循環路では高圧側の冷媒を除湿器10に導く。2箇所の三方弁12a,12bは、除湿器循環路11の上流接続位置と下流接続位置に設けられている。2箇所の三方弁12a,12bは、冷媒を除湿器循環路11に流し、除湿器10に循環させる経路と、冷媒を除湿器10に流さずにショートカットする経路に切り換えできる。2箇所の三方弁12a,12bは、制御手段(図示せず)によって切換制御される。2つの三方弁12a,12bは、冷媒を除湿器循環路11に流す場合、共に開位置であり、冷媒を除湿器循環路11に流さない場合、共に閉位置である。除湿器10の構成は、下記に詳述する。
(空調ケース)
 空調ケース20は、内部に送風路21を有する。送風路21は、メイン送風路21Aと、内気循環通路22と、メイン送風路21Aの最上流位置と内気循環通路22の最下流位置を連通する第1連通路23とから構成されている。
 メイン送風路21Aの最上流位置には、外気導入口24が設けられている。外気導入口24には、防塵フィルタ40が配置されている。外気導入口24は、外気導入ドアD1によって開閉される。外気導入ドアD1は、閉位置(a)では外気導入口24を閉塞し、且つ、第1連通路23を開口する。外気導入ドアD1は、開位置(b)では、外気導入口24を開口し、且つ、第1連通路23を閉塞する。
 メイン送風路21Aには、上流側から順にブロア25、室内熱交換器4、エアミックスドアD2、第1加熱手段である第1PTCヒータ26が配置されている。ブロア25は、外気導入ドアD1などの位置に応じて外気や内気をメイン送風路21Aに吸引する。エアミックスドアD2は、第1PTCヒータ26を通過する送風とバイパスする送風との配風割合を調整する。エアミックスドアD2は、閉位置(a)では全ての送風を第1PTCヒータ26の迂回路を通し、開位置(b)では、全ての送風を第1PTCヒータ26に通す。
 第1PTCヒータ26は、PTC素子(Positive Temperature Coefficient)の発熱体による自己温度制御型のヒータであり、自動的に自ら上限温度管理を行うため、外部からの制御が不要である。第1PTCヒータ26は、制御手段によってオン・オフが制御される。下記する第2PTCヒータ31も同様の構成である。
 メイン送風路21Aの最下流位置には、デフロスタ吹出口27(Def)、ベント吹出口28(Vent)及びフット吹出口29(Foot)が設けられている。吹出口27,28,29は、それぞれドアD10,D11,D12によって開閉される。各吹出口27,28,29より空調風が車室R内に吹き出される。また、メイン送風路21Aの最下流位置は、下記する第2連通路55を介してバッテリケース51に接続されている。
 内気循環通路22の最上流位置には、内気導入口30が設けられている。内気導入口30は、車室R内に開口している。内気導入口30は、下記するバッテリ第2出口ドアD6によって開閉される。内気循環通路22には、上流側より順に第2加熱手段である第2PTCヒータ31、除湿器10が配置されている。第2PTCヒータ31は、制御手段によってオン・オフが制御される。内気循環通路22の最下流位置には、空気排出口32が設けられている。空気排出口32は、空気排出ドアD3によって開閉される。空気排出ドアD3は、閉位置(a)では空気排出口32を閉塞し、且つ、第1連通路23を開口する。空気排出ドアD3は、開位置(b)では、空気排出口32を開口し、且つ、第1連通路23を閉塞する。又、内気循環通路22の最上流位置は、下記するように、第3連通路56を介してバッテリケース51に接続されている。
(バッテリ装置)
 バッテリ装置50は、バッテリケース51と、このバッテリケース51内に配置され、空気を吸引するバッテリ冷却用ブロア52と、車両用排熱源であるバッテリパック53とを有する。
 バッテリケース51には、車室Rに開口するバッテリ空気出口54が設けられている。バッテリ空気出口54は、バッテリ第1出口ドアD4によって開閉される。バッテリ第1出口ドアD4は、閉位置(a)ではバッテリ空気出口54を閉塞し、開位置(b)では、バッテリ空気出口54を開口する。
 バッテリケース51内は、メイン送風路21Aの最下流位置に第2連通路55を介して接続されている。第2連通路55には、車室Rに開口するバッテリ空気入口57が設けられている。バッテリ入口ドアD5によって第2連通路55とバッテリ空気入口57が開閉される。バッテリ入口ドアD5は、閉位置(a)ではバッテリ空気入口57を開口し、且つ、第2連通路55を閉塞する。第2連通路55の閉塞によりメイン送風路21Aからの送風が阻止される。バッテリ入口ドアD5は、開位置(b)では、バッテリ空気入口57を閉塞し、且つ、第2連通路55を開口する。第2連通路55の開口によりメイン送風路21Aからの送風が可能となる。
 バッテリケース51内は、内気循環通路22の最上流位置に第3連通路56を介して接続されている。第3連通路56には、上記した内気導入口30が開口している。バッテリ第2出口ドアD6によって第3連通路56と内気導入口30が開閉される。バッテリ第2出口ドアD6は、閉位置(a)では内気導入口30を開口し、且つ、第3連通路56を閉塞する。バッテリ第2出口ドアD6は、開位置(b)では、内気導入口30を閉塞し、且つ、第3連通路56を開口する。バッテリ第2出口ドアD6は、内気導入ドアを兼用している。
 バッテリパック53は、バッテリケース51内に送風隙間を開けて配置されている。バッテリ冷却用ブロア52によってバッテリケース51内に吸引された空気は、バッテリパック53の周囲等を通過してバッテリパック空気出口54や第3連通路56より排出される。
(センサ)
 また、車両用空気調和装置1は、車室R内の温度(室内温度T_in)を検出する室内温度センサSC1と、車両の外部の温度(外気温度T_out)を検出する外気温度センサSC2と、除湿器10の通過直前の空気圧力を検出する第1圧力検出センサSC3と、除湿器10の通過直後の空気圧力を検出する第2圧力検出センサSC4と、除湿器10の通過直前の空気温度を検出する第1温度検出センサSC5と、除湿器10の通過直後の空気温度を検出する第2温度検出センサSC6とを備えている。
(制御手段)
 制御手段(図示せず)は、操作パネル(図示せず)への入力データ、各種センサSC1~SC6の検出データ等に基づいて、車両用空気調和装置1の各機器、車両用空気調和装置1の各ドア、バッテリ装置50の各ドア等を制御し、図3及び図4に示すフローチャートを実行する。このフローチャートの内容については、下記の動作説明箇所で説明する。
(除湿器)
 除湿器10は、図2(a)、図2(b)、図2(c)に示すように、方形ブロック状の除湿材13と、除湿材13に熱を伝達する伝熱部材14とから構成されている。除湿材13は、多数の平板と波形状の除湿シート13aが積層されて構成されている。除湿材13は、除湿シート13aの波形形状によって隙間が形成され、内気循環通路22を流れる空気流がこの隙間を通過できるように除湿材13は形成されている。除湿材13には、等間隔にプレート挿入スペース13bが形成されている。除湿材13は、高吸水性高分子材より形成されている。高吸水性高分子材は、低温では、通過する空気中の水分を飽和するまで内部に吸湿する。除湿の最適温度は、5℃~20℃の範囲である。高吸水性高分子材は、高温では、内部に吸収した水分を外部に脱湿(放湿)、つまり、再生する。再生(脱湿)の最適温度は、40℃~70℃の範囲である。
 伝熱部材14は、熱伝導性に優れた部材より形成されている。伝熱部材14は、冷媒通過ブロック15とこの冷媒通過ブロック15より等間隔に突出された複数の放熱プレート16とから構成されている。冷媒通過ブロック15内には冷媒通路15aが形成されている。この冷媒通路15aの出入口にヒートポンプ式冷凍サイクル2の除湿器循環路11の配管が接続されている。複数の放熱プレート16は、除湿材13のプレート挿入スペース13bに挿入されている。放熱プレート16は、除湿材13にほぼ密着し、熱を除湿材13に効率良く伝達する。つまり、除湿器10は、高温の冷媒が伝熱部材14に流出入されると、高温の冷媒熱によって除湿材13が再生(脱湿)に適した温度(高温)になる。低温の冷媒が伝熱部材14に流出入されると、低温の冷媒熱によって除湿材13が除湿に適した温度(低温)になる。
(走行中の動作フローの説明)
 次に、車両用空気調和装置1及びバッテリ装置50の動作について説明する。エアコン自動温度調整モードの場合を説明する。図3において、イグニッションスイッチがオンされ、エアコンスイッチがオンされると(ステップS1,S2)、外気温度センサSC2によって外気温度T_outを、室内温度センサSC1によって室内温度T_inを検知し、環境状況を判断する(ステップS3~S5)。
 ステップS4では、室内温度T_inおよび外気温度T_outを測定し、室内温度T_in、外気温度T_out、その他、乗員が設定した指示内容に基づき、エアコン温度調整のための所定の設定温度を決定する。
 ステップS5では、室内温度T_inおよび外気温度T_outに応じてモード切替が行われる。具体的には、室内温度T_inが所定の設定温度よりも低く、室内温度T_inが低い(寒い)と判断された場合には、走行中/暖房/内気循環/除湿モードが選択される(ステップS6)。室内温度T_inが所定の設定温度よりも高く、室内温度T_inが高い(暑い)と判断された場合には、走行中/冷房/内気循環/除湿モードが選択される(ステップS7)。室内温度T_inが所定の設定温度とほぼ等しく、室内温度T_inが快温(快適)と判断された場合には、走行中/冷暖房なし/外気導入モードが選択される(ステップS8)。
 上記した各除湿モード過程では、第1及び第2圧力検出センサSC3,SC4によって除湿器10の前後の圧力差Pをチェックする(ステップS9)。除湿器10の前後の圧力差Pが再生開始判断差圧PHより小さい場合には、上記した各モードを続行する(ステップS6~S8)。除湿器10の前後の圧力差Pが再生開始判断差圧PHを超えると、走行中/暖房/内気循環/除湿モードが走行中/暖房/再生(脱湿)モードに、走行中/冷房/内気循環/除湿モードが走行中/冷房/再生(脱湿)モードに、そして走行中/冷暖房なし/外気導入モードが走行中/冷暖房なし/再生(脱湿)モードに、それぞれ切り換えられる(ステップS10)。
 上記した除湿器10の各再生(脱湿)モード過程では、第1及び第2圧力検出センサSC3,SC4によって除湿器10の前後の圧力差Pをチェックする(ステップS11)。除湿器10の前後の圧力差Pが再生完了判断差圧PLより大きい場合には、上記した各再生モードを続行する(ステップS10、S11)。除湿器10の前後の圧力差Pが再生完了判断差圧PL未満になると、ステップS4に戻る(ステップS11)。そして、外気温度と室内温度による環境状況に応じて、走行中/暖房/内気循環/除湿モードや、走行中/冷房/内気循環/除湿モードや、走行中/冷暖房なし/外気導入モードに切り換えられる。
 つまり、除湿器10の再生は、基本的には急速充電時に行われるが、短時間の急速充電のために再生が十分に行われないまま走行を開始したような場合は、走行中でも再生に切り替える。
 次に、上記した各モードの作動について説明する。各モードの詳細な制御については、図5に示されている。
(走行中/暖房/内気循環/除湿モード)
 図6に示すように、走行中/暖房/内気循環/除湿モードでは、ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、四方弁8が暖房循環路(暖房モード)を選択する位置に、第1及び第2開閉電磁弁6b,6dが第2膨張弁6cで冷媒を減圧する位置に設定され、室内熱交換器4は、コンデンサとして作動される。2つの三方弁12a,12bが冷媒を除湿器循環路11に流す選択位置にそれぞれ設定される。
 外気導入ドアD1は閉位置(a位置)、バッテリ入口ドアD5は閉位置(a位置)、バッテリ第1出口ドアD4は開位置(b位置)、バッテリ第2出口ドアD6は閉位置(a位置)に設定される。
 空調ケース20内には、ブロア25の吸引力によって内気導入口30より内気が導入され、導入された内気が第2PTCヒータ31、除湿器10を通り、その後、室内熱交換器4、第1PTCヒータ26を通って車室R内に供給される。空調ケース20内を通過する内気は、室内熱交換器4、第1PTCヒータ26で加熱され、車室R内には温風が吹き出される。第1PTCヒータ26は、室内熱交換器4の加熱量が足りない場合にオンし、室内熱交換器4の加熱量で足りている場合にはオフする。第2PTCヒータ31はこのモードにおいて常にオフの状態である。
 この空調ケース20内を通過する内気は、その水分が除湿器10を通過する過程で吸収される。従って、車室R内には湿度の低い空気が供給される。ここで、除湿器10は、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の低温の冷媒で冷却(5℃~20℃)され、除湿性能が非常に高い状態に設定されるため、効率的に空気中の水分を吸収する(図13参照)。
 バッテリ装置50のバッテリケース51内には、バッテリ冷却用ブロア52の吸引力によってバッテリ空気入口57より内気(温風)が導入され、バッテリパック53の周囲を通ってバッテリ空気出口54より排出される。このような循環空気によって、走行中で充放電を繰り返して温度上昇しているバッテリパック53が冷却される。温度上昇したバッテリパック53によって内気は暖められた後にバッテリ空気出口54から吐き出されるため、バッテリパック53も暖房の熱源として利用される。
(走行中/暖房/再生(脱湿)モード)
 図7に示すように、走行中/暖房/再生モードでは、走行中/暖房/内気循環/除湿モードに対して次のような切り換えが行われる。つまり、ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、2つの三方弁12a,12bが冷媒を除湿器循環路11に流さない選択位置に切り換えられる。外気導入ドアD1は開位置(b位置)に、空気排出ドアD3は開位置(b位置)に、バッテリ第1出口ドアD4は閉位置(a位置)に、バッテリ第2出口ドアD6は開位置(b位置)にそれぞれ切り換えられる。
 空調ケース20内には、ブロア25の吸引力によって外気導入口24より外気が導入される。導入された外気は、室内熱交換器4、第1PTCヒータ26を通って車室R内に供給される。空調ケース20内を通過する外気は、室内熱交換器4、第1PTCヒータ26で加熱され、車室R内には温風が吹き出される。第1PTCヒータ26は、室内熱交換器4の加熱量が足りない場合にオンし、室内熱交換器4の加熱量で足りている場合にはオフする。
 バッテリ装置50のバッテリケース51内には、バッテリ冷却用ブロア52の吸引力によってバッテリ空気入口57より車室R内の空気が導入され、バッテリパック53の周囲を通って第3連通路56を通って空調ケース20に排出される。このような循環空気によって、走行中で充放電を繰り返して温度上昇しているバッテリパック53が冷却される。空調ケース20に排出された内気は、第2PTCヒータ31、除湿器10を通って空気排出口32より外部に排出される。
 除湿器10を通過する内気は、第2PTCヒータ31によって40℃~70℃の範囲に加熱され、除湿器10の除湿材13への脱湿性能が非常に高い状態に設定されるため、外気導入モードで湿度が低い空気が通過することも相俟って、除湿器10の除湿材13が効率的に空気中に水分を放出する。又、内気循環通路22には、バッテリパック53の熱で加熱された温風が導かれるため、第2PTCヒータ31による加熱量を低減できる。
(走行中/冷房/内気循環/除湿モード)
 図8に示すように、走行中/冷房/内気循環/除湿モードでは、ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、四方弁8が冷房循環路(冷房モード)を選択する位置に、第1及び第2開閉電磁弁6b,6dが第1膨張弁6aで冷媒を減圧する位置に設定され、室内熱交換器4は、エバポレータとして作動される。2つの三方弁12a,12bが冷媒を除湿器循環路11に流さない選択位置に設定される。
 外気導入ドアD1は閉位置(a位置)、バッテリ入口ドアD5は閉位置(a位置)、バッテリ第1出口ドアD4は開位置(b位置)、バッテリ第2出口ドアD6は閉位置(a位置)に設定される。
 空調ケース20内には、ブロア25の吸引力によって内気導入口30より内気が導入される。導入された内気が第2PTCヒータ31、除湿器10を通り、その後、室内熱交換器4を通って車室R内に供給される。空調ケース20内を通過する内気は、室内熱交換器4で冷却、且つ、除湿され、車室R内には除湿された冷風が吹き出される。第1PTCヒータ26、第2PTCヒータ31はこのモードにおいて常にオフの状態である。
 又、室内熱交換器4での除湿に加えて、空調ケース20内を通過する内気は、その水分が除湿器10を通過する過程でも吸収される。従って、車室R内には湿度の低い空気が供給される。ここで、除湿器10には、冷風が通過するため、除湿性能が良い状態に設定されるため、空気中の水分を吸収する。又、第3連通路56は閉塞されているため、バッテリパック53の冷却に使用されて温度上昇した空気が直接に第3連通路56を通過して除湿器10に向かって流れることはない。そのため除湿器10の除湿性能を極力高めに維持できる。室内熱交換器4による除湿に加え、除湿器10による除湿も行われるので、冷房ドライによる快適性が得られるため、冷房設定温度を上げ、更なる小動力化(省エネルギー化)を図ることができる。
 バッテリ装置50のバッテリケース51内には、バッテリ冷却用ブロア52の吸引力によってバッテリ空気入口57より車室R内の空気が導入され、バッテリパック53の周囲を通ってバッテリ空気出口54より排出される。このような循環空気によって、走行中で充放電を繰り返して温度上昇しているバッテリパック53が冷却される。
(走行中/冷房/再生(脱湿)モード)
 図9に示すように、走行中/冷房/再生モードでは、走行中/冷房/内気循環/除湿モードに対して次のような切り換えが行われる。つまり、ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、2つの三方弁12a,12bが冷媒を除湿器循環路11に流す選択位置に切り換えられる。外気導入ドアD1は開位置(b位置)に、空気排出ドアD3は開位置(b位置)に、バッテリ第1出口ドアD4は閉位置(a位置)に、バッテリ第2出口ドアD6は開位置(b位置)にそれぞれ切り換えられる。第1PTCヒータ26はこのモードにおいてオフの状態である。
 空調ケース20内には、ブロア25の吸引力によって外気導入口24より外気が導入される。導入された外気は、室内熱交換器4を通って車室R内に供給される。空調ケース20内を通過する外気は、室内熱交換器4で冷却され、車室R内には冷風が供給される。
 バッテリ装置50のバッテリケース51内には、バッテリ冷却用ブロア52の吸引力によってバッテリ空気入口57より車室R内の空気が導入され、バッテリパック53の周囲を通って第3連通路56を通って空調ケース20に導かれる。このような循環空気によって、走行中で充放電を繰り返して温度上昇しているバッテリパック53が冷却される。空調ケース20に導かれた内気は、第2PTCヒータ31、除湿器10を通って空気排出口32より外部に排出される。
 除湿器10は、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の高温の冷媒による熱を受けて高温となり、除湿器10を通過する空気も加熱されるので、除湿器10の除湿材13自体の脱湿性能が非常に高い状態に設定されるため、外気導入モードで湿度が低い空気が通過することも相俟って、除湿器10の除湿材13が効率的に空気中に水分を放出する。
 ここで、除湿器10の温度をヒートポンプ式冷凍サイクル2の高温の冷媒のみで所望の高温とすることができる場合には、第2PTCヒータ31はオフで良いが、除湿器10を所望の高温にできない場合には、第2PTCヒータ31をオン・オフ制御する。具体的には、除湿器10の前後の第1及び第2温度検出センサSC5,SC6を検知して第2PTCヒータ31をオン制御し、除湿器10を通過する空気を40℃~70℃の範囲に加熱する。このようにして、除湿器10の除湿材13自体の脱湿性能を最も高い状態に設定すれば、外気導入モードで湿度が低い空気が通過することも相俟って、除湿器10の除湿材13が最も効率的に空気中に水分を放出するようにできる。
 又、第3連通路56は開口しているため、バッテリパック53の冷却に使用されて温度上昇した空気が直接に第3連通路56を通過して除湿器10に向かって流れる。そのためバッテリパック53の熱エネルギーを、除湿器10の脱湿性能を高い状態に設定するために使用できる。
(走行中/冷暖房なし/外気導入モード、及び、その再生(脱湿)モード)
 図10に示すように、走行中/冷暖房なし/外気導入モードでは、ヒートポンプ式冷凍サイクル2を作動させない。外気導入ドアD1は開位置(b位置)に、空気排出ドアD3は開位置(b位置)に、バッテリ第1出口ドアD4は閉位置(a位置)に、バッテリ第2出口ドアD6は開位置(b位置)にそれぞれ切り換えられる。
 空調ケース20内には、ブロア25の吸引力によって外気導入口24より外気が導入される。導入された外気は、室内熱交換器4、第1PTCヒータ26やそのバイパス路を通って車室R内に供給される。空調ケース20内を通過する外気は、室内熱交換器4や第1PTCヒータ26で加熱も冷却もされずに単に通過し、車室R内には外気とほぼ同温度の送風が供給される。
 バッテリ装置50のバッテリケース51内には、バッテリ冷却用ブロア52の吸引力によってバッテリ空気入口57より内気が導入され、バッテリパック53の周囲を通って第3連通路56を通って空調ケース20に導かれる。このような循環空気によって、走行中で充放電を繰り返して温度上昇しているバッテリパック53が冷却される。空調ケース20に導かれた内気は、第2PTCヒータ31、除湿器10を単に通って空気排出口32より外部に排出される。
 除湿器10は、時間と共に空気中の水分を吸収する。除湿器10の前後の圧力差Pが再生開始判断差圧PHを超えると、走行中/冷暖房なし/再生(脱湿)モードに切り換えられる。走行中/冷暖房なし/再生(脱湿)モードでは、第2PTCヒータ31がオンし、除湿器10を通過する空気に除湿材13より水分を放出する。除湿器10の前後の圧力差Pが再生完了判断差圧PL未満になると、第2PTCヒータ31がオフになり、走行中/冷暖房なし/外気導入モードに戻る。
(充電時の動作フローの説明)
 次に、充電時について説明する。充電時に車室R内の事前冷房・暖房指令がある場合を説明する。図4において、車両停止中にあって、充電が開始されると、イグニッションスイッチ・エアコンスイッチを共に強制的にオン状態とする(ステップS20、S21)。事前冷房指令があれば、充電中/冷房/再生(脱湿)モードを実行する(ステップS22、S23)。事前暖房指令があれば、充電中/暖房/再生(脱湿)モードを実行する(ステップS24、S25)。充電中/冷房/再生(脱湿)モード、充電中/暖房/再生(脱湿)モードは、基本的には充電が完了するまで続行する。尚、除湿器10の再生が完了すれば、その時点で終了しても良い。充電が完了すると、イグニッションスイッチ・エアコンスイッチを共に強制的にオフ状態とする(ステップS27)。これで、完了する。
(充電中/冷房/再生(脱湿)モード)
 図11に示すように、充電中(急速及び普通)の充電中/冷房/再生(脱湿)モードは、走行中/冷房/再生(脱湿)モード(図9)と同じ動作である。従って、具体的な動作説明は、省略する。尚、図11において、バッテリ装置50には充電器60が接続されている。また第2PTCヒータ31のオン・オフの制御が走行中/冷房/再生(脱湿)モードと異なる。
 除湿器10の再生は、基本的には充電時に行われる。特に、急速充電ではバッテリパック53の発熱が多く、冷風で冷やすのが通常である。本車両用空気調和装置1では、バッテリ装置50の冷却に使用し、温度が上昇した冷風、つまり、温風を除湿器10の再生に再利用している。そのため、第2PTCヒータ31の電力を低減でき、省エネルギー化になる。普通充電では、充電時の発熱が少ないが、走行中の充放電により走行直後はバッテリパック53の温度が高いため、除湿器10の再生に長時間利用できる。第2PTCヒータ31は、充電時の発熱が十分でなく、除湿器10の再生に必要な温風の温度が得られない場合にオンすればよい。
(充電中/暖房/再生(脱湿)モード)
 図12に示すように、充電中(急速及び普通)の充電中/暖房/再生(脱湿)モードは、走行中/暖房/再生(脱湿)モード(図7)と同じ動作である。従って、具体的な動作説明は、省略する。尚、図12において、バッテリ装置50には充電器60が接続されている。また第2PTCヒータ31のオン・オフの制御が走行中/暖房/再生(脱湿)モードと異なる。
 除湿器10の再生は、上記したように、基本的には充電時に行われる。特に、急速充電ではバッテリパック53の発熱が多く、冷風で冷やすのが通常である。本車両用空気調和装置1では、車室R内の暖房に利用し、且つ、バッテリ装置50の冷却に使用し、温度が更に上昇した温風を除湿器10の再生に再利用している。そのため、第2PTCヒータ31の電力を低減でき、省エネルギー化になる。特に、温風が除湿器10に供給されるため、冷房/再生(脱湿)モードに較べて第2PTCヒータ31の電力を低減でき、省エネルギー化になる。除湿器10の前後の温度センサSC5,SC6を利用し、温風の温度が再生に適した温度であれば、第2PTCヒータ31をオフすることもでき、更なる省エネルギー化になる。また、普通充電では、充電時の発熱が少ないが、走行中の充放電により走行直後はバッテリパック53の温度が高いため、除湿器10の再生に長時間利用できる。
 以上説明したように、冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒とする電動コンプレッサ3と、車室R内に導く空気が通る送風路21内に配置され、冷媒と空気との間で熱交換する室内熱交換器4と、車室内に導く空気とは異なる他の冷媒である車室R外の空気(外気)と冷媒との間で熱交換する室外熱交換器5と、冷媒を減圧する冷媒減圧手段6とを有するヒートポンプ式冷凍サイクル2を備え、送風路21内には、通過する空気との間で水分の授受を行う除湿材13を有する除湿器10が配置され、除湿器10は、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の冷媒熱を受熱できるよう構成されている。従って、内気循環で除湿暖房を行う際には、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の室内熱交換器4をコンデンサとして機能させ、内気循環する空気を室内熱交換器4で加熱すると共に除湿器10で除湿する。これにより、内気循環で除湿暖房を行うことができる。そして、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の高温の冷媒熱を除湿器10の再生に利用できる。以上より、内気循環で除湿暖房を行うことができる装置にあって、除湿器10の再生に使用する電力を削減でき、トータル動力(電力)を極力小さくできる。
 除湿器10は、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の高温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されている。従って、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の高温の冷媒熱によって除湿器10を加熱して再生に適した高温にできるため、除湿器10の再生に使用する電力を削減できる。
 除湿器10は、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の低温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されている。従って、ヒートポンプ式冷凍サイクル2の低温の冷媒熱によって除湿器10を冷却して空気の除湿に適した低温にできるため、除湿器10の除湿を効率的に行うことができ、ひいては電力を削減できる。
 ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、電動コンプレッサ3からの高温高圧の冷媒が室内熱交換器4、冷媒減圧手段6、室外熱交換器5の順に流れて電動コンプレッサ3に戻る暖房循環路と、室外熱交換器5、冷媒減圧手段6、室内熱交換器4の順に流れて電動コンプレッサ3に戻る冷房循環路とを四方弁(メイン流路切換手段)8によって切り換えできるよう構成されている。従って、冷媒の循環路を変更することによって室内熱交換器4をコンデンサとエバポレータに選択的に機能させることができるため、車両用空気調和装置1の単純化、低コスト化と共に軽量化になり、ひいては電力を削減できる。
 ヒートポンプ式冷凍サイクル2は、除湿器10と、除湿器10を通して冷媒を循環させる除湿器循環路11と、冷媒を除湿器循環路11に流すか否かを切り換えできる2つの三方弁(サブ流路切換手段)12a,12bとを有する。従って、必要な時だけ除湿器10に冷媒を循環させ、必要でない時には冷媒を除湿器10に循環させないようにできるため、電力を無駄に消費するのを防止でき、ひいては電力の削減に寄与する。
 除湿器循環路11は、暖房循環路では、低圧側の冷媒を除湿器10に導き、冷房循環路では、高圧側の冷媒を除湿器10に導く位置に配置されている。従って、暖房モードでは、除湿器10に温風が供給されるが、除湿器10を冷媒熱で低温にできるため、除湿器10を除湿に適した温度状態に維持でき、効率的な空気の除湿を行うことができる。冷房モードでは、除湿器10に冷風が供給されるが、除湿器10を冷媒熱で高温にできるため、除湿器10の除湿材13の再生(脱湿)に適した温度状態に維持でき、効率的な除湿材13の再生(脱湿)を行うことができる。
 除湿器10が配置された送風路21の下流には、除湿器10を通過した空気を車室R外に排出する空気排出口32と、車室R内に導く経路に循環する第1連通路23と、空気排出口32と第1連通路23を選択的に開閉する空気排出ドアD3とが設けられている。従って、除湿器10の再生(脱湿)時には、除湿器10より空気に水分を放出し、多湿とされた空気を外部に排出できるため、多湿な空気が車室R内や除湿器10に再度循環されるのを防止でき、ひいては除湿器10の再生に使用する電力を削減できる。又、除湿材13の再生を確実に、且つ、迅速に行うことができる。
 送風路21内に配置された除湿器10には、バッテリパック53(車両用排熱源)を通過した空気を導くことができるよう構成されている。従って、除湿器10の再生(脱湿)時には、バッテリパック53(車両用排熱源)の排熱を利用できるため、除湿器10の再生に使用する電力を削減できる。
 送風路21は、外気導入口24を有し、外気導入口24から車室R外の空気を吸引するブロア25と室内熱交換器4が配置されたメイン送風路21Aと、除湿器10が配置された内気循環通路22と、メイン送風路21Aの上流側と内気循環通路22の下流側を連通する第1連通路23とを有する。従って、室内熱交換器4と除湿器10を別々の送風路に分離配置するため、既存の空調ケースに対して除湿器10を後付けで容易に設置できる。又、除湿器10の下流に空気排出口32を設置し易く、設計変更が容易である。
 バッテリパック53(車両用排熱源)を収容するバッテリケース51と、バッテリケース51内に車室R内の空気を吸引するバッテリ空気入口57と、バッテリケース51と送風路21のメイン送風路21Aの下流の間を連通する第2連通路55と、第2連通路55とバッテリ空気入口57を開閉するバッテリ入口ドアD5とを有する。従って、車室R内を経由することなく、送風路21で作製された空調風を直にバッテリパック53(車両用排熱源)の冷却に利用できるため、バッテリパック53(車両用排熱源)を効率よく冷却できる。
 バッテリパック53(車両用排熱源)を収容するバッテリケース51と、バッテリケース51と送風路21の内気循環通路22の下流の間を連通する第3連通路56と、第3連通路56と内気導入口30を開閉するバッテリ第2出口ドアD6とを有する。従って、バッテリパック53(車両用排熱源)の排熱を有効に除湿器10の再生(脱湿)に利用できるため、除湿器10の再生に使用する電力を削減できる。
 車両用排熱源は、この実施形態では、バッテリパック53である。従って、バッテリパック53の排熱を除湿器10の再生(脱湿)に利用できる。
(除湿空気の冷却によって除湿量が増加する理由)
 図13は、湿り空気線図である。除湿する空気の状態がP1の状態とする。この時の絶対湿度線Bと吸湿(吸着)後に放湿(脱湿)させる温度(再生温度C)との交点(P0)を通る相対湿度曲線が最大除湿ポイントとなる。P1の空気をそのまま吸湿し、放脱すると、P1を通る比エンタルピ線との交点(P3)の絶対湿度変化量がこの場合の除湿量dh1となる。
 除湿するP1の空気を冷却すると絶対湿度は変わらないが相対湿度が高まり、P2の状態となる。上記と同じように、P2を通る比エンタルピ線と吸湿(再生)する温度の相対湿度曲線の交点(P4)がこの場合の最大除湿ポイントとなる。従って、図13のように、除湿材13や除湿する空気を冷却することにより、除湿量を増加させて、除湿量dh1から除湿量dh2にすることができる。
(その他)
 上記で説明した実施形態では、除湿材13は、高吸水性高分子材より形成されているが、空気中の水分を吸収して除湿できるものであれば良い。例えば、シリカゲル、ゼオライトなどであっても良い。
 上記で説明した実施形態では、車両用排熱源はバッテリパック53であるが、バッテリパック53以外の熱源であっても良い。
 上記で説明した実施形態では、室外熱交換器5は、冷媒と車室R外の空気との間で熱交換するが、冷媒と車室R内に導く空気とは異なる他の冷媒との間で熱交換するものであれば良い。
 上記で説明した実施形態では、第1加熱手段及び第2加熱手段は、第1PTCヒータ26,第2PTCヒータ31にて構成されているが、空気を加熱できる手段であれば良い。
 本出願は、2012年11月15日に出願された日本国特許願第2012-250984号に基づく優先権を主張しており、この出願の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
 本発明によれば、ヒートポンプ式冷凍サイクルの室内熱交換器をコンデンサとして機能させ、内気循環する空気を室内熱交換器で加熱すると共に除湿器で除湿する。これにより、内気循環で除湿暖房を行うことができる。そして、ヒートポンプ式冷凍サイクルの高温の冷媒熱を除湿器の再生に利用できる。以上より、内気循環で除湿暖房を行うことができる装置にあって、除湿器の再生に使用する動力を削減でき、トータル動力(電力)を極力小さくできる。
 1 車両用空気調和装置
 2 ヒートポンプ式冷凍サイクル
 3 電動コンプレッサ(コンプレッサ)
 4 室内熱交換器
 5 室外熱交換器
 6 冷媒減圧手段
 8 四方弁(メイン流路切換手段)
 10 除湿器
 11 除湿器循環路
 12a,12b 三方弁(サブ流路切換手段)
 13 除湿材
 21 送風路
 21A メイン送風路
 22 内気循環通路
 23 第1連通路
 24 外気導入口
 25 ブロア
 30 内気導入口
 32 空気排出口
 51 バッテリケース(ケース)
 53 バッテリパック
 54 バッテリ空気出口(空気出口)
 55 第2連通路
 56 第3連通路
 57 バッテリ空気入口(空気入口)
 D5 バッテリ入口ドア
 D6 バッテリ第2出口ドア

Claims (12)

  1.  車室内に導く空気が通る送風路と、ヒートポンプ式冷凍サイクルと、を備える車両用空気調和装置であって、
     前記ヒートポンプ式冷凍サイクルは、
      冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒とするコンプレッサと、
      前記送風路内に配置され、冷媒と空気との間で熱交換する室内熱交換器と、
      冷媒と車室内に導く空気とは異なる他の冷媒との間で熱交換する室外熱交換器と、
      冷媒を減圧する冷媒減圧手段と
     を備え、
     前記送風路内には、通過する空気との間で水分の授受を行う除湿材を有する除湿器が配置され、前記除湿器は、前記ヒートポンプ式冷凍サイクルの冷媒熱を受熱できるよう構成されたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  2.  請求項1に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記除湿器は、前記ヒートポンプ式冷凍サイクルの高温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  3.  請求項1に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記除湿器は、前記ヒートポンプ式冷凍サイクルの低温側の冷媒熱を受熱できるよう構成されたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  4.  請求項1~請求項3のいずれかに記載の車両用空気調和装置であって、
     前記ヒートポンプ式冷凍サイクルは、前記コンプレッサからの高温高圧の冷媒が前記室内熱交換器、前記冷媒減圧手段、前記室外熱交換器の順に流れて前記コンプレッサに戻る暖房循環路と、前記室外熱交換器、前記冷媒減圧手段、前記室内熱交換器の順に流れて前記コンプレッサに戻る冷房循環路とをメイン流路切換手段によって切り換えできるよう構成されたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  5.  請求項4に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記ヒートポンプ式冷凍サイクルは、
      前記除湿器を通して冷媒を循環させる除湿器循環路と、
      冷媒を前記除湿器循環路に流すか否かを切り換えできるサブ流路切換手段と、
     を有することを特徴とする車両用空気調和装置。
  6.  請求項5に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記除湿器循環路は、
      暖房循環路では、低圧側の冷媒を前記除湿器に導き、
      冷房循環路では、高圧側の冷媒を前記除湿器に導く位置に配置されたこと、
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  7.  請求項5又は請求項6に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記除湿器が配置された前記送風路の下流には、
      前記除湿器を通過した空気を車室外に排出する空気排出口と、
      車室内に導く経路に循環する第1連通路と、
      前記空気排出口と前記第1連通路を選択的に開閉する空気排出ドアと、
     が設けられたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  8.  請求項1~請求項7のいずれかに記載の車両用空気調和装置であって、
     前記送風路内に配置された前記除湿器には、車両用排熱源を通過した空気を導くことができるよう構成されたこと
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  9.  請求項8に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記送風路は、外気導入口を有し、前記外気導入口から車室外の空気を吸引するブロアと前記室内熱交換器が配置されたメイン送風路と、除湿器が配置された内気循環通路と、前記メイン送風路の上流側と前記内気循環通路の下流側を連通する第1連通路とを有すること
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  10.  請求項9に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記車両用排熱源を収容するケースと、前記ケース内に車室内の空気を吸引する空気入口と、前記ケースと前記送風路の前記メイン送風路の下流の間を連通する第2連通路と、前記第2連通路と前記空気入口を開閉する入口ドアとを有すること
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  11.  請求項9に記載の車両用空気調和装置であって、
     前記車両用排熱源を収容するケースと、前記ケースと前記送風路の前記内気循環通路の下流の間を連通する第3連通路と、前記第3連通路と前記内気循環通路の最上流位置に設けられた内気導入口を開閉する第2出口ドアとを有すること
     を特徴とする車両用空気調和装置。
  12.  請求項8~請求項11のいずれかに記載の車両用空気調和装置であって、
     前記車両用排熱源は、バッテリパックであること
     を特徴とする車両用空気調和装置。
PCT/JP2013/080105 2012-11-15 2013-11-07 車両用空気調和装置 WO2014077180A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250984A JP2014097740A (ja) 2012-11-15 2012-11-15 車両用空気調和装置
JP2012-250984 2012-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014077180A1 true WO2014077180A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50731093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080105 WO2014077180A1 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 車両用空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014097740A (ja)
WO (1) WO2014077180A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016202588A1 (de) 2015-06-15 2016-12-22 Basf Coatings Gmbh Polyurethan-beschichtungsmittelzusammensetzungen sowie deren verwendung zur herstellung von mehrschichtlackierungen
IT201700015758A1 (it) * 2017-02-14 2018-08-14 Univ Degli Studi Genova Impianto integrato di climatizzazione ad alta efficienza energetica.
FR3140309A1 (fr) * 2022-10-04 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Système de déshumidification à dessiccant et procédé de déshumidification.

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064695A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP2016141191A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP6332560B2 (ja) * 2015-06-16 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6870570B2 (ja) * 2017-10-26 2021-05-12 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP6621098B1 (ja) * 2019-05-29 2019-12-18 国立大学法人 岡山大学 車両用空調システム
WO2024090131A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 日本碍子株式会社 除湿デバイス、除湿デバイス用ヒーターエレメント及び車室除湿システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127531A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2006248359A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP2009257239A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用化学蓄熱システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127531A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2006248359A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP2009257239A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用化学蓄熱システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016202588A1 (de) 2015-06-15 2016-12-22 Basf Coatings Gmbh Polyurethan-beschichtungsmittelzusammensetzungen sowie deren verwendung zur herstellung von mehrschichtlackierungen
US10781338B2 (en) 2015-06-15 2020-09-22 Basf Coatings Gmbh Polyurethane coating material compositions and use thereof for producing multicoat paint systems
IT201700015758A1 (it) * 2017-02-14 2018-08-14 Univ Degli Studi Genova Impianto integrato di climatizzazione ad alta efficienza energetica.
EP3361171A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-15 Universita' degli Studi di Genova High efficiency integrated air conditioning system
FR3140309A1 (fr) * 2022-10-04 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Système de déshumidification à dessiccant et procédé de déshumidification.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014097740A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014077180A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP6041423B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム及びその制御方法
JP4232463B2 (ja) 空調装置
KR101443645B1 (ko) 전기자동차용 공기조화장치
AU2006253462B2 (en) Air conditioning system
AU2010269745B2 (en) Ventilation system
JP5640485B2 (ja) 車両用空調装置
CN104760601B (zh) 轨道交通车辆变频热泵空调
JP2001263764A (ja) 調湿システム
JP4538846B2 (ja) 空気調和装置
JPH0596940A (ja) 電気駆動自動車用空気調和装置
JP5828140B2 (ja) 車両用空調装置
JP2010260474A (ja) 電気自動車用空調装置及び電気自動車用空調装置の制御方法。
JP5640484B2 (ja) 車両用空調装置
JP2014097468A (ja) 除湿器
JP2011075255A (ja) 空調装置および空調装置の制御方法
JP5772479B2 (ja) 空気調和装置
EP3798536A1 (en) Heat pump system
CN110608541B (zh) 一种热泵系统
KR20180078833A (ko) 공기 조화기 및 이의 제어방법
JP2010121921A (ja) 静止型除湿器を備えた空調システム
JP2013035484A (ja) 車両用空調装置
US11181294B2 (en) Air conditioning apparatus
JP6115095B2 (ja) 車両用空調装置
JP2020006865A (ja) 加湿空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13855727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13855727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1