WO2014073385A1 - (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル - Google Patents

(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2014073385A1
WO2014073385A1 PCT/JP2013/078816 JP2013078816W WO2014073385A1 WO 2014073385 A1 WO2014073385 A1 WO 2014073385A1 JP 2013078816 W JP2013078816 W JP 2013078816W WO 2014073385 A1 WO2014073385 A1 WO 2014073385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylic resin
resin molded
methyl methacrylate
acrylic
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健司 持田
由紀子 田村
小野 雅彦
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to KR20157003452A priority Critical patent/KR20150030271A/ko
Priority to KR1020167024267A priority patent/KR101761081B1/ko
Priority to EP13853332.8A priority patent/EP2918617A4/en
Priority to CN201380042171.4A priority patent/CN104520342B/zh
Priority to US14/440,775 priority patent/US20150284558A1/en
Priority to JP2013550701A priority patent/JPWO2014073385A1/ja
Publication of WO2014073385A1 publication Critical patent/WO2014073385A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/34Per-compounds with one peroxy-radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Abstract

 透明性及び耐衝撃性に優れた(メタ)アクリル樹脂成形体及びその製造方法、該(メタ)アクリル樹脂成形体を提供できる(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法を提供する。メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)及びオレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法であって、オレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)の存在下で、特定の重合開始剤を用いて、メタクリル酸メチルを含有する単量体原料を重合させてメタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)を得る(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、該(メタ)アクリル樹脂組成物から得られた(メタ)アクリル樹脂成形体、並びに該(メタ)アクリル樹脂成形体を使用した液晶表示装置の前面板及びタッチパネル。

Description

(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル
 本発明は、(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネルに関する。
 アクリル樹脂は透明性に優れるので、テレビやPCモニター、携帯電話、タブレット端末、デジタルカメラ、カーナビゲーション等の各種ディスプレイの前面板に使用され、また工業用資材、建築用資材としても幅広く使用されている。しかしながら、アクリル樹脂は、衝撃強度が必ずしも十分ではない。
 アクリル樹脂の耐衝撃性を向上させる方法として、例えば、特許文献1にはメタクリル酸メチルにエチレン-酢酸ビニル共重合体を溶解したものを注型重合する方法が提案されている。
特公昭43-2466号公報
 しかしながら、特許文献1におけるエチレン-酢酸ビニル共重合体を含有する組成物は透明性が低いという問題がある。
 本発明の目的は、透明性及び耐衝撃性に優れ、且つ耐久性に優れた(メタ)アクリル樹脂成形体及びその製造方法、該(メタ)アクリル樹脂成形体を提供できる(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、並びに該(メタ)アクリル樹脂成形体を用いた液晶表示装置の前面板及びタッチパネルを提供することにある。
 前記課題は、以下の本発明[1]~[15]によって解決される。
 [1]メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)(以下、「(メタ)アクリル重合体(A)」という)及びオレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)(以下、「共重合体(B)」という)を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法であって、共重合体(B)の存在下で、下記式(1)で表される重合開始剤(以下、「本開始剤」という)を用いて、メタクリル酸メチルを含有する単量体原料(以下、「本単量体原料」という)を重合して(メタ)アクリル重合体(A)を得る(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
(CHC-O-O-CO-R      (1)
(式(1)において、Rは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。)
 [2]共重合体(B)の存在下で、本開始剤を用いて、本単量体原料を塊状重合して(メタ)アクリル重合体(A)を得る[1]に記載の(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
 [3](メタ)アクリル重合体(A)が、メタクリル酸メチル(a)単位、メタクリル酸メチル(a)を除く炭素数1~11の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b)(以下、「単量体(b)」という)単位、分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する単量体(c)(以下、「単量体(c)」という)単位及び(a)~(c)以外のビニル単量体(d)(以下、「単量体(d)」という)単位を有する[1]又は[2]に記載の(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
 [4](メタ)アクリル重合体(A)及び共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法であって、下記工程1a、工程2a及び工程3を含み、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、共重合体(B)の存在下で重合し、且つ、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、本開始剤を用いて重合する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
 〔工程1a〕
 本単量体原料の少なくとも一部を重合して、シラップを得る工程。
 〔工程2a〕
 シラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
 〔工程3〕
 (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
 [5](メタ)アクリル重合体(A)及び共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法であって、下記工程1b、工程2b及び工程3を含む(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
 〔工程1b〕
 本単量体原料、共重合体(B)及び本開始剤を含む重合体用混合物を調製する工程。
 〔工程2b〕
 重合体用混合物を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
 〔工程3〕
 (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
 [6](メタ)アクリル重合体(A)が、メタクリル酸メチル(a)単位、単量体(b)単位、単量体(c)単位及び単量体(d)単位を有する[4]又は[5]に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
 [7]厚さが2mm以下であり、ISO 6603-1に基づく50%衝撃破壊高さが100mm以上であり、下記条件におけるサーマルサイクル試験前後のヘーズ値の変化が1%以下である(メタ)アクリル樹脂成形体。
<サーマルサイクル試験方法>
・試験片サイズ: 一辺10mmの正方形
・槽内温度:   高温槽 85±0.5℃、 低温槽 -40±0.5℃
・槽内保持時間: 高温槽 30分間、    低温槽 30分間
・高温槽と低温槽との間の移動時間: 10秒以内
・試験サイクル数: 72サイクル
 [8]メタクリル酸メチル(a)単位、単量体(b)単位、単量体(c)単位及び単量体(d)単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)を含有する[7]に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体。
 [9][1]又は[2]に記載の方法で得られた(メタ)アクリル樹脂組成物を使用して製造された成形体を用いた液晶表示装置の前面板。
 [10][1]又は[2]に記載の方法で得られた(メタ)アクリル樹脂組成物を使用して製造された成形体を用いたタッチパネル。
 [11][7]又は[8]に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体を用いた液晶表示装置の前面板。
 [12][7]又は[8]に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体を用いたタッチパネル。
 本発明によれば、透明性、耐衝撃性及び耐久性に優れた(メタ)アクリル樹脂成形体並びに該(メタ)アクリル樹脂成形体を用いた液晶表示装置の前面板及びタッチパネルを提供することができる。
 以下、本発明について説明する。尚、本発明において、「(メタ)アクリル」は「アクリル」及び「メタクリル」から選ばれる少なくとも1種を意味し、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」及び「メタクリレート」から選ばれる少なくとも1種を意味する。
 〔(メタ)アクリル重合体(A)〕
 (メタ)アクリル重合体(A)は、メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体であり、メタクリル酸メチル単位を有する単独重合体又はメタクリル酸メチル単位及びメタクリル酸メチル単位以外のビニル単量体単位を有する共重合体であることができる。(メタ)アクリル重合体(A)は、後述する共重合体(B)の存在下で、後述する本開始剤を用いて、メタクリル酸メチルを含有する後述する本単量体原料を重合することによって得られる。
 (メタ)アクリル重合体(A)は、(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性、透明性、機械強度、耐候性及び成形性の観点から、メタクリル酸メチル(a)単位50~100質量%及びメタクリル酸メチル単位以外のビニル単量体単位0~50質量%を含有することが好ましい。また、(メタ)アクリル樹脂成形体の吸湿による変形を抑制する観点から、メタクリル酸メチル単位以外のビニル単量体単位は単量体(b)単位、単量体(c)単位及び単量体(d)単位から選ばれる少なくとも1種類であることが好ましい。特に、(メタ)アクリル樹脂成形体の吸水性及び耐熱性の観点から、(メタ)アクリル重合体(A)は単量体(a)単位、単量体(b)単位、単量体(c)単位及び単量体(d)単位を有することが好ましい。
 〔単量体(b)単位〕
 単量体(b)単位を構成する(メタ)アクリル酸エステルは、メタクリル酸メチルを除く炭素数1~11の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルである。単量体(b)としては、例えば、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸i-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸ノルボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ノルボルニルメチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロデシル、(メタ)アクリル酸4-t-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸トリメチルシクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。単量体(b)は、単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 〔単量体(c)単位〕
 単量体(c)単位を構成する単量体は、分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する単量体である。単量体(c)としては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルカンジオールジ(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する多官能重合性化合物;及び不飽和ポリカルボン酸を含む少なくとも1種の多価カルボン酸と少なくとも1種のジオール類とから得られる不飽和ポリエステルプレポリマー等が挙げられる。これらの中でも、本発明の(メタ)アクリル樹脂シートの耐熱性の観点から、単量体(c)としてはアルカンジオールジ(メタ)アクリレートが好ましい。単量体(c)は、単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 〔単量体(d)単位〕
 単量体(d)単位を構成するビニル単量体は、メタクリル酸メチル(a)、単量体(b)及び単量体(c)以外の単量体である。単量体(d)としては、例えば、炭素数12以上の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸無水物;N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド誘導体;酢酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル;塩化ビニル、塩化ビニリデン及びそれらの誘導体等のハロゲン化ビニル単量体;メタクリルアミド、アクリロニトリル等の窒素含有ビニル単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有ビニル単量体;並びにスチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体等が挙げられる。単量体(d)は、単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 〔共重合体(B)〕
 共重合体(B)を構成するオレフィン単位の原料となるオレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレン、イソプレン及びブタジエンが挙げられる。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 また共重合体(B)を構成する(メタ)アクリル酸アルキル単位の原料となる(メタ)アクリル酸アルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸i-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸ノルボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアダマンチル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ノルボルニルメチル、(メタ)アクリル酸メンチル、(メタ)アクリル酸フェンチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロデシル、(メタ)アクリル酸4-t-ブチルシクロヘキシル及び(メタ)アクリル酸トリメチルシクロヘキシル等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 共重合体(B)としては、(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性及び耐衝撃性の観点から、エチレン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体が好ましく、エチレン-アクリル酸アルキル共重合体がより好ましく、エチレン-アクリル酸メチル共重合体が更に好ましい。共重合体(B)は、更に無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸無水物との共重合体であっても良い。共重合体(B)は、ランダム共重合体及びブロック共重合体のいずれでもよい。
 共重合体(B)中の(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量は、15~40質量%が好ましい。(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量が15質量%以上の場合、共重合体(B)のメタクリル酸メチルに対する溶解性が良好であり、(メタ)アクリル樹脂成形体は透明性に優れる傾向にある。また(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量が40質量%以下の場合、(メタ)アクリル樹脂成形体は透明性及び耐衝撃性に優れる傾向にある。共重合体(B)中のオレフィン単位の含有量は、60~85質量%が好ましい。
 〔(メタ)アクリル樹脂組成物及びその製造方法〕
 (メタ)アクリル樹脂組成物は(メタ)アクリル重合体(A)及び共重合体(B)を含有する。
 (メタ)アクリル樹脂組成物における共重合体(B)の含有量は、(メタ)アクリル重合体(A)100質量部に対して0.001~5質量部が好ましい。共重合体(B)の含有量が0.001質量部以上の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性が良好である傾向にあり、5質量部以下の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性が良好である傾向にある。共重合体(B)の含有量の下限値は、0.002質量部以上がより好ましく、0.01質量部以上が更に好ましく、0.02質量部以上が特に好ましい。共重合体(B)の含有量の上限値は、3質量部以下がより好ましく、1質量部以下が更に好ましく、0.7質量部以下が特に好ましい。(メタ)アクリル樹脂組成物の形態としては、例えば、粉体状物及びペレット状物が挙げられる。
 本発明に係る(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法では、共重合体(B)の存在下で、後述する本開始剤を用いて、後述する本単量体原料を重合させて(メタ)アクリル重合体(A)を得る。これにより、得られる後述する(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性及び透明性が向上する。
 (メタ)アクリル樹脂組成物の粉体状物の製造方法としては、例えば、特開2006-193,647号公報に記載の方法のように、分散安定剤を用いて水中に分散させたメタクリル酸メチルを重合させ、次いで洗浄脱水処理及び真空乾燥により粉体状物を得る方法が挙げられる。また、(メタ)アクリル樹脂組成物のペレット状物の製造方法としては、例えば、上記の方法で得られた粉体状物を押出しすることによってペレットを得る方法、及び、特開2000-26,507号公報に記載の方法のように、本単量体原料を反応器内で塊状重合させ、未反応の本単量体原料を分離除去しながら押出しすることによってペレットを得る方法が挙げられる。
 〔本開始剤〕
 本開始剤は下記式(1)で表される構造を有するもので、本単量体原料を重合するために使用される。
(CHC-O-O-CO-R   (1)
(式(1)においてRは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。)
 Rは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基であるが、直鎖状、分岐状又は環状であってもよい。また、Rは飽和又は不飽和であってもよい。炭化水素基としては、例えば、脂肪族基及びアリール基が挙げられる。また、Rはハロゲン基、水酸基、アリール基、カルボキシル基、カルボニル基及びエステル基から選ばれる少なくとも1種を置換基として有していてもよい。
 本開始剤としては、例えば、t-ブチルパーオキシピバレート(PBPV)(10時間半減期温度:55℃)、t-ブチルパーオキシネオヘプタノエート(PBNHP)(10時間半減期温度:51℃)、t-ブチルパーオキシネオデカノエート(PBND)(10時間半減期温度:46℃)、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(10時間半減期温度:72℃)、t-ブチルパーオキシラウレート(10時間半減期温度:98℃)、t-ブチルパーオキシアセテート(10時間半減期温度:102℃)、t-ブチルパーオキシイソブチレート(10時間半減期温度:82℃)、t-ブチルパーオキシイソノナノエート(10時間半減期温度:102℃)、t-ブチルパーオキシベンゾエート(10時間半減期温度:104℃)、t-ブチルパーオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサノエート(10時間半減期温度:97℃)、t-ブチルパーオキシマレイン酸(10時間半減期温度:96℃)、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート(10時間半減期温度:99℃)、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート(10時間半減期温度:99℃)、ジ-t-ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート(10時間半減期温度:83℃)、1,6-ジ-(t-ブチルパーオキシカルボニルオキシ)ヘキサン(10時間半減期温度:97℃)等が挙げられる。本開始剤は、単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 これらの中でも、(メタ)アクリル樹脂成形体の耐久性の観点から、本開始剤としては、t-ブチルパーオキシピバレート(PBPV)、t-ブチルパーオキシネオヘプタノエート(PBNHP)、t-ブチルパーオキシネオデカノエート(PBND)、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシラウレート、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート及びt-ブチルパーオキシイソノナノエートが好ましく、t-ブチルパーオキシピバレート(PBPV)、t-ブチルパーオキシネオヘプタノエート(PBNHP)及びt-ブチルパーオキシネオデカノエート(PBND)がより好ましい。
 本開始剤の添加量は、本単量体原料100質量部に対し、0.005~2質量部が好ましい。本開始剤の添加量が、0.005質量部以上の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の耐久性が良好である傾向にあり、2質量部以下の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の生産性及び耐久性が良好になる傾向にある。本開始剤の添加量の下限値は、0.01質量部以上がより好ましい。本開始剤の添加量の上限値は、1質量部以下がより好ましい。
 本開始剤は発生するラジカル種が高い水素引き抜き能を示す傾向にある。これにより本開始剤は共重合体(B)から水素を引き抜き、そこを起点とするグラフト反応を誘起すると考えられ、(メタ)アクリル樹脂組成物及び(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性、耐衝撃性及び耐久性が良好になる傾向にある。尚、水素引き抜き能とは、有機過酸化物から生成するラジカル種が関与する反応の一つである水素引き抜き反応の生じ易さを示す指標である。一般的に、水素引き抜き能の高い有機過酸化物を用いたビニル単量体の重合においては、生成するラジカル種がビニル単量体への付加反応を経るビニル単量体の重合反応の他に、溶剤、添加剤等の水素を与え易い物質からの水素引き抜き反応が起き易い。従って、(メタ)アクリル樹脂組成物を製造する際の重合方法は、得られる(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性、耐衝撃性及び耐久性が良くなる傾向にある観点から、水素が引き抜かれ易いトルエン等の溶剤を含まない塊状重合法が好ましい。尚、有機過酸化物の水素引き抜き能は、各種文献(例えば、Polymer Journal,29,366(1997),Polymer Journal,29,940(1997)及びPolymer Journal,29,733(1997)等)に記載の方法により測定できる。
 また、本開始剤の10時間半減期温度は、本単量体原料の重合(特に塊状重合)を考慮すると、40~80℃が好ましい。本開始剤の10時間半減期温度が40℃以上の場合に、(メタ)アクリル樹脂成形体の生産性の低下や残存モノマーによる(メタ)アクリル樹脂成形体の耐熱性や機械強度等の品質低下が抑えられる傾向にあり、本開始剤の10時間半減期温度が80℃以下の場合に、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る際の重合発泡が抑えられる傾向にある。
 本発明においては、本開始剤以外の重合開始剤を本開始剤と併用することができる。本開始剤以外の重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス-(2,4-ジメチルバレロニトリル)(CN)等のアゾ系重合開始剤;及びジラウロイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジベンゾイルパーオキサイド、ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、t-ヘキシルパーオキシピバレート(HPP)、1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(POO)、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート(PHI)等の有機過酸化物系重合開始剤が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。本開始剤と併用する本開始剤以外の開始剤の添加量は、本単量体原料の総量100質量部に対して、0.01~1質量部が好ましい。
 〔本単量体原料〕
 本単量体原料は(メタ)アクリル重合体(A)を得るための原料で、メタクリル酸メチルを含有する。本単量体原料は、メタクリル酸メチル以外のビニル単量体を含有することができる。メタクリル酸メチル以外のビニル単量体の具体例としては、単量体(b)、単量体(c)及び単量体(d)が挙げられる。
 本単量体原料の重合方法としては、例えば、塊状重合法、溶液重合法、乳化重合法及び懸濁重合法が挙げられるが、(メタ)アクリル樹脂組成物の製造コスト、溶剤使用等による環境負荷、(メタ)アクリル樹脂成形体の生産性、透明性、耐衝撃性及び耐久性の観点から、塊状重合法が好ましい。本単量体原料の重合温度は、重合時間の短縮の観点から、40℃以上が好ましく、50℃以上がより好ましい。また本単量体原料の重合温度は、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る際の重合発泡の抑制の観点から、180℃以下が好ましく、150℃以下がより好ましい。本単量体原料の重合時間は、重合の進行に応じて適宜決定される。
 本単量体原料の重合に際しては、必要に応じて、分子量調節のための連鎖移動剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、難燃剤、染料、顔料、離型剤等の各種の添加剤を添加することができる。
 〔(メタ)アクリル樹脂成形体〕
 本発明の(メタ)アクリル樹脂成形体は、本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物を含む樹脂成形体である。(メタ)アクリル樹脂成形体の形状は板状であることができる。(メタ)アクリル樹脂成形体としては、厚さが2mm以下であり、ISO 6603-1に基づく50%衝撃破壊高さが100mm以上であり、以下に示す条件におけるサーマルサイクル試験前後のヘーズ値の変化が1%以下である成形体が好ましい。
 ISO 6603-1記載に基づく50%衝撃破壊高さは、以下の方法により求められる。
 <50%衝撃破壊高さ>
試験片サイズ;一辺50mmの正方形
支持台サイズ;直径20mmの円形の穴が空いた5mm厚のアクリル板
落球サイズ;ステンレス鋼製の球(球径20.0mmφ、質量35.9g)
測定雰囲気の温度;23℃
測定雰囲気の相対湿度;50%
測定前の試験片の測定雰囲気中での放置時間;24時間以上
試験方法;ISO 6603-1記載の試験手順に従う。支持台の穴の中心と試験片の中心が一致するように、支持台の上に試験片を置き、試験片の左右2辺をセロファンテープで支持台に固定する。温度23℃、相対湿度50%の条件下、ステンレス鋼製の球を試験片の中央に落下させる。落下高さは25mm単位で変更し、試験片の50%が破壊を起こすときの高さを50%衝撃破壊高さとする。尚、各落下高さにおける試験数は20とする。
 サーマルサイクル試験は、以下に記載の方法で行われる。
 <サーマルサイクル試験方法>
試験片サイズ: 一辺10mmの正方形
槽内温度:   高温槽 85±0.5℃、 低温槽 -40±0.5℃
槽内保持時間: 高温槽 30分間、    低温槽 30分間
高温槽と低温槽との間の移動時間: 10秒以内(試験片移動後、3分以内に槽内温度を所定温度に保持する。)
試験サイクル数: 72サイクル(「高温槽に試験片をさらす」→「高温槽から低温槽に試験片を移動」→「低温槽に試験片をさらす」→「低温槽から高温槽に試験片を移動」を1サイクルとする。)
 本発明の(メタ)アクリル樹脂成形体は、液晶表示装置の前面板およびタッチパネル等の光学用途に好適である。(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性に関しては、サーマルサイクル試験前後のヘーズ値の変化が1%以下であることが、ディスプレイの視認性の観点から好ましく、0.5%以下であることがより好ましく、0.2%以下であることが更に好ましい。(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性に関しては、ディスプレイの液晶保護の観点から、50%衝撃破壊高さは100mm以上が好ましく、350mm以上がより好ましい。(メタ)アクリル樹脂成形体の厚さは液晶表示装置の軽量化の観点から2mm以下が好ましく、1.5mm以下がより好ましく、1mm以下が更に好ましい。
 本発明の(メタ)アクリル樹脂成形体における共重合体(B)の含有量は、(メタ)アクリル重合体(A)100質量部に対して0.001~5質量部が好ましい。共重合体(B)の含有量が0.001質量部以上の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性が良好である傾向にあり、また5質量部以下の場合に(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性が良好である傾向にある。共重合体(B)の含有量の下限値は、0.002質量部以上がより好ましく、0.01質量部以上が更に好ましく、0.02質量部以上が特に好ましい。共重合体(B)の含有量の上限値は、3質量部以下がより好ましく、1質量部以下が更に好ましく、0.7質量部以下が特に好ましい。
 〔(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法〕
 (メタ)アクリル樹脂成形体は、例えば、以下に示す製造方法で得られる。即ち、(メタ)アクリル樹脂成形体は、下記工程1a、工程2a及び工程3を含み、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、共重合体(B)の存在下で重合し、且つ、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、本開始剤を用いて重合する製造方法で得ることができる。
 (工程1a)
 本単量体原料の少なくとも一部を重合して、シラップを得る工程。
 (工程2a)
 シラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
 (工程3)
 (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
 〔シラップ〕
 シラップは本単量体原料の少なくとも一部を重合して得られる本単量体原料の重合物及び未重合の本単量体原料を含有する混合物であり、工程1aで製造される。シラップを得るための原料として本単量体原料の一部を使用する場合には、工程2aにおいて本単量体原料の残部をシラップに添加したものを重合して(メタ)アクリル樹脂成形体を得ることができる。また、シラップを得るための原料として本単量体原料の全部を使用する場合には、工程2aにおいてシラップを重合して(メタ)アクリル樹脂成形体を得ることができる。
 〔工程1a〕
 工程1aは、本単量体原料の少なくとも一部と本単量体原料の少なくとも一部の重合物との混合物であり、粘性を有する液状のシラップを得る工程である。工程1aは、例えば、メタクリル酸メチルとポリメタクリル酸メチルとの混合物、又はメタクリル酸メチル及びメタクリル酸メチル以外のビニル単量体とメタクリル酸メチル単位及びメタクリル酸メチル以外のビニル単量体単位との混合物である、粘性を有する液状のシラップを得る工程である。
 得られるシラップの重合率は5~45質量%が好ましい。シラップの重合率が5質量%以上であると、注型重合時の重合硬化時間が短縮され、(メタ)アクリル樹脂成形体に外観欠陥が生じにくくなる傾向にある。また、シラップの重合率が45質量%以下であると、シラップの粘度が適度であり、シラップの取扱い性が良好となる傾向にある。シラップの重合時間を短縮し、得られる(メタ)アクリル樹脂成形体に外観欠陥を生じ難くさせるためには、シラップの重合率はなるべく高い方が良い。逆に、シラップの取扱い性やシラップへの添加剤の分散性等を考慮すると、シラップの重合率はなるべく低い方が良い。これらの観点から、シラップの重合率は、10~40質量%がより好ましい。
 シラップの重合率を5~45質量%に調整する方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。まず、温度計及び撹拌機を備えた反応器内に、本単量体原料の少なくとも一部、更に必要に応じて共重合体(B)及びその他の添加剤を投入する。次いで、反応器内を撹拌しながら加熱し、本開始剤又はその他の重合開始剤を加えて重合を実施する。重合後、反応液を冷却して重合を完了する。
 得られたシラップには、必要に応じて着色や自然硬化を避けるために、重合禁止剤を添加することができる。重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、及び2,4-ジメチル-6-t-ブチルフェノールが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併せて使用できる。
 〔鋳型〕
 本発明に使用される鋳型としては、例えば、セルキャスト用の鋳型及び連続キャスト用の鋳型が挙げられる。セルキャスト用の鋳型としては、例えば、無機ガラス、クロムメッキ金属板、ステンレス鋼板等の2枚の板状体を所定間隔で対向配置し、その縁部にガスケットを挟みこんで、板状体とガスケットにより密封空間を形成させたものが挙げられる。連続キャスト用の鋳型としては、例えば、同一方向へ同一速度で走行する一対のクロムメッキ金属板、ステンレス鋼板等のエンドレスベルトの相対する面と、その両側辺部においてエンドレスベルトと同一速度で走行するガスケットとにより密封空間を形成したものが挙げられる。
 〔工程2a〕
 工程2aは、工程1aで得られたシラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料を鋳型の中に注入して重合(注型重合)し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程である。注型重合法としては、例えば、所定間隔で対向配置された2枚の板状体とその縁部に配置された封止材料とによって形成された鋳型を用い、鋳型内にシラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料を注入して重合させる方法が挙げられる。鋳型内に形成された(メタ)アクリル樹脂成形体は後述する工程3で鋳型から取り出される。このような注型重合法は、光学用途等の透明性が要求される用途において好ましい方法である。
 本発明の(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法においては、上記工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、共重合体(B)の存在下で重合を行い、且つ、上記工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、本開始剤を用いて重合を行うことにより、(メタ)アクリル樹脂成形体の耐衝撃性、透明性及び耐久性を良好にすることができる。
 本発明の(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法において、共重合体(B)及び本開始剤が添加される時期としては、例えば、以下の9通りのケースが挙げられる。
(1)工程1aにおいてのみ共重合体(B)及び本開始剤を添加する。
(2)工程1aにおいてのみ共重合体(B)を添加し、工程2aにおいてのみ本開始剤を添加する。
(3)工程1aにおいてのみ本開始剤を添加し、工程2aにおいてのみ共重合体(B)を添加する。
(4)工程2aにおいてのみ共重合体(B)及び本開始剤を添加する。
(5)工程1a及び工程2aの両方において共重合体(B)を添加し、工程1aにおいてのみ本開始剤を添加する。
(6)工程1a及び工程2aの両方において共重合体(B)を添加し、工程2aにおいてのみ本開始剤を添加する。
(7)工程1a及び工程2aの両方において本開始剤を添加し、工程1aにおいてのみ共重合体(B)を添加する。
(8)工程1a及び工程2aの両方において本開始剤を添加し、工程2aにおいてのみ共重合体(B)を添加する。
(9)工程1a及び工程2aの両方において共重合体(B)及び本開始剤を添加する。
 工程2aで使用される、シラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料中には、着色又は自然硬化を避けるために、必要に応じて重合禁止剤を添加することができる。重合禁止剤の具体例としては、シラップに添加することができる重合禁止剤と同様のものが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併せて使用できる。工程2aで使用される、シラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料中には、必要に応じて、分子量調節のための連鎖移動剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、難燃剤、染料、顔料、離型剤等の各種の添加剤を添加することができる。
 〔工程3〕
 工程3は工程2aで得られた(メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程である。
 (メタ)アクリル樹脂成形体は、上記の製造方法以外にも、下記工程1b、工程2b及び工程3を含む製造方法で得ることもできる。
 (工程1b)
 本単量体原料、共重合体(B)及び本開始剤を含む、後述する重合体用混合物を調製する工程。
 (工程2b)
 重合体用混合物を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
 (工程3)
 (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
 〔工程1b〕
 工程1bは本単量体原料、共重合体(B)及び本開始剤を含む後述する重合体用混合物を調製する工程である。重合体用混合物を調製する方法としては、例えば、容器に本単量体原料、共重合体(B)、本開始剤並びに必要に応じてその他添加剤及び本開始剤以外の重合開始剤を投入し、必要に応じて加温しながら、全体が均一になるまで攪拌する方法が挙げられる。
 〔重合体用混合物〕
 重合体用混合物は、本単量体原料、共重合体(B)及び本開始剤を含有する混合物であり、工程1bで調製される。重合体用混合物中には、必要に応じてその他の重合開始剤を添加することができる。重合体用混合物中には、着色や自然硬化を避けるために、必要に応じて重合禁止剤を添加することができる。重合禁止剤の具体例としては、シラップに添加することができる重合禁止剤と同様のものが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併せて使用できる。重合体用混合物中には、必要に応じて、分子量調節のための連鎖移動剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、難燃剤、染料、顔料、離型剤等の各種の添加剤を添加することができる。
 〔工程2b〕
 工程2bは工程1bで得られた重合体混合物を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程である。
 〔工程3〕
 工程3は工程2bで得られた(メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程である。
 本発明においては、(メタ)アクリル樹脂成形体の形状が板状である場合、その少なくとも一方の表面に硬化層を積層することができる。硬化層は、耐擦傷性、反射防止性、防眩性、防汚性、帯電防止性、飛散防止性、粘着性、接着性、軟質性等の機能の少なくとも一つを有することができる。
 硬化層の原料である硬化性組成物は、例えば、電子線、放射線、紫外線等の活性エネルギー線を照射することにより、又は加熱することにより、硬化される。硬化性組成物としては、後述する活性化エネルギー線硬化性組成物のようなラジカル重合性化合物を含む硬化性組成物又はアルコキシシラン、アルキルアルコキシシラン等の縮重合性化合物を含む硬化性組成物を用いることができる。硬化性組成物は、ラジカル重合性化合物と縮重合性化合物の両方ともを含んでもよい。
 活性エネルギー線硬化性組成物としては、(メタ)アクリル樹脂成形体の生産性及び物性の観点から、紫外線硬化性組成物が好ましい。紫外線硬化性組成物としては、(メタ)アクリル樹脂成形体の生産性の観点から、分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物及び光開始剤を含有する組成物が好ましい。分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物としては、例えば1モルの多価アルコールと2モル以上の(メタ)アクリル酸又はその誘導体とから得られるエステル化物、及び、多価アルコールと、多価カルボン酸又はその無水物と、(メタ)アクリル酸又はその誘導体とから得られるエステル化物が挙げられる。
 1モルの多価アルコールと2モル以上の(メタ)アクリル酸又はその誘導体とから得られるエステル化物の具体例としては、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、及びテトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリレート;1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、及び1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート等のアルキルジオールのジ(メタ)アクリレート;及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びトリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート等の3官能以上のポリオールのポリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 多価アルコールと、多価カルボン酸又はその無水物と、(メタ)アクリル酸又はその誘導体との組み合わせとしては、例えば、マロン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、マロン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、マロン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、マロン酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、コハク酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、コハク酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、コハク酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、コハク酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、アジピン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、アジピン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、アジピン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、アジピン酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、グルタル酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、グルタル酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、グルタル酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、グルタル酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、フマル酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、フマル酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、フマル酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、フマル酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、イタコン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、イタコン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、イタコン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、イタコン酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、及び、無水マレイン酸/ペンタエリスリトール/(メタ)アクリル酸等が挙げられる。これらの組み合わせから得られるエステル化物は、一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物のその他の具体例としては、ジイソシアネート(例えば、トリメチロールプロパントルイレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、及びトリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等)の3量化により得られるポリイソシアネート1モル当たり、活性水素を有するアクリル系モノマー(例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシ(メタ)アクリルアミド、1,2,3-プロパントリオール-1,3-ジ(メタ)アクリレート、及び3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等)3モル以上を反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレート;トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸のジ(メタ)アクリレート又はトリ(メタ)アクリレート等のポリ[(メタ)アクリロイルオキシエチレン]イソシアヌレート;エポキシポリ(メタ)アクリレート;並びにウレタンポリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 紫外線硬化性組成物に用いられる光開始剤の具体例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトイン、ブチロイン、トルオイン、ベンジル、ベンゾフェノン、p-メトキシベンゾフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、α,α-ジメトキシ-α-フェニルアセトフェノン、メチルフェニルグリオキシレート、エチルフェニルグリオキシレート、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン及び2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン等のカルボニル化合物、テトラメチルチウラムモノスルフィド及びテトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合物並びに2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド及びベンゾイルジエトキシフォスフィンオキサイド等のリン化合物等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 硬化層の厚さは、本発明の製造方法により得られる(メタ)アクリル樹脂成形体の表面硬度と外観の点から、好ましくは1~100μm、より好ましくは1~30μmである。
 紫外線硬化性組成物中における光開始剤の配合量は、紫外線照射による硬化性の観点から紫外線硬化性化合物100質量部に対して0.1質量部以上が好ましく、紫外線による帯色の観点から10質量部以下が好ましい。また、光開始剤は2種類以上を併用できる。
 硬化性組成物は、必要に応じて、レベリング剤、導電性物質、無機微粒子、光安定剤(紫外線吸収剤、HALS等)等の各種添加剤を含有することができる。各種の添加剤の総配合量は、(メタ)アクリル樹脂成形体の透明性の観点から、硬化性組成物100質量部に対して10質量部以下が好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂成形体は、(メタ)アクリル樹脂成形体と硬化層との間及び硬化層上のいずれかの一方または両方に、硬化層以外の機能層を有することができる。機能層としては、例えば、反射防止層、防眩層、防汚層、帯電防止層、飛散防止層、粘着層、接着層及び軟質層が挙げられる。機能層は、これらの機能を少なくとも1種類以上備えることができる。また機能層は、2層以上の多層とすることができる。
 表面に硬化層を有する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法としては、例えば、以下の(1)転写法及び(2)コーティング法が挙げられる。
 (1)転写法
 転写法としては、例えば、鋳型の少なくとも一部の内表面上に硬化層が形成されたものを用いる方法が挙げられる。上記の鋳型内にシラップ及び必要に応じて残りの本単量体原料、又は重合体用混合物を注入して重合させて(メタ)アクリル樹脂成形体を得た後に、硬化層と共に(メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から剥離して、表面に硬化層を有する(メタ)アクリル樹脂成形体が得られる。
 (2)コーティング法
 コーティング法としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂成形体の少なくとも一部の表面上に硬化性組成物を塗布し、硬化することによって、表面に硬化層を有する(メタ)アクリル樹脂成形体を得る方法が挙げられる。
 以下、実施例により本発明を説明する。以下の記載において、「部」は「質量部」を示す。また成形体のヘーズ、耐衝撃性及び耐久性は以下の方法により評価した。
 (1)ヘーズ
 日本電色工業(株)製のHAZE METER NDH2000(商品名)を用いてJIS K7136に準拠して成形体のヒートショック試験前の初期ヘーズ及びヒートショック試験後のヘーズを測定した。
 (2)耐衝撃性
 成形体から一辺50mmの正方形の試験片を切り出し、以下の落球試験方法に記載の条件以外はISO 6603-1に基づいて、50%破壊高さを求めて耐衝撃性を評価した。
 <落球試験方法>
 測定前に試験片を温度23℃及び相対湿度50%の雰囲気中で24時間以上放置した。次いで、支持台(中央部に直径20mmの円形の穴が空いた5mmの厚さのアクリル板)の穴の中心と試験片の中心が一致するように、支持台の上に試験片を置き、試験片の左右2辺をセロファンテープで支持台に固定した。温度23℃及び相対湿度50%の条件下、ステンレス鋼製の球(球径20.0mmφ、質量35.9g)を試験片の中央に落下させた。落下高さは25mm単位で変更し、各落下高さにおける試験数は20とした。
 (3)耐久性
 <サーマルサイクル試験>
試験片サイズ: 一辺10mmの正方形
槽内温度:   高温槽 85±0.5℃、 低温槽 -40±0.5℃
槽内保持時間: 高温槽 30分間、    低温槽 30分間
高温槽と低温槽との間の移動時間: 10秒以内(試験片移動後、3分以内に槽内温度を所定温度に保持した。)
試験サイクル数: 72サイクル(「高温槽に試験片をさらす」→「高温槽から低温槽に試験片を移動」→「低温槽に試験片をさらす」→「低温槽から高温槽に試験片を移動」を1サイクルとした。)
試験前後でのヘーズを測定し、試験後のヘーズと試験前のヘーズとの差Δヘーズ(%)を求め、耐久性を評価した。
 <製造例1> 鋳型(1)の製造
 二枚のステンレス鋼板(SUS304、縦300mm、横300mm及び厚み30mm)を対向させ、その縁部を軟質ポリ塩化ビニル製のガスケットで封じ、鋳型(1)を作製した。
 <製造例2> 鋳型(2)の製造
 ステンレス鋼板(SUS304、縦300mm、横300mm及び厚み30mm)上に、コハク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸のモル比が1/2/4の縮合混合物50部、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(大阪有機化学工業(株)製、商品名:C6DA)50部及びベンゾインエチルエーテル(精工化学(株)製、商品名:セイクオールBEE)2部を含む紫外線硬化性組成物を塗布した。得られた塗膜上に、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)を重ね、JIS硬度40°のゴムロールを用いて、塗膜の厚みが15μmとなるように余剰な紫外線硬化性組成物をしごき出しながら塗膜中に気泡を含まないように圧着させた。塗膜の厚みは、紫外線硬化性組成物の供給量及び展開面積(530cm)から算出した。
 次いでPETフィルム側を上にして、出力40Wの蛍光紫外線ランプ(東芝ライテック(株)製、商品名:FL40BL)の下方20cmの位置を1.0m/分のスピードで通過させて、PETフィルムを介して塗膜に積算光量が12mJ/cmとなるように紫外線を照射し、紫外線硬化性組成物を硬化させた。
 その後、PETフィルムを剥離し、塗膜側を上にして、出力9.6kWの高圧水銀灯の下方20cmの位置を3.0m/分のスピードで通過させて、塗膜に積算光量が650mJ/cmとなるように紫外線を照射し、ステンレス鋼板上に厚さ13μmの硬化層が形成された板状体(以下、「硬化層付きステンレス鋼板(i)」という。)を得た。尚、この硬化層の厚さは、得られた積層体の断面の微分干渉顕微鏡写真から求めた。
 別の同サイズのステンレス鋼板を用いて同様の操作によって、硬化層付きステンレス鋼板(i)をもう1枚得た。これら2枚の硬化層付きステンレス鋼板(i)を、各硬化層が内側になるように対向させ、その縁部を軟質ポリ塩化ビニル製のガスケットで封じ、鋳型(2)を作製した。
 <製造例3> 鋳型(3)の製造
 ステンレス鋼板(SUS304、縦300mm、横300mm及び厚み30mm)上に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(日本化薬(株)製、商品名:DPHA)30部、ヘキサメチレンジイソシアネートを3量化して得られるトリイソシアネート1モルに対して3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルメタクリレート3モルを反応して得られるウレタン化合物(新中村化学工業(株)製、商品名:U-6HA)10部、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亞合成(株)製、商品名:M305)30部、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(大阪有機化学工業(株)製、商品名:C6DA)30部及びベンゾインエチルエーテル(セイクオールBEE)(精工化学(株)製、商品名)1.5部を含む紫外線硬化性組成物を塗布した。得られた塗膜上に、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)を重ね、JIS硬度40°のゴムロールを用いて、塗膜の厚みが30μmとなるように余剰な紫外線硬化性組成物をしごき出しながら塗膜中に気泡を含まないように圧着させた。塗膜の厚みは、紫外線硬化性組成物の供給量及び展開面積(530cm)から算出した。
 次いでPETフィルム側を上にして、出力40Wの蛍光紫外線ランプ(東芝ライテック(株)製、商品名:FL40BL)の下方20cmの位置を1.0m/分のスピードで通過させて、PETフィルムを介して塗膜に積算光量が10mJ/cmとなるように紫外線を照射し、紫外線硬化性組成物を硬化させた。
 その後、PETフィルムを剥離し、塗膜側を上にして、出力9.6kWの高圧水銀灯の下方20cmの位置を3.0m/分のスピードで通過させて、塗膜に積算光量が400mJ/cmとなるように紫外線を照射し、ステンレス鋼板上に厚さ26μmの硬化層が形成された板状体(以下、「硬化層付きステンレス鋼板(ii)」という。)を得た。尚、この硬化層の厚さは、得られた積層体の断面の微分干渉顕微鏡写真から求めた。
 別の同サイズのステンレス鋼板を用いて同様の操作によって、硬化層付きステンレス鋼板(ii)をもう1枚得た。これら2枚の硬化層付きステンレス鋼板(ii)を、各硬化層が内側になるように対向させ、その縁部を軟質ポリ塩化ビニル製のガスケットで封じ、鋳型(3)を作製した。
 <実施例1>
 (工程1a)
 冷却管、温度計及び攪拌機を備えた反応器中に、本単量体原料の一部として、メタクリル酸メチル(MMA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)100部及び共重合体(B)として、エチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA)(日本ポリエチレン(株)製、商品名:レクスパールEMA EB050S)0.05部を供給し、撹拌しながら、窒素ガスでバブリングした後、加熱を開始した。液温が85℃になった時点で、重合開始剤としてt-ヘキシルパーオキシピバレート(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシピバレート純度70質量%)0.03部を添加し、シラップ用原料を調製した。更にシラップ用原料の液温を100℃まで上昇させ、この温度を12分間維持した。その後、シラップ用原料の液温を室温まで冷却して、シラップを得た。このシラップ中の重合体の含有量は21質量%であった。
 (工程2a)
 シラップ70部に対して、本単量体原料の残部としてMMA29.5部、重合開始剤として式(1)においてRがt-ブチル基であるt-ブチルパーオキシピバレート(日油(株)製、t-ブチルパーオキシピバレート純度70質量%)0.3部、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(CYTEC(株)、商品名:AOT)0.05部を添加して重合性原料を調製した。鋳型(1)内に重合性原料を注入し、対向するステンレス板の間隔を1.6mmに調整した。次いで、鋳型(1)を80℃の水浴中で1時間加熱し、更に200℃の空気炉中で10分加熱して、シート状重合体を得た。
 (工程3)
 シート状重合体を冷却し、シート状重合体からステンレス鋼板を剥離して、厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を得た。評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の略号は以下の化合物を示す。
MMA:メタクリル酸メチル(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)
EMA:エチレン-アクリル酸メチル共重合体(日本ポリエチレン(株)製、商品名:レクスパールEMA EB050S)
EVA:エチレン-酢酸ビニル共重合体(三井デュポンポリケミカル(株)製、商品名:エバフレックスV523)
HPP:パーヘキシルPV(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシピバレート純度70質量%)
PBPV:パーブチルPV(日油(株)製、t-ブチルパーオキシピバレート純度70質量%)
PBND:パーブチルND(日油(株)製、t-ブチルパーオキシネオデカノエート純度70質量%)
CN:2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業(株)製、商品名:V-65)
PBNHP:パーブチルNHP(日油(株)製、t-ブチルパーオキシネオヘプタノエート純度70質量%)
PHO:パーヘキシルO(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート純度90質量%)
 <実施例2>
 工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <実施例3>
 工程2aで鋳型(1)の代わりに鋳型(2)を用いる以外は実施例1と同様にしてメタクリル樹脂成形体を作製した。厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体の両表面には厚さ13μmの硬化層が積層されていた。評価結果を表1に示す。
 <実施例4>
 工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は、実施例3と同様にして両表面に硬化層を有する厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <実施例5>
 工程1a及び工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例3と同様にして両表面に硬化層を有する厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <実施例6>
 工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <実施例7>
 工程2aで鋳型(1)の代わりに鋳型(2)を用いる以外は実施例6と同様にしてメタクリル樹脂成形体を作製した。厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体の両表面には厚さ13μmの硬化層が積層されていた。評価結果を表1に示す。
 <実施例8>
 工程1a及び工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <実施例9>
 工程1aに用いる共重合体(B)の添加量を表1に示す値に変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。
 <比較例1>
 工程1aに用いるシラップ用原料として表1に示すものに変更した。また工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更した。それ以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は共重合体(B)を添加していないため、耐衝撃性が不十分であった。
 <比較例2>
 工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は、式(1)で表される重合開始剤を工程1a及び工程2aのいずれの工程においても使用していないことから、耐久性が低かった。
 <比較例3>
 工程1a及び工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更し、EMAの変わりに同量のエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル(株)製、商品名:エバフレックスV523)を使用する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は、共重合体(B)を使用していないことから、初期のヘーズが高く、透明性が低かった。
 <比較例4>
 工程2aに用いる重合開始剤を表1に示すものに変更する以外は実施例1と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は、式(1)で表される重合開始剤を工程1a及び工程2aのいずれの工程においても使用していないことから、耐久性が低かった。
 <比較例5>
 工程2aで鋳型(1)の代わりに鋳型(2)を用いる以外は比較例4と同様にしてメタクリル樹脂成形体を作製した。厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体の両表面には厚さ13μmの硬化層が積層されていた。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は、式(1)で表される重合開始剤を工程1a及び工程2aのいずれの工程においても使用していないことから、耐久性が低かった。
 <実施例10>
 (工程1b)
 冷却管、温度計及び攪拌機を備えた反応器中に、本単量体原料として、メタクリル酸メチル(MMA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)100部及び共重合体(B)として、エチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA)(日本ポリエチレン(株)製、商品名:レクスパールEMA EB050S)0.05部を供給し、撹拌しながら、加熱を開始した。液温を80℃まで上昇させ、この温度を30分間維持し、共重合体(B)を溶解した。重合開始剤として式(1)においてRがt-ブチル基であるt-ブチルパーオキシピバレート(日油(株)製、t-ブチルパーオキシピバレート純度70質量%)0.1部を添加し、重合体用混合物を調製した。
 (工程2a)
 鋳型(1)内に重合体用混合物を注入し、対向するステンレス板の間隔を1.6mmに調整した。次いで、鋳型(1)を70℃の水浴中で2時間加熱し、更に200℃の空気炉中で10分加熱して、シート状重合体を得た。
 (工程3)
 シート状重合体を冷却し、シート状重合体からステンレス鋼板を剥離して、厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を得た。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 <比較例6>
 工程1bに用いる重合開始剤を表2に示すものに変更する以外は実施例10と同様にして厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を作製した。評価結果を表1に示す。得られたメタクリル樹脂成形体は、式(1)で表される重合開始剤を使用していないことから、耐久性が低かった。
 <実施例11>
 (工程1a)
 冷却管、温度計及び攪拌機を備えた反応器中に、本単量体原料の一部として、メタクリル酸メチル(MMA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)65部、メタクリル酸イソボルニル(IBXMA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルIBX)22.2部、メタクリル酸t-ブチル(TBMA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルTB)8.2部、アクリル酸イソボルニル(IBXA)(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルIB)3.5部、アクリル酸n-ブチル(BA)(三菱化学(株)製、商品名:アクリル酸ブチル)1.1部、ジメタクリル酸ネオペンチルグリコール(NPG)(新中村化学工業(株)製、商品名:NKエステルNPG)0.08部及び共重合体(B)として、エチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA)(日本ポリエチレン(株)製、商品名:レクスパールEMA EB050S)0.038部を供給し、撹拌しながら、窒素ガスでバブリングした後、加熱を開始した。液温が60℃になった時点で、重合開始剤としてt-ヘキシルパーオキシピバレート(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシピバレート純度70質量%)0.03部を添加し、シラップ用原料を調製した。更にシラップ用原料の液温を100℃まで上昇させ、この温度を13分間維持した。その後、シラップ用原料の液温を室温まで冷却して、シラップを得た。このシラップ中の重合体の含有量は20質量%であった。
 (工程2a)
 シラップ69部に対して、本単量体原料の残部としてMMA29部、NPG2部及び重合開始剤として式(1)においてRがt-ブチル基であるt-ブチルパーオキシパーピバレート(日油(株)製、t-ブチルパーオキシピバレート純度70質量%)0.12部、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日油(株)製、1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート純度90質量%)0.15部及びt-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート純度90質量%)0.01部を添加し、添加剤としてジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(CYTEC(株)、商品名:AOT)0.05部を添加して重合性原料を調製した。鋳型(1)内に重合性原料を注入し、対向するステンレス板の間隔を1.6mmに調整した。次いで、鋳型(1)を80℃の水浴中で1時間加熱し、更に200℃の空気炉中で10分加熱して、シート状重合体を得た。
 (工程3)
 シート状重合体を冷却し、シート状重合体からステンレス鋼板を剥離して、厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体を得た。評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3中の略号は以下の化合物を示す。
IBXMA:メタクリル酸イソボルニル(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルIBX)
TBMA:メタクリル酸t-ブチル(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルTB)
NPG:ジメタクリル酸ネオペンチルグリコール(新中村化学工業(株)製、商品名:NKエステルNPG)
IBXA:アクリル酸イソボルニル(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルIB)
BA:アクリル酸n-ブチル(三菱化学(株)製、商品名:アクリル酸ブチル)
POO:パーオクタO(日油(株)製、1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート純度90質量%)
PHI:パーヘキシルI(日油(株)製、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート純度90質量%)
 <実施例12>
 工程2aで鋳型(1)の代わりに鋳型(2)を用いる以外は実施例11と同様にしてメタクリル樹脂成形体を作製した。厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体の両表面には厚さ13μmの硬化層が積層されていた。評価結果を表3に示す。
 <実施例13>
 工程2aで鋳型(1)の代わりに鋳型(3)を用いる以外は実施例11と同様にしてメタクリル樹脂成形体を作製した。厚さ1mmのメタクリル樹脂成形体の両表面には厚さ26μmの硬化層が積層されていた。評価結果を表3に示す。
 この出願は、2012年11月6日に出願された日本出願特願2012-244091を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。

Claims (12)

  1.  メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)及びオレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法であって、オレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)の存在下で、下記式(1)で表される重合開始剤を用いて、メタクリル酸メチルを含有する単量体原料を重合してメタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)を得る(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
    (CHC-O-O-CO-R      (1)
    (式(1)において、Rは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。)
  2.  オレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)の存在下で、前記式(1)で表される重合開始剤を用いて、メタクリル酸メチルを含有する単量体原料を塊状重合してメタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)を得る請求項1に記載の(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
  3.  (メタ)アクリル重合体(A)が、メタクリル酸メチル(a)単位、メタクリル酸メチル(a)を除く炭素数1~11の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b)単位、分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する単量体(c)単位及び(a)~(c)以外のビニル単量体(d)単位を有する請求項1又は2に記載の(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法。
  4.  メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)及びオレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法であって、下記工程1a、工程2a及び工程3を含み、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、オレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)の存在下で重合し、且つ、工程1a及び工程2aの少なくとも一つの工程において、下記式(1)で表される重合開始剤を用いて重合する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
    〔工程1a〕
     メタクリル酸メチルを含有する単量体原料の少なくとも一部を重合して、シラップを得る工程。
    〔工程2a〕
     シラップ及び必要に応じて残りのメタクリル酸メチルを含有する単量体原料を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
    〔工程3〕
     (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
    (CHC-O-O-CO-R      (1)
    (式(1)において、Rは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。)
  5.  メタクリル酸メチル単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)及びオレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)を含有する(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法であって、下記工程1b、工程2b及び工程3を含む(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
    〔工程1b〕
     メタクリル酸メチルを含有する単量体原料、オレフィン-(メタ)アクリル酸アルキル共重合体(B)及び下記式(1)で表される重合開始剤を含む重合体用混合物を調製する工程。
    〔工程2b〕
     重合体用混合物を鋳型内に注入して重合し、(メタ)アクリル樹脂成形体を得る工程。
    〔工程3〕
     (メタ)アクリル樹脂成形体を鋳型から取り出す工程。
    (CHC-O-O-CO-R      (1)
    (式(1)において、Rは炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のアルコキシ基である。)
  6.  (メタ)アクリル重合体(A)が、メタクリル酸メチル(a)単位、メタクリル酸メチル(a)を除く炭素数1~11の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b)単位、分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する単量体(c)単位及び(a)~(c)以外のビニル単量体(d)単位を有する請求項4又は5に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法。
  7.  厚さが2mm以下であり、ISO 6603-1に基づく50%衝撃破壊高さが100mm以上であり、下記条件におけるサーマルサイクル試験前後のヘーズ値の変化が1%以下である(メタ)アクリル樹脂成形体。
    <サーマルサイクル試験方法>
    ・試験片サイズ: 一辺10mmの正方形
    ・槽内温度:   高温槽 85±0.5℃、 低温槽 -40±0.5℃
    ・槽内保持時間: 高温槽 30分間、    低温槽 30分間
    ・高温槽と低温槽との間の移動時間: 10秒以内
    ・試験サイクル数: 72サイクル
  8.  メタクリル酸メチル(a)単位、メタクリル酸メチル(a)を除く炭素数1~11の炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b)単位、分子中に2個以上のエチレン性不飽和結合を有する単量体(c)単位及び(a)~(c)以外のビニル単量体(d)単位を有する(メタ)アクリル重合体(A)を含有する請求項7に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体。
  9.  請求項1又は2に記載の方法で得られた(メタ)アクリル樹脂組成物を使用して製造された成形体を用いた液晶表示装置の前面板。
  10.  請求項1又は2に記載の方法で得られた(メタ)アクリル樹脂組成物を使用して製造された成形体を用いたタッチパネル。
  11.  請求項7又は8に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体を用いた液晶表示装置の前面板。
  12.  請求項7又は8に記載の(メタ)アクリル樹脂成形体を用いたタッチパネル。
PCT/JP2013/078816 2012-11-06 2013-10-24 (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル WO2014073385A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20157003452A KR20150030271A (ko) 2012-11-06 2013-10-24 (메트)아크릴 수지 조성물의 제조 방법, (메트)아크릴 수지 성형체의 제조 방법, (메트)아크릴 수지 성형체, 액정 표시 장치의 전면판 및 터치 패널
KR1020167024267A KR101761081B1 (ko) 2012-11-06 2013-10-24 (메트)아크릴 수지 조성물의 제조 방법, (메트)아크릴 수지 성형체의 제조 방법, (메트)아크릴 수지 성형체, 액정 표시 장치의 전면판 및 터치 패널
EP13853332.8A EP2918617A4 (en) 2012-11-06 2013-10-24 PROCESS FOR PRODUCING (METH) ACRYLIC RESIN COMPOSITION, METHOD FOR MANUFACTURING (METH) ACRYLIC RESIN MOLDED BODY, (METH) ACRYLIC RESIN MOLDED BODY, FRONT SURFACE PLATE FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, AND TOUCH PANEL
CN201380042171.4A CN104520342B (zh) 2012-11-06 2013-10-24 (甲基)丙烯酸树脂组合物的制造方法、(甲基)丙烯酸树脂成型体的制造方法、(甲基)丙烯酸树脂成型体、液晶显示装置的前面板及触摸面板
US14/440,775 US20150284558A1 (en) 2012-11-06 2013-10-24 Method for producing (meth)acrylic resin composition, method for producing (meth)acrylic resin shaped article, (meth)acrylic resin shaped article, front-surface plate for liquid crystal display device, and touch panel
JP2013550701A JPWO2014073385A1 (ja) 2012-11-06 2013-10-24 (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-244091 2012-11-06
JP2012244091 2012-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073385A1 true WO2014073385A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=50684496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078816 WO2014073385A1 (ja) 2012-11-06 2013-10-24 (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150284558A1 (ja)
EP (1) EP2918617A4 (ja)
JP (1) JPWO2014073385A1 (ja)
KR (2) KR20150030271A (ja)
CN (1) CN104520342B (ja)
TW (1) TWI598394B (ja)
WO (1) WO2014073385A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184983A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 三菱レイヨン株式会社 樹脂積層体及びその製造方法並びにディスプレー前面板
JP6985839B2 (ja) 2016-07-29 2021-12-22 花王株式会社 蓄電デバイス電極用樹脂組成物
KR102268483B1 (ko) * 2016-09-16 2021-06-22 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그 성형체
KR102379238B1 (ko) * 2019-01-07 2022-03-24 주식회사 엘지화학 아크릴계 공중합체 조성물, 이의 제조방법 및 아크릴계 고무 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919712B1 (ja) * 1969-04-17 1974-05-20
JP2000026507A (ja) 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体およびその製造方法
JP2000317964A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂板の製造装置および製造方法
JP2006137827A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Mitsubishi Chemicals Corp 改質エチレン系重合体及び改質エチレン系重合体組成物、並びに改質エチレン系重合体の製造方法
JP2006193647A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂組成物および該組成物を含む車両用部材
JP2007100067A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂、樹脂板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432466Y1 (ja) 1965-08-24 1968-02-01
JPS5236154B2 (ja) * 1973-01-18 1977-09-13
JP3204864B2 (ja) * 1995-01-11 2001-09-04 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜
JP4721446B2 (ja) * 2006-10-05 2011-07-13 旭化成ケミカルズ株式会社 被高周波シール多層フィルム
JP2012174449A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用端子圧着電線
EP2711394A4 (en) * 2011-05-10 2014-04-02 Mitsubishi Rayon Co ACRYLIC RESIN COMPOSITION, ACRYLIC RESIN PLATE, ACRYLIC RESIN LAMINATE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919712B1 (ja) * 1969-04-17 1974-05-20
JP2000026507A (ja) 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体およびその製造方法
JP2000317964A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂板の製造装置および製造方法
JP2006137827A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Mitsubishi Chemicals Corp 改質エチレン系重合体及び改質エチレン系重合体組成物、並びに改質エチレン系重合体の製造方法
JP2006193647A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂組成物および該組成物を含む車両用部材
JP2007100067A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂、樹脂板およびその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POLYMER JOURNAL, vol. 29, 1997, pages 366
POLYMER JOURNAL, vol. 29, 1997, pages 733
POLYMER JOURNAL, vol. 29, 1997, pages 940
See also references of EP2918617A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR101761081B1 (ko) 2017-07-24
TW201434929A (zh) 2014-09-16
EP2918617A4 (en) 2016-02-24
US20150284558A1 (en) 2015-10-08
KR20150030271A (ko) 2015-03-19
CN104520342B (zh) 2016-12-28
EP2918617A1 (en) 2015-09-16
KR20160107356A (ko) 2016-09-13
CN104520342A (zh) 2015-04-15
JPWO2014073385A1 (ja) 2016-09-08
TWI598394B (zh) 2017-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007789B2 (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂シート、アクリル樹脂積層体、及びそれらの製造方法
TW201522470A (zh) 活性能量射線硬化型組成物與其硬化物及具有其硬化塗布膜之物品
JP5189379B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いたフィルム、ならびにフィルムの製造方法
JP2009040924A (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
JP6361506B2 (ja) (メタ)アクリル重合体、(メタ)アクリル樹脂組成物、(メタ)アクリル樹脂シート、(メタ)アクリル樹脂積層体及び複合シート
JP5656054B2 (ja) アクリル樹脂板の製造方法、アクリル樹脂板、アクリル樹脂積層体及び表示装置
WO2014073385A1 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体の製造方法、(メタ)アクリル樹脂成形体、液晶表示装置の前面板及びタッチパネル
JP6742256B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びにコーティング材、シート及びフィルム
JP5402292B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型賦型用樹脂組成物、賦型層が表面に設けられた成形体、表面に微細凹凸形状が設けられた成形体および光学部品
JP2008069303A (ja) カール防止剤、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびフィルム基材
TWI791642B (zh) 活性能量線硬化性組合物及使用其的硬化物及膜
JP5903889B2 (ja) ハードコートフィルム及び前面保護板
JP6658544B2 (ja) 樹脂シートの製造方法
JP2014101444A (ja) 光硬化型樹脂組成物及び該組成物を用いた加飾フィルム
JP5700245B2 (ja) アクリル樹脂板、アクリル樹脂積層体及び表示装置
JP5760675B2 (ja) アクリル系樹脂板の製造方法、アクリル系樹脂板、アクリル系樹脂積層体及び表示装置
TWI796371B (zh) 活性能量線硬化性組合物及使用其的硬化物及膜
JP2016124899A (ja) 樹脂シートの製造方法
JP2009221261A (ja) メタクリル樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550701

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13853332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157003452

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013853332

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14440775

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE