WO2014033781A1 - 制御装置、循環装置及び制御方法 - Google Patents
制御装置、循環装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014033781A1 WO2014033781A1 PCT/JP2012/005484 JP2012005484W WO2014033781A1 WO 2014033781 A1 WO2014033781 A1 WO 2014033781A1 JP 2012005484 W JP2012005484 W JP 2012005484W WO 2014033781 A1 WO2014033781 A1 WO 2014033781A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- path
- abnormality
- blocking
- predetermined range
- medical worker
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3626—Gas bubble detectors
Definitions
- the present invention relates to a control device that controls the operation of a clamp, a circulation device including the clamp and the control device, and a control method in the control device.
- the clamp is closed in conjunction with the abnormality detection to automatically stop blood feeding.
- a control function is provided. If such an automatic control function is used, it is possible to immediately stop blood transfer when an abnormality related to the life or death of the subject is detected, so that the cause of the abnormality has an adverse effect on the subject. Can be reliably avoided. Moreover, the risk of death of the subject can be reduced by removing the detected abnormal cause while stopping the blood supply and restarting the blood supply immediately.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reduce the risk of death of a subject when automatically controlling the operation of a clamp in a circulation device.
- the circulation device has the following configuration. That is, A circulation device that circulates the blood of a subject outside the body using a circulation circuit, Detecting means for detecting an abnormality of the circulation circuit; Blocking means for blocking the path of the circulation circuit into the body of the subject; Control means for controlling the blocking means, The control means includes When an abnormality that should block the path is detected by the detecting means, it is determined whether or not a medical worker who can operate the circulation device is within a predetermined range, and the blocking means On the other hand, control according to the result of the determination is performed.
- FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an extracorporeal circulation device according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the controller of the extracorporeal circulation apparatus.
- FIG. 3 is a flowchart showing a flow of clamp automatic control processing in the controller.
- FIG. 4 is a flowchart showing the flow of clamp automatic control processing in the controller.
- FIG. 5 is a flowchart showing a flow of clamp automatic control processing in the controller.
- FIG. 6A is a flowchart illustrating a flow of clamp automatic control processing in the controller.
- FIG. 6B is a flowchart illustrating a flow of clamp automatic control processing in the controller.
- FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the output signal of each sensor and the urgency of stopping blood transmission.
- FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the extracorporeal circulation device 100 according to the first embodiment of the present invention.
- the extracorporeal circulation device 100 is a device that performs cardiopulmonary assist operations (extracorporeal circulation operations such as PCPS (percutaneous cardiopulmonary support), priming operations).
- the extracorporeal circulation apparatus 100 has a blood extracorporeal circuit (hereinafter referred to as a circulation circuit) indicated by an arrow in the figure.
- a circulation circuit blood extracorporeal circuit
- the blood of the subject 130 is circulated extracorporeally using this circulation circuit.
- the priming operation refers to an operation of removing the bubbles in the circuit by circulating the priming solution in the circulation circuit in a state where the circulation circuit is sufficiently filled with the priming solution (for example, physiological saline).
- the priming solution for example, physiological saline
- the extracorporeal circulation device 100 includes a controller 110 that functions as a control device, a drive motor 111, a centrifugal pump 112, an oxygenator 113, an oxygen supply source 117, a catheter (venous side) 119, and a catheter (arterial side) 120.
- the catheter (arterial side) 120 pumps blood toward the body of the subject 130, and the catheter (venous side) 119 performs blood removal from the body of the subject 130.
- the centrifugal pump 112 is also called a centrifugal artificial heart, drives a rotating body provided inside, applies pressure to the blood, and circulates the blood in the circulation circuit.
- the drive motor 111 gives a rotational driving force to the rotating body of the centrifugal pump 112.
- the pressure in the circulation circuit before being pressurized by the centrifugal pump 112 is detected by the pressure sensor 123.
- the artificial lung 113 performs blood circulation and blood gas exchange (oxygen addition, carbon dioxide removal, etc.).
- the oxygen supply source 117 is realized by, for example, an oxygen cylinder and supplies oxygen to be added to blood.
- the oxygen supplied from the oxygen supply source 117 is used at the time of gas exchange by the artificial lung 113.
- the bubble sensor 114 detects bubbles contained in the priming liquid (or blood) flowing in the circulation circuit during the priming operation (or during the extracorporeal circulation operation) by a predetermined detection method (ultrasonic wave, light, etc.).
- the blood filter 116 filters blood or removes bubbles in the blood.
- the flow sensor 115 includes, for example, a built-in ultrasonic transceiver, and detects the flow rate of the priming liquid (or blood) in the circulation circuit.
- the clamp 122 is a member for closing the tube so as to forcibly stop the blood supply toward the body of the subject 130 during the extracorporeal circulation operation.
- the clamp 122 performs blood feeding based on a manual mode in which a medical worker performs an occlusion operation by inputting an occlusion instruction on the controller 110 and output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, the pressure sensor 123, and the like.
- a manual mode in which a medical worker performs an occlusion operation by inputting an occlusion instruction on the controller 110 and output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, the pressure sensor 123, and the like.
- the branch line 118 switches the flow path of the circulation circuit. Specifically, when the blood of the subject 130 is circulated extracorporeally, a circulation circuit passing through the body of the subject 130 is constructed as shown in 1A of FIG. Circulate. During the priming operation, as shown in 1B of FIG. 1, the circuit of the circulation circuit to the inside of the body of the subject 130 is blocked by the branch line 118 (in other words, the circulation circuit that passes only the outside of the subject 130 (in other words, the subject A circulation circuit that does not pass through the body of the person 130 is constructed, and the circulation circuit is filled with the priming liquid (without passing through the body of the subject) to circulate the priming liquid.
- one or a plurality of bubble discharge ports for discharging bubbles are provided on the circulation circuit.
- the bubbles in the circulation circuit are circulated. It will be discharged from the bubble discharge port.
- the controller 110 comprehensively controls the extracorporeal circulation operation and the priming operation in the extracorporeal circulation device 100.
- the centrifugal motor 112 is driven by controlling the drive motor 111, or the gas exchange operation is performed by controlling the artificial lung 113.
- the bubble sensor 114 is controlled to acquire an output signal from the bubble sensor 114, and the flow rate sensor 115 and the pressure sensor 123 are controlled to acquire a flow rate value and a pressure value. Further, when an abnormality that requires blood supply to be stopped is detected based on output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123, the clamp 122 is closed.
- the controller 110 controls the execution of the priming operation.
- a circulation circuit that does not pass through the body of the subject 130 is constructed by the branch line 118 as shown in 1B of FIG.
- the priming liquid supply source 121 is connected to the branch line 118, and the priming liquid is supplied from the priming liquid supply source 121 into the circulation circuit.
- the circulation circuit is filled with the priming liquid.
- the centrifugal pump 112 is driven by the control of the controller 110, and the priming liquid circulates in the circulation circuit a plurality of times. Bubbles in the circulation circuit are discharged from the bubble discharge port or the like with this circulation. At this time, bubbles in the circulation circuit are detected by the bubble sensor 114, and the controller 110 determines whether or not there are bubbles contained in the circulation circuit and the size of the bubbles based on the detection result of the bubble sensor 114. .
- the controller 110 when the result of the determination satisfies a predetermined standard, the priming operation is terminated. At the end of this, the controller 110 notifies the user that the priming operation has ended using a display (not shown), a speaker (not shown), or the like. The user who receives the notification of the end of the priming operation switches the branch line 118 and constructs a circulation circuit that passes through the body of the subject 130 as shown in 1A of FIG. Thereby, the blood of the subject 130 is circulated extracorporeally.
- blood that has been removed from the catheter (vein side) 119 enters the oxygenator 113 via the centrifugal pump 112.
- gas exchange that is, processing such as oxygen addition and carbon dioxide removal is performed.
- the filtered blood is sent from the catheter (arterial side) 120 into the body of the subject 130 through the blood filter 116 and the like. This process from blood removal to blood transfer is repeated, and the blood of the subject 130 is circulated extracorporeally.
- the controller 110 includes a display unit 203, an operation unit 202, a storage unit 201, an I / F unit 206, a timer unit 204, a communication unit 207, and a control unit (computer) 205 as functional configurations. .
- the display unit 203 is realized by, for example, a display such as a monitor (including an output unit that outputs an alarm sound), and displays various types of information to the user.
- the operation unit 202 is realized by various buttons, for example, and inputs an instruction from a medical worker. Part or all of the display unit 203 and the operation unit 202 may be realized as a touch panel with an audio speaker, for example.
- the storage unit 201 is realized by, for example, a hard disk and stores various information. It is assumed that various parameters and the like that are referred to when executing processing in the clamp control unit 210, which will be described later, are stored in the storage unit 201.
- the I / F unit 206 exchanges various signals with an external device. Note that output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123 are taken into the controller 110 via the I / F unit 206.
- the timer unit 204 measures various times.
- the communication unit 207 communicates with the communication unit 211 attached to the medical staff.
- the communication between the communication unit 207 and the communication unit 211 may be short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or wireless communication using a wireless LAN such as Wi-Fi.
- the control unit 205 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and a program for realizing the above-described cardiopulmonary assist operation is stored in the ROM. (Note that the description is omitted here).
- a CPU Central Processing Unit
- ROM Read Only Memory
- RAM Random Access Memory
- the program for realizing the cardiopulmonary assist operation includes a program for causing the CPU to function as the clamp control unit 210 that controls the operation of the clamp 122. Furthermore, the program for causing the clamp control unit 210 to function functions as a program for causing the clamp 122 to operate as a manual control unit for operating in the manual mode, and an automatic control unit for causing the clamp 122 to operate in the automatic control mode. And programs. The flow of clamp automatic control processing by the automatic control unit of the clamp control unit 210 will be described later.
- the functional configuration of the controller 110 is merely an example, and a new configuration may be added, or unnecessary configuration may be omitted as appropriate.
- the storage unit 201 (such as a hard disk) is not necessarily provided and may be omitted.
- FIG. 3 is a flowchart showing a flow of the clamp automatic control process.
- step S301 based on the output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123, it is determined whether or not an abnormality (abnormality in which blood feeding needs to be stopped) has been detected. If it is determined in step S301 that an abnormality has been detected based on output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor, the process proceeds to step S302.
- an abnormality abnormality in which blood feeding needs to be stopped
- step S301 The case where it is determined in step S301 that an abnormality has been detected is, for example, a case where it is determined that a predetermined amount or more of bubbles has been detected based on an output signal from the bubble sensor 114, or from the flow sensor 115.
- the direction of blood supply in the tube is reversed (that is, backflowing) based on the output signal, or when the flow rate in the tube is extremely low or extremely high It is done.
- the case where it is determined based on the output signal from the pressure sensor 123 that the pressure in the tube has risen to a predetermined pressure value or more can be cited.
- step S302 the communication unit 207 communicates with the communication unit 211 attached to the medical staff.
- the communication unit 207 performs short-range wireless communication
- signal transmission at a predetermined cycle is started with respect to the communication unit 211 attached to the medical worker, and whether or not there is a response from the communication unit 211 Determine.
- the communication unit 207 performs wireless communication using a wireless LAN, information on the current location is received from the communication unit 211.
- step S303 based on the result of the communication process in step S302, it is determined whether or not the medical worker is within a predetermined range around the extracorporeal circulation device 100.
- the communication unit 207 performs short-range wireless communication
- the medical worker when a response is received from the communication unit 211 of the medical worker, the medical worker is present within a predetermined range around the extracorporeal circulation device 100. It is determined that On the other hand, when the response from the communication unit 211 of the medical worker cannot be received, it is determined that the medical worker does not exist within the predetermined range around the extracorporeal circulation device 100.
- the position of the medical worker is determined based on the information on the current location received from the communication unit 211 of the medical worker, and the position Is included in the predetermined range.
- the position is included in the predetermined range, it is determined that the medical staff is within the predetermined range around the extracorporeal circulation device 100.
- it is determined that the position is not included in the predetermined range, it is determined that the medical worker does not exist within the predetermined range around the extracorporeal circulation device 100.
- step S303 when it is determined that the medical staff is within the predetermined range, the process proceeds to step S304, and the clamp 122 is controlled to be closed. Furthermore, it progresses to step S305, and after controlling to output a warning, the clamp automatic control process is complete
- step S303 determines whether the medical worker does not exist within the predetermined range. If it is determined in step S303 that the medical worker does not exist within the predetermined range, the process proceeds to step S306, and after controlling to output an alarm, the automatic clamp control process is terminated.
- the communication unit 207 is arranged, and when an abnormality that needs to stop blood transmission is detected, the communication unit 211 attached to the medical worker It was set as the structure which determines whether the medical worker exists in the predetermined range around the extracorporeal circulation apparatus 100 based on the communication result.
- the clamp 122 when an abnormality that requires stopping blood supply is detected, the clamp 122 is immediately controlled so as to perform a closing operation, while the blood supply stop state continues for a certain period of time and medical When it is determined that the person does not exist within a predetermined range around the extracorporeal circulation device, the clamp 122 may be released from the occlusion and blood feeding may be resumed.
- FIG. 4 is a flowchart showing a flow of clamp automatic control processing of the extracorporeal circulation apparatus 100 according to the present embodiment.
- step S401 it is determined whether an abnormality is detected based on output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123. If it is determined in step S401 that an abnormality has been detected based on the output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123, the process proceeds to step S402.
- step S402 the clamp 122 is controlled to be closed, and in step S403, an alarm is output.
- step S404 the communication unit 207 communicates with the communication unit 211 attached to the medical staff.
- step S405 based on the result of the communication process in step S404, it is determined whether or not the medical worker is within a predetermined range around the extracorporeal circulation device 100.
- step S405 If it is determined in step S405 that the medical worker is present within a predetermined range around the extracorporeal circulation device 100, the automatic clamp control process ends.
- step S405 if it is determined in step S405 that the medical worker does not exist within the predetermined range around the extracorporeal circulation device 100, the process proceeds to step S406 and timer measurement by the timer unit 204 is started.
- step S407 it is determined whether or not the timer value measured in step S406 is a predetermined value or more. If it is determined in step S406 that it is not equal to or greater than the predetermined value, the process returns to step S405, and it is determined again whether or not the medical worker is within the predetermined range.
- step S405 when it is determined again that the medical worker does not exist within the predetermined range, the process proceeds to step S406, and timer measurement is continued. And when the state where the medical worker does not exist within the predetermined range continues for a predetermined time or longer (that is, after the predetermined time elapses), the process proceeds to step S408, and after the closure of the clamp 122 is released, the automatic clamp control process Exit.
- the extracorporeal circulation apparatus has a configuration in which the clamp is immediately closed when an abnormality that requires blood supply to be stopped is detected. This makes it possible to avoid the adverse effects of the detected abnormality on the subject, and to reduce the risk of death of the subject.
- the clamp is closed after the predetermined time has elapsed. Was released, and blood transmission was resumed. As a result, it is possible to suppress an increase in the death risk of the subject due to the blood supply stop state continuing for a certain time or more.
- FIG. 5 is a flowchart showing a flow of clamp automatic control processing in the extracorporeal circulation apparatus 100 according to the present embodiment. The same steps as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals.
- step S405 when it is determined that the medical worker is present within the predetermined range around the extracorporeal circulation device 100, the process proceeds to step S501, and it is determined whether an alarm release operation has been performed.
- step S501 If it is determined in step S501 that the alarm release operation has been performed, it is determined that the medical worker is in a state in which the extracorporeal circulation device 100 can be operated, and the clamp automatic control process is terminated.
- step S501 determines whether the alarm release operation has been performed. If it is determined in step S501 that the alarm release operation has not been performed, the process proceeds to step S406, and timer measurement by the timer unit 204 is started.
- step S407 it is determined whether or not the timer value measured in step S406 is a predetermined value or more. If it is determined in step S406 that it is not equal to or greater than the predetermined value, the process returns to step S405, and it is determined again whether or not the medical worker is within the predetermined range.
- step S405 When it is determined again in step S405 that the medical worker is not within the predetermined range, or in step S405, the medical worker is in the predetermined range, but the alarm release operation is performed in step S501. If it is determined that it is not, the process proceeds to step S406, and timer measurement is continued. And, when the state where the medical worker is not within the predetermined range or exists but cannot operate the extracorporeal circulation device continues for a predetermined time (that is, after the predetermined time elapses) ), The process proceeds to step S408, and after the closure of the clamp 122 is released, the clamp automatic control process is terminated.
- the extracorporeal circulation apparatus 100 is configured to immediately close the clamp when an abnormality that needs to stop blood supply is detected. This makes it possible to avoid the adverse effects of the detected abnormality on the subject, and to reduce the risk of death of the subject.
- the medical worker does not exist within the predetermined range or exists but is not in a situation where the extracorporeal circulation device can be operated, and the cause of the detected abnormality is detected.
- the clamp is released after a predetermined time has elapsed, and blood feeding is resumed. As a result, it is possible to suppress an increase in the death risk of the subject due to the blood supply stop state continuing for a certain time or more.
- FIG. 6A and 6B are flowcharts showing a flow of clamp automatic control processing in the extracorporeal circulation apparatus 100 according to the present embodiment.
- the same reference number is attached
- step S601 the abnormal content determined in step S301 is identified. As described above, in step S301, it is determined whether an abnormality has been detected based on the output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123. However, depending on the content of the detected abnormality, the risk of continuing blood supply may be greater than the risk of maintaining the blood supply stop state or if the blood supply stop state is maintained This risk may be greater than the risk of continuing blood delivery.
- FIG. 7 is an example of a table showing the relationship between the output signals from the bubble sensor 114, the flow sensor 115, and the pressure sensor 123 and the urgency level for stopping blood transmission. As shown in FIG. 7, based on the output signal from the bubble sensor 114, the urgency level for stopping blood feeding when it is determined that there is a predetermined amount of bubbles is “high”.
- the urgency level for stopping blood transmission is “high”.
- the urgency level for stopping blood transmission is “low”.
- the urgency level of the blood supply stop when the pressure is determined to be too high based on the output signal from the pressure sensor is “low”.
- step S602 it is determined whether or not the urgency of stopping blood transmission is high.
- step S602 if the urgency level for stopping blood transmission is not high, it is determined that the blood transmission stop is not indispensable, and the process proceeds to step S302. In other words, when the urgency of stopping the blood transmission is not high, the clamp 122 is closed only when the medical worker is within the predetermined range, and when it is not present, only the alarm output is performed. Do.
- step S602 if the urgency level of the blood transfer stop is high, it is determined that the blood transfer stop is indispensable, and the process proceeds to step S402 in FIG. 6B. That is, when the urgency of stopping the blood transfer is high, the clamp 122 is immediately closed, and when the state where the medical worker does not exist within the predetermined range continues for a predetermined time, the clamp 122 is blocked. Is released.
- each clamp automatic control process As described above, by configuring each clamp automatic control process to be switched and executed according to the abnormality content, it is possible to execute the clamp automatic control processing suitable for the abnormality content.
- the clamp automatic control process shown in FIG. 3 and the clamp automatic control process shown in FIG. 4 are switched and executed.
- the present invention is not limited to this, and the clamp automatic control process shown in FIG. It is good also as a structure which switches and performs a control process and the clamp automatic control process shown in FIG.
- the operation of the clamp 122 is switched based on whether or not a medical worker is within a predetermined range.
- a medical worker is within a predetermined range.
- not all medical workers can operate the extracorporeal circulation device 100, and only a specific medical worker may be permitted to operate the extracorporeal circulation device 100.
- the medical worker may be configured to determine whether or not the extracorporeal circulation device 100 can be operated. . In this case, it is desirable to determine the attribute information of a medical worker who has been determined to be within the predetermined range.
- the communication unit 207 is arranged, and based on the communication result, it is configured to determine whether the medical worker is within a predetermined range. Is not limited to this. For example, a message inquiring whether or not the automatic control processing of the clamp 122 is to be enabled is displayed on the display unit 203 of the controller 110 at predetermined intervals, and an instruction to enable it is input by the medical staff. If the medical worker is determined to be within the predetermined range, the medical worker is not within the predetermined range if the instruction to enable it is not input. May be determined.
- this invention is not limited to this, For example, from the position where a medical worker exists to the extracorporeal circulation apparatus 100 It is good also as a structure which calculates a distance and switches a clamp automatic control process according to the said distance.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることを目的とする。本発明は、被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置であって、前記循環回路における気泡を検出する気泡センサ114と、前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断するクランプ122と、クランプ122を制御する制御部205と、を備え、制御部205は、気泡センサ114により、前記経路を遮断すべき気泡が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、クランプ122に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする。
Description
本発明は、クランプの動作を制御する制御装置、及び、該クランプ及び該制御装置を備える循環装置、ならびに、該制御装置における制御方法に関するものである。
従来より、体外循環や補助循環等を行う循環装置では、気泡や圧力、流量等において異常が検出された場合に、当該異常検出と連動してクランプを閉塞動作させ、送血を停止するよう自動制御機能が備えられている。このような自動制御機能を用いれば、被検者の生死に関わるような異常が検出された場合に、ただちに送血を停止させることが可能となるため、異常の原因が被検者に及ぼす悪影響を確実に回避することができる。また、検出された異常原因を送血を停止させている間に取り除き、ただちに送血を再開させることで、被検者の死亡リスクを低減させることができる。
しかしながら、上記自動制御機能の場合、循環装置の近くに医療従事者がいない状況下では、送血停止状態が継続することとなり、かえって被検者の死亡リスクが高まるといった問題を内包している。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る循環装置は以下のような構成を備える。即ち、
被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置であって、
前記循環回路の異常を検出する検出手段と、
前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、前記遮断手段に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする。
被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置であって、
前記循環回路の異常を検出する検出手段と、
前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、前記遮断手段に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることが可能となる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、本発明の一実施形態に係る体外循環装置の全体構成を示す図である。
図2は、体外循環装置のコントローラの機能構成の一例を示す図である。
図3は、コントローラにおけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図4は、コントローラにおけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図5は、コントローラにおけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図6Aは、コントローラにおけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図6Bは、コントローラにおけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図7は、各センサの出力信号と送血停止の緊急度との関係を示した図である。
以下、本発明の各実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
[第1の実施形態]
<1.体外循環装置の全体構成>
図1の1Aは、本発明の第1の実施形態に係る体外循環装置100の全体構成の一例を示す図である。
<1.体外循環装置の全体構成>
図1の1Aは、本発明の第1の実施形態に係る体外循環装置100の全体構成の一例を示す図である。
体外循環装置100は、心肺補助動作(PCPS(percutaneous cardiopulmonary support)などの体外循環動作、プライミング動作)を行う装置である。体外循環装置100は、図中矢印で示す血液体外循環回路(以下、循環回路と呼ぶ)を有している。体外循環装置100では、プライミング動作を行った後、この循環回路を用いて被検者130の血液を体外循環させる。
ここで、プライミング動作とは、プライミング液(例えば、生理食塩水)で循環回路を十分に満たした状態で、循環回路内でプライミング液を循環させ、当該回路内の気泡を除去する動作をいう。
体外循環装置100は、制御装置として機能するコントローラ110と、ドライブモータ111と、遠心ポンプ112と、人工肺113と、酸素供給源117と、カテーテル(静脈側)119と、カテーテル(動脈側)120と、気泡センサ114と、流量センサ115と、血液フィルタ116と、分岐ライン118と、クランプ122と、圧力センサ123とを備える。なお、これら各構成の間は、柔軟性を有するチューブ等によって接続されており、当該チューブの内腔が血液またはプライミング液の流路を構成している。
カテーテル(動脈側)120は、被検者130の体内に向けて送血し、カテーテル(静脈側)119は、被検者130の体内から脱血を行う。
遠心ポンプ112は、遠心式人工心臓とも呼ばれ、内部に設けられた回転体を駆動させて血液に圧力を与え、循環回路内で血液を循環させる。ドライブモータ111は、遠心ポンプ112の回転体に回転駆動力を与える。なお、遠心ポンプ112による加圧前の循環回路内の圧力は、圧力センサ123により検出される。
人工肺113は、血液の循環と血液のガス交換(酸素付加、二酸化炭素除去等)とを行う。酸素供給源117は、例えば、酸素ボンベ等で実現され、血液に付加する酸素を供給する。酸素供給源117から供給される酸素は、人工肺113によるガス交換時に使用される。
気泡センサ114は、プライミング動作時(あるいは体外循環動作時)に循環回路内を流れるプライミング液(あるいは血液)に含まれる気泡を所定の検出方法(超音波、光等)により検出する。血液フィルタ116は、血液をろ過したり、血液中の気泡を除去したりする。流量センサ115は、例えば、超音波の送受信器を内蔵して構成され、循環回路内のプライミング液(あるいは血液)の流量を検出する。
クランプ122は、体外循環動作時に、被検者130の体内に向けての送血を強制的に停止させるべく、チューブを閉塞させるための部材である。クランプ122は、医療従事者がコントローラ110上で閉塞指示を入力することで閉塞動作を行う手動モードと、気泡センサ114や流量センサ115、圧力センサ123等からの出力信号に基づいて、送血をただちに停止させる異常が発生したと判定した場合に、自動的に閉塞動作を行う自動制御モードにより動作させることが可能である。
分岐ライン118は、循環回路の流路を切り替える。具体的には、被検者130の血液を体外循環させる場合には、図1の1Aに示すように、被検者130の体内を通る循環回路を構築し、被検者130の体外で血液を循環させる。プライミング動作時には、図1の1Bに示すように、分岐ライン118によって被検者130の体内への循環回路の経路を遮断して被検者130の体外のみを通る循環回路(言い換えれば、被検者130の体内を通らない循環回路)を構築し、プライミング液で循環回路内を満たして(被検者の体内を通らずに)プライミング液を循環させる。循環回路上には、気泡を排出するための1又は複数の気泡排出ポート(不図示)が設けられており、循環回路内でプライミング液を複数周循環させることにより、循環回路内の気泡が当該気泡排出ポートから排出されることになる。
コントローラ110は、体外循環装置100における体外循環動作及びプライミング動作を統括制御する。コントローラ110においては、例えば、ドライブモータ111を制御して遠心ポンプ112を駆動させたり、人工肺113を制御してガス交換動作を行わせたりする。また、気泡センサ114を制御して気泡センサ114からの出力信号を取得したり、流量センサ115や圧力センサ123を制御して流量値や圧力値を取得したりする。更に、気泡センサ114や流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号に基づいて、送血を停止させる必要がある異常を検出した場合には、クランプ122を閉塞させる。
次に、図1の1A及び1Bに示す体外循環装置100を用いて心肺補助動作(体外循環動作、プライミング動作)を行う際の処理の流れについて簡単に説明する。
心肺補助動作が開始されると、コントローラ110は、プライミング動作の実行を制御する。プライミング動作時には、図1の1Bに示すように、分岐ライン118によって被検者130の体内を通らない循環回路が構築される。また、このとき、プライミング液供給源121が分岐ライン118に接続され、当該プライミング液供給源121から循環回路内にプライミング液が供給される。これにより、循環回路内は、プライミング液で満たされることになる。
そして、コントローラ110の制御によって遠心ポンプ112が駆動し、プライミング液が循環回路内を複数周循環する。循環回路内の気泡は、この循環とともに気泡排出ポート等から排出される。このとき、気泡センサ114によって当該循環回路内の気泡が検出され、コントローラ110では、当該気泡センサ114の検出結果に基づいて循環回路内に含まれる気泡の有無や気泡の大きさ等について判定を行う。
ここで、コントローラ110では、当該判定の結果が、所定の基準を満たす場合には、プライミング動作を終了させる。この終了に際して、コントローラ110は、表示器(不図示)やスピーカ(不図示)等を用いて、ユーザにプライミング動作が終了したことを通知する。プライミング動作の終了の通知を受けたユーザは、分岐ライン118を切り替え、図1の1Aに示すように、被検者130の体内を通る循環回路を構築する。これにより、被検者130の血液が体外循環される。
体外循環動作が始まると、カテーテル(静脈側)119から脱血されてくる血液が、遠心ポンプ112を経て人工肺113に入る。人工肺113では、上述した通り、ガス交換、すなわち、酸素付加や二酸化炭素除去等の処理が行われる。その後、血液フィルタ116等を経て、ろ過された血液が、カテーテル(動脈側)120から被検者130の体内に送血される。この脱血~送血までの処理が繰り返し行われ、被検者130の血液が体外循環される。
以上が、本実施形態に係る体外循環装置100の全体構成及び心肺補助動作の流れの一例についての説明である。なお、図1の1A及び1Bに示す体外循環装置100の構成は、あくまでも一例にすぎず、その構成は適宜変更されてもよい。
<2.コントローラの機能構成>
次に、図2を用いて、図1に示すコントローラ110の機能構成の一例について説明する。
次に、図2を用いて、図1に示すコントローラ110の機能構成の一例について説明する。
コントローラ110は、その機能構成として、表示部203と、操作部202と、記憶部201と、I/F部206と、タイマ部204と、通信部207と、制御部(コンピュータ)205とを備える。
表示部203は、例えば、モニタ等の表示器(警報を音声出力する出力部を含む)で実現され、各種情報をユーザに向けて表示する。操作部202は、例えば、各種ボタン等で実現され、医療従事者からの指示を入力する。なお、表示部203及び操作部202の一部又は全部は、例えば、音声スピーカ付のタッチパネルとして実現されてもよい。
記憶部201は、例えば、ハードディスク等で実現され、各種情報を格納する。なお、後述するクランプ制御部210における処理を実行する際に参照される各種パラメータ等は、記憶部201に格納されているものとする。
I/F部206は、外部装置との間で各種信号の授受を行う。なお、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号は、I/F部206を介してコントローラ110に取り込まれる。タイマ部204は、各種時間の計時を行う。
通信部207は、医療従事者に装着された通信部211との間で通信を行う。なお、通信部207と通信部211との間の通信は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信であっても、Wi-Fi等の無線LANによる無線通信であってもよい。
制御部205は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等で構成され、ROMには、上述した心肺補助動作を実現するためのプログラムが格納されているものとする(なお、ここでは説明を省略する)。
そして、心肺補助動作を実現するためのプログラムには、CPUを、クランプ122の動作を制御するクランプ制御部210として機能させるためのプログラムが含まれる。更に、クランプ制御部210として機能させるためのプログラムには、クランプ122を手動モードで動作させる手動制御部として機能させるためのプログラムと、クランプ122を自動制御モードで動作させる自動制御部として機能させるためのプログラムとが含まれる。なお、クランプ制御部210の自動制御部によるクランプ自動制御処理の流れは後述する。
以上が、コントローラ110についての機能構成の一例についての説明である。なお、図2に示す機能構成はあくまでも一例であり、新たな構成が追加されてもよいし、また、不要な構成が適宜省略されても良い。例えば、記憶部201(ハードディスク等)は、必ずしも設けられる必要なく、省略してもよい。
<3.クランプ自動制御処理の流れ>
次に、クランプ122を自動制御モードで動作させる自動制御部によるクランプ自動制御処理の流れについて説明する。図3は、クランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
次に、クランプ122を自動制御モードで動作させる自動制御部によるクランプ自動制御処理の流れについて説明する。図3は、クランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、医療従事者から、クランプ122の自動制御モードによる体外循環動作の指示が入力されると、クランプ自動制御処理が開始される。
ステップS301では、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号に基づいて異常(送血を停止させる必要がある異常)が検出されたか否かが判定される。ステップS301において、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサからの出力信号に基づいて異常が検出されたと判定された場合には、ステップS302に進む。
なお、ステップS301において、異常が検出されたと判定される場合とは、例えば、気泡センサ114からの出力信号に基づいて、所定量以上の気泡が検出されたと判定された場合や、流量センサ115からの出力信号に基づいて、チューブ内の送血方向が反転している(つまり、逆流している)と判定された場合、あるいはチューブ内の流量が極端に少ない場合または極端に多い場合等が挙げられる。更に、圧力センサ123からの出力信号に基づいて、チューブ内の圧力が所定圧力値以上に上昇したと判定された場合等が挙げられる。
ステップS302では、通信部207が、医療従事者に装着された通信部211との間で、通信を行う。なお、通信部207が近距離無線通信を行う場合にあっては、医療従事者に装着された通信部211に対して、所定周期での信号送信を開始し、通信部211からの応答の有無を判定する。また、通信部207が無線LANによる無線通信を行う場合にあっては、通信部211から現在地に関する情報を受信する。
ステップS303では、ステップS302における通信処理の結果に基づいて、医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在しているか否かを判定する。
例えば、通信部207が近距離無線通信を行う場合にあっては、医療従事者の通信部211から応答を受信すると、当該医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していると判定する。一方、医療従事者の通信部211からの応答を受信できなかった場合には、当該医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していないと判定する。
また、通信部207が無線LANによる無線通信を行う場合にあっては、医療従事者の通信部211から受信した、現在地に関する情報に基づいて、当該医療従事者がいる位置を判断し、当該位置が所定範囲内に含まれているか否かを判定する。当該位置が所定範囲内に含まれていると判定された場合には、当該医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していると判定する。一方、当該位置が所定範囲内に含まれていないと判定された場合には、当該医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していないと判定する。
ステップS303において、医療従事者が所定範囲内に存在していると判定された場合には、ステップS304に進み、クランプ122が閉塞動作するよう制御する。更に、ステップS305に進み、警報出力するよう制御した後、クランプ自動制御処理を終了する。
一方、ステップS303において、医療従事者が所定範囲内に存在していないと判定された場合には、ステップS306に進み、警報出力するよう制御した後、クランプ自動制御処理を終了する。
このように、本実施形態に係る体外循環装置100では、通信部207を配し、送血を停止させる必要がある異常が検出された際に、医療従事者に装着された通信部211との間で通信を行い、その通信結果に基づいて、医療従事者が、体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在しているか否かを判定する構成とした。
そして、送血を停止させる必要がある異常が検出された場合であっても、ただちに送血を停止させるのではなく、体外循環装置100の周囲の所定範囲内に医療従事者が存在しているか否かに応じて、クランプ122の動作を切り替える構成とした。
そして、体外循環装置100の周囲の所定範囲内に医療従事者が存在していた場合には、クランプ122の閉塞動作と警報出力とを行う一方で、医療従事者が存在していなかった場合には、クランプ122の閉塞動作は行わず、警報出力のみを行う構成とした。
この結果、医療従事者が存在している場合には、送血をただちに停止させることが可能となり、検出された異常の原因が、被検者130に及ぼす悪影響を回避することが可能となった。また、医療従事者が存在しておらず、発生した異常の原因の除去がただちに望めない場合には、送血を停止させないことで、送血の停止状態が一定時間以上継続することに伴う死亡リスクの上昇を抑えることが可能となった。
つまり、体外循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることが可能となった。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、異常が検出された際に体外循環装置の周囲の所定範囲内に医療従事者が存在しているか否かを判定することにより、クランプ122の動作を切り替える構成としたが、本発明はこれに限定されない。
上記第1の実施形態では、異常が検出された際に体外循環装置の周囲の所定範囲内に医療従事者が存在しているか否かを判定することにより、クランプ122の動作を切り替える構成としたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、送血を停止させる必要がある異常が検出された場合には、ただちに、クランプ122が閉塞動作するよう制御する一方で、送血停止状態が一定時間以上継続し、かつ、その間、医療従事者が体外循環装置の周囲の所定範囲内に存在していないと判定された場合には、クランプ122の閉塞を解除し、送血を再開させる構成としてもよい。
送血を停止させても、医療従事者が存在していない場合には、検出された異常の原因を除去する作業を望むことはできず、むしろ、送血停止状態が一定時間以上継続したことに伴う、被検者の死亡リスクの上昇の方が大きいからである。以下、本実施形態の詳細について説明する。
図4は、本実施形態に係る体外循環装置100のクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、医療従事者から、クランプ122の自動制御モードによる体外循環動作の指示が入力されると、クランプ自動制御処理が開始される。
ステップS401では、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号に基づいて異常が検出されたか否かが判定される。ステップS401において、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号に基づいて異常が検出されたと判定された場合には、ステップS402に進む。
ステップS402では、クランプ122が閉塞動作するよう制御し、ステップS403では、警報出力するよう制御する。
更に、ステップS404では、通信部207が、医療従事者に装着された通信部211との間で、通信を行う。ステップS405では、ステップS404における通信処理の結果に基づいて、医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在しているか否かを判定する。
ステップS405において、医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していると判定された場合には、クランプ自動制御処理は終了する。
一方、ステップS405において、医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していないと判定された場合には、ステップS406に進み、タイマ部204によるタイマ計測を開始する。
ステップS407では、ステップS406において計測されたタイマ値が所定値以上であるか否かを判定する。ステップS406において所定値以上でないと判定された場合には、ステップS405に戻り、医療従事者が所定範囲内に存在しているか否かを再度判定する。
ステップS405において、医療従事者が所定範囲内に存在していないと再度判定された場合には、ステップS406に進み、タイマ計測を継続する。そして、医療従事者が所定範囲内に存在していない状態が、所定時間以上継続した場合(すなわち、所定時間経過後に)、ステップS408に進み、クランプ122の閉塞を解除した後、クランプ自動制御処理を終了する。
このように、本実施形態に係る体外循環装置では、送血を停止させる必要がある異常が検出された場合には、ただちにクランプを閉塞させる構成とした。これにより、検出された異常の原因が被検者に及ぼす悪影響を回避させることが可能となり、被検者の死亡リスクを抑えることが可能となった。
更に、本実施形態に係る体外循環装置では、医療従事者が所定範囲内に存在しておらず、検出された異常の原因を除去する作業が望めない場合には、所定時間経過後にクランプの閉塞を解除し、送血を再開させる構成とした。これにより、送血停止状態が一定時間以上継続することに伴う被検者の死亡リスクの上昇を抑えることが可能となった。
つまり、体外循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることが可能となった。
[第3の実施形態]
上記第2の実施形態では、医療従事者が所定範囲内に存在していると判定された場合に、以降の判断は医療従事者に委ねることとし、クランプ自動制御処理を終了させる構成とした。しかしながら、医療従事者が所定範囲内に存在している場合であっても、何らかの事情により、ただちに、体外循環装置の操作を行うことができない場合も想定される。そして、このような状況下においても送血停止状態を継続させることは、必ずしも、被検者の死亡リスクを低減させることにはならない。
上記第2の実施形態では、医療従事者が所定範囲内に存在していると判定された場合に、以降の判断は医療従事者に委ねることとし、クランプ自動制御処理を終了させる構成とした。しかしながら、医療従事者が所定範囲内に存在している場合であっても、何らかの事情により、ただちに、体外循環装置の操作を行うことができない場合も想定される。そして、このような状況下においても送血停止状態を継続させることは、必ずしも、被検者の死亡リスクを低減させることにはならない。
そこで、本実施形態に係る体外循環装置では、医療従事者が所定範囲内に存在しており、かつ、体外循環装置の操作を行うことができる状態にあると判定された場合にのみ、クランプ自動制御処理を終了させる構成した。以下、本実施形態の詳細について説明する。なお、説明は、上記第2の実施形態(図4)との相違点を中心に行うものとする。
図5は、本実施形態に係る体外循環装置100におけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。図4と同じ工程については、同じ参照番号を付してある。
ステップS405において、医療従事者が体外循環装置100の周囲の所定範囲内に存在していると判定された場合には、ステップS501に進み、警報解除操作が行われたか否かを判定する。
ステップS501において、警報解除操作が行われたと判定された場合には、医療従事者が体外循環装置100を操作できる状態にあると判断し、クランプ自動制御処理を終了する。
一方、ステップS501において、警報解除操作が行われていないと判定された場合には、ステップS406に進み、タイマ部204によるタイマ計測を開始する。
ステップS407では、ステップS406において計測されたタイマ値が所定値以上であるか否かを判定する。ステップS406において所定値以上でないと判定された場合には、ステップS405に戻り、医療従事者が所定範囲内に存在するか否かを再度判定する。
ステップS405において、医療従事者が所定範囲内に存在していないと再度判定された場合、あるいは、ステップS405において、医療従事者が所定範囲内に存在しているがステップS501において警報解除操作が行われていないと判定された場合には、ステップS406に進み、タイマ計測を継続する。そして、医療従事者が所定範囲内に存在していない状態あるいは存在しているが体外循環装置の操作を行うことができない状態が、所定時間以上継続した場合には(すなわち、所定時間経過後は)、ステップS408に進み、クランプ122の閉塞を解除した後、クランプ自動制御処理を終了する。
このように、本実施形態に係る体外循環装置100では、送血を停止させる必要がある異常が検出された場合には、ただちにクランプを閉塞させる構成とした。これにより、検出された異常の原因が被検者に及ぼす悪影響を回避させることが可能となり、被検者の死亡リスクを抑えることが可能となった。
更に、本実施形態に係る体外循環装置100では、医療従事者が所定範囲内に存在していないか、存在しているが体外循環装置の操作をできる状況になく、検出された異常の原因を除去する作業が望めない場合には、所定時間経過後にクランプの閉塞を解除し、送血を再開させる構成とした。これにより、送血停止状態が一定時間以上継続することに伴う被検者の死亡リスクの上昇を抑えることが可能となった。
つまり、体外循環装置においてクランプの動作を自動制御するにあたり、被検者の死亡リスクを低減させることが可能となった。
[第4の実施形態]
上記第1乃至第3の実施形態では、それぞれのクランプ自動制御処理(図3及び図4)が独立して実行されることを前提とした説明を行ったが、本発明はこれに限定されず、異常内容に応じて、それぞれのクランプ自動制御処理(図3及び図4)を切り替えて実行させる構成としてもよい。以下、本実施形態の詳細について説明する。
上記第1乃至第3の実施形態では、それぞれのクランプ自動制御処理(図3及び図4)が独立して実行されることを前提とした説明を行ったが、本発明はこれに限定されず、異常内容に応じて、それぞれのクランプ自動制御処理(図3及び図4)を切り替えて実行させる構成としてもよい。以下、本実施形態の詳細について説明する。
図6A、図6Bは、本実施形態に係る体外循環装置100におけるクランプ自動制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、図3及び図4と同じ工程については、同じ参照番号を付すこととして、説明は省略する。
ステップS601では、ステップS301において判定された異常内容について識別する。上述した通り、ステップS301では、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からの出力信号に基づいて、異常が検出されたか否かを判定する。しかしながら、検出された異常の内容によっては、送血を継続させた場合のリスクの方が、送血停止状態が維持された場合のリスクよりも大きい場合と、送血停止状態が維持された場合のリスクの方が、送血を継続させた場合のリスクよりも大きい場合とがある。
図7は、気泡センサ114、流量センサ115、圧力センサ123からのそれぞれの出力信号と、送血停止の緊急度との関係を示した表の一例である。図7に示すように、気泡センサ114からの出力信号に基づいて、所定量の気泡があると判定された場合の送血停止の緊急度は“高”である。
また、流量センサ115からの出力信号に基づいて、血液が逆流していると判定された場合、あるいは、流量が大きすぎると判定された場合(例えば、7(l/min)以上と判定された場合)の、送血停止の緊急度は“高”である。
一方、流量センサ115からの出力信号に基づいて、流量が小さすぎると判定された場合(例えば、1(l/min)と判定された場合)の送血停止の緊急度は“低”である。また、圧力センサからの出力信号に基づいて、圧力が高すぎると判定された場合の送血停止の緊急度は“低”である。
図6Aに戻る。ステップS602では、送血停止の緊急度が高いか否かについて判定する。ステップS602において、送血停止の緊急度が高くない場合には、送血停止が不可欠ではないと判定し、ステップS302に進む。つまり、送血停止の緊急度が高くない場合には、医療従事者が所定範囲内に存在している場合のみ、クランプ122の閉塞動作を行い、存在していない場合には、警報出力のみを行う。
一方、ステップS602において、送血停止の緊急度が高い場合には、送血停止が不可欠であると判定し、図6BのステップS402に進む。つまり、送血停止の緊急度が高い場合には、ただちにクランプ122の閉塞動作を行い、所定時間、医療従事者が所定範囲内に存在していない状態が継続した場合には、クランプ122の閉塞を解除する。
このように、異常内容に応じて、それぞれのクランプ自動制御処理を切り替えて実行させる構成とすることで、異常内容に適したクランプ自動制御処理を実行させることが可能となる。なお、本実施形態では、図3に示すクランプ自動制御処理と図4に示すクランプ自動制御処理とを切り替えて実行させる構成としたが、本発明はこれに限定されず、図3に示すクランプ自動制御処理と図5に示すクランプ自動制御処理とを切り替えて実行させる構成としてもよい。
[第5の実施形態]
上記第1乃至第4の実施形態では、医療従事者が所定範囲内に存在しているか否かに基づいて、クランプ122の動作を切り替える構成とした。しかしながら、医療従事者のすべてが体外循環装置100を操作できるとは限らず、特定の医療従事者のみが体外循環装置100の操作を許可されている場合もありえる。
上記第1乃至第4の実施形態では、医療従事者が所定範囲内に存在しているか否かに基づいて、クランプ122の動作を切り替える構成とした。しかしながら、医療従事者のすべてが体外循環装置100を操作できるとは限らず、特定の医療従事者のみが体外循環装置100の操作を許可されている場合もありえる。
したがって、医療従事者が所定範囲内に存在しているか否かを判定することに加え、当該医療従事者が体外循環装置100を操作可能であるか否かを判定するように構成してもよい。この場合、所定範囲内に存在していると判定された医療従事者の属性情報を判定することが望ましい。
また、上記第1乃至第4の実施形態では、通信部207を配し、通信結果に基づいて、医療従事者が所定範囲内に存在しているか否かを判定する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、コントローラ110の表示部203に、クランプ122の自動制御処理を有効にしておくか否かを問い合わせるメッセージを所定周期ごとに表示し、医療従事者により、有効にしておく旨の指示が入力された場合には、医療従事者が所定範囲内に存在していると判定する一方、有効にしておく旨の指示が入力されなかった場合には、医療従事者が所定範囲内に存在していないと判定するようにしてもよい。
また、上記第4の実施形態では、異常内容に応じてクランプ自動制御処理を切り替える構成としたが、本発明はこれに限定されず、例えば、医療従事者がいる位置から体外循環装置100までの距離を算出し、当該距離に応じてクランプ自動制御処理を切り替える構成としてもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
Claims (12)
- 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置であって、
前記循環回路の異常を検出する検出手段と、
前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、前記遮断手段に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする循環装置。 - 警報を出力する出力手段を更に備え、
前記制御手段は、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記警報を出力するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の循環装置。 - 前記制御手段は、前記医療従事者が所定の範囲内に存在していると判定された場合に、前記経路を遮断するよう前記遮断手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の循環装置。
- 前記制御手段は、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記経路を遮断するよう前記遮断手段を制御し、前記経路を遮断した後の所定時間、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、該判定の結果、前記医療従事者が所定の範囲内に存在してないと判定された場合には、前記経路の遮断を解除するよう前記遮断手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の循環装置。 - 前記制御手段は、前記経路を遮断した後の所定時間、前記警報を解除する操作がなされなかった場合に、前記経路の遮断を解除することを特徴とする請求項4に記載の循環装置。
- 前記医療従事者に装着された通信部と通信する通信手段を更に備え、
前記制御手段は、前記通信手段による通信の結果に応じて、前記医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の循環装置。 - 前記制御手段は、前記経路を遮断すべき異常が検出された後に、所定の指示が入力されたか否かに応じて、前記医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の循環装置。
- 前記検出手段は、前記循環回路における気泡の有無、流量、圧力に基づいて、異常を検出することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の循環装置。
- 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置であって、
前記循環回路の異常を検出する検出手段と、
前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき第1の異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、該判定の結果、前記医療従事者が所定の範囲内に存在していると判定された場合に、前記経路を遮断するよう前記遮断手段を制御し、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき第2の異常が検出された場合に、前記経路を遮断するよう前記遮断手段を制御し、前記経路を遮断した後の所定時間、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、該判定の結果、前記医療従事者が所定の範囲内に存在していないと判定された場合には、前記経路の遮断を解除するよう前記遮断手段を制御することを特徴とする循環装置。 - 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置において、前記循環回路の異常を検出する検出手段による検出結果に基づいて、前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段を制御する制御装置であって、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、前記遮断手段に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする制御装置。 - 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる循環装置において、前記循環回路の異常を検出する検出手段による検出結果に基づいて、前記被検者の体内への前記循環回路の経路を遮断する遮断手段を制御する制御装置の制御方法であって、
前記検出手段により、前記経路を遮断すべき異常が検出された場合に、前記循環装置を操作可能な医療従事者が所定の範囲内に存在しているか否かの判定を行い、前記遮断手段に対して、該判定の結果に応じた制御を行うことを特徴とする制御装置の制御方法。 - 請求項11に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014532568A JP5851616B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 制御装置、循環装置及び制御方法 |
PCT/JP2012/005484 WO2014033781A1 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 制御装置、循環装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/005484 WO2014033781A1 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 制御装置、循環装置及び制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014033781A1 true WO2014033781A1 (ja) | 2014-03-06 |
Family
ID=50182633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/005484 WO2014033781A1 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 制御装置、循環装置及び制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851616B2 (ja) |
WO (1) | WO2014033781A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016059744A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | テルモ株式会社 | 体外循環装置 |
JP2017051423A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | テルモ株式会社 | プライミング管理装置、プライミングシステム、プライミング管理装置の制御方法及びプライミング管理装置の制御プログラム |
CN117547671A (zh) * | 2024-01-05 | 2024-02-13 | 深圳汉诺医疗科技股份有限公司 | 血液气泡监测中异常报警的控制方法、装置、设备及介质 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10272187B2 (en) * | 2017-02-22 | 2019-04-30 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | System and methods for dialyzer flow rates estimation using measured dialyzer pressures |
KR101987936B1 (ko) * | 2017-06-13 | 2019-06-11 | 순천향대학교 산학협력단 | 사체에 조영제를 투입하는 주입장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507607A (ja) * | 2005-09-13 | 2009-02-26 | メドトロニック・ミニメッド・インコーポレーテッド | モジュラ外部輸液装置 |
JP2009525828A (ja) * | 2006-02-09 | 2009-07-16 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 医療装置のための接着による装置および方法、ならびに周辺の装置および方法 |
-
2012
- 2012-08-30 WO PCT/JP2012/005484 patent/WO2014033781A1/ja active Application Filing
- 2012-08-30 JP JP2014532568A patent/JP5851616B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507607A (ja) * | 2005-09-13 | 2009-02-26 | メドトロニック・ミニメッド・インコーポレーテッド | モジュラ外部輸液装置 |
JP2009525828A (ja) * | 2006-02-09 | 2009-07-16 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 医療装置のための接着による装置および方法、ならびに周辺の装置および方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016059744A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | テルモ株式会社 | 体外循環装置 |
JP2017051423A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | テルモ株式会社 | プライミング管理装置、プライミングシステム、プライミング管理装置の制御方法及びプライミング管理装置の制御プログラム |
CN117547671A (zh) * | 2024-01-05 | 2024-02-13 | 深圳汉诺医疗科技股份有限公司 | 血液气泡监测中异常报警的控制方法、装置、设备及介质 |
CN117547671B (zh) * | 2024-01-05 | 2024-05-10 | 深圳汉诺医疗科技股份有限公司 | 血液气泡监测中异常报警的控制方法、装置、设备及介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5851616B2 (ja) | 2016-02-03 |
JPWO2014033781A1 (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6517023B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP5851616B2 (ja) | 制御装置、循環装置及び制御方法 | |
JP6005844B2 (ja) | 循環装置及びその制御方法 | |
JP5997368B2 (ja) | 循環装置及びその制御方法 | |
EP3621673B1 (en) | Infusion methods for extracoporeal systems | |
JP6296815B2 (ja) | 体外循環装置及び体外循環装置の制御方法 | |
JP6170603B2 (ja) | 循環装置及びその制御方法 | |
US12005174B2 (en) | Automatic priming and scheduling for dialysis systems | |
WO2014162358A1 (ja) | 体外循環装置 | |
JP5852248B2 (ja) | 体外循環装置、制御装置及びその制御方法 | |
JP5947450B2 (ja) | 循環装置、制御装置及び情報処理方法 | |
JP5869684B2 (ja) | 生命維持装置のためのコントローラ及びその制御方法 | |
WO2014162359A1 (ja) | 体外循環装置、体外循環装置の制御方法及び記憶媒体 | |
US9943635B2 (en) | Extracorporeal circulation device and control method | |
JP5918364B2 (ja) | 体外循環装置及びプライミング方法 | |
JP2020103833A (ja) | 血液浄化装置 | |
WO2014162328A1 (ja) | 体外循環装置及び制御方法 | |
WO2014128763A1 (ja) | 循環装置、制御装置及び情報処理方法 | |
JP2016059744A (ja) | 体外循環装置 | |
WO2014128764A1 (ja) | 循環装置、制御装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12883881 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014532568 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12883881 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |