WO2014034429A1 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014034429A1
WO2014034429A1 PCT/JP2013/071859 JP2013071859W WO2014034429A1 WO 2014034429 A1 WO2014034429 A1 WO 2014034429A1 JP 2013071859 W JP2013071859 W JP 2013071859W WO 2014034429 A1 WO2014034429 A1 WO 2014034429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ferrule
housing
spring
optical connector
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/071859
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一 池谷
知弘 彦坂
慧吾 坪
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to EP13834057.5A priority Critical patent/EP2876472B1/en
Priority to KR20157004876A priority patent/KR20150034288A/ko
Priority to CN201380045203.6A priority patent/CN104641272A/zh
Publication of WO2014034429A1 publication Critical patent/WO2014034429A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector.
  • the optical connector is used for mutual connection of optical fibers in, for example, an automotive LAN (Local Area Network) (see Patent Document 1).
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a conventional optical connector 100.
  • the optical connector 100 includes a ferrule 120 and a housing 130.
  • the ferrule 120 is fixed to the tip of the optical fiber 115 led out from the tip of the optical fiber cable 110.
  • the housing 130 has a connector fitting portion 135 into which a mating connector (not shown) is fitted, and a ferrule accommodation space 140 for accommodating the ferrule 120 inserted in the direction indicated by the arrow A is defined inside. Yes.
  • a spring insertion portion (not shown) and a holding member insertion portion (not shown) are formed on the lower surface of the housing 130.
  • the spring insertion portion accommodates the spring member 150 inserted in the direction indicated by the arrow B.
  • the holding member insertion portion accommodates the ferrule holding member 160 inserted in the direction indicated by the arrow C.
  • the spring member 150 presses the flange 125 formed at the rear end of the ferrule 120 toward the front end side of the housing by a spring piece portion 155 located on the front end side of the housing 130.
  • the ferrule 120 and the counterpart ferrule of the counterpart connector are connected to each other at their tips, and the optical fiber 115 and the counterpart optical fiber (not shown) of the counterpart connector are well connected. It is expected.
  • the spring piece portion 155 is reliably engaged with the inner side of the flange portion 125 (that is, the housing base end side) on the distal end side of the spring piece portion 155 (that is, the pick-up property is improved). As described above, a pick-up portion 157 that is inclined toward the base end side of the housing is formed. This is because if the spring piece portion 155 fails to engage with the flange portion 125, the ferrule 120 may enter an intermediate state.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical connector with improved pickability.
  • an optical connector is characterized by the following (1) and (2).
  • a housing having a connector fitting portion into which a mating connector is fitted, and a ferrule housing portion that houses the ferrule in a state where one end in the longitudinal direction of the ferrule faces the connector fitting portion side;
  • a spring portion that is inserted into the ferrule housing portion from an insertion direction that is perpendicular to the longitudinal direction, and biases the ferrule housed in the ferrule housing portion toward the connector fitting portion side;
  • the spring portion includes a first wall portion and a second wall portion, and a connecting portion that connects one end of the first wall portion and the second wall portion, and the first wall portion.
  • the second wall portion and the connecting portion are formed in a substantially U shape in a cross section viewed from a direction perpendicular to the longitudinal direction and the insertion direction,
  • the spring portion is inserted into the ferrule housing portion from the connecting portion side.
  • the spring portion having the first wall portion, the second wall portion, and the connecting portion and having a substantially U-shaped cross section is formed from the connecting portion side to the ferrule of the housing. It is inserted into the accommodating part. For this reason, the pick-up cost at the time of insertion of a spring part is large, and pick-up property is high.
  • the spring portion is held by the spacer, and the spacer is inserted into the ferrule housing portion, thereby being inserted into the ferrule housing portion. For this reason, the reaction force in the insertion direction that the spring portion receives from the ferrule when it contacts the ferrule can be received by the spacer, and the load required for the insertion operation of the spring portion is reduced.
  • the optical connector according to the present invention can provide an optical connector with improved pickability.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an optical connector according to an embodiment.
  • 2 (a) and 2 (b) are views showing the spring portion
  • FIG. 2 (a) is a perspective view
  • FIG. 2 (b) is a side view.
  • FIG. 3 is a side view illustrating a process in which the spacer holding the spring portion is inserted into the housing.
  • FIG. 4 is a view for explaining the pick-up property of the optical connector according to the embodiment, and is a longitudinal sectional view showing a process of inserting a spacer into the housing.
  • FIG. 5 is a side view for explaining the pick-up property of the conventional optical connector and showing the process of inserting the spring member into the housing.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a conventional optical connector.
  • FIG. 1 to 4 show an optical connector 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the front side (F), the rear side (B), the upper side (U), the lower side (D), the left side (L), and the right side (R) are defined.
  • the optical connector 1 is fitted with a mating connector (not shown), whereby the tip of the optical fiber 10 included in the optical connector 1 and the mating optical fiber (not shown) included in the mating connector. It is a connector used in order to connect reliably the front-end
  • the optical connector 1 includes a cylindrical ferrule 20 that is fixed to the front end of the optical fiber 10.
  • the optical connector 1 includes a cylindrical split sleeve 25 that is fitted to the tip of the ferrule 20.
  • the optical connector 1 also includes a rectangular housing 30 that houses a ferrule with a split sleeve 25 fitted therein.
  • the optical connector 1 also includes a spring portion 40 for biasing the ferrule 20 accommodated in the housing 30 forward.
  • the optical connector 1 includes a spacer 50 that is inserted into the housing 30 from above and attached to the housing 30.
  • a plastic optical fiber (POF) can be used as the optical fiber 10.
  • the ferrule 20 is formed in a cylindrical shape extending in the front-rear direction, and an annular flange 21 is projected from a side peripheral surface.
  • the ferrule 20 is fixed to the front end of the optical fiber 10 with an adhesive or the like.
  • the optical fiber 10 and the ferrule 20 fixed to the front end of the optical fiber 10 are subjected to an end surface process such as polishing using a POF cutter, for example, so that the ends of both members are flush with each other.
  • the split sleeve 25 is formed in a cylindrical shape in which the tip of the ferrule 20 can be fitted at both ends. That is, the front end of the ferrule 20 is fitted to the rear end side of the split sleeve 25, and the rear end of a counterpart ferrule (not shown) of the counterpart connector is fitted to the front end side of the split sleeve 25.
  • the split sleeve 25 is separated at one place in the circumferential direction, and is formed so that the diameter can be increased when the split sleeve 25 is fitted to the ferrule 20.
  • the housing 30 has a connector fitting portion 31 formed in a rectangular tube shape and one end (front end in the present embodiment) in the longitudinal direction of the ferrule 20 on the connector fitting portion 31 side (front side in the present embodiment). And a ferrule housing part 33 for housing the ferrule 20 fitted with the split sleeve 25.
  • the front surface of the connector fitting portion 31 is open, and the rear end side of the mating connector is inserted through the opening.
  • the ferrule housing portion 33 is formed in a rectangular tube shape opened upward, and is continuously provided behind the connector fitting portion 31.
  • the internal space of the connector fitting portion 31 and the space in which the ferrule 20 inside the ferrule housing portion 33 is accommodated are communicated by an insertion hole 35, and the split sleeve 25 and the tip of the ferrule 20 are connected to the insertion hole 35. Inserted.
  • the spring portion 40 includes a first wall portion 41 located at the front, a second wall portion 43 located at the rear, the first wall portion 41, and the first wall portion 41. And a connecting portion 45 that connects the lower ends of the two wall portions 43.
  • the spring portion 40 is formed by bending a single metal plate, and the first wall portion 41, the second wall portion 43, and the connecting portion 45 are integrally formed.
  • the 1st wall part 41, the 2nd wall part 43, and the connection part 45 are formed in the substantially U shape in the cross section seen from the left-right direction.
  • the spring portion 40 is formed with a locking piece 47 used for engagement with a spacer 50 described later by cutting out a part of the second wall portion 43.
  • the spring portion 40 is subjected to bending R processing at a total of four locations including three locations in the first wall portion 41 and one location in the second wall portion 43. ing.
  • the spring portion 40 according to the present embodiment has a stress applied when an external force is applied in the front-rear direction, as compared with the case where the bending R processing is performed only at two places as in the conventional spring member. Disperses and hardly undergoes plastic deformation.
  • the spring part 40 which concerns on this embodiment has a large restoring force produced when external force acts in the front-back direction compared with the conventional spring member.
  • it was set as the structure by which bending R process was given to four places in the spring part 40 which concerns on this embodiment it is good also as a structure by which bending R process is given to more places than four places.
  • the spacer 50 is formed in a plate shape, and is inserted into the ferrule housing part 33 from above and mounted on the housing 30 so as to cover the open part of the ferrule housing part 33.
  • a locking hole 51 is formed in the spacer 50 on the rear side.
  • the spring part 40 When the spacer 50 is attached to the ferrule housing part 33 of the housing 30, the spring part 40 is housed inside the ferrule housing part 33.
  • the spring portion 40 housed inside the ferrule housing portion 33 has the first wall portion 41 in contact with the flange portion 21 formed at the rear end of the ferrule 20 to move the ferrule 20 forward (that is, the connector fitting portion). 31) Press and urge. By urging the ferrule 20 forward in this manner, the tip of the ferrule 20 is positioned at a normal position where the tip of the ferrule 20 can normally be brought into contact.
  • the spacer 50 when the spacer 50 is attached to the ferrule housing part 33 of the housing 30, the split sleeve 25 and the ferrule 20 housed in the ferrule housing part 33 are pressed against and fixed to the lower surface of the ferrule housing part 33. It has a function to do. That is, the ferrule 20 has a function of restricting the movement in the vertical direction.
  • the spacer 50 also has a function of restricting the movement of the ferrule 20 in the left-right direction, and positions the ferrule 20 inside the housing 30 in cooperation with the spring portion 40.
  • the pick-up property of the conventional optical connector 100 will be described with reference to FIG.
  • the spring member 150 is inserted into the spring insertion portion from the pickup portion 157 side.
  • the allowance for picking up the rear end of the ferrule 120 by the spring member 150 (that is, the symbol L2 in FIG. 5) is relatively small. Accordingly, if the position of the ferrule 120 inside the housing 130 is displaced from the normal position in the front-rear direction when the spring member 150 is inserted, the spring member 150 fails to engage with the ferrule 120. Thus, the ferrule 120 may not be positioned at the normal position. For this reason, conventionally, it has been necessary to take measures such as inserting the spring member 150 in a state where the ferrule 120 is pressed toward the distal end side of the housing using a jig.
  • the spacer 50 is mounted on the housing 30 so that the spring portion 40 is inserted into the ferrule housing portion 33 from the connecting portion 45 side, as shown in FIG. Is done.
  • the pick-up amount of the rear end of the ferrule 20 by the spring part 40 (namely, the code
  • the ferrule 20 is biased forward by the spring portion 40 even when the position of the ferrule 20 inside the housing 30 is slightly shifted from the normal position in the front-rear direction when the spacer 50 is inserted. Moved to the normal position. For this reason, it is prevented that the spring part 40 fails to engage with the ferrule 20 and the ferrule 20 is not positioned at the normal position and is in an intermediate insertion state.
  • the optical connector 1 includes a cylindrical ferrule 20 fixed to the tip of an optical fiber 10, a connector fitting portion 31 into which a mating connector is fitted, and a front end of the ferrule 20 having a connector fitting portion 31.
  • Housing 30 having a ferrule housing part 33 for housing the ferrule 20 in a state of facing the side, and the ferrule 20 inserted into the ferrule housing part 33 from above and housed in the ferrule housing part 33 is connected to the connector fitting part 31 side
  • a spring portion 40 for urging the spring.
  • the spring portion 40 includes a first wall portion 41 and a second wall portion 43, and a connecting portion 45 that connects one end of the first wall portion 41 and the second wall portion 43.
  • the entire wall 41, the second wall 43, and the connecting portion 45 have a substantially U-shaped cross section viewed from the left-right direction.
  • the spring part 40 is inserted in the ferrule accommodating part 33 from the connection part 45 side.
  • the spring part 40 which has the 1st wall part 41, the 2nd wall part 43, and the connection part 45, and was formed in cross-sectional substantially U shape is the ferrule accommodating part of the housing 30 from the connection part 45 side.
  • the ferrule 20 is urged toward the connector fitting portion 31 side. For this reason, the pick-up cost at the time of insertion of the spring part 40 is large, and pick-up property is high.
  • an optical connector with improved pick-up performance can be provided.
  • the optical connector 1 according to the present embodiment further includes a spacer 50 that is inserted into the ferrule housing portion 33 from above and mounted on the housing 30 while holding the spring portion 40.
  • the spring portion 40 is held by the spacer 50, and the spacer 50 is inserted into the ferrule housing portion 33 and thereby inserted into the ferrule housing portion 33.
  • the vertical reaction force that the spring portion 40 receives from the ferrule 20 when it abuts on the ferrule 20 is received by the spacer 50 that is easy for an operator to grip. Therefore, the load required for the insertion work of the spring portion 40 is reduced, and workability can be improved.
  • the spring portion 40 is held by the spacer 50, and the spacer 50 is inserted into the ferrule housing portion 33 to be inserted into the ferrule housing portion 33.
  • the spring part 40 may be configured to be inserted directly into the ferrule housing part 33. In this case, after the spring portion 40 is inserted into the ferrule housing portion 33, the spacer 50 may be further inserted into the ferrule housing portion 33, or the spacer 50 may be omitted.
  • the optical connector according to the present invention is useful in that it can provide an optical connector with improved pickability.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

 光コネクタ1は、フェルール20と、コネクタ嵌合部31及びフェルール収容部33を有するハウジング30と、前記フェルール収容部に挿入され、該フェルール収容部に収容された前記フェルールを前記コネクタ嵌合部側に付勢するバネ部40と、を備える。前記バネ部は、第1の壁部41、第2の壁部43及び連結部45を有し、全体として略U字状に形成され、前記連結部側から前記フェルール収容部に挿入される。前記光コネクタは、前記バネ部を保持した状態で、前記フェルール収容部に挿入されて前記ハウジングに装着されるスペーサ50を更に備える。 前記光コネクタは、前記バネ部による前記フェルールの後端の拾い代が大きく、拾い性が高い。

Description

光コネクタ
 本発明は、光コネクタに関する。
 光コネクタは、例えば、自動車用LAN(Local Area Network)等における光ファイバ相互の接続のために用いられる(特許文献1参照。)。
日本国特開2011―203682号公報
 まず、図6を参照して、従来の光コネクタについて説明する。図6は、従来の光コネクタ100を示す分解斜視図である。
 光コネクタ100は、フェルール120とハウジング130とを備えている。フェルール120は、光ファイバケーブル110の先端から導出された光ファイバ115の先端に固定されている。ハウジング130は、相手方コネクタ(図示せず。)が嵌合するコネクタ嵌合部135を有し、矢印Aで示す向きに挿入されたフェルール120を収容するフェルール収容空間140が内部に画成されている。そして、ハウジング130の下面には、バネ挿入部(図示せず。)と保持部材挿入部(図示せず。)が形成されている。バネ挿入部は、矢印Bで示す向きに挿入されたバネ部材150を収容する。保持部材挿入部は、矢印Cで示す向きに挿入されたフェルール保持部材160を収容する。バネ部材150は、ハウジング130の先端側に位置するバネ片部155によって、フェルール120の後端に形成された鍔部125をハウジング先端側に押圧する。これにより、フェルール120と相手方コネクタが有する相手方フェルールとが、互いの先端が付き合わされた接続状態となり、光ファイバ115と相手方コネクタが有する相手方光ファイバ(図示せず。)とが良好に接続されることが期待される。
 光コネクタ100では、バネ片部155の先端側には、鍔部125の内側(即ち、ハウジング基端側。)にバネ片部155が確実に係合するように(即ち、拾い性が高くなるように。)、ハウジング基端側に向かって傾斜した拾い部157が形成されている。これは、バネ片部155が鍔部125に対して係合し損ねると、フェルール120が中途挿入状態となってしまう可能性があるためである。
 近年では、光コネクタにおける更なる拾い性の向上が望まれている。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、拾い性が向上した光コネクタを提供することにある。
 前述した目的を達成するために、本発明に係る光コネクタは、下記(1)及び(2)を特徴としている。
(1) 光ファイバの先端に固定される筒状のフェルールと、
 相手方コネクタが嵌合されるコネクタ嵌合部と、前記フェルールの長手方向における一端が前記コネクタ嵌合部側を向いた状態で前記フェルールを収容するフェルール収容部と、を有するハウジングと、
 前記長手方向と垂直な方向である挿入方向から前記フェルール収容部に挿入され、該フェルール収容部に収容された前記フェルールを前記コネクタ嵌合部側に付勢するバネ部と、
 を備え、
 前記バネ部は、第1の壁部及び第2の壁部と、該第1の壁部及び該第2の壁部の一端を連結する連結部と、を有し、該第1の壁部、該第2の壁部及び前記連結部は、前記長手方向及び前記挿入方向それぞれに垂直な方向から視た断面において略U字状に形成され、
 前記バネ部は、前記連結部側から前記フェルール収容部に挿入される、
 こと。
(2) 上記(1)の構成の光コネクタであって、
 前記バネ部を保持した状態で、前記挿入方向から前記フェルール収容部に挿入されて前記ハウジングに装着されるスペーサを更に備える、
 こと。
 上記(1)の構成の光コネクタでは、第1の壁部、第2の壁部、及び連結部を有して断面略U字状に形成されたバネ部が、連結部側からハウジングのフェルール収容部に挿入される。このため、バネ部の挿入時における拾い代が大きく、拾い性が高い。
 上記(2)の構成の光コネクタでは、バネ部は、スペーサにより保持され、当該スペーサがフェルール収容部に挿入されることによって、フェルール収容部に挿入される。このため、フェルールに当接した際にバネ部がフェルールから受ける、前記挿入方向における反力をスペーサにより受けることができ、バネ部の挿入作業に要する負荷が軽減される。
 本発明に係る光コネクタによれば、拾い性が向上した光コネクタを提供できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、実施形態に係る光コネクタを示す分解斜視図である。 図2(a)及び図2(b)は、バネ部を示す図であり、図2(a)は斜視図、図2(b)は側面図である。 図3は、バネ部を保持したスペーサが、ハウジングに挿入される工程を表す側面図である。 図4は、実施形態に係る光コネクタの拾い性を説明するための図であり、スペーサがハウジングに挿入される工程を表す縦断面図である。 図5は、従来の光コネクタの拾い性を説明するための図であり、バネ部材がハウジングに挿入される工程を表す側面図である。 図6は、従来の光コネクタを示す分解斜視図である。
 本発明に係る光コネクタの具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
 図1~図4は、本発明の一実施形態に係る光コネクタ1を示している。以下、本明細書中では、図1中に矢印で示すように前側(F)、後側(B)、上側(U)、下側(D)、左側(L)、右側(R)を規定して説明する。
 光コネクタ1は、概略的には、相手方コネクタ(図示せず。)と嵌合することにより、光コネクタ1が有する光ファイバ10の先端と、相手方コネクタが有する相手方光ファイバ(図示せず。)の先端と、を確実に接続するために用いられるコネクタである。
 光コネクタ1は、光ファイバ10の前端に固定される円筒状のフェルール20を備えている。また、光コネクタ1は、フェルール20の先端に嵌合する円筒状の割スリーブ25を備えている。また、光コネクタ1は、割スリーブ25が嵌合したフェルールを収容する直方状のハウジング30を備えている。また、光コネクタ1は、ハウジング30に収容されたフェルール20を前方に向けて付勢するためのバネ部40を備えている。さらに、光コネクタ1は、ハウジング30内部に上方から挿入されてハウジング30に装着されるスペーサ50を備えている。
 光ファイバ10としては、例えば、プラスチック光ファイバ(POF:Plastic Optical Fiber)を用いることができる。
 フェルール20は、前後方向に延びる円筒状に形成され、側周面に環状の鍔部21が突設されている。フェルール20は、接着剤等により光ファイバ10の前端に固定されている。光ファイバ10、及び該光ファイバ10の前端に固定されたフェルール20には、例えばPOFカッターを用いた研磨等の端面処理が施され、両部材の先端が面一となるように加工される。
 割スリーブ25は、両端にフェルール20の先端部が嵌合可能な円筒状に形成されている。即ち、割スリーブ25の後端側にはフェルール20の前端が嵌合し、割スリーブ25の前端側には相手方コネクタが有する相手方フェルール(図示せず。)の後端が嵌合する。割スリーブ25は、周方向における一箇所が切り離されていて、フェルール20に嵌合する際に拡径可能に形成されている。
 ハウジング30は、角筒状に形成されたコネクタ嵌合部31と、フェルール20の長手方向における一端(本実施形態では、前端。)がコネクタ嵌合部31側(本実施形態では、前側。)を向いた状態で、割スリーブ25が嵌合したフェルール20を収容するフェルール収容部33と、を有している。コネクタ嵌合部31は、前面が開口しており、当該開口から相手方コネクタの後端側が挿入される。フェルール収容部33は、上方に開放された角筒状に形成され、コネクタ嵌合部31の後方に連設されている。コネクタ嵌合部31の内部空間とフェルール収容部33の内部のフェルール20が収容される空間とは、挿通孔35により連通されており、当該挿通孔35に割スリーブ25とフェルール20の先端部が挿入される。
 バネ部40は、図1~図2(b)に示すように、前方に位置する第1の壁部41と、後方に位置する第2の壁部43と、第1の壁部41及び第2の壁部43の下端を連結する連結部45と、を有している。バネ部40は、1枚の金属板を曲げ加工することにより形成されており、第1の壁部41、第2の壁部43、及び連結部45は、一体に形成されている。また、図2(b)に示すように、第1の壁部41、第2の壁部43及び連結部45は、左右方向から視た断面において略U字状に形成されている。これにより、バネ部40に前後方向から外力が作用した場合には、前後方向に復元力が生じる。また、バネ部40には、後述するスペーサ50との係合に用いられる係止片47が、第2の壁部43の一部が切り欠かれることにより形成されている。
 また、バネ部40は、図2(b)に点線で示すように、第1の壁部41における3箇所、及び第2の壁部43における1箇所の計4箇所に曲げR加工が施されている。このため、本実施形態に係るバネ部40は、従来のバネ部材のように曲げR加工が2箇所にしか施されていない場合と比較して、前後方向に外力が作用したときに、応力が分散し、塑性変形が起こりにくい。また、本実施形態に係るバネ部40は、従来のバネ部材と比較して、前後方向に外力が作用したときに生じる復元力が大きい。尚、本実施形態に係るバネ部40では、4箇所に曲げR加工が施されている構成としたが、4箇所より多くの箇所に曲げR加工が施されている構成としても構わない。
 スペーサ50は、板状に形成され、フェルール収容部33の開放部を覆うように上方からフェルール収容部33に挿入されてハウジング30に装着される。スペーサ50には、後方に係止孔51が形成されている。当該係止孔51にバネ部40の係止片47が係止されることにより、バネ部40とスペーサ50とが係合し、スペーサ50は、連結部45が下方を向いた状態でバネ部40を保持する。そして、スペーサ50は、図3に示すように、バネ部40を保持した状態でハウジング30に装着される。
 スペーサ50がハウジング30のフェルール収容部33に装着されると、バネ部40は、フェルール収容部33の内部に収容される。フェルール収容部33の内部に収容されたバネ部40は、第1の壁部41がフェルール20の後端に形成された鍔部21と接触してフェルール20を前方に(即ち、コネクタ嵌合部31側に。)押圧して付勢する。フェルール20は、このように前方に付勢されることにより、その先端が相手方フェルールの先端と正常に付き合わされ得る正規位置に位置決めされる。
 また、スペーサ50は、ハウジング30のフェルール収容部33に装着されると、フェルール収容部33に収容されている割スリーブ25及びフェルール20を、フェルール収容部33の下面との間で押さえ付けて固定する機能を有している。即ち、フェルール20の上下方向への移動を規制する機能を有している。また、スペーサ50は、フェルール20の左右方向への移動を規制する機能も有しており、バネ部40との協働によりハウジング30の内部におけるフェルール20の位置決めを果たす。このように内部にフェルール20が位置決めされたハウジング30のコネクタ嵌合部31が、相手方コネクタと嵌合することにより、光ファイバ10の先端と相手方光ファイバの先端とが確実に接続される。
 以下では、光コネクタ1の拾い性について説明する。
 まず、図5を参照して、従来の光コネクタ100の拾い性について説明する。従来の光コネクタ100では、図5に示すように、バネ部材150が拾い部157側からバネ挿入部に挿入される。このため、光コネクタ100では、バネ部材150によるフェルール120の後端の拾い代(即ち、図5中の符号L2。)が比較的小さい。これにより、万が一、バネ部材150の挿入時にフェルール120のハウジング130内部における位置が、正規位置から前後方向に拾い代L2よりもずれていると、バネ部材150はフェルール120に対して係合し損ねて、フェルール120が正規位置に位置決めされない可能性がある。このため、従来は、治具を用いてフェルール120をハウジング先端側に押圧した状態でバネ部材150を挿入する等の対策を講じる必要があった。
 これに対して、本実施形態に係る光コネクタ1では、スペーサ50は、図3に示すように、バネ部40が連結部45側からフェルール収容部33に挿入されるように、ハウジング30に装着される。このため、図4に示すように、バネ部40によるフェルール20の後端の拾い代(即ち、図4中の符号L1。)が大きく、拾い性が高い。即ち、スペーサ50の挿入時には、略U字状に形成されたバネ部40の前方側の側面にフェルール20の後端が当接しさえすれば、フェルール20は前方に押圧付勢されて正規位置に位置決めされるため、図4に示すように、スペーサ50の挿入時にフェルール20のハウジング30内部における位置が正規位置から前後方向に多少ずれていたとしても、フェルール20はバネ部40により前方に付勢されて正規位置まで移動する。このため、バネ部40がフェルール20に対して係合し損ねて、フェルール20が正規位置に位置決めされず、中途挿入状態となってしまうことが防止される。
 以下では、本実施形態に係る光コネクタ1の作用及び効果を説明する。
 本実施形態に係る光コネクタ1は、光ファイバ10の先端に固定される筒状のフェルール20と、相手方コネクタが嵌合されるコネクタ嵌合部31と、フェルール20の前端がコネクタ嵌合部31側を向いた状態でフェルール20を収容するフェルール収容部33と、を有するハウジング30と、上方からフェルール収容部33に挿入され、フェルール収容部33に収容されたフェルール20をコネクタ嵌合部31側に付勢するバネ部40と、を備えている。バネ部40は、第1の壁部41及び第2の壁部43と、第1の壁部41及び第2の壁部43の一端を連結する連結部45と、を有し、第1の壁部41、第2の壁部43及び連結部45の全体は、左右方向から視た断面が略U字状に形成されている。そして、バネ部40は、連結部45側からフェルール収容部33に挿入される。
 これにより、第1の壁部41、第2の壁部43、及び連結部45を有して断面略U字状に形成されたバネ部40が、連結部45側からハウジング30のフェルール収容部33に挿入され、フェルール20をコネクタ嵌合部31側に付勢する。このため、バネ部40の挿入時における拾い代が大きく、拾い性が高い。
 この結果、本実施形態に係る光コネクタ1によれば、拾い性が向上した光コネクタを提供できる。
 また、本実施形態に係る光コネクタ1は、バネ部40を保持した状態で、上方からフェルール収容部33に挿入されてハウジング30に装着されるスペーサ50を更に備えている。
 これにより、バネ部40は、スペーサ50により保持され、当該スペーサ50がフェルール収容部33に挿入されることによって、フェルール収容部33に挿入される。
 この結果、本実施形態に係る光コネクタ1によれば、フェルール20に当接した際にバネ部40がフェルール20から受ける上下方向における反力を、作業者が把持し易いスペーサ50によって受けることができるため、バネ部40の挿入作業に要する負荷が軽減され、作業性を向上できる。
 尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
 例えば、本実施形態に係る光コネクタ1では、バネ部40は、スペーサ50により保持され、当該スペーサ50がフェルール収容部33に挿入されることによって、フェルール収容部33に挿入される構成としたが、バネ部40がフェルール収容部33に直接挿入される構成であってもよい。この場合、バネ部40がフェルール収容部33に挿入された後で、スペーサ50がフェルール収容部33に更に挿入される構成としてもよいし、スペーサ50を省略した構成としても構わない。
 本出願は、2012年8月30日出願の日本特許出願(特願2012-190380)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る光コネクタによれば、拾い性が向上した光コネクタを提供できる点で有用である。
1 光コネクタ
10 光ファイバ
20 フェルール
30 ハウジング
31 コネクタ嵌合部
33 フェルール収容部
35 挿通孔
40 バネ部
41 第1の壁部
43 第2の壁部
45 連結部
47 係止片
50 スペーサ
51 係止孔

Claims (2)

  1.  光ファイバの先端に固定される筒状のフェルールと、
     相手方コネクタが嵌合されるコネクタ嵌合部と、前記フェルールの長手方向における一端が前記コネクタ嵌合部側を向いた状態で前記フェルールを収容するフェルール収容部と、を有するハウジングと、
     前記長手方向と垂直な方向である挿入方向から前記フェルール収容部に挿入され、該フェルール収容部に収容された前記フェルールを前記コネクタ嵌合部側に付勢するバネ部と、
     を備え、
     前記バネ部は、第1の壁部及び第2の壁部と、該第1の壁部及び該第2の壁部の一端を連結する連結部と、を有し、該第1の壁部、該第2の壁部及び前記連結部は、前記長手方向及び前記挿入方向それぞれに垂直な方向から視た断面において、全体として略U字状に形成され、
     前記バネ部は、前記連結部側から前記フェルール収容部に挿入される、
     光コネクタ。
  2.  前記バネ部を保持した状態で、前記挿入方向から前記フェルール収容部に挿入されて前記ハウジングに装着されるスペーサを更に備える、
     請求項1に記載の光コネクタ。
     
PCT/JP2013/071859 2012-08-30 2013-08-13 光コネクタ WO2014034429A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13834057.5A EP2876472B1 (en) 2012-08-30 2013-08-13 Optical connector
KR20157004876A KR20150034288A (ko) 2012-08-30 2013-08-13 광 커넥터
CN201380045203.6A CN104641272A (zh) 2012-08-30 2013-08-13 光学连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190380A JP6077797B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 光コネクタ
JP2012-190380 2012-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034429A1 true WO2014034429A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/071859 WO2014034429A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-13 光コネクタ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2876472B1 (ja)
JP (1) JP6077797B2 (ja)
KR (1) KR20150034288A (ja)
CN (1) CN104641272A (ja)
PT (1) PT2876472T (ja)
WO (1) WO2014034429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10191225B2 (en) 2015-08-18 2019-01-29 Yazaki Corporation Optical connector

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590584B2 (ja) * 2015-08-18 2019-10-16 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JPWO2023058636A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133008U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPH11511266A (ja) * 1995-08-21 1999-09-28 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン コネクタ
JP2011203682A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Yazaki Corp 光コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907705C2 (de) * 1979-02-28 1984-10-11 Schaltbau GmbH, 8000 München Vorrichtung zum Andrücken eines Lichtwellenleiters an ein photoelektrisches Bauelement
EP0248902B1 (en) * 1985-12-26 1993-04-07 The Whitaker Corporation Optical fiber connector
GB9307488D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Amp Holland Optical fibre connector latching mechanism
DE19913449A1 (de) * 1999-03-25 2000-09-28 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Optischer Steckverbinder
JP4482591B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-16 ホシデン株式会社 光コネクタ
JP5599237B2 (ja) * 2010-06-23 2014-10-01 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133008U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 エスエムケイ株式会社 光コネクタ装置
JPH11511266A (ja) * 1995-08-21 1999-09-28 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン コネクタ
JP2011203682A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Yazaki Corp 光コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10191225B2 (en) 2015-08-18 2019-01-29 Yazaki Corporation Optical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014048408A (ja) 2014-03-17
CN104641272A (zh) 2015-05-20
JP6077797B2 (ja) 2017-02-08
PT2876472T (pt) 2019-02-06
EP2876472A1 (en) 2015-05-27
KR20150034288A (ko) 2015-04-02
EP2876472A4 (en) 2016-03-02
EP2876472B1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646988B2 (en) Optical connector adapter with excellent dust resistance
JP5085694B2 (ja) 光コネクタ
US7621676B2 (en) Optical connector
JP4800136B2 (ja) 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
JP2012013913A (ja) 光コネクタ
US8764312B2 (en) Optical connector plug having improved latching mechanism
WO2010010740A1 (ja) 光アダプタ
KR101389343B1 (ko) 광파이버 커넥터
WO2014034429A1 (ja) 光コネクタ
WO2019106870A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP2009275802A (ja) クリップ
JP5622476B2 (ja) 光コネクタ、コネクタ接続システム
JP2012173344A (ja) 光コネクタ
JP5346855B2 (ja) 光コネクタ
WO2019159431A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
WO2021192388A1 (ja) フェルール用ピンクランプ、ガイドピン付きピンクランプ、及び光コネクタ
JP4090063B2 (ja) 光コネクタ
JP7457204B2 (ja) 光コネクタの製造工具
JP5128716B2 (ja) 光コネクタ
JP4033867B2 (ja) 光コネクタ装置
WO2022259345A1 (ja) 光コネクタ
JP6383451B1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの製造方法
JP6590584B2 (ja) 光コネクタ
JP2012059670A (ja) パネル埋込スイッチ
JP2011022526A (ja) 光コネクタプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013834057

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157004876

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE