WO2014046186A1 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014046186A1
WO2014046186A1 PCT/JP2013/075311 JP2013075311W WO2014046186A1 WO 2014046186 A1 WO2014046186 A1 WO 2014046186A1 JP 2013075311 W JP2013075311 W JP 2013075311W WO 2014046186 A1 WO2014046186 A1 WO 2014046186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
laser
moving mechanism
laser device
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武志 浅山
計 溝口
弘司 柿崎
弘朗 對馬
若林 理
和也 竹澤
Original Assignee
ギガフォトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガフォトン株式会社 filed Critical ギガフォトン株式会社
Priority to JP2014536907A priority Critical patent/JPWO2014046186A1/ja
Publication of WO2014046186A1 publication Critical patent/WO2014046186A1/ja
Priority to US14/663,086 priority patent/US9331450B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2251ArF, i.e. argon fluoride is comprised for lasing around 193 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0388Compositions, materials or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/09702Details of the driver electronics and electric discharge circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers

Definitions

  • This disclosure relates to a laser device.
  • a gas laser device is used as an exposure light source in place of a conventional mercury lamp.
  • a KrF excimer laser device that emits ultraviolet laser light with a wavelength of 248 nm or an ArF excimer laser device that emits ultraviolet laser light with a wavelength of 193 nm is used.
  • the spontaneous amplitude of the KrF excimer laser device and the ArF excimer laser device is as wide as about 350 to 400 pm. Therefore, if the projection lens is made of a material that transmits ultraviolet rays such as KrF and ArF laser light, chromatic aberration may occur. As a result, the resolution may be reduced. Therefore, it is necessary to narrow the spectral line width of the laser light emitted from the gas laser device until the chromatic aberration is negligible. Therefore, a narrow band module (Line Narrow Module: LNM) having a narrow band element (etalon, grating, etc.) is provided in the laser resonator of the gas laser device in order to narrow the spectral line width. There is.
  • LNM Line Narrow Module
  • a narrow band element etalon, grating, etc.
  • the laser device includes a laser chamber in which a laser gain medium is placed, a power source, a first electrode provided in the laser chamber, to which a voltage is applied from the power source and a second electrode grounded, and a power source. And a connector that supports the first electrode in a movable state to the side where the second electrode is provided.
  • the laser device includes: a laser chamber in which a laser gain medium is placed; a power source; a first electrode provided in the laser chamber to which a voltage is applied from the power source; a second electrode that is grounded; And a connector that supports the electrode in a movable state on the side where the first electrode is provided.
  • Explanatory drawing (2) of Embodiment 4 of an electrode moving mechanism part Explanatory drawing of Embodiment 4 of an electrode moving mechanism part (3) Explanatory drawing (4) of Embodiment 4 of an electrode moving mechanism part.
  • Explanatory drawing (1) of Embodiment 5 of an electrode moving mechanism part Explanatory drawing (2) of Embodiment 5 of an electrode moving mechanism part.
  • Explanatory drawing of Embodiment 6 of an electrode moving mechanism part (1) Explanatory drawing of Embodiment 6 of an electrode moving mechanism part (2) Explanatory drawing (6) of Embodiment 6 of an electrode moving mechanism part.
  • Explanatory drawing (6) of Embodiment 6 of an electrode moving mechanism part Explanatory drawing (6) of Embodiment 6 of an electrode moving mechanism part.
  • Embodiment 9 of an electrode moving mechanism part Flowchart for explaining control method 1 of the laser apparatus of the present disclosure Flowchart for explaining control method 2 of the laser apparatus according to the present disclosure Flowchart for explaining control method 3 of the laser apparatus of the present disclosure Flowchart for explaining control method 4 of the laser apparatus of the present disclosure Structural diagram of another pulse power module used in the laser device of the present disclosure Structural diagram of another laser chamber used in the laser apparatus of the present disclosure
  • Electrode Movement Mechanism Unit in Excimer Laser Device 5.1 Embodiment 1 of Electrode Movement Mechanism Unit 5.2 Embodiment 2 of electrode moving mechanism 5.3 Embodiment 3 of electrode moving mechanism 5.4 Embodiment 4 of electrode moving mechanism 5.5 Embodiment 5 of Electrode Moving Mechanism 5.6 Embodiment 6 of electrode moving mechanism 5.7 Embodiment 7 of Electrode Movement Mechanism Unit 5.8 Embodiment 8 of electrode moving mechanism 5.9 Ninth Embodiment of Electrode Movement Mechanism Unit 6).
  • Control method of laser device 6.1 Control method 1 of laser device 6.2 Control method 2 of laser apparatus 6.3 Laser Device Control Method 3 6.4 Laser device control method 4 7). Others 7.1 Pulse power module 7.2 Laser chamber
  • a discharge-excited gas laser apparatus for a semiconductor exposure apparatus which is an excimer laser apparatus, generates a high voltage between a pair of electrodes provided in a laser chamber in which a laser gas is placed.
  • the laser is oscillated by applying an electric discharge to excite the laser gas.
  • a high voltage of several tens of kV is applied between the pair of electrodes.
  • the surface of the electrode is scraped each time the discharge occurs. Therefore, the distance between the pair of electrodes, that is, the distance between the pair of electrodes becomes gradually longer.
  • the distance between the pair of electrodes becomes long, the state of discharge in the laser chamber changes, and the desired pulse energy of the laser beam cannot be obtained. In this case, if the distance between the pair of electrodes can be adjusted to be a predetermined distance, the laser chamber can be used for a long time.
  • FIG. 1 shows an excimer laser device that is one embodiment of the present disclosure.
  • the excimer laser device may include a laser chamber 10, a charger 12, a pulse power module (PPM) 13, a laser resonator, an energy monitor unit 17, and a control unit 30.
  • the charger 12 and the pulse power module 13 may be collectively referred to as a power source.
  • the control unit 30 may include a storage unit 31.
  • the excimer laser device may include a laser gas supply unit 23 and a laser gas exhaust unit 24.
  • the “excimer laser device” may be simply referred to as “laser device”.
  • the laser chamber 10 may include a pair of electrodes 11a and 11b, two windows 10a and 10b that transmit laser light, and a pressure sensor 16.
  • the laser chamber 10 may contain a laser gas serving as a laser gain medium supplied from the laser gas supply unit 23 or the like.
  • one of the pair of electrodes 11a and 11b may be referred to as a first electrode 11a and the other as a second electrode 11b.
  • a part of the laser chamber 10 may be formed by an electrical insulating portion 20 made of an insulating material. Further, the first electrode 11a may be installed on the side where the electrical insulating portion 20 is provided.
  • the laser resonator may include a line narrowing module (LNM) 14 and an output coupling mirror (OC) 15.
  • LNM line narrowing module
  • OC output coupling mirror
  • another form of the laser resonator may include a high reflection mirror (HR) instead of the band narrowing module 14.
  • HR high reflection mirror
  • the laser chamber 10 may be disposed on the optical path of the laser resonator.
  • a slit plate 18 a may be provided between the window 10 a and the band narrowing module 14, and a slit plate 18 b may be provided between the window 10 b and the output coupling mirror 15.
  • the band narrowing module 14 may include a prism 14a and a grating 14b.
  • the prism 14a may expand the beam width.
  • the grating 14b may be arranged in a Littrow arrangement so that the laser device oscillates at a target wavelength.
  • the output coupling mirror 15 may be a partial reflection mirror that reflects part of the laser light and transmits the other part.
  • the energy monitor unit 17 may include a beam splitter 17a, a condensing lens 17b, and an optical sensor 17c arranged on the optical path of the laser light that has passed through the output coupling mirror 15.
  • the optical sensor 17c may be described as an energy detector.
  • the pulse power module 13 includes a capacitor not shown in FIG. 1, and may be connected to the pair of electrodes 11a and 11b. Further, the pulse power module 13 may include a switch 13a, and a discharge may be generated between the pair of electrodes 11a and 11b when a trigger signal is input from the control unit 30 to the switch 13a.
  • the charger 12 may be connected to a capacitor provided in the pulse power module 13.
  • the laser gas contained in the laser chamber 10 may include a rare gas such as Ar or Kr, a halogen gas such as F 2 , a buffer gas that is Ne, He, or a mixed gas thereof.
  • the laser chamber 10 may include a cross flow fan 21 and a heat exchanger 26 as shown in FIG. Further, a motor 22 that rotates the cross flow fan 21 may be provided outside the laser chamber 10.
  • the laser gas supply unit 23 may include a valve (not shown) and a flow rate control valve. Further, the laser gas supply unit 23 may be connected to a gas cylinder in which a laser gas (not shown) is placed.
  • the laser gas exhaust unit 24 may include a valve (not shown) and an exhaust pump.
  • the disclosed laser device may include a connector 60, electrode moving mechanism portions 71 and 72, etc., as shown in FIG. 5 described later, but is omitted in FIG.
  • the control unit 30 may receive the target pulse energy Et transmitted from the exposure apparatus controller 110 provided in the exposure apparatus 100 and a trigger signal serving as an oscillation trigger.
  • the control unit 30 may set a predetermined charging voltage Vhv in the charger 12 based on the received target pulse energy Et and the trigger signal so that the pulse energy of the laser beam becomes the target pulse energy Et.
  • the control unit 30 operates the switch 13a provided in the pulse power module 13 after a predetermined time from receiving the trigger signal and applies a voltage between the first electrode 11a and the second electrode 11b. Good.
  • the laser gas is excited, and the light emitted from the excited laser gas is converted into the narrowband module 14 and the output coupling mirror 15 May be oscillated to cause laser oscillation.
  • the laser beam narrowed by the prism 14a and the grating 14b may be transmitted through the output coupling mirror 15 and emitted.
  • the laser light emitted from the laser chamber 10 through the windows 10a and 10b may be limited by the slit plates 18a and 18b so that the cross-sectional shape of the laser beam becomes a predetermined shape.
  • the laser beam that has passed through the output coupling mirror 15 and partially reflected by the beam splitter 17a may be incident on the optical sensor 17c via the condenser lens 17b.
  • the energy value of the laser beam incident on the optical sensor 17c may be measured by the optical sensor 17c.
  • the pulse energy E of the laser beam as a conversion value may be calculated by multiplying the value of the laser beam energy measured by the optical sensor 17c by a predetermined coefficient. This predetermined coefficient may be the reciprocal of the reflectance of the beam splitter 17a.
  • the calculation of the pulse energy E of the laser beam as a conversion value based on the value of the energy of the laser beam measured by the optical sensor 17c is described as the measurement of the pulse energy E of the laser beam by the optical sensor 17c.
  • the laser beam that has passed through the beam splitter 17 a may enter the exposure apparatus 100.
  • the charging voltage Vhv and the pulse energy E may be stored.
  • the control unit 30 may feedback control the charging voltage based on the difference ⁇ E between the target pulse energy Et and the converted value of the pulse energy E actually emitted.
  • the control unit 30 controls the laser gas supply unit 23 to supply laser gas into the laser chamber 10 until the pressure in the laser chamber 10 reaches a predetermined pressure. You may go.
  • the control unit 30 exhausts the laser gas from the laser chamber 10 by the laser gas exhaust unit 24 until the pressure in the laser chamber 10 reaches a predetermined pressure. May be.
  • the laser device need not be a narrow-band laser device, but may be a laser device that emits natural oscillation light.
  • a high reflection mirror may be arranged instead of the band narrowing module 14.
  • the pulse power module 13 includes the above-described semiconductor switch that is the switch 13a, the transformer TC 1 , the magnetic switches MS 1 , MS 2 , MS 3 , the charging capacitor C 0 , the capacitors C 1 , C 2 , C 3 , May be included.
  • a current easily flows through the magnetic switch.
  • a state in which a current easily flows through the magnetic switch may be described as the magnetic switch being closed.
  • the threshold value is different for each magnetic switch.
  • the switch 13a may be provided between the primary side of the charging capacitor C 0 and the transformer TC 1.
  • the magnetic switch MS 1 may be provided between the secondary side of the transformer TC 1 and the capacitor C 1 .
  • Magnetic switch MS 2 may be provided between the capacitor C 1 and capacitor C 2.
  • Magnetic switch MS 3 may be provided between the capacitor C 2 and the capacitor C 3.
  • the primary side and the secondary side may be electrically insulated. Further, the primary and secondary winding directions may be reversed.
  • the laser chamber 10 and the electrode 11b are connected and may be both grounded.
  • the charger 12 may be set with the charging voltage Vhv under the control of the control unit 30. Further, the charger 12, based on the set charge voltage Vhv, may charge the charging capacitor C 0.
  • the signal for the laser oscillation switch 13a from the control unit 30 is transmitted, the switch 13a is closed, may be a current flows from the charging capacitor C 0 to the primary side of the transformer TC 1 .
  • transformer TC 1 by a current flowing through the primary side of the transformer TC 1, by electromagnetic induction, the secondary side of the transformer TC 1, may be a current flows in the opposite direction.
  • the magnetic switch MS 1 is closed by the electromotive force generated by the current flowing on the secondary side of the transformer TC 1 , the current flows from the secondary side of the transformer TC 2 to the capacitor C 1 , and the capacitor C 1 is charged. May be.
  • the capacitor C 1 Thereafter, by the capacitor C 1 is charged, it closed magnetic switch MS 2, a current flows from the capacitor C 1 to capacitor C 2, the capacitor C 2 may be charged. In this case, at a pulse width shorter than the pulse width of the current in charging the capacitor C 1, the capacitor C 2 may be charged.
  • the capacitor C 2 Thereafter, by the capacitor C 2 is charged, it closed magnetic switch MS 3, current flows from the capacitor C 2 to the capacitor C 3, the capacitor C 3 may be charged. In this case, at a pulse width shorter than the pulse width of the current in charging the capacitor C 2, the capacitor C 3 may be charged.
  • the current flows sequentially from the capacitor C 1 to the capacitor C 2 and from the capacitor C 2 to the capacitor C 3 , whereby the pulse width may be shortened and the capacitor C 3 may be charged.
  • a first electrode 11a and second electrode 11b provided from the capacitor C 3 to the laser chamber 10 A discharge may occur in the laser gas.
  • a negative potential ( ⁇ HV) may be applied to the first electrode 11a.
  • Input energy to be inputted to the electrodes 11a and 11b may be calculated to voltage Vhv applied to the charging capacitor C 0 from the capacitance C 0C for charging capacitor C 0. That is, the input energy Ein to the electrode may be expressed by the following equation (1).
  • the laser chamber 10 may include an electrode holder 25 on which the second electrode 11b is installed, a heat exchanger 26, a metal wiring portion 27, and the like.
  • the laser chamber 10 may be provided with a current introduction terminal 28 that penetrates through the electrical insulating portion 20.
  • the first electrode 11 a may be installed in the electrical insulating unit 20, and the first electrode 11 a and the pulse power module 13 may be connected by the current introduction terminal 28.
  • a negative potential of ⁇ HV may be applied from the pulse power module 13 to the first electrode 11a.
  • the electrical insulating portion 20 is formed of an insulating material such as ceramics, and may be formed of alumina, for example.
  • the second electrode 11b may be installed on the electrode holder 25 so as to face the first electrode 11a.
  • the first electrode 11a and the second electrode 11b may be formed of a metal material containing Cu (copper).
  • the electrode holder 25 may be formed of a metal material containing Al or Cu.
  • the electrode holder 25 may be grounded together with the metal portion of the casing of the laser chamber 10 and the ground terminal of the pulse power module 13 through a conductive metal wiring portion 27 formed of a metal material or the like.
  • the metal wiring part 27 may be installed at regular intervals along the longitudinal direction of the second electrode 11b.
  • the cross flow fan 21 in the laser chamber 10 may be rotated to circulate the laser gas in the laser chamber 10 in the direction indicated by the arrow.
  • the laser gas may flow between the metal wiring part 27 and may further flow between the first electrode 10a and the second electrode 10b.
  • a discharge product When a discharge occurs between the first electrode 10a and the second electrode 10b, a discharge product is generated. This discharge product may be caused to flow in the direction indicated by the arrow by the circulating laser gas. . Further, the circulating laser gas may be cooled by passing through a portion where the heat exchanger 26 is provided. The cross flow fan 21 may further circulate the cooled laser gas.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the main part of the laser chamber 10 on the same plane as that shown in FIG. 1, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 3A-3B in FIG. FIG.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view of the main part of the laser chamber 10 on the same plane as that shown in FIG. 1, and FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the dashed line 4A-4B in FIG. FIG.
  • the flow velocity of the laser gas flowing between the first electrode 11a and the second electrode 11b decreases.
  • the discharge tends to become unstable. As a result, the stability of the pulse energy of the emitted laser light may be reduced.
  • FIG. 4 illustrates the case where the first electrode 11a is shaved by discharge
  • the second electrode 11b may be shaved by discharge.
  • the disclosed laser device may include a connector 60, electrode moving mechanism portions 71 and 72, etc., as shown in FIG.
  • the connector 60 may be electrically connected to the first electrode 11a.
  • the electrode moving mechanism portions 71 and 72 may be in contact with the first electrode 11a via the insulator members 73 and 74.
  • the electrode moving mechanism units 71 and 72 may be driven via the driver 75 under the control of the control unit 30. Accordingly, the control unit 30 may perform control to move the first electrode 11a at a predetermined timing.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the main part of the laser chamber 10
  • FIG. 6 (a) is a cross-sectional view of the laser chamber 10 on the same plane as that shown in FIG. 1
  • FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along one-dot chain line 6A-6B in FIG.
  • FIG. 6 (b) it illustrates a case where capacitor C 3 is provided with two in a pulse power module 13.
  • One terminal of each capacitor C 3 is connected to the connection electrode S1, is connected to the current introduction terminal 28, the other terminal may be connected to the connection electrode S2, it is grounded.
  • a connector 60 is provided at the tip of the current introduction terminal 28, and the current introduction terminal 28 and the first electrode 11 a may be electrically connected via the connector 60. Further, the connector 60 may support the first electrode 11a in a state in which the first electrode 11a is movable to the side where the second electrode 11b is provided. In the connector 60, even if the first electrode 11a moves to the side where the second electrode 11b is provided within a predetermined range, the electrical connection between the current introduction terminal 28 and the first electrode 11a is not caused. It may be configured to be maintained.
  • the electrode moving mechanism parts 71 and 72 may be installed in the electrical insulating part 20.
  • An insulator member 73 is provided between the electrode moving mechanism portion 71 and the first electrode 11a, and an insulator member 74 is provided between the electrode moving mechanism portion 72 and the first electrode 11a. It may be done.
  • the electrode moving mechanism 71 is provided in the vicinity of one end in the longitudinal direction of the first electrode 11a, and the electrode moving mechanism 72 is in the vicinity of the other end in the longitudinal direction of the first electrode 11a. May be provided.
  • the electrode moving mechanism 71 may move the first electrode 11a to the side on which the second electrode 11b is provided via the insulator member 73 and the electrode moving mechanism 72 via the insulator member 74. Thereby, you may adjust the space
  • the electrode moving mechanism parts 71 and 72 are partially or entirely formed of an insulator, the insulator members 73 and 74 may not be provided.
  • the electrode moving mechanism portions 71 and 72 are driven by the driver 75, and the first electrode 11a is driven. May be moved by a moving amount d to the side where the second electrode 11b is provided.
  • This movement amount d may be substantially the same as the length of the first electrode 11a.
  • the distance between the first electrode 11a and the second electrode 11b may be set to a predetermined distance by moving the shaved first electrode 11a.
  • the interval between the first electrode 11a and the second electrode 11b may be substantially the same as the interval in the initial state.
  • the first electrode 11 a may be pushed by the electrode moving mechanism portions 71 and 72 via the insulator members 73 and 74. Therefore, the electrode moving mechanism 71 and the first electrode 11a may be electrically insulated by the insulator member 73, and the electrode moving mechanism 72 and the first electrode 11a are insulated. The body member 74 may be electrically insulated. Even if the first electrode 11a moves within the predetermined range to the second electrode 11b side, the electrical connection between the current introduction terminal 28 and the first electrode 11a is maintained by the connector 60. A discharge can be generated between the first electrode 11a and the second electrode 11b.
  • the connector in contact with the first electrode 11a may be a fork connector 61 as shown in FIGS.
  • Fork type means, for example, a branched structure.
  • the fork connector 61 may include a leaf spring portion 61a in which a portion in contact with the first electrode 11a is formed in a fork shape.
  • a member separately formed with a leaf spring portion 61a which is an elastic member shown in FIG. 8B may be fitted.
  • the leaf spring portion 61a may be made of an elastic metal material.
  • the connector 60 in FIG. 6 etc. may be formed by the fork type connector 61 of the present disclosure.
  • FIG. 7 exemplarily shows the structure of the laser chamber 10 in which the fork connector 61 is installed
  • FIG. 8A is a perspective view showing the fork connector 61
  • FIG. 6 is a perspective view showing a leaf spring portion 61a in the fork connector 61.
  • the first electrode 11a In the fork-type connector 61, even if the temperature of the first electrode 11a rises and thermally expands, the first electrode 11a extends in the longitudinal direction so as to slide on the contact portion with the leaf spring portion 61a. It is possible to prevent the first electrode 11a from being bent due to the stress caused by. Further, since the first electrode 11a extends so as to slide on the contact portion with the leaf spring portion 61a, the insulator is caused by the stress applied between the first electrode 11a and the electrode moving mechanism portions 71 and 72 due to thermal expansion. The members 73 and 74 can be prevented from being broken.
  • the leaf spring portion 61a forming the fork connector 61 may be formed of an alloy of beryllium (Be) and copper (Cu), or brass. Further, the surface of the leaf spring portion 61a may be nickel (Ni) plated. Since the laser gas in the laser chamber 10 contains fluorine (F 2 ) gas, the surface of the leaf spring portion 61a is subjected to nickel plating that is corrosion resistant to the fluorine gas, so that the fluorine gas in the leaf spring portion 61a. Corrosion resistance may be increased.
  • the connector that contacts the first electrode 11a may be a connector 62 having a structure including a socket portion 62a, an elastic portion 62b, and a plug portion 62c, as shown in FIGS.
  • the socket part 62a may be electrically connected to the current introduction terminal 28, and the plug part 62c may be electrically connected to the first electrode 11a.
  • the plug part 62c may be inserted into the socket part 62a via the elastic part 62b, and the plug part 62c and the socket part 62a may be in electrical contact via the elastic part 62b.
  • the connector 60 in FIG. 6 etc. may be formed by the connector 62 of this indication.
  • FIG. 9 exemplarily shows the structure of the laser chamber 10 in which the connector 62 is installed
  • FIG. 10 is a perspective view showing the structure of the connector 62.
  • the plug portion 62c may be electrically connected to the current introduction terminal 28, and the socket portion 62a may be electrically connected to the first electrode 11a.
  • the connector which contacts the first electrode 11a may be a connector 63 having a structure including a socket part 63a and a plug part 63b, as shown in FIG.
  • the plug part 63b may have elasticity.
  • the connector 63 may be electrically connected by contacting the inside of the socket part 63a and the plug part 63b.
  • the socket part 63a may be electrically connected to the current introduction terminal 28, and the plug part 63b may be electrically connected to the first electrode 11a.
  • the connector 60 in FIG. 6 and the like may be formed by the connector 63 of the present disclosure.
  • 12A shows the structure of the connector 63
  • FIG. 12B shows the plug portion 63b.
  • Electrode Movement Mechanism Unit in Excimer Laser Device
  • the forms of electrode movement mechanism portions 71 and 72 of electrodes used in the disclosed laser device will be described.
  • FIG. Insulator member 73 in the following may be insulator member 74.
  • the electrode moving mechanism unit that moves the first electrode 11a may be an electrode moving mechanism unit 81 that uses a micrometer head 81a, as shown in FIG.
  • the electrode moving mechanism 81 may include a micrometer head 81a, a cylinder 81b, a spindle 81c, a piston 81d, a bellows 81e, a spring 81f, a shaft 81g, and the like.
  • the cylinder 81b may be connected to the electrical insulating portion 20 via an O-ring 81h.
  • a piston 81d may be provided inside the cylinder 81b, and a bellows 81e and a spring 81f may be provided on the electrically insulating portion 20 side of the piston 81d.
  • the electrically insulating portion 20 side of the piston 81d may be connected to one end portion of the shaft 81g, and the other end portion of the shaft 81g may be connected to the insulator member 73.
  • the micrometer head 81a may be driven by the control by the control unit 30 via the driver 75.
  • the piston 81d in the cylinder 81b may be pushed through the spindle 81c. Accordingly, the piston 81d may press the first electrode 11a via the shaft 81g and the insulator member 73.
  • a bellows 81e is provided on the side of the piston 81d connected to the shaft 81g, and the inside and the outside of the laser chamber 10 may be separated by the bellows 81e.
  • the gas leak of the laser gas in the laser chamber 10 can be prevented by the bellows 81e, and the first electrode 11a is connected to the second electrode by the micrometer head 81a via the shaft 81g or the like. 11b side.
  • the driver 75 may not be used.
  • the electrode moving mechanism unit that moves the first electrode 11 a may be an electrode moving mechanism unit 82 using magnetic coupling.
  • the electrode moving mechanism unit 82 may include a pulse motor 82a, a bracket 82b, a first disk 82c, a second disk 82e, a sealed container 82g, a shaft 82h, a plate 82j, and the like.
  • the plate 82j may be connected to the electrical insulating portion 20 via an O-ring 82m.
  • a screw tap 82i may be formed on the shaft 82h, and a screw tap 82k corresponding to the screw tap 82i may be formed on the plate 82j.
  • the sealed container 82g may be connected to the plate 82j through an O-ring 82n.
  • a second disk 82e is provided in the sealed container 82g, and the second disk 82e may be connected to one end of the shaft 82h. Note that the other end of the shaft 82 h may be connected to the insulator member 73.
  • a first disk 82c may be provided outside the sealed container 82g, and the first disk 82c may be connected to a pulse motor 82a.
  • the airtight container 82g may be provided with a bracket 82b for installing the pulse motor 82a.
  • the first disk 82c may be provided with a permanent magnet 82d, and the second disk 82e may be provided with a permanent magnet 82f.
  • the first disk 82c and the second disk 82e are installed through the wall of the hermetic container 82g with the surface on which the permanent magnet 82d is provided facing the surface on which the permanent magnet 82f is provided. Also good.
  • the pulse motor 82 a may be driven by control by the control unit 30 via the driver 75.
  • the pulse motor 82a rotates, the first disk 82c rotates, and the second disk 82e provided with a permanent magnet 82f magnetically coupled to the permanent magnet 82d of the first disk 82c is provided. You may rotate.
  • the shaft 82h may rotate, and the shaft 82h may move downward along a screw tap 82i formed on the shaft 82h.
  • the first electrode 11a may be pushed to the side where the second electrode 11b is provided via the insulator member 73.
  • the inside and the outside of the laser chamber 10 may be isolated by the sealed container 82g and the O-ring 82n.
  • the electrode moving mechanism unit that moves the first electrode 11a may be an electrode moving mechanism unit 83 using another magnetic coupling as shown in FIG.
  • the electrode moving mechanism 83 may include a micrometer head 83a, a cover 83b, a spindle 83c, a cylinder 83d, a shaft 83e, permanent magnets 83f, 83g, and the like.
  • the cylinder 83d may be connected to the electrical insulating unit 20 of the laser chamber 10 via an O-ring 83i.
  • One end of a shaft 83e may be inserted into the cylinder 83d, and a permanent magnet 83g may be connected to the side surface of the shaft 83e.
  • the shaft 83e may be installed with the cylinder 83d via a bearing 83h so that the shaft 83e can move with respect to the cylinder 83d.
  • the outer moving part 83b may be provided outside the cylinder 83d so as to cover the cylinder 83d, and the outer moving part 83b may be provided with a permanent magnet 83f.
  • the permanent magnet 83g and the permanent magnet 83f may be magnetically coupled via the side wall of the cylinder 83d.
  • one of the portions where the permanent magnet 83f and the permanent magnet 83g face each other may be an N pole and the other may be an S pole.
  • the other is replaced with a permanent magnet, for example, a ferromagnetic material such as iron (Fe), nickel (Ni), cobalt (Co).
  • a micrometer head 83a is attached to the outer moving portion 83b, and a spindle 83c connected to the micrometer head 83a may be in contact with the cylinder 83d.
  • a spring 83j may be provided between the outer moving portion 83b and the cylinder 83d.
  • the micrometer head 83a may be driven by the control unit 30 via the driver 75.
  • the outer moving portion 83b may move downward with respect to the cylinder 83d.
  • the permanent magnet 83f provided in the outer moving portion 83b also moves downward, and the permanent magnet 83g magnetically coupled with the permanent magnet 83f also moves downward. May be.
  • the permanent magnet 83g moves downward, so that the shaft 83e to which the permanent magnet 83g is connected moves downward in the cylinder 83d, and the first electrode 11a is moved to the second through the insulator member 73. You may push to the electrode 11b side.
  • the insulator member 73 may be connected to the first electrode 11a by a fixing screw 76. In this way, the first electrode 11a may be moved in the vertical direction by connecting the insulator member 73 and the first electrode 11a with the fixing screw 76.
  • the inside and the outside of the laser chamber 10 may be isolated by the cylinder 83d and the O-ring 83i.
  • Embodiment 4 of electrode moving mechanism The electrode moving mechanism unit for moving the first electrode 11a uses two electrode moving mechanism units 81 shown in FIG. 13, and each of them can be driven independently.
  • one electrode moving mechanism portion 81 1 includes a micrometer head 81a 1 , a cylinder 81b 1 , a spindle 81c 1 , a piston 81d 1 , a bellows 81e 1 , a spring 81f 1 , a shaft 81g 1 etc. may be included.
  • the cylinder 81b 1 may be connected to the electrical insulating portion 20 via an O-ring 81h 1 .
  • the other electrode moving mechanism 81 2, micrometer heads 81a 2, the cylinder 81b 2, the spindle 81c 2, the piston 81d 2, bellows 81e 2, spring 81f 2, may include a shaft 81 g 2 and the like.
  • the cylinder 81b 2 may be connected to the electrical insulating portion 20 via an O-ring 81h 2 .
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 16A-16B in FIG.
  • the insulator member 111 disposed at the end of the shaft 81g 1 of the one electrode moving mechanism portion 811 is provided at one end portion of both ends of the first electrode 11a. 112 may be connected. Further, the other end of the both ends of the first electrode 11a, an insulator member 113 located at the end of the other electrode moving mechanism 81 2 of the shaft 81 g 2 are connected by the electrode fixing pins 114 May be.
  • the insulator member 111 may be provided with a horizontally elongated opening 111a so that the electrode fixing pin 112 can move in the longitudinal direction of the first electrode 11a.
  • the first electrode 11a is connected by an electrode fixing pin 112 in a horizontally long opening 111a provided in the insulator member 111, and the electrode fixing pin 112 can move in the opening 111a. It may be.
  • the first electrode 11a may be connected to the insulator member 113 by an electrode fixing pin 114 in a rotatable state.
  • the first electrode 11a was scraped, from two electrode moving mechanism 81 1 and 81 2, but moves the first electrode 11a to the second electrode 11b side, this time, the first electrode 11a In some cases, it is impossible to move both ends of the plate so that the both ends have a uniform speed. In addition, one end portion of both ends of the first electrode 11a is first brought closer to the second electrode 11b side, and thereafter, the other end portion of both ends of the first electrode 11a is moved to the second electrode 11b. Sometimes you want to get closer to the side. In these cases, if both ends of the first electrode 11a are fixed to the corresponding insulator members, stress is applied to the first electrode 11a when the first electrode 11a is brought closer to the second electrode 11b side.
  • the first electrode 11a and the shaft 81 g 1 and 81 g 2 is deformed.
  • the electrode fixing pin 112 which is connected to the first electrode 11a, since it is possible to move the opening 111a, the first electrode 11a or, to suppress the deformation of the shaft 81 g 1 and 81 g 2 it can.
  • the piston 81d 1 in the cylinder 81b 1 is driven via the spindle 81c 1 by driving the micrometer head 81a 1 of the one electrode moving mechanism portion 81 1 from the state shown in FIG. May be pressed.
  • the piston 81d 1 is via a shaft 81 g 1, press the insulator member 111, even if one end portion of the first electrode 11a is pressed, which is connected via an insulator member 111 and the electrode fixing pin 112 Good.
  • This state is shown in FIG.
  • the electrode fixing pin 112 moves in the horizontally long opening 111a provided in the insulator member 111, so that stress is generated in the first electrode 11a. Can be suppressed. Accordingly, the first electrode 11a 1 and deformation of the shaft 81 g 1 and 81 g 2 can be suppressed.
  • the piston 81d 2 in the cylinder 81b 2 may be pressed.
  • the piston 81d 2 is via a shaft 81 g 2, press the insulator member 113, even when the other end portion of the first electrode 11a is pressed, which is connected via an insulator member 113 and the electrode fixing pin 114 Good.
  • FIG. Thereby, the 1st electrode 11a can be closely approached so that the space
  • the electrode fixing pin 112 moves in the horizontally long opening 111a provided in the insulator member 111, so that stress is generated in the first electrode 11a. Can be suppressed. Accordingly, the first electrode 11a and the deformation of the shaft 81 g 1 and 81 g 2 can be suppressed.
  • the electrode moving mechanism unit that moves the first electrode 11a may be an electrode moving mechanism unit 84 that uses shims, as shown in FIG.
  • the electrode moving mechanism portion 84 may include a cover cylindrical portion 84a, a cover lid portion 84b, a piston 84c, a shaft 84d, a spring 84e, a plurality of shims 84f, and the like.
  • the cover cylindrical portion 84a may be connected to the electrical insulating portion 20 via an O-ring 84g.
  • the cover lid portion 84b may be connected to the cover cylindrical portion 84a via an O-ring 84h.
  • a spring 84e, a piston 84c, a plurality of shims 84f, and the like may be provided inside the cover cylindrical portion 84a and the cover lid portion 84b connected to each other.
  • FIG. 21A is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 20A-20B in FIG.
  • FIG. 21B is a cross-sectional view taken along one-dot chain line 20A-20B in another example of FIG.
  • the piston 84c may be pushed toward the electrical insulating portion 20 by the restoring force of the spring 84e.
  • One end of a shaft 84d may be connected to the piston 84c by a bolt 84i, and the insulator member 111 may be connected to the other end of the shaft 84d.
  • the first electrode 11a When the first electrode 11a is scraped, the first electrode 11a may be brought closer to the second electrode 11b side by removing a part of the plurality of shims 84f. Specifically, the inside of the laser chamber 10 may be purged several times with a rare gas so that the inside of the laser chamber 10 is brought to a substantially atmospheric pressure state of the rare gas. Thereafter, the cover lid portion 84b may be removed from the cover cylindrical portion 84a, and the spring 84e may be removed. Thereafter, by removing the bolt 84i, the piston 84c may be removed from the shaft 84d, and the shim 84f corresponding to the amount by which the first electrode 11a is shaved may be removed.
  • the interval between the first electrode 11a and the second 11b may be a desired interval.
  • the piston 84c and the shaft 84d are connected by the bolt 84i, and the spring 84i is attached to the original position, and then the cover lid portion 84b may be attached to the cover cylindrical portion 84a.
  • a leak check in the laser chamber 10 may be performed to replace the rare gas in the laser chamber 10 with a laser gas having a predetermined pressure.
  • the shim 84f is removed one by one, and as shown in FIG. 21 (b), the cover cylindrical portion 84a is formed large.
  • the shim 84f can be removed without removing the piston 84c from the shaft 84d.
  • a mechanism for automatically removing the shim 84f it is not necessary to remove the cover lid portion 84b from the cover cylindrical portion 84a, which is preferable because it is unnecessary to purge the rare gas or the like in the laser chamber 10.
  • the electrode moving mechanism unit for moving the first electrode 11a may be an electrode moving mechanism unit 85 using shims as shown in FIG.
  • the electrode moving mechanism portion 85 may include a flat plate portion 85a, an extrusion bolt 85b, a plurality of shims 85c, a shaft 85d, fixing bolts 85e, 85f, and the like.
  • An O-ring 85g may be provided between the electrical insulating unit 20 and the insulator member 121.
  • 22A is a cross-sectional view perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 11a
  • FIG. 22B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 22A-22B in FIG. 22A. is there.
  • the plurality of shims 85c are stacked, and the stacked shims 85c may be installed between the head of the extrusion bolt 85b and the flat plate portion 85a.
  • the shim 85c is formed in a U shape, and an opening may be formed.
  • the laminated shim 85c may be installed such that a shaft portion (male screw portion) on which a screw of the extrusion bolt 85b is formed is positioned at the opening of the shim 85c.
  • the female plate portion corresponding to the male screw portion of the extrusion bolt 85b may be provided on the flat plate portion 85a.
  • the female screw portion of the flat plate portion 85a may include a male screw portion of the extrusion bolt 85b.
  • the insulator member 121 may be provided with a female screw portion corresponding to a shaft portion (male screw portion) on which the screws of the fixing bolts 85e and 85f are formed.
  • the female screw portion of the insulator member 121 may include male screw portions of the fixing bolts 85e and 85f.
  • the fixing bolts 85e and 85f may be made of an insulating material.
  • the inside of the laser chamber 10 is purged several times with a rare gas so that the inside of the laser chamber 10 is brought to a substantially atmospheric pressure state of the rare gas. It may be.
  • the fixing bolts 85e and 85f may be loosened. Specifically, the heads of the fixing bolts 85e and 85f may be rotated in a direction in which the male screw parts of the fixing bolts 85e and 85f are separated from the female screw part in the insulator member 121. Thereby, the heads of the fixing bolts 85e and 85f may be lifted from the flat plate portion 85a.
  • 23A is a cross-sectional view perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 11a
  • FIG. 23B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 23A-23B in FIG. is there.
  • FIGS. 24 and 25 are cross-sectional views perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 11a, and FIG. 24B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 24A-24B in FIG. is there.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view taken along one-dot chain line 24C-24D in FIG.
  • the extrusion bolt 85b may be tightened and pushed in. Specifically, the extrusion bolt 85b may be pushed in by rotating and tightening the head of the extrusion bolt 85b until the head of the extrusion bolt 85b contacts the shim 85c. Thereby, the 1st electrode 11a may be extruded to the 2nd electrode 11b side so that the space
  • 26A is a cross-sectional view perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 11a
  • FIG. 26B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 26A-26B in FIG. is there.
  • FIG. 27A is a cross-sectional view perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 11a
  • FIG. 27B is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line 27A-27B in FIG. is there.
  • a leak check in the laser chamber 10 may be performed to replace the rare gas in the laser chamber 10 with a laser gas having a predetermined pressure.
  • the electrode moving mechanism unit for moving the first electrode 11a may be one in which an opening is provided in the electrical insulating unit 20 and the first electrode 11a is extruded using an electrode pushing jig.
  • the electrical insulating portion 20 is provided with an opening 120a, and the opening 120a may be normally closed by a lid 86.
  • An O-ring 86a for sealing is provided between the electrical insulating portion 20 and the lid portion 86, and the lid portion 86 is fixed so as to close the opening portion 120a by a fixing mechanism portion (not shown). Also good.
  • the first electrode 11a may be extruded using electrode extrusion jigs 87 and 88 having different lengths as shown in FIG.
  • the electrode extrusion jig 87 is formed by a head portion 87a and a shaft 87b
  • the electrode extrusion jig 88 may be formed by a head portion 88a and a shaft 88b.
  • the length of the shaft 87b in the electrode extrusion jig 87 and the length of the shaft 88b in the electrode extrusion jig 88 may be different.
  • the inside of the laser chamber 10 is purged several times with a rare gas, and the inside of the laser chamber 10 is in a substantially atmospheric pressure state of the rare gas. You may make it become.
  • the lid 86 is removed, and a predetermined electrode extrusion jig, for example, the shaft 87b of the electrode extrusion jig 87 is inserted into the laser chamber 10 through the opening 120a. You may extrude the length corresponding to the part which 1 electrode 11a shaved.
  • a lid 86 may be attached so as to close the opening 120a via the O-ring 86a. Thereafter, a leak check in the laser chamber 10 may be performed to replace the rare gas in the laser chamber 10 with a laser gas having a predetermined pressure.
  • the first electrode 11a When the first electrode 11a is further shaved, the first electrode 11a may be extruded using the electrode extrusion jig 88 in the same procedure.
  • the shaft of the electrode extrusion jig may be configured to be adjustable in length.
  • the electrode moving mechanism unit that moves the first electrode 11a may be an electrode moving mechanism unit 89 using a screw as shown in FIG.
  • the electrode moving mechanism portion 89 may include a cover 89a, a screw portion 89b, a flat plate portion 89c, and the like.
  • the screw portion 89b may include a male screw portion (a portion where a screw is formed on the shaft portion) 89d and a shaft 89e at a tip portion of the male screw portion 89d.
  • An insulator member 73 or the like may be connected to the tip of the shaft 89e.
  • the cover 89a may be fixed to the electrical insulating unit 20 via an O-ring 89f.
  • the inside of the laser chamber 10 is purged several times with a rare gas, and the inside of the laser chamber 10 is in a substantially atmospheric pressure state of the rare gas. You may make it become.
  • a cover 89a may be attached via an O-ring 89f. Thereafter, a leak check in the laser chamber 10 may be performed to replace the rare gas in the laser chamber 10 with a laser gas having a predetermined pressure.
  • Electrode Movement Mechanism Unit Three or more electrode moving mechanisms may be provided as shown in FIG.
  • electrode moving mechanism portions 71 and 72 corresponding to both ends of the first electrode 11a and an electrode moving mechanism portion 171 corresponding to the center of the first electrode 11a may be provided.
  • An insulator member 172 may be installed between the tip of the electrode moving mechanism 171, that is, between the electrode moving mechanism 171 and the first electrode 11 a.
  • the electrode moving mechanism 171 may have a structure similar to that of the electrode moving mechanism 71 or the like, and the insulator member 172 may have a structure similar to that of the insulator member 73 or the like.
  • the first electrode 11a When the first electrode 11a is long in the longitudinal direction, when the first electrode 11a is pushed out by the two electrode moving mechanism portions 71 and 72, the first electrode 11a is bent at the center portion, and the first electrode 11a and the second electrode 11a In some cases, the distance from the electrode 11b is not uniform. Therefore, by providing three or more electrode moving mechanism parts and extruding the first electrode 11a by three or more electrode moving mechanism parts, the first electrode 11a is not bent and the first electrode 11a is bent. Can be extruded. Thereby, the 1st electrode 11a can be extruded to the 2nd electrode 11b side, and the space
  • Control method of laser device 6.1
  • Control method 1 of laser device Based on FIG. 32, a control method of the laser device, in particular, an electrode moving method in the laser device will be described.
  • This method may be a method of moving the electrode based on the number of discharges, since the number of discharges and the amount of scraping due to the discharge of the electrodes are in a substantially proportional relationship.
  • control unit 30 may read the number of discharges at the current position of the first electrode 11a and the like and set the read number of discharges as the number of discharges N. Further, when the first electrode 11a is not moved, the number of discharges from the beginning may be read, and the read number of discharges may be set to N.
  • step S106 the control unit 30 applies a voltage between the first electrode 11a and the second electrode 11b in the laser chamber 10, and the first electrode 11a and the second electrode 11b It may be determined whether or not the battery has been discharged. If it is determined that the battery has been discharged, the process may proceed to step S108. On the other hand, if it is determined that the battery is not discharged, step S106 may be performed again. The determination as to whether or not the discharge has occurred may be made based on whether or not a trigger signal is transmitted to the switch 13a, for example. Further, the determination may be made based on whether or not the laser light is detected by the energy monitor unit 17.
  • control unit 30 may add 1 to the current number N of discharges to obtain a new number N of discharges.
  • the control unit 30 may determine whether or not the value of the number of discharges N is equal to or greater than the number of electrode movement discharges Ndrive.
  • the number of electrode movement discharges Ndrive may be the number of discharges where it is recognized that the movement of the first electrode 11a or the like is necessary.
  • the process may proceed to step S112.
  • the process may proceed to step S106.
  • the first electrode 11a may be moved by the movement amount ⁇ d toward the second electrode 11b by the electrode moving mechanism portions 71 and 72.
  • the movement amount ⁇ d may be a value determined as a single movement amount when moving the first electrode 11a.
  • step S114 the control unit 30 may add ⁇ d to the current movement amount d to obtain a new movement amount d.
  • step S116 the control unit 30 may determine whether or not the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax.
  • the maximum movement amount dmax may be the maximum value of the movement amount that can move the first electrode 11a and the like. If it is determined that the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax, the process may move to step S120. If it is determined that the value of the movement amount d is not greater than or equal to the maximum movement amount dmax, the process may move to step S118.
  • step S118 the control unit 30 may set the number of discharges N to zero. After the number of discharges N is set to 0, the process may move to step S106.
  • step S120 the control unit 30 may transmit a signal indicating that maintenance is necessary. Specifically, since adjustment by moving the first electrode 11a and the like is a limit, maintenance such as laser chamber replacement is required. Therefore, a signal indicating that maintenance such as laser chamber replacement is necessary may be transmitted.
  • Control method 2 of laser apparatus Based on FIG. 33, a control method of the laser device, in particular, a method of moving an electrode in the laser device will be described.
  • this method since the integrated value of the input energy between the pair of electrodes and the amount of wear due to the discharge of the electrode are substantially proportional to each other, even if the electrode is moved based on the integrated value of the input energy. Good.
  • step S204 the control unit 30 reads the integrated value of input energy already input between the first electrode 11a and the second electrode 11b, and sets the read integrated value of input energy as Einsum. Also good.
  • the integrated value of the input energy already input between the first electrode 11a and the second electrode 11b is equal to the first electrode 11a and the second electrode 11b before the laser chamber 10 is installed in the laser apparatus. May be an integrated value of input energy input between the two. Specifically, the case where discharge has already been performed between the first electrode 11a and the second electrode 11b in another laser device can be cited. Further, when the discharge has not yet been performed between the first electrode 11a and the second electrode 11b, the integrated value Einsum of input energy may be set to zero.
  • control unit 30 may read the charging voltage Vhv set in the charger 12.
  • step S208 the control unit 30, the charger 12 may apply a voltage Vhv to the capacitor C 0 of the pulse power module 13.
  • step S210 the control unit 30 applies a voltage between the first electrode 11a and the second electrode 11b in the laser chamber 10, and the first electrode 11a and the second electrode 11b It may be determined whether or not the battery has been discharged. If it is determined that the battery has been discharged, the process may proceed to step S212. On the other hand, if it is determined that the battery is not discharged, step S206 may be performed again. The determination as to whether or not the discharge has occurred may be made based on whether or not a trigger signal is transmitted to the switch 13a, for example. Further, the determination may be made based on whether or not the laser light is detected by the energy monitor unit 17.
  • the control unit 30 may calculate the input energy Ein.
  • the input energy Ein may be calculated based on the following equation (1).
  • k is a coefficient
  • C 0C is the capacity of the capacitor C 0 .
  • Ein k ⁇ C 0C ⁇ ( Vhv) 2/2 ⁇ (1)
  • control unit 30 may add the input energy Ein calculated in step S212 to the currently stored integrated value Einsum to obtain a new input energy integrated value Einsum.
  • the control unit 30 may determine whether or not the integrated value Einsum of the input energy exceeds the electrode movement input energy integrated value Einsumdrive.
  • the electrode movement input energy integrated value Einsumdrive is an input energy integrated value that is recognized as requiring movement of the first electrode 11a and the like.
  • the process may proceed to step S218.
  • the process may proceed to step S206.
  • the first electrode 11a may be moved by the movement amount ⁇ d toward the second electrode 11b by the electrode moving mechanism portions 71 and 72.
  • the movement amount ⁇ d may be a value determined as a single movement amount when moving the first electrode 11a.
  • step S220 the control unit 30 may add ⁇ d to the current movement amount d to obtain a new movement amount d.
  • the control unit 30 may determine whether or not the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax.
  • the maximum movement amount dmax may be the maximum value of the movement amount that can move the first electrode 11a and the like. If it is determined that the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax, the process may move to step S226. If it is determined that the value of the movement amount d is not greater than or equal to the maximum movement amount dmax, the process may move to step S224.
  • step S224 the control unit 30 may set the integrated value Einsum of the input energy to zero. After the integrated value Einsum of the input energy is set to 0, the process may move to step S206.
  • the control unit 30 may transmit a signal indicating that maintenance is necessary. Specifically, since adjustment by moving the first electrode 11a and the like is a limit, maintenance such as laser chamber replacement is required. Therefore, a signal indicating that maintenance such as laser chamber replacement is necessary may be transmitted.
  • control unit 30 may read the gas pressure P in the laser chamber 10 measured by the pressure sensor 16.
  • control unit 30 may read the charging voltage Vhv set in the charger 12 in order to cause discharge between the first electrode 11a and the second electrode 11b.
  • the control unit 30 may determine whether or not the charging voltage Vhv exceeds the maximum charging voltage Vhvmax and the gas pressure P in the laser chamber 10 exceeds the maximum gas pressure Pmax.
  • the maximum charging voltage Vhvmax is a maximum value of the charging voltage that can be supplied by the charger 12, and the maximum gas pressure Pmax is a gas pressure in the laser chamber 10 that can emit laser light having a desired pulse energy. It may be the maximum value.
  • the process may proceed to step S310.
  • the process may proceed to step S304.
  • the first electrode 11a may be moved by the movement amount ⁇ d toward the second electrode 11b by the electrode moving mechanism portions 71 and 72.
  • the movement amount ⁇ d may be a value determined as a single movement amount when moving the first electrode 11a.
  • step S312 the control unit 30 may add ⁇ d to the current movement amount d to obtain a new movement amount d.
  • step S314 the control unit 30 may determine whether or not the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax.
  • the maximum movement amount dmax may be the maximum value of the movement amount that can move the first electrode 11a and the like. If it is determined that the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax, the process may move to step S316. If it is determined that the value of the movement amount d is not greater than or equal to the maximum movement amount dmax, the process may move to step S304.
  • step S316 the control unit 30 may transmit a signal indicating that maintenance is necessary. Specifically, since adjustment by moving the first electrode 11a and the like is a limit, maintenance such as laser chamber replacement is required. Therefore, a signal indicating that maintenance such as laser chamber replacement is necessary may be transmitted.
  • Laser device control method 4 Based on FIG. 35, a control method of the laser device, in particular, an electrode moving method in the laser device will be described. This method may be a method of moving the electrode based on the gas pressure in the laser chamber 10, the charging voltage, and the energy stability of the laser beam.
  • control unit 30 may set the number of discharges i to 1.
  • control unit 30 may read the gas pressure P in the laser chamber 10 measured by the pressure sensor 16.
  • control unit 30 may read the charging voltage Vhv set in the charger 12 in order to cause discharge between the first electrode 11a and the second electrode 11b.
  • step S410 the control unit 30 applies a voltage between the first electrode 11a and the second electrode 11b in the laser chamber 10, and the first electrode 11a and the second electrode 11b It may be determined whether or not the battery has been discharged. If it is determined that the battery has been discharged, the process may move to step S412. On the other hand, if it is determined that the battery is not discharged, step S406 may be performed again. The determination as to whether or not the discharge has occurred may be made based on whether or not a trigger signal is transmitted to the switch 13a, for example. Further, the determination may be made based on whether or not the laser light is detected by the energy monitor unit 17.
  • the pulse energy E of the emitted laser light may be calculated based on the energy of the laser light measured by the optical sensor 17c.
  • step S414 the control unit 30 may set the pulse energy E measured in step S412 as the pulse energy E i .
  • control unit 30 may add 1 to the current number of discharges i to obtain a new number of discharges i.
  • step S4108 the control unit 30 may determine whether or not the number of discharges i is equal to or greater than a predetermined number of discharges n. If it is determined that the number of discharges i is greater than the predetermined number of discharges n, the process may proceed to step S420. When it is determined that the number of discharges i is not greater than the predetermined number of discharges n, the process may proceed to step S406.
  • step S420 the control unit 30, the number of discharge times n and the pulse energy E 1, E 2, ⁇ ⁇ ⁇ , from E n, the pulse energy E 1, E 2, ⁇ ⁇ ⁇ , of the laser beam in E n
  • the standard deviation ⁇ of the pulse energy and the average value Eav of the pulse energy may be calculated.
  • step S424 the control unit 30 determines that the gas pressure P exceeds the predetermined gas pressure Pmaxs, the charging voltage Vhv exceeds the predetermined charging voltage Vhvmaxs, and the energy stability Es is the predetermined energy stability Esmaxs. It may be determined whether or not.
  • the energy stability of the pulse energy of the emitted laser light may deteriorate. Even if only the energy stability deteriorates, it is possible to improve the energy stability by adjusting the gas pressure P and the received voltage Vhv in the laser chamber 10.
  • the process proceeds to step S426.
  • the process may move to step S404.
  • the predetermined gas pressure Pmaxs is the maximum value of the gas pressure at which the laser beam whose energy stability is maintained can be emitted
  • the predetermined charging voltage Vhvmaxs is the laser beam whose energy stability is maintained. May be the maximum value of the charging voltage that can be emitted.
  • the first electrode 11a may be moved by the movement amount ⁇ d toward the second electrode 11b by the electrode moving mechanism portions 71 and 72.
  • the movement amount ⁇ d may be a value determined as a single movement amount when moving the first electrode 11a.
  • control unit 30 may add ⁇ d to the current movement amount d to obtain a new movement amount d.
  • step S430 the control unit 30 may determine whether or not the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax.
  • the maximum movement amount dmax may be the maximum value of the movement amount that can move the first electrode 11a and the like. If it is determined that the value of the movement amount d is equal to or greater than the maximum movement amount dmax, the process may move to step S432. If it is determined that the value of the movement amount d is not greater than or equal to the maximum movement amount dmax, the process may move to step S406.
  • the control unit 30 may transmit a signal indicating that maintenance is necessary. Specifically, since adjustment by moving the first electrode 11a and the like is a limit, maintenance such as laser chamber replacement is required. Therefore, a signal indicating that maintenance such as laser chamber replacement is necessary may be transmitted.
  • the transformer TC 1 in the pulse power module 13 may be one in which the directions of the primary and secondary windings are the same. Specifically, the transformer TC 1 in the pulse power module 13 shown in FIG. 2 shows a case where the primary and secondary winding directions are opposite to each other. As shown, the primary and secondary winding directions may be the same. In this case, + HV is applied to the first electrode 11a.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view showing the main part of the laser chamber 10
  • FIG. 37 (a) is a cross-sectional view of the laser chamber 10 on the same plane as that shown in FIG. 1, and
  • FIG. 38 is a cross-sectional view taken along one-dot chain line 37A-37B in FIG.
  • the second electrode 11b may be electrically connected to the current introduction terminal 228 by the connector 260.
  • electrode moving mechanism portions 271 and 272 connected to the driver 75 are provided, a slide portion 273 is provided at the tip of the electrode moving mechanism portion 271, and a tip of the electrode moving mechanism portion 272 is provided at the tip.
  • a slide portion 274 may be provided.
  • the slide part 273 may be formed by the first block 273a and the second block 273b, and the slide part 274 may be formed by the first block 274a and the second block 274b.
  • the second electrode 11b may be pushed by the second blocks 273b and 274b and move in the direction in which the first electrode 11a is provided.
  • the second electrode 11b may be provided with a spring 277 that acts in a direction away from the first electrode 11a.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】電極が放電により削れたら所定量繰り出すことのできるレーザ装置を提供する。 【解決手段】レーザゲイン媒質が入れられているレーザチャンバと、電源と、レーザチャンバ内に設けられ、電源より電圧が印加される第1の電極及び接地される第2の電極と、電源と接続されており、第1の電極を第2の電極が設けられている側に移動可能な状態で支持するコネクタと、を備えてもよい。

Description

レーザ装置
 本開示は、レーザ装置に関する。
 近年、半導体露光装置(以下、「露光装置」という)においては、半導体集積回路の微細化および高集積化につれて、解像力の向上が要請されている。このため、露光用光源から放出される光の短波長化が進められている。一般的に、露光用光源には、従来の水銀ランプに代わってガスレーザ装置が用いられる。例えば、露光用のガスレーザ装置としては、波長248nmの紫外線のレーザ光を出射するKrFエキシマレーザ装置、または、波長193nmの紫外線のレーザ光を出射するArFエキシマレーザ装置が用いられる。
 次世代の露光技術としては、露光装置側の露光用レンズとウエハとの間が液体で満たされる液浸露光が実用化されている。この液浸露光では、露光用レンズとウエハとの間の屈折率が変化するため、露光用光源の見かけの波長が短波長化する。ArFエキシマレーザ装置を露光用光源として液浸露光が行われた場合には、ウエハには水中において波長134nmの波長に相当する紫外光が照射される。この技術をArF液浸露光(又はArF液浸リソグラフィー)という。
 KrFエキシマレーザ装置及びArFエキシマレーザ装置の自然発振幅は、約350~400pmと広い。そのため、KrF及びArFレーザ光のような紫外線を透過する材料で投影レンズを構成すると、色収差が発生してしまう場合がある。その結果、解像力が低下してしまう場合がある。そこで、ガスレーザ装置から出射されるレーザ光のスペクトル線幅を、色収差が無視できる程度となるまで狭帯域化する必要がある。そのため、ガスレーザ装置のレーザ共振器内には、スペクトル線幅を狭帯域化するために、狭帯域化素子(エタロン、グレーティング等)を有する狭帯域化モジュール(Line Narrow Module:LNM)が設けられる場合がある。以下においては、スペクトル線幅が狭帯域化されるレーザ装置を狭帯域化レーザ装置という。
特開平6-29592号公報 特開昭63-229789号公報 米国特許第7856044号明細書
概要
 レーザ装置は、レーザゲイン媒質が入れられているレーザチャンバと、電源と、レーザチャンバ内に設けられ、電源より電圧が印加される第1の電極及び接地される第2の電極と、電源と接続されており、第1の電極を第2の電極が設けられている側に移動可能な状態で支持するコネクタと、を備えてもよい。
 レーザ装置は、レーザゲイン媒質が入れられているレーザチャンバと、電源と、レーザチャンバ内に設けられ、電源より電圧が印加される第1の電極及び接地される第2の電極と、第2の電極を第1の電極が設けられている側に移動可能な状態で支持するコネクタと、を備えてもよい。
 本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
レーザ装置の構造図 充電器及びパルスパワーモジュールの構造図 放電による電極の削れの説明図(1) 放電による電極の削れの説明図(2) 本開示のレーザ装置の構造図 本開示のレーザ装置におけるレーザチャンバの説明図 コネクタの実施形態1の説明図(1) コネクタの実施形態1の説明図(2) コネクタの実施形態2の説明図(1) コネクタの実施形態2の説明図(2) コネクタの実施形態2の説明図(3) コネクタの実施形態3の説明図 電極移動機構部の実施形態1の説明図 電極移動機構部の実施形態2の説明図 電極移動機構部の実施形態3の説明図 電極移動機構部の実施形態4の説明図(1) 電極移動機構部の実施形態4の説明図(2) 電極移動機構部の実施形態4の説明図(3) 電極移動機構部の実施形態4の説明図(4) 電極移動機構部の実施形態5の説明図(1) 電極移動機構部の実施形態5の説明図(2) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(1) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(2) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(3) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(4) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(5) 電極移動機構部の実施形態6の説明図(6) 電極移動機構部の実施形態7の説明図(1) 電極移動機構部の実施形態7の説明図(2) 電極移動機構部の実施形態8の説明図 電極移動機構部の実施形態9の説明図 本開示のレーザ装置の制御方法1を説明するフローチャート 本開示のレーザ装置の制御方法2を説明するフローチャート 本開示のレーザ装置の制御方法3を説明するフローチャート 本開示のレーザ装置の制御方法4を説明するフローチャート 本開示のレーザ装置に用いられる他のパルスパワーモジュールの構造図 本開示のレーザ装置に用いられる他のレーザチャンバの構造図
実施形態
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示の一例を示し、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。尚、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 目次
 1.エキシマレーザ装置
  1.1 課題
  1.2 構成
  1.3 動作
  1.4 PPMの構成、充電器及びPPMの動作
  1.5 レーザチャンバの構成及び動作
  1.6 一対の電極の削れ
2.放電方向に電極を移動させる機構を含むレーザ装置
3.放電方向に電極を移動させる機構を含むレーザチャンバ
  3.1 構成
  3.2 動作
  3.3 作用
4.エキシマレーザ装置における電極のコネクタの説明
  4.1 コネクタの実施形態1
  4.2 コネクタの実施形態2
  4.3 コネクタの実施形態3
5.エキシマレーザ装置における電極移動機構部の説明
  5.1 電極移動機構部の実施形態1
  5.2 電極移動機構部の実施形態2
  5.3 電極移動機構部の実施形態3
  5.4 電極移動機構部の実施形態4
  5.5 電極移動機構部の実施形態5
  5.6 電極移動機構部の実施形態6
  5.7 電極移動機構部の実施形態7
  5.8 電極移動機構部の実施形態8
  5.9 電極移動機構部の実施形態9
6.レーザ装置の制御方法
  6.1 レーザ装置の制御方法1
  6.2 レーザ装置の制御方法2
  6.3 レーザ装置の制御方法3
  6.4 レーザ装置の制御方法4
7.その他
  7.1 パルスパワーモジュール
  7.2 レーザチャンバ
 1.エキシマレーザ装置
  1.1 課題
 一般的に、エキシマレーザ装置である半導体露光装置用の放電励起式ガスレーザ装置は、レーザガスが入れられているレーザチャンバ内に設けられた一対の電極間に、高電圧を印加し放電を発生させ、レーザガスを励起させることによりレーザ発振させている。
 このような放電を発生させるため、一対の電極間には数十kVの高電圧が印加されるが、電極間に高電圧を印加して放電をさせると、放電の度に電極表面が削れてしまい、一対の電極間における距離、即ち、一対の電極間における間隔が次第に長くなってしまう。このように、一対の電極間における間隔が長くなると、レーザチャンバ内における放電の状態等が変化し、所望とするレーザ光のパルスエネルギ等が得られなくなってしまう。この場合、一対の電極間における間隔が所定の間隔となるように調整することができれば、レーザチャンバを長く使用することが可能である。しかしながら、一対の電極間における間隔が所定の間隔となるように調節する方法であって、実現性が高く、容易に行うことが可能な方法は、従来はなかった。よって、一対の電極間における間隔が所定の間隔となるように調整することのできる方法であって、実現性が高く、容易に行うことが可能な方法が求められている。
  1.2 構成
 図1に本開示の一態様であるエキシマレーザ装置を示す。このエキシマレーザ装置は、レーザチャンバ10、充電器12、パルスパワーモジュール(PPM:Pulse Power Module)13、レーザ共振器、エネルギモニタユニット17、制御部30を含んでいてもよい。以下の説明においては、充電器12とパルスパワーモジュール13とをまとめて電源と記載する場合がある。また、制御部30は記憶部31を含んでいてもよい。更に、このエキシマレーザ装置は、レーザガス供給部23と、レーザガス排気部24とを含んでいてもよい。尚、本願においては、「エキシマレーザ装置」を単に「レーザ装置」と記載する場合がある。
 レーザチャンバ10は、一対の電極11a及び11bと、レーザ光を透過する2つのウインド10a及び10bと、圧力センサ16と、を含んでいてもよい。また、レーザチャンバ10には、レーザガス供給部23等より供給されたレーザゲイン媒質となるレーザガスが入れられていてもよい。尚、本願においては、一対の電極11a及び11bのうちの一方を第1の電極11a、他方を第2の電極11bと記載する場合がある。
 レーザチャンバ10の一部は、絶縁材料により形成された電気絶縁部20により形成されていてもよい。また、第1の電極11aは、電気絶縁部20が設けられている側に設置されていてもよい。
 レーザ共振器は、狭帯域化モジュール(LNM:Line Narrowing Module)14と、出力結合ミラー(OC:Output Coupler)15を含んでいてもよい。図示はしないが、レーザ共振器の他の形態は、狭帯域化モジュール14の代わりに高反射ミラー(HR:High Reflection Mirror)を含んでもよい。また、レーザチャンバ10は、レーザ共振器の光路上に配置されてもよい。
 ウインド10aと狭帯域化モジュール14との間には、スリット板18aが設けられていてもよく、ウインド10bと出力結合ミラー15との間には、スリット板18bが設けられていてもよい。
 狭帯域化モジュール14は、プリズム14aとグレーティング14bを含んでいてもよい。プリズム14aはビームの幅を拡大してもよい。グレーティング14bがリトロー配置され、レーザ装置が目標波長で発振してもよい。
 出力結合ミラー15は、レーザ光の一部を反射し、他の一部を透過させる部分反射ミラーであってもよい。
 エネルギモニタユニット17は、出力結合ミラー15を透過したレーザ光の光路上に配置されるビームスプリッタ17aと集光レンズ17bと光センサ17cとを含んでいてもよい。尚、本願においては、光センサ17cはエネルギ検出器と記載する場合がある。
 パルスパワーモジュール13は、図1には示されていないコンデンサを含み、一対の電極11a及び11bに接続されていてもよい。また、パルスパワーモジュール13はスイッチ13aを含んでいてもよく、制御部30からスイッチ13aにトリガ信号が入力されることにより、一対の電極11a及び11b間において放電が生じてもよい。充電器12は、パルスパワーモジュール13に設けられているコンデンサに接続されていてもよい。
 レーザチャンバ10内に入れられているレーザガスは、ArまたはKr等の希ガス、F等のハロゲンガス、Ne、Heまたはこれらの混合ガスであるバッファガスを含んでいてもよい。
 レーザチャンバ10内には、図2に示されるように、クロスフローファン21と、熱交換器26とを含んでいてもよい。また、レーザチャンバ10の外には、クロスフローファン21を回転させるモータ22を備えていてもよい。
 レーザガス供給部23は、不図示のバルブ及び流量制御弁を含んでいてもよい。また、レーザガス供給部23は、不図示のレーザガスが入れられているガスボンベと接続されていてもよい。
 レーザガス排気部24は、不図示のバルブと排気ポンプ含んでいてもよい。
 尚、開示のレーザ装置は、後述する図5に示されるように、コネクタ60、電極移動機構部71及び72等を含んでいてもよいが、図1等においては省略されている。
  1.3 動作
 制御部30は、露光装置100に設けられた露光装置コントローラ110から送信された目標のパルスエネルギEtと発振トリガとなるトリガ信号を受信してもよい。
 制御部30は、受信した目標のパルスエネルギEtとトリガ信号に基づき、レーザ光のパルスエネルギが目標のパルスエネルギEtとなるように充電器12に所定の充電電圧Vhvを設定してもよい。制御部30は、トリガ信号受信から所定時間後にパルスパワーモジュール13内に設けられたスイッチ13aを動作させて、第1の電極11aと第2の電極11bとの間に、電圧を印加してもよい。
 この電圧印加により、第1の電極11aと第2の電極11bとの間で放電を発生させ、レーザガスを励起し、励起されたレーザガスより発せられた光を狭帯域化モジュール14と出力結合ミラー15との間で共振させ、レーザ発振させてもよい。この際、プリズム14aとグレーティング14bによって狭帯域化されたレーザ光が出力結合ミラー15を透過して出射されてもよい。
 レーザチャンバ10よりウインド10a及び10bを介して出射されたレーザ光は、スリット板18a及び18bにより、レーザビームの断面の形状が所定の形状となるように制限されてもよい。
 出力結合ミラー15を透過し、ビームスプリッタ17aにおいて一部反射されたレーザ光は、集光レンズ17bを介し光センサ17cに入射してもよい。これにより、光センサ17cにより光センサ17cに入射したレーザ光のエネルギの値を測定してもよい。光センサ17cにおいて測定されたレーザ光のエネルギの値に、例えば、所定の係数を掛けることにより、換算値となるレーザ光のパルスエネルギEを算出してもよい。この所定の係数は、ビームスプリッタ17aの反射率の逆数であってもよい。本願においては、光センサ17cにおいて測定されたレーザ光のエネルギの値に基づき、換算値となるレーザ光のパルスエネルギEを算出することを、光センサ17cによりレーザ光のパルスエネルギEを測定すると記載する場合がある。ビームスプリッタ17aを透過したレーザ光は、露光装置100に入射してもよい。
 制御部30に設けられた記憶部31において、充電電圧Vhv及びパルスエネルギEを記憶してもよい。
 制御部30は、目標パルスエネルギEtと実際に出射されたパルスエネルギEの換算値との差ΔEに基づいて、充電電圧をフィードバック制御してもよい。
 制御部30は、充電電圧Vhvが、許容範囲の最大値より高くなったら、レーザガス供給部23により、レーザチャンバ10内における圧力が所定の圧力となるまでレーザガスをレーザチャンバ10内に供給する制御を行ってもよい。また、制御部30は、充電電圧Vhvが、許容範囲の最小値より低くなったら、レーザガス排気部24により、レーザチャンバ10内における圧力が所定の圧力となるまでレーザガスをレーザチャンバ10内から排気してもよい。
 尚、レーザ装置は、狭帯域化レーザ装置でなくともよく、自然発振光を出射するレーザ装置であってもよい。例えば、狭帯域化モジュール14に代えて、高反射ミラーを配置してもよい。
  1.4 パルスパワーモジュールの構成、充電器及びパルスパワーモジュールの動作
 最初に、図2に基づきパルスパワーモジュール13の構成について説明する。
 パルスパワーモジュール13は、上述したスイッチ13aである半導体スイッチと、トランスTCと、磁気スイッチMS、MS、MSと、充電コンデンサCと、コンデンサC、C、Cと、を含んでいてもよい。尚、磁気スイッチに印加される電圧の時間積分値が、しきい値に達すると、その磁気スイッチに電流が流れ易くなる。本願においては、磁気スイッチに電流が流れ易くなっている状態を、磁気スイッチが閉じていると記載する場合がある。しきい値は磁気スイッチ毎に異なる値である。
 また、スイッチ13aは充電コンデンサCとトランスTCの1次側との間に設けられていてもよい。磁気スイッチMSはトランスTCの2次側とコンデンサCとの間に設けられていてもよい。磁気スイッチMSはコンデンサCとコンデンサCとの間に設けられていてもよい。磁気スイッチMSはコンデンサCとコンデンサCとの間に設けられていてもよい。
 トランスTCは、1次側と2次側が電気的に絶縁されていてもよい。また、1次側と2次側の巻き線の方向が逆であってもよい。
 レーザチャンバ10と電極11bとは接続されており、ともに接地されていてもよい。
 次に、充電器12及びパルスパワーモジュール13の動作について説明する。
 充電器12は、制御部30による制御により、充電電圧Vhvが設定されてもよい。また、充電器12は、設定された充電電圧Vhvに基づき、充電コンデンサCを充電してもよい。
 パルスパワーモジュール13においては、制御部30よりスイッチ13aにレーザ発振させるための信号が送信されると、スイッチ13aが閉じ、充電コンデンサCよりトランスTCの1次側に電流が流れてもよい。
 トランスTCにおいては、トランスTCの1次側に電流が流れることにより、電磁誘導により、トランスTCの2次側において、逆の方向に電流が流れてもよい。
 この後、トランスTCの2次側において電流が流れることにより生じた起電力により、磁気スイッチMSが閉じ、トランスTCの2次側からコンデンサCへ電流が流れ、コンデンサCが充電されてもよい。
 この後、コンデンサCが充電されることにより、磁気スイッチMSが閉じ、コンデンサCからコンデンサCへ電流が流れて、コンデンサCが充電されてもよい。この際、コンデンサCを充電する際の電流のパルス幅よりも短いパルス幅で、コンデンサCが充電されてもよい。
 この後、コンデンサCが充電されることにより、磁気スイッチMSが閉じ、コンデンサCからコンデンサCへ電流が流れて、コンデンサCが充電されてもよい。この際、コンデンサCを充電する際の電流のパルス幅よりも短いパルス幅で、コンデンサCが充電されてもよい。
 このように、コンデンサCからコンデンサC、コンデンサCからコンデンサCへと電流が順次流れることにより、パルス幅が短くなり、コンデンサCに電荷が充電されてもよい。
 この後、コンデンサCからレーザチャンバ10内に設けられた第1の電極11aと第2の電極11bとの間に電圧が印加され、第1の電極11aと第2の電極11bとの間におけるレーザガス中において放電が生じてもよい。この際、第1の電極11aには、負の電位(-HV)が印加されてもよい。
 電極11a及び11bに投入される投入エネルギは、充電コンデンサCに印加された電圧Vhvと充電コンデンサCの容量C0Cから計算されてもよい。即ち、電極への投入エネルギEinは、下記(1)に示す式で表わされてもよい。尚、kは図2の電気回路の電荷の減衰量を示す係数である。
 
    Ein=k×C0C×(Vhv)/2・・・・・・・(1)
 
  1.5 レーザチャンバの構成及び動作
 図2に基づき、レーザチャンバの構成についてより詳細に説明する。
 レーザチャンバ10は、第2の電極11bが設置される電極ホルダ25、熱交換器26、金属配線部27等を含んでいてもよい。
 レーザチャンバ10には、電気絶縁部20を貫通している電流導入端子28が設けられていてもよい。上述したように、電気絶縁部20には第1の電極11aが設置されており、電流導入端子28により、第1の電極11aとパルスパワーモジュール13とが接続されていてもよい。これにより、パルスパワーモジュール13より、第1の電極11aに、―HVとなる負の電位が印加されてもよい。電気絶縁部20は、セラミックス等の絶縁材料により形成されており、例えば、アルミナにより形成されていてもよい。
 第2の電極11bは、第1の電極11aと対向するように、電極ホルダ25に設置されていてもよい。第1の電極11a及び第2の電極11bは、Cu(銅)を含む金属材料により形成されていてもよい。
 電極ホルダ25は、AlまたはCuを含む金属材料により形成されていてもよい。電極ホルダ25は、金属材料等により形成された導電性を有する金属配線部27を介し、レーザチャンバ10の筐体の金属部分及びパルスパワーモジュール13の接地端子とともに接地されていてもよい。
 金属配線部27は、第2の電極11bの長手方向に沿って、一定間隔で設置されていてもよい。
 次に、レーザチャンバの動作についてより詳細に説明する。
 レーザチャンバ10内のクロスフローファン21を回転させ、レーザチャンバ10内のレーザガスを矢印に示す方向に循環させてもよい。
 レーザチャンバ10内において、レーザガスは金属配線部27の間を流れ、更に、第1の電極10aと第2の電極10bとの間を流れてもよい。
 第1の電極10aと第2の電極10bとの間で放電が生じると放電生成物が生成されるが、この放電生成物は循環しているレーザガスによって矢印に示される方向に流されてもよい。また、循環しているレーザガスは、熱交換器26が設けられている部分を通過することにより冷却されてもよい。クロスフローファン21は、冷却されたレーザガスを更に循環してもよい。
 尚、第1の電極10aと第2の電極10bとの間における放電の周期が短い場合、即ち、第1の電極10aと第2の電極10bとの間に印加される電圧の周波数が高い場合には、安定な放電を得るためには、循環しているレーザガスの流速を高くすることが求められる。これは、放電により生じた放電生成物が、第1の電極10a及び第2の電極10bの近傍に存在していると、放電が不安定になるからである。
  1.6 一対の電極の削れ
 図3に示されるように、新品の状態においては、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔(電極間ギャップG)と、スリット板18a及び18bにおける図中の上下方向の開口部分の幅とは略同じであってもよい。尚、図3(a)は、図1に示される面と同じ面におけるレーザチャンバ10の要部断面図であり、図3(b)は、図3(a)における一点鎖線3A-3Bにおいて切断したレーザチャンバ10の要部断面図である。
 ところが、第1の電極11aと第2の電極11bとの間に電圧を印加し放電を繰り返し行うと、第1の電極11aおよび/または第2の電極11bの表面が削れ、図4に示されるように、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔が広がってしまう。即ち、電極間ギャップGが広がってしまう。この場合、電極間ギャップGがスリット板18a及び18bにおける開口部分の幅よりも広がってしまい、出射されるレーザ光におけるパルスエネルギが小さくなってしまう。尚、図4(a)は、図1に示される面と同じ面におけるレーザチャンバ10の要部断面図であり、図4(b)は、図4(a)における一点鎖線4A-4Bにおいて切断したレーザチャンバ10の要部断面図である。
 また、第1の電極11aおよび/または第2の電極11bが放電により削れ、電極間ギャップGが広がると、第1の電極11aと第2の電極11bとの間を流れるレーザガスの流速が低下し、放電が不安定となりやすい。この結果、出射されるレーザ光のパルスエネルギの安定性が低下する場合がある。
 尚、図4においては、第1の電極11aが放電により削れている場合を例示しているが、第2の電極11bが放電により削れる場合もある。
 2.放電方向に電極を移動させる機構を含むレーザ装置
 開示のレーザ装置は、図5に示されるように、コネクタ60、電極移動機構部71及び72等を含んでいてもよい。コネクタ60は、第1の電極11aと電気的に接続されていてもよい。電極移動機構部71及び72は、絶縁体部材73及び74を介し、第1の電極11aと接していてもよい。電極移動機構部71及び72は、制御部30による制御により、ドライバ75を介し駆動されてもよい。これにより、制御部30は第1の電極11aを所定のタイミングで移動させる制御を行なってもよい。
 3.放電方向に電極を移動させる機構を含むレーザチャンバ
  3.1 構成
 図6に基づき、開示のレーザ装置におけるレーザチャンバ10を説明する。尚、図6はレーザチャンバ10の要部を示す断面図であり、図6(a)は、図1に示される面と同じ面におけるレーザチャンバ10の断面図であり、図6(b)は、図6(a)における一点鎖線6A-6Bにおいて切断した断面図である。尚、図6(b)においては、パルスパワーモジュール13におけるコンデンサCが2つ設けられている場合を例示している。各コンデンサCの一方の端子は、電流導入端子28に接続されている接続電極S1と接続されており、他方の端子は、接地されている接続電極S2と接続されていてもよい。
 開示のレーザ装置は、電流導入端子28の先端部分にコネクタ60が設けられており、コネクタ60を介し、電流導入端子28と第1の電極11aとが電気的に接続されてもよい。また、コネクタ60は、第1の電極11aを第2の電極11bが設けられている側に移動可能な状態で支持してもよい。コネクタ60は、第1の電極11aが第2の電極11bの設けられている側に、所定の範囲内で移動したとしても、電流導入端子28と第1の電極11aとの電気的な接続が維持されるよう構成されてもよい。
 また、電気絶縁部20には、電極移動機構部71及び72が設置されていてもよい。電極移動機構部71と第1の電極11aとの間には、絶縁体部材73が設けられており、電極移動機構部72と第1の電極11aとの間には、絶縁体部材74が設けられていてもよい。電極移動機構部71は、第1の電極11aの長手方向の一方の端部の近傍に設けられており、電極移動機構部72は、第1の電極11aの長手方向の他方の端部の近傍に設けられていてもよい。
 電極移動機構部71は絶縁体部材73を介し、電極移動機構部72は絶縁体部材74を介し第1の電極11aを第2の電極11bの設けられている側に移動させてもよい。これにより、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔、即ち、電極間ギャップGの長さを調整してもよい。
 尚、電極移動機構部71及び72は、一部または全部が絶縁体により形成されている場合には、絶縁体部材73及び74を設けなくともよい場合がある。
  3.2 動作
 第1の電極11aと第2の電極11bとの間で、放電が繰り返されることにより、例えば、第1の電極11aにおいて第2の電極11bに対向する面が削れるため、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔が広がる。
 このように、第1の電極11aと第2の電極11bとの間が所定の長さよりも広がった場合には、ドライバ75により電極移動機構部71及び72を駆動させて、第1の電極11aを第2の電極11bが設けられている側に、移動量d移動させてもよい。この移動量dは、第1の電極11aが削れた長さと略同じであってもよい。このように、削れた第1の電極11aを移動させることにより、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔を所定の間隔にしてもよい。例えば、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔を初期状態における間隔と略同じにしてもよい。
  3.3 作用
 開示のレーザ装置においては、第1の電極11aは、電極移動機構部71及び72により、絶縁体部材73及び74を介し押されてもよい。よって、電極移動機構部71と第1の電極11aとの間は、絶縁体部材73により電気的に絶縁されていてもよく、電極移動機構部72と第1の電極11aとの間は、絶縁体部材74により電気的に絶縁されていてもよい。第2の電極11bの側に第1の電極11aが所定の範囲内で移動しても、コネクタ60により電流導入端子28と第1の電極11aとの電気的な接続が維持されるため、第1の電極11aと第2の電極11bとの間で放電を生じさせ得る。
 4.エキシマレーザ装置における電極のコネクタの説明
 次に、開示のレーザ装置に用いられる電極のコネクタ60の形態について説明する。
  4.1 コネクタの実施形態1
 第1の電極11aと接触するコネクタは、図7及び図8に示されるように、フォーク型コネクタ61であってもよい。フォーク型とは、例えば枝分かれした構造を意味する。フォーク型コネクタ61は、第1の電極11aと接触する部分がフォーク状に形成された板バネ部61aを備えていてもよい。図8(a)に示されるフォーク型コネクタ61内には、図8(b)に示される弾性部材である板バネ部61aを別途形成した部材を嵌装してもよい。この板バネ部61aは弾性を有する金属材料により形成されていてもよい。図6等におけるコネクタ60は、本開示のフォーク型コネクタ61により形成されていてもよい。尚、図7は、フォーク型コネクタ61が設置されているレーザチャンバ10の構造を例示的に示し、図8(a)は、フォーク型コネクタ61を示す斜視図であり、図8(b)は、フォーク型コネクタ61における板バネ部61aを示す斜視図である。
 フォーク型コネクタ61では、第1の電極11aにおける温度が上昇し熱膨張したとしても、第1の電極11aは、板バネ部61aとの接触部分をすべるように、長手方向に伸びるため、熱膨張による応力によって第1の電極11aが曲がることを防ぎ得る。また、第1の電極11aは、板バネ部61aとの接触部分をすべるように伸びるため、熱膨張による第1の電極11aと電極移動機構部71及び72との間に加わる応力によって、絶縁体部材73及び74が破壊されることを防ぎ得る。
 フォーク型コネクタ61を形成している板バネ部61aは、ベリリウム(Be)と銅(Cu)との合金、真鍮により形成されていてもよい。また、板バネ部61aの表面はニッケル(Ni)メッキがされていてもよい。レーザチャンバ10内におけるレーザガスにはフッ素(F)ガスが含まれているため、フッ素ガスに対して耐食性のあるニッケルメッキを板バネ部61aの表面に施すことにより、板バネ部61aのフッ素ガスに対する耐食性を高められていてもよい。
  4.2 コネクタの実施形態2
 第1の電極11aと接触するコネクタは、図9及び図10に示されるように、ソケット部62aと弾性部62bとプラグ部62cとを含む構造のコネクタ62であってもよい。このコネクタ62において、ソケット部62aは電流導入端子28と電気的に接続されており、プラグ部62cは第1の電極11aと電気的に接続されていてもよい。プラグ部62cは、弾性部62bを介し、ソケット部62aの内部に挿入されて、弾性部62bを介し、プラグ部62cとソケット部62aとが、電気的に接触してもよい。図6等におけるコネクタ60は、本開示のコネクタ62により形成されていてもよい。尚、図9は、コネクタ62が設置されているレーザチャンバ10の構造を例示的に示し、図10は、コネクタ62の構造を示す斜視図である。
 図11に示されるように、コネクタ62を用いて、プラグ部62cを電流導入端子28に電気的に接続し、ソケット部62aを第1の電極11aに電気的に接続してもよい。
  4.3 コネクタの実施形態3
 また、第1の電極11aと接触するコネクタは、図12に示されるように、ソケット部63aとプラグ部63bとを含む構造のコネクタ63であってもよい。プラグ部63bは弾性を有していてもよい。コネクタ63は、ソケット部63aの内部とプラグ部63bとが接触することにより、電気的に接続されてもよい。コネクタ63においては、例えば、ソケット部63aは電流導入端子28と電気的に接続されており、プラグ部63bは第1の電極11aと電気的に接続されていてもよい。図6等におけるコネクタ60は、本開示のコネクタ63により形成されていてもよい。尚、図12(a)は、コネクタ63の構造を示し、図12(b)は、プラグ部63bを示す。
 5.エキシマレーザ装置における電極移動機構部の説明
 次に、開示のレーザ装置に用いられる電極の電極移動機構部71及び72の形態について説明する。尚、後述する電極移動機構部81、82、83は、いずれも電極移動機構部71及び72として用いてもよい。また、下記における絶縁体部材73は絶縁体部材74であってもよい。
  5.1 電極移動機構部の実施形態1
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図13に示されるように、マイクロメータヘッド81aを用いた電極移動機構部81であってもよい。具体的には、電極移動機構部81は、マイクロメータヘッド81a、シリンダ81b、スピンドル81c、ピストン81d、ベローズ81e、バネ81f、シャフト81g等を含んでいてもよい。シリンダ81bは、電気絶縁部20に、Oリング81hを介し接続されていてもよい。シリンダ81bの内部には、ピストン81dが設けられており、ピストン81dの電気絶縁部20側には、ベローズ81e及びバネ81fが設けられていてもよい。ピストン81dの電気絶縁部20側は、シャフト81gの一方の端部と接続されており、シャフト81gの他方の端部は絶縁体部材73と接続されていてもよい。
 マイクロメータヘッド81aは、ドライバ75を介し制御部30による制御により駆動されてもよい。マイクロメータヘッド81aを駆動することにより、スピンドル81cを介し、シリンダ81b内のピストン81dが押されてもよい。これにより、ピストン81dはシャフト81g及び絶縁体部材73を介し第1の電極11aを押してもよい。ピストン81dにおいてシャフト81gと接続されている側は、ベローズ81eが設けられており、ベローズ81eにより、レーザチャンバ10の内と外とが隔離されてもよい。
 従って、電極移動機構部81では、ベローズ81eによりレーザチャンバ10内におけるレーザガスのガス漏れを防ぐことができ、かつ、マイクロメータヘッド81aにより、シャフト81g等を介し第1の電極11aを第2の電極11b側に移動させることができる。
 尚、第1の電極11aの移動を手動で行う場合には、マイクロメータヘッド81aを手動式としてもよい。この場合、ドライバ75は用いなくてもよい。
  5.2 電極移動機構部の実施形態2
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図14に示されるように、磁気カップリングを用いた電極移動機構部82であってもよい。具体的には、電極移動機構部82は、パルスモータ82a、ブラケット82b、第1のディスク82c、第2のディスク82e、密閉容器82g、シャフト82h、プレート82j等を含んでいてもよい。プレート82jは、電気絶縁部20に、Oリング82mを介し接続されていてもよい。シャフト82hにはネジタップ82iが形成されており、プレート82jには、ネジタップ82iに対応するネジタップ82kが形成されていてもよい。密閉容器82gは、Oリング82nを介しプレート82jに接続されていてもよい。密閉容器82g内には第2のディスク82eが設けられており、第2のディスク82eは、シャフト82hの一方の端部と接続されていてもよい。尚、シャフト82hの他方の端部は、絶縁体部材73と接続されていてもよい。密閉容器82gの外には第1のディスク82cが設けられており、第1のディスク82cはパルスモータ82aと接続されていてもよい。密閉容器82gはパルスモータ82aを設置するためのブラケット82bが設けられていてもよい。第1のディスク82cには、永久磁石82dが設けられており、第2のディスク82eには永久磁石82fが設けられていてもよい。第1のディスク82cと第2のディスク82eとは、永久磁石82dが設けられている面と永久磁石82fが設けられている面とを対向させて、密閉容器82gの壁を介し設置されていてもよい。
 パルスモータ82aは、ドライバ75を介し制御部30による制御により駆動されてもよい。パルスモータ82aが回転することにより、第1のディスク82cが回転し、更に、第1のディスク82cの永久磁石82dと磁気カップリングしている永久磁石82fが設けられている第2のディスク82eが回転してもよい。第2のディスク82eが回転することにより、シャフト82hが回転し、シャフト82hに形成されたネジタップ82iに沿って、シャフト82hが下に移動してもよい。シャフト82hが下に移動することにより、絶縁体部材73を介し第1の電極11aを第2の電極11bが設けられている側に押してもよい。密閉容器82gとOリング82nにより、レーザチャンバ10の内と外とが隔離されてもよい。
  5.3 電極移動機構部の実施形態3
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図15に示されるように、別の磁気カップリングを用いた電極移動機構部83であってもよい。具体的には、電極移動機構部83は、マイクロメータヘッド83a、覆部83b、スピンドル83c、シリンダ83d、シャフト83e、永久磁石83f、83g等を含んでいてもよい。シリンダ83dは、Oリング83iを介し、レーザチャンバ10の電気絶縁部20に接続されていてもよい。シリンダ83dの内部には、シャフト83eの一方の端部が挿入されており、シャフト83eの側面には永久磁石83gが接続されていてもよい。シャフト83eは、シリンダ83dに対して移動することができるように、シリンダ83dとは、ベアリング83hを介して設置されていてもよい。
 シリンダ83dの外側には、シリンダ83dを覆うように外側移動部83bが設けられており、外側移動部83bには永久磁石83fが設けられていてもよい。永久磁石83gと永久磁石83fとは、シリンダ83dの側壁を介し磁気カップリングされてもよい。本開示においては、永久磁石83fと永久磁石83gとが向かい合う部分の一方はN極、他方はS極であってもよい。また、永久磁石83f及び永久磁石83gのいずれか一方が、永久磁石であれば、他方は永久磁石に代えて強磁性体材料、例えば、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)のいずれかを含む材料により形成されていてもよい。外側移動部83bには、マイクロメータヘッド83aが取り付けられており、マイクロメータヘッド83aに接続されたスピンドル83cがシリンダ83dと接していてもよい。外側移動部83bの内側には、シリンダ83dとの間にバネ83jが設けられていてもよい。
 マイクロメータヘッド83aは、ドライバ75を介し制御部30により駆動されてもよい。マイクロメータヘッド83aを駆動することにより、シリンダ83dに対し、外側移動部83bが下方向に移動してもよい。外側移動部83bが下方向に移動することにより、外側移動部83bに設けられている永久磁石83fも下方向に移動し、永久磁石83fと磁気カップリングされている永久磁石83gも下方向に移動してもよい。このように永久磁石83gが下方向に移動することにより、永久磁石83gが接続されているシャフト83eがシリンダ83d内を下方向に移動し、絶縁体部材73を介し第1の電極11aを第2の電極11bの側に押してもよい。絶縁体部材73は、第1の電極11aと固定ネジ76により接続されていてもよい。このように、固定ネジ76により、絶縁体部材73と第1の電極11aとを接続することにより、第1の電極11aを上下方向に移動させてもよい。シリンダ83dとOリング83iにより、レーザチャンバ10の内と外とが隔離されてもよい。
  5.4 電極移動機構部の実施形態4
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図13に示される電極移動機構部81を2つ用いたもので、各々独立に駆動させることができるものであってもよい。具体的には、図16に示されるように、一方の電極移動機構部81は、マイクロメータヘッド81a、シリンダ81b、スピンドル81c、ピストン81d、ベローズ81e、バネ81f、シャフト81g等を含んでいてもよい。シリンダ81bは、電気絶縁部20に、Oリング81hを介し接続されていてもよい。また、他方の電極移動機構部81は、マイクロメータヘッド81a、シリンダ81b、スピンドル81c、ピストン81d、ベローズ81e、バネ81f、シャフト81g等を含んでいてもよい。シリンダ81bは、電気絶縁部20に、Oリング81hを介し接続されていてもよい。
 一方の電極移動機構部81のシャフト81gの端部に絶縁体部材111が接続され、他方の電極移動機構部81のシャフト81gの端部に絶縁体部材113が接続されていてもよい。尚、図17は、図16における一点鎖線16A-16Bにおいて切断した断面図である。
 具体的には、第1の電極11aの両端のうちの一方の端部には、一方の電極移動機構部81のシャフト81gの端部に配置された絶縁体部材111が、電極固定ピン112により接続されていてもよい。また、第1の電極11aの両端のうちの他方の端部には、他方の電極移動機構部81のシャフト81gの端部に配置された絶縁体部材113が、電極固定ピン114により接続されていてもよい。
 絶縁体部材111には、電極固定ピン112が、第1の電極11aの長手方向に移動することができるように、横長の開口部111aが設けられていてもよい。第1の電極11aは、絶縁体部材111に設けられた横長の開口部111a内において、電極固定ピン112により接続されており、電極固定ピン112は、開口部111a内を移動することができるものであってもよい。また、絶縁体部材113には、電極固定ピン114により、第1の電極11aが回転可能な状態で接続されていてもよい。
 第1の電極11aが削れた場合には、2つの電極移動機構部81及び81より、第1の電極11aを第2の電極11b側に移動させるが、この際、第1の電極11aの両端が均一な速度となるように移動させることができない場合がある。また、第1の電極11aの両端のうちの一方の端部を先に第2の電極11b側に近づけ、その後、第1の電極11aの両端のうちの他方の端部を第2の電極11b側に近づけたい場合がある。これらの場合、第1の電極11aの両端が、各々に対応する絶縁体部材に固定されていると、第1の電極11aを第2の電極11b側に近づける際、第1の電極11aに応力が生じ、第1の電極11aやシャフト81g及び81gが変形する場合がある。しかしながら、第1の電極11aの一方の端部に接続される絶縁体部材111に電極固定ピン112が移動することのできる横長の開口部111aを設けることにより、第1の電極11aまたは、シャフト81g及び81gの変形を抑制することができる。即ち、第1の電極11aと接続されている電極固定ピン112は、開口部111a内を移動することができるため、第1の電極11aまたは、シャフト81g及び81gの変形を抑制することができる。
 具体的には、最初に、図16に示される状態から、一方の電極移動機構部81のマイクロメータヘッド81aを駆動することにより、スピンドル81cを介し、シリンダ81b内のピストン81dが押されてもよい。これにより、ピストン81dはシャフト81gを介し、絶縁体部材111を押し、絶縁体部材111と電極固定ピン112を介し接続されている第1の電極11aの一方の端部が押されてもよい。この状態を図18に示す。図18に示されるように、この状態においては、電極固定ピン112は、絶縁体部材111に設けられた横長の開口部111a内を移動するため、第1の電極11aに応力が発生するのを抑制し得る。よって、第1の電極11aやシャフト81g及び81gの変形は抑制され得る。
 次に、他方の電極移動機構部81のマイクロメータヘッド81aを駆動することにより、スピンドル81cを介し、シリンダ81b内のピストン81dが押されてもよい。これにより、ピストン81dはシャフト81gを介し、絶縁体部材113を押し、絶縁体部材113と電極固定ピン114を介し接続されている第1の電極11aの他方の端部が押されてもよい。この状態を図19に示す。これにより、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔が均一になるように、第1の電極11aを近づけることができる。尚、図19に示されるように、この状態においては、電極固定ピン112は、絶縁体部材111に設けられた横長の開口部111a内を移動するため、第1の電極11aに応力が発生するのを抑制し得る。よって、第1の電極11aやシャフト81g及び81gの変形が抑制され得る。
  5.5 電極移動機構部の実施形態5
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図20に示されるように、シムを用いた電極移動機構部84であってもよい。具体的には、電極移動機構部84は、カバー円筒部84a、カバー蓋部84b、ピストン84c、シャフト84d、バネ84e、複数のシム84f等を含んでいてもよい。
 カバー円筒部84aは電気絶縁部20にOリング84gを介し接続されていてもよい。カバー蓋部84bはカバー円筒部84aにOリング84hを介し接続されていてもよい。カバー円筒部84aとカバー蓋部84bとが接続されたものの内部には、バネ84e、ピストン84c、複数のシム84f等が設けられていてもよい。
 複数のシム84fは積層されており、複数のシム84fの上には、ピストン84cが設置されていてもよい。シム84fはコの字状に形成されており、開口部が形成されていてもよい。積層されたシム84fは、シム84fの開口部にシャフト84dが入るように設置されていてもよい。尚、図21(a)は、図20における一点鎖線20A-20Bにおいて切断した断面図である。また、図21(b)は、図20の他の例における一点鎖線20A-20Bにおいて切断した断面図である。
 ピストン84cはバネ84eの復元力により、電気絶縁部20側に押されていてもよい。ピストン84cには、ボルト84iにより、シャフト84dの一方の端部が接続されており、シャフト84dの他方の端部は絶縁体部材111が接続されていてもよい。
 第1の電極11aが削れた場合には、複数のシム84fの一部を取り除くことにより、第1の電極11aを第2の電極11b側に近づけてもよい。具体的には、レーザチャンバ10内を希ガスで数回パージし、レーザチャンバ10内が希ガスの略大気圧状態となるようにしてもよい。この後、カバー円筒部84aからカバー蓋部84bを取り外し、更に、バネ84eを外してもよい。この後、ボルト84iを外すことにより、シャフト84dからピストン84cを取り外して、第1の電極11aが削れた量に対応する分のシム84fを取り除いてもよい。これにより、第1の電極11aと第2の11bとの間隔が所望の間隔となるようにしてもよい。この後、ボルト84iによりピストン84cとシャフト84dとを接続し、バネ84iをもとの位置に取り付けた後、カバー円筒部84aにカバー蓋部84bを取り付けてもよい。この後、レーザチャンバ10内のリークチェックを行ない、レーザチャンバ10内の希ガスを所定の圧力のレーザガスに交換してもよい。
 尚、シム84fを取り除く方法としては、図21(a)に示すように、シム84fを1枚毎めくり取り除く方法と、図21(b)に示すように、カバー円筒部84aを大きく形成し、シム84fを抜き取る方法とがある。図21(b)に示すようなシム84fを抜き取る方法は、シャフト84dからピストン84cを取り外すことなく、シム84fを取り除くことができる。また、自動的にシム84fを抜き取る機構を設けた場合には、カバー円筒部84aからカバー蓋部84bを取り外す必要もなくなるため、レーザチャンバ10内における希ガス等のパージも必要なくなるため好ましい。
  5.6 電極移動機構部の実施形態6
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図22に示されるように、シムを用いた電極移動機構部85であってもよい。具体的には、電極移動機構部85は、平板部85a、押出用ボルト85b、複数のシム85c、シャフト85d、固定ボルト85e、85f等を含んでいてもよい。電気絶縁部20と絶縁体部材121との間には、Oリング85gが設けられていてもよい。尚、図22(a)は、第1の電極11aの長手方向に対し垂直な断面図であり、図22(b)は、図22(a)における一点鎖線22A-22Bにおいて切断した断面図である。
 複数のシム85cは積層されており、積層されているシム85cは、押出用ボルト85bの頭部と平板部85aとの間に設置されていてもよい。シム85cはコの字状に形成されており、開口部が形成されていてもよい。積層されたシム85cは、シム85cの開口部に押出用ボルト85bのネジが形成されている軸部(雄ネジ部)が位置するように設置されていてもよい。
 平板部85aには、押出用ボルト85bの雄ネジ部に対応する雌ネジ部が設けられていてもよい。平板部85aにおける雌ネジ部には、押出用ボルト85bの雄ネジ部が入っていてもよい。絶縁体部材121には、固定ボルト85e及び85fのネジが形成されている軸部(雄ネジ部)に対応する雌ネジ部が設けられていてもよい。絶縁体部材121における雌ネジ部には、固定ボルト85e及び85fの雄ネジ部が入っていてもよい。固定ボルト85e及び85fは、絶縁体材料により形成されていてもよい。
 次に、第1の電極11aの押出方法について説明する。第1の電極11aが削れた場合には、最初に、図22に示す状態において、レーザチャンバ10内を希ガスで数回パージし、レーザチャンバ10内が希ガスの略大気圧状態となるようにしてもよい。
 次に、図23に示すように、固定ボルト85e及び85fを緩めてもよい。具体的には、絶縁体部材121における雌ネジ部から固定ボルト85e及び85fの雄ネジ部が離れる向きに固定ボルト85e及び85fの頭部を回転させてもよい。これにより、固定ボルト85e及び85fの頭部は、平板部85aより浮き上がってもよい。尚、図23(a)は、第1の電極11aの長手方向に対し垂直な断面図であり、図23(b)は、図23(a)における一点鎖線23A-23Bにおいて切断した断面図である。
 次に、図24及び図25に示すように、押出用ボルト85bを僅かに緩め、積層されているシム85cのうち、第1の電極11aが削れた量に対応する分のシム85cを抜き取ってもよい。尚、図24(a)は、第1の電極11aの長手方向に対し垂直な断面図であり、図24(b)は、図24(a)における一点鎖線24A-24Bにおいて切断した断面図である。また、図25は、図24(a)における一点鎖線24C-24Dにおいて切断した断面図である。
 次に、図26に示すように、押出用ボルト85bを締めて押し込んでもよい。具体的には、押出用ボルト85bを押出用ボルト85bの頭部がシム85cと接触するまで、押出用ボルト85bの頭部を回転させて締めることにより、押し込んでもよい。これにより、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔が所定の間隔となるように、第1の電極11aは、第2の電極11b側に押出されてもよい。尚、図26(a)は、第1の電極11aの長手方向に対し垂直な断面図であり、図26(b)は、図26(a)における一点鎖線26A-26Bにおいて切断した断面図である。
 次に、図27に示すように、押出ボルト85bを緩めた後、固定ボルト85e及び85fを締めてもよい。尚、図27(a)は、第1の電極11aの長手方向に対し垂直な断面図であり、図27(b)は、図27(a)における一点鎖線27A-27Bにおいて切断した断面図である。この後、レーザチャンバ10内のリークチェックを行ない、レーザチャンバ10内の希ガスを所定の圧力のレーザガスに交換してもよい。
  5.7 電極移動機構部の実施形態7
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、電気絶縁部20に開口部が設けられており、電極押出治具を用いて第1の電極11aを押出すものであってもよい。具体的には、図28(a)に示すように、電気絶縁部20には、開口部120aが設けられており、通常は、開口部120aは蓋部86により塞がれていてもよい。電気絶縁部20と蓋部86との間には、シールのためのOリング86aが設けられており、不図示の固定機構部によって、蓋部86が開口部120aを塞ぐように固定されていてもよい。第1の電極11aは、図29に示すような長さの異なる電極押出治具87及び88を用いて押出してもよい。電極押出治具87は、頭部87aとシャフト87bにより形成されており、電極押出治具88は、頭部88aとシャフト88bにより形成されていてもよい。電極押出治具87におけるシャフト87bの長さと、電極押出治具88におけるシャフト88bの長さは異なっていてもよい。
 第1の電極11aが削れた場合には、最初に、図28(a)に示す状態において、レーザチャンバ10内を希ガスで数回パージし、レーザチャンバ10内が希ガスの略大気圧状態となるようにしてもよい。
 次に、図28(b)に示すように、蓋部86を外し、所定の電極押出治具、例えば、電極押出治具87のシャフト87bを開口部120aよりレーザチャンバ10内に入れて、第1の電極11aが削れた分に対応する長さを押出してもよい。
 次に、図28(c)に示すように、第1の電極11aを押出した後、Oリング86aを介し開口部120aを塞ぐように蓋部86を取り付けてもよい。この後、レーザチャンバ10内のリークチェックを行ない、レーザチャンバ10内の希ガスを所定の圧力のレーザガスに交換してもよい。
 第1の電極11aが更に削れた場合には、同様の手順において電極押出治具88を用いて第1の電極11aを押出してもよい。電極押出治具のシャフトは、長さを調節可能に構成してもよい。
  5.8 電極移動機構部の実施形態8
 第1の電極11aを移動させる電極移動機構部は、図30に示されるように、ネジを用いた電極移動機構部89であってもよい。具体的には、電極移動機構部89は、カバー89a、ネジ部89b、平板部89c等を含んでいてもよい。ネジ部89bは、雄ネジ部(軸部にネジが形成されている部分)89dと雄ネジ部89dよりも先端部分のシャフト89eとを有していてもよい。シャフト89eの先端は絶縁体部材73等が接続されていてもよい。カバー89aは、Oリング89fを介し、電気絶縁部20に固定されていてもよい。
 第1の電極11aが削れた場合には、最初に、図30(a)に示す状態において、レーザチャンバ10内を希ガスで数回パージし、レーザチャンバ10内が希ガスの略大気圧状態となるようにしてもよい。
 次に、図30(b)に示すように、カバー89aを取り外し、ネジ部89bを締めることにより、絶縁体部材73等を介して、第1の電極11aが削れた分に対応する長さを押出してもよい。
 次に、図30(c)に示すように、第1の電極11aを押出した後、Oリング89fを介しカバー89aを取り付けてもよい。この後、レーザチャンバ10内のリークチェックを行ない、レーザチャンバ10内の希ガスを所定の圧力のレーザガスに交換してもよい。
  5.9 電極移動機構部の実施形態9
 電極移動機構部は、図31に示されるように3つ以上設けてもよい。例えば、図31に示されるように、第1の電極11aの両端に対応する電極移動機構部71及び72と、第1の電極11aの中央に対応する電極移動機構部171を設けてもよい。電極移動機構部171の先端、即ち、電極移動機構部171と第1の電極11aとの間には、絶縁体部材172が設置されていてもよい。電極移動機構部171は、電極移動機構部71等と同様の構造のものであって、絶縁体部材172は、絶縁体部材73等と同様の構造のものであってもよい。
 第1の電極11aが長手方向に長い場合には、2つの電極移動機構部71及び72により第1の電極11aを押出した場合に、中央部分において撓んでしまい、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔が均一にならない場合がある。よって、電極移動機構部を3つ以上設けて、3つ以上の電極移動機構部によって、第1の電極11aを押出すことにより、第1の電極11aが撓むことなく、第1の電極11aを押出すことができる。これにより、第1の電極11aを第2の電極11b側に押出して、第1の電極11aと第2の電極11bとの間隔を均一にすることができる。
6.レーザ装置の制御方法
  6.1 レーザ装置の制御方法1
 図32に基づき、レーザ装置の制御方法、特にレーザ装置における電極の移動方法について説明する。この方法は、放電回数と電極の放電による削れ量とは、略比例関係にあることから、放電回数に基づき、電極を移動させる方法であってもよい。
 最初に、ステップS102において、制御部30は、現在レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11a等の移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。具体的には、既に、レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させている場合には、第1の電極11aの移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。尚、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させていない場合には、d=0としてもよい。
 次に、ステップS104において、制御部30は、第1の電極11a等の現在の位置における放電回数を読み込み、読み込まれた放電回数を放電回数Nとしてもよい。また、第1の電極11aを移動させていない場合には、当初からの放電回数を読み込み、読み込まれた放電回数をNとしてもよい。
 次に、ステップS106において、制御部30は、レーザチャンバ10内における第1の電極11aと第2の電極11bとの間に電圧を印加し、第1の電極11aと第2の電極11bとの間において、放電したか否かを判断してもよい。放電したものと判断された場合には、ステップS108に移行してもよい。一方、放電していないものと判断された場合には、再び、ステップS106を行ってもよい。放電したか否かの判断については、例えば、スイッチ13aにトリガ信号が送信されたか否かにより判断してもよい。また、レーザ光がエネルギモニタユニット17により検出されたか否かにより判断してもよい。
 次に、ステップS108において、制御部30は、現在の放電回数Nに1を加え、新たな放電回数Nとしてもよい。
 次に、ステップS110において、制御部30は、放電回数Nの値が、電極移動放電回数Ndrive以上であるか否かを判断してもよい。電極移動放電回数Ndriveは、第1の電極11a等の移動が必要であると認められる放電回数であってもよい。放電回数Nの値が、電極移動放電回数Ndrive以上であると判断された場合には、ステップS112に移行してもよい。また、放電回数Nの値が、電極移動放電回数Ndrive以上ではないものと判断された場合には、ステップS106に移行してもよい。
 次に、ステップS112において、電極移動機構部71及び72により、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動量Δd移動させてもよい。尚、移動量Δdは、第1の電極11aを移動させる際に、一回の移動量として定められた値であってもよい。
 次に、ステップS114において、制御部30は、現在の移動量dにΔdを加え、新たな移動量dとしてもよい。
 次に、ステップS116において、制御部30は、移動量dの値が、最大移動量dmax以上であるか否かを判断してもよい。最大移動量dmaxは、第1の電極11a等を移動させることのできる移動量の最大値であってもよい。移動量dの値が、最大移動量dmax以上であると判断された場合には、ステップS120に移行してもよい。また、移動量dの値が、最大移動量dmax以上ではないものと判断された場合には、ステップS118に移行してもよい。
 次に、ステップS118において、制御部30は、放電回数Nを0にしてもよい。放電回数Nを0にした後、ステップS106に移行してもよい。
 次に、ステップS120において、制御部30は、メンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。具体的には、第1の電極11a等を移動することによる調整では限界であるため、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要となる。従って、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。
  6.2 レーザ装置の制御方法2
 図33に基づき、レーザ装置の制御方法、特にレーザ装置における電極の移動方法について説明する。この方法は、一対の電極間への投入エネルギの積算値と電極の放電による削れ量とは、略比例関係にあることから、投入エネルギの積算値に基づき、電極を移動させる方法であってもよい。
 最初に、ステップS202において、制御部30は、現在レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11a等の移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。具体的には、既に、レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させている場合には、第1の電極11aの移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。尚、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させていない場合には、d=0としてもよい。
 次に、ステップS204において、制御部30は、既に第1の電極11aと第2の電極11bとの間に投入された投入エネルギの積算値を読み込み、読込まれた投入エネルギの積算値をEinsumとしてもよい。既に第1の電極11aと第2の電極11bとの間に投入された投入エネルギの積算値は、レーザチャンバ10がレーザ装置に設置されたときまでに第1の電極11aと第2の電極11bとの間に投入された投入エネルギの積算値であってもよい。具体的には、既に他のレーザ装置において、第1の電極11aと第2の電極11bとの間で放電が行われていた場合等が挙げられる。また、第1の電極11aと第2の電極11bとの間において、未だ放電がなされていない場合には、投入エネルギの積算値Einsum=0としてもよい。
 次に、ステップS206において、制御部30は、充電器12に設定されている充電電圧Vhvを読み込んでもよい。
 次に、ステップS208において、制御部30は、充電器12により、パルスパワーモジュール13におけるコンデンサCに電圧Vhvを印加してもよい。
 次に、ステップS210において、制御部30は、レーザチャンバ10内における第1の電極11aと第2の電極11bとの間に電圧を印加し、第1の電極11aと第2の電極11bとの間において、放電したか否かを判断してもよい。放電したものと判断された場合には、ステップS212に移行してもよい。一方、放電していないものと判断された場合には、再び、ステップS206を行ってもよい。放電したか否かの判断については、例えば、スイッチ13aにトリガ信号が送信されたか否かにより判断してもよい。また、レーザ光がエネルギモニタユニット17により検出されたか否かにより判断してもよい。
 次に、ステップS212において、制御部30は、投入エネルギEinを算出してもよい。具体的には、下記(1)式に基づき投入エネルギEinを算出してもよい。尚、kは係数であり、C0CはコンデンサCの容量である。
 
    Ein=k×C0C×(Vhv)/2・・・・・・・(1)
 
 次に、ステップS214において、制御部30は、現在記憶されている積算値Einsumに、ステップS212において算出した投入エネルギEinを加え、新たな投入エネルギの積算値Einsumとしてもよい。
 次に、ステップS216において、制御部30は、投入エネルギの積算値Einsumが、電極移動投入エネルギ積算値Einsumdriveを超えているか否かを判断してもよい。電極移動投入エネルギ積算値Einsumdriveは、第1の電極11a等の移動が必要であると認められる投入エネルギ積算値である。Einsumが、Einsumdriveを超えているものと判断された場合には、ステップS218に移行してもよい。一方、Einsumが、Einsumdriveを超えてはいないものと判断された場合には、ステップS206に移行してもよい。
 次に、ステップS218において、電極移動機構部71及び72により、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動量Δd移動させてもよい。尚、移動量Δdは、第1の電極11aを移動させる際に、一回の移動量として定められた値であってもよい。
 次に、ステップS220において、制御部30は、現在の移動量dにΔdを加え、新たな移動量dとしてもよい。
 次に、ステップS222において、制御部30は、移動量dの値が、最大移動量dmax以上であるか否かを判断してもよい。最大移動量dmaxは、第1の電極11a等を移動させることのできる移動量の最大値であってもよい。移動量dの値が、最大移動量dmax以上であると判断された場合には、ステップS226に移行してもよい。また、移動量dの値が、最大移動量dmax以上ではないものと判断された場合には、ステップS224に移行してもよい。
 次に、ステップS224において、制御部30は、投入エネルギの積算値Einsumを0にしてもよい。投入エネルギの積算値Einsumを0にした後、ステップS206に移行してもよい。
 次に、ステップS226において、制御部30は、メンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。具体的には、第1の電極11a等を移動することによる調整では限界であるため、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要となる。従って、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。
  6.3 レーザ装置の制御方法3
 図34に基づき、レーザ装置の制御方法、特にレーザ装置における電極の移動方法について説明する。放電により電極が削れた場合には、レーザチャンバ10内のガス圧が同一であって、充電電圧が同一の条件でレーザ発振させると、レーザ光のパルスエネルギが低下する。このようにレーザ光のパルスエネルギが低下した場合、充電電圧を高くしたり、レーザチャンバ10内のガス圧を高くすることにより、レーザ光のパルスエネルギを高くして、所望のパルスエネルギを得ることは可能である。しかしながら、放電により一定量以上電極が削れた場合には、充電電圧を高くしたり、レーザチャンバ10内のガス圧を高くしても、所望のパルスエネルギを得ることができない場合がある。この方法は、充電電圧と、レーザチャンバ10内のガス圧とが、ともに一定の値を超えた場合に、電極を移動させる方法であってもよい。
 最初に、ステップS302において、制御部30は、現在レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11a等の移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。具体的には、既に、レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させている場合には、第1の電極11aの移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。尚、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させていない場合には、d=0としてもよい。
 次に、ステップS304において、制御部30は、圧力センサ16により測定されたレーザチャンバ10内におけるガス圧Pを読み込んでもよい。
 次に、ステップS306において、制御部30は、第1の電極11aと第2の電極11bとの間で放電を生じさせるため、充電器12に設定される充電電圧Vhvを読み込んでもよい。
 次に、ステップS308において、制御部30は、充電電圧Vhvが最大充電電圧Vhvmaxを超え、かつ、レーザチャンバ10内のガス圧Pが最大ガス圧Pmaxを超えるか否かを判断してもよい。最大充電電圧Vhvmaxは、充電器12が供給することのできる充電電圧の最大値であり、最大ガス圧Pmaxは、所望のパルスエネルギのレーザ光を出射させることのできるレーザチャンバ10内のガス圧の最大値であってもよい。充電電圧Vhvが最大充電電圧Vhvmaxを超え、かつ、レーザチャンバ10内のガス圧Pが最大ガス圧Pmaxを超えるものと判断した場合には、ステップS310に移行してもよい。充電電圧Vhvが最大充電電圧Vhvmaxを超えていないか、レーザチャンバ10内のガス圧Pが最大ガス圧Pmaxを超えていないと判断した場合には、ステップS304に移行してもよい。
 次に、ステップS310において、電極移動機構部71及び72により、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動量Δd移動させてもよい。尚、移動量Δdは、第1の電極11aを移動させる際に、一回の移動量として定められた値であってもよい。
 次に、ステップS312において、制御部30は、現在の移動量dにΔdを加え、新たな移動量dとしてもよい。
 次に、ステップS314において、制御部30は、移動量dの値が、最大移動量dmax以上であるか否かを判断してもよい。最大移動量dmaxは、第1の電極11a等を移動させることのできる移動量の最大値であってもよい。移動量dの値が、最大移動量dmax以上であると判断された場合には、ステップS316に移行してもよい。また、移動量dの値が、最大移動量dmax以上ではないものと判断された場合には、ステップS304に移行してもよい。
 次に、ステップS316において、制御部30は、メンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。具体的には、第1の電極11a等を移動することによる調整では限界であるため、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要となる。従って、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。
  6.4 レーザ装置の制御方法4
 図35に基づき、レーザ装置の制御方法、特にレーザ装置における電極の移動方法について説明する。この方法は、レーザチャンバ10内のガス圧と充電電圧とレーザ光のエネルギ安定性に基づき、電極を移動させる方法であってもよい。
 最初に、ステップS402において、制御部30は、現在レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11a等の移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。具体的には、既に、レーザチャンバ10内に設置されている第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させている場合には、第1の電極11aの移動量を読み込み、読み込まれた移動量を移動量dとしてもよい。尚、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動させていない場合には、d=0としてもよい。
 次に、ステップS404において、制御部30は、放電回数iを1としてもよい。
 次に、ステップS406において、制御部30は、圧力センサ16により測定されたレーザチャンバ10内のガス圧Pを読み込んでもよい。
 次に、ステップS408において、制御部30は、第1の電極11aと第2の電極11bとの間で放電を生じさせるため、充電器12に設定される充電電圧Vhvを読み込んでもよい。
 次に、ステップS410において、制御部30は、レーザチャンバ10内における第1の電極11aと第2の電極11bとの間に電圧を印加し、第1の電極11aと第2の電極11bとの間において、放電したか否かを判断してもよい。放電したものと判断された場合には、ステップS412に移行してもよい。一方、放電していないものと判断された場合には、再び、ステップS406を行ってもよい。放電したか否かの判断については、例えば、スイッチ13aにトリガ信号が送信されたか否かにより判断してもよい。また、レーザ光がエネルギモニタユニット17により検出されたか否かにより判断してもよい。
 次に、ステップS412において、光センサ17cにおいて測定されたレーザ光のエネルギに基づき、出射されたレーザ光のパルスエネルギEを算出してもよい。
 次に、ステップS414において、制御部30は、ステップS412において測定されたパルスエネルギEをパルスエネルギEとしてもよい。
 次に、ステップS416において、制御部30は、現在の放電回数iに1を加え、新たな放電回数iとしてもよい。
 次に、ステップS418において、制御部30は、放電回数iが所定の放電回数n以上であるか否かを判断してもよい。放電回数iが所定の放電回数nより多いと判断された場合には、ステップS420に移行してもよい。また、放電回数iが所定の放電回数nより多くないと判断された場合には、ステップS406に移行してもよい。
 次に、ステップS420において、制御部30は、放電回数nとパルスエネルギE、E、・・・、Eより、パルスエネルギE、E、・・・、Eにおけるレーザ光のパルスエネルギの標準偏差σ、パルスエネルギの平均値Eavを算出してもよい。
 次に、ステップS422において、制御部30は、Es=σ/Eavに基づきレーザ光のエネルギ安定性Esを算出してもよい。
 次に、ステップS424において、制御部30はガス圧Pが所定のガス圧Pmaxsを超え、かつ、充電電圧Vhvが所定の充電電圧Vhvmaxsを超え、かつ、エネルギ安定性Esが所定のエネルギ安定性Esmaxsを超えるか否かを判断してもよい。第1の電極11aが削れた場合には、出射されるレーザ光のパルスエネルギのエネルギ安定性が悪化する場合がある。また、エネルギ安定性のみが悪くなっても、レーザチャンバ10内におけるガス圧P及び受電電圧Vhvを調整することにより、エネルギ安定性を改善させることが可能である。従って、ガス圧Pが所定のガス圧Pmaxsを超え、かつ、充電電圧Vhvが所定の充電電圧Vhvmaxsを超え、かつ、エネルギ安定性Esが所定のエネルギ安定性Esmaxsを超える場合には、ステップS426に移行してもよい。また、ガス圧Pが所定のガス圧Pmaxsを超えていない場合、充電電圧Vhvが所定の充電電圧Vhvmaxsを超えていない場合、または、エネルギ安定性Esが所定のエネルギ安定性Esmaxsを超えていない場合には、ステップS404に移行してもよい。尚、所定のガス圧Pmaxsは、エネルギ安定性が維持されているレーザ光を出射させることのできるガス圧の最大値であり、所定の充電電圧Vhvmaxsは、エネルギ安定性が維持されているレーザ光を出射させることのできる充電電圧の最大値であってもよい。
 次に、ステップS426において、電極移動機構部71及び72により、第1の電極11aを第2の電極11bの側に移動量Δd移動させてもよい。尚、移動量Δdは、第1の電極11aを移動させる際に、一回の移動量として定められた値であってもよい。
 次に、ステップS428において、制御部30は、現在の移動量dにΔdを加え、新たな移動量dとしてもよい。
 次に、ステップS430において、制御部30は、移動量dの値が、最大移動量dmax以上であるか否かを判断してもよい。最大移動量dmaxは、第1の電極11a等を移動させることのできる移動量の最大値であってもよい。移動量dの値が、最大移動量dmax以上であると判断された場合には、ステップS432に移行してもよい。また、移動量dの値が、最大移動量dmax以上ではないものと判断された場合には、ステップS406に移行してもよい。
 次に、ステップS432において、制御部30は、メンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。具体的には、第1の電極11a等を移動することによる調整では限界であるため、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要となる。従って、レーザチャンバ交換等のメンテナンスが必要である旨の信号を送信してもよい。
 図35に示される方法では、レーザ光のパルスエネルギのみならず、エネルギ安定性を考慮して第1の電極11aを移動させているため、良好な品質のレーザ光を出射することが可能となる。尚、図34に示される方法との関係においては、一般的に、Pmaxs<Pmax、Vhvmaxs≦Vhvmaxとなる。通常、レーザ光のエネルギ安定性Esの劣化は、レーザ光のパルスエネルギの低下よりも早くなるからである。
 上述したレーザ光の制御方法の説明では、第1の電極11aを移動させる場合について説明したが、第2の電極11bを同様の方法により移動させてもよい。また、第1の電極11aと第2の電極11bの双方を移動させてもよい。
7.その他
  7.1 パルスパワーモジュール
 図36に示されるように、パルスパワーモジュール13におけるトランスTCは、1次側と2次側の巻き線の向きが同じ向きのものを用いてもよい。具体的には、図2に示されるパルスパワーモジュール13におけるトランスTCでは、1次側と2次側の巻き線の方向を逆向きのものを用いた場合を示したが、図36に示されるように、1次側と2次側の巻き線の方向は同じ向きであってもよい。この場合、第1の電極11aに+HVが印加される。
  7.2 レーザチャンバ
 図37に示されるように、レーザチャンバ10内において、第2の電極11bを上方向に移動させてもよい。尚、図37はレーザチャンバ10の要部を示す断面図であり、図37(a)は、図1に示される面と同じ面におけるレーザチャンバ10の断面図であり、図37(b)は、図37(a)における一点鎖線37A-37Bにおいて切断した断面図である。
 具体的には、第2の電極11bは、コネクタ260により電流導入端子228と電気的に接続されていてもよい。また、ドライバ75に接続された電極移動機構部271及び272が設けられており、電極移動機構部271の先端には、スライド部273が設けられており、電極移動機構部272の先端には、スライド部274が設けられていてもよい。スライド部273は第1のブロック273aと第2のブロック273bとにより形成されており、スライド部274は第1のブロック274aと第2のブロック274bとにより形成されていてもよい。電極移動機構部271及び272を駆動させることにより、第1のブロック273a及び274aが内側に押され、第2のブロック273b及び274bが上昇してもよい。第2のブロック273b及び274bが上昇することにより、第2の電極11bは、第2のブロック273b及び274bに押されて第1の電極11aが設けられている方向に移動してもよい。また、第2の電極11bには、第1の電極11aから離れる方向に力が働くバネ277が設けられていてもよい。
 上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図している。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
 本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に記載される不定冠詞「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。
 本国際出願は、2012年9月21日に出願された日本国特許出願2012-208716号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2012-208716号の全内容を本国際出願に援用する。
10    レーザチャンバ
10a   ウインド
10b   ウインド
11a   第1の電極
11b   第2の電極
12    充電器
13    パルスパワーモジュール(PPM)
13a   スイッチ
14    狭帯域化モジュール(LNM)
14a   プリズム
14b   グレーティング
15    出力結合ミラー
17    エネルギモニタユニット
17a   ビームスプリッタ
17b   集光レンズ
17c   光センサ
18a   スリット板  
18b   スリット板
20    電気絶縁部
21    クロスフローファン
22    モータ
23    レーザガス供給部
24    レーザガス排気部
25    電極ホルダ
26    熱交換器
27    金属配線部
28    電流導入端子
30    制御部
31    記憶部
60    コネクタ
71    電極移動機構部
72    電極移動機構部
73    絶縁体部材
74    絶縁体部材
75    ドライバ
76    固定ネジ
100   露光装置
110   露光装置コントローラ
    充電コンデンサ
~C    コンデンサ
TC    トランス
MS~MS    磁気スイッチ

Claims (25)

  1.  レーザゲイン媒質が入れられているレーザチャンバと、
     電源と、
     前記レーザチャンバ内に設けられ、前記電源より電圧が印加される第1の電極及び接地される第2の電極と、
     前記電源と接続されており、前記第1の電極を前記第2の電極が設けられている側に移動可能な状態で支持するコネクタと、
     を備えるレーザ装置。
  2.  前記コネクタは、前記第1の電極と接する部分が弾性を有する金属材料により形成されている請求項1に記載のレーザ装置。
  3.  前記コネクタは、前記コネクタの内部に金属材料により形成された弾性部材を有する、請求項1に記載のレーザ装置。
  4.  前記コネクタは、前記第1の電極と接する部分が弾性を有する金属材料により形成されており、前記第1の電極とは、複数の接触部分において接触している請求項1に記載のレーザ装置。
  5.  前記レーザチャンバの一部は電気絶縁部により形成されており、
     前記コネクタは、前記電気絶縁部に固定されている請求項1に記載のレーザ装置。
  6.  前記レーザチャンバの外より、前記第1の電極を前記第2の電極が設けられている側に移動させる電極移動機構部
     を更に備える請求項1に記載のレーザ装置。
  7.  前記電極移動機構部と前記第1の電極との間には、絶縁体部材が設けられている請求項6に記載のレーザ装置。
  8.  前記電極移動機構部の一部と前記第1の電極とは接続されている請求項6に記載のレーザ装置。
  9.  前記第1の電極には前記コネクタを介して前記電源より電圧が印加され、前記第2の電極は接地されている請求項6に記載のレーザ装置。
  10.  前記レーザチャンバの一部は電気絶縁部により形成されており、
     前記コネクタは、前記電気絶縁部に固定されている請求項6に記載のレーザ装置。
  11.  レーザゲイン媒質が入れられているレーザチャンバと、
     電源と、
     前記レーザチャンバ内に設けられ、前記電源より電圧が印加される第1の電極及び接地される第2の電極と、
     前記第2の電極を前記第1の電極が設けられている側に移動可能な状態で支持するコネクタと、
     を備えるレーザ装置。
  12.  前記コネクタは、前記第2の電極と接する部分が弾性を有する金属材料により形成されている請求項11に記載のレーザ装置。
  13.  前記コネクタは、前記コネクタの内部に金属材料により形成された弾性部材を有する請求項11に記載のレーザ装置。
  14.  前記コネクタは、前記第2の電極と接する部分が弾性を有する金属材料により形成されており、前記第2の電極とは、複数の接触部分において接触している請求項11に記載のレーザ装置。
  15.  前記レーザチャンバの外より、前記第2の電極を前記第1の電極が設けられている側に移動させる電極移動機構部、
     を更に備える請求項11に記載のレーザ装置。
  16.  前記電極移動機構部と前記第2の電極との間には、絶縁体部材が設けられている請求項15に記載のレーザ装置。
  17.  前記電極移動機構部の一部と前記第2の電極とは接続されている請求項15に記載のレーザ装置。
  18.  前記第1の電極を前記第2の電極が設けられている側に移動させる電極移動機構部と、
     前記電極移動機構部により、前記第1の電極を所定のタイミングで移動させる制御を行う制御部と、
     を有する請求項1に記載のレーザ装置。
  19.  前記所定のタイミングは、前記第1の電極と前記第2の電極との間における放電回数、または、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加するための充電電圧に基づいて設定される請求項18に記載のレーザ装置。
  20.  前記電極移動機構部により、前記第1の電極を所定のタイミングで移動させる制御を行う制御部を有する請求項6に記載のレーザ装置。
  21.  前記所定のタイミングは、前記第1の電極と前記第2の電極との間における放電回数、または、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加するための充電電圧に基づいて設定される請求項20に記載のレーザ装置。
  22.  前記第2の電極を前記第1の電極が設けられている側に移動させる電極移動機構部と、
     前記電極移動機構部により、前記第2の電極を所定のタイミングで移動させる制御を行う制御部と、
     を有する請求項11に記載のレーザ装置。
  23.  前記所定のタイミングは、前記第1の電極と前記第2の電極との間における放電回数、または、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加するための充電電圧に基づいて設定される請求項22に記載のレーザ装置。
  24.  前記電極移動機構部により、前記第2の電極を所定のタイミングで移動させる制御を行う制御部を有する請求項15に記載のレーザ装置。
  25.  前記所定のタイミングは、前記第1の電極と前記第2の電極との間における放電回数、または、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電圧を印加するための充電電圧に基づいて設定される請求項24に記載のレーザ装置。
PCT/JP2013/075311 2012-09-21 2013-09-19 レーザ装置 WO2014046186A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536907A JPWO2014046186A1 (ja) 2012-09-21 2013-09-19 レーザ装置
US14/663,086 US9331450B2 (en) 2012-09-21 2015-03-19 Laser apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-208716 2012-09-21
JP2012208716 2012-09-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/663,086 Continuation US9331450B2 (en) 2012-09-21 2015-03-19 Laser apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014046186A1 true WO2014046186A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50341490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075311 WO2014046186A1 (ja) 2012-09-21 2013-09-19 レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9331450B2 (ja)
JP (1) JPWO2014046186A1 (ja)
WO (1) WO2014046186A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140930A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びその制御方法
WO2016143105A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 ギガフォトン株式会社 エキシマレーザチャンバ装置
KR20200051818A (ko) * 2017-10-24 2020-05-13 사이머 엘엘씨 레이저 챔버에서 전극 수명을 연장시키기 위한 장치 및 방법
WO2023013053A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置、ガスレーザ装置のメンテナンス方法、及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845255B2 (ja) * 2016-12-05 2021-03-17 ギガフォトン株式会社 レーザ装置
CN110800175B (zh) * 2017-08-22 2022-10-21 极光先进雷射株式会社 波长转换装置
CN114843868A (zh) * 2018-04-23 2022-08-02 极光先进雷射株式会社 激光腔和电子器件的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229789A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPH01118467U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10
JPH0629592A (ja) * 1991-06-10 1994-02-04 Komatsu Ltd 放電励起レ−ザ装置
JP2000244039A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Komatsu Ltd レーザチャンバにおける放電電極の交換方法及びレーザ装置の放電電極交換装置
JP2010525571A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 サイマー インコーポレイテッド ガス放電レーザ用伸張可能電極

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608853B1 (en) * 2000-08-28 2003-08-19 Komatsu, Ltd. Discharge electrodes structure for laser apparatus and laser apparatus therewith
US7280569B2 (en) * 2004-07-08 2007-10-09 Coherent, Inc. Electro-optical modulator module for CO2 laser Q-switching, mode-locking, and cavity dumping

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229789A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPH01118467U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10
JPH0629592A (ja) * 1991-06-10 1994-02-04 Komatsu Ltd 放電励起レ−ザ装置
JP2000244039A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Komatsu Ltd レーザチャンバにおける放電電極の交換方法及びレーザ装置の放電電極交換装置
JP2010525571A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 サイマー インコーポレイテッド ガス放電レーザ用伸張可能電極

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853410B2 (en) 2014-03-18 2017-12-26 Gigaphoton Inc. Gas laser device and control method therefor
WO2015140930A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びその制御方法
CN107210574B (zh) * 2015-03-11 2019-12-20 极光先进雷射株式会社 准分子激光腔室装置
CN107210574A (zh) * 2015-03-11 2017-09-26 极光先进雷射株式会社 准分子激光腔室装置
WO2016143500A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 ギガフォトン株式会社 エキシマレーザチャンバ装置
US10050403B2 (en) 2015-03-11 2018-08-14 Gigaphoton Inc. Excimer laser chamber device
WO2016143105A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 ギガフォトン株式会社 エキシマレーザチャンバ装置
KR20200051818A (ko) * 2017-10-24 2020-05-13 사이머 엘엘씨 레이저 챔버에서 전극 수명을 연장시키기 위한 장치 및 방법
JP2021500745A (ja) * 2017-10-24 2021-01-07 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置
KR102408834B1 (ko) * 2017-10-24 2022-06-13 사이머 엘엘씨 레이저 챔버에서 전극 수명을 연장시키기 위한 장치 및 방법
JP2022093614A (ja) * 2017-10-24 2022-06-23 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置
JP7095084B2 (ja) 2017-10-24 2022-07-04 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置
US11777271B2 (en) 2017-10-24 2023-10-03 Cymer, Llc Method of and apparatus for extending electrode life in a laser chamber
JP7417654B2 (ja) 2017-10-24 2024-01-18 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバ内の電極の寿命を延ばす方法及び装置
WO2023013053A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置、ガスレーザ装置のメンテナンス方法、及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014046186A1 (ja) 2016-08-18
US9331450B2 (en) 2016-05-03
US20150194781A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014046186A1 (ja) レーザ装置
JP5349954B2 (ja) 6KHz及びこれを超えるガス放電レーザシステム
US9742141B2 (en) Laser chamber
US10050403B2 (en) Excimer laser chamber device
US20210167568A1 (en) Gas laser device
WO2014017562A1 (ja) レーザ装置及びレーザ装置の制御方法
US20160359291A1 (en) Gas laser device and control method therefor
JP5253830B2 (ja) レーザ装置の故障診断システム
US9748727B2 (en) Preliminary ionization discharge device and laser apparatus
US6993052B2 (en) System and method for delay compensation for a pulsed laser
US9601893B2 (en) Laser apparatus
US11050210B2 (en) Capacitor cooling structure and laser apparatus
JP5513653B2 (ja) レーザ装置の故障診断システム
US10096966B2 (en) Gas laser device and condenser
US20210367393A1 (en) High voltage pulse generation device, gas laser apparatus, and electronic device manufacturing method
JP2009111313A (ja) 放電励起ガスレーザ装置における予備電離機構の冷却機構
CN107851951B (zh) 激光腔室
TW507408B (en) Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
RU2334324C1 (ru) Газовый лазер с вч-возбуждением
JP4906752B2 (ja) 放電励起式ガスレーザ装置およびその故障箇所判別方法
Zietkiewicz et al. Design and performance of a transverse discharge, UV-preionized mercury-bromide laser

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13838516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014536907

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13838516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1