WO2014002969A1 - ナフトビスチアジアゾールの製造方法 - Google Patents
ナフトビスチアジアゾールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014002969A1 WO2014002969A1 PCT/JP2013/067300 JP2013067300W WO2014002969A1 WO 2014002969 A1 WO2014002969 A1 WO 2014002969A1 JP 2013067300 W JP2013067300 W JP 2013067300W WO 2014002969 A1 WO2014002969 A1 WO 2014002969A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- naphthobisthiadiazole
- tetraaminonaphthalene
- bis
- naphtho
- thiadiazole
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
Definitions
- the present invention relates to a method for producing naphthobisthiadiazole.
- Non-Patent Documents 1 and 2 Research, development, and practical application of various organic semiconductor materials are being promoted, and compounds having a naphthobisthiadiazole skeleton are promising (for example, Non-Patent Documents 1 and 2).
- Non-Patent Document 3 a method for producing naphthobisthiadiazole by reacting dibromodihydroxynaphthalene and tetranitrogen tetrasulfide (N 4 S 4 ) as shown in the following reaction formula is disclosed.
- Non-Patent Document 3 N 4 S 4 is used.
- N 4 S 4 is a very unstable substance, is a dangerous substance that easily explodes due to heat and impact, and is difficult to handle. That is, the method of Non-Patent Document 3 cannot industrially produce naphthobisthiadiazole.
- the present invention has been made in view of the above-mentioned matters, and an object of the present invention is to provide an industrially useful method for producing naphthobisthiadiazole.
- the method for producing naphthobisthiadiazole according to the present invention includes: Reacting tetraaminonaphthalene or a salt thereof with a sulfurizing agent to obtain naphthobisthiadiazole, It is characterized by that.
- At least one selected from the group consisting of tertiary amines may be used as the base.
- 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene or a salt thereof may be used as the tetraaminonaphthalene or a salt thereof.
- thionyl chloride may be used as the sulfurizing agent.
- naphthobisthiadiazole is obtained by reacting tetraaminonaphthalene or a salt thereof with a sulfurizing agent as shown in the following reaction formula.
- tetraaminonaphthalene or a salt thereof is dissolved or dispersed in an excess amount of a base or a solvent in the presence of a base, and a sulfurizing agent is dropped or added in a temperature range of 0 ° C. to 90 ° C.
- a sulfurizing agent is dropped or added in a temperature range of 0 ° C. to 90 ° C.
- naphthobisthiadiazole can be obtained in high yield and high purity. Further, it can be further purified by column chromatography, recrystallization or the like. In carrying out this step, it is preferable to carry out the reaction in an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
- tetraaminonaphthalene 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene, 1,2,6,7-tetraaminonaphthalene, 1,2,7,8-tetraaminonaphthalene, 2,3,6,7- Tetraaminonaphthalene is mentioned.
- naphtho [1,2-c: 5,6-c ′] bis [1,2,5] thiadiazole, naphtho [1,2-c: 6,7- c ′] bis [1,2,5] thiadiazole, naphtho [1,2-c: 7,8-c ′] bis [1,2,5] thiadiazole, naphtho [2,3-c: 6,7- c ′] bis [1,2,5] thiadiazole can be synthesized.
- examples of the salt of tetraaminonaphthalene include hydrochlorides and sulfates such as tetraaminonaphthalene dihydrochloride and tetraaminonaphthalene tetrahydrochloride.
- the sulfurizing agent is not particularly limited.
- those capable of receiving the proton (H + ) of the amino group of tetraaminonaphthalene or a salt thereof and those which promote the reaction of tetraaminonaphthalene or a salt thereof with a sulfurizing agent are used.
- Examples of the base include hydroxide compounds (lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, tetrabutylammonium hydroxide, etc.), carbonate compounds (sodium carbonate, potassium carbonate, etc.), phosphate compounds (trisodium phosphate, phosphorus, etc.) Acid tripotassium), tertiary amines (pyridine, triethylamine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylaniline, diisopropylethylamine, DABCO (1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane), etc.), Examples include organic bases of nitrogen heterocyclic compounds (DBU (diazabicycloundecene), etc.), alkoxide compounds (sodium methoxide, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, etc.), among which tertiary amines are preferred. .
- DBU diazabicycloundecene
- solvents that can be used include aromatic solvents (eg, toluene, anisole, etc.), amide solvents (eg, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, etc.), ether solvents (eg, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), Ester solvents (eg, ethyl acetate, butyl acetate, etc.), nitrile solvents (eg, acetonitrile, etc.), sulfone solvents (eg, sulfolane, etc.), chlorinated solvents (eg, methylene chloride, chloroform, etc.), hydrocarbon type Examples of the solvent include heptane and methylcyclohexane. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
- Tetraaminonaphthalene or its salt as a raw material is synthesized by a known method such as the method disclosed in ⁇ K. Imai et al., Macromolecules, 6 (2), 158-162 1973 (1973). '' It can be used.
- raw materials 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene and tetrahydrochloride are “K. Imai et al., Macromolecules, 6 (2), 158-162 (1973)”. Was synthesized with reference to FIG.
- 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene dihydrochloride was synthesized with reference to “S. Mataka et al., Bull. Chem. Soc. Jpn., 65, 2221-2226 (1992)”. .
- Example 1 Under a nitrogen atmosphere, 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene (0.50 g) and pyridine (16.0 g) were placed in a 100 ml three-necked flask, and thionyl chloride (1.3 g) was slowly added dropwise at room temperature. After dropping, the temperature was raised to 70 ° C. and stirred for 2 hours. Then, water (16.0g) was dripped and it stirred for 1 hour.
- Example 2 Under a nitrogen atmosphere, 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene (0.50 g) and pyridine (16.0 g) were placed in a 100 ml three-necked flask, and the internal temperature was cooled to 0 to 5 ° C. Thionyl chloride (1.3 g) was slowly added dropwise thereto. After dropping, the temperature was raised to 50 ° C. and stirred for 2 hours. Then, water (16.0g) was dripped and it stirred for 1 hour.
- Example 3 Under a nitrogen atmosphere, add 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene dihydrochloride (0.50 g) and pyridine (16.0 g) to a 100 ml three-necked flask and cool the internal temperature to 0 to 5 ° C. did. Thionyl chloride (1.3 g) was slowly added dropwise thereto. After dropping, the temperature was raised to 50 ° C. and stirred for 2 hours. Then, water (16.0g) was dripped and it stirred for 1 hour.
- Example 4 Under a nitrogen atmosphere, 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene tetrahydrochloride (9.10 g) and pyridine (142.0 g) were placed in a 300 ml three-necked flask and cooled to an internal temperature of 0 to 5 ° C. did. Thionyl chloride (14.2 g) was slowly added dropwise thereto. After dropping, the temperature was raised to 70 ° C. and stirred for 2 hours. Thereafter, water (142.0 g) was added dropwise and stirred for 1 hour.
- Example 5 Under a nitrogen atmosphere, 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene (0.50 g), pyridine (6.0 g) and dioxane (10.0 g) were placed in a 100 ml three-necked flask, and thionyl chloride (1.3 g) was added at room temperature. ) was slowly added dropwise. After dropping, the temperature was raised to 50 ° C. and stirred for 3 hours. Then, water (30.0 g) was added dropwise and stirred for 1 hour.
- Example 6 In a nitrogen atmosphere, put 1,2,5,6-tetraaminonaphthalene (0.50 g), triethylamine (1.1 g), N, N-dimethylformamide (10.0 g) in a 100 ml three-necked flask and adjust the internal temperature. Cooled to 0-5 ° C. Thionyl chloride (0.8 g) was slowly added dropwise thereto. After dropping, the temperature was raised to 50 ° C. and stirred for 1 hour. Then, the salt was filtered, the solvent was distilled off, and water was added to make a slurry.
- naphthobisthiadiazole can be produced without using dangerous substances such as tetranitrogen tetrasulfide. Therefore, it is possible to produce naphthobisthiadiazole industrially.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
ナフトビスチアジアゾールの製造方法は、テトラアミノナフタレン又はこの塩と硫黄化剤とを反応させてナフトビスチアジアゾールを得る。N4S4等の危険物を用いていないので、工業的にナフトビスチアジアゾールを製造することが可能である。
Description
本発明は、ナフトビスチアジアゾールの製造方法に関する。
種々の有機半導体材料の研究、開発、実用化が進められており、ナフトビスチアジアゾール骨格を有する化合物が有望視されている(例えば、非特許文献1、2)。
ナフトビスチアジアゾール類の製造方法として、以下の反応式に示すように、ジブロモジヒドロキシナフタレンと四硫化四窒素(N4S4)とを反応させて、ナフトビスチアジアゾールを製造する方法が開示されている(非特許文献3)。
J. Am. Chem. Soc., 133, 9638 (2011).
J. Am. Chem. Soc., 134(7), 3498 (2012).
Bull. Chem. Soc. Jpn., 64, 68-73 (1991).
非特許文献3では、N4S4が用いられている。N4S4は大変不安定な物質で、熱や衝撃で容易に爆発する危険物質であり、取り扱いが困難である。すなわち、非特許文献3の方法は、工業的にナフトビスチアジアゾールを製造し得るものではない。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、工業的に有用なナフトビスチアジアゾールの製造方法を提供することにある。
本発明に係るナフトビスチアジアゾールの製造方法は、
テトラアミノナフタレン又はこの塩と硫黄化剤とを反応させてナフトビスチアジアゾールを得る、
ことを特徴とする。
テトラアミノナフタレン又はこの塩と硫黄化剤とを反応させてナフトビスチアジアゾールを得る、
ことを特徴とする。
また、塩基存在下で反応させることが好ましい。
また、前記塩基として3級アミンからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いてもよい。
また、前記テトラアミノナフタレン又はこの塩として1,2,5,6-テトラアミノナフタレン又はこの塩を用いてもよい。
また、前記硫黄化剤として塩化チオニルを用いてもよい。
本発明に係るナフトビスチアジアゾールの製造方法では、N4S4等の取り扱いが困難な危険物を用いていないため、工業的にナフトビスチアジアゾールを製造することが可能である。
具体的には、テトラアミノナフタレン又はこの塩を過剰量の塩基あるいは塩基存在下の溶媒に溶解又は分散させておき、0℃から90℃の温度範囲で、硫黄化剤を滴下又は添加し、その温度範囲で反応させ、水を添加し析出した固体を濾取、洗浄、乾燥することにより、ナフトビスチアジアゾールを高収率、高純度で得ることができる。また、カラムクロマトグラフィーや再結晶等によりさらに精製することもできる。本工程を実施するにあたり、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
用いるテトラアミノナフタレンとして、1,2,5,6-テトラアミノナフタレン、1,2,6,7-テトラアミノナフタレン、1,2,7,8-テトラアミノナフタレン、2,3,6,7-テトラアミノナフタレンが挙げられる。そして、上記のテトラアミノナフタレンそれぞれに対応して、ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール、ナフト[1,2-c:6,7-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール、ナフト[1,2-c:7,8-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール、ナフト[2,3-c:6,7-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾールが合成され得る。
また、テトラアミノナフタレンの塩としては、テトラアミノナフタレン二塩酸塩、テトラアミノナフタレン四塩酸塩などの塩酸塩や硫酸塩などが挙げられる。
硫黄化剤として、特に限定されるものではなく、例えば、硫黄、一塩化硫黄、二塩化硫黄、塩化チオニル(SOCl2)、塩化スルフリル(SO2Cl2)、ローソン試薬(2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン-2,4-ジスルフィド)などが挙げられ、好ましくは塩化チオニルである。
塩基は、テトラアミノナフタレン又はこの塩のアミノ基のプロトン(H+)を受け取り可能で、テトラアミノナフタレン又はこの塩と硫黄化剤との反応を促進させるものが用いられる。塩基として、例えば、水酸化化合物(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等)、炭酸化合物(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、リン酸化合物(リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム等)、3級アミン類(ピリジン、トリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N,N-ジメチルアニリン、ジイソプロピルエチルアミン、DABCO(1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)等)、含窒素ヘテロ環化合物(DBU(ジアザビシクロウンデセン)等)の有機塩基、アルコキシド化合物(ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等)などが挙げられ、なかでも3級アミン類が好ましい。
また、塩基を溶媒兼として過剰量用いることもできるが、別途、溶媒を加えて反応させることもできる。用い得る溶媒として、芳香族系溶媒(例えば、トルエン、アニソール等)、アミド系溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等)、エーテル系溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、エステル系溶媒(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル系溶媒(例えば、アセトニトリル等)、スルホン系溶媒(例えば、スルホラン等)、塩素系溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム等)、炭化水素系溶媒(例えば、ヘプタン、メチルシクロヘキサン等)が挙げられる。これらの溶媒は単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
なお、原料となるテトラアミノナフタレンまたはこの塩は、「K. Imai et al., Macromolecules, 6(2), 158-162 (1973).」に開示されている方法等、公知の方法にて合成し用いればよい。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されない。
なお、以下の実施例において、原料となる1,2,5,6-テトラアミノナフタレン及び四塩酸塩は、「K. Imai et al., Macromolecules, 6(2), 158-162 (1973)」を参考にして合成した。また、1,2,5,6-テトラアミノナフタレン二塩酸塩は、「S. Mataka et al., Bull. Chem. Soc. Jpn., 65, 2221-2226 (1992)」を参考にして合成した。
(実施例1)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、室温で塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、70℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.43g、収率66.2%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.4%であった。
また、得られたナフトビスチアジアゾールの測定結果を以下に示す。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) δ 8.93(d, 2H, J=9.3Hz), 8.20(d, 2H, J=9.3Hz)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、室温で塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、70℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.43g、収率66.2%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.4%であった。
また、得られたナフトビスチアジアゾールの測定結果を以下に示す。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, ppm) δ 8.93(d, 2H, J=9.3Hz), 8.20(d, 2H, J=9.3Hz)
(実施例2)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.45g、収率69.2%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、99.0%であった。
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.45g、収率69.2%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、99.0%であった。
(実施例3)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン二塩酸塩(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.31g、収率66.4%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.6%であった。
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン二塩酸塩(0.50g)、ピリジン(16.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(16.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.31g、収率66.4%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.6%であった。
(実施例4)
窒素雰囲気下、300mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン四塩酸塩(9.10g)、ピリジン(142.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(14.2g)をゆっくり滴下した。滴下後、70℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(142.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(4.75g、収率71.3%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.1%であった。
窒素雰囲気下、300mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン四塩酸塩(9.10g)、ピリジン(142.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(14.2g)をゆっくり滴下した。滴下後、70℃まで昇温し、2時間撹拌した。
その後、水(142.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(4.75g、収率71.3%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、98.1%であった。
(実施例5)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(6.0g)、ジオキサン(10.0g)を入れ、室温で塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、3時間撹拌した。
その後、水(30.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.40g、収率61.5%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、97.0%であった。
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、ピリジン(6.0g)、ジオキサン(10.0g)を入れ、室温で塩化チオニル(1.3g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、3時間撹拌した。
その後、水(30.0g)を滴下し、1時間撹拌した。
その後、0~5℃まで冷却し、析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.40g、収率61.5%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、97.0%であった。
(実施例6)
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、トリエチルアミン(1.1g)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(0.8g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、1時間撹拌した。
その後、塩を濾過し、溶媒を留去させ、水を加えスラリー化させた。
析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.20g、収率30.8%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、81.0%であった。
窒素雰囲気下、100mlの三口フラスコに1,2,5,6-テトラアミノナフタレン(0.50g)、トリエチルアミン(1.1g)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0g)を入れ、内温を0~5℃になるように冷却した。
ここに塩化チオニル(0.8g)をゆっくり滴下した。滴下後、50℃まで昇温し、1時間撹拌した。
その後、塩を濾過し、溶媒を留去させ、水を加えスラリー化させた。
析出した固体を濾取・乾燥し、ナフトビスチアジアゾール(ナフト[1,2-c:5,6-c’]ビス[1,2,5]チアジアゾール)(0.20g、収率30.8%)を得た。
得られたナフトビスチアジアゾールの液体クロマトグラフ分析を行ったところ、81.0%であった。
上記の実施例で示したように、四硫化四窒素等の危険物を用いずに、ナフトビスチアジアゾールを製造できることを確認した。したがって、工業的にナフトビスチアジアゾールを製造することが可能である。
なお、本発明は、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本出願は、2012年6月27日に出願された日本国特許出願2012-144299号に基づく。本明細書中に、日本国特許出願2012-144299号の明細書、特許請求の範囲全体を参照として取り込むものとする。
Claims (5)
- テトラアミノナフタレン又はこの塩と硫黄化剤とを反応させてナフトビスチアジアゾールを得る、
ことを特徴とするナフトビスチアジアゾールの製造方法。 - 塩基存在下で反応させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のナフトビスチアジアゾールの製造方法。 - 前記塩基として3級アミンからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いる、
ことを特徴とする請求項2に記載のナフトビスチアジアゾールの製造方法。 - 前記テトラアミノナフタレン又はこの塩として1,2,5,6-テトラアミノナフタレン又はこの塩を用いる、
ことを特徴とする請求項1に記載のナフトビスチアジアゾールの製造方法。 - 前記硫黄化剤として塩化チオニルを用いる、
ことを特徴とする請求項1に記載のナフトビスチアジアゾールの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012144299A JP2014009163A (ja) | 2012-06-27 | 2012-06-27 | ナフトビスチアジアゾールの製造方法 |
JP2012-144299 | 2012-06-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014002969A1 true WO2014002969A1 (ja) | 2014-01-03 |
Family
ID=49783115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/067300 WO2014002969A1 (ja) | 2012-06-27 | 2013-06-25 | ナフトビスチアジアゾールの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014009163A (ja) |
WO (1) | WO2014002969A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3564245A4 (en) * | 2016-12-27 | 2020-06-17 | Osaka University | NAPHTHOBIC ALCOGEN ADIAZOLE DERIVATIVE AND PRODUCTION METHOD THEREFOR |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101928382A (zh) * | 2009-06-25 | 2010-12-29 | 中国科学院化学研究所 | 一种嵌段共轭聚合物及其制备方法和用途 |
US20120227812A1 (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Jordan Quinn | Naphthobisthiadiazole polymers for use in organic semiconductor devices |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101407493B (zh) * | 2008-05-29 | 2010-07-21 | 清华大学 | 一种有机材料及其在有机电致发光器件中的应用 |
CN101591531B (zh) * | 2009-07-02 | 2012-12-12 | 吉林大学 | 萘并噻二唑发光中心的溶液加工高效率红光电致发光材料 |
-
2012
- 2012-06-27 JP JP2012144299A patent/JP2014009163A/ja active Pending
-
2013
- 2013-06-25 WO PCT/JP2013/067300 patent/WO2014002969A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101928382A (zh) * | 2009-06-25 | 2010-12-29 | 中国科学院化学研究所 | 一种嵌段共轭聚合物及其制备方法和用途 |
US20120227812A1 (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Jordan Quinn | Naphthobisthiadiazole polymers for use in organic semiconductor devices |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
SHAOHANG ZENG ET AL.: "D-A-D low band gap molecule containing triphenylamine and benzoxadiazole/benzothiadiazole units: Synthesis and photophysical properties", DYES AND PIGMENTS, vol. 95, no. 2, 20 April 2012 (2012-04-20), pages 229 - 235 * |
SHUNTARO MATAKA ET AL.: "Preparation of 1,2,3- Naphthalenetriamine, 1,2,5,6- and 1,2,7,8- Naphthalenetetramine, and 5,6,7,8- Quinolinetetramine and -Isoquinolinetetramine by Reduction of the Fused 1,2,5-Thiadiazole Ring", BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 65, no. 8, 15 August 1992 (1992-08-15), pages 2221 - 2226 * |
SHUNTARO MATAKA ET AL.: "Sulfur Nitride in Organic Chemistry. Part 19. Selective Formation of Benzo- and Benzobis[1,2,5]thiadiazole Skeleton in the Reaction of Tetrasulfur Tetranitride with Naphthalenols and Related Compounds", BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 64, no. L, January 1991 (1991-01-01), pages 68 - 73 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014009163A (ja) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2727151C2 (ru) | Способы получения цитотоксических производных бензодиазепина | |
JP2022068367A (ja) | マイタンシノールをアシル化する改善された方法 | |
JP2024097071A (ja) | アリールスルホン酸エステル化合物の製造方法 | |
WO2018088527A1 (ja) | 新規トリチル保護剤 | |
CN105801459A (zh) | 一锅法制备芳基磺酸三氟甲硫酯系列化合物的方法 | |
KR0178542B1 (ko) | 디티오카르밤산의 염류, 그 제조방법 및 그 디티오카르밤산의 염류를 사용하는 이소티오시아네이트류의 제조방법 | |
WO2014002969A1 (ja) | ナフトビスチアジアゾールの製造方法 | |
CN104356110B (zh) | 一种硫诱导3,6‑芳香杂环不对称取代‑1,2,4,5‑四嗪化合物及其合成方法 | |
JP6322350B1 (ja) | 新規トリチル保護剤 | |
JP4041881B2 (ja) | 新規なn−チオ置換複素環化合物およびその製造方法 | |
JP6466107B2 (ja) | 4−フェニルチオ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法 | |
JP5279449B2 (ja) | 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリジンジオン塩酸塩の製造方法 | |
JP2009057359A (ja) | アミンボランを用いる含フッ素アミン化合物の製造方法 | |
EP3562808B1 (en) | Processes for the preparation of pesticidal compounds | |
JPWO2017138237A1 (ja) | ベンゾオキサゾール化合物の製造方法 | |
KR20030083007A (ko) | 5-치환 옥사졸 화합물 및 5-치환 이미다졸 화합물의제조방법 | |
JP2004099508A (ja) | 非対称ジスルフィド化合物の製造方法 | |
JP4200209B2 (ja) | 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン−1−オキシド化合物の製造方法 | |
RU2290398C2 (ru) | Способ получения 5-амино-3-n-r1-амино-1-r-1,2,4-триазолов | |
JP4635178B2 (ja) | 新規なn−スルフェニル置換複素環化合物およびその製造方法 | |
JP4006520B2 (ja) | スルフェンアミド化合物の製造方法 | |
JP5217545B2 (ja) | アミノ酸−n−カルボキシ無水物の製造法 | |
Pandey et al. | A convenient one-pot preparation of N-substituted thioamides | |
CN102516164A (zh) | 1,2-二芳基-5-取代吡啶盐化合物及其制备方法和用途 | |
US20180186752A1 (en) | Processes for the preparation of pesticidal compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13809842 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13809842 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |