WO2014077048A1 - 再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014077048A1
WO2014077048A1 PCT/JP2013/076929 JP2013076929W WO2014077048A1 WO 2014077048 A1 WO2014077048 A1 WO 2014077048A1 JP 2013076929 W JP2013076929 W JP 2013076929W WO 2014077048 A1 WO2014077048 A1 WO 2014077048A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
playback
reproduction
content
unit
output control
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
江角 憲治
丸山 清泰
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380058742.3A priority Critical patent/CN104813398B/zh
Priority to US14/419,454 priority patent/US10009571B2/en
Priority to JP2014546905A priority patent/JP5881854B2/ja
Priority to DE112013005464.7T priority patent/DE112013005464T5/de
Publication of WO2014077048A1 publication Critical patent/WO2014077048A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1803Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by redundancy in data representation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00072Time or data compression or expansion the compressed signal including a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]

Definitions

  • the present invention relates to a playback device, a control device, a control method, and a control program.
  • HDDs Hard disk drives
  • SD card devices Secure Digital Card devices
  • USB Universal Serial Bus
  • Nonvolatile memory devices such as devices, optical disk devices such as CD (Compact Disk), DVD (Digital Versatile Disk), BD (Blu-ray (registered trademark) Disk), portable AV players such as portable audio players and portable AV players
  • CD Compact Disk
  • DVD Digital Versatile Disk
  • BD Blu-ray (registered trademark) Disk
  • portable AV players such as portable audio players and portable AV players
  • Corresponding input sources such as players and wireless networks such as WiFi are also diversified.
  • Patent Document 1 describes a method for controlling the use of “N times reproduction” type digital rights of digital audio content and digital video content.
  • the number of playable times is always reduced by subtracting one from the number of times the content can be played back regardless of the playback mode. There are cases where the number of possible reproductions is not properly managed, such as being subtracted multiple times.
  • An object of the present invention is to provide a playback device, a control device, a control method, and a control program that can appropriately manage the number of times content can be played back according to the playback mode.
  • the playback apparatus has a plurality of decoding processing units that decode content to be played back, and a plurality of output control units that play back and output the content decoded by any of the plurality of decoding processing units, Synchronous playback in which content decoded by one of the plurality of decoding processing units is played back synchronously by at least two output control units of the plurality of output control units, and the plurality of decoding processing units
  • a playback device that performs individual playback of content decoded by one decoding processing unit using one output control unit among the plurality of output control units, and manages the number of times the content can be played back
  • the reproduction instruction of the content is given to the reproduction number management unit and any one of the plurality of output control units, Based on the number of times the content can be played back managed by the number-of-plays management unit, whether or not the individual playback is possible in the output control unit instructed to play back, and the synchronized playback in the output control unit instructed to play back
  • a reproducibility determination unit that determines
  • control device includes a plurality of decoding processing units that decode content to be played back, and a plurality of output control units that play back and output the content decoded by any of the plurality of decoding processing units.
  • Synchronous playback in which content decoded by one of the plurality of decoding processing units is played back synchronously by at least two output control units of the plurality of output control units, and the plurality of decodings A control device that controls a playback device that performs individual playback in which content decoded by one decoding processing unit among processing units is played back by one output control unit among the plurality of output control units, A number-of-plays management unit that manages the number of times that can be played, and reproduction of the content to any one of the plurality of output control units When the indication is made, whether or not the individual reproduction is possible in the output control unit instructed to reproduce based on the number of times the content can be reproduced managed by the reproduction number management unit, and the reproduction instruction Based on the determination result of the playback enable
  • the control method includes a plurality of decoding processing units that decode content to be reproduced, and a plurality of output control units that reproduce and output content decoded by any of the plurality of decoding processing units. Synchronous playback in which content decoded by one of the plurality of decoding processing units is played back synchronously by at least two output control units of the plurality of output control units, and the plurality of decodings A control method for controlling a playback apparatus that performs individual playback in which content decoded by one decoding processing unit among processing units is played back by one output control unit among the plurality of output control units.
  • a number-of-plays management step for managing the number of playable times, and the content for any one of the plurality of output control units
  • a reproduction instruction is given, whether or not the individual reproduction is possible in the output control unit instructed to reproduce is based on the number of times the content can be reproduced managed by the reproduction number management step, and the reproduction instruction is issued.
  • the individual reproduction or the synchronization in the output control unit instructed for reproduction A reproduction control step for performing reproduction, wherein the reproduction number management step subtracts one possible reproduction number of the content when the individual reproduction is performed, and reproduces the content when the synchronous reproduction is performed. The number of possible times is not subtracted.
  • a control program includes a plurality of decoding processing units that decode content to be reproduced, and a plurality of output control units that reproduce and output the content decoded by any of the plurality of decoding processing units. Synchronous playback in which content decoded by one of the plurality of decoding processing units is played back synchronously by at least two output control units of the plurality of output control units, and the plurality of decodings A control program for controlling a playback device for performing individual playback in which content decoded by one decoding processing unit among processing units is played back by one output control unit among the plurality of output control units, A reproduction frequency management step for managing the number of possible reproductions, and a step before any one of the plurality of output control units.
  • the individual reproduction is possible at the output control unit instructed to reproduce based on the number of times the content can be reproduced managed by the reproduction number management step when the content reproduction instruction is given, and the reproduction Based on the determination result of the reproduction permission / inhibition determining step for determining whether or not the synchronized reproduction by the instructed output control unit is possible, and the determination result of the reproduction permission / inhibition determining step, the individual reproduction or A playback control step for performing the synchronized playback, wherein the playback count management step subtracts one possible playback count of the content when the individual playback is performed, and the synchronized playback is performed. Does not subtract the number of times the content can be reproduced.
  • FIG. 10 is a timing chart showing transition of the reproduction state of each reproduction system in the first to fifth cases.
  • FIG. 10 is a diagram showing transition of the playback screen of each playback system in the first to fifth cases.
  • FIG. 10 is a timing chart showing transition of the reproduction state of each reproduction system in the sixth to eighth cases.
  • FIG. 10 is a diagram showing transition of the playback screen of each playback system in the sixth to eighth cases.
  • FIG. 12 is a timing chart showing transition of the reproduction state of each reproduction system in the ninth to eleventh cases.
  • FIG. FIG. 25 is a diagram showing transition of the playback screen of each playback system in the ninth to eleventh cases. It is a figure which shows the example of a display of a reproduction list. It is a figure which shows the confirmation screen of the expiration of the reproduction right.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a playback apparatus 100 according to the embodiment.
  • the playback apparatus 100 plays back a plurality of contents (specifically, digital data) supplied from one or more input sources (or supply sources).
  • the playback device 100 is a video / audio playback device that plays back video / audio content including at least one of video content and audio content.
  • the playback apparatus 100 has a function of managing the number of times that a content whose number of playbacks is limited can be managed, and a function of controlling the playback of the content based on the number of times that the content can be played.
  • the limitation on the number of times of reproduction is for managing or protecting the copyright of the digital content, for example, and the content on which the number of times of reproduction is restricted is called, for example, DRM content.
  • content with a limited number of playbacks that is, content with a limited number of playbacks
  • unrestricted content content with no limit on the number of reproductions.
  • FIG. 1 shows an external input device 11, an optical drive 12, a memory device 13, an AV portable device 14, and a network device 15 as one or more input sources.
  • the external input device 11 outputs an analog video / audio signal such as a composite signal or a digital video / audio signal such as HDMI (High Definition Multimedia Interface, registered trademark) or DVI (Digital Visual Interface).
  • an analog video / audio signal such as a composite signal or a digital video / audio signal such as HDMI (High Definition Multimedia Interface, registered trademark) or DVI (Digital Visual Interface).
  • the external input device 11 is a device having video / audio output, such as a BD player or a video deck, and supplies the video / audio output to the playback apparatus 100 as composite input or HDMI input.
  • the optical drive 12 is a device for reading an optical disk such as a CD, a DVD, or a BD.
  • the optical drive 12 is included in the playback apparatus 100.
  • a moving image file, a music file, a still image file, and the like are recorded on an optical disc (not shown) inserted into the optical drive 12.
  • Examples of the audio format of the content recorded on the optical disc include CD-DA and the like, and examples of the video format include DVD-VIDEO and BD-VIDEO.
  • the optical drive 12 reads the optical disc inserted into the optical drive 12 in response to a request, and outputs media information and video / audio data of the optical disc.
  • the memory device 13 is a non-volatile memory device such as an SD card, USB memory, or HDD.
  • a moving image file, a music file, a still image file, and the like are recorded in the same manner as the optical disc.
  • the memory device 13 outputs video / audio data to the playback apparatus 100 in response to a request from the playback apparatus 100.
  • the AV portable device 14 is, for example, a high-function mobile phone, a portable audio player, or a portable AV player.
  • the AV portable device 14 is roughly classified into three types (or output formats). The first one is recognized as a memory device and operates in the same manner as the memory device 13. Secondly, playback is controlled from the playback apparatus 100 by USB connection, decoding is performed on the AV portable device 14 side, and video and audio signals are output to the playback apparatus 100 in the same manner as the external input device 11. The third is a method in which playback is controlled from the playback device 100 by USB connection, and streaming data is output to the playback device 100.
  • the network device 15 is a device that accesses a network such as the Internet or a cellular phone data communication network (not shown).
  • a network such as the Internet or a cellular phone data communication network (not shown).
  • the streaming format that reproduces the content while receiving the content data and the content data once downloaded to the nonvolatile memory such as the memory device 13 and then reproduced from the nonvolatile memory There is a download format to do.
  • the video / audio signal is a signal including at least one of a video signal and an audio signal
  • the video / audio data is data including at least one of the video data and the audio data.
  • the playback apparatus 100 includes an input device selection unit 101, a first input source selection unit 111, a second input source selection unit 112, a first decoding processing unit 121, a second decoding processing unit 122, a first output control unit 131, and a second output control unit 131.
  • the first input source selection unit 111 and the second input source selection unit 112 are appropriately referred to as “input source selection unit”.
  • first decoding processing unit 121 and the second decoding processing unit 122 are “decoding processing unit”, and the first output control unit 131, the second output control unit 132, and the third output control unit 133 are “output control unit”.
  • the first output unit 141, the second output unit 142, and the third output unit 143 are referred to as “output unit”, and the first input unit 151, the second input unit 152, and the third input unit 153 are referred to as “input unit”. .
  • the input device selection unit 101 includes an interface for connecting an input source (in this example, the various input devices 11 to 15 described above), detects an input source connected to the input device selection unit 101, and detects a detection result. Is notified to the control device 160. For example, the input device selection unit 101 determines the presence / absence of a video / audio signal from the external input device 11 and notifies the control device 160 of information indicating the presence / absence of the externally input video / audio signal. Further, when an optical disc is inserted into the optical drive 12, the input device selection unit 101 acquires the media information of the optical disc from the optical drive 12 and sends the media information to the control device 160.
  • an input source in this example, the various input devices 11 to 15 described above
  • the input device selection unit 101 When the optical disk is removed from the optical drive 12, the input device selection unit 101 notifies the control device 160 that the optical disk has been removed.
  • the input device selection unit 101 detects insertion and removal of the memory device 13 and sends the detection result to the control device 160 as memory device state information.
  • the input device selection unit 101 determines which one of the three types of output formats is output, and sends AV portable device information indicating the output format to the control device 160. send.
  • the input device selection unit 101 sends AV portable device information indicating the disconnected state to the control device 160.
  • the input device selection unit 101 monitors the network communication status, determines whether the network or the network device 15 is available, and sends the determination result to the control device 160 as network availability information.
  • the various types of information are used for control by the control device 160 and displayed on the output unit, for example.
  • the input device selection unit 101 acquires the content to be played back from the input source and sends it to the subsequent input source selection unit. For example, when reproducing the content recorded on the optical disk of the optical drive 12, the input device selection unit 101 makes a read request to the optical drive 12, reads the video / audio data of the content from the optical drive 12, and inputs the subsequent stage. Output to the source selector. Further, for example, when playing back content recorded in the memory device 13, the input device selection unit 101 makes a read request to the memory device 13, reads video / audio data of the content from the memory device 13, and inputs an input source in the subsequent stage. Output to the selector.
  • the first input source selection unit 111 selects a content to be reproduced from a plurality of contents supplied from one or more input sources, and outputs the selected content to one of the plurality of decoding processing units. Specifically, the first input source selection unit 111 selects a content to be played in accordance with a command from the playback control unit 183, which will be described later, and the content from the input source corresponding to the content via the input device selection unit 101 (Specifically, a video / audio signal, video / audio data, or streaming data) is acquired, and the content is processed and output to a subsequent decoding processing unit.
  • the first input source selection unit 111 has a demultiplexing (DEMUX) function.
  • the first input source selection unit 111 When video / audio data or streaming data is received from the input device selection unit 101, the first input source selection unit 111 performs DEMUX on the data to obtain video stream data. The audio stream data and the accompanying stream data such as subtitles are separated, and the obtained stream data is output to the decoding processing unit. When receiving the video / audio signal from the input device selection unit 101, the first input source selection unit 111 outputs the video / audio signal as it is to the subsequent decoding processing unit. The second input source selection unit 112 performs the same processing as the first input source selection unit 111.
  • the first decoding processing unit 121 decodes the content selected by the first input source selection unit 111 or the second input source selection unit 112, and outputs the decoded content. Specifically, the first decoding processing unit 121 decodes stream data such as video stream data and audio stream data output from the first input source selection unit 111 or the second input source selection unit 112 to generate a video / audio signal. The obtained video / audio signal is output to one or a plurality of output control units among the output control units 131 to 133 in the subsequent stage. For example, the first decoding processing unit 121 synchronizes and outputs the decoded video signal and audio signal.
  • the first decoding processing unit 121 is, for example, a video decoding processing unit for decoding video stream data, an audio decoding processing unit for decoding audio stream data, and decoding auxiliary stream data such as subtitles. And a subtitle decoding processing unit.
  • the first decoding processing unit 121 When receiving the video / audio signal from the input source selection unit, the first decoding processing unit 121 outputs the video / audio signal as it is to one or more output control units in the subsequent stage because decoding is unnecessary.
  • the second decoding processing unit 122 performs the same processing as the first decoding processing unit 121.
  • the first output control unit 131 reproduces and outputs the video / audio signal, which is the decoded content from the decoding processing unit (the first decoding processing unit 121 or the second decoding processing unit 122), to the first output unit 141. Specifically, the first output control unit 131 superimposes the video signal of the graphic screen such as the graphic user interface (GUI) generated by the control device 160 on the video signal from the decoding processing unit, and the obtained video The signal is reproduced and output to the first monitor 141m of the first output unit 141. The first output control unit 131 reproduces and outputs the audio signal from the decoding processing unit to the first speaker 141 s of the first output unit 141.
  • GUI graphic user interface
  • the second output control unit 132 performs the same processing as the first output control unit 131, reproduces and outputs the video signal to the second monitor 142m of the second output unit 142, and outputs the audio signal to the second output unit 142 of the second output unit 142. Playback and output to the speaker 142s.
  • the third output control unit 133 performs the same processing as the first output control unit 131, reproduces and outputs the video signal to the third monitor 143m of the third output unit 143, and outputs the audio signal to the third output unit 143. Playback and output to the speaker 143s.
  • the first output unit 141 outputs content from the first output control unit 131, and includes a first monitor 141m that displays a video signal and a first speaker 141s that outputs an audio signal.
  • the second output unit 142 outputs the content from the second output control unit 132, and includes a second monitor 142m that displays a video signal and a second speaker 142s that outputs an audio signal.
  • the third output unit 143 outputs the content from the third output control unit 133, and includes a third monitor 143m that displays a video signal and a third speaker 143s that outputs an audio signal.
  • the first monitor 141m and the first speaker 141s are a monitor and headphones for the right rear seat
  • the second monitor 142m and the second speaker 142s are a monitor and headphones for the left rear seat
  • the third monitor 143m and the third speaker 143s are a monitor such as a car navigation system (not shown) installed in the front seat and an in-vehicle speaker.
  • the first input unit 151, the second input unit 152, and the third input unit 153 are user interfaces such as a remote controller and a touch panel monitor that receive input from the user.
  • the first input unit 151 accepts an instruction related to reproduction at the first output unit 141
  • the second input unit 152 accepts an instruction related to reproduction at the second output unit 142
  • the third input unit 153 receives the third output.
  • An instruction related to reproduction in the unit 143 is received.
  • the first input unit 151, the second input unit 152, and the third input unit 153 are input units for the right rear seat, the left rear seat, and the front seat, respectively.
  • a system for reproducing content by a certain output unit (or output control unit) is called a “reproduction system”.
  • a first playback system for playing back content with the first output unit 141
  • a second playback system for playing back content with the second output unit 142
  • content with the third output unit 143 There is a third playback system for playback.
  • the first input unit 151, the second input unit 152, and the third input unit 153 correspond to the first playback system, the second playback system, and the third playback system, respectively, and instructions related to playback in the corresponding playback system Accept.
  • the control device 160 controls each part of the playback device 100 to control the operation of the playback device 100, and is configured by a CPU (Central Processing Unit), for example.
  • the control device 160 includes an instruction receiving unit 170 and a control unit 180.
  • the instruction receiving unit 170 receives a reproduction instruction for specific content at a specific output unit among the plurality of output units.
  • the instruction receiving unit 170 receives a reproduction instruction for any one of the plurality of contents for any one of the plurality of output control units 131 to 133. That is, the instruction receiving unit 170 receives a reproduction instruction for reproducing any one of the plurality of contents by any one of the plurality of output control units.
  • the instruction receiving unit 170 receives an instruction regarding the reproduction of the content at the first output unit 141 via the first input unit 151, and the content of the content at the second output unit 142 via the second input unit 152. An instruction regarding reproduction is received, and an instruction regarding reproduction of content at the third output unit 143 is received via the third input unit 153.
  • examples of instructions related to reproduction include a reproduction instruction (or reproduction start instruction) for starting reproduction, a reproduction stop instruction for stopping reproduction, and a special reproduction instruction for executing special reproduction.
  • Special playback includes fast forward, fast reverse, pause, frame advance, frame reverse, and the like.
  • the control unit 180 uses the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit in accordance with the instruction received by the instruction receiving unit 170 to control the content reproduction at each output unit.
  • content playback synchronized playback in which content decoded by one decoding processing unit among a plurality of decoding processing units is played back synchronously by at least two output control units among a plurality of output control units
  • There is individual reproduction in which content decoded by one decoding processing unit among decoding processing units is reproduced by one output control unit among a plurality of output control units. Playing synchronously includes playing simultaneously and playing with a certain time difference. Individual playback can also be called asynchronous playback.
  • the control unit 180 manages the playback control of each playback system, and gives playback operation control commands to the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit used in the playback system for each playback system. , Start playback of content, stop playback, special playback such as fast-forward and fast-rewind, processing related to resume playback, and the like. Furthermore, the control unit 180 has a function of managing the number of times that the restricted content can be reproduced and a function of controlling the reproduction of the restricted content based on the number of times that the restricted content can be reproduced.
  • the control unit 180 determines whether or not individual reproduction of the content instructed to be reproduced by the output control unit instructed to reproduce is possible when the content is instructed to reproduce, and the reproduction instruction from the output control unit instructed to reproduce. It is determined whether or not synchronized playback of the recorded content is possible.
  • the control unit 180 when the content receiving instruction is received by the instruction receiving unit 170, is a decoding processing unit that is not being used for playback by another output control unit other than the output control unit instructed to play back.
  • control unit 180 performs individual reproduction or synchronized reproduction of the content instructed to be reproduced.
  • output control units other than the output control unit instructed to reproduce are appropriately referred to as “other output control units”.
  • a playback system (or output unit) other than the playback system (or output unit) for which playback is instructed is appropriately referred to as “another playback system (or output unit)”.
  • the control unit 180 determines whether the content can be individually reproduced, and if possible, can be used for the individual reproduction among a plurality of decoding processing units. The individual reproduction is performed using the decoding processing unit. On the other hand, when it is determined that the content cannot be reproduced individually, the control unit 180 determines whether or not the content has already been reproduced in another reproduction system. The content is reproduced (synchronized reproduction) using a decoding processing unit (or content after decoding processing in the other reproduction system) used in the other reproduction system. In synchronized playback, synchronized playback is performed between an output unit instructed to be played and another output unit.
  • control unit 180 controls the decoding processing unit and the output control unit used in the instructed playback system and is instructed. Perform playback stop or special playback in the playback system.
  • control unit 180 includes a reproduction availability determination unit 181, a reproduction path determination unit 182, a reproduction control unit 183, and a reproduction number management unit 184.
  • the playback count management unit 184 manages the number of times the limited content can be played (or the remaining number of playbacks) among the content supplied from the input source.
  • management information is stored in the management information area 190.
  • This management information includes, for each restricted content, information indicating the number of times that the content can be played and information indicating whether the content has a right to play. Rights presence / absence information is recorded.
  • the reproduction count management unit 184 manages the management information stored in the management information area 190.
  • the management information area 190 is in a device that records restricted content, a non-volatile memory inside the playback apparatus 100, a content management server that manages restricted content that can be accessed from the network device 15, and the like.
  • the reproduction right presence / absence information is information for managing a period during which reproduction can be performed when one reproducible number of times is consumed.
  • the reproduction right presence / absence information is set to “Yes” indicating that the reproduction right is present (or valid) or “None” indicating that the reproduction right is not present (or invalid).
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines whether or not the content instructed to be reproduced by any of the plurality of decoding processing units can be reproduced. Specifically, the playability determination unit 181 determines whether or not individual playback of the content instructed to be played back is possible and whether or not synchronized playback of the content instructed to be played back is possible. More specifically, the playability determination unit 181 uses a decode processing unit that is not in use for playback in another output control unit other than the output control unit that is instructed to play when content playback is instructed.
  • the reproduction permission / inhibition determining unit 181 further determines whether the reproduction-instructed content is restricted content based on the usage status of one or more input source selection units and a plurality of decoding processing units. It is determined whether or not individual reproduction is possible and whether or not synchronized reproduction is possible based on the number of times that the content instructed to be reproduced managed by the reproduction number management unit 184 can be reproduced.
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines that individual reproduction is possible when the number of times that the content can be reproduced is 1 or more. If it is, it is determined that individual reproduction is not possible. At this time, the reproduction right presence / absence information is not used. In this example, the playability determination unit 181 determines whether there is a decode processing unit that can be used for individual playback based on the usage status of the plurality of decode processing units, determines that there is a decode processing unit, and When the reproducible number is 1 or more, it is determined that individual reproduction is possible, and it is determined that there is no decoding processing unit, or when the reproducible number is 0, it is determined that individual reproduction is not possible. .
  • the playback permission determination unit 181 determines whether there is a decoding processing unit that can be used for individual playback based on the usage status of a plurality of decoding processing units. When it is determined that there is a decoding processing unit, it is determined that individual reproduction is possible, and when it is determined that there is no decoding processing unit, it is determined that individual reproduction is not possible.
  • the playability determination unit 181 determines whether or not the content is playable regardless of whether the content is a restricted content or the number of times the content can be played. If the output control unit other than the control unit is playing back the content, it is determined that the synchronized playback is possible. If the content is not played back, it is determined that the synchronized playback is not possible. However, the reproducibility determination unit 181 determines whether or not the reproduction right presence information of the restricted content is valid when determining whether or not the synchronized reproduction of the restricted content is possible. It may be determined that synchronized playback is possible.
  • the playability determination unit 181 determines that the first content has already been played by one of the plurality of decoding processing units (that is, the first content has already been played by another playback system). 2) When the instruction receiving unit 170 newly receives an instruction to reproduce the second content, the second content using a decoding processing unit different from the decoding processing unit used for reproducing the first content. It is determined whether or not playback (that is, individual playback) is possible. When it is determined that the individual reproduction is not possible, the reproduction possibility determination unit 181 determines that the second content (that is, the content that has been instructed to be reproduced) is the first content (that is, the content that has already been reproduced by another reproduction system). ), If it is the same, it is determined that synchronous reproduction is possible, and if it is not the same, it is determined that synchronous reproduction is not possible.
  • the playback path determination unit 182 determines a playback path (also referred to as “playback path” or “signal path”) for playing the content instructed to be played back. Based on the determination result of the playback permission determination unit 181, Among the plurality of decode processing units 121 to 122 and the plurality of output control units 131 to 133, a decode processing unit and an output control unit used for reproducing the content instructed to be reproduced are determined. Specifically, when the playback path determination unit 182 determines that individual playback is possible, the playback path determination unit 182 selects a decoding processing unit that can be used for the individual playback from among a plurality of decoding processing units.
  • the decoding processing unit used for reproducing the content instructed to be reproduced is determined, and the output control unit corresponding to the output unit instructed to reproduce is determined as the output control unit used for reproducing the content instructed to reproduce.
  • the playback path determination unit 182 determines that the content (second content) instructed to be played back by the playback permission determination unit 181 is the same as the content (first content) that has already been played back by another playback system. In such a case, the decoding processing unit (decoding processing unit used for reproducing the first content) used in the other reproduction system is used as the decoding processing unit used for reproducing the content instructed to reproduce.
  • the output control unit corresponding to the output unit that has been determined to be reproduced is determined as the output control unit that is used to reproduce the content that has been instructed to be reproduced.
  • the playback control unit 183 controls the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit according to the instruction (or user operation event) received by the instruction receiving unit 170, and controls the playback of the content.
  • the playback control unit 183 performs individual playback of the content instructed to be played by the output control unit instructed to play based on the determination result of the playback permission determination unit 181. Perform synchronized playback.
  • the playback control unit 183 uses a decoding processing unit that is not in use for playback by another output control unit other than the output control unit instructed to perform playback.
  • Content that has been instructed to be reproduced by the instructed output control unit, and the content instructed to be reproduced by another output control unit other than the output control unit that is instructed to reproduce is determined when it is determined that synchronized reproduction is possible.
  • the playback control unit and the other output control unit perform synchronous playback of the playback-instructed content.
  • the playback control unit 183 uses the decoding processing unit and the output control unit determined by the playback path determination unit 182 to play back the content instructed to be played back at the output unit instructed to play back (individual playback). (Or synchronized playback).
  • the number-of-reproductions management unit 184 subtracts one possible number of reproductions of the content when individual reproduction of the content is performed, and synchronous reproduction of the content is performed. Is not subtracted from the number of times the content can be reproduced.
  • the playback count management unit 184 subtracts the playback count of the content by one, and Update the right to play information to “Yes”.
  • the number-of-reproductions management unit 184 updates the reproduction right presence / absence information of the content to “none”.
  • the playback count management unit 184 may manage a plurality of playback right presence / absence information for one restricted content. For example, the reproduction count management unit 184 performs individual reproduction of the first restricted content, and performs reproduction of the second restricted content that is the same as the first restricted content during reproduction of the first restricted content. If the first restricted content is individually reproduced, the reproduction right presence / absence information corresponding to the first restricted content is updated to “Yes”, and the reproduction corresponding to the second restricted content is reproduced when the second restricted content is individually reproduced. The right presence information may be updated to “Yes”, and the reproduction right presence information may be managed separately.
  • the control device 160 may further have the following functions (A) to (E).
  • (A) The control device 160 receives a playback stop instruction for any one of the two or more output control units when the synchronized playback of the restricted content is performed by the two or more output control units. In this case, the reproduction of the content in the output control unit instructed to stop is stopped, and the reproduction of the content in the other output control unit among the two or more output control units is continued. In this case, for example, the control device 160 maintains the content reproduction right presence / absence information as “present” and does not expire the content reproduction right.
  • the control device 160 presents that the number of times that the content can be reproduced is subtracted when the individual reproduction is performed.
  • the selection of whether or not to perform is received from the user, and the individual reproduction is executed when the individual reproduction is selected.
  • the control device 160 displays a reproduction confirmation screen as shown in FIG. 2 on the output unit instructed to reproduce.
  • the playback confirmation screen in FIG. 2 indicates that the number of playable times is consumed in the individual playback mode, and that the number of playable times is not consumed when not playing back, and either one of the individual playback mode and playback stop (not played back) is displayed. It is configured to accept a selection from the user. Then, the control device 160 performs individual reproduction when the individual reproduction mode is selected by the user, and does not perform reproduction when the reproduction stop is selected.
  • the control device 160 subtracts the number of times the content can be reproduced and performs the synchronized reproduction. If this is done, the fact that the number of times that the content can be reproduced is not subtracted is presented, and a selection of whether to perform individual reproduction or synchronized reproduction is accepted from the user, and reproduction selected by the user is performed. For example, the control device 160 displays a reproduction confirmation screen as shown in FIG. 3 on the output unit instructed to reproduce. The playback confirmation screen of FIG.
  • the individual playback mode, the synchronized playback mode, and the playback It is configured to accept from the user one of the selections of cancellation (no playback). Then, the control device 160 executes individual reproduction when the individual reproduction mode is selected by the user, performs synchronous reproduction when the synchronous reproduction mode is selected, and reproduces when reproduction stop is selected. Do not execute.
  • the control device 160 receives a special reproduction instruction for any one of the two or more output control units while the content is being reproduced synchronously by the two or more output control units.
  • the content is decoded using a decoding processing unit different from the decoding processing unit used for the synchronous reproduction, and is specially reproduced by the output control unit that receives the special reproduction instruction.
  • the reproduction of the content is continued in another output control unit that has not received the special reproduction instruction.
  • the control device 160 receives a special playback instruction for any one of the two or more output control units while the synchronized playback of the content is performed by the two or more output control units.
  • the reproduction of the content in the output control unit instructed for special reproduction using a decoding processing unit different from the output control unit other than the output control unit instructed for special reproduction among the two or more output control units that is, When it is determined that individual playback is possible, special playback of the content using a decoding processing unit different from the other output control unit in the output control unit instructed to perform special playback (that is, individual playback) Special reproduction in the mode), and the reproduction of the content in the other output control unit is continued.
  • the playback mode in the other output control unit is switched from the synchronized playback mode to the individual playback mode.
  • the control device 160 performs special reproduction in the individual reproduction mode when the individual reproduction mode is selected by the user, performs special reproduction in the synchronous reproduction mode when the synchronous reproduction mode is selected, and cancels the special reproduction.
  • special playback is not executed.
  • the control device 160 may continue normal playback in the synchronized playback mode without executing special playback.
  • the reproduction possibility determination unit 181, the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183, and the reproduction number management unit 184 are configured as follows.
  • the reproduction permission / inhibition determining unit 181 in the first step, does not consider the content reproduction number limit (or the number of reproductions possible), and resources for reproducing the content (decoding processing unit, etc.) It is determined whether or not the content that has been instructed to be reproduced can be individually reproduced based on the usage status.
  • the playback propriety determination unit 181 determines whether the content instructed to be played is restricted content in the second stage. When it is restricted content, it is finally determined whether or not individual reproduction is possible based on the number of times that the content instructed to be reproduced can be reproduced.
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines whether synchronous reproduction of the content instructed to be reproduced is possible.
  • the playback permission determination unit 181 determines, based on the usage status of one or more input source selection units and a plurality of decoding processing units, in the first stage. Whether or not there is an input source selection unit (for example, an input source selection unit that is not used for playback) that can be used for individual playback of the content in the input source selection unit.
  • an input source selection unit for example, an input source selection unit that is not used for playback
  • Determining whether there is a decoding processing unit that can be used for individual playback (for example, a decoding processing unit that is not used for playback), and whether an input source corresponding to the content can be used for individual playback of the content;
  • a decoding processing unit that can be used for example, a decoding processing unit that is not used for playback
  • an input source corresponding to the content can be used for individual playback of the content
  • the playback permission determination unit 181 determines whether the content instructed to be played is restricted content.
  • the playback mode information indicating that the individual playback is available is transmitted to the playback path determination unit 182.
  • the playability determination unit 181 sends a play count confirmation notification to the play count management unit 184 to confirm whether or not the content can be played. On the basis of the response, it is determined that the individual reproduction is not possible when there is no reproducible number of times. On the other hand, if there is a reproducible number of times, the reproducibility determination unit 181 determines that individual reproduction is possible, and a confirmation screen (for example, FIG. 2) for confirming to the user whether or not the reproducible number of times is consumed. If the confirmation result is a reproduction instruction, the reproduction mode information indicating that the individual reproduction mode is available, including information indicating that the number of reproductions is limited, is transmitted to the reproduction path determination unit 182. To do. If the confirmation result is a reproduction instruction interruption, the reproduction instruction is canceled.
  • the reproduction availability determination unit 181 reproduces the content instructed to be reproduced in a reproduction system other than the reproduction system instructed to reproduce. Is determined, it is determined that synchronized playback is possible, and if it is not performed, it is determined that synchronized playback is not possible.
  • the playback availability determination unit 181 transmits playback mode information indicating that the synchronized playback mode is available to the playback path determination unit 182.
  • the reproduction path determination unit 182 includes an input source selection unit and a decoding processing unit that can be used for individual reproduction when the individual reproduction mode is available based on the reproduction mode information transmitted from the reproduction availability determination unit 181. If the path is determined as the playback path and the synchronous playback mode is available, the path including the input source selection unit and the decoding processing unit used in the other playback system that is playing back the content instructed to be played back The playback path is determined and a playback path determination notification is sent to the playback control unit 183.
  • the reproduction mode information from the reproduction possibility determination unit 181 includes information indicating that the number of reproductions is limited
  • the reproduction path determination unit 182 includes the information indicating that the number of reproductions is limited to the reproduction control unit 183. Send a route notification.
  • the playback control unit 183 receives the playback path determination notification from the playback path determination unit 182 and controls the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit included in the playback path determined by the playback path determination unit 182. Thus, individual reproduction or synchronized reproduction of the content instructed to be reproduced is performed at the output unit instructed to reproduce.
  • the playback control unit 183 instructs the playback count management unit 184 after starting the individual playback process of the content. Send a playback count consumption notification to subtract the playback count.
  • the playback control unit 183 stops the operations of the input source selection unit and the decoding processing unit included in the playback path of the playback. The playback is stopped.
  • the playback control unit 183 controls the input source selection unit and the decoding processing unit included in the playback path of the playback. , Special playback.
  • the playback control unit 183 stores resume information indicating the playback position of the content when the power supply to the playback device 100 is stopped for each output unit, and is indicated by the resume information after the power supply to the playback device 100 is started. It has a resume playback function for restarting playback of content from the playback position.
  • the reproduction control unit 183 stores the content reproduction position when the power supply is stopped due to engine stop or the like, and resumes the content reproduction from the stored reproduction position after the power supply is started due to engine start or the like. Note that, when the power supply is stopped, the reproduction of the content is stopped, but the reproduction right presence / absence information of the content is maintained as “present”.
  • the playback control unit 183 stops individual playback of the content and stores resume information indicating the playback position of the content.
  • a resume playback function for restarting playback of content from the playback position indicated by the resume information is provided.
  • the playback right presence / absence information of the content is maintained as “present” when the individual playback of the content is stopped.
  • the reproduction control unit 183 detects the occurrence of a predetermined event for revoking the reproduction right of the restricted content
  • the reproduction right revocation for revoking the reproduction right of the content to the reproduction number management unit 184 is performed.
  • Send notifications for example, when the playback position reaches the end during individual playback (when the playback end is reached), in a state where individual playback is stopped by a user's playback stop instruction or power supply stop, and When a stop instruction (instruction to discard the resume information) is received from the user in a state where the resume information is stored, a reproduction instruction for another content is received from the user (for example, the next content is reproduced by skipping or the like) If requested).
  • the playback count management unit 184 When the playback count management unit 184 receives the playback count confirmation notification from the playback propriety determination unit 181, the playback count management unit 184 reads the playback count information from the management information area 190 and determines whether or not the playback count is available. introduce. In addition, when the playback count management unit 184 receives a playback count consumption notification from the playback control unit 183, the playback count management unit 184 counts down the number of times that the restricted content individually played by the playback control unit 183 can be played, and information on whether or not to play the content Is updated to “Yes”. In addition, when receiving the reproduction right expiration notice from the reproduction control unit 183, the reproduction number management unit 184 updates the reproduction right presence / absence information stored in the management information area 190 to “none”.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure when the control device 160 starts reproduction.
  • the operation of the control device 160 at the start of reproduction will be described with reference to FIG.
  • the instruction receiving unit 170 When receiving an instruction to reproduce content from any one of the input units 151, 152, and 153 (S201), the instruction receiving unit 170 receives input unit identification information for identifying the input unit that has received the reproduction instruction. Then, reproduction request information including input source identification information for identifying the input source that supplies the content and content identification information (for example, a file path) for identifying the content is sent to the reproduction control unit 183. Upon receiving the reproduction request information from the instruction receiving unit 170, the reproduction control unit 183 sends the reproduction request information to the reproduction availability determination unit 181 in order to determine whether individual reproduction or synchronous reproduction is possible.
  • the reproduction availability determination unit 181 Upon receiving the reproduction request information from the reproduction control unit 183, the reproduction availability determination unit 181 checks the usage status of the input source, the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit, and can perform individual reproduction or synchronous reproduction. Determine whether.
  • the reproduction availability determination unit 181 confirms the usage status of all the input source selection units, and can use the input source selection unit (in this case, the input source not being used for reproduction). It is determined whether there is a selection unit (S202). If there is no usable input source selection unit (S202: NO), it is determined that individual reproduction is not possible, and the process proceeds to step S210. On the other hand, when there is an input source selection unit that can be used (S202: YES), the playback possibility determination unit 181 reserves an available input source selection unit (S203).
  • the reproduction availability determination unit 181 confirms the usage status of all the decoding processing units, and a usable decoding processing unit (in this case, a decoding processing unit that is not used for reproduction) It is determined whether or not there is (S204). If there is no usable decoding processing unit (S204: NO), it is determined that individual reproduction is not possible, the reservation in step S203 is canceled (S209), and the process proceeds to step S210. On the other hand, when there is a usable decoding processing unit (S204: YES), the reproduction possibility determination unit 181 reserves a usable decoding processing unit (S205).
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines whether the input source indicated by the input source identification information included in the reproduction request information is an input source that can be individually reproduced (S206). When the input source is an input source that is used in another playback system and cannot be randomly accessed from a plurality of playback systems, the playback propriety determination unit 181 determines that the input source is not an input source that can be played back separately. If the input source is not used in the playback system, or is an input source that can be randomly accessed from a plurality of playback systems, it is determined that the input source can be played back individually.
  • the input source is not an input source that can be played back individually (S206: NO)
  • the reservation in steps S203 and S205 is canceled (S209), and the process goes to step S210. Proceed.
  • the input source is an input source that can be individually reproduced (S206: YES)
  • the reproduction system corresponding to the input unit indicated by the input unit identification information (that is, the reproduction instruction)
  • the output control unit for the output unit of the playback system is reserved (S207).
  • An example of an input source that cannot be randomly accessed from a plurality of reproduction systems is the optical drive 12.
  • the optical drive 12 moves the pickup and reads data from the optical disk.
  • the playability determination unit 181 determines that the content indicated by the content identification information (that is, the content instructed to be played) It is determined whether the content is restricted content (S250). If the content has no limit on the number of playbacks (S250: NO), the playback mode is changed to the individual playback mode (S208), and playback mode information indicating that the individual playback mode is available is used as a playback path determination unit. 182 and the process proceeds to step S221.
  • the reproduction possibility determination unit 181 inquires the reproduction number management unit 184 whether the reproduction possibility number of the content instructed to be reproduced is 1 or more, and the reproduction number management unit 184. It is determined whether or not individual reproduction is possible based on the response from (S251). When receiving a response indicating that the reproducible number is not 1 or more from the replay count management unit 184, the reproducibility determination unit 181 determines that individual replay is not possible (S251: NO), and in steps S203, S205, and S207 The reservation is canceled (S209), and the process proceeds to step S210.
  • the reproducibility determination unit 181 determines that the individual reproducibility is possible (S251: YES), and the content instructed to replay is replayed by another replay system It is confirmed whether the content is inside (S252). Then, according to the result of the confirmation, a reproduction confirmation screen that prompts the user to select which reproduction mode to reproduce is displayed on the output unit that is instructed to reproduce, accepts the user's instruction on the reproduction confirmation screen, Based on the instruction, the playback mode is determined (S253). Specifically, as a result of the confirmation in step S252, if the content instructed to be reproduced is not the content being reproduced in another reproduction system, the reproduction confirmation screen in FIG.
  • the playback confirmation screen in FIG. 3 is displayed, and the individual playback mode, synchronized playback mode, and playback stop (no playback) are displayed. One of the selections is accepted from the user.
  • the reproduction possibility determination unit 181 changes the reproduction mode to the individual reproduction mode (S208), and displays reproduction mode information indicating that the individual reproduction mode can be used.
  • the information is transmitted to the reproduction path determination unit 182, and the process proceeds to step S221.
  • the reproduction mode information here includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the playback availability determination unit 181 cancels the reservations at steps S203, S205, and S207 (S254), and then changes the playback mode to the synchronized playback mode. (S211), reproduction mode information indicating that the synchronous reproduction mode is available is transmitted to the reproduction path determination unit 182, and the process proceeds to step S231.
  • the playback permission determination unit 181 cancels the reservations at steps S203, S205, and S207 (S255), and performs processing without playback of the content instructed to play back. Exit.
  • step S210 the playability determination unit 181 determines whether the content indicated by the content identification information (that is, the content instructed to be played back) is content being played back in another playback system.
  • the reproduction availability determination unit 181 determines that synchronous reproduction is possible, and changes the reproduction mode to the synchronous reproduction mode (S211). Then, the reproduction mode information indicating that the synchronous reproduction mode is available is transmitted to the reproduction path determination unit 182 and the process proceeds to step S231.
  • the playability determination unit 181 determines that the play is not possible, changes the play mode to the play not possible mode (S212), and cannot play back. This is notified to the reproduction control unit 183, and the process proceeds to step S241.
  • step S221 when receiving the playback mode information indicating that the individual playback mode is available, the playback path determination unit 182 determines the playback path of the playback system related to the playback instruction.
  • the reproduction path determination unit 182 has a resource management information table (see, for example, FIG. 7) for managing resources used (or reproduction paths) for each reproduction system.
  • the resource management information table uses the input source selection unit reserved in step S203, the decoding processing unit reserved in step S205, and the output control unit reserved in step S207 as used resources of the reproduction system related to the reproduction instruction. Register with.
  • the reproduction path determination unit 182 receives information indicating the reserved input source selection unit, decoding processing unit, and output control unit from the reproduction availability determination unit 181 together with the reproduction mode information, and reproduces the information related to the reproduction instruction. Recorded in the resource management information table as system resource management information. After the reproduction path is determined, the reproduction path determination unit 182 transmits a reproduction path determination notification to the reproduction control unit 183, and the process proceeds to step S222.
  • the reproduction path determination unit 182 includes information indicating that the reproduction number is limited in the reproduction path determination notification.
  • step S222 the playback control unit 183 uses the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit of the playback path determined in step S221, and the content instructed to be played back by the output unit related to the playback instruction. Individual playback.
  • the reproduction control unit 183 requests the reproduction path determination unit 182 for resource management information of the reproduction system related to the reproduction instruction. Then, based on the acquired resource management information, the playback control unit 183 performs settings for individually playing back the content instructed for playback with respect to the resources of the playback system related to the playback instruction.
  • the playback control unit 183 sets the output destination of the input source selection unit of the playback system related to the playback instruction to the decoding processing unit of the playback system, and sets the output destination of the decoding processing unit of the playback system to the playback system.
  • the playback control unit 183 sets the input source identification information and the content identification information included in the playback request information in the input source selection unit of the playback system.
  • the input source selection unit of the reproduction system acquires the content indicated by the content identification information from the input source indicated by the input source identification information via the input device selection unit 101, and Output to the decoding processor.
  • the decoding processing unit decodes the content from the input source selection unit, and outputs the obtained video / audio signal to the output control unit of the reproduction system.
  • the output control unit superimposes the video signal obtained by converting the graphic data generated by the control device 160 on the video signal from the decoding processing unit, and outputs the obtained video signal to the monitor of the playback system related to the playback instruction. .
  • the output control unit outputs the audio signal from the decoding processing unit to the speaker of the reproduction system related to the reproduction instruction.
  • the output control unit When outputting an operation sound corresponding to a user operation, the output control unit superimposes an operation sound (for example, a button sound) on the audio signal from the decoding processing unit, and outputs the obtained audio signal to a speaker.
  • step S223 when the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182 includes information indicating that the number of reproduction times is limited, that is, when the content with the reproduction number limit is individually reproduced,
  • a playback count consumption notification is transmitted to the playback count management unit 184.
  • the playback count management unit 184 receives the playback count consumption notification from the playback control unit 183, the playback count management unit 184 counts down the number of playbacks of the individually played content by one, and updates the playback right presence information of the content to “Yes”. .
  • step S231 upon receiving the playback mode information indicating that the synchronous playback mode is available, the playback path determination unit 182 determines the playback path of the playback system related to the playback instruction. Specifically, upon receiving the playback mode information, the playback path determination unit 182 receives an input source selection unit and a decoding processing unit that are used in another playback system that is playing back the content related to the playback instruction, and the playback instruction. Is registered in the resource management information table as a resource used for the reproduction system related to the reproduction instruction. For example, the reproduction path determination unit 182 receives information indicating another reproduction system that is reproducing the content related to the reproduction instruction from the reproduction availability determination unit 181 together with the reproduction mode information, and performs the above processing based on the information. After the reproduction path is determined, the reproduction path determination unit 182 transmits a reproduction path determination notification to the reproduction control unit 183, and the process proceeds to step S232.
  • step S232 the reproduction control unit 183 uses the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit of the reproduction path determined in step S231, and the content instructed to be reproduced by the output unit related to the reproduction instruction. Perform synchronized playback.
  • the reproduction control unit 183 upon receiving the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183 requests the reproduction path determination unit 182 for resource management information of the reproduction system related to the reproduction instruction. Then, based on the acquired resource management information, the playback control unit 183 performs settings for synchronously playing back the content instructed to be played back with respect to the resources of the playback system related to the playback instruction.
  • the reproduction control unit 183 performs setting to add the output control unit of the reproduction system to the output destination of the decoding processing unit of the reproduction system related to the reproduction instruction.
  • the decoding processing unit of the playback system related to the playback instruction outputs the decoded video / audio signal to the output control unit of the other playback system and also outputs it to the output control unit of the playback system related to the playback instruction.
  • the output control unit superimposes the video signal obtained by converting the graphic data generated by the control device 160 on the video signal from the decoding processing unit, and outputs the obtained video signal to the monitor of the playback system related to the playback instruction. .
  • the output control unit outputs the audio signal from the decoding processing unit to the speaker of the reproduction system related to the reproduction instruction.
  • the output control unit superimposes an operation sound (for example, a button sound) on the audio signal from the decoding processing unit, and outputs the obtained audio signal to a speaker.
  • step S241 upon receiving a notification indicating that playback is not possible from the playback availability determination unit 181, the playback control unit 183 notifies the user that playback is not possible.
  • the playback control unit 183 causes a message indicating that playback cannot be performed or an error sound to be output to the output unit of the playback system related to the playback instruction via the output control unit of the playback system related to the playback command.
  • the message is displayed on a graphic screen such as a GUI.
  • step S251 it is determined whether or not playback is possible based on the number of playbacks possible in step S251.
  • the determination of whether or not playback is possible based on the number of playbacks may be performed in step S222 or after step S201. , May be performed before step S202.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure when the reproduction of the control device 160 is stopped. Hereinafter, with reference to FIG. 6, the operation of the control device 160 when playback is stopped will be described.
  • the instruction receiving unit 170 When the instruction receiving unit 170 receives a reproduction stop instruction from any one of the input units 151, 152, and 153 (S 301), the instruction receiving unit 170 sets input unit identification information for identifying the input unit that has received the reproduction stop instruction.
  • the reproduction stop request information including it is sent to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 Upon receiving the reproduction stop request information, the reproduction control unit 183 sends the reproduction stop request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the reproduction availability determination unit 181 Upon receiving the reproduction stop request information from the reproduction control unit 183, the reproduction availability determination unit 181 is used in the reproduction system corresponding to the input unit indicated by the input unit identification information (that is, the reproduction system related to the reproduction stop instruction). It is determined whether the input source selection unit and the decoding processing unit are used in another playback system, that is, whether the mode of the playback system related to the playback stop instruction is the synchronous playback mode (S302).
  • step S302 If it is determined in step S302 that the mode is the synchronous playback mode (S302: YES), the playback permission determination unit 181 sends a playback path disconnection request to the playback path determination unit 182 (S303).
  • This playback path disconnection request is a request for excluding the output control unit used in the playback system from the output destination of the decoding processing unit used in the playback system related to the playback stop instruction, that is, output from the decode processing unit. This is a request for cutting the route to the control unit.
  • the playback path determination unit 182 When the playback path determination unit 182 receives the playback path disconnection request from the playback permission determination unit 181, the output used by the playback system from the output destination of the decoding processing unit used by the playback system related to the playback stop instruction. In order to exclude the control unit, a reproduction path disconnection request is sent to the reproduction control unit 183.
  • the playback control unit 183 When the playback control unit 183 receives the playback path disconnection request, the playback control unit 183 excludes the output control unit used in the playback system related to the playback stop instruction from the output destination of the decoding processing unit used in the playback system related to the playback stop command. (S304). Then, the playback control unit 183 sends a playback path disconnection response notification to the playback path determination unit 182 and advances the process to step S307.
  • step S302 when it is determined in step S302 that the mode is not the synchronous playback mode (S302: NO), the playback availability determination unit 181 sends a playback stop request to the playback path determination unit 182 (S305).
  • This playback stop request is a request for stopping the input source selection unit and the decoding processing unit used in the playback system related to the playback stop instruction, and making the resource management information of the playback system related to the playback stop instruction unused. is there.
  • a playback stop request is sent to 183.
  • the playback control unit 183 When the playback control unit 183 receives the playback stop request, the playback control unit 183 stops the input source selection unit and the decoding processing unit used in the playback system related to the playback stop instruction (S306). At this time, the reproduction control unit 183 may perform processing for invalidating the setting of the output destinations of the input source selection unit and the decoding processing unit. After the stop process, the playback control unit 183 sends a playback stop response notification to the playback path determination unit 182, and advances the process to step S307.
  • step S307 upon receiving the reproduction path disconnection response notification or the reproduction stop response notification, the reproduction path determination unit 182 receives the reproduction source input source selection unit, decoding processing unit, and output in the resource management information table. Change the control unit to unused.
  • first user a user who uses the first output unit 141 (hereinafter referred to as “first user”) is recorded in the memory device 13 in the first playback system in a state where playback is not performed in any playback system.
  • first user a reproduction instruction for the content C1, which is a moving image file, is given will be described.
  • the content C1 is unrestricted content.
  • the first user selects the content C1 to be reproduced from the reproduction list that is a list of files recorded on the memory device 13 displayed on the first monitor 141m via the first input unit 151, and reproduces the content C1. Instructs the playback apparatus 100.
  • the instruction receiving unit 170 receives the playback instruction from the first user from the first input unit 151, the input unit identification information indicating the first input unit 151 and the input source identification indicating the memory device 13.
  • the reproduction request information including the information and the content identification information indicating the content C1 is transmitted to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When receiving the reproduction request information, the reproduction control unit 183 transmits the reproduction request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the reproduction availability determination unit 181 determines whether there is an input source selection unit that can be used. In this case, the reproduction availability determination unit 181 determines that there is an input source selection unit that can be used, and reserves an available input source selection unit as an input source selection unit for the first reproduction system. Here, it is assumed that the first input source selection unit 111 is reserved.
  • the playability determination unit 181 determines whether there is a usable decoding processing unit. In this case, the reproduction availability determination unit 181 determines that there is a usable decoding processing unit, and reserves the usable decoding processing unit as a decoding processing unit for the first reproduction system. Here, it is assumed that the first decoding processing unit 121 is reserved.
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines whether the input source indicated by the input source identification information is an input device that can be individually reproduced. In this case, since the memory device 13 is not being used for reproduction and can be randomly accessed from a plurality of reproduction systems, the reproduction possibility determination unit 181 is an input device that can individually reproduce the memory device 13. And reserves the first output control unit 131 as the output control unit of the first reproduction system.
  • the playability determination unit 181 changes the play mode to the individual play mode and indicates that the individual play mode can be used because the content C1 is content with no play count limit.
  • the reproduction mode information is transmitted to the reproduction path determination unit 182.
  • the reproduction path determination unit 182 includes the reserved first input source selection unit 111, first decoding processing unit 121, and first output control unit 131 based on the reproduction mode information transmitted from the reproduction availability determination unit 181.
  • the route is determined as the regeneration route of the first regeneration system.
  • the playback path determination unit 182 records the first input source selection unit 111, the first decoding processing unit 121, and the first output control unit 131 in the resource management information table as resources of the first playback system.
  • FIG. 7 shows the resource management information table 400 after the recording.
  • the resource management information table 400 reflects the resource management information 401 of the first reproduction channel determined this time.
  • the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When the reproduction control unit 183 receives the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183 requests the resource management information of the first reproduction system from the reproduction path determination unit 182. Then, the playback control unit 183 sets the output destination of the first input source selection unit 111 to be the first decoding processing unit 121 based on the acquired resource management information, and the first decoding processing unit 121 The output destination is set as the first output control unit 131. Next, the reproduction control unit 183 sets the input source identification information and the content identification information included in the reproduction request information for the first input source selection unit 111.
  • the first input source selection unit 111 requests the memory device 13 to read the video / audio data of the content C1 via the input device selection unit 101 based on the input source identification information and the content identification information. Then, the video / audio data read via the input device selection unit 101 is subjected to DEMUX processing, separated into other stream data such as video stream data, audio stream data, and subtitles, and output to the first decoding processing unit 121.
  • the first decoding processing unit 121 decodes the various stream data and outputs the obtained video / audio signal to the first output control unit 131.
  • the first output control unit 131 superimposes a predetermined video signal on the video signal from the first decoding processing unit 121 and outputs the obtained video signal to the first monitor 141m. Further, the first output control unit 131 outputs the audio signal from the first decoding processing unit 121 to the first speaker 141s. When outputting the operation sound, the first output control unit 131 superimposes the operation sound on the audio signal from the first decoding processing unit 121, and outputs the obtained audio signal to the first speaker 141s.
  • a user who uses the second output unit 142 (hereinafter referred to as “second user”) reproduces the content C2, which is a moving image file recorded on the optical drive 12 in the second reproduction system.
  • the content C2 is a restricted content, and the number of reproducible times is “1”.
  • the content C2 is content that has never been reproduced, and the reproduction right presence / absence information is “none”.
  • the second user selects the content C2 to be reproduced from the reproduction list which is a list of files recorded on the optical disk (not shown) inserted in the optical drive 12 displayed on the second monitor 142m via the second input unit 152. Then, the reproduction apparatus 100 is instructed to reproduce the content C2.
  • the instruction receiving unit 170 receives the playback instruction from the second user from the second input unit 152, the input unit identification information indicating the second input unit 152 and the input source identification indicating the optical drive 12.
  • the reproduction request information including the information and the content identification information indicating the content C2 is transmitted to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When receiving the reproduction request information, the reproduction control unit 183 transmits the reproduction request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the reproduction availability determination unit 181 determines whether there is an input source selection unit that can be used. In this case, the playability determination unit 181 determines that there is an input source selection unit that can be used, and changes the second input source selection unit 112 that is an available input source selection unit to an input source selection unit of the second playback system. Book as.
  • the playability determination unit 181 determines whether there is a usable decoding processing unit. In this case, the reproduction possibility determination unit 181 determines that there is a usable decoding processing unit, and reserves the second decoding processing unit 122 that is a usable decoding processing unit as a decoding processing unit of the second reproduction system.
  • the reproduction possibility determination unit 181 determines whether the input source indicated by the input source identification information is an input device that can be individually reproduced. In this case, the optical drive 12 that cannot be randomly accessed is selected from a plurality of reproduction systems. However, since the optical drive 12 is not used in other reproduction systems, the reproduction availability determination unit 181 performs the individual reproduction of the optical drive 12. It is determined that the input device is a possible input device, and the second output control unit 132 is reserved as the output control unit of the second reproduction system.
  • the playability determination unit 181 determines that the content C2 is a content with a limited number of playbacks, the number of playable times of the content C2 is 1 or more, and the content C2 is not being played back by another playback system. Judge. Then, the reproducibility determination unit 181 requests the control device 160 to display a replay confirmation screen (FIG. 2) in order to confirm whether or not the reproducible number of times can be consumed.
  • the control device 160 displays a playback confirmation screen (FIG. 2) on the second monitor 142m, receives a selection of a playback mode from the user, and transmits to the playback permission determination unit 181 which playback mode the user has selected.
  • the reproduction permission / inhibition determining unit 181 changes the reproduction mode to the individual reproduction mode, and transmits reproduction mode information indicating that the individual reproduction mode is available to the reproduction path determining unit 182.
  • This reproduction mode information includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the playback path determination unit 182 includes the reserved second input source selection unit 112, second decode processing unit 122, and second output control unit 132 based on the playback mode information transmitted from the playback availability determination unit 181.
  • the route is determined as the regeneration route of the second regeneration system.
  • the playback path determination unit 182 records the second input source selection unit 112, the second decoding processing unit 122, and the second output control unit 132 in the resource management information table as resources of the second playback system.
  • FIG. 8 shows a resource management information table 500 after the recording.
  • the resource management information table 500 reflects the resource management information 501 of the second playback channel determined this time.
  • the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • This reproduction path determination notification includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the reproduction control unit 183 When the reproduction control unit 183 receives the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183 requests the resource management information of the second reproduction system from the reproduction path determination unit 182. Then, based on the acquired resource management information, the playback control unit 183 sets the output destination of the second input source selection unit 112 to be the second decoding processing unit 122, and sets the output destination to the second decoding processing unit 122. The output destination is set as the second output control unit 132. Next, the playback control unit 183 sets the input source identification information and the content identification information included in the playback request information for the second input source selection unit 112.
  • the second input source selection unit 112 requests the optical drive 12 to read the video / audio data of the content C2 via the input device selection unit 101 based on the input source identification information and the content identification information. Then, the video / audio data read via the input device selection unit 101 is subjected to DEMUX processing, separated into other stream data such as video stream data, audio stream data, and subtitles, and output to the second decoding processing unit 122.
  • the second decoding processing unit 122 decodes the various stream data and outputs the obtained video / audio signal to the second output control unit 132.
  • the second output control unit 132 superimposes a predetermined video signal on the video signal from the second decoding processing unit 122, and outputs the obtained video signal to the second monitor 142m.
  • the second output control unit 132 outputs the audio signal from the second decoding processing unit 122 to the second speaker 142s.
  • the second output control unit 132 superimposes the operation sound on the audio signal from the second decoding processing unit 122, and outputs the obtained audio signal to the second speaker 142s.
  • the reproduction control unit 183 Since the reproduction control unit 183 includes information indicating that the number of reproduction times is limited in the reproduction path determination notification, the reproduction control unit 183 transmits a reproduction number consumption notification to the reproduction number management unit 184 when detecting the start of decoding of the content C2.
  • the playback count management unit 184 receives the playback count consumption notification, the playback count management section 184 counts down the possible playback count of the content C2 to “0” and updates the playback right presence / absence information of the content C2 to “Yes”.
  • a user using the third output unit 143 (hereinafter referred to as “third user”) is a moving image file that is viewed by the second user recorded on the optical drive 12 in the third playback system.
  • the content C2 is a restricted content, the number of times that playback is possible is “0”, and the playback right presence / absence information is “Yes”.
  • the third user selects the content C2 from the reproduction list which is a list of files recorded on the optical disc (not shown) inserted in the optical drive 12 displayed on the third monitor 143m via the third input unit 153, The reproduction apparatus 100 is instructed to reproduce the content C2.
  • the instruction receiving unit 170 receives the playback instruction from the third user from the third input unit 153
  • the reproduction request information including the information and the content identification information indicating the content C2 is transmitted to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When receiving the reproduction request information, the reproduction control unit 183 transmits the reproduction request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the reproduction availability determination unit 181 determines whether there is an input source selection unit that can be used. In this case, the reproduction possibility determination unit 181 determines that there is no usable input source selection unit, and determines that individual reproduction is not possible. Then, the playability determination unit 181 determines whether the content C2 for which playback is instructed is content being played back by another playback system. In this case, the playability determination unit 181 determines that the content C2 is content being played back by another playback system, determines that synchronized playback is possible, changes the playback mode to the synchronized playback mode, and synchronizes the content. Playback mode information indicating that the playback mode is available is transmitted to the playback path determination unit 182.
  • the reproduction path determination unit 182 refers to the resource management information table based on the reproduction mode information transmitted from the reproduction availability determination unit 181 and selects the second input source used in the second reproduction system that is reproducing the content C2.
  • a path including the unit 112, the second decoding processing unit 122, and the third output control unit 133 corresponding to the third playback system is determined as a playback path of the third playback system.
  • the playback path determination unit 182 records the second input source selection unit 112, the second decoding processing unit 122, and the third output control unit 133 in the resource management information table as resources of the third playback system.
  • FIG. 9 shows the resource management information table 600 after the recording.
  • the resource management information table 600 reflects the resource management information 601 of the third reproduction channel determined this time.
  • an input source selection unit, a decoding processing unit, As the output control unit, a second input source selection unit, a second decoding processing unit, and a third output control unit are recorded.
  • the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When the reproduction control unit 183 receives the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183 requests the resource management information of the third reproduction system from the reproduction path determination unit 182. Then, the playback control unit 183 performs setting for adding the third output control unit 133 to the output destination of the second decoding processing unit 122 based on the acquired resource management information.
  • the second decoding processing unit 122 outputs the decoded video / audio signal to the second output control unit 132 and the third output control unit 133.
  • the third output control unit 133 superimposes a predetermined video signal on the video signal from the second decoding processing unit 122, and outputs the obtained video signal to the third monitor 143m.
  • the third output control unit 133 outputs the audio signal from the second decoding processing unit 122 to the third speaker 143s.
  • the third output control unit 133 superimposes the operation sound on the audio signal from the second decoding processing unit 122, and outputs the obtained audio signal to the third speaker 143s.
  • the third playback system and the second playback system share the second input source selection unit 112 and the second decoding processing unit 122, and the same video
  • the audio signal is reproduced and output, and the reproduction mode of the second reproduction system also changes from the individual reproduction mode to the synchronous reproduction mode.
  • the second user selects the content C3 from the reproduction list that is a list of files recorded on the memory device 13 displayed on the second monitor 142m via the second input unit 152, and reproduces the content C3 by a reproduction device. Instruct 100.
  • the instruction receiving unit 170 when receiving the playback instruction from the second user, transmits playback request information to the playback control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 transmits the reproduction request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the reproduction availability determination unit 181 determines whether there is an input source selection unit that can be used. In this case, the reproduction possibility determination unit 181 determines that there is no usable input source selection unit, and determines that individual reproduction is not possible. Then, the playability determination unit 181 determines whether the content C3 for which playback has been instructed is content being played back by another playback system. In this case, the playability determination unit 181 determines that the content C3 is not content being played back by another playback system, determines that playback is not possible, changes the playback mode to the playback disabled mode, and determines that playback is not possible. The playback control unit 183 is notified. The playback control unit 183 causes the second output unit 142 to output a message indicating that playback cannot be performed or an error sound via the second output control unit 132.
  • the second user instructs the playback apparatus 100 to stop playback via the second input unit 152 in order to stop playback of the content C2 being viewed.
  • the instruction receiving unit 170 when the instruction receiving unit 170 receives the reproduction stop instruction from the second user from the second input unit 152, the instruction receiving unit 170 includes input unit identification information indicating the second input unit 152 that has received the reproduction stop instruction. The stop request information is transmitted to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 When the reproduction control unit 183 receives the reproduction stop request information, the reproduction control unit 183 transmits the reproduction stop request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the playback permission determination unit 181 When receiving the playback stop request information from the playback control unit 183, the playback permission determination unit 181 causes the second input source selection unit 112 and the second decoding processing unit 122 used in the second playback system to be in other playback systems. It is determined whether it is used, that is, whether the mode of the second playback system is the synchronous playback mode. In this case, since the second playback system is operating in the synchronized playback mode with the third playback system, the playback possibility determination unit 181 determines that the playback mode is the synchronized playback mode, and issues a playback path disconnection request to the playback path determination unit. 182 to send.
  • the playback path determination unit 182 When the playback path determination unit 182 receives the playback path disconnection request from the playback permission determination unit 181, the playback path determination unit 182 sends a playback path disconnection request to the playback control unit 183.
  • the playback control unit 183 When the playback control unit 183 receives the playback path disconnection request, the output destination of the second decoding processing unit 122 is changed from the second output control unit 132 and the third output control unit 133 to the third output control unit 133 only. The setting of the second decoding processing unit 122 is changed. Then, the playback control unit 183 transmits a playback path disconnection response notification to the playback path determination unit 182.
  • FIG. 10 shows the resource management information table 700 after the change.
  • the resource management information table 700 reflects the resource management information 701 of the second reproduction channel that has been changed this time.
  • an input source selection unit, a decoding processing unit, The output control unit is changed to unused.
  • the mode of the third playback system is switched from the synchronous playback mode to the individual playback mode.
  • the reproduction is stopped only in the reproduction channel, and the reproduction is continued in the remaining reproduction channels.
  • the playback mode of the remaining playback system transitions from the synchronized playback mode to the individual playback mode.
  • the second user instructs the playback device 100 to play back the content C4 via the second input unit 152.
  • the reproduction availability determination unit 181 reserves the second input source selection unit 112 as an input source selection unit of the second reproduction system, and causes the second decoding processing unit 122 to perform the second reproduction. Reserved as a system decoding processing unit, and reserves the second output control unit 132 as an output control unit for the second playback system.
  • the playability determination unit 181 determines that the content C4 is a restricted content, the number of playable times of the content C4 is 1 or more, and the content C4 is not being played back by another playback system. Then, the playability determination unit 181 requests the play control unit 183 to display a play confirmation screen (FIG. 2).
  • the reproduction control unit 183 displays a reproduction confirmation screen (FIG. 2) on the second monitor 142m, receives a selection of a reproduction mode from the user, and transmits to the reproduction possibility determination unit 181 which reproduction mode is selected by the user.
  • the playback possibility determination unit 181 changes the playback mode to the individual playback mode, and sends playback mode information indicating that the individual playback mode is available to the playback path determination unit 182. introduce.
  • This reproduction mode information includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the playback path determination unit 182 includes the reserved second input source selection unit 112, second decode processing unit 122, and second output control unit 132 based on the playback mode information transmitted from the playback availability determination unit 181.
  • the route is determined as the regeneration route of the second regeneration system.
  • the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • This reproduction path determination notification includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the reproduction control unit 183 When the reproduction control unit 183 receives the reproduction path determination notification from the reproduction path determination unit 182, the reproduction control unit 183 sets the output destination of the second input source selection unit 112 as the second decoding processing unit 122, and performs the second decoding.
  • the processing unit 122 is set so that the output destination is the second output control unit 132.
  • the playback control unit 183 sets the identification information of the memory device 13 and the identification information of the content C4 in the second input source selection unit 112.
  • the second input source selection unit 112 requests the memory device 13 to read the video / audio data of the content C4 via the input device selection unit 101, and passes through the input device selection unit 101.
  • the read video / audio data is subjected to DEMUX processing, separated into other stream data such as video stream data, audio stream data, and subtitles, and output to the second decoding processing unit 122.
  • the second decoding processing unit 122 decodes the various stream data and outputs the obtained video / audio signal to the second output control unit 132.
  • the second output control unit 132 outputs the video signal and the audio signal from the second decoding processing unit 122 to the second monitor 142m and the second speaker 142s, respectively.
  • the reproduction control unit 183 Since the reproduction control unit 183 includes information indicating that the number of reproduction times is limited in the reproduction path determination notification, the reproduction control unit 183 transmits a reproduction number consumption notification to the reproduction number management unit 184 when detecting the start of decoding of the content C4.
  • the playback count management unit 184 receives the playback count consumption notification, the playback count management section 184 counts down the possible playback count of the content C4 to “1” and updates the playback right presence / absence information of the content C4 to “Yes”.
  • the user (third user) who uses the third output unit 143 is the same movie file as the movie file viewed by the second user recorded in the memory device 13 in the third playback system.
  • a case where an instruction to reproduce a certain content C4 is given will be described.
  • the content C4 is a restricted content, the number of times that the content can be played is “1”, and the playback right presence / absence information is “Yes”.
  • the third user instructs the playback device 100 to play back the content C4 via the third input unit 153.
  • the playback permission determination unit 181 reserves the first input source selection unit 111, the first decoding processing unit 121, and the third output control unit 133.
  • the reproducibility determination unit 181 determines that the content C4 is the restricted content, the reproducible number of times of the content C4 is 1 or more, and the content C4 is being played back by another playback system. . Then, the reproduction possibility determination unit 181 requests the reproduction control unit 183 to display a reproduction confirmation screen (FIG. 3).
  • the reproduction control unit 183 displays a reproduction confirmation screen (FIG. 3) on the third monitor 143m, receives a selection of the reproduction mode from the user, and transmits to the reproduction possibility determination unit 181 which reproduction mode the user has selected.
  • the playback possibility determination unit 181 changes the playback mode to the individual playback mode, and sends playback mode information indicating that the individual playback mode is available to the playback path determination unit 182. introduce.
  • This reproduction mode information includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the playback path determination unit 182 Based on the playback mode information from the playback permission determination unit 181, the playback path determination unit 182 includes a path including the reserved first input source selection unit 111, first decode processing unit 121, and third output control unit 133. And determined as the reproduction path of the third reproduction system. Then, the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • This reproduction path determination notification includes information indicating that the number of reproduction times is limited.
  • the playback control unit 183 Upon receiving the playback path determination notification from the playback path determination unit 182, the playback control unit 183 sets the output destination of the first input source selection unit 111 as the first decode processing unit 121, and performs the first decoding.
  • the processing unit 121 is set so that its output destination is the third output control unit 133.
  • the playback control unit 183 sets the identification information of the memory device 13 and the identification information of the content C4 in the first input source selection unit 111.
  • the first input source selection unit 111 requests the memory device 13 to read the video / audio data of the content C4 via the input device selection unit 101, and passes through the input device selection unit 101.
  • the read video / audio data is subjected to DEMUX processing, separated into other stream data such as video stream data, audio stream data, and subtitles, and output to the first decoding processing unit 121.
  • the first decoding processing unit 121 decodes the various stream data and outputs the obtained video / audio signal to the third output control unit 133.
  • the third output control unit 133 outputs the video signal and the audio signal from the first decoding processing unit 121 to the third monitor 143m and the third speaker 143s, respectively. Since the reproduction control unit 183 includes information indicating that the number of reproduction times is limited in the reproduction path determination notification, the reproduction control unit 183 transmits a reproduction number consumption notification to the reproduction number management unit 184 when detecting the start of decoding of the content C4. When receiving the playback count consumption notification, the playback count management unit 184 counts down the possible playback count of the content C4 by 1 to “0”.
  • reproduction is performed from the beginning of the content C4 regardless of the reproduction position of the content C4 in the second reproduction system.
  • the second user instructs the playback device 100 to stop playback via the second input unit 152 in order to stop playback of the content C4 being viewed.
  • the instruction receiving unit 170 when the instruction receiving unit 170 receives the reproduction stop instruction from the second user from the second input unit 152, the instruction receiving unit 170 includes input unit identification information indicating the second input unit 152 that has received the reproduction stop instruction.
  • the stop request information is transmitted to the reproduction control unit 183.
  • the reproduction control unit 183 Upon receiving the reproduction stop request information, the reproduction control unit 183 transmits the reproduction stop request information to the reproduction availability determination unit 181.
  • the playback permission determination unit 181 determines whether the mode of the second playback system is the synchronous playback mode. In this case, the reproduction possibility determination unit 181 determines that the individual reproduction mode is set, and transmits a reproduction stop request to the reproduction path determination unit 182.
  • the playback path determination unit 182 When the playback path determination unit 182 receives the playback stop request from the playback permission determination unit 181, the playback path determination unit 182 sends a playback stop request to the playback control unit 183.
  • the playback control unit 183 stops the second input source selection unit 112 and the second decoding processing unit 122 used in the second playback system. Then, the playback control unit 183 transmits a playback stop response notification to the playback path determination unit 182.
  • the reproduction path determination unit 182 When receiving the reproduction stop response notification, changes the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit of the second reproduction system to unused in the resource management information table.
  • the control device 160 uses the second input source selection unit 112, the second decoding processing unit 122, and the second output control unit 132 to individually reproduce the content C5.
  • the decoding of the content C5 is started, the number of reproducible times of the content C5 is counted down to “1”, and the reproduction right presence / absence information of the content C5 is updated to “Yes”.
  • (Tenth case) A case will be described in which after the ninth case, a user (third user) who uses the third output unit 143 issues a reproduction instruction for the content C5 in the third reproduction system.
  • the content C5 is a restricted content, the number of times that playback is possible is “1”, and the playback right presence / absence information is “Yes”.
  • the playback permission determination unit 181 reserves the first input source selection unit 111, the first decoding processing unit 121, and the third output control unit 133.
  • the playability determination unit 181 determines that the content C5 is a restricted content, the number of times that the content C5 can be played is 1 or more, and the content C5 is being played by another playback system. Then, the reproduction possibility determination unit 181 requests the reproduction control unit 183 to display a reproduction confirmation screen (FIG. 3). The reproduction control unit 183 displays a reproduction confirmation screen (FIG. 3) on the third monitor 143m.
  • the user selects the synchronized playback mode, and the playback permission determination unit 181 cancels the reservation, changes the playback mode to the synchronized playback mode, and displays playback mode information indicating that the synchronized playback mode is available. This is transmitted to the reproduction path determination unit 182.
  • the playback path determination unit 182 Based on the playback mode information from the playback permission determination unit 181, the playback path determination unit 182 includes the second input source selection unit 112 and the second decoding processing unit 122 that are used in the second playback system that is playing back the content C 5. The path including the third output control unit 133 corresponding to the third reproduction system is determined as the reproduction path of the third reproduction system. Then, the playback path determination unit 182 transmits a playback path determination notification to the playback control unit 183.
  • the playback control unit 183 When the playback control unit 183 receives the playback path determination notification from the playback path determination unit 182, the playback control unit 183 sets the second decoding processing unit 122 to add the third output control unit 133 to the output destination. With this setting, the second decoding processing unit 122 outputs the decoded video / audio signal to the second output control unit 132 and the third output control unit 133. The third output control unit 133 outputs the video signal and the audio signal from the second decoding processing unit 122 to the third monitor 143m and the third speaker 143s, respectively.
  • the third playback system and the second playback system share the second input source selection unit 112 and the second decoding processing unit 122, and the same video
  • the audio signal is reproduced and output, and the reproduction mode of the second reproduction system also changes from the individual reproduction mode to the synchronous reproduction mode.
  • the control device 160 determines whether the mode of the third reproduction system is the synchronous reproduction mode. In this case, the control device 160 determines that the mode is the synchronous playback mode, and determines whether the content C5 can be individually played back in the third playback system. In this case, since the first input source selection unit 111 and the first decoding processing unit 121 can be used for individual reproduction, and the number of times that the content C5 can be reproduced is one or more, the control device 160 can perform individual reproduction. It is judged that. Then, the control device 160 displays a reproduction confirmation screen (FIG. 4) on the third monitor 143m, and receives selection of the reproduction mode from the user. Here, the user selects the individual reproduction mode, and the control device 160 changes the reproduction mode of the third reproduction system to the individual reproduction mode.
  • a reproduction confirmation screen FIG. 4
  • the control device 160 determines a path including the first input source selection unit 111, the first decoding processing unit 121, and the third output control unit 133 as a playback path of the third playback system, and a resource management information table Update.
  • the control device 160 stores resume information indicating the playback position of the content C5 being played back in the synchronous playback mode.
  • the control device 160 uses the first input source selection unit 111, the first decoding processing unit 121, and the third output control unit 133 from the playback position indicated by the resume information in the individual playback mode. Perform special playback.
  • the control device 160 counts down the number of possible reproductions of the content C5 by 1 and updates it to “0”.
  • the synchronized playback mode is switched to the individual playback mode in accordance with the switching of the playback mode of the third playback system, and the playback of the content C5 is continued in the individual playback mode.
  • the reproduction state transition due to the special reproduction instruction does not occur.
  • the control device 160 When the user selects the synchronized playback mode on the playback confirmation screen (FIG. 4), the control device 160 performs special playback of the content C5 in the synchronized playback mode in the second playback system and the third playback system. Will do.
  • FIG. 11 is a timing chart showing transition of the reproduction state of each reproduction system in the first to fifth cases.
  • the first playback system, the second playback system, and the third playback system are all in the playback stop state.
  • the first playback system is an individual playback state in which the content C1 is normally played back from the memory device 13 in response to a playback instruction from the first user, and the second playback system and the third playback system are playing back. It is in a stopped state.
  • the state of the section B corresponds to the resource management information table 400 of FIG.
  • the first reproduction system is an individual reproduction state in which the content C1 is normally reproduced from the memory device 13, and the second reproduction system is the content C2 from the optical drive 12 in accordance with a reproduction instruction from the second user. Is in an individual reproduction state in which normal reproduction is performed, and the third reproduction system is in a reproduction stopped state.
  • the state of the section C corresponds to the resource management information table 500 in FIG.
  • the playback device 100 starts synchronized playback of the content C2 in the third playback system, and then The synchronous reproduction start notification 801 is notified to the second reproduction system, and the second reproduction system is changed to the synchronous reproduction mode. Therefore, in the section D next to the section C, the first playback system is in an individual playback state in which the content C1 is normally played back from the memory device 13, and the second playback system and the third playback system are connected from the optical drive 12 to the content C2. Is in a synchronized playback state in which is normally played back.
  • the state of the section D corresponds to the resource management information table 600 of FIG.
  • the playback device 100 performs a playback stop process for the second playback system, and then sends a synchronized playback end notification 802 to the third playback.
  • the system is notified, and the third playback system is changed to the individual playback mode. Therefore, in the section E next to the section D, the first playback system is an individual playback state in which the content C1 is normally played from the memory device 13, the second playback system is in a playback stop state, and the third playback system is This is an individual reproduction state in which the content C2 is normally reproduced from the optical drive 12.
  • the state of the section E corresponds to the resource management information table 700 in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing transition of the playback screen of each playback system in the first to fifth cases.
  • Sections A to E shown in FIG. 12 correspond to sections A to E shown in FIG.
  • a playback stop screen is displayed in all of the first playback system, the second playback system, and the third playback system.
  • the playback screen of the content C1 is displayed in the first playback system
  • the playback stop screen is displayed in the second playback system and the third playback system.
  • the playback screen of content C1 is displayed in the first playback system
  • the display screen of content C2 is displayed in the second playback system
  • the playback stop screen is displayed in the third playback system.
  • the playback screen of the content C1 is displayed in the first playback system, and the playback screen of the content C2 is displayed in the second playback system and the third playback system.
  • Messages 901 and 902 indicating that synchronized playback is being performed are displayed on the playback screens of the second playback system and the third playback system in the section D, respectively.
  • the playback screen of content C1 is displayed in the first playback system, the playback stop screen is displayed in the second playback system, and the playback screen of content C2 is displayed in the third playback system.
  • the display of the messages 901 and 902 is controlled by the control device 160.
  • the control device 160 starts displaying the message 902 when the synchronized playback is started in the third playback system, and ends displaying the message 902 when the third playback system transitions to the individual playback mode.
  • the control device 160 starts displaying the message 901 when the second playback system transitions to the synchronous playback mode, and ends displaying the message 901 when the playback of the second playback system stops.
  • FIG. 13 is a timing chart showing the transition of the reproduction state of each reproduction system in the sixth to eighth cases.
  • the first section F all of the first playback system, the second playback system, and the third playback system are in the playback stop state.
  • the second playback system is in an individual playback state in which the content C4 is normally played back from the memory device 13 in response to a playback instruction from the second user, and the first playback system and the third playback system are playing back. It is in a stopped state.
  • the reproduction apparatus 100 displays a reproduction confirmation screen (FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing the transition of the playback screen of each playback system in the sixth to eighth cases.
  • Sections F to I shown in FIG. 14 correspond to sections F to I shown in FIG.
  • the playback stop screen is displayed in all of the first playback system, the second playback system, and the third playback system.
  • the playback screen of the content C4 is displayed in the second playback system, and the playback stop screen is displayed in the first playback system and the third playback system.
  • the playback stop screen is displayed in the first playback system, and the playback screen of the content C4 is displayed in the second playback system and the third playback system.
  • a message indicating that synchronized playback is being performed is not displayed.
  • a playback stop screen is displayed in the first playback system and the second playback system, and a playback screen of content C4 is displayed in the third playback system.
  • FIG. 15 is a timing chart showing the transition of the reproduction state of each reproduction system in the ninth to eleventh cases.
  • the first playback system, the second playback system, and the third playback system are all in the playback stop state.
  • the second playback system is in an individual playback state in which the content C5 is normally played back from the memory device 13 in response to a playback instruction from the second user, and the first playback system and the third playback system are playing back. It is in a stopped state.
  • the playback device 100 displays a playback confirmation screen (FIG. 3).
  • the synchronized playback of the content C5 in the third playback system is started, and then the synchronized playback start notification 1501 is notified to the second playback system, and the second playback system is set to the synchronized playback mode. Transition. Therefore, in the section L next to the section K, the first playback system is in the playback stop state, and the second playback system and the third playback system are in the synchronized playback state in which the content C5 is normally played back from the memory device 13. . In the state of section L, when there is a special playback instruction from the third user to the playback device 100, the playback device 100 displays a playback confirmation screen (FIG.
  • the special reproduction in the individual reproduction mode of the content C5 in the third reproduction system is started, and then the synchronous reproduction end notification 1502 is notified to the second reproduction system, and the second reproduction system is switched to the individual reproduction mode.
  • the first playback system is in the playback stop state
  • the second playback system is in the individual playback state in which the content C5 is normally played back from the memory device 13
  • the third playback system is This is an individual reproduction state in which the content C5 is specially reproduced from the memory device 13.
  • FIG. 16 is a diagram showing transition of the playback screen of each playback system in the ninth to eleventh cases.
  • Sections J to M shown in FIG. 16 correspond to sections J to M shown in FIG.
  • the playback stop screen is displayed in all of the first playback system, the second playback system, and the third playback system.
  • the playback screen of the content C5 is displayed in the second playback system, and the playback stop screen is displayed in the first playback system and the third playback system.
  • section L a playback stop screen is displayed in the first playback system, and a playback screen of content C5 is displayed in the second playback system and the third playback system.
  • Messages 1601 and 1602 indicating that synchronized playback is being performed are displayed on the playback screens of the second playback system and the third playback system in the section L, respectively.
  • a playback stop screen is displayed in the first playback system
  • a playback screen for normal playback of the content C5 is displayed in the second playback system
  • a playback screen for special playback of the content C5 is displayed in the third playback system.
  • the display of the messages 1601 and 1602 is controlled by the control device 160.
  • the control device 160 starts displaying the message 1602 when synchronous playback is started in the third playback system, and ends displaying the message 1602 when the third playback system transitions to the individual playback mode.
  • the control device 160 starts displaying the message 1601 when the second playback system transitions to the synchronous playback mode, and ends the display of the message 1601 when the second playback system transitions to the individual playback mode.
  • the control device in a playback device having a plurality of decoding processing units that perform decoding processing on content and a plurality of output control units that play back and output the content after decoding processing, the control device is limited.
  • the number of times that the content can be played is subtracted when performing individual playback, and the number of times that the content can be played is not subtracted when performing synchronized playback.
  • the reproduction mode individual reproduction or synchronous reproduction.
  • control device When the control device receives a reproduction stop instruction for any one of the at least two output control units when the limited content is synchronously reproduced by at least two output control units The information regarding whether or not to reproduce the content is not updated. For this reason, it is possible to prevent the revocation rights unintended by the user of the output control unit (or the playback system) other than the output control unit that is instructed to stop playback from among the at least two output control units.
  • the control device determines that individual reproduction of restricted content is possible, the control device presents that the number of possible reproductions of the content is subtracted when individual reproduction is performed, and selects whether or not to perform individual reproduction Is received from the user, and the individual reproduction is executed when the individual reproduction is selected. According to this configuration, after notifying the user that the reproducible number of times is consumed by the individual reproduction, the user can select whether or not to perform the individual reproduction, and the convenience for the user can be improved.
  • the control device determines that individual reproduction and synchronized reproduction of restricted content are possible, the number of times that the content can be reproduced is subtracted when individual reproduction is performed, and the number of times that the content can be reproduced when synchronized reproduction is performed. Is selected from the two reproductions, and the reproduction selected by the user is performed. According to this configuration, it is possible to let the user select whether to perform individual reproduction or synchronous reproduction after informing the user that the possible number of reproductions is consumed in individual reproduction but not in synchronous reproduction. Can improve convenience.
  • control device receives a special reproduction instruction for one of the at least two output control units while the content is being reproduced synchronously by at least two output control units
  • the content is decoded using a decoding processing unit different from the decoding processing unit used for the synchronous playback and specially played back by the output control unit that has received the special playback instruction, and the content is specially selected from the at least two output control units.
  • the reproduction of the content is continued in another output control unit that has not received the reproduction instruction.
  • control device receives a special reproduction instruction for one of the at least two output control units while the limited content is being synchronized and reproduced by at least two output control units
  • special reproduction of content is performed using a decoding processing unit different from the other output control unit in the output control unit instructed to perform special reproduction, and reproduction of the content in the other output control unit Continue.
  • this configuration it is possible to prevent a change in reproduction state unintended by the user in another output control unit (or reproduction system).
  • special reproduction can be executed in the reproduction system instructed for special reproduction without disturbing the viewing of users of other reproduction systems.
  • the control device determines that the content can be played back (individual playback) by the output control unit instructed for special playback using a different decoding processing unit from the other output control units.
  • playback (individual playback) using a decoding processing unit different from the other output control units is performed, the number of times that the content can be played is subtracted, and playback using the same decoding processing unit as the other output control units (synchronization)
  • playback the fact that the number of times that the content can be played is not subtracted is presented, and a selection of which of the two playbacks is performed is received from the user, and the playback selected by the user is performed.
  • this configuration it is possible to let the user select whether to perform individual reproduction or synchronous reproduction after informing the user that the possible number of reproductions is consumed in individual reproduction but not in synchronous reproduction. Can improve convenience.
  • the control device presents that the number of times that the content can be reproduced is subtracted if the content is specially reproduced, and that the number of times that the content can be reproduced is not subtracted if the synchronized reproduction is continued. Is selected from the user, the special reproduction is performed when special reproduction is selected, and the special reproduction is not performed when the synchronous reproduction is selected. Synchronous playback may be continued. According to this configuration, the user can select whether to perform special reproduction or synchronous reproduction after informing the user that the number of reproducible times is consumed in special reproduction but not in synchronous reproduction. Can improve convenience.
  • the playback device in the above embodiment may be configured as follows.
  • (A) In the above description, the configuration including the two input source selection units, the two decoding processing units, and the three output control units is illustrated, but the input source selection unit, the decoding processing unit, and the output control unit The number of each is not limited to this.
  • the number of input source selection units may be one, or may be three or more.
  • the number of decoding processing units may be three or more.
  • the number of output control units may be two, or four or more.
  • control unit 180 When the control unit 180 causes the output control unit of any of the plurality of output control units to output a list of content, the control unit 180 considers a limit on the number of times the content is reproduced for each of the one or more contents included in the list. If the content is to be played back based on the usage status of a plurality of decoding processing units, a decoding processing unit that is not being used for playback by another output control unit other than the output control unit that outputs the list is used. It is determined whether or not the output control unit that outputs the list can play back the content (or individual playback), and the content is played back by an output control unit other than the output control unit that outputs the list.
  • the information indicating whether or not the content can be reproduced due to the limitation on the number of times of reproduction includes the number of times that the content can be reproduced, information on whether or not to reproduce the content, and a determination result as to whether or not the number of times of reproduction is 1 or more.
  • the control unit 180 determines whether individual playback is possible without considering the limit on the number of playbacks for each content placed in the playlist, and can perform synchronized playback. These determination results are displayed on the output unit.
  • FIG. 17 shows a display example of the reproduction list. In FIG. 17, for each of the contents C11 to C16, the possibility of individual reproduction and the possibility of synchronous reproduction in the case where the number of reproduction times is not considered are displayed. A circle indicates that reproduction is possible, and a cross indicates that reproduction is not possible.
  • the restricted content may be displayed with information on the number of times allowed for reproduction and information on the presence / absence of reproduction rights. In the example of FIG. 17, information on the number of times that playback is possible is added.
  • the user can know in advance whether each content in the list can be played individually without considering the number of times of playback, whether it is possible to play back synchronously, whether the content can be played back by limiting the number of times of playback, and the like. Thereby, the user can easily find reproducible content, and the convenience for the user can be enhanced.
  • the control unit 180 When the content reproduction instruction is accepted, the control unit 180 reproduces the content at an output unit other than the output unit instructed to reproduce even if individual reproduction is possible. Sometimes it is also possible to perform synchronized playback of the content. For example, when the instruction receiving unit 170 receives a content synchronous playback instruction, the control unit 180 determines whether the content is being played back by another output unit, and is determined to be performed. If it does, synchronized playback with the other output unit is performed. In this configuration, when a user of a certain playback system wants to synchronously playback the same content that another user is playing back in the other playback system, the user instructs the display device 100 to perform synchronous playback of the content, You can watch in the synchronized playback mode.
  • the contents C11 to C15 can be synchronously reproduced, and the user can intentionally perform synchronous reproduction of these contents C11 to C15.
  • the control unit 180 may accept a synchronous reproduction instruction from the user on a reproduction list as shown in FIG.
  • the control unit 180 receives the second output unit 142 from the user.
  • the input source selection unit and the decoding processing unit used in the playback system that is playing back the content C11 are determined as the input source selection unit and the decoding processing unit of the second playback system.
  • the second output control unit 132 corresponding to the second output unit 142 is determined as the output control unit of the second playback system, and the content C11 is synchronously played back by the second output unit 142.
  • the control unit 180 When the control unit 180 receives an instruction of a process for revoking the playback right (or a process for updating the playback right presence / absence information to “none”), the playback right is revoked when the process is executed. In response, whether or not the process can be executed is accepted from the user, and when the execution is permitted by the user, the instructed process may be executed. For example, when receiving a reproduction stop request from the user, the control unit 180 displays a confirmation screen for confirming the expiration of the reproduction right as shown in FIG. The confirmation screen of FIG. 18 indicates that the playback right is lost when the playback is stopped, and that the playback right is not lost when the playback is not stopped, and the selection of whether to stop the playback is accepted from the user. It is configured. Then, the control unit 180 executes the playback stop when the user selects to stop the playback, and does not stop the playback when the user selects not to stop the playback.
  • the user when receiving an instruction from the user for a process for revoking the playback right, before executing the instructed process, the user is informed that the reproducible number of times is consumed when the process is executed, The user can select whether or not to execute the process, and the convenience for the user can be improved.
  • the playback permission determination unit 181 determines whether playback is possible based on the number of playbacks possible.
  • the playback control unit 183 may determine whether playback is possible based on the number of playbacks possible. Good. Specifically, the playback control unit 183 determines whether or not individual playback and synchronized playback are possible based on the usage status of the input source selection unit and the decoding processing unit, regardless of the number of playbacks possible. Alternatively, whether or not playback is possible may be determined based on the number of playbacks possible.
  • the playback control unit 183 determines that the number of times that the content can be played is 1 or more in the case of individual playback of restricted content. If so, the individual reproduction is executed. If the number of reproducible times is 0, the user is notified that reproduction is not possible. In the case of reproduction other than the individual reproduction of the restricted content, the determination is made without making a determination based on the number of reproducible times. Execute playback on the selected playback path.
  • the function of the control device may be realized only by hardware resources such as an electronic circuit, or may be realized by cooperation of hardware resources and software.
  • the function of the control device is realized by, for example, a control program being executed by a computer. More specifically, the function of the control device is executed by a central processing unit (CPU) by reading a control program recorded on a recording medium such as a ROM (Read Only Memory) into the main storage device. It is realized by doing.
  • the control program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as an optical disk, or may be provided via a communication line such as the Internet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

 本発明は、再生モードに応じてコンテンツの再生可能回数を適切に管理する。再生装置(100)は、複数のデコード処理部と、複数の出力制御部とを有し、1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを少なくとも2つの出力制御部で再生する同期再生と、1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う。再生装置は、コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理部(184)と、コンテンツの再生指示がなされた場合に、再生回数管理部により管理されるコンテンツの再生可能回数に基づき、個別再生が可能か、および同期再生が可能かを判断する再生可否判断部(181)と、判断結果に基づき、再生指示された出力制御部での個別再生または同期再生を行う再生制御部(183)とを備え、再生回数管理部は、個別再生が行われる場合に再生可能回数を減算し、同期再生が行われる場合には減算を行わない。

Description

再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム
 本発明は、再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。
 近年、車載映像音声(AV)機器では、高機能化が進み、多くのマルチメディアフォーマットへの対応が必要となっており、ハードディスクドライブ(HDD)や、SDカードデバイス、USB(Universal Serial Bus)メモリデバイス等の不揮発性メモリデバイス、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray (登録商標) Disk)等の光学ディスクデバイス、携帯オーディオプレーヤや携帯AVプレーヤ等の可搬型AVプレーヤ、WiFi等の無線ネットワーク等、対応する入力ソースも多様化している。さらに、助手席や左右の後部座席において互いに同一または異なるコンテンツを楽しみたいというニーズが増えてきている。
 また、コンテンツの中にはデジタル著作権管理(DRM:Digital Rights Management)の情報を含むコンテンツもある。特許文献1には、デジタルオーディオコンテンツやデジタルビデオコンテンツの「N回再生」タイプのデジタル権利の利用を制御する方法が記載されている。
特開2007-20189号公報
 ところで、コンテンツを再生する複数の再生モードを有する再生装置では、再生回数が制限されるコンテンツを再生する際に、再生モードによらず常にコンテンツの再生可能回数を1つ減算すると、再生可能回数が多重に減算されるなど、再生可能回数が適切に管理されない場合がある。
 本発明は、再生モードに応じてコンテンツの再生可能回数を適切に管理することができる再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
 本発明に係る再生装置は、再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置であって、前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理部と、前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理部により管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断部と、前記再生可否判断部の判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御部とを備え、前記再生回数管理部は、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする。
 また、本発明に係る制御装置は、再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御装置であって、前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理部と、前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理部により管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断部と、前記再生可否判断部の判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御部とを備え、前記再生回数管理部は、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする。
 また、本発明に係る制御方法は、再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御方法であって、前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理ステップと、前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理ステップにより管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断ステップと、前記再生可否判断ステップの判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御ステップとを含み、前記再生回数管理ステップは、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする。
 また、本発明に係る制御プログラムは、再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御プログラムであって、前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理ステップと、前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理ステップにより管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断ステップと、前記再生可否判断ステップの判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御ステップとをコンピュータに実行させ、前記再生回数管理ステップは、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする。
 本発明によれば、再生モードに応じてコンテンツの再生可能回数を適切に管理することができる。
実施の形態における再生装置の構成を示すブロック図である。 同期再生が不可であるときの再生確認画面を示す図である。 同期再生が可能であるときの再生確認画面を示す図である。 特殊再生が要求されたときの再生確認画面を示す図である。 制御装置の再生開始時の動作手順を示すフローチャートである。 制御装置の再生停止時の動作手順を示すフローチャートである。 第1のケースにおける記録後の資源管理情報テーブルを示す図である。 第2のケースにおける記録後の資源管理情報テーブルを示す図である。 第3のケースにおける記録後の資源管理情報テーブルを示す図である。 第5のケースにおける記録後の資源管理情報テーブルを示す図である。 第1~第5のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。 第1~第5のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。 第6~第8のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。 第6~第8のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。 第9~第11のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。 第9~第11のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。 再生リストの表示例を示す図である。 再生権利の失効の確認画面を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
 [再生装置の構成]
 図1は、実施の形態に係る再生装置100の構成を示すブロック図である。この再生装置100は、1以上の入力ソース(または供給源)から供給される複数のコンテンツ(具体的にはデジタルデータ)を再生する。ここでは、再生装置100は、映像コンテンツおよび音声コンテンツのうち少なくとも1つを含む映像音声コンテンツを再生する映像音声再生装置である。
 再生装置100は、再生回数が制限されるコンテンツの再生可能回数を管理する機能、および再生可能回数に基づいて当該コンテンツの再生を制御する機能を有する。再生回数の制限は、例えばデジタルコンテンツの著作権を管理または保護するためのものであり、再生回数が制限されるコンテンツは、例えばDRMコンテンツと呼ばれる。以下の説明では、再生回数が制限されるコンテンツ、すなわち再生回数制限があるコンテンツを、「制限コンテンツ」と称する。一方、再生回数制限のないコンテンツを「非制限コンテンツ」と称する。
 図1では、1以上の入力ソースとして、外部入力デバイス11、光学ドライブ12、メモリデバイス13、AV携帯デバイス14、およびネットワークデバイス15が示されている。
 外部入力デバイス11は、コンポジット信号等のアナログの映像音声信号、またはHDMI(High Definition Multimedia Interface、登録商標)やDVI(Digital Visual Interface)等のデジタルの映像音声信号を出力するものである。例えば、外部入力デバイス11は、BDプレーヤやビデオデッキなど、映像音声出力を持つデバイスであり、その映像音声出力をコンポジット入力やHDMI入力として再生装置100に供給する。
 光学ドライブ12は、CD、DVD、BD等の光学ディスクを読み込むための装置である。ここでは、光学ドライブ12は、再生装置100内に含まれている。光学ドライブ12に挿入される図示しない光ディスクには、動画ファイルや、音楽ファイル、静止画ファイル等が記録される。光ディスクに記録されるコンテンツの音声フォーマットとしてはCD-DA等が挙げられ、映像フォーマットとしてはDVD-VIDEOやBD-VIDEO等が挙げられる。光学ドライブ12は、要求に応じて、当該光学ドライブ12に挿入された光ディスクの読み込みを行い、当該光ディスクのメディア情報や映像音声データを出力する。
 メモリデバイス13は、SDカード、USBメモリ、HDD等の不揮発性メモリデバイスである。メモリデバイス13には、上記光ディスクと同様に、動画ファイルや、音楽ファイル、静止画ファイル等が記録される。メモリデバイス13は、再生装置100からの要求に応じて、映像音声データを再生装置100に出力する。
 AV携帯デバイス14は、例えば、高機能携帯電話や、携帯オーディオプレーヤ、携帯AVプレーヤである。AV携帯デバイス14には、大きく分けて3つの種類(または出力形式)がある。1つ目は、メモリデバイスとして認識され、メモリデバイス13と同様に動作するものである。2つ目は、USB接続されて再生装置100から再生制御され、AV携帯デバイス14側でデコードを行い、外部入力デバイス11と同様に映像音声信号を再生装置100に出力するものである。3つ目は、USB接続されて再生装置100から再生制御され、ストリーミングデータを再生装置100に出力するものである。
 ネットワークデバイス15は、図示しないインターネットや携帯電話のデータ通信網等のネットワークにアクセスするデバイスである。ネットワークデバイス15によりネットワーク上のコンテンツを再生する場合、コンテンツのデータを受信しながら再生を行うストリーミング形式と、一度メモリデバイス13のような不揮発性メモリにコンテンツのデータをダウンロードした後に不揮発性メモリから再生するダウンロード形式がある。
 なお、上記の映像音声信号は、映像信号および音声信号のうち少なくとも1つを含む信号であり、上記の映像音声データは、映像データおよび音声データのうち少なくとも1つを含むデータである。
 再生装置100は、入力デバイス選択部101、第1入力ソース選択部111、第2入力ソース選択部112、第1デコード処理部121、第2デコード処理部122、第1出力制御部131、第2出力制御部132、第3出力制御部133、第1出力部141、第2出力部142、第3出力部143、第1入力部151、第2入力部152、第3入力部153、および制御装置160を有する。以下の説明では、適宜、第1入力ソース選択部111および第2入力ソース選択部112を「入力ソース選択部」と称する。同様に、第1デコード処理部121および第2デコード処理部122を「デコード処理部」、第1出力制御部131、第2出力制御部132、および第3出力制御部133を「出力制御部」、第1出力部141、第2出力部142、および第3出力部143を「出力部」、第1入力部151、第2入力部152、および第3入力部153を「入力部」と称する。
 入力デバイス選択部101は、入力ソース(本例では上述の各種入力デバイス11~15)を接続するためのインターフェースを備え、当該入力デバイス選択部101に接続された入力ソースを検知して、検知結果を制御装置160に通知する。例えば、入力デバイス選択部101は、外部入力デバイス11からの映像音声信号の有無を判断し、外部入力の映像音声信号の有無を示す情報を制御装置160に通知する。また、光学ドライブ12に光ディスクが挿入された場合、入力デバイス選択部101は、当該光ディスクのメディア情報を光学ドライブ12から取得し、当該メディア情報を制御装置160に送る。光学ドライブ12から光ディスクが抜かれた場合、入力デバイス選択部101は、光ディスクが抜かれたことを制御装置160に通知する。入力デバイス選択部101は、メモリデバイス13の挿入および抜去を検知し、検知結果をメモリデバイス状態情報として制御装置160に送る。入力デバイス選択部101は、AV携帯デバイス14が接続された場合に、上記3つの種類の出力形式のうちいずれの出力形式かを判断して、出力形式を示すAV携帯デバイス情報を制御装置160に送る。入力デバイス選択部101は、AV携帯デバイス14が非接続状態になった場合、非接続状態を示すAV携帯デバイス情報を制御装置160に送る。入力デバイス選択部101は、ネットワーク通信状況を監視し、ネットワークまたはネットワークデバイス15が利用可能であるかを判断し、判断結果をネットワーク利用可否情報として制御装置160に送る。上記の各種情報は、例えば、制御装置160での制御に用いられ、出力部に表示される。
 また、入力デバイス選択部101は、入力ソースに記録されたコンテンツを再生する場合に、当該入力ソースから再生対象のコンテンツを取得し、後段の入力ソース選択部に送る。例えば、光学ドライブ12の光ディスクに記録されたコンテンツを再生する場合、入力デバイス選択部101は、光学ドライブ12に対して読み込み要求を行い、光学ドライブ12からコンテンツの映像音声データを読み込み、後段の入力ソース選択部に出力する。また例えば、メモリデバイス13に記録されたコンテンツを再生する場合、入力デバイス選択部101は、メモリデバイス13に対して読み込み要求を行い、メモリデバイス13からコンテンツの映像音声データを読み込み、後段の入力ソース選択部に出力する。
 第1入力ソース選択部111は、1以上の入力ソースから供給される複数のコンテンツから再生を行うコンテンツを選択して複数のデコード処理部のいずれかに出力する。具体的には、第1入力ソース選択部111は、後述の再生制御部183からの命令に従って再生対象のコンテンツを選択し、当該コンテンツに対応する入力ソースから入力デバイス選択部101を介して当該コンテンツ(具体的には、映像音声信号、映像音声データ、またはストリーミングデータ)を取得し、当該コンテンツを処理して後段のデコード処理部に出力する。第1入力ソース選択部111は、デマルチプレクス(DEMUX)機能を有し、入力デバイス選択部101から映像音声データまたはストリーミングデータを受け取った場合、当該データに対してDEMUXを行って、映像ストリームデータ、音声ストリームデータ、および字幕等の付帯ストリームデータを分離し、得られたストリームデータをデコード処理部に出力する。第1入力ソース選択部111は、入力デバイス選択部101から映像音声信号を受け取った場合には、当該映像音声信号をそのまま後段のデコード処理部に出力する。第2入力ソース選択部112は、第1入力ソース選択部111と同様の処理を行う。
 第1デコード処理部121は、第1入力ソース選択部111または第2入力ソース選択部112により選択されたコンテンツをデコードし、デコードされたコンテンツを出力する。具体的には、第1デコード処理部121は、第1入力ソース選択部111または第2入力ソース選択部112から出力された映像ストリームデータや音声ストリームデータ等のストリームデータをデコードして映像音声信号に変換し、得られた映像音声信号を後段の出力制御部131~133のうち1つまたは複数の出力制御部に出力する。例えば、第1デコード処理部121は、デコードされた映像信号および音声信号を同期させて出力する。第1デコード処理部121は、例えば、映像ストリームデータをデコードするための映像用デコード処理部と、音声ストリームデータをデコードするための音声用デコード処理部と、字幕等の付帯ストリームデータをデコードするための字幕用デコード処理部とを含む。第1デコード処理部121は、入力ソース選択部から映像音声信号を受け取った場合、デコードが不要であることから、当該映像音声信号をそのまま後段の1つまたは複数の出力制御部に出力する。第2デコード処理部122は、第1デコード処理部121と同様の処理を行う。
 第1出力制御部131は、デコード処理部(第1デコード処理部121または第2デコード処理部122)からのデコードされたコンテンツである映像音声信号を第1出力部141に再生出力する。具体的には、第1出力制御部131は、デコード処理部からの映像信号に、制御装置160で生成されたグラフィックユーザインタフェース(GUI)等のグラフィック画面の映像信号を重畳し、得られた映像信号を第1出力部141の第1モニタ141mに再生出力する。また、第1出力制御部131は、デコード処理部からの音声信号を第1出力部141の第1スピーカ141sに再生出力する。第2出力制御部132は、第1出力制御部131と同様の処理を行い、映像信号を第2出力部142の第2モニタ142mに再生出力し、音声信号を第2出力部142の第2スピーカ142sに再生出力する。第3出力制御部133は、第1出力制御部131と同様の処理を行い、映像信号を第3出力部143の第3モニタ143mに再生出力し、音声信号を第3出力部143の第3スピーカ143sに再生出力する。
 第1出力部141は、第1出力制御部131からのコンテンツを出力するものであり、映像信号を表示する第1モニタ141mと、音声信号を出力する第1スピーカ141sとを含む。第2出力部142は、第2出力制御部132からのコンテンツを出力するものであり、映像信号を表示する第2モニタ142mと、音声信号を出力する第2スピーカ142sとを含む。第3出力部143は、第3出力制御部133からのコンテンツを出力するものであり、映像信号を表示する第3モニタ143mと、音声信号を出力する第3スピーカ143sとを含む。例えば、車載環境であれば、第1モニタ141mおよび第1スピーカ141sは後部座席右側用のモニタおよびヘッドホンであり、第2モニタ142mおよび第2スピーカ142sは後部座席左側用のモニタおよびヘッドホンであり、第3モニタ143mおよび第3スピーカ143sは前部座席に設置された図示しないカーナビゲーションシステム等のモニタおよび車内スピーカである。
 第1入力部151、第2入力部152、および第3入力部153は、それぞれ、ユーザからの入力を受け付けるリモコンやタッチパネルモニタ等のユーザインタフェースである。第1入力部151は、第1出力部141での再生に関する指示を受け付け、第2入力部152は、第2出力部142での再生に関する指示を受け付け、第3入力部153は、第3出力部143での再生に関する指示を受け付ける。例えば、車載環境であれば、第1入力部151、第2入力部152、および第3入力部153は、それぞれ、後部座席右側用、後部座席左側用、前部座席用の入力部である。
 ここで、ある出力部(または出力制御部)でコンテンツを再生するための系統(システム、または機能ブロックの集合)を「再生系統」と呼ぶこととする。図1の例では、第1出力部141でコンテンツを再生するための第1再生系統と、第2出力部142でコンテンツを再生するための第2再生系統と、第3出力部143でコンテンツを再生するための第3再生系統とがある。第1入力部151、第2入力部152、および第3入力部153は、それぞれ、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統に対応し、対応する再生系統での再生に関する指示を受け付ける。
 制御装置160は、再生装置100の各部を制御して再生装置100の動作を制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)により構成される。制御装置160は、指示受付部170および制御部180を有する。
 指示受付部170は、複数の出力部のうち特定の出力部での特定のコンテンツの再生指示を受け付ける。指示受付部170は、複数の出力制御部131~133のうちいずれかの出力制御部に対する複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツの再生指示を受け付ける。すなわち、指示受付部170は、複数のコンテンツのうちのいずれかのコンテンツを複数の出力制御部のうちのいずれかの出力制御部で再生するための再生指示を受け付ける。本例では、指示受付部170は、第1入力部151を介して第1出力部141でのコンテンツの再生に関する指示を受け付け、第2入力部152を介して第2出力部142でのコンテンツの再生に関する指示を受け付け、第3入力部153を介して第3出力部143でのコンテンツの再生に関する指示を受け付ける。ここで、再生に関する指示としては、例えば、再生を開始させるための再生指示(または再生開始指示)、再生を停止させるための再生停止指示、特殊再生を実行させるための特殊再生指示がある。特殊再生は、早送り、早戻し、一時停止、コマ送り、コマ戻し等を含む。
 制御部180は、指示受付部170により受け付けられた指示に応じて、入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を使用して、各出力部でのコンテンツの再生を制御する。コンテンツの再生には、複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とがある。同期して再生することは、同時に再生すること、および一定の時間差で再生することを含む。個別再生は、非同期再生とも呼べる。制御部180は、各再生系統の再生制御を管理し、再生系統毎に、当該再生系統で使用される、入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部に対して再生動作制御命令を与え、コンテンツの再生開始、再生停止、早送りや早戻し等の特殊再生、レジューム再生に関する処理等を行う。さらに、制御部180は、制限コンテンツの再生可能回数を管理する機能、および再生可能回数に基づいて制限コンテンツの再生を制御する機能を有する。
 制御部180は、コンテンツの再生指示がなされた場合に、再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの個別再生が可能か否か、および再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの同期再生が可能か否かを判断する。具体的には、制御部180は、指示受付部170によりコンテンツの再生指示が受け付けられた場合に、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生に使用中でないデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの個別再生が可能か否か、および、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生指示されたコンテンツの再生に使用中であるデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部と上記他の出力制御部とでの再生指示されたコンテンツの同期再生が可能か否かを判断する。そして、制御部180は、上記判断の結果に基づき、再生指示されたコンテンツの個別再生または同期再生を行う。
 なお、以下の説明では、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部を、適宜「他の出力制御部」と称する。同様に、再生指示された再生系統(または出力部)以外の他の再生系統(または出力部)を、適宜「他の再生系統(または出力部)」と称する。
 例えば、制御部180は、コンテンツの再生指示が受け付けられた場合に、当該コンテンツの個別再生が可能かを判断し、可能である場合に、複数のデコード処理部のうち当該個別再生に使用可能なデコード処理部を使用して当該個別再生を行う。一方、当該コンテンツの個別再生が可能でないと判断された場合には、制御部180は、既に他の再生系統で当該コンテンツの再生が行われているか否かを判断し、行われているときには、当該他の再生系統で用いられているデコード処理部(または当該他の再生系統でのデコード処理後のコンテンツ)を利用した当該コンテンツの再生(同期再生)を行う。同期再生では、再生指示された出力部と他の出力部との間で同期した再生が行われる。
 また、制御部180は、指示受付部170により再生停止指示や特殊再生指示が受け付けられた場合、指示された再生系統で使用されているデコード処理部および出力制御部を制御して、指示された再生系統での再生停止や特殊再生を実行する。
 図1において、制御部180は、再生可否判断部181、再生経路決定部182、再生制御部183、および再生回数管理部184を有する。
 再生回数管理部184は、入力ソースから供給されるコンテンツのうち制限コンテンツの再生可能回数(または残再生回数)を管理する。本例では、管理情報領域190に管理情報が保存されており、この管理情報には、各制限コンテンツについて、コンテンツの再生可能回数を示す再生可能回数情報と、コンテンツの再生権利の有無を示す再生権利有無情報とが記録されている。再生回数管理部184は、管理情報領域190に記憶されている管理情報を管理する。管理情報領域190は、制限コンテンツを記録したデバイス、再生装置100内部の不揮発性メモリ、ネットワークデバイス15からアクセス可能な、制限コンテンツを管理するコンテンツ管理サーバなどにある。再生権利有無情報は、再生可能回数が1つ消費されることによって再生可能となる期間を管理するための情報である。再生権利有無情報は、再生権利がある(または有効である)ことを示す「あり」、または再生権利がない(または無効である)ことを示す「なし」に設定される。
 再生可否判断部181は、指示受付部170により再生指示が受け付けられた場合に、複数のデコード処理部のいずれかで再生指示されたコンテンツの再生が可能か否かを判断する。具体的には、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツの個別再生が可能か否か、および再生指示されたコンテンツの同期再生が可能か否かを判断する。より具体的には、再生可否判断部181は、コンテンツの再生指示がなされた場合に、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生に使用中でないデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの個別再生が可能か否か、および、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生指示されたコンテンツの再生に使用中であるデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部と上記他の出力制御部とでの再生指示されたコンテンツの同期再生が可能か否かを判断する。また、再生可否判断部181は、コンテンツの再生指示がなされた場合に、1以上の入力ソース選択部および複数のデコード処理部の使用状況に基づき、さらに再生指示されたコンテンツが制限コンテンツであるときには再生回数管理部184により管理される再生指示されたコンテンツの再生可能回数に基づき、個別再生が可能か否か、および同期再生が可能か否かを判断する。
 再生可否判断部181は、制限コンテンツの個別再生が可能か否かを判断する際、当該コンテンツの再生可能回数が1以上である場合に個別再生が可能であると判断し、再生可能回数が0である場合に個別再生は可能でないと判断する。この際、再生権利有無情報は利用されない。本例では、再生可否判断部181は、複数のデコード処理部の使用状況に基づき、個別再生に使用可能なデコード処理部があるか否かを判断し、デコード処理部があると判断され、かつ再生可能回数が1以上である場合に、個別再生が可能であると判断し、デコード処理部がないと判断されたか、または再生可能回数が0である場合に、個別再生は可能でないと判断する。一方、非制限コンテンツの個別再生が可能か否かを判断する際には、再生可否判断部181は、複数のデコード処理部の使用状況に基づき、個別再生に使用可能なデコード処理部があるかを判断し、デコード処理部があると判断された場合に個別再生が可能であると判断し、デコード処理部がないと判断された場合に個別再生は可能でないと判断する。
 再生可否判断部181は、コンテンツの同期再生が可能か否かを判断する際には、当該コンテンツが制限コンテンツか否かによらず、またコンテンツの再生可能回数によらず、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部で当該コンテンツが再生されている場合に同期再生が可能であると判断し、再生されていない場合には同期再生は可能でないと判断する。ただし、再生可否判断部181は、制限コンテンツの同期再生が可能か否かを判断する際、当該制限コンテンツの再生権利有無情報が有効か否かを判断し、有効である場合のみ、制限コンテンツの同期再生が可能であると判断してもよい。
 例えば、再生可否判断部181は、既に複数のデコード処理部のうちの一つで第1のコンテンツが再生されているときに(すなわち既に他の再生系統で第1のコンテンツが再生されているときに)、指示受付部170で新たに第2のコンテンツの再生指示が受け付けられた場合、第1のコンテンツの再生に用いられているデコード処理部とは異なるデコード処理部を用いた第2のコンテンツの再生(すなわち個別再生)が可能か否かを判断する。そして、個別再生が可能でないと判断した場合、再生可否判断部181は、第2のコンテンツ(すなわち再生指示されたコンテンツ)が、第1のコンテンツ(すなわち既に他の再生系統で再生されているコンテンツ)と同一か否かを判断し、同一である場合には同期再生が可能であると判断し、同一でない場合には同期再生は可能でないと判断する。
 再生経路決定部182は、再生指示されたコンテンツを再生するための再生経路(「再生パス」、「信号経路」とも呼べる)を決定するものであり、再生可否判断部181の判断結果に基づき、複数のデコード処理部121~122および複数の出力制御部131~133のうち、再生指示されたコンテンツの再生に用いるデコード処理部および出力制御部を決定する。具体的には、再生経路決定部182は、再生可否判断部181により個別再生が可能であると判断された場合には、複数のデコード処理部のうち当該個別再生に使用可能なデコード処理部を、再生指示されたコンテンツの再生に用いるデコード処理部として決定し、再生指示された出力部に対応する出力制御部を、再生指示されたコンテンツの再生に用いる出力制御部として決定する。また、再生経路決定部182は、再生可否判断部181により再生指示されたコンテンツ(第2のコンテンツ)が既に他の再生系統で再生されているコンテンツ(第1のコンテンツ)と同一であると判断された場合には、当該他の再生系統で使用されているデコード処理部(第1のコンテンツの再生に用いられているデコード処理部)を、再生指示されたコンテンツの再生に用いるデコード処理部として決定し、再生指示された出力部に対応する出力制御部を、再生指示されたコンテンツの再生に用いる出力制御部として決定する。
 再生制御部183は、指示受付部170により受け付けられた指示(またはユーザ操作イベント)に従い、入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を制御し、コンテンツの再生を制御する。指示受付部170によりコンテンツの再生指示が受け付けられた場合、再生制御部183は、再生可否判断部181の判断結果に基づき、再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの個別再生または同期再生を行う。具体的には、再生制御部183は、個別再生が可能と判断された場合、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生に使用中でないデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部での再生指示されたコンテンツの個別再生を行い、同期再生が可能と判断された場合、再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部での再生指示されたコンテンツの再生に使用中であるデコード処理部を用いた、再生指示された出力制御部と上記他の出力制御部とでの再生指示されたコンテンツの同期再生を行う。図1の例では、再生制御部183は、再生経路決定部182によって決定されたデコード処理部および出力制御部を用いて、再生指示された出力部での再生指示されたコンテンツの再生(個別再生または同期再生)を行うように制御する。
 再生回数管理部184は、再生指示されたコンテンツが制限コンテンツである場合、当該コンテンツの個別再生が行われるときに当該コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、当該コンテンツの同期再生が行われる場合には当該コンテンツの再生可能回数の減算を行わない。また、再生回数管理部184は、制限コンテンツの個別再生が行われる場合において、当該コンテンツの再生権利有無情報が「なし」であるときには、当該コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、当該コンテンツの再生権利有無情報を「あり」に更新する。さらに、再生回数管理部184は、コンテンツの再生権利を失効させる所定のイベントを検知した場合に、当該コンテンツの再生権利有無情報を「なし」に更新する。なお、再生回数管理部184は、1つの制限コンテンツにつき複数の再生権利有無情報を管理してもよい。例えば、再生回数管理部184は、第1の制限コンテンツの個別再生が行われ、この第1の制限コンテンツの再生中に、第1の制限コンテンツと同一の第2の制限コンテンツの個別再生が行われる場合、第1の制限コンテンツの個別再生時に第1の制限コンテンツに対応する再生権利有無情報を「あり」に更新し、第2の制限コンテンツの個別再生時に第2の制限コンテンツに対応する再生権利有無情報を「あり」に更新し、これらの再生権利有無情報を別々に管理してもよい。
 制御装置160は、さらに下記(A)~(E)の機能を有してもよい。
 (A)制御装置160は、2以上の出力制御部で制限コンテンツの同期再生が行われている際に、上記2以上の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する再生停止指示を受けた場合、停止指示された出力制御部でのコンテンツの再生を停止し、上記2以上の出力制御部のうちの他の出力制御部でのコンテンツの再生を継続する。この場合、制御装置160は、例えば、上記コンテンツの再生権利有無情報を「あり」に維持し、上記コンテンツの再生権利を失効させない。
 (B)制御装置160は、再生可否判断部181により制限コンテンツの個別再生が可能であると判断された場合、個別再生を行うとコンテンツの再生可能回数が減算される旨を提示し、個別再生を行うか否かの選択をユーザから受け付け、個別再生を行うことが選択されたときに個別再生を実行する。例えば、制御装置160は、再生指示された出力部に、図2に示すような再生確認画面を表示させる。図2の再生確認画面は、個別再生モードのときには再生可能回数が消費され、再生しないときには再生可能回数が消費されない旨を示し、個別再生モードおよび再生中止(再生しません)のうちのいずれかの選択をユーザから受け付けるように構成されている。そして、制御装置160は、ユーザにより個別再生モードが選択された場合に個別再生を実行し、再生中止が選択された場合には再生を実行しない。
 (C)制御装置160は、再生可否判断部181により、制限コンテンツの個別再生および同期再生が可能であると判断された場合、個別再生を行うとコンテンツの再生可能回数が減算され、同期再生を行うとコンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、個別再生および同期再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、ユーザにより選択された再生を行う。例えば、制御装置160は、再生指示された出力部に、図3に示すような再生確認画面を表示させる。図3の再生確認画面は、個別再生モードのときには再生可能回数が消費され、同期再生モードのとき、および再生しないときには再生可能回数が消費されない旨を示し、個別再生モード、同期再生モード、および再生中止(再生しません)のうちのいずれかの選択をユーザから受け付けるように構成されている。そして、制御装置160は、ユーザにより個別再生モードが選択された場合に個別再生を実行し、同期再生モードが選択された場合に同期再生を実行し、再生中止が選択された場合には再生を実行しない。
 (D)制御装置160は、2以上の出力制御部でのコンテンツの同期再生が行われている際に、上記2以上の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する特殊再生指示を受けた場合、当該コンテンツを上記同期再生に使用されているデコード処理部と異なるデコード処理部を用いてデコードして特殊再生指示を受けた出力制御部で特殊再生し、上記2以上の出力制御部のうち特殊再生指示を受けていない他の出力制御部での当該コンテンツの再生を継続する。例えば、制御装置160は、2以上の出力制御部でのコンテンツの同期再生が行われている際に、上記2以上の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する特殊再生指示を受けた場合、上記2以上の出力制御部のうち特殊再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた、特殊再生指示された出力制御部での当該コンテンツの再生(すなわち個別再生)が可能かを判断し、可能であると判断したとき、特殊再生指示された出力制御部での他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた当該コンテンツの特殊再生(すなわち個別再生モードでの特殊再生)を行い、他の出力制御部での当該コンテンツの再生を継続する。このとき、他の出力制御部が1つである場合には、他の出力制御部での再生モードは、同期再生モードから個別再生モードに切り替わる。
 (E)上記(D)において、制御装置160は、特殊再生指示された出力制御部でのコンテンツの個別再生が可能であると判断したときに、他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた再生(すなわち個別再生)を行うとコンテンツの再生可能回数が減算され、他の出力制御部と同一のデコード処理部を用いた再生(すなわち同期再生)を行うとコンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、個別再生および同期再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、ユーザにより選択された再生を行う。例えば、制御装置160は、特殊再生指示された出力部に、図4に示すような再生確認画面を表示させる。図4の再生確認画面は、個別再生モードで特殊再生するときには再生可能回数が消費され、同期再生モードで特殊再生するとき、および特殊再生しないときには再生可能回数が消費されない旨を示し、個別再生モード、同期再生モード、および特殊再生中止(特殊再生を行いません)のうちのいずれかの選択をユーザから受け付けるように構成されている。そして、制御装置160は、ユーザにより個別再生モードが選択された場合に個別再生モードで特殊再生を実行し、同期再生モードが選択された場合に同期再生モードで特殊再生を実行し、特殊再生中止が選択された場合には特殊再生を実行しない。なお、同期再生モードが選択された場合、制御装置160は、特殊再生を実行せずに、同期再生モードで通常再生を継続してもよい。
 具体的な一態様では、再生可否判断部181、再生経路決定部182、再生制御部183、および再生回数管理部184は、以下のように構成される。
 再生可否判断部181は、コンテンツの再生指示を受けると、第一段階において、コンテンツの再生回数制限(または再生可能回数)を考慮せずに、コンテンツを再生するための資源(デコード処理部等)の使用状況に基づき、再生指示されたコンテンツの個別再生が可能か否かを判断する。そして、第一段階で個別再生可能と判断された場合、再生可否判断部181は、第二段階において、再生指示されたコンテンツが制限コンテンツであるかを判断し、制限コンテンツでない場合、個別再生が可能であると最終的に判断し、制限コンテンツである場合には、再生指示されたコンテンツの再生可能回数に基づいて個別再生が可能か否かを最終的に判断する。第一段階または第二段階で個別再生不可と判断された場合、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツの同期再生が可能か否かを判断する。
 具体的には、再生可否判断部181は、ユーザからのコンテンツの再生指示を受けると、第一段階において、1以上の入力ソース選択部および複数のデコード処理部の使用状況に基づき、1以上の入力ソース選択部の中に当該コンテンツの個別再生に使用可能な入力ソース選択部(例えば再生に使用中でない入力ソース選択部)が存在するか否か、複数のデコード処理部の中に当該コンテンツの個別再生に使用可能なデコード処理部(例えば再生に使用中でないデコード処理部)が存在するか否か、当該コンテンツに対応する入力ソースが当該コンテンツの個別再生に使用可能か否かを判断し、使用可能な入力ソース選択部が存在し、使用可能なデコード処理部が存在し、かつ入力ソースが使用可能である場合には個別再生が可能と判断し、それ以外の場合には個別再生は不可であると判断する。
 第一段階で個別再生が可能と判断された場合、第二段階において、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツが制限コンテンツであるか否かを判断し、制限コンテンツでない場合、個別再生が可能であると判断し、個別再生が利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。
 一方、制限コンテンツである場合には、再生可否判断部181は、当該コンテンツの再生可能回数があるかを確認するための再生回数確認通知を再生回数管理部184に送り、再生回数管理部184からの応答に基づき、再生可能回数がない場合には個別再生は可能でないと判断する。一方、再生可能回数がある場合には、再生可否判断部181は、個別再生が可能であると判断し、再生可能回数を消費するか否かをユーザに確認するための確認画面(例えば図2の再生確認画面)を表示させ、確認結果が再生指示であれば、再生回数制限ありを示す情報を含む、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。また、確認結果が再生指示中断であれば、再生指示のキャンセルを行う。
 第一段階または第二段階で個別再生が不可であると判断された場合には、再生可否判断部181は、再生指示された再生系統以外の他の再生系統で、再生指示されたコンテンツの再生が行われているか否かを判断し、行われている場合には同期再生が可能であると判断し、行われていない場合には同期再生は不可であると判断する。そして、同期再生が可能であると判断された場合には、再生可否判断部181は、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181から伝達された再生モード情報に基づき、個別再生モードが利用可能である場合には、個別再生に使用可能な入力ソース選択部およびデコード処理部を含む経路を再生経路として確定し、同期再生モードが利用可能である場合には、再生指示されたコンテンツを再生中の他の再生系統で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部を含む経路を再生経路として確定し、再生制御部183に再生経路決定通知を送る。再生可否判断部181からの再生モード情報に再生回数制限ありを示す情報が含まれている場合、再生経路決定部182は、再生制御部183に対して、再生回数制限ありを示す情報を含む再生経路決定通知を送る。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受け、再生経路決定部182により決定された再生経路に含まれる入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を制御することにより、再生指示された出力部での再生指示されたコンテンツの個別再生または同期再生を行う。再生経路決定部182からの再生経路決定通知に再生回数制限ありを示す情報が含まれている場合、再生制御部183は、コンテンツの個別再生処理の開始後、再生回数管理部184に対して、再生可能回数を減算するための再生回数消費通知を送る。
 また、再生制御部183は、指示受付部170により特定の出力部での再生について再生停止指示が受け付けられた場合、当該再生の再生経路に含まれる入力ソース選択部およびデコード処理部の動作を停止させ、当該再生の停止を行う。また、再生制御部183は、指示受付部170により特定の出力部での再生について特殊再生指示が受け付けられた場合、当該再生の再生経路に含まれる入力ソース選択部およびデコード処理部を制御して、特殊再生を行う。
 さらに、再生制御部183は、出力部毎に、再生装置100への電源供給停止時に、コンテンツの再生位置を示すレジューム情報を保存し、再生装置100への電源供給開始後に、レジューム情報により示される再生位置からコンテンツの再生を再開するレジューム再生機能を有する。例えば、車載環境では、エンジンの停止および始動等により再生装置100への電源供給が停止および開始される。再生制御部183は、エンジン停止等による電源供給停止時に、コンテンツの再生位置を保存し、エンジン始動等による電源供給開始後に、保存された再生位置からコンテンツの再生を再開する。なお、電源供給停止時に、コンテンツの再生は停止するが、当該コンテンツの再生権利有無情報は「あり」に維持される。
 また、再生制御部183は、コンテンツの個別再生中に再生停止指示を受けた場合、当該コンテンツの個別再生を停止させるとともに、当該コンテンツの再生位置を示すレジューム情報を保存し、その後、当該コンテンツの再生指示を受けたときに、レジューム情報により示される再生位置からコンテンツの再生を再開するレジューム再生機能を有する。上記再生停止指示されたコンテンツが制限コンテンツである場合、当該コンテンツの個別再生停止時に、当該コンテンツの再生権利有無情報は「あり」に維持される。
 また、再生制御部183は、制限コンテンツの再生権利を失効させる所定のイベントの発生を検知した場合には、再生回数管理部184に対して、当該コンテンツの再生権利を失効させるための再生権利失効通知を送る。上記所定のイベントとしては、例えば、コンテンツを個別再生中に再生位置が終端に達した場合(再生終端到達時)や、ユーザの再生停止指示または電源供給停止により個別再生が停止した状態で、且つレジューム情報が保存されている状態でユーザから停止指示(レジューム情報を破棄する指示)を受けた場合、ユーザからの別のコンテンツに対する再生指示を受けた場合(例えばスキップ等により次のコンテンツの再生が要求された場合)がある。
 再生回数管理部184は、再生可否判断部181からの再生回数確認通知を受け取った場合、管理情報領域190から再生可能回数情報を読み出し、再生可能回数があるか否かを再生可否判断部181に伝達する。また、再生回数管理部184は、再生制御部183から再生回数消費通知を受け取った場合、再生制御部183により個別再生された制限コンテンツの再生可能回数を1カウントダウンし、当該コンテンツの再生権利有無情報を「あり」に更新する。また、再生回数管理部184は、再生制御部183からの再生権利失効通知を受け取った場合、管理情報領域190に記憶されている再生権利有無情報を「なし」に更新する。
 [再生装置の再生開始時の動作]
 図5は、制御装置160の再生開始時の動作手順を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、制御装置160の再生開始時の動作を説明する。
 指示受付部170は、入力部151,152,153のうちのいずれかの入力部からのコンテンツの再生指示を受けると(S201)、当該再生指示を受けた入力部を識別する入力部識別情報と、当該コンテンツを供給する入力ソースを識別する入力ソース識別情報と、当該コンテンツを識別するコンテンツ識別情報(例えばファイルパス)とを含む再生要求情報を、再生制御部183に送る。再生制御部183は、指示受付部170からの再生要求情報を受け取ると、個別再生または同期再生が可能かを判断するために、当該再生要求情報を再生可否判断部181に送る。
 再生可否判断部181は、再生制御部183からの再生要求情報を受け取ると、入力ソース、入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部の使用状況を確認し、個別再生または同期再生が可能かを判断する。
 具体的には、再生可否判断部181は、再生要求情報を受け取ると、すべての入力ソース選択部の使用状況を確認し、使用可能な入力ソース選択部(ここでは、再生に使用中でない入力ソース選択部)があるかを判断する(S202)。そして、使用可能な入力ソース選択部がない場合は(S202:NO)、個別再生は不可であると判断し、処理をステップS210に進める。一方、使用可能な入力ソース選択部がある場合は(S202:YES)、再生可否判断部181は、使用可能な入力ソース選択部を予約する(S203)。
 入力ソース選択部の予約が完了した後、再生可否判断部181は、すべてのデコード処理部の使用状況を確認し、使用可能なデコード処理部(ここでは、再生に使用中でないデコード処理部)があるかを判断する(S204)。そして、使用可能なデコード処理部がない場合は(S204:NO)、個別再生は不可であると判断し、ステップS203での予約をキャンセルし(S209)、処理をステップS210に進める。一方、使用可能なデコード処理部がある場合は(S204:YES)、再生可否判断部181は、使用可能なデコード処理部を予約する(S205)。
 デコード処理部の予約が完了した後、再生可否判断部181は、再生要求情報に含まれる入力ソース識別情報により示される入力ソースが、個別再生可能な入力ソースかを判断する(S206)。再生可否判断部181は、当該入力ソースが、他の再生系統で利用されており、かつ複数の再生系統からランダムアクセスできない入力ソースである場合は、個別再生可能な入力ソースでないと判断し、他の再生系統で利用されていないか、または、複数の再生系統からランダムアクセスできる入力ソースである場合は、個別再生可能な入力ソースであると判断する。そして、当該入力ソースが個別再生可能な入力ソースでない場合は(S206:NO)、個別再生は不可であると判断し、ステップS203およびS205での予約をキャンセルし(S209)、処理をステップS210に進める。一方、当該入力ソースが個別再生可能な入力ソースである場合は(S206:YES)、個別再生が可能であると判断し、入力部識別情報により示される入力部に対応する再生系統(すなわち再生指示に係る再生系統)の出力部用の出力制御部を予約する(S207)。なお、複数の再生系統からランダムアクセスできない入力ソースとしては、例えば光学ドライブ12がある。光学ドライブ12は、ピックアップを移動させて光ディスクからデータを読み込むが、複数の再生系統から個別再生を行う場合、光ディスク上の異なる領域に記録されたデータを読み込む必要があり、ピックアップのシークが多発することになる。その場合、光学ドライブ12本来の読み込みの速度やパフォーマンスが著しく低下し、後段のデコード処理部でアンダーフローが発生する恐れや、シーク音により視聴が妨げられる恐れがある。
 上記ステップS207の後、すなわち入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部の予約が完了した後、再生可否判断部181は、コンテンツ識別情報により示されるコンテンツ(すなわち再生指示されたコンテンツ)が制限コンテンツか否かを判断する(S250)。そして、再生回数制限のないコンテンツである場合は(S250:NO)、再生モードを個別再生モードに遷移させ(S208)、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達し、処理をステップS221に進める。一方、制限コンテンツである場合は(S250:YES)、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツの再生可能回数が1以上であるかを再生回数管理部184に問い合わせ、再生回数管理部184からの応答に基づいて個別再生が可能かを判断する(S251)。再生可否判断部181は、再生回数管理部184から再生可能回数が1以上でない旨の応答を受けた場合、個別再生は不可と判断し(S251:NO)、ステップS203、S205、およびS207での予約をキャンセルし(S209)、処理をステップS210に進める。一方、再生可能回数が1以上である旨の応答を受けた場合、再生可否判断部181は、個別再生が可能と判断し(S251:YES)、再生指示されたコンテンツが他の再生系統で再生中のコンテンツであるかを確認する(S252)。そして、当該確認の結果に応じて、ユーザにどの再生モードで再生するかの選択を促す再生確認画面を再生指示された出力部に表示させ、再生確認画面上でのユーザの指示を受け付け、当該指示に基づいて再生モードを決定する(S253)。具体的には、ステップS252の確認の結果、再生指示されたコンテンツが他の再生系統で再生中のコンテンツでない場合には、図2の再生確認画面を表示させ、個別再生モードおよび再生中止(再生しません)のうちのいずれかの選択をユーザから受け付ける。一方、再生指示されたコンテンツが他の再生系統で再生中のコンテンツである場合には、図3の再生確認画面を表示させ、個別再生モード、同期再生モード、および再生中止(再生しません)のうちのいずれかの選択をユーザから受け付ける。
 個別再生モードが選択された場合(S253:個別再生)、再生可否判断部181は、再生モードを個別再生モードに遷移させ(S208)、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達し、処理をステップS221に進める。ここでの再生モード情報は、再生回数制限ありを示す情報を含む。
 同期再生モードが選択された場合(S253:同期再生)、再生可否判断部181は、ステップS203、S205、およびS207での予約をキャンセルし(S254)、その後、再生モードを同期再生モードに遷移させ(S211)、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達し、処理をステップS231に進める。
 再生中止が選択された場合(S253:再生中止)、再生可否判断部181は、ステップS203、S205、およびS207での予約をキャンセルし(S255)、再生指示されたコンテンツの再生を行わずに処理を終了する。
 ステップS210では、再生可否判断部181は、コンテンツ識別情報により示されるコンテンツ(すなわち再生指示されたコンテンツ)が他の再生系統で再生中のコンテンツか否かを判断する。
 そして、再生指示されたコンテンツが再生中のコンテンツである場合(S210:YES)、再生可否判断部181は、同期再生が可能であると判断し、再生モードを同期再生モードに遷移させ(S211)、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達し、処理をステップS231に進める。
 一方、再生指示されたコンテンツが再生中のコンテンツでない場合には(S210:NO)、再生可否判断部181は、再生不可と判断し、再生モードを再生不可モードに遷移させ(S212)、再生不可であることを再生制御部183に通知し、処理をステップS241に進める。
 ステップS221では、再生経路決定部182は、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を受けると、再生指示に係る再生系統の再生経路を決定する。具体的には、再生経路決定部182は、再生系統毎の使用資源(または再生経路)を管理するための資源管理情報テーブル(例えば図7を参照)を有しており、上記再生モード情報を受けると、ステップS203で予約された入力ソース選択部、ステップS205で予約されたデコード処理部、およびステップS207で予約された出力制御部を、再生指示に係る再生系統の使用資源として資源管理情報テーブルに登録する。例えば、再生経路決定部182は、再生可否判断部181から、予約された入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を示す情報を再生モード情報とともに受け取り、当該情報を再生指示に係る再生系統の資源管理情報として資源管理情報テーブルに記録する。再生経路の決定後、再生経路決定部182は、再生経路決定通知を再生制御部183に伝達し、処理をステップS222へ進める。この場合、再生可否判断部181からの再生モード情報に再生回数制限ありを示す情報が含まれていたときには、再生経路決定部182は、再生回数制限ありを示す情報を再生経路決定通知に含める。
 ステップS222では、再生制御部183は、ステップS221で決定された再生経路の入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を使用して、再生指示に係る出力部での再生指示されたコンテンツの個別再生を行う。ここでは、再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、再生経路決定部182に対して、再生指示に係る再生系統の資源管理情報を要求する。そして、再生制御部183は、取得した資源管理情報に基づき、再生指示に係る再生系統の資源に対して、再生指示されたコンテンツを個別再生するための設定を行う。具体的には、再生制御部183は、再生指示に係る再生系統の入力ソース選択部の出力先を当該再生系統のデコード処理部に設定し、当該再生系統のデコード処理部の出力先を当該再生系統の出力制御部に設定する。また、再生制御部183は、再生要求情報に含まれる入力ソース識別情報およびコンテンツ識別情報を、当該再生系統の入力ソース選択部に設定する。これらの設定により、当該再生系統の入力ソース選択部は、入力デバイス選択部101を介して、入力ソース識別情報により示される入力ソースから、コンテンツ識別情報により示されるコンテンツを取得し、当該再生系統のデコード処理部に出力する。当該デコード処理部は、入力ソース選択部からのコンテンツをデコードし、得られた映像音声信号を当該再生系統の出力制御部に出力する。当該出力制御部は、デコード処理部からの映像信号に、制御装置160で生成されたグラフィックデータを変換した映像信号を重畳し、得られた映像信号を再生指示に係る再生系統のモニタに出力する。また、当該出力制御部は、デコード処理部からの音声信号を再生指示に係る再生系統のスピーカに出力する。ユーザ操作に応じた操作音を出力する場合には、出力制御部は、デコード処理部からの音声信号に、操作音(例えばボタン音)を重畳し、得られた音声信号をスピーカに出力する。
 ステップS223では、再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知に再生回数制限ありを示す情報が含まれている場合、すなわち再生回数制限のあるコンテンツが個別再生される場合、コンテンツの再生処理開始の際、再生回数管理部184に対して再生回数消費通知を伝達する。再生回数管理部184は、再生制御部183からの再生回数消費通知を受けると、上記個別再生されたコンテンツの再生可能回数を1カウントダウンし、当該コンテンツの再生権利有無情報を「あり」に更新する。
 ステップS231では、再生経路決定部182は、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を受けると、再生指示に係る再生系統の再生経路を決定する。具体的には、再生経路決定部182は、上記再生モード情報を受けると、再生指示に係るコンテンツを再生中の他の再生系統で利用されている入力ソース選択部およびデコード処理部と、再生指示に係る再生系統の出力部用の出力制御部とを、再生指示に係る再生系統の使用資源として資源管理情報テーブルに登録する。例えば、再生経路決定部182は、再生可否判断部181から、再生指示に係るコンテンツを再生中の他の再生系統を示す情報を再生モード情報とともに受け取り、当該情報に基づいて上記の処理を行う。再生経路の決定後、再生経路決定部182は、再生経路決定通知を再生制御部183に伝達し、処理をステップS232へ進める。
 ステップS232では、再生制御部183は、ステップS231で決定された再生経路の入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を使用して、再生指示に係る出力部での再生指示されたコンテンツの同期再生を行う。ここでは、再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、再生経路決定部182に対して、再生指示に係る再生系統の資源管理情報を要求する。そして、再生制御部183は、取得した資源管理情報に基づき、再生指示に係る再生系統の資源に対して、再生指示されたコンテンツを同期再生するための設定を行う。具体的には、再生制御部183は、再生指示に係る再生系統のデコード処理部の出力先に当該再生系統の出力制御部を追加する設定を行う。この設定により、再生指示に係る再生系統のデコード処理部は、デコード後の映像音声信号を、他の再生系統の出力制御部に出力するとともに、再生指示に係る再生系統の出力制御部に出力する。当該出力制御部は、デコード処理部からの映像信号に、制御装置160で生成されたグラフィックデータを変換した映像信号を重畳し、得られた映像信号を再生指示に係る再生系統のモニタに出力する。また、当該出力制御部は、デコード処理部からの音声信号を再生指示に係る再生系統のスピーカに出力する。ユーザ操作に応じた操作音を出力する場合には、出力制御部は、デコード処理部からの音声信号に、操作音(例えばボタン音)を重畳し、得られた音声信号をスピーカに出力する。
 ステップS241では、再生制御部183は、再生可否判断部181からの再生不可を示す通知を受けると、再生不可である旨をユーザに通知する。例えば、再生制御部183は、再生指示に係る再生系統の出力制御部を介して、再生できない旨のメッセージやエラー音を再生指示に係る再生系統の出力部に出力させる。上記メッセージは、例えば、GUI等のグラフィック画面に表示される。
 なお、上記の手順は一例であり、適宜変更されてもよい。例えば、上記の説明では、ステップS251で再生可能回数に基づく再生可否の判断を行っているが、再生可能回数に基づく再生可否の判断は、ステップS222で行われてもよいし、ステップS201の後、ステップS202の前に行われてもよい。
 [再生装置の再生停止時の動作]
 図6は、制御装置160の再生停止時の動作手順を示すフローチャートである。以下、図6を参照して、制御装置160の再生停止時の動作を説明する。
 指示受付部170は、入力部151,152,153のうちのいずれかの入力部からの再生停止指示を受けると(S301)、当該再生停止指示を受けた入力部を識別する入力部識別情報を含む再生停止要求情報を再生制御部183に送る。再生制御部183は、再生停止要求情報を受け取ると、当該再生停止要求情報を再生可否判断部181に送る。
 再生可否判断部181は、再生制御部183からの再生停止要求情報を受け取ると、入力部識別情報により示される入力部に対応する再生系統(すなわち再生停止指示に係る再生系統)で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部が他の再生系統で使用されているか、すなわち再生停止指示に係る再生系統のモードが同期再生モードであるかを判断する(S302)。
 ステップS302で同期再生モードであると判断された場合(S302:YES)、再生可否判断部181は、再生経路切断要求を再生経路決定部182に送る(S303)。この再生経路切断要求は、再生停止指示に係る再生系統で利用されているデコード処理部の出力先から当該再生系統で使用されている出力制御部を除外するための要求、すなわちデコード処理部から出力制御部への経路を切断するための要求である。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生経路切断要求を受け取ると、再生停止指示に係る再生系統で使用されているデコード処理部の出力先から当該再生系統で使用されている出力制御部を除外するために、再生制御部183に対して再生経路切断要求を送る。
 再生制御部183は、再生経路切断要求を受け取ると、再生停止指示に係る再生系統で使用されているデコード処理部の出力先から再生停止指示に係る再生系統で使用されている出力制御部を除外する(S304)。そして、再生制御部183は、再生経路決定部182に対して再生経路切断応答通知を送り、処理をステップS307に進める。
 一方、ステップS302で同期再生モードでないと判断された場合(S302:NO)、再生可否判断部181は、再生停止要求を再生経路決定部182に送る(S305)。この再生停止要求は、再生停止指示に係る再生系統で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部を停止させ、再生停止指示に係る再生系統の資源管理情報を未使用にするための要求である。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生停止要求を受け取ると、再生停止指示に係る再生系統で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部を停止させるために、再生制御部183に対して再生停止要求を送る。
 再生制御部183は、再生停止要求を受け取ると、再生停止指示に係る再生系統で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部を停止させる(S306)。このとき、再生制御部183は、当該入力ソース選択部およびデコード処理部の各々の出力先の設定を無効化する処理を行ってもよい。上記停止処理後、再生制御部183は、再生経路決定部182に対して再生停止応答通知を送り、処理をステップS307に進める。
 ステップS307では、再生経路決定部182は、再生経路切断応答通知または再生停止応答通知を受け取ると、資源管理情報テーブルにおいて、再生停止指示に係る再生系統の入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を未使用に変更する。
 [再生装置の動作の具体例]
 以下、第1~第11の具体的なケースにおける再生装置100の動作を説明する。なお、第1~第11のケースは順に発生するものとする。
(第1のケース)
 まず、いずれの再生系統でも再生が行われていない状態において、第1出力部141を利用するユーザ(以下、「第1ユーザ」と称す)が、第1再生系統でメモリデバイス13に記録された動画ファイルであるコンテンツC1の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC1は、非制限コンテンツである。
 第1ユーザは、第1入力部151を介して、第1モニタ141mに表示されたメモリデバイス13に記録されたファイルの一覧である再生リストから再生したいコンテンツC1を選択し、コンテンツC1の再生を再生装置100に指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第1ユーザからの再生指示を第1入力部151から受け取ると、第1入力部151を示す入力部識別情報と、メモリデバイス13を示す入力ソース識別情報と、コンテンツC1を示すコンテンツ識別情報とを含む再生要求情報を再生制御部183に送信する。
 再生制御部183は、再生要求情報を受け取ると、当該再生要求情報を再生可否判断部181に送信する。
 再生可否判断部181は、再生要求情報を受けると、使用可能な入力ソース選択部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能な入力ソース選択部があると判断し、使用可能な入力ソース選択部を第1再生系統の入力ソース選択部として予約する。ここでは、第1入力ソース選択部111が予約されたものとする。
 入力ソース選択部の予約完了後、再生可否判断部181は、使用可能なデコード処理部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能なデコード処理部があると判断し、使用可能なデコード処理部を第1再生系統のデコード処理部として予約する。ここでは、第1デコード処理部121が予約されたものとする。
 デコード処理部の予約完了後、再生可否判断部181は、入力ソース識別情報により示される入力ソースが、個別再生可能な入力デバイスかを判断する。本ケースでは、メモリデバイス13は、再生に使用中でなく、また、複数の再生系統からランダムアクセスできるものであるので、再生可否判断部181は、メモリデバイス13は個別再生可能な入力デバイスであると判断し、第1再生系統の出力制御部として第1出力制御部131を予約する。
 出力制御部の予約完了後、再生可否判断部181は、コンテンツC1が再生回数制限のないコンテンツであることから、再生モードを個別再生モードに遷移させ、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181から伝達された再生モード情報に基づき、上記予約された第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第1出力制御部131を含む経路を、第1再生系統の再生経路として決定する。再生経路決定部182は、第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第1出力制御部131を、第1再生系統の資源として資源管理情報テーブルに記録する。図7には、当該記録後の資源管理情報テーブル400が示されている。資源管理情報テーブル400には、今回決定された第1再生系統の資源管理情報401が反映されており、この資源管理情報401では、第1再生系統で使用する入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部として、第1入力ソース選択部、第1デコード処理部、および第1出力制御部が記録されている。再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、再生経路決定部182に対して第1再生系統の資源管理情報を要求する。そして、再生制御部183は、取得した資源管理情報に基づき、第1入力ソース選択部111に対してその出力先を第1デコード処理部121とする設定を行い、第1デコード処理部121に対してその出力先を第1出力制御部131とする設定を行う。次に、再生制御部183は、再生要求情報に含まれる入力ソース識別情報およびコンテンツ識別情報を第1入力ソース選択部111に対して設定する。
 上記の設定により、第1入力ソース選択部111は、入力ソース識別情報およびコンテンツ識別情報に基づき、入力デバイス選択部101を経由してメモリデバイス13に対してコンテンツC1の映像音声データの読み込みを要求し、入力デバイス選択部101を経由して読み込んだ映像音声データをDEMUX処理し、映像ストリームデータ、音声ストリームデータ、字幕等のその他のストリームデータに分離し、第1デコード処理部121に出力する。第1デコード処理部121は、上記各種ストリームデータをデコードし、得られた映像音声信号を第1出力制御部131に出力する。
 第1出力制御部131は、第1デコード処理部121からの映像信号に、所定の映像信号を重畳し、得られた映像信号を第1モニタ141mに出力する。また、第1出力制御部131は、第1デコード処理部121からの音声信号を第1スピーカ141sに出力する。操作音を出力する場合には、第1出力制御部131は、第1デコード処理部121からの音声信号に操作音を重畳し、得られた音声信号を第1スピーカ141sに出力する。
(第2のケース)
 上記第1のケースの後、第2出力部142を利用するユーザ(以下、「第2ユーザ」と称す)が、第2再生系統で光学ドライブ12に記録された動画ファイルであるコンテンツC2の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC2は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「1」である。また、コンテンツC2は、一度も再生されたことがないコンテンツであり、その再生権利有無情報は「なし」となっている。
 第2ユーザは、第2入力部152を介して、第2モニタ142mに表示された光学ドライブ12に挿入された図示しない光ディスクに記録されたファイルの一覧である再生リストから再生したいコンテンツC2を選択し、コンテンツC2の再生を再生装置100に指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第2ユーザからの再生指示を第2入力部152から受け取ると、第2入力部152を示す入力部識別情報と、光学ドライブ12を示す入力ソース識別情報と、コンテンツC2を示すコンテンツ識別情報とを含む再生要求情報を再生制御部183に送信する。
 再生制御部183は、再生要求情報を受け取ると、当該再生要求情報を再生可否判断部181に送信する。
 再生可否判断部181は、再生要求情報を受け取ると、使用可能な入力ソース選択部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能な入力ソース選択部があると判断し、使用可能な入力ソース選択部である第2入力ソース選択部112を第2再生系統の入力ソース選択部として予約する。
 入力ソース選択部の予約完了後、再生可否判断部181は、使用可能なデコード処理部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能なデコード処理部があると判断し、使用可能なデコード処理部である第2デコード処理部122を第2再生系統のデコード処理部として予約する。
 デコード処理部の予約完了後、再生可否判断部181は、入力ソース識別情報により示される入力ソースが、個別再生可能な入力デバイスかを判断する。本ケースでは、複数の再生系統からランダムアクセスできない光学ドライブ12が選択されているが、光学ドライブ12は他の再生系統で使用されていないので、再生可否判断部181は、光学ドライブ12は個別再生可能な入力デバイスであると判断し、第2再生系統の出力制御部として第2出力制御部132を予約する。
 出力制御部の予約完了後、再生可否判断部181は、コンテンツC2が再生回数制限のあるコンテンツであり、コンテンツC2の再生可能回数が1以上であり、コンテンツC2は他の再生系統で再生中でないと判断する。そして、再生可否判断部181は、再生可能回数の消費の可否を確認するために、制御装置160に対して再生確認画面(図2)の表示を要求する。制御装置160は、再生確認画面(図2)を第2モニタ142mに表示し、ユーザから再生モードの選択を受け、ユーザがどの再生モードを選択したかを再生可否判断部181に伝達する。ここでは、ユーザが個別再生モードを選択したものとする。再生可否判断部181は、再生モードを個別再生モードに遷移させ、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。この再生モード情報は、再生回数制限ありを示す情報を含む。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181から伝達された再生モード情報に基づき、上記予約された第2入力ソース選択部112、第2デコード処理部122、および第2出力制御部132を含む経路を、第2再生系統の再生経路として決定する。再生経路決定部182は、第2入力ソース選択部112、第2デコード処理部122、および第2出力制御部132を、第2再生系統の資源として資源管理情報テーブルに記録する。図8には、当該記録後の資源管理情報テーブル500が示されている。資源管理情報テーブル500には、今回決定された第2再生系統の資源管理情報501が反映されており、この資源管理情報501では、第2再生系統で使用する入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部として、第2入力ソース選択部、第2デコード処理部、および第2出力制御部が記録されている。再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。この再生経路決定通知には、再生回数制限ありを示す情報が含まれる。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、再生経路決定部182に対して第2再生系統の資源管理情報を要求する。そして、再生制御部183は、取得した資源管理情報に基づき、第2入力ソース選択部112に対してその出力先を第2デコード処理部122とする設定を行い、第2デコード処理部122に対してその出力先を第2出力制御部132とする設定を行う。次に、再生制御部183は、再生要求情報に含まれる入力ソース識別情報およびコンテンツ識別情報を第2入力ソース選択部112に対して設定する。
 上記の設定により、第2入力ソース選択部112は、入力ソース識別情報およびコンテンツ識別情報に基づき、入力デバイス選択部101を経由して光学ドライブ12に対してコンテンツC2の映像音声データの読み込みを要求し、入力デバイス選択部101を経由して読み込んだ映像音声データをDEMUX処理し、映像ストリームデータ、音声ストリームデータ、字幕等のその他のストリームデータに分離し、第2デコード処理部122に出力する。第2デコード処理部122は、上記各種ストリームデータをデコードし、得られた映像音声信号を第2出力制御部132に出力する。
 第2出力制御部132は、第2デコード処理部122からの映像信号に所定の映像信号を重畳し、得られた映像信号を第2モニタ142mに出力する。また、第2出力制御部132は、第2デコード処理部122からの音声信号を第2スピーカ142sに出力する。操作音を出力する場合には、第2出力制御部132は、第2デコード処理部122からの音声信号に操作音を重畳し、得られた音声信号を第2スピーカ142sに出力する。
 再生制御部183は、再生経路決定通知に再生回数制限ありを示す情報が含まれているので、コンテンツC2のデコード開始を検知すると、再生回数管理部184に対して再生回数消費通知を伝達する。再生回数管理部184は、再生回数消費通知を受けると、コンテンツC2の再生可能回数を1カウントダウンして「0」にし、コンテンツC2の再生権利有無情報を「あり」に更新する。
(第3のケース)
 上記第2のケースの後、第3出力部143を利用するユーザ(以下、「第3ユーザ」と称す)が、第3再生系統で光学ドライブ12に記録された第2ユーザが視聴する動画ファイルと同一の動画ファイルであるコンテンツC2の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC2は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「0」、その再生権利有無情報は「あり」となっている。
 第3ユーザは、第3入力部153を介して、第3モニタ143mに表示された光学ドライブ12に挿入された図示しない光ディスクに記録されたファイルの一覧である再生リストからコンテンツC2を選択し、コンテンツC2の再生を再生装置100に指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第3ユーザからの再生指示を第3入力部153から受け取ると、第3入力部153を示す入力部識別情報と、光学ドライブ12を示す入力ソース識別情報と、コンテンツC2を示すコンテンツ識別情報とを含む再生要求情報を再生制御部183に送信する。
 再生制御部183は、再生要求情報を受け取ると、当該再生要求情報を再生可否判断部181に送信する。
 再生可否判断部181は、再生要求情報を受け取ると、使用可能な入力ソース選択部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能な入力ソース選択部はないと判断し、個別再生は不可であると判断する。そして、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツC2が他の再生系統で再生中のコンテンツかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、コンテンツC2は他の再生系統で再生中のコンテンツであると判断し、同期再生が可能であると判断し、再生モードを同期再生モードに遷移させ、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181から伝達された再生モード情報に基づき、資源管理情報テーブルを参照し、コンテンツC2を再生中の第2再生系統で使用されている第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122と、第3再生系統に対応する第3出力制御部133とを含む経路を、第3再生系統の再生経路として決定する。そして、再生経路決定部182は、第2入力ソース選択部112、第2デコード処理部122、および第3出力制御部133を、第3再生系統の資源として資源管理情報テーブルに記録する。図9には、当該記録後の資源管理情報テーブル600が示されている。資源管理情報テーブル600には、今回決定された第3再生系統の資源管理情報601が反映されており、この資源管理情報601では、第3再生系統で使用する入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部として、第2入力ソース選択部、第2デコード処理部、および第3出力制御部が記録されている。再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、再生経路決定部182に対して第3再生系統の資源管理情報を要求する。そして、再生制御部183は、取得した資源管理情報に基づき、第2デコード処理部122に対してその出力先に第3出力制御部133を追加する設定を行う。
 上記の設定により、第2デコード処理部122は、デコードされた映像音声信号を第2出力制御部132および第3出力制御部133に出力する。
 第3出力制御部133は、第2デコード処理部122からの映像信号に所定の映像信号を重畳し、得られた映像信号を第3モニタ143mに出力する。また、第3出力制御部133は、第2デコード処理部122からの音声信号を第3スピーカ143sに出力する。操作音を出力する場合には、第3出力制御部133は、第2デコード処理部122からの音声信号に操作音を重畳し、得られた音声信号を第3スピーカ143sに出力する。
 上記のように第3再生系統での同期再生が開始される場合、第3再生系統および第2再生系統は、第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122を共用し、同一の映像音声信号を再生出力することとなり、第2再生系統の再生モードも個別再生モードから同期再生モードに遷移する。
(第4のケース)
 上記第3のケースの後、第2ユーザが第2再生系統でメモリデバイス13に記録された他の再生系統で再生されていない動画ファイルであるコンテンツC3の再生指示を行った場合について説明する。
 第2ユーザは、第2入力部152を介して、第2モニタ142mに表示されたメモリデバイス13に記録されたファイルの一覧である再生リストからコンテンツC3を選択し、コンテンツC3の再生を再生装置100に指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第2ユーザからの再生指示を受け取ると、再生要求情報を再生制御部183に送信する。再生制御部183は、当該再生要求情報を再生可否判断部181に送信する。
 再生可否判断部181は、再生要求情報を受け取ると、使用可能な入力ソース選択部があるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、使用可能な入力ソース選択部がないと判断し、個別再生は不可であると判断する。そして、再生可否判断部181は、再生指示されたコンテンツC3が他の再生系統で再生中のコンテンツかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、コンテンツC3は他の再生系統で再生中のコンテンツでないと判断し、再生不可と判断し、再生モードを再生不可モードに遷移させ、再生不可であることを再生制御部183に通知する。再生制御部183は、第2出力制御部132を介して、再生できない旨のメッセージやエラー音を第2出力部142に出力させる。
(第5のケース)
 上記第4のケースの後、第2ユーザが第2再生系統での光学ドライブ12からの再生の停止指示を行った場合について説明する。すなわち、第2再生系統および第3再生系統の2つの再生系統が同一のコンテンツを同期再生している状態において、一方の再生系統に対して再生停止が要求された場合について説明する。
 第2ユーザは、視聴しているコンテンツC2の再生を停止するために、第2入力部152を介して、再生装置100に対して再生停止を指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第2ユーザからの再生停止指示を第2入力部152から受け取ると、再生停止指示を受けた第2入力部152を示す入力部識別情報を含む再生停止要求情報を再生制御部183に送信する。
 再生制御部183は、上記再生停止要求情報を受け取ると、当該再生停止要求情報を再生可否判断部181に送信する。
 再生可否判断部181は、再生制御部183からの再生停止要求情報を受け取ると、第2再生系統で使用されている第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122が他の再生系統で使用されているか、すなわち第2再生系統のモードが同期再生モードであるかを判断する。本ケースでは、第2再生系統は第3再生系統との同期再生モードで動作しているので、再生可否判断部181は、同期再生モードであると判断し、再生経路切断要求を再生経路決定部182に送信する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生経路切断要求を受け取ると、再生制御部183に対して再生経路切断要求を送る。
 再生制御部183は、再生経路切断要求を受け取ると、第2デコード処理部122の出力先が第2出力制御部132および第3出力制御部133から第3出力制御部133のみとなるように、第2デコード処理部122の設定を変更する。そして、再生制御部183は、再生経路決定部182に対して再生経路切断応答通知を送信する。
 再生経路決定部182は、再生経路切断応答通知を受け取ると、資源管理情報テーブルにおいて、第2再生系統の入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を未使用に変更する。図10には、当該変更後の資源管理情報テーブル700が示されている。資源管理情報テーブル700には、今回変更された第2再生系統の資源管理情報701が反映されており、この資源管理情報701では、第2再生系統で使用する入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部が未使用に変更されている。
 上記第2再生系統の再生停止により、第3再生系統のモードは同期再生モードから個別再生モードに切り替わる。このように、複数の再生系統で同一コンテンツが同期再生されている状態において、ある再生系統について再生停止指示があると、当該再生系統のみで再生が停止され、残りの再生系統では再生が継続する。この際、残りの再生系統が1つのみとなる場合には、当該残りの再生系統の再生モードは同期再生モードから個別再生モードに遷移する。
(第6のケース)
 上記第5のケースの後、第1再生系統および第3再生系統の再生が停止され、いずれの再生系統でも再生が行われていない状態となった後に、第2出力部142を利用するユーザ(第2ユーザ)が、第2再生系統でメモリデバイス13に記録された動画ファイルであるコンテンツC4の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC4は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「2」である。また、コンテンツC4は、一度も再生されたことがないコンテンツであり、その再生権利有無情報は「なし」となっている。
 第2ユーザは、第2入力部152を介して、コンテンツC4の再生を再生装置100に指示する。
 上記第2ユーザからの再生指示に応じて、再生可否判断部181は、第2入力ソース選択部112を第2再生系統の入力ソース選択部として予約し、第2デコード処理部122を第2再生系統のデコード処理部として予約し、第2出力制御部132を第2再生系統の出力制御部として予約する。
 出力制御部の予約完了後、再生可否判断部181は、コンテンツC4が制限コンテンツであり、コンテンツC4の再生可能回数が1以上であり、コンテンツC4は他の再生系統で再生中でないと判断する。そして、再生可否判断部181は、再生制御部183に対して再生確認画面(図2)の表示を要求する。再生制御部183は、再生確認画面(図2)を第2モニタ142mに表示し、ユーザから再生モードの選択を受け、ユーザがどの再生モードを選択したかを再生可否判断部181に伝達する。ここでは、ユーザは個別再生モードを選択し、再生可否判断部181は、再生モードを個別再生モードに遷移させ、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。この再生モード情報は、再生回数制限ありを示す情報を含む。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181から伝達された再生モード情報に基づき、上記予約された第2入力ソース選択部112、第2デコード処理部122、および第2出力制御部132を含む経路を、第2再生系統の再生経路として決定する。そして、再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。この再生経路決定通知には、再生回数制限ありを示す情報が含まれる。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、第2入力ソース選択部112に対してその出力先を第2デコード処理部122とする設定を行い、第2デコード処理部122に対してその出力先を第2出力制御部132とする設定を行う。次に、再生制御部183は、メモリデバイス13の識別情報およびコンテンツC4の識別情報を第2入力ソース選択部112に対して設定する。
 上記の設定により、第2入力ソース選択部112は、入力デバイス選択部101を経由してメモリデバイス13に対してコンテンツC4の映像音声データの読み込みを要求し、入力デバイス選択部101を経由して読み込んだ映像音声データをDEMUX処理し、映像ストリームデータ、音声ストリームデータ、字幕等のその他のストリームデータに分離し、第2デコード処理部122に出力する。第2デコード処理部122は、上記各種ストリームデータをデコードし、得られた映像音声信号を第2出力制御部132に出力する。
 第2出力制御部132は、第2デコード処理部122からの映像信号および音声信号をそれぞれ第2モニタ142mおよび第2スピーカ142sに出力する。
 再生制御部183は、再生経路決定通知に再生回数制限ありを示す情報が含まれているので、コンテンツC4のデコード開始を検知すると、再生回数管理部184に対して再生回数消費通知を伝達する。再生回数管理部184は、再生回数消費通知を受けると、コンテンツC4の再生可能回数を1カウントダウンして「1」とし、コンテンツC4の再生権利有無情報を「あり」に更新する。
(第7のケース)
 上記第6のケースの後、第3出力部143を利用するユーザ(第3ユーザ)が、第3再生系統でメモリデバイス13に記録された第2ユーザが視聴する動画ファイルと同一の動画ファイルであるコンテンツC4の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC4は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「1」、その再生権利有無情報は「あり」となっている。
 第3ユーザは、第3入力部153を介して、コンテンツC4の再生を再生装置100に指示する。この第3ユーザからの再生指示に応じて、再生可否判断部181は、第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第3出力制御部133を予約する。
 出力制御部の予約完了後、再生可否判断部181は、コンテンツC4が制限コンテンツであり、コンテンツC4の再生可能回数が1以上であり、コンテンツC4は他の再生系統で再生中であると判断する。そして、再生可否判断部181は、再生制御部183に対して再生確認画面(図3)の表示を要求する。再生制御部183は、再生確認画面(図3)を第3モニタ143mに表示し、ユーザから再生モードの選択を受け、ユーザがどの再生モードを選択したかを再生可否判断部181に伝達する。ここでは、ユーザは個別再生モードを選択し、再生可否判断部181は、再生モードを個別再生モードに遷移させ、個別再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。この再生モード情報は、再生回数制限ありを示す情報を含む。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生モード情報に基づき、上記予約された第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第3出力制御部133を含む経路を、第3再生系統の再生経路として決定する。そして、再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。この再生経路決定通知には、再生回数制限ありを示す情報が含まれる。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、第1入力ソース選択部111に対してその出力先を第1デコード処理部121とする設定を行い、第1デコード処理部121に対してその出力先を第3出力制御部133とする設定を行う。次に、再生制御部183は、メモリデバイス13の識別情報およびコンテンツC4の識別情報を第1入力ソース選択部111に対して設定する。
 上記の設定により、第1入力ソース選択部111は、入力デバイス選択部101を経由してメモリデバイス13に対してコンテンツC4の映像音声データの読み込みを要求し、入力デバイス選択部101を経由して読み込んだ映像音声データをDEMUX処理し、映像ストリームデータ、音声ストリームデータ、字幕等のその他のストリームデータに分離し、第1デコード処理部121に出力する。第1デコード処理部121は、上記各種ストリームデータをデコードし、得られた映像音声信号を第3出力制御部133に出力する。
 第3出力制御部133は、第1デコード処理部121からの映像信号および音声信号をそれぞれ第3モニタ143mおよび第3スピーカ143sに出力する。再生制御部183は、再生経路決定通知に再生回数制限ありを示す情報が含まれているので、コンテンツC4のデコード開始を検知すると、再生回数管理部184に対して再生回数消費通知を伝達する。再生回数管理部184は、再生回数消費通知を受けると、コンテンツC4の再生可能回数を1カウントダウンして「0」とする。
 上記第3再生系統でのコンテンツC4の個別再生では、第2再生系統におけるコンテンツC4の再生位置に関わらず、コンテンツC4の先頭から再生が行われる。
(第8のケース)
 上記第7のケースの後、第2ユーザが第2再生系統でのメモリデバイス13からの再生の停止指示を行った場合について説明する。すなわち、第2再生系統および第3再生系統の2つの再生系統が同一のコンテンツを個別再生している状態において、一方の再生系統に対して再生停止が要求された場合について説明する。
 第2ユーザは、視聴しているコンテンツC4の再生を停止するために、第2入力部152を介して、再生装置100に対して再生停止を指示する。
 再生装置100において、指示受付部170は、上記第2ユーザからの再生停止指示を第2入力部152から受け取ると、再生停止指示を受けた第2入力部152を示す入力部識別情報を含む再生停止要求情報を再生制御部183に送信する。再生制御部183は、上記再生停止要求情報を受け取ると、当該再生停止要求情報を再生可否判断部181に送信する。再生可否判断部181は、再生制御部183からの再生停止要求情報を受け取ると、第2再生系統のモードが同期再生モードであるかを判断する。本ケースでは、再生可否判断部181は、個別再生モードであると判断し、再生停止要求を再生経路決定部182に送信する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生停止要求を受け取ると、再生制御部183に対して再生停止要求を送る。再生制御部183は、再生停止要求を受け取ると、第2再生系統で使用されている第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122を停止させる。そして、再生制御部183は、再生経路決定部182に対して再生停止応答通知を送信する。再生経路決定部182は、再生停止応答通知を受け取ると、資源管理情報テーブルにおいて、第2再生系統の入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部を未使用に変更する。
(第9のケース)
 上記第8のケースの後、第3再生系統の再生が停止され、いずれの再生系統でも再生が行われていない状態となった後に、第2出力部142を利用するユーザ(第2ユーザ)が、第2再生系統でメモリデバイス13に記録された動画ファイルであるコンテンツC5の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC5は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「2」である。また、コンテンツC5は、一度も再生されたことがないコンテンツであり、その再生権利有無情報は「なし」となっている。
 第9のケースでは、制御装置160は、上記第6のケースと同様に、第2入力ソース選択部112、第2デコード処理部122、および第2出力制御部132を用いてコンテンツC5の個別再生を行い、コンテンツC5のデコード開始時に、コンテンツC5の再生可能回数を1カウントダウンして「1」とし、コンテンツC5の再生権利有無情報を「あり」に更新する。
(第10のケース)
 上記第9のケースの後、第3出力部143を利用するユーザ(第3ユーザ)が、第3再生系統でコンテンツC5の再生指示を行った場合について説明する。コンテンツC5は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「1」、その再生権利有無情報は「あり」になっている。
 第3ユーザからのコンテンツC5の再生指示に応じて、再生可否判断部181は、第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第3出力制御部133を予約する。
 上記予約完了後、再生可否判断部181は、コンテンツC5が制限コンテンツであり、コンテンツC5の再生可能回数が1以上であり、コンテンツC5は他の再生系統で再生中であると判断する。そして、再生可否判断部181は、再生制御部183に対して再生確認画面(図3)の表示を要求する。再生制御部183は、再生確認画面(図3)を第3モニタ143mに表示する。ここでは、ユーザは同期再生モードを選択し、再生可否判断部181は、上記予約をキャンセルし、再生モードを同期再生モードに遷移させ、同期再生モードが利用可能であることを示す再生モード情報を再生経路決定部182に伝達する。
 再生経路決定部182は、再生可否判断部181からの再生モード情報に基づき、コンテンツC5を再生中の第2再生系統で使用されている第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122と、第3再生系統に対応する第3出力制御部133とを含む経路を、第3再生系統の再生経路として決定する。そして、再生経路決定部182は、再生制御部183に対して再生経路決定通知を伝達する。
 再生制御部183は、再生経路決定部182からの再生経路決定通知を受けると、第2デコード処理部122に対してその出力先に第3出力制御部133を追加する設定を行う。当該設定により、第2デコード処理部122は、デコードされた映像音声信号を第2出力制御部132および第3出力制御部133に出力する。第3出力制御部133は、第2デコード処理部122からの映像信号および音声信号をそれぞれ第3モニタ143mおよび第3スピーカ143sに出力する。
 上記のように第3再生系統での同期再生が開始される場合、第3再生系統および第2再生系統は、第2入力ソース選択部112および第2デコード処理部122を共用し、同一の映像音声信号を再生出力することとなり、第2再生系統の再生モードも個別再生モードから同期再生モードに遷移する。
(第11のケース)
 上記第10のケースの後、第3ユーザが第3再生系統でのコンテンツC5の特殊再生指示を行った場合について説明する。すなわち、第2再生系統および第3再生系統の2つの再生系統が同一のコンテンツを同期再生している状態において、一方の再生系統に対して特殊再生が要求された場合について説明する。コンテンツC5は、制限コンテンツであり、その再生可能回数は「1」、その再生権利有無情報は「あり」となっている。
 制御装置160は、第3ユーザからの第3再生系統での特殊再生指示を受けると、第3再生系統のモードが同期再生モードであるかを判断する。本ケースでは、制御装置160は、同期再生モードであると判断し、第3再生系統でのコンテンツC5の個別再生が可能かを判断する。本ケースでは、第1入力ソース選択部111および第1デコード処理部121が個別再生に使用可能であり、コンテンツC5の再生可能回数が1以上であることから、制御装置160は、個別再生が可能であると判断する。そして、制御装置160は、再生確認画面(図4)を第3モニタ143mに表示し、ユーザから再生モードの選択を受ける。ここでは、ユーザは個別再生モードを選択し、制御装置160は、第3再生系統の再生モードを個別再生モードに遷移させる。
 次に、制御装置160は、第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第3出力制御部133を含む経路を、第3再生系統の再生経路として決定し、資源管理情報テーブルを更新する。また、制御装置160は、同期再生モードで再生中のコンテンツC5の再生位置を示すレジューム情報を保存する。そして、制御装置160は、第1入力ソース選択部111、第1デコード処理部121、および第3出力制御部133を用いて、上記レジューム情報により示される再生位置から、個別再生モードでコンテンツC5の特殊再生を行う。制御装置160は、コンテンツC5の個別再生を開始する際に、コンテンツC5の再生可能回数を1カウントダウンして「0」に更新する。
 一方、第2再生系統では、上記第3再生系統の再生モードの切り替わりにあわせて、同期再生モードから個別再生モードに切り替わり、個別再生モードでコンテンツC5の再生が継続される。このとき、第2再生系統では、特殊再生指示による再生状態の遷移は発生しない。
 なお、再生確認画面(図4)において、ユーザが同期再生モードを選択した場合には、制御装置160は、第2再生系統および第3再生系統において、同期再生モードでコンテンツC5の特殊再生を実行することになる。
 図11は、上記第1~第5のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。図11において、最初の区間Aでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてが再生停止状態である。次の区間Bでは、第1再生系統は第1ユーザからの再生指示に応じてメモリデバイス13からコンテンツC1を通常再生している個別再生状態であり、第2再生系統および第3再生系統は再生停止状態である。区間Bの状態は、図7の資源管理情報テーブル400に対応する。次の区間Cでは、第1再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC1を通常再生している個別再生状態であり、第2再生系統は第2ユーザからの再生指示に応じて光学ドライブ12からコンテンツC2を通常再生している個別再生状態であり、第3再生系統は再生停止状態である。区間Cの状態は、図8の資源管理情報テーブル500に対応する。区間Cの状態において、第3ユーザから再生装置100に対して光学ドライブ12のコンテンツC2の再生指示があると、再生装置100は、第3再生系統でのコンテンツC2の同期再生を開始させ、その後、同期再生開始通知801を第2再生系統に通知し、第2再生系統を同期再生モードに遷移させる。したがって、区間Cの次の区間Dでは、第1再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC1を通常再生している個別再生状態であり、第2再生系統および第3再生系統は光学ドライブ12からコンテンツC2を通常再生している同期再生状態である。区間Dの状態は、図9の資源管理情報テーブル600に対応する。区間Dの状態において、第2ユーザから再生装置100に対して再生停止指示があると、再生装置100は、第2再生系統の再生停止処理を行い、その後、同期再生終了通知802を第3再生系統に通知し、第3再生系統を個別再生モードに遷移させる。したがって、区間Dの次の区間Eでは、第1再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC1を通常再生している個別再生状態であり、第2再生系統は再生停止状態であり、第3再生系統は光学ドライブ12からコンテンツC2を通常再生している個別再生状態である。区間Eの状態は、図10の資源管理情報テーブル700に対応する。
 図12は、上記第1~第5のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。図12に記載の区間A~Eは、図11に記載の区間A~Eに対応する。図12において、区間Aでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてにおいて再生停止画面が表示されている。区間Bでは、第1再生系統においてコンテンツC1の再生画面が表示され、第2再生系統および第3再生系統において再生停止画面が表示されている。区間Cでは、第1再生系統においてコンテンツC1の再生画面が表示され、第2再生系統においてコンテンツC2の表示画面が表示され、第3再生系統において再生停止画面が表示されている。区間Dでは、第1再生系統においてコンテンツC1の再生画面が表示され、第2再生系統および第3再生系統においてコンテンツC2の再生画面が表示されている。当該区間Dにおける第2再生系統および第3再生系統の再生画面には、それぞれ、同期再生中であることを示すメッセージ901および902が表示されている。区間Eでは、第1再生系統においてコンテンツC1の再生画面が表示され、第2再生系統において再生停止画面が表示され、第3再生系統においてコンテンツC2の再生画面が表示されている。上記メッセージ901および902の表示は、制御装置160により制御される。制御装置160は、第3再生系統で同期再生が開始されたときにメッセージ902の表示を開始させ、第3再生系統が個別再生モードに遷移したときにメッセージ902の表示を終了させる。また、制御装置160は、第2再生系統が同期再生モードに遷移したときにメッセージ901の表示を開始させ、第2再生系統の再生が停止したときにメッセージ901の表示を終了させる。
 図13は、上記第6~第8のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。図13において、最初の区間Fでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてが再生停止状態である。次の区間Gでは、第2再生系統は第2ユーザからの再生指示に応じてメモリデバイス13からコンテンツC4を通常再生している個別再生状態であり、第1再生系統および第3再生系統は再生停止状態である。区間Gの状態において、第3ユーザから再生装置100に対してメモリデバイス13のコンテンツC4の再生指示があると、再生装置100は、再生確認画面(図3)を表示し、第3ユーザから個別再生モードの選択指示を受けると、第3再生系統でのコンテンツC4の個別再生を開始させる。したがって、区間Gの次の区間Hでは、第1再生系統は再生停止状態であり、第2再生系統および第3再生系統は、それぞれメモリデバイス13からコンテンツC4を通常再生している個別再生状態である。区間Hの状態において、第2ユーザから再生装置100に対して再生停止指示があると、再生装置100は、第2再生系統の再生停止処理を行う。したがって、区間Hの次の区間Iでは、第1再生系統および第2再生系統は再生停止状態であり、第3再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC4を通常再生している個別再生状態である。
 図14は、上記第6~第8のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。図14に記載の区間F~Iは、図13に記載の区間F~Iに対応する。図14において、区間Fでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてにおいて再生停止画面が表示されている。区間Gでは、第2再生系統においてコンテンツC4の再生画面が表示され、第1再生系統および第3再生系統において再生停止画面が表示されている。区間Hでは、第1再生系統において再生停止画面が表示され、第2再生系統および第3再生系統においてコンテンツC4の再生画面が表示されている。当該区間Hにおける第2再生系統および第3再生系統の再生画面には、同期再生中であることを示すメッセージは表示されない。区間Iでは、第1再生系統および第2再生系統において再生停止画面が表示され、第3再生系統においてコンテンツC4の再生画面が表示されている。
 図15は、上記第9~第11のケースにおける各再生系統の再生状態の遷移を示すタイミングチャートである。図15において、最初の区間Jでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてが再生停止状態である。次の区間Kでは、第2再生系統は第2ユーザからの再生指示に応じてメモリデバイス13からコンテンツC5を通常再生している個別再生状態であり、第1再生系統および第3再生系統は再生停止状態である。区間Kの状態において、第3ユーザから再生装置100に対してメモリデバイス13のコンテンツC5の再生指示があると、再生装置100は、再生確認画面(図3)を表示し、第3ユーザからの同期再生モードの選択指示を受けると、第3再生系統でのコンテンツC5の同期再生を開始させ、その後、同期再生開始通知1501を第2再生系統に通知し、第2再生系統を同期再生モードに遷移させる。したがって、区間Kの次の区間Lでは、第1再生系統は再生停止状態であり、第2再生系統および第3再生系統は、メモリデバイス13からコンテンツC5を通常再生している同期再生状態である。区間Lの状態において、第3ユーザから再生装置100に対して特殊再生指示があると、再生装置100は、再生確認画面(図4)を表示し、第3ユーザからの個別再生モードの選択指示を受けると、第3再生系統でのコンテンツC5の個別再生モードでの特殊再生を開始させ、その後、同期再生終了通知1502を第2再生系統に通知し、第2再生系統を個別再生モードに遷移させる。したがって、区間Lの次の区間Mでは、第1再生系統は再生停止状態であり、第2再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC5を通常再生している個別再生状態であり、第3再生系統はメモリデバイス13からコンテンツC5を特殊再生している個別再生状態である。
 図16は、上記第9~第11のケースにおける各再生系統の再生画面の遷移を示す図である。図16に記載の区間J~Mは、図15に記載の区間J~Mに対応する。図16において、区間Jでは、第1再生系統、第2再生系統、および第3再生系統のすべてにおいて再生停止画面が表示されている。区間Kでは、第2再生系統においてコンテンツC5の再生画面が表示され、第1再生系統および第3再生系統において再生停止画面が表示されている。区間Lでは、第1再生系統において再生停止画面が表示され、第2再生系統および第3再生系統においてコンテンツC5の再生画面が表示されている。当該区間Lにおける第2再生系統および第3再生系統の再生画面には、それぞれ、同期再生中であることを示すメッセージ1601および1602が表示されている。区間Mでは、第1再生系統において再生停止画面が表示され、第2再生系統においてコンテンツC5の通常再生の再生画面が表示され、第3再生系統においてコンテンツC5の特殊再生の再生画面が表示されている。上記メッセージ1601および1602の表示は、制御装置160により制御される。制御装置160は、第3再生系統で同期再生が開始されたときにメッセージ1602の表示を開始させ、第3再生系統が個別再生モードに遷移したときにメッセージ1602の表示を終了させる。また、制御装置160は、第2再生系統が同期再生モードに遷移したときにメッセージ1601の表示を開始させ、第2再生系統が個別再生モードに遷移したときにメッセージ1601の表示を終了させる。
 以上説明した本実施の形態によれば、下記の効果が得られ得る。
 (1)本実施の形態では、コンテンツに対してデコード処理を行う複数のデコード処理部と、デコード処理後のコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有する再生装置において、制御装置は、制限コンテンツを再生する場合、個別再生を行うときには当該コンテンツの再生可能回数の減算を行い、同期再生を行うときには当該コンテンツの再生可能回数の減算を行わない。このため、本実施の形態によれば、再生モード(個別再生または同期再生)に応じて制限コンテンツの再生可能回数を適切に管理することができる。具体的には、個別再生時に再生可能回数が減算され、さらに同期再生時に再生可能回数が減算されるという、再生可能回数が多重で消費されることを防ぐことができる。これにより、再生可能回数の不適切な消費を抑制し、ユーザの利便性を高めることができる。
 (2)制御装置は、少なくとも2つの出力制御部で制限コンテンツの同期再生が行われている際に、上記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する再生停止指示を受けた場合、再生停止指示された出力制御部でのコンテンツの再生を停止し、他の出力制御部でのコンテンツの再生を継続する。このため、他の出力制御部(または再生系統)のユーザの意図しない再生停止を防ぐことができる。
 (3)制御装置は、少なくとも2つの出力制御部で制限コンテンツの同期再生が行われている際に、上記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する再生停止指示を受けた場合、当該コンテンツの再生権利有無情報を更新しない。このため、上記少なくとも2つの出力制御部のうち再生停止指示された出力制御部以外の他の出力制御部(または再生系統)のユーザの意図しない再生権利の失効を防ぐことができる。
 (4)制御装置は、制限コンテンツの個別再生が可能であると判断した場合、個別再生を行うと当該コンテンツの再生可能回数が減算される旨を提示し、個別再生を行うか否かの選択をユーザから受け付け、個別再生を行うことが選択されたときに個別再生を実行する。本構成によれば、個別再生により再生可能回数が消費されることをユーザに知らせた上で、個別再生を行うか否かをユーザに選択させることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 (5)制御装置は、制限コンテンツの個別再生および同期再生が可能であると判断した場合、個別再生を行うと当該コンテンツの再生可能回数が減算され、同期再生を行うと当該コンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、上記2つの再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、ユーザにより選択された再生を行う。本構成によれば、再生可能回数が個別再生では消費され、同期再生では消費されないことをユーザに知らせた上で、個別再生および同期再生のどちらを行うかをユーザに選択させることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 (6)制御装置は、少なくとも2つの出力制御部でのコンテンツの同期再生が行われている際に、上記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する特殊再生指示を受けた場合、当該コンテンツを上記同期再生に使用されているデコード処理部と異なるデコード処理部を用いてデコードして特殊再生指示を受けた出力制御部で特殊再生し、上記少なくとも2つの出力制御部のうち特殊再生指示を受けていない他の出力制御部での当該コンテンツの再生を継続する。例えば、制御装置は、少なくとも2つの出力制御部での制限コンテンツの同期再生が行われている際に、上記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する特殊再生指示を受けた場合、上記少なくとも2つの出力制御部のうち特殊再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた、特殊再生指示された出力制御部でのコンテンツの再生(個別再生)が可能であると判断したとき、特殊再生指示された出力制御部での他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いたコンテンツの特殊再生を行い、他の出力制御部でのコンテンツの再生を継続する。本構成によれば、他の出力制御部(または再生系統)におけるユーザの意図しない再生状態の変化を防ぐことができる。これにより、例えば、他の再生系統のユーザの視聴を妨げることなく、特殊再生指示された再生系統での特殊再生を実行することができる。
 (7)制御装置は、上記(6)において、他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた、特殊再生指示された出力制御部でのコンテンツの再生(個別再生)が可能であると判断したとき、他の出力制御部と異なるデコード処理部を用いた再生(個別再生)を行うとコンテンツの再生可能回数が減算され、他の出力制御部と同一のデコード処理部を用いた再生(同期再生)を行うとコンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、上記2つの再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、ユーザにより選択された再生を行う。本構成によれば、再生可能回数が個別再生では消費され、同期再生では消費されないことをユーザに知らせた上で、個別再生および同期再生のどちらを行うかをユーザに選択させることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 (8)制御装置は、上記(6)において、コンテンツを特殊再生するとコンテンツの再生可能回数が減算され、同期再生を継続するとコンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、特殊再生および同期再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、特殊再生が選択されたときに上記特殊再生を行い、同期再生が選択されたときには上記特殊再生を行わずに上記少なくとも2つの出力制御部での同期再生を継続してもよい。本構成によれば、再生可能回数が特殊再生では消費され、同期再生では消費されないことをユーザに知らせた上で、特殊再生および同期再生のどちらを行うかをユーザに選択させることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 なお、上記実施の形態における再生装置は、下記のように構成されてもよい。
 (a)上記の説明では、2つの入力ソース選択部と、2つのデコード処理部と、3つの出力制御部とを有する構成を例示したが、入力ソース選択部、デコード処理部、および出力制御部の各々の数は、これに限られない。入力ソース選択部の数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。デコード処理部の数は、3つ以上であってもよい。出力制御部の数は、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
 (b)制御部180は、複数の出力制御部のいずれかの出力制御部にコンテンツのリストを出力させる際、当該リストに含まれる1以上のコンテンツの各々について、コンテンツの再生回数制限を考慮せずに複数のデコード処理部の使用状況に基づき、当該コンテンツを再生対象のコンテンツとした場合に、リストを出力する出力制御部以外の他の出力制御部での再生に使用中でないデコード処理部を用いた、リストを出力する出力制御部での当該コンテンツの再生(または個別再生)が可能か否かを判断し、リストを出力する出力制御部以外の他の出力制御部での当該コンテンツの再生に使用中であるデコード処理部を用いた、リストを出力する出力制御部での当該コンテンツの再生(または同期再生)が可能か否かを判断し、これらの判断結果を、リストを出力する出力制御部に出力させる。さらに、リストに含まれる1以上のコンテンツのうち制限コンテンツの各々については、当該コンテンツの再生回数制限による当該コンテンツの再生可否を示す情報を、リストを出力する出力制御部に出力させてもよい。上記再生回数制限によるコンテンツの再生可否を示す情報としては、再生可能回数や、再生権利有無情報、再生可能回数が1以上であるか否かの判断結果などがある。
 例えば、制御部180は、ある出力部に再生リストを表示させる際に、当該再生リストに載せられる各コンテンツについて、再生回数制限を考慮せずに個別再生が可能かを判断し、同期再生が可能かを判断し、これらの判断結果を当該出力部に表示させる。図17には、再生リストの表示例が示されている。図17では、コンテンツC11~C16の各々について、再生回数制限を考慮しない場合における個別再生の可否および同期再生の可否が表示されている。丸印は再生可能であることを示し、バツ印は再生不可であることを示す。制限コンテンツについては、再生可能回数情報や再生権利有無情報を付加して表示してもよい。図17の例では、再生可能回数情報が付加されている。
 本形態によれば、ユーザは、リストの各コンテンツについて、再生回数制限を考慮しない場合に個別再生が可能か、同期再生が可能か、再生回数制限による再生可否などを事前に知ることができる。これにより、ユーザは再生可能なコンテンツを容易に見つけることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 (c)制御部180は、コンテンツの再生指示が受け付けられた場合に、個別再生が可能であっても、再生指示された出力部以外の他の出力部で当該コンテンツの再生が行われているときには、当該コンテンツの同期再生を行うことも可能である。例えば、制御部180は、指示受付部170によりコンテンツの同期再生指示が受け付けられた場合、他の出力部で当該コンテンツの再生が行われているか否かを判断し、行われていると判断されたときには、当該他の出力部との同期再生を行う。この構成では、ある再生系統のユーザは、他のユーザが他の再生系統で再生しているコンテンツと同じコンテンツを同期再生したい場合、当該コンテンツの同期再生を表示装置100に指示し、当該コンテンツを同期再生モードで視聴することができる。例えば、図17の再生リストでは、コンテンツC11~C15が同期再生可能であり、これらのコンテンツC11~C15についてユーザは意図的に同期再生を行うことができる。制御部180は、図17のような再生リスト上でユーザからの同期再生指示を受け付けても良い。
 例えば、第1再生系統でコンテンツC11の個別再生が行われており、第2再生系統および第3再生系統では再生が行われていない状態において、制御部180は、ユーザから第2出力部142でのコンテンツC11の同期再生指示を受けると、コンテンツC11を再生中の再生系統で使用されている入力ソース選択部およびデコード処理部を、第2再生系統の入力ソース選択部およびデコード処理部として決定し、第2出力部142に対応する第2出力制御部132を、第2再生系統の出力制御部として決定し、第2出力部142でのコンテンツC11の同期再生を行う。
 本形態によれば、同期再生を行うことで再生可能回数を消費することなく、他の再生系統と同一の制限コンテンツを視聴することができる。
 (d)制御部180は、再生権利の失効する処理(または再生権利有無情報が「なし」に更新される処理)の指示を受けた場合に、当該処理が実行されると再生権利が失効することを提示し、ユーザから当該処理の実行の可否を受け付け、ユーザにより実行が許可されたときに、指示された処理を実行しても良い。例えば、制御部180は、ユーザから再生停止要求を受けた場合に、図18に示すような再生権利の失効を確認する確認画面を表示させる。図18の確認画面は、再生停止を行うと再生権利を失い、再生停止を行わない場合には再生権利を失わない旨を示すとともに、再生停止を行うか否かの選択をユーザから受け付けるように構成されている。そして、制御部180は、ユーザにより再生停止を行うことが選択された場合に再生停止を実行し、再生停止を行わないことが選択された場合には再生停止を行わない。
 本形態によれば、再生権利の失効する処理の指示をユーザから受けた場合に、指示された処理を実行する前に、当該処理を実行すると再生可能回数が消費されることをユーザに知らせ、処理を実行するか否かをユーザに選択させることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
 (e)上記の説明では、再生可否判断部181が、再生可能回数に基づく再生の可否判断を行っているが、再生可能回数に基づく再生の可否判断は、再生制御部183で行われてもよい。具体的には、再生可否判断部181が、再生可能回数によらず、入力ソース選択部やデコード処理部の使用状況に基づいて個別再生および同期再生の可否を判断した後に、再生制御部183が、再生可能回数に基づいて再生の可否を判断してもよい。例えば、再生制御部183は、再生可否判断部181の判断結果に基づいて再生経路決定部182によって再生経路が決定した後、制限コンテンツの個別再生の場合、当該コンテンツの再生可能回数が1以上であれば当該個別再生を実行し、再生可能回数が0であれば再生不可をユーザに通知し、制限コンテンツの個別再生以外の再生の場合には、再生可能回数による判断を行わずに、決定された再生経路で再生を実行する。
 以上説明した実施の形態において、制御装置の機能は、電子回路などのハードウェア資源のみにより実現されてもよいし、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現されてもよい。ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される場合、制御装置の機能は、例えば制御プログラムがコンピュータにより実行されることによって実現される。より具体的には、制御装置の機能は、ROM(Read Only Memory)等の記録媒体に記録された制御プログラムが主記憶装置に読み出されて中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)により実行されることによって実現される。制御プログラムは、光ディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の通信回線を介して提供されてもよい。
 なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様で実施することができる。
 11 外部入力デバイス、 12 光学ドライブ、 13 メモリデバイス、 14 AV携帯デバイス、 15 ネットワークデバイス、 100 再生装置、 101 入力デバイス選択部、 111 第1入力ソース選択部、 112 第2入力ソース選択部、 121 第1デコード処理部、 122 第2デコード処理部、 131 第1出力制御部、 132 第2出力制御部、 133 第3出力制御部、 141 第1出力部、 142 第2出力部、 143 第3出力部、 151 第1入力部、 152 第2入力部、 153 第3入力部、 160 制御装置、 170 指示受付部、 180 制御部、 181 再生可否判断部、 182 再生経路決定部、 183 再生制御部、 184 再生回数管理部。

Claims (14)

  1.  再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置であって、
     前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理部と、
     前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理部により管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断部と、
     前記再生可否判断部の判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御部とを備え、
     前記再生回数管理部は、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする再生装置。
  2.  前記再生可否判断部は、前記個別再生が可能か否かを判断する際、前記コンテンツの再生可能回数が1以上である場合に前記個別再生が可能であると判断し、前記コンテンツの再生可能回数が0である場合に前記個別再生は可能でないと判断することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3.  前記再生可否判断部は、前記個別再生が可能か否かを判断する際、前記複数のデコード処理部の使用状況に基づき、前記個別再生に使用可能なデコード処理部があるか否かを判断し、前記使用可能なデコード処理部があると判断され、かつ前記コンテンツの再生可能回数が1以上である場合に、前記個別再生が可能であると判断し、前記使用可能なデコード処理部がないと判断されたか、または前記コンテンツの再生可能回数が0である場合に、前記個別再生は可能でないと判断することを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。
  4.  前記再生可否判断部は、前記同期再生が可能か否かを判断する際、前記コンテンツの再生可能回数によらず、前記再生指示された出力制御部以外の他の出力制御部で前記コンテンツが再生されている場合に前記同期再生が可能であると判断し、再生されていない場合には前記同期再生は可能でないと判断することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の再生装置。
  5.  前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で前記同期再生が行われている際に、前記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する再生停止指示を受けた場合、前記再生停止指示された出力制御部での前記コンテンツの再生を停止し、前記少なくとも2つの出力制御部のうち前記再生停止指示された出力制御部以外の他の出力制御部での前記コンテンツの再生を継続することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の再生装置。
  6.  前記再生可否判断部により前記個別再生が可能であると判断された場合、前記個別再生を行うと前記コンテンツの再生可能回数が減算される旨を提示し、前記個別再生を行うか否かの選択をユーザから受け付け、前記個別再生を行うことが選択されたときに前記個別再生を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の再生装置。
  7.  前記再生可否判断部により、前記個別再生が可能であり、かつ前記同期再生が可能であると判断された場合、前記個別再生を行うと前記コンテンツの再生可能回数が減算され、前記同期再生を行うと前記コンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、前記2つの再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、前記ユーザにより選択された再生を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の再生装置。
  8.  前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部での前記同期再生が行われている際に、前記少なくとも2つの出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する特殊再生指示を受けた場合、前記コンテンツを前記同期再生に使用されているデコード処理部と異なるデコード処理部を用いてデコードして前記特殊再生指示を受けた前記出力制御部で特殊再生し、前記少なくとも2つの出力制御部のうち前記特殊再生指示を受けていない他の出力制御部での前記コンテンツの再生を継続することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の再生装置。
  9.  前記コンテンツを特殊再生すると、前記コンテンツの再生可能回数が減算され、前記同期再生を継続すると、前記コンテンツの再生可能回数が減算されない旨を提示し、前記2つの再生のうちいずれを行うかの選択をユーザから受け付け、前記特殊再生が選択されたときに前記特殊再生を行い、前記同期再生が選択されたときには前記少なくとも2つの出力制御部での前記同期再生を継続することを特徴とする請求項8に記載の再生装置。
  10.  前記複数の出力制御部のいずれかの出力制御部にコンテンツのリストを出力させる際、前記リストに含まれる1以上のコンテンツの各々について、前記複数のデコード処理部の使用状況に基づき、当該コンテンツを前記再生対象のコンテンツとした場合に、前記個別再生が可能か否か、および前記同期再生が可能か否かを判断し、これらの判断結果を当該出力制御部に出力させ、
     さらに前記リストに含まれる前記1以上のコンテンツのうち再生回数が制限されるコンテンツの各々について、当該コンテンツの再生可能回数による当該コンテンツの再生可否を示す情報を当該出力制御部に出力させることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の再生装置。
  11.  複数のコンテンツから前記再生対象のコンテンツを選択して前記複数のデコード処理部のいずれかに出力する1以上の入力ソース選択部を備え、
     前記再生可否判断部は、前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記複数のコンテンツのうちいずれかのコンテンツの再生指示がなされた場合に、前記1以上の入力ソース選択部および前記複数のデコード処理部の使用状況に基づき、さらに前記再生指示されたコンテンツが再生回数が制限されるコンテンツであるときには前記再生回数管理部により管理される前記再生指示されたコンテンツの再生可能回数に基づき、前記個別再生が可能か否か、および前記同期再生が可能か否かを判断し、
     前記再生可否判断部の判断結果に基づき、前記複数のデコード処理部および前記複数の出力制御部のうち、前記再生指示されたコンテンツの再生に用いるデコード処理部および出力制御部を決定する再生経路決定部が設けられたことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の再生装置。
  12.  再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御装置であって、
     前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理部と、
     前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理部により管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断部と、
     前記再生可否判断部の判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御部とを備え、
     前記再生回数管理部は、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする制御装置。
  13.  再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御方法であって、
     前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理ステップと、
     前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理ステップにより管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断ステップと、
     前記再生可否判断ステップの判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御ステップとを含み、
     前記再生回数管理ステップは、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする制御方法。
  14.  再生対象のコンテンツをデコードする複数のデコード処理部と、前記複数のデコード処理部のいずれかでデコードされたコンテンツを再生出力する複数の出力制御部とを有し、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち少なくとも2つの出力制御部で同期して再生する同期再生と、前記複数のデコード処理部のうち1つのデコード処理部でデコードされたコンテンツを、前記複数の出力制御部のうち1つの出力制御部で再生する個別再生とを行う再生装置を制御する制御プログラムであって、
     前記コンテンツの再生可能回数を管理する再生回数管理ステップと、
     前記複数の出力制御部のうちいずれかの出力制御部に対する前記コンテンツの再生指示がなされた場合に、前記再生回数管理ステップにより管理される前記コンテンツの再生可能回数に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生が可能か否か、および前記再生指示された出力制御部での前記同期再生が可能か否かを判断する再生可否判断ステップと、
     前記再生可否判断ステップの判断結果に基づき、前記再生指示された出力制御部での前記個別再生または前記同期再生を行う再生制御ステップとをコンピュータに実行させ、
     前記再生回数管理ステップは、前記個別再生が行われる場合に前記コンテンツの再生可能回数を1つ減算し、前記同期再生が行われる場合には前記コンテンツの再生可能回数の減算を行わないことを特徴とする制御プログラム。
PCT/JP2013/076929 2012-11-14 2013-10-03 再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム WO2014077048A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380058742.3A CN104813398B (zh) 2012-11-14 2013-10-03 再现装置、控制装置以及控制方法
US14/419,454 US10009571B2 (en) 2012-11-14 2013-10-03 Reproducing device, control device, control method, and computer-readable storage medium
JP2014546905A JP5881854B2 (ja) 2012-11-14 2013-10-03 再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム
DE112013005464.7T DE112013005464T5 (de) 2012-11-14 2013-10-03 Wiedergabevorrichtung, Steuervorrichtung, Steuerverfahren und Steuerprogramm

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250393 2012-11-14
JP2012-250393 2012-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014077048A1 true WO2014077048A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50730969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076929 WO2014077048A1 (ja) 2012-11-14 2013-10-03 再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10009571B2 (ja)
JP (1) JP5881854B2 (ja)
CN (1) CN104813398B (ja)
DE (1) DE112013005464T5 (ja)
WO (1) WO2014077048A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275828A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム
JP2007279945A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 情報処理装置、再生制御方法、プログラム
JP2008135989A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Alpine Electronics Inc 映像再生システム、映像再生の同期方法および映像再生端末
JP2008257559A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、および、コンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977549B2 (ja) 1999-04-30 2007-09-19 株式会社東芝 コンテンツ管理方法、コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理装置及び再生装置
JP2004246996A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Sharp Corp 記録管理装置および記録回数回復システム並びに記録回数回復方法
CN1846263B (zh) * 2003-06-30 2011-09-07 松下电器产业株式会社 一种再现设备以及再现方法
JP4643164B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-02 パナソニック株式会社 コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置
WO2006009217A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation コンテンツ再生装置,コンテンツ再生制御方法,プログラム
FR2888355A1 (fr) 2005-07-07 2007-01-12 Thomson Licensing Sa Procede de controle de droits de consommation du type "n consommations autorisees" d'un contenu numerique audio et/ou video et dispositif mettant en oeuvre ce procede
JP4943761B2 (ja) 2006-07-25 2012-05-30 ソフトバンクモバイル株式会社 著作権管理方法及び通信端末装置
JP5159327B2 (ja) 2008-01-11 2013-03-06 株式会社東芝 記録装置
JP2010161434A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
US9183560B2 (en) * 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
JP6037630B2 (ja) 2012-03-16 2016-12-07 三菱電機株式会社 再生装置並びに再生装置の制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275828A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム
JP2007279945A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 情報処理装置、再生制御方法、プログラム
JP2008135989A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Alpine Electronics Inc 映像再生システム、映像再生の同期方法および映像再生端末
JP2008257559A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10009571B2 (en) 2018-06-26
CN104813398B (zh) 2017-07-21
JPWO2014077048A1 (ja) 2017-01-05
JP5881854B2 (ja) 2016-03-09
US20150195481A1 (en) 2015-07-09
DE112013005464T5 (de) 2015-08-20
CN104813398A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833653B2 (ja) 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006197512A (ja) 記録装置、制御方法及びプログラム
JP4281467B2 (ja) コンテンツ再生システム、再生装置、コンテンツ再生方法
JP5216865B2 (ja) Bd再生システム、bd再生装置、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2005072911A5 (ja)
US8045429B2 (en) Control apparatus and method for content reproducing
JP5881854B2 (ja) 再生装置、制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP6037630B2 (ja) 再生装置並びに再生装置の制御方法及び制御プログラム
JP4410724B2 (ja) オーディオ再生装置
JP2007306521A (ja) 映像記録装置
JP5403208B2 (ja) 広告再生システム及び通信端末
JPWO2007060913A1 (ja) 再生装置及びプログラム
JP2009032379A (ja) デジタルコンテンツ再生装置および半導体集積回路
JP2007280544A (ja) 再生装置、および、再生方法
JP2009246913A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置及びそれらのプログラム
JP2007089044A (ja) 映像装置及び該装置の再生情報報知方法
JP2010033658A (ja) コンテンツ再生装置、再生制御方法および再生制御プログラム
JP2010160856A (ja) 楽曲データ記録方法および楽曲データ記録装置
JP2007235641A (ja) ハードディスクレコーダ
JP2010033657A (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2008262605A (ja) 情報再生装置
JP2006040460A (ja) 記録再生装置及び表示部及び表示方法
JP2009159362A (ja) ビデオディスク及びビデオ再生装置
JP2004234734A (ja) 記録再生装置、音声再生システム
JP2013123176A (ja) コンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13855757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014546905

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14419454

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130054647

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013005464

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13855757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1