WO2014050942A1 - 甘味組成物 - Google Patents

甘味組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050942A1
WO2014050942A1 PCT/JP2013/076009 JP2013076009W WO2014050942A1 WO 2014050942 A1 WO2014050942 A1 WO 2014050942A1 JP 2013076009 W JP2013076009 W JP 2013076009W WO 2014050942 A1 WO2014050942 A1 WO 2014050942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
brown sugar
sugar
parts
nacl
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
源 倉光
Original Assignee
日本コーンスターチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コーンスターチ株式会社 filed Critical 日本コーンスターチ株式会社
Publication of WO2014050942A1 publication Critical patent/WO2014050942A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/362Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/38Sucrose-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a sweet composition capable of substituting a part of brown sugar, in particular, a sweet composition capable of substituting a part of brown sugar to be blended in the manufacture of confectionery, and a confectionery manufactured using the sweet composition Related to the kind.
  • Brown sugar is obtained by boiling the sugar cane juice without purification. Specifically, it refers to bulky sugar (honey-containing sugar) obtained by adding lime to the juice and boiling it down to remove water.
  • brown sugar contains minerals, polyphenols, vitamins and the like, and also has a unique color, aroma, taste, flavor and the like. For this reason, it has long been used in foods such as confectionery, particularly Japanese confectionery, and has a strong demand in the confectionery industry.
  • the quality of brown sugar varies depending on the quality of raw materials and the manufacturing process, and the color, flavor, and physical properties are not stable, affecting the quality of the final product.
  • sugar cane the raw material for brown sugar
  • the production and price are not constant.
  • sugarcane production in Japan decreased due to bad weather, leading to a situation where not only the price rose but also the supply shortage.
  • Patent Document 1 in which a “brown sugar-like sweetening composition” having the following configuration is proposed as a prior art document.
  • a brown sugar sweetening composition containing 100 parts by weight of sugar, 0.1 to 5.0 parts by weight of black pigment, 0.01 to 3.0 parts by weight of brown sugar-like flavor, and 0.01 to 3.0 parts by weight of seasoning "
  • the object of the present invention is to provide a sweet composition that is easy to manufacture, relatively inexpensive, easy to handle, has a stable quality, can be supplied more stably than brown sugar, and can substitute a part of brown sugar. To provide things.
  • Another object of the present invention is to provide a sweetening composition that can be used in the manufacture of confectionery to obtain a good product.
  • the present inventors have specified a specific ratio of Ca compound, Mg compound, and NaCl (purified salt) to a sweetener (sweet base) made of sugar, water candy, or the like. It was found that a sweetening composition capable of substituting a part of brown sugar which is easy to handle and stable in quality can be obtained by mixing in the above, and can be preferably used for the production of confectionery, and the present invention having the following constitution has been conceived.
  • a sweetening composition that can replace a part of brown sugar, A water-soluble Ca compound and Mg compound are added together with NaCl, respectively, as a flavor imparting agent to a sweet base comprising a part of a simple oligosaccharide or a mixture thereof.
  • the amount of the Ca compound is Ca: 0.01 to 2.0 parts and the Mg compound is Mg: 0.01 to 1.0 parts with respect to 100 parts of the sweet base.
  • NaCl: 0.01 to 0.4 part is blended.
  • a sweetener obtained by substituting a part of brown sugar for the above sweetening composition, and a confectionery produced using the sweetener are also within the technical scope of the present invention.
  • the sweetening composition which can substitute a part of brown sugar of the present invention has the following advantages.
  • the sweetening composition of the present invention is a sweetening composition that can substitute a part of brown sugar.
  • a water-soluble Ca compound and Mg compound are added together with NaCl as a flavor imparting agent to a sweet base composed of a part of a simple oligosaccharide or a mixture thereof.
  • examples of the sweet base made of a part of a simple oligosaccharide or a mixture thereof include water candy, sugar, and glucose.
  • water candy enzyme saccharified water candy (high maltose syrup) and acid saccharified water candy, which are usually mainstream and advantageous in terms of cost, are used.
  • Other water candy such as malt candy and low DE water candy, can also be used.
  • sugar mit sugar, especially refined sugar, which is mass-produced and easily available, is used. Regardless of sugarcane sugar or sugar beet sugar.
  • water-solubility is intended to exclude “water-insoluble” and includes a range from easily soluble to hardly soluble. That is, it means the solubility capable of ionization (Ca 2+ or Mg 2+ ) imparting the flavor effect of the present invention when used (consumed) as a sweet composition.
  • the compounding quantity of Ca compound and Mg compound in a sweet composition is trace amount, even if those solubility is low, it melt
  • Ca compounds include calcium chloride, calcium hydroxide, calcium sulfate, L-ascorbic acid (vitamin C) calcium, calcium glycerophosphate, calcium gluconate, and calcium lactate. Of these, those other than calcium hydroxide and calcium sulfate are readily soluble in water.
  • Mg compound examples include magnesium chloride, magnesium sulfate, magnesium phosphate, magnesium glycerophosphate and the like.
  • These Ca compounds and Mg compounds can be used by selecting one or more, and both are permitted and available as food additives.
  • the NaCl is usually “purified salt”.
  • what has low NaCl content rate such as crude salt and natural salt (inland white salt) can also be used.
  • crude salt and natural salt inland white salt
  • the content corresponding to the contents of Mg component and Ca component in the salt is adjusted (reduced) and used.
  • the blending amount of each component of the flavor imparting agent with respect to 100 parts of the sweetness base is not particularly limited as long as the effect of the present invention is achieved.
  • the Ca compound is desirably contained in an amount of Ca: 0.01 to 2.0 parts, more preferably 0.50 to 1.0 parts.
  • amount of Ca 0.01 to 2.0 parts, more preferably 0.50 to 1.0 parts.
  • the Mg compound is preferably Mg: 0.01 to 1.0 part, more preferably 0.01 to 0.05 part. If the amount of Mg is small, it is difficult to reproduce the bitterness peculiar to brown sugar, and conversely if it is large, it tends to have a different taste from brown sugar.
  • the NaCl is preferably 0.01 to 0.4 part, more preferably 0.1 to 0.3 part. If there is little NaCl, it will become difficult to mask the taste derived from Ca ion or Mg ion, and conversely if too much, salty taste will be too strong and it will become easy to have a bad influence on sweetness.
  • the sweetening composition of the present invention can be obtained by mixing the above components with a normal mixing stirrer until uniform.
  • the sweetening composition of the present invention can be suitably used for the production of foods, particularly confectionery, as a partial substitute for brown sugar.
  • Such foods include confectionery such as caritou, candy, sweets, cookies and biscuits.
  • the blending amount of the sweetening composition of the present invention in the confectionery varies depending on the type of the target product, but the brown sugar is replaced by an amount in a range that is usually blended in those products. In the case of the substitution, as shown in the test examples described later, 10 to 30% of brown sugar can be substituted.
  • the sweetening composition of the present invention can be used not only as a sweetener partially replacing brown sugar, but also as a sweetener for other confectionery alone depending on the flavor required of the confectionery.
  • High maltose syrup "Hymal maltose M70-75” manufactured by Japan Cornstarch Co., Ltd., moisture: 24-25%, sugar content: 75-76%, maltose content: 70% or more, CaCl 2 ... manufactured by Tokuyama Corporation, Ca equivalent content: 27%, MgCl 2 ... manufactured by Ako Kasei Co., Ltd., Mg equivalent content: 12%, NaCl: salt business center, NaCl content: 99% (1)
  • Example The mixture of the following prescription was mixed using a stirrer “TIPE HEIDON 1200G” (registered trademark) of Shinto Kagaku Co., Ltd. under conditions of 60 ° C. ⁇ 2 h to prepare an example (product of the present invention). .
  • test specimens The total concentration of brown sugar and the examples (sweet composition) was 10%, and the concentrations of the examples were varied in the range of 0 to 8% in 2% increments. A body sugar solution was prepared (see Table 1).
  • the panel was composed of 5 adult males and 5 adult females.
  • the criteria for sensory evaluation were as follows.
  • Table 1 shows the results of the sensory test.
  • Test specimens with an alternative ratio of 60% and 80% of Examples 4 and 5 Due to the nature of the water candy used, the sweetness was lower than that of brown sugar, and the flavor and the aftertaste of the brown sugar became weaker.
  • the sweetening composition of the present invention is desirably used in place of brown sugar in the range of about 10 to 30%, more preferably about 15 to 25%, depending on the sweetness base. It was.
  • (3) Evaluation test for brown sugar substitutability in products An evaluation test was carried out on the confectionery prepared by substituting a part of brown sugar for the examples and other sweeteners prepared above.
  • the sensory test was conducted for each of the displayed items with 5 adult men and 5 adult women as panelists.
  • the criteria for sensory evaluation were as follows.
  • Table 2 shows the results of the sensory test.
  • Brown sugar alternative 0g
  • it was not replaced, so it can be regarded as original black candy.
  • the strength of sweetness, the rise of flavor, the aftertaste, and the overall quality were highly evaluated.
  • Example product substituted with Example Sweet Composition (Substitute 4g): Compared with Product Comparison Example 2, sweetness was strong and sweetness persisted longer. Compared with product comparative examples 1 and 2, improvements were observed in the rise of flavor, aftertaste, and overall items.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

 黒糖の一部を代替可能な甘味組成物。通常、単・少糖類の一部からなる又はそれらの混合物からなる甘味ベースに対して、水溶性Ca化合物および水溶性Mg化合物をそれぞれCa源およびMg源として、さらに、NaClを添加した甘味組成物。甘味ベース100部に対して、Ca化合物をCa:0.01~2.0部,Mg化合物をMg:0.01~1.0部となる量配合すると共に、Nacl:0.01~0.4部配合する。本甘味組成物は、品質が安定していて、黒糖よりも比較的安定的に供給できる。

Description

甘味組成物
 本発明は、黒糖の一部を代替可能な甘味組成物、特に菓子類を製造する際に配合する黒糖の一部を代替可能な甘味組成物ならびにその甘味組成物を使用して製造された菓子類に関する。
 以下の説明で、配合単位を示す「部」および濃度を示す「%」は、特に断らない限り、何れも質量単位である。
 黒糖は、砂糖きびの絞り汁を精製することなく煮詰めることで得られる。具体的には、絞り汁に石灰を加えて煮詰め、水分を飛ばして得られた塊状の糖(含蜜糖)を指す。絞り汁を精製することなく製造するため、黒糖はミネラル、ポリフェノール、ビタミン等を含み、さらには独特の色、香り、味、風味などを有している。そのため、昔から菓子類などの食品、特に和菓子に利用されていて、製菓業界で根強い需要がある。
 黒糖の品質は、原料の品質や製造工程による変動がみられ、色調や風味、物性が安定せず、最終製品の品質に影響を与える。
 また、黒糖の原料である砂糖きびの生産量および品質は天候によって左右され、生産量および価格が一定しない。実際に2011/12砂糖年度では、日本国内における砂糖きび生産量は天候不順のため減少し、価格が高騰するのみならず供給不足となる事態にまで到った。
 安定供給可能で品質の安定した黒糖の一部を代替可能な甘味組成物へのニーズは高い。
 しかし、本発明者らは、そのような甘味組成物に係る発明については、寡聞にして知らない。
 なお、本発明の特許性に影響を与えるものではないが、先行技術文献として、下記構成の「黒糖様甘味組成物」が提案されている特許文献1を挙げることができる。
 「砂糖100重量部、黒色系色素0.1~5.0重量部、黒糖様香料0.01~3.0重量部、調味料0.01~3.0重量部を含有する黒糖甘味組成物」
特許第3509418号公報
 本発明の目的は、上記にかんがみて、製造が容易で比較的安価で取り扱いやすく、品質が安定していて、黒糖よりも比較的安定的に供給でき、黒糖の一部を代替可能な甘味組成物を提供することにある。
 本発明の他の目的は、菓子類の製造に使用して良好な製品を得ることができる甘味組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究の結果、砂糖や水アメ等からなる甘味料(甘味ベース)に対して、Ca化合物、Mg化合物及びNaCl(精製塩)を特定の割合で混合することにより、取扱い易く、品質が安定している黒糖の一部を代替可能な甘味組成物が得られ、菓子類の製造に好ましく使用できることを見出し、下記構成の本発明に想到した。
 黒糖の一部を代替可能な甘味組成物であって、
 単・少糖類の一部又はそれらの混合物からなる甘味ベースに対して、風味付与剤として、それぞれ水溶解性のCa化合物およびMg化合物が、NaClとともに添加されてなる、ことを特徴とする。
 より具体的には、前記甘味ベース100部に対して、前記Ca化合物がCa:0.01~2.0部、前記Mg化合物がMg:0.01~1.0部となる量配合されるとともに、NaCl:0.01~0.4部、配合されてなることを特徴する。
 上記の甘味組成物を黒糖の一部と代替した甘味料、該甘味料を用いて製造されてなる菓子類も本発明の技術的範囲内である。
 本発明の黒糖の一部を代替可能な甘味組成物は以下のような利点を有する。
  ・原材料の単純混合で得ることができ、製造に特別な装置、工程を必要としない。
  ・水アメを使用した場合、液状なので、末端での使用において溶解の作業が必要なく、取扱いが容易である。
  ・量的、質的な安定度が高く、価格的にも従来の黒糖と同等又は安価である。
  ・必要に応じて味質・風味の強度等を自由に調節でき、融通性が高い。
  ・食品と食品添加物だけで構成され、異物除去も容易なので安全性が高い。
 以下、本発明を実施するための形態について、説明する。
 本発明の甘味組成物は、黒糖の一部を代替可能な甘味組成物であることを前提とする。
 そして、単・少糖類の一部又はそれらの混合物からなる甘味ベースに対して、風味付与剤として、それぞれ水溶解性のCa化合物およびMg化合物が、NaClとともに添加されてなるものである。
 ここで、単・少糖類の一部又はそれらの混合物からなる甘味ベースとしては、水アメ、砂糖、さらにはブドウ糖を挙げることができる。
 「水アメ」としては、通常、主流でありコスト的にも有利な酵素糖化水アメ(ハイマルトースシロップ)や酸糖化水アメを使用する。他の水アメである、麦芽アメ、低DE水アメ等も使用できる。
 「砂糖」としては、大量生産され入手し易い分ミツ糖、特に精製糖を用いる。カンショ糖、テンサイ糖を問わない。
 上記「水溶解性」とは、「水不溶」を除く趣旨で、易溶なものから難溶なものまで含む意味である。すなわち、甘味組成物として末端使用(消費)する場合に、本発明の風味効果を付与するイオン化(Ca2+又はMg2+)が可能な溶解性を意味する。なお、甘味組成物中におけるCa化合物およびMg化合物の配合量は微量であるので、それらの溶解度が低くても甘味ベースとともに溶解する。
 このようなCa化合物としては、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸カルシウム、L-アスコルビン酸(ビタミンC)カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、等を挙げることができる。なお、これらの内、水酸化カルシウム、硫酸カルシウム以外は、水易溶である。
 また、Mg化合物としては、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、グリセロリン酸マグネシウム等を挙げることができる。
 これらのCa化合物およびMg化合物は、1種又は2種以上選択して使用可能であり、また、何れも食品添加物として許可され入手可能なものである。
 上記NaClとしては、通常、「精製食塩」とする。なお、粗塩や天然塩(内地白塩)等のNaCl含有率が低いものも使用可能である。その場合は、後述の組成において、食塩中のMg成分やCa成分の含有率相当分を補整(減量)して使用する。
 上記風味付与剤の各成分の甘味ベース100部に対する配合量は、本発明の効果を達すれば特に限定されないが、例えば、下記配合処方とする。
 前記Ca化合物は、Ca:0.01~2.0部、さらには0.50~1.0部となる量とすることが望ましい。Ca量が少ないと、黒糖独特のコクを再現し難く、逆に多いと、黒糖とは異質の味となり易い。
 前記Mg化合物は、Mg:0.01~1.0部、さらには0.01~0.05部が望ましい。Mg量が少ないと、黒糖独特の苦味を再現し難く、逆に多いと黒糖とは異質の味となり易い。
 前記NaClは、0.01~0.4部、さらには0.1~0.3部が望ましい。NaClが少ないと、CaイオンやMgイオン由来のエグ味をマスキングし難くなり、逆に、多いと塩味が強すぎて甘味感に悪影響を与え易くなる。
 そして、Ca化合物とMg化合物との比率は、Ca/Mg(質量比)=1~15、さらには6~10、且つ、NaClの前記Ca化合物と前記Mg化合物の合計量に対する比率が、NaCl/(Ca+Mg)=0.3~1.2、さらには0.6~0.9とすることが望ましい。
 本発明の甘味組成物の製造に、特別な操作、装置は必要ない。したがって、上記の成分を通常の混合攪拌機で均一になるまで混合することによって、本発明の甘味組成物が得られる。
 本発明の甘味組成物は黒糖の一部代替として、食品、特に菓子類の製造に、好適に使用することができる。
 そのような食品の具体例として、カリントウ、アメ、ふ菓子、クッキー、ビスケットなどの菓子類が挙げられる。上記菓子類における本発明の甘味組成物の配合量は、目的とする製品の種類に応じて変動するが、黒糖がそれらの製品に通常配合される範囲の量で代替する。該代替をさせる場合、後述の試験例で示す如く、黒糖の10~30%を代替可能である。
 さらに、本発明の甘味組成物は、黒糖の一部代替の甘味料としてばかりでなく、菓子に要求される風味によっては、単独で他の菓子類の甘味料としても使用可能性を有する。
 以下、実施例にもとづいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 なお、実施例で使用した薬剤は下記の通りである。
  ハイマルトースシラップ・・・日本コーンスターチ株式会製「ハイマルトースM70-75」、水分:24~25%、糖類含量:75~76%、マルトース含量:70%以上、
  CaCl2・・・株式会社トクヤマ製、Ca換算含量:27%、
  MgCl2・・・赤穂化成株式会社製、Mg換算含量:12%、
  NaCl・・・財団法人塩事業センター製、NaCl含量:99%
(1)実施例
 下記処方の混合物を、新東科学株式会社の攪拌機「TIPE HEIDON 1200G」(登録商標)を用いて60℃×2hの条件で混合し、実施例(本発明品)を調製した。
  ・ハイマルトースシラップ  13.33kg (糖類換算値:100部)
  ・CaCl2        0.0669kg(Ca換算値:0.181部)
  ・MgCl2    0.0194kg(Mg換算値:0.023部)
  ・NaCl     0.0151kg (0.0151部)
(2)糖液における黒糖代替性判定試験
 上記で調製した実施例(発明品)が黒糖の代替として何%可能かの判定試験を下記の如く行った。
 1)試験体の調製:黒糖と実施例(甘味組成物)との合計濃度が10%となるようにして、実施例の濃度を0~8%の範囲2%刻みで変量させて、各試験体の糖水溶液を調製した(表1参照)。
 2)上記で調製した各試験体について下記官能試験を実施した。
 成人男性5人および成人女性5人をパネラーとして、表示の各項目について実施した。官能評価の判定基準は下記の通りとした。
   ◎:8人以上が良好と判定、
   ○:6人以上が良好と判定、
   △:4人以上が良好と判定、
   ×:良好との判定を4人以上から得られず。
 官能試験の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果をまとめると下記の如くになる。
  ・実施例代替比率0%(黒糖のみ)の試験体1:後味に嫌味が残った(実施例含有糖液の方がベター)。なお、黒糖を糖液とせずにそのまま又は濃厚な状態では黒糖自体の甘味が優って嫌味は残らない。
  ・実施例代替比率40%の試験体3:甘味の強さは十分であったものの、風味の立ち上がりおよび後味で見られる黒糖の風味が減衰した。
  ・実施例代替比率60%、80%の試験体4・5:使用する水アメの性質上、黒糖よりも甘味が低くなり、また風味の立ち上がりおよび後味についても黒糖の風味が弱くなった。
  ・実施例代替比率20%の試験体2:他の代替比率の他の試験体に比して、甘味の低下を感じることなく、風味の低下も見られなかった、さらには、後味の嫌味がなくなり、好ましい後味となった。
 これらの結果から、本発明の甘味組成物は、甘味ベースにもよるが、約10~30%、さらには約15~25%の範囲で黒糖と代替させて使用することが望ましいことが確認できた。
(3)製品における黒糖代替性評価試験
 前記で調製した実施例および他の甘味料を黒糖の一部と代替して試作した菓子類についての評価試験を行った。
 1)試験体の調製
 黒糖を原料(合計100g)の一部(20g:20%)とする菓子類(製品)として下記処方の「黒アメ」を基準(製品対照例)とした。該黒アメの処方において、黒糖20gの一部4g(代替率20%)となるように他の各種甘味料に代替した処方として製品実施例および製品比較例1・2を試作した。
 <製品対照例>
  黒糖 20g
  グラニュー糖 40g
  水アメ 40g(固形分換算)
 <製品実施例>
  黒糖 16g
  グラニュー糖 40g
  水アメ 40g(固形分換算)
  実施例  4g(固形分換算)
 <製品比較例1>
  黒糖 16g
  グラニュー糖 40g
  水アメ 44g(固形分換算)
 <製品比較例2>
  黒糖 16g
  グラニュー糖 44g
  水アメ 40g(固形分換算)
 2)上記で試作した各製品試験体(黒アメ)を用いて官能試験を実施した。
 官能試験は、成人男性5人および成人女性5人をパネラーとして、表示の各項目について実施した。官能評価の判定基準は下記の通りとした。
   ◎:8人以上が良好と判定、
   ○:6人以上が良好と判定、
   △:4人以上が良好と判定、
   ×:良好との判定を4人以上から得られず。
 官能試験の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果まとめると下記の如くになる。
  ・製品対照例:黒糖(代替0g)であり、代替しなかったので本来の黒アメとみなすことができる。甘味の強さ、風味の立ち上がり、後味、総合の全てにおいて高評価であった。
  ・ハイマルトースシラップ(代替4g)で代替した製品比較例1:製品対照例と比べて甘味の強さが劣り、また風味の減退に起因すると見られる風味の立ち上がり及び後味の項目の低評価がみられた。
  ・グラニュー糖(代替4g)で代替した製品比較例2:甘味の強さは黒糖のみの製品対照例と同等であったが、風味の立ち上がり及び後味については製品比較例1と同様低評価であった。
  ・実施例甘味組成物(代替4g)で代替した製品実施例:製品比較例2と比べて、甘味が強く、甘味の持続も長かった。製品比較例1・2と比較して、風味の立ち上がり、後味、総合の項目において改善がみられた。
 すなわち、黒糖20g使用の対照例と同等の評価を得ることができた。おそらくミネラルを添加したことにより口当たりが改善されたため、風味の減退を補ったためと考えられる。

Claims (7)

  1.  黒糖の一部を代替可能な甘味組成物であって、
     単・少糖類の一部又はそれらの混合物からなる甘味ベースに対して、風味付与剤として、それぞれ水溶解性のCa化合物およびMg化合物が、NaClとともに添加されてなることを特徴とする甘味組成物。
  2.  前記甘味ベース100質量部に対して、前記Ca化合物がCa:0.01~2.0質量部、前記Mg化合物がMg:0.01~1.0質量部となる量配合されるとともに、NaCl:0.01~0.4質量部が配合されることを特徴する請求項1記載の甘味組成物。
  3.  前記Ca化合物と前記Mg化合物との比率が、Ca/Mg(質量比)=1~15であり、且つ、前記NaClの前記Ca化合物と前記Mg化合物の合計量に対する比率が、NaCl/(Ca+Mg)=0.3~1.2であることを特徴とする請求項2記載の甘味組成物。
  4.  前記甘味ベースが、水アメ又は精製糖であり、且つ、
     前記Ca化合物が、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、L-アスコルビン酸(ビタミンC)カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム及び硫酸カルシウムの群から1種又は2種以上選択されるとともに、
     前記Mg化合物が、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、グリセロリン酸マグネシウムの群から1種又は2種以上選択される、
     ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の甘味組成物。
  5.  前記甘味ベースが水アメであり、且つ、前記Ca化合物が塩化カルシウムであるとともに、前記Mg化合物が塩化マグネシウムであることを特徴とする請求項4記載の甘味組成物。
  6.  請求項1記載の甘味組成物と黒糖とを使用して製造されることを特徴とする菓子類。
  7.  請求項1記載の甘味組成物を使用して製造されることを特徴とする菓子類。
PCT/JP2013/076009 2012-09-27 2013-09-26 甘味組成物 WO2014050942A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-214878 2012-09-27
JP2012214878A JP2014068552A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 甘味組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050942A1 true WO2014050942A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50388337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076009 WO2014050942A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-26 甘味組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014068552A (ja)
WO (1) WO2014050942A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Ikeda Pan:Kk レバウディオサイドa系甘味料およびその製造方法
JP3509418B2 (ja) * 1996-10-02 2004-03-22 日本製粉株式会社 黒糖様甘味組成物及びそれを使用して製造されたパン・菓子類
JP2009517039A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を含む焼成食品
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Ikeda Pan:Kk レバウディオサイドa系甘味料およびその製造方法
JP3509418B2 (ja) * 1996-10-02 2004-03-22 日本製粉株式会社 黒糖様甘味組成物及びそれを使用して製造されたパン・菓子類
JP2009517039A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を含む焼成食品
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014068552A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI546019B (zh) 飲食物的鹽味改善方法以及鹽味改善劑
JPH11346708A (ja) エリスリトール含有液状甘味料組成物
KR101898221B1 (ko) 알룰로스 시럽 및 이의 제조 방법
WO2018186352A1 (ja) 甘味後引きを低減する方法
WO2016063823A1 (ja) 非発酵ビール様発泡性飲料
WO2019083069A1 (ko) 알룰로스 시럽 및 이의 제조 방법
US4015023A (en) Foods with substituted succinic acid compounds
TW201622582A (zh) 非發酵之類啤酒發泡性飲料
US20030165603A1 (en) Natural fruit-based sweetener blend compositions
WO2013031746A1 (ja) 砂糖様甘味質を有する甘味料及びそれを用いた飲食物
JP2006314260A (ja) チロシン含有飲料の結晶析出の抑制方法
WO2014050942A1 (ja) 甘味組成物
JP6080402B2 (ja) 粉末状ホワイトナー。
JPH04148659A (ja) 甘味料及び甘味食品
JP2008125495A (ja) カルシウム強化液糖
EP1040766A1 (en) Iron-enriched beverage
JPS60149358A (ja) 複合甘味料
CN104936463A (zh) 液态甜味剂组合物
JP3851885B2 (ja) 食酢入り清涼飲料水
WO2016116620A1 (de) Cellobiosehaltiges getränk
WO2020171069A1 (ja) タンパク質含有経口組成物及びタンパク質含有経口組成物の風味改善方法
JP4792730B2 (ja) 抗疲労組成物
JP2016158624A (ja) アルコール飲料、及びアルコール飲料の香味改善方法
JP2741613B2 (ja) アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法
JP6546012B2 (ja) トマト果汁含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13842767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13842767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1