WO2014002275A1 - 移動体および移動体システム - Google Patents

移動体および移動体システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014002275A1
WO2014002275A1 PCT/JP2012/066785 JP2012066785W WO2014002275A1 WO 2014002275 A1 WO2014002275 A1 WO 2014002275A1 JP 2012066785 W JP2012066785 W JP 2012066785W WO 2014002275 A1 WO2014002275 A1 WO 2014002275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper body
moving
center
gravity
wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善康 高瀬
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201280074297.5A priority Critical patent/CN104412191A/zh
Priority to JP2014522343A priority patent/JPWO2014002275A1/ja
Priority to EP12880022.4A priority patent/EP2879009A1/en
Priority to PCT/JP2012/066785 priority patent/WO2014002275A1/ja
Publication of WO2014002275A1 publication Critical patent/WO2014002275A1/ja
Priority to US14/578,496 priority patent/US20150105940A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/04Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by means of movable masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/024Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members specially adapted for moving on inclined or vertical surfaces

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a mobile object and a mobile object system.
  • a mobile robot that includes a moving mechanism using wheels and that can move by moving on a floor surface.
  • Such mobile robots are used for various purposes such as transporting objects and guiding guests in various scenes such as factories, laboratories, and offices.
  • step difference exceeds a wheel radius, it is difficult for the moving mechanism using a wheel to get over this.
  • the conventional mobile robot has room for further improvement in that a complicated mechanism such as a caterpillar or a leg wheel mechanism is required to overcome the step.
  • the moving mechanism since the mechanism is complicated, there is a problem that a lot of power is required for normal movement and the running efficiency is low.
  • the moving mechanism that simply uses the wheel has a simple configuration and high traveling efficiency.
  • the moving mechanism cannot be overcome.
  • an object of the present invention is to provide a moving body and a moving body system that can overcome a step with a simple configuration.
  • a moving body includes a moving unit, an upper body unit, and a control unit.
  • the moving part has a plurality of driving wheels arranged forward and backward along the traveling direction.
  • the upper body part is supported by the moving part, and is provided so that the position of the center of gravity in the traveling direction can be changed.
  • the control unit issues an instruction to the body part to change the position of the center of gravity according to a road surface state.
  • the level difference can be overcome with a simple configuration.
  • FIG. 1A is a schematic front view illustrating a configuration of a mobile robot according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a schematic side view illustrating the configuration of the mobile robot according to the embodiment.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram (No. 1) of a basic concept of overstepping.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram (No. 2) of the basic concept of overstepping.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile robot.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the centroid position control process executed by the centroid position changing unit.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the anti-slip control process in the step difference control unit.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation sequence of the mobile robot.
  • FIG. 7A is a schematic side view illustrating a configuration of a mobile robot according to a modification.
  • FIG. 7B is a schematic side view illustrating a configuration of a moving object according to a modified example.
  • the moving body is a mobile robot provided with a moving mechanism.
  • the term “step surface” refers to a side wall surface that forms a step.
  • FIG. 1A is a schematic front view showing the configuration of the mobile robot 1 according to the embodiment.
  • FIG. 1B is a schematic side view illustrating the configuration of the mobile robot 1 according to the embodiment.
  • the mobile robot 1 is very schematically shown from the viewpoint of making the explanation easy to understand. For this reason, the front wheel 22 and the rear wheel 24 (both described later) appear to be separated from the housing portion 21 (described later), but are actually connected.
  • FIG. 1A and 1B show a three-dimensional orthogonal coordinate system including the Z axis with the vertical upward direction as the positive direction for easy understanding. Therefore, the direction along the XY plane indicates the “horizontal direction”.
  • Such an orthogonal coordinate system may be appropriately shown in other drawings used in the following description. In the description of this embodiment, it is assumed that the mobile robot 1 moves with the positive direction of the X axis as the traveling direction (see FIG. 1B).
  • the mobile robot 1 includes an upper body part 10 and a moving part 20.
  • the upper body part 10 includes a body part 11 and a waist part 12.
  • the moving unit 20 includes a housing unit 21 and a pair of front wheels 22.
  • Each of the front wheels 22 has a motor m associated with one to one.
  • the motor m drives the corresponding front wheel 22 respectively. Therefore, all the front wheels 22 are drive wheels.
  • the moving unit 20 includes a rear wheel 24. Although not shown in FIG. 1B, a pair of rear wheels 24 are also provided. The rear wheels 24 also have motors m that are associated one-to-one, and are driven by the motors m, respectively. Therefore, both the rear wheels 24 are drive wheels. That is, the moving unit 20 employs a four-wheel drive system.
  • the moving unit 20 may not be a four-wheel drive system as long as the wheels and the motor m are associated with each other on a one-to-one basis.
  • a two-wheel drive system with one front and rear wheel may be used, or a three-wheel drive system with two front wheels and one rear wheel may be used.
  • each of the motors m is individually controlled by the control device 23 housed in the housing portion 21 (see arrow 102 in the figure).
  • the arrangement position of the control device 23 is not limited to the illustrated example.
  • the control apparatus 23 may be separated from the mobile robot 1 and arranged to perform remote control via wireless communication or the like. Details of the configuration of the control device 23 will be described later with reference to FIG.
  • the housing part 21 supports the upper body part 10 at the waist part 12 so as to be rotatable around the waist axis AXy (see a double-headed arrow 101 in FIG. 1A). Therefore, the whole body part 10 can change the position of the center of gravity by the rotation of the waist part 12 around the waist axis AXy.
  • the waist axis AXy is a rotation axis that is substantially orthogonal to the traveling direction when viewed from above. Further, the amount of rotation of the waist 12 is controlled by the control device 23 described above. Details of this point will be described later with reference to FIG.
  • the mobile robot 1 when the mobile robot 1 according to the embodiment abuts on the step surface 502 having a height h higher than the wheel radius R while traveling on the floor surface 501, the mobile robot 1 changes the above-described center of gravity position.
  • the front wheels 22 and the rear wheels 24 are surely gripped to the floor surface 501 and the step surface 502, and the step is overcome.
  • FIGS. 2A and 2B are explanatory views of the basic concept of step over.
  • FIG. 2A schematically shows the front wheel 22 and the rear wheel 24 that are necessary for explanation.
  • the weight of the mobile robot 1 (hereinafter referred to as “vehicle weight”) is M
  • the gravitational acceleration is g
  • the ratio of the weight of the front wheel 22 to the vehicle weight M is k.
  • the friction coefficient between the front wheel 22 and the step surface 502 is ⁇ f
  • the friction coefficient between the rear wheel 24 and the floor surface 501 is ⁇ r .
  • step difference control is performed to increase the friction coefficient ⁇ f and the friction coefficient ⁇ r .
  • the waist 12 is rotated around the waist axis AXy.
  • the center of gravity of the upper body 10 is changed by changing the inclination of the body 11 (see arrow 201 in the figure).
  • the parameter k can be reduced and the load F df applied to the front wheel 22 can be reduced.
  • the friction coefficient ⁇ f and the friction coefficient ⁇ r are maintained high by controlling the slip ratios of the front wheels 22 and the rear wheels 24 to be within an appropriate range, and are surrounded by the closed curve C1 and the closed curve C2.
  • the front wheel 22 is lifted (see the arrow 203 in the figure) by moving forward while keeping the attached portion in an adhesive state (see the arrow 202 in the figure).
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile robot 1.
  • FIG. 3 only the components necessary for describing the present embodiment are shown, and descriptions of general components are omitted.
  • a plurality of components are numbered in the form of “-number” in the reference numerals, but when these components are described together, a “-number” number is assigned. In some cases, description will be made using only symbols without using.
  • the mobile robot 1 includes an upper body unit 10, a moving unit 20, a control device 23, and a speed detecting unit 25.
  • the upper body part 10 includes a center-of-gravity position changing mechanism 15.
  • the center-of-gravity position changing mechanism 15 is a mechanism that rotates the waist 12 described above around the waist axis AXy.
  • the moving part 20 is provided with the motor m corresponding to each wheel.
  • control device 23 includes a step difference control unit 23a, a gravity center position changing unit 23b, and a motor driving unit 23c corresponding to each motor m.
  • the step difference control unit 23a performs overall control related to the step difference control. Specifically, first, the step difference control unit 23a generates a command for operating the center of gravity position changing mechanism 15 to reduce the parameter k to the center of gravity position changing unit 23b when performing step difference control. Output.
  • the center-of-gravity position changing unit 23b determines the amount of rotation of the waist 12 so that the parameter k becomes an appropriate small value, and instructs the center-of-gravity position changing mechanism 15 to rotate the waist 12 by the determined amount of rotation. To do.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the centroid position control process executed by the centroid position changing unit 23b.
  • the ratio of the weight of the body portion 21 to the vehicle body weight M is ⁇
  • the ratio of the weight of the upper body portion 10 to the vehicle body weight M is (1- ⁇ )
  • the X-axis direction from the vehicle body center of gravity to the front wheels 22 the distance l f
  • the distance in the X-axis direction to the rear wheel 24 l r the inclination of the upper body portion 10 theta
  • the load applied to the front wheel 22 is F df
  • the load applied to the rear wheel 24 is F dr .
  • the load F df can be obtained from the following equations (2) and (3) in consideration of the balance of force in the vertical direction and the moment around the center of gravity of the vehicle body.
  • equation (3) is solved for parameter k, the following equation (4) can be derived.
  • the condition for the front wheel 22 to move up the step surface 502 is that the driving force F d applied to the step surface 502 described above is larger than the load F df applied to the front wheel 22. A relationship is established.
  • the center-of-gravity position changing unit 23b may determine the inclination ⁇ (that is, the amount of rotation of the waist 12) so as to satisfy the relationship of Equation (8).
  • the step beyond the control unit 23a is to maintain a high friction coefficient mu f and the friction coefficient mu r above, the front wheels 22 and rear wheels 24, securely grip without slipping on the stepped surface 502 and the floor 501 Control (hereinafter referred to as “anti-slip control”).
  • the step difference control unit 23a generates a command for driving the motor m based on the anti-slip control, and outputs the command to the motor driving unit 23c.
  • a command includes a control value for controlling the torque (driving force) of the motor m.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the anti-slip control process in the step difference control unit 23a.
  • the anti-slip control is a so-called “slip control” in which a slip rate indicating a speed difference between the motor m and the moving body (here, the mobile robot 1) is controlled based on the actual speed (including acceleration) of the moving body. "include. Since “slip control” is known as a known technique, a detailed description thereof is omitted here.
  • FIG. 5 shows a curve drawn when the slip ratio is taken on the horizontal axis and the friction coefficient is taken on the vertical axis. As shown in FIG. 5, the relationship between the slip ratio and the friction coefficient shows that the friction coefficient increases to a certain extent as the slip ratio increases, but if the slip ratio exceeds the “appropriate range”, the friction coefficient decreases. There is a tendency to go.
  • the step difference control unit 23a appropriately calculates a control value for controlling the torque of the motor m so that the slip ratio is within an appropriate range based on the speed of the mobile robot 1 acquired from the speed detection unit 25.
  • a command for driving the motor m with the controlled value is output to the motor drive unit 23c.
  • the motor driving unit 23c drives the motor m based on the control value included in the command received from the step difference control unit 23a.
  • the center-of-gravity position changing mechanism 15 actually rotates the waist 12 by the amount of rotation of the waist 12 included in the instruction received from the center-of-gravity position changing unit 23b, and changes the center of gravity of the upper body 10.
  • the motor m drives the corresponding drive wheels (the front wheels 22 and the rear wheels 24), and actually causes the moving unit 20 to travel.
  • the speed detection unit 25 appropriately detects the actual speed of the mobile robot 1 and feeds it back to the step difference control unit 23a.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation sequence of the mobile robot 1.
  • FIG. 6 mainly shows an operation sequence at the time of step over.
  • the operation control performed on the front wheel 22 side and the rear wheel 24 side is substantially the same, but both are shown in FIG.
  • the mobile robot 1 moves forward until the front wheel 22 contacts the step surface 502 (step S101), and secures the pressing force F against the step surface 502 (step S102).
  • step S103 based on the control of the step difference control unit 23a of the control device 23, the position of the center of gravity of the upper body part 10 is adjusted (step S103).
  • step S104 anti-slip control is performed on all the driving wheels (that is, the front wheels 22 and the rear wheels 24) so that the slip ratio is within an appropriate range (step S104).
  • step S105 while controlling the driving force of the front wheel 22 and the rear wheel 24 based on the above-described anti-slip control, the front wheel 22 is lifted while moving forward (step S105).
  • the rear wheel 24 side will be described.
  • the front wheel 22 is gripped and driven while maintaining a coefficient of friction with the floor surface on the stepped level.
  • the mobile robot 1 moves forward until the rear wheel 24 contacts the step surface 502 (step S106), as in the case of the front wheel 22, and ensures the pressing force F against the step surface 502. (Step S107).
  • step S108 based on the control of the step difference control unit 23a of the control device 23, the position of the center of gravity of the upper body part 10 is adjusted (step S108).
  • step S109 anti-slip control is performed on all the drive wheels so that the slip ratio is within an appropriate range.
  • step S110 while controlling the driving force of the front wheel 22 and the rear wheel 24 based on the above-described anti-slip control, the rear wheel 24 is lifted while moving forward (step S110), and a series of steps over the steps is completed.
  • the mobile robot (moving body) according to the embodiment includes a moving part, an upper body part, and a step difference control part (control part).
  • the moving part has a plurality of drive wheels arranged forward and backward along the traveling direction.
  • the upper body part is supported by the moving part and is provided so that the position of the center of gravity in the traveling direction can be changed.
  • the step difference control unit instructs the upper body part to change the position of the center of gravity according to the road surface state.
  • the steps can be overcome with a simple configuration.
  • the moving body may not be a mobile robot.
  • FIG. 7A is a schematic side view illustrating a configuration of a mobile robot 1A according to a modification
  • FIG. 7B is a schematic side view illustrating a configuration of a mobile body 1B according to the modification.
  • a mobile robot 1A includes an arm portion 13 in an upper body portion 10A.
  • the position of the center of gravity of the upper body portion 10A can be changed by swinging the arm portion 13 (see arrow 701 in the figure), for example.
  • the movement of the arm 13 and the movement around the waist axis may be used in combination.
  • FIG. 7B it is good also as comprising the mobile body 1B instead of a mobile robot, and providing the balancer 30 as the upper-body part 10B.
  • the center of gravity of the upper body portion 10B can be changed by giving the balancer 30 an inclination in the same manner as before (see the arrow 703 in the figure).
  • the center of gravity position is changed by changing the inclination
  • the method for changing the center of gravity position is not limited.
  • the position of the center of gravity may be changed by moving the fluid.
  • the motor is illustrated as an in-wheel motor installed in the hub of the wheel in FIG. 1, but the configuration of the drive unit that drives the wheel is not limited.
  • the structure which drives a wheel combining a reduction gear with a motor may be sufficient.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied when moving on an uneven floor with an undulating slope. That is, the moving body may be moved while performing anti-slip control while adjusting the inclination of the upper body portion according to the road surface state.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

 簡素な構成で段差を乗り越えることができる移動体および移動体システムを提供することを課題とする。かかる課題を解決するために、実施形態の一態様に係る移動体(1)は、移動部(20)と、上体部(10)と、制御部(23a)とを備える。移動部(20)は、進行方向に沿って前後に配置された複数個の駆動輪(22、24)を有する。上体部(10)は、移動部(20)に支持され、進行方向についての重心位置を変更可能に設けられる。制御部(23a)は、路面の状態に応じて重心位置を変更させる指示を上体部(10)に対して行う。

Description

移動体および移動体システム
 開示の実施形態は、移動体および移動体システムに関する。
 従来、車輪を用いた移動機構を備え、床面などを走行して移動可能な移動ロボットが知られている。かかる移動ロボットは、たとえば、工場や研究所、オフィスといった多様な場面で、物を運搬したり、ゲストを案内したりといった多様な用途に用いられている。
 しかし、往々にして床面などは、たとえば、ケーブルの配線や作業レイアウトの都合などから段差があることも多い。そして、かかる段差の高さが車輪半径を上回る場合、車輪を用いた移動機構がこれを乗り越えることは困難である。
 そこで、段差による制限を受けることなく移動することができる移動機構、たとえば、キャタピラを備えたものや、本体に設けられた伸縮自在な脚部の先に車輪を有する脚車輪機構を備えたものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003-205480号公報
 しかしながら、従来の移動ロボットには、段差を乗り越えるうえでキャタピラや脚車輪機構のような複雑な機構を要するという点で更なる改善の余地がある。
 また、機構が複雑であるがゆえに平常時の移動にも多くの動力を要し、走行効率が低いという問題があった。この点、単に車輪を用いた移動機構は、簡素な構成で、かつ、走行効率も高いが、前述のように、段差の高さが車輪半径を上回る場合にはこれを乗り越えることができない。
 なお、かかる課題は、移動ロボットだけでなく、移動体全般に共通する課題である。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、簡素な構成で段差を乗り越えることができる移動体および移動体システムを提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係る移動体は、移動部と、上体部と、制御部とを備える。前記移動部は、進行方向に沿って前後に配置された複数個の駆動輪を有する。前記上体部は、前記移動部に支持され、前記進行方向についての重心位置を変更可能に設けられる。前記制御部は、路面の状態に応じて前記重心位置を変更させる指示を前記上体部に対して行う。
 実施形態の一態様によれば、簡素な構成で段差を乗り越えることができる。
図1Aは、実施形態に係る移動ロボットの構成を示す正面模式図である。 図1Bは、実施形態に係る移動ロボットの構成を示す側面模式図である。 図2Aは、段差越えの基本的な考え方の説明図(その1)である。 図2Bは、段差越えの基本的な考え方の説明図(その2)である。 図3は、移動ロボットの構成を示すブロック図である。 図4は、重心位置変更部の実行する重心位置制御処理の説明図である。 図5は、段差越え制御部におけるアンチスリップ制御処理の説明図である。 図6は、移動ロボットの動作シーケンスを示すフローチャートである。 図7Aは、変形例に係る移動ロボットの構成を示す側面模式図である。 図7Bは、変形例に係る移動体の構成を示す側面模式図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示する移動体および移動体システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 また、以下に示す実施形態では、移動体が、移動機構を備えた移動ロボットであるものとして説明を行う。また、以下では、「段差面」と記載した場合、段差を形成する側壁面のことを指すものとする。
 図1Aは、実施形態に係る移動ロボット1の構成を示す正面模式図である。また、図1Bは、実施形態に係る移動ロボット1の構成を示す側面模式図である。
 なお、図1Aおよび図1Bをはじめとする各図では、説明を分かりやすくする観点から、移動ロボット1をごく模式的に示している。このため、前輪22および後輪24(いずれも後述)が躯体部21(後述)から分離してみえるが、実際には連結されている。
 また、図1Aおよび図1Bには、説明を分かりやすくするために、鉛直上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。したがって、XY平面に沿った方向は、「水平方向」を指す。かかる直交座標系は、以下の説明に用いる他の図面においても適宜示す場合がある。なお、本実施形態の説明において、移動ロボット1は、X軸の正方向を進行方向として移動するものとする(図1B参照)。
 図1Aに示すように、移動ロボット1は、上体部10と、移動部20とを備える。上体部10は、胴体部11と、腰部12とを備える。
 移動部20は、躯体部21と、1対の前輪22とを備える。前輪22のそれぞれは、1対1で対応付けられたモータmを有する。モータmは、対応する前輪22をそれぞれ駆動する。したがって、前輪22はいずれも駆動輪である。
 また、図1Bに示すように、移動部20は、後輪24を備える。なお、図1Bにはあらわれていないが、後輪24もまた一対備えられている。そして、後輪24もまた、それぞれ1対1で対応付けられたモータmを有しており、かかるモータmによってそれぞれ駆動される。したがって、後輪24もいずれも駆動輪である。すなわち、移動部20は、四輪駆動方式を採っている。
 なお、移動部20は、車輪とモータmとが1対1で対応付けられていれば、四輪駆動方式でなくともよい。たとえば、前後輪1輪ずつの二輪駆動方式であってもよいし、前2輪、後ろ1輪などの三輪駆動方式であってもよい。
 ここで、図1Aに示すように、モータmのそれぞれは、躯体部21に収容された制御装置23によって個別に制御される(図中の矢印102参照)。なお、制御装置23の配置位置は図示した例に限られるものではなく、たとえば、移動ロボット1とは分離され、無線通信などを介して遠隔制御を行うように配置されてもよい。制御装置23の構成の詳細については、図3を用いて後述する。
 また、図1Aおよび図1Bに示すように、躯体部21は、上体部10を腰部12において、腰軸AXyまわりに回動可能に支持する(図1Aの両矢印101参照)。したがって、上体部10全体は、かかる腰部12における腰軸AXyまわりの回動によって、重心位置を変更することが可能である。
 なお、腰軸AXyは、上面視した場合に進行方向と略直交する回動軸である。また、腰部12の回動量は、上述の制御装置23によって制御される。かかる点の詳細については、図4を用いて後述する。
 そして、図1Bに示すように、実施形態に係る移動ロボット1は、床面501を走行中に車輪半径Rを上回る高さhの段差面502に当接した場合、前述の重心位置を変更しつつ、全駆動輪のスリップ率を制御することによって、前輪22および後輪24を床面501および段差面502へ確実にグリップさせ、段差を乗り越える。
 以下、かかる制御の詳細について順次説明してゆく。なお、本実施形態では、一対の前輪22が、同時に段差面502に当接するものとして説明を進める。また、段差面502は、床面501に対して垂直であるものとする。
 まず、移動ロボット1を段差越えさせるための基本的な考え方について、図2Aおよび図2Bを用いて説明する。図2Aおよび図2Bは、段差越えの基本的な考え方の説明図である。なお、図2Aには、説明に必要となる前輪22および後輪24をごく模式的に示している。
 一般に、車輪を用いた移動機構の場合、車輪半径Rを上回る高さhの段差を乗り越えることは困難である。しかし、ここで、前輪22と段差面502、および、後輪24と床面501を粘着状態に維持できれば、すなわち、前輪22および後輪24がスリップすることなくグリップし続けられれば、段差を乗り越えることが可能となる。
 具体的に説明する。まず、移動ロボット1の重量(以下、「車体重量」と記載する)をM、重力加速度をg、車体重量Mに対する前輪22の重量の割合をkとする。また、前輪22および段差面502間の摩擦係数をμ、後輪24および床面501間の摩擦係数をμとする。
 かかる場合、図2Aに示すように、段差面502への押し付け力をFとすれば、「F=μ(1-k)Mg」である。また、段差面502への駆動力をFとすれば、「F=μF」である。
 また、図2Aに示すように、前輪22にかかる荷重Fdfは、「Fdf=kMg」となり、後輪24にかかる荷重Fdrは、「Fdr=(1-k)Mg」となる。
 これらの関係式から、上方向変位をVとしたときの前輪22の上下方向に関する運動は、次の式(1)であらわされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 かかる式(1)に基づき、本実施形態では、移動ロボット1を持ち上げるために、車体重量Mに対する前輪22の重量の割合であるk(以下、「パラメータk」と記載する場合がある)を小さくし、摩擦係数μおよび摩擦係数μを大きくする「段差越え制御」を行うこととした。
 具体的には、本実施形態では、図2Bに示すように、前輪22が段差面502に当接するまで前進し、押し付け力Fを確保したならば、腰部12を腰軸AXyまわりに回動させて胴体部11の傾きを変えることによって上体部10の重心位置を変更する(図中の矢印201参照)。これにより、パラメータkを小さくし、前輪22にかかる荷重Fdfを小さくすることができる。
 そして、図2Bに示すように、前輪22および後輪24のスリップ率を適正範囲に収めるように制御することによって摩擦係数μおよび摩擦係数μを高く維持し、閉曲線C1および閉曲線C2に囲まれた部分を粘着状態に保ちながら前進して(図中の矢印202参照)、前輪22を持ち上げる(図中の矢印203参照)。
 これにより、本実施形態によれば、車輪を用いた簡素な構成で、車輪半径を上回る高さの段差を乗り越えることができる。また、構成が簡素なため、小型化や低コスト化に資するというメリットも得ることができる。
 次に、上述の「段差越え制御」を行う制御装置23を含む移動ロボット1のブロック構成について、図3を用いて説明する。図3は、移動ロボット1の構成を示すブロック図である。
 なお、図3では、本実施形態の説明にあたり必要な構成要素のみを示しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。また、複数個の構成要素については、符号に「-番号」の形式の付番を付しているが、これら複数個の構成要素をまとめて説明する場合には、「-番号」の付番を用いずに符号のみを用いて説明する場合がある。
 図3に示すように、移動ロボット1は、上体部10と、移動部20と、制御装置23と、速度検出部25とを備える。
 また、上体部10は、重心位置変更機構15を備える。重心位置変更機構15は、上述の腰部12を腰軸AXyまわりに回動させる機構である。また、移動部20は、車輪それぞれに対応したモータmを備える。
 また、制御装置23は、段差越え制御部23aと、重心位置変更部23bと、モータmそれぞれに対応したモータ駆動部23cとを備える。
 段差越え制御部23aは、段差越え制御に関する全体制御を行う。具体的には、まず、段差越え制御部23aは、段差越え制御を行うにあたり、重心位置変更部23bに対して上述のパラメータkを小さくさせるべく重心位置変更機構15を動作させる指令を生成し、出力する。
 重心位置変更部23bは、パラメータkが適正な小さな値となるように腰部12の回動量を決定して、決定した回動量で腰部12を回動させるように重心位置変更機構15に対して指示する。
 ここで、重心位置変更部23bの行う処理の詳細について、図4を用いて説明する。図4は、重心位置変更部23bの実行する重心位置制御処理の説明図である。
 図4にあらわすように、車体重量Mに対する躯体部21の重量の割合をα、車体重量Mに対する上体部10の重量の割合を(1-α)、車体重心から前輪22までのX軸方向の距離をl、同じく後輪24までのX軸方向の距離をl、上体部10の傾きをθ、車体重心から上体部10の重心までの距離をlとする。また、上述したように、前輪22にかかる荷重はFdf、後輪24にかかる荷重はFdrであるものとする。
 ここで、荷重Fdfは、上下方向の力のつり合いと、車体重心まわりのモーメントを考慮して、次の式(2)および式(3)から求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 したがって、式(3)をパラメータkについて解くと、次の式(4)を導くことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、前輪22が段差面502を上がるための条件は、上述の段差面502への駆動力Fが前輪22にかかる荷重Fdfよりも大きいことであるから、次の式(5)の関係が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 かかる式(5)の両辺に対して、図2Aで説明した「F=μF」および「Fdf=kMg」を適用すれば、次の式(6)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 そして、式(6)をパラメータkについて解くと、次の式(7)を導くことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 そして、式(7)の左辺のパラメータkに上述の式(4)を適用すれば、次の式(8)の関係が成り立つこととなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 したがって、重心位置変更部23bは、かかる式(8)の関係を満たすように、傾きθ(すなわち、腰部12の回動量)を決定すればよい。
 図3の説明に戻る。また、段差越え制御部23aは、上述の摩擦係数μおよび摩擦係数μを高く維持して、前輪22および後輪24が、段差面502および床面501にスリップすることなく確実にグリップするための制御(以下、「アンチスリップ制御」と記載する)を行う。
 段差越え制御部23aは、かかるアンチスリップ制御に基づいてモータmを駆動させる指令を生成し、モータ駆動部23cに対して出力する。なお、かかる指令には、モータmのトルク(駆動力)を制御する制御値が含まれる。
 ここで、図5を用いて、段差越え制御部23aにおけるアンチスリップ制御処理の詳細について説明する。図5は、段差越え制御部23aにおけるアンチスリップ制御処理の説明図である。
 なお、アンチスリップ制御は、モータmと移動体(ここでは、移動ロボット1)との速度差を示すスリップ率を、実際の移動体の速度(加速度を含む)に基づいて制御するいわゆる「スリップ制御」に含まれる。「スリップ制御」は、公知技術として知られているため、ここでの詳細な説明は省略する。
 図5には、スリップ率を横軸に、摩擦係数を縦軸にとった場合に描かれるカーブを示している。図5に示すように、スリップ率と摩擦係数との関係は、スリップ率が大きくなるにつれ、摩擦係数はある程度まで上昇傾向を示すものの、スリップ率が「適正範囲」を過ぎれば、摩擦係数は下降してゆく傾向にある。
 このため、一般に、大きな駆動力を得ようとして安易にモータmのトルクを大きくした場合、モータmと移動体の速度差は大きくなりやすい、すなわち、スリップ率が高まりやすいので、図5に示す摩擦係数の低い「滑走状態」に陥りやすい。
 したがって、かかる場合、移動ロボット1が段差を乗り越えることは困難である。また、逆に、モータmのトルクを制限し過ぎれば、モータmと移動体の速度差は小さくなるものの、摩擦係数が不足するおそれがある。
 そこで、段差越え制御部23aは、速度検出部25から取得する移動ロボット1の速度に基づき、適宜、スリップ率が適正範囲に収まるようにモータmのトルクを制御する制御値を算出して、算出した制御値でモータmを駆動する指令をモータ駆動部23cに対して出力する。
 図3の説明に戻る。そして、モータ駆動部23cは、段差越え制御部23aから受け取った指令に含まれる制御値に基づいてモータmを駆動する。
 重心位置変更機構15は、重心位置変更部23bから受け取った指示に含まれる腰部12の回動量で実際に腰部12を回動させ、上体部10の重心位置を変更する。モータmは、それぞれ対応する駆動輪(前輪22および後輪24)を駆動させ、実際に移動部20を走行させる。
 速度検出部25は、実際の移動ロボット1の速度を適宜検出して、段差越え制御部23aへフィードバックする。
 次に、図6を用いて、実施形態に係る移動ロボット1の動作シーケンスについて説明する。図6は、移動ロボット1の動作シーケンスを示すフローチャートである。なお、図6には、主に段差越え時の動作シーケンスを示している。また、前輪22側および後輪24側においてなされる動作制御は略同様であるが、図6にはその双方を示している。
 まず、前輪22側から説明する。図6に示すように、移動ロボット1は、前輪22が段差面502へ当接するまで前進して(ステップS101)、段差面502への押し付け力Fを確保する(ステップS102)。
 そして、制御装置23の段差越え制御部23aの制御に基づき、上体部10の重心位置を調整する(ステップS103)。
 つづいて、段差越え制御部23aの制御に基づき、スリップ率を適正範囲とするべく全駆動輪(すなわち、前輪22および後輪24)をアンチスリップ制御する(ステップS104)。
 そして、前輪22および後輪24の駆動力を前述のアンチスリップ制御に基づいて制御しつつ、前進しながら前輪22を持ち上げる(ステップS105)。
 次に、後輪24側を説明する。なお、後輪24側の場合、前輪22は、乗り越えた段差上の床面との摩擦係数を維持しながらグリップして駆動することとなる。
 図6に示すように、移動ロボット1は、前輪22の場合と同様に、後輪24が段差面502へ当接するまで前進して(ステップS106)、段差面502への押し付け力Fを確保する(ステップS107)。
 そして、制御装置23の段差越え制御部23aの制御に基づき、上体部10の重心位置を調整する(ステップS108)。
 つづいて、段差越え制御部23aの制御に基づき、スリップ率を適正範囲とするべく全駆動輪をアンチスリップ制御する(ステップS109)。
 そして、前輪22および後輪24の駆動力を前述のアンチスリップ制御に基づいて制御しつつ、前進しながら後輪24を持ち上げて(ステップS110)、一連の段差越え動作を終了する。
 上述してきたように、実施形態に係る移動ロボット(移動体)は、移動部と、上体部と、段差越え制御部(制御部)とを備える。移動部は、進行方向に沿って前後に配置された複数個の駆動輪を有する。上体部は、移動部に支持され、進行方向についての重心位置を変更可能に設けられる。段差越え制御部は、路面の状態に応じて重心位置を変更させる指示を上体部に対して行う。
 したがって、実施形態に係る移動ロボットによれば、簡素な構成で段差を乗り越えることができる。
 ところで、上述した実施形態では、上体部の重心位置を変更するにあたり、上体部の腰部を腰軸まわりに回動させることによって、上体部全体へ傾きを与える場合を例に挙げたが、これに限られるものではない。また、移動体が、移動ロボットでなくともよい。
 かかる場合の変形例について、図7Aおよび図7Bを用いて説明しておく。図7Aは、変形例に係る移動ロボット1Aの構成を示す側面模式図であり、図7Bは、変形例に係る移動体1Bの構成を示す側面模式図である。
 図7Aに示すように、変形例に係る移動ロボット1Aは、上体部10Aにアーム部13を備える。かかる移動ロボット1Aの場合、アーム部13を、たとえばスイングさせることによって(図中の矢印701参照)、上体部10Aの重心位置を変更することができる。
 なお、図7Aに示すように、かかるアーム部13の動きと、腰軸まわりの動き(図中の矢印702参照)とを組み合わせて用いてもよい。
 また、図7Bに示すように、移動ロボットでなく移動体1Bとして構成し、上体部10Bとしてバランサ30を備えることとしてもよい。かかる場合、これまでと同様にバランサ30に傾きを与えることによって(図中の矢印703参照)、上体部10Bの重心位置を変更することができる。
 また、これまでは、傾きを変えることによって重心位置を変更する場合について説明したが、重心位置を変更させるための手法を限定するものではない。たとえば、流体を移動させることによって重心位置を変更してもよい。
 また、上述した実施形態では、図1で、モータが車輪のハブ内部に装備されたインホイールモータであるように図示しているが、車輪を駆動させる駆動部の構成を限定するものではない。たとえば、モータに減速ギアを組み合わせて車輪を駆動するような構成であってもよい。
 また、上述した実施形態では、床面に対して垂直の段差面を有する段差を乗り越える場合を例に挙げたが、これに限られるものではない。たとえば、傾斜が起伏する凹凸状の床面を移動する場合に適用することとしてもよい。すなわち、移動体は、路面の状態に応じて上体部の傾きを調整しつつ、アンチスリップ制御を行いながら移動すればよい。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
   1、1A 移動ロボット
   1B 移動体
  10、10A、10B 上体部
  11  胴体部
  12  腰部
  13  アーム部
  15  重心位置変更機構
  20  移動部
  21  躯体部
  22  前輪
  23  制御装置
  23a 段差越え制御部
  23b 重心位置変更部
  23c モータ駆動部
  24  後輪
  25  速度検出部
  30  バランサ
 501  床面
 502  段差面
  AXy 腰軸
   m  モータ

Claims (7)

  1.  進行方向に沿って前後に配置された複数個の駆動輪を有する移動部と、
     前記移動部に支持され、前記進行方向についての重心位置を変更可能に設けられる上体部と、
     路面の状態に応じて前記重心位置を変更させる指示を前記上体部に対して行う制御部と
     を備えることを特徴とする移動体。
  2.  前記移動体の速度を検出する速度検出部
     をさらに備え、
     前記制御部は、
     段差を形成する側壁面である段差面に前記駆動輪を当接させた状態で、前記速度検出部によって検出された速度に基づいて該駆動輪のスリップ率が所定の範囲の値に収まるように調整した駆動力で前記駆動輪を駆動させること
     を特徴とする請求項1に記載の移動体。
  3.  前記上体部は、
     前記移動部に対し、上面視した場合に前記進行方向と略直交する回動軸まわりに回動可能に支持されており、
     前記制御部は、
     路面の状態に応じて前記上体部を前記回動軸まわりに回動させて前記重心位置を変更させること
     を特徴とする請求項1または2に記載の移動体。
  4.  前記制御部は、
     前記段差面に前記駆動輪を当接させた状態で、該駆動輪によって該段差面へかかる駆動力よりも該駆動輪にかかる荷重が小さくなるように調整された回動量で前記上体部を前記回動軸まわりに回動させること
     を特徴とする請求項3に記載の移動体。
  5.  前記上体部は、
     該上体部に対して基端部が回動可能に支持されたアーム部を有しており、
     前記制御部は、
     前記上体部に前記アーム部を回動させることによって前記重心位置を変更させること
     を特徴とする請求項1に記載の移動体。
  6.  進行方向に沿って前後に配置された複数個の駆動輪を有する移動部と、前記移動部に支持され、前記進行方向についての重心位置を変更可能に設けられる上体部と
     を具備する移動体と、
     路面の状態に応じて前記重心位置を変更させる指示を前記上体部に対して行う制御部と
     を備える移動体システム。
  7.  前記移動体の速度を検出する速度検出部
     をさらに備え、
     前記制御部は、
     段差を形成する側壁面である段差面に前記駆動輪を当接させた状態で、前記速度検出部によって検出された速度に基づいて該駆動輪のスリップ率が所定の範囲の値に収まるように調整した駆動力で前記駆動輪を駆動させること
     を特徴とする請求項6に記載の移動体システム。
PCT/JP2012/066785 2012-06-29 2012-06-29 移動体および移動体システム WO2014002275A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280074297.5A CN104412191A (zh) 2012-06-29 2012-06-29 移动体以及移动体系统
JP2014522343A JPWO2014002275A1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 移動体および移動体システム
EP12880022.4A EP2879009A1 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Moving body and moving body system
PCT/JP2012/066785 WO2014002275A1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 移動体および移動体システム
US14/578,496 US20150105940A1 (en) 2012-06-29 2014-12-22 Mobile body and mobile body system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/066785 WO2014002275A1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 移動体および移動体システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/578,496 Continuation US20150105940A1 (en) 2012-06-29 2014-12-22 Mobile body and mobile body system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014002275A1 true WO2014002275A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49782498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066785 WO2014002275A1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 移動体および移動体システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150105940A1 (ja)
EP (1) EP2879009A1 (ja)
JP (1) JPWO2014002275A1 (ja)
CN (1) CN104412191A (ja)
WO (1) WO2014002275A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146742A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 東芝ライフスタイル株式会社 自律走行体
WO2018074117A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 移動装置、および、移動装置管理システム
CN111891255A (zh) * 2020-08-11 2020-11-06 行星算力(深圳)科技有限公司 轮式机器人
WO2022138694A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 川崎重工業株式会社 ロボット

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075343B2 (ja) * 2014-09-02 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 走行ロボット、その動作計画方法及びプログラム
JP6645922B2 (ja) * 2016-07-07 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 自律移動体および自律移動体の移動制御方法
JP6760786B2 (ja) * 2016-07-21 2020-09-23 Thk株式会社 移動ロボット及び制御方法
CN111032985A (zh) * 2017-06-22 2020-04-17 奥力有限公司 用于家具和室内建筑部件的追踪和移动的控制部件
CN107598969A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种机器人的防倾倒装置
CN107757750A (zh) * 2017-10-26 2018-03-06 青岛大学 基于调整重心位置的越障方法及其实施装置
CN107933722A (zh) * 2017-10-26 2018-04-20 青岛大学 调整重心位置及轴距的运动装置及其调整方法
CN108214447A (zh) * 2018-01-05 2018-06-29 何镜连 智能机器人移动平台
CN110353570A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 光宝电子(广州)有限公司 自主行动装置及其回避方法
KR102070575B1 (ko) * 2018-06-01 2020-01-29 주식회사 로보쓰리 계단 승월형 구동장치의 승월 구동방법
FR3087741B1 (fr) * 2018-10-27 2021-01-22 Patrick Chanudet Vehicule mobile terrestre autonome de transport de charges destine a l’usage prive ou professionnel
KR20190099146A (ko) * 2019-07-15 2019-08-26 엘지전자 주식회사 이동 로봇의 주행 안정성을 유지하는 방법 및 그 이동 로봇
CN110843939B (zh) * 2019-11-01 2021-03-16 昆山宝创新能源科技有限公司 车辆的控制方法、装置及车辆
CN111992389A (zh) * 2020-08-07 2020-11-27 定兴县凌诺商贸有限公司 一种喷涂机器人
CN111923061B (zh) * 2020-08-11 2023-12-01 行星算力(深圳)科技有限公司 轮式运输机器人
CN111941434B (zh) * 2020-08-11 2023-12-05 行星算力(深圳)科技有限公司 多功能轮式运载机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205480A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脚車輪型移動ロボット
JP2004001705A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 移動台車
JP2011134184A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp 自動走行車駆動用モータ制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432425A (en) * 1981-11-05 1984-02-21 Nitzberg Leonard R Wheel chair
US6311794B1 (en) * 1994-05-27 2001-11-06 Deka Products Limited Partneship System and method for stair climbing in a cluster-wheel vehicle
CN1145469C (zh) * 1995-02-03 2004-04-14 德卡产品有限公司 运输车辆和方法
JP4734038B2 (ja) * 2005-06-08 2011-07-27 学校法人千葉工業大学 階段昇降装置
CN201870837U (zh) * 2010-12-01 2011-06-22 郭广乾 可平稳行驶于楼梯上的自助轮椅车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205480A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脚車輪型移動ロボット
JP2004001705A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 移動台車
JP2011134184A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp 自動走行車駆動用モータ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146742A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 東芝ライフスタイル株式会社 自律走行体
WO2018074117A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 移動装置、および、移動装置管理システム
US11046373B2 (en) 2016-10-18 2021-06-29 Hitachi, Ltd. Mobile device and mobile device management system
CN111891255A (zh) * 2020-08-11 2020-11-06 行星算力(深圳)科技有限公司 轮式机器人
WO2022138694A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 川崎重工業株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014002275A1 (ja) 2016-05-30
EP2879009A1 (en) 2015-06-03
CN104412191A (zh) 2015-03-11
US20150105940A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014002275A1 (ja) 移動体および移動体システム
US8170781B2 (en) Inverted wheel type moving body and method of controlling the same
JP6051777B2 (ja) 移動車両および階段昇降機
CN112996685B (zh) 移位组件及包括其的移动载具
WO2014162605A1 (ja) 移動体
JP2001199356A (ja) 全方向移動車両とその制御方法
WO2013132571A1 (ja) 移動体
WO2019183580A1 (en) Acceleration controls for mobile drive unit
JP2014069728A (ja) クローラ式走行車両
JP2017169931A (ja) 立ち乗り型移動装置
US20160194042A1 (en) Three-wheeled mobile robot
US20140110915A1 (en) Trochoid drive system and moving body
JP6447337B2 (ja) 移乗支援装置
KR20110035334A (ko) 이동 로봇 및 그 제어 방법
JP2012240661A (ja) 移動体
JP4788412B2 (ja) 倒立振子型移動体
JP2018170871A (ja) 全方向移動車両
KR101886125B1 (ko) 변형 가능한 밸런싱 로봇
JP2017169936A (ja) 立ち乗り型移動装置
JP2019199105A (ja) 移動体の段差移動制御方法
US11989036B2 (en) Vehicle with communicative behaviors
JP6081827B2 (ja) フォークリフトにおける電動荷役装置の制御システム
JP2018026047A (ja) 移動装置
JP2015047961A (ja) 車両
KR20070004096A (ko) 이동로봇을 위한 연쇄형 더블 트랙 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12880022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014522343

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012880022

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE