WO2013180050A1 - 車両用の電源回路 - Google Patents

車両用の電源回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2013180050A1
WO2013180050A1 PCT/JP2013/064591 JP2013064591W WO2013180050A1 WO 2013180050 A1 WO2013180050 A1 WO 2013180050A1 JP 2013064591 W JP2013064591 W JP 2013064591W WO 2013180050 A1 WO2013180050 A1 WO 2013180050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
control circuit
switching element
bypass
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064591
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
典尚 榊原
Original Assignee
株式会社豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機 filed Critical 株式会社豊田自動織機
Priority to EP13797573.6A priority Critical patent/EP2858223A1/en
Priority to CA 2872244 priority patent/CA2872244A1/en
Priority to MX2014014242A priority patent/MX2014014242A/es
Priority to US14/399,651 priority patent/US20150112578A1/en
Priority to CN201380025984.2A priority patent/CN104303408A/zh
Publication of WO2013180050A1 publication Critical patent/WO2013180050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Definitions

  • the present invention relates to a power supply circuit for a vehicle that outputs a load while keeping a voltage of a battery constant.
  • An idle stop vehicle is a vehicle that automatically stops the engine (idle stop) when it detects a stop operation of the vehicle, such as waiting for a signal, and then automatically restarts the engine when it detects a start operation of the vehicle. .
  • a power supply circuit is provided between the battery and the load so that the supply of a necessary voltage to the load can be maintained even when the voltage of the battery temporarily decreases. Is prepared.
  • the booster circuit when the engine is restarted after idling stop, the booster circuit is operated to boost the voltage of the battery and output it to the load.
  • a battery that outputs a battery voltage to a load via a bypass switch by always turning on a bypass switch that is connected in parallel (see, for example, Patent Document 1).
  • the booster circuit when the electric power supplied to the load increases and a large current exceeding a specified threshold flows through the output of the booster circuit, the booster circuit operates by restarting the engine after the idle stop. The operation of the booster circuit at that time may exceed the capacity. In this case, the booster circuit may be stopped by an overcurrent protection function or the like during engine restart, and the load may be reset or temporarily stopped.
  • the problem to be solved by the present invention is that in a vehicle power supply circuit that continuously outputs a stable voltage to a load mounted on an idle stop vehicle, an overcurrent is generated in the boost circuit during the boost operation of the boost circuit. It is to avoid flowing.
  • a power supply circuit for a vehicle includes a boosting switching element, a coil provided between a battery and the boosting switching element, and a current detection circuit that detects a current flowing through the boosting switching element.
  • a circuit, a bypass switch connected in parallel to the booster circuit, and the bypass switch is always on during normal times other than when the engine is restarted after idle stop, and when the engine is restarted after idle stop, And a control circuit that controls driving of the boosting switching element so that the battery voltage is boosted and output to a load.
  • the control circuit When the predetermined timing is reached at the normal time, the control circuit always turns off the bypass switch, and the booster circuit outputs the booster circuit so that the output voltage of the booster circuit becomes the input voltage before the predetermined timing.
  • the current detected by the current detection circuit is detected as a bypass current flowing through the bypass switch.
  • the bypass current is equal to or greater than the threshold value
  • idle stop can be prohibited. Therefore, when the power supplied to the load increases and a large current equal to or greater than the threshold value is flowing to the output of the booster circuit.
  • the booster circuit can be prevented from operating by restarting the engine after the idle stop. Therefore, it is possible to avoid an overcurrent from flowing through the booster circuit during the boosting operation of the booster circuit.
  • the present invention in a vehicle power supply circuit that continuously outputs a stable voltage to a load mounted on an idle stop vehicle, it is possible to avoid an overcurrent from flowing through the booster circuit during the boosting operation of the booster circuit. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram showing a vehicle power supply circuit according to an embodiment of the present invention.
  • a power supply circuit 1 shown in FIG. 1 outputs a voltage to a load 3 while keeping a voltage of a battery 2 mounted on an idle stop vehicle constant, and includes a booster circuit 4 and a bypass circuit 5.
  • the booster circuit 4 boosts the voltage of the battery 2 and outputs it to the load 3 when the engine is restarted after idling stop.
  • the step-up switching element 6 is, for example, a MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Semiconductor Field Effect Transistor) or an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor).
  • MOSFET Metal Oxide Semiconductor Semiconductor Field Effect Transistor
  • IGBT Insulated Gate Bipolar Transistor
  • the coil 7 is provided between the battery 2 and the boosting switching element 6.
  • the rectifying diode 8 is provided between the coil 7 and the load 3.
  • the capacitor 9 is provided in the input stage of the booster circuit 4, and the capacitor 10 is provided in the output stage of the booster circuit 4.
  • the drive circuit 11 drives the boosting switching element 6 based on the control signal S1 output from the control circuit 13.
  • the control circuit power supply 12 supplies drive power to the control circuit 13.
  • the current detection circuit 14 detects a current flowing through the boosting switching element 6.
  • the current detection circuit 14 is a resistor connected in series to the boosting switching element 6. Then, the control circuit 13 divides the voltage applied to the resistance by the resistance value of the resistance when the boosting switching element 6 is turned on, so that the boosting switching element 6 is supplied from the battery 2 through the coil 7. The current flowing through the resistor as the current detection circuit 14 is obtained.
  • the bypass circuit 5 includes a bypass switch 15 and a drive circuit 16.
  • the bypass switch 15 is, for example, a MOSFET and is connected in parallel to the booster circuit 4.
  • the drive circuit 16 drives the bypass switch 15 based on the control signal S2 output from the control circuit 13.
  • the control circuit 13 outputs control signals S1 and S2 based on various notifications sent from the host control circuit 17 that controls the operation of the entire idle stop vehicle.
  • the control circuit 13 is realized by software or hardware, for example.
  • the control circuit 13 includes a CPU and a memory, and is realized by the CPU reading and executing a program stored in the memory. Further, the control circuit 13 may be provided outside the booster circuit 4.
  • control circuit 13 outputs a control signal S2 that always turns on the bypass switch 15 and a control signal S1 that always turns off the step-up switching element 6 at normal times other than when the engine is restarted after idling stop.
  • the battery 2 and the load 3 are electrically connected via the bypass switch 15, and the booster circuit 4 does not perform a boost operation on the voltage of the battery 2.
  • a current flows from the battery 2 to the load 3 via. Therefore, by making the voltage drop of the battery 2 due to the bypass switch 15 smaller than the voltage drop of the battery 2 due to the coil 7, the rectifying diode 8, etc., at normal times other than when the engine is restarted after idling stop, The supply of a necessary voltage to the load 3 can be maintained.
  • the operation control of the control circuit 13 at this time is hereinafter referred to as “bypass mode”.
  • control circuit 13 outputs a control signal S2 that always turns off the bypass switch 15 and outputs a control signal S1 that repeatedly turns on and off the boosting switching element 6 when the engine is restarted after idling is stopped.
  • control signal S2 that always turns off the bypass switch 15
  • control signal S1 that repeatedly turns on and off the boosting switching element 6 when the engine is restarted after idling is stopped.
  • control circuit 13 detects the bypass current flowing through the bypass switch 15 based on the current detected by the current detection circuit 14 every predetermined time (for example, 5 to 10 [seconds]) in the “bypass mode”. To do.
  • the operation control of the control circuit 13 at this time is hereinafter referred to as “bypass current detection mode”.
  • control circuit 13 determines whether or not the bypass current detected in the “bypass current detection mode” is equal to or greater than the threshold value, and when it is determined that the bypass current is equal to or greater than the threshold value, the engine restart after the idle stop is performed.
  • An instruction to prohibit is sent to the upper control circuit 17. Then, when the instruction to prohibit the engine restart after the idling stop is notified, the host control circuit 17 notifies the engine control circuit 18 that controls the operation of the engine. When the instruction to prohibit the engine restart operation after the idle stop is notified, the engine control circuit 18 prohibits the engine restart operation after the idle stop.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the control circuit 13.
  • the control circuit 13 In the initial state (for example, parking before starting the engine), it is assumed that the bypass switch 15 is always on and the boosting switching element 6 is always off. Further, when an instruction to restart the engine after idling stop is sent from the host control circuit 17 to the control circuit 13, the control circuit 13 interrupts between the operation steps S28 and S29 shown in FIG. It is assumed that the “boost mode” is performed until a predetermined time has elapsed. Then, when the “boost mode” ends, the control circuit 13 returns to the operation step of S22.
  • the starter motor for starting the engine of the idle stop vehicle starts driving.
  • the predetermined time is equal to or approximately equal to the time during which the voltage of the battery 2 is reduced by driving the starter motor, for example.
  • the control circuit 13 returns the bypass switch 15 and the boosting switching element 6 to the initial state.
  • control circuit 13 when the control circuit 13 is notified by the host control circuit 17 that the ignition signal has changed from the low level to the high level (Yes in S21), the control circuit 13 starts the “bypass mode” (S22).
  • the control circuit 13 may be activated by the power supplied from the control circuit power supply 12 and start the “bypass mode” when the ignition signal changes from low level to high level.
  • control circuit 13 performs the “bypass current detection mode” (S23 to S27).
  • the control circuit 13 switches the bypass switch 15 from always on to always off at the timing t1 shown in FIG. 3 in the “bypass current detection mode”. Then, the current flowing from the battery 2 to the load 3 via the bypass circuit 5 flows from the battery 2 to the load 3 via the booster circuit 4. Therefore, as shown in FIG. 3, the output voltage Vout (solid line) of the booster circuit 4 drops due to the coil 7, the rectifying diode 8, and the like during the period of timing t1 to t2.
  • the control circuit 13 starts the boosting operation of the booster circuit 4 at the timing t2 shown in FIG. 3 in the “bypass current detection mode”. That is, in the period from timing t2 to t3 (for example, several to several tens of milliseconds), the control circuit 13 sets the output voltage Vout of the booster circuit 4 to the input voltage Vin of the booster circuit 4 before or just before the timing t2. Thus, the boosting switching element 6 is turned on and off.
  • the input voltage Vin of the booster circuit 4 before or just before the timing t2 may be stored in a storage unit (not shown) provided inside or outside the control circuit 13.
  • the control circuit 13 converts the current detected by the current detection circuit 14 from the battery 2 via the bypass switch 15 via the bypass switch 15 before or immediately before the bypass switch 15 is turned off during the period of timing t2 to t3.
  • the input voltage Vin of the booster circuit 4 is boosted in the “bypass current detection mode”, but the voltage boosted at that time is the voltage drop caused by the coil 7 or the rectifier diode 8. Only. That is, the duty of the drive signal of the boosting switching element 6 in the “bypass current detection mode” is smaller than the duty of the drive signal of the boosting switching element 6 in the “boost current detection mode”, and thus is supplied to the load 3. Even if the input voltage Vin of the booster circuit 4 is boosted in the “bypass current detection mode” when the power is increasing, no large current flows through the output of the booster circuit 4.
  • control circuit 13 always turns off the step-up switching element 6 at the timing t3 shown in FIG. 3 in the “bypass current detection mode” and bypasses at the timing t4 shown in FIG. 3 in the “bypass current detection mode”.
  • the switch 15 is always turned on.
  • control circuit 13 determines whether or not the bypass current detected in the “bypass current detection mode” is equal to or greater than a threshold value (S28).
  • the control circuit 13 When the bypass current is smaller than the threshold (S28 is No), the control circuit 13 performs the “bypass current detection mode” again after a predetermined time (for example, 5 to 10 [seconds]) has elapsed (S29 is Yes). (S23 to S27).
  • the control circuit 13 notifies the host control circuit 17 of an instruction to prohibit engine restart after idling stop (S30). Then, when the instruction to prohibit the engine restart after the idling stop is notified, the host control circuit 17 notifies the engine control circuit 18 that controls the operation of the engine. When the instruction to prohibit the engine restart operation after the idle stop is notified, the engine control circuit 18 prohibits the engine restart operation after the idle stop.
  • the load 3 can be an electronic device that is desired to prevent the supply voltage from falling outside the specified range, for example, an electronic device that relates to the basic performance of the vehicle such as running, turning, and stopping.
  • the power supply circuit 1 of the present embodiment can suppress the increase in cost because the current detection circuit 14 can be configured with inexpensive parts such as resistors. Further, when the current detection circuit 14 is shared with the current detection circuit for detecting the current flowing through the booster circuit 4 in the “boost mode”, it is not necessary to newly prepare the current detection circuit 14, so that the cost is further increased. Can be suppressed.
  • the bypass switch 15 is configured by a MOSFET.
  • the bypass switch 15 is configured by a mechanical relay (electromagnetic relay). May be.
  • control circuit 13 may send the bypass current detected in the “bypass current detection mode” directly to the host control circuit 17. In this case, when the bypass current sent from the control circuit 13 is greater than or equal to the threshold value, the host control circuit 17 notifies the engine control circuit 18 of an instruction to prohibit engine restart after idling stop.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

 昇圧回路4と、バイパススイッチ15と、制御回路13とを備えて電源回路1を構成する。制御回路13は、通常時において所定タイミングになると、バイパススイッチ15を常時オフさせた後、昇圧回路4の出力電圧が所定タイミングになる前の昇圧回路4の入力電圧になるように昇圧用スイッチング素子6の駆動を制御するとともに、昇圧回路4の出力電圧が所定タイミングになる前の昇圧回路4の入力電圧になるように昇圧用スイッチング素子6の駆動を制御しているときに、電流検出回路14により検出される電流をバイパススイッチ15に流れるバイパス電流として検出する。

Description

車両用の電源回路
 本発明は、バッテリの電圧を一定に保って負荷に出力する車両用の電源回路に関する。
 近年、燃料消費量の節減と排ガスの低減を目的として、アイドルストップ車が実用化されている。アイドルストップ車は、信号待ち等で車両の停止動作を検知するとエンジンを自動的に停止(アイドルストップ)し、その後車両の発進動作を検知するとエンジンを自動的に再始動するようにした車両である。
 このようなアイドルストップ車では、アイドルストップ後のエンジン再始動時において、エンジン始動用のスタータモータに大電流が流れることから、バッテリの電圧が一時的に低下する。これに伴って、バッテリに接続されるスタータモータ以外の電子機器などの負荷に供給される電圧も一時的に低下する。そのため、負荷によっては、供給される電圧が動作に必要な電圧の範囲から外れてしまい、一時的に正常に動作しなくなるおそれがある。例えば、カーナビゲーションやオーディオにおいてはリセットが行われたり、さらにオーディオにおいては音飛びが発生したりと、運転者の意図せぬ動作が行われるおそれがある。
 そこで、このようなアイドルストップ車では、バッテリの電圧が一時的に低下した場合であっても負荷への必要な電圧の供給を維持することができるように、バッテリと負荷との間に電源回路を備えるようにしている。
 例えば、既存の電源回路として、アイドルストップ後のエンジン再始動時において、昇圧回路を動作させることによりバッテリの電圧を昇圧させて負荷に出力し、エンジン再始動時以外の通常時において、昇圧回路に並列接続されるバイパス用のスイッチを常時オンさせることよりバッテリの電圧をバイパス用のスイッチを介して負荷へ出力するものがある(例えば、特許文献1参照)。
 これにより、アイドルストップ後のエンジン再始動に伴いバッテリの電圧が一時的に低下した場合であっても負荷への必要な電力供給を維持することができる。また、アイドルストップ後のエンジン再始動時以外の通常時において、バッテリの電圧が昇圧回路内の素子により降下することなく負荷へ出力されるため、負荷への必要な電力供給を維持することができる。
特開2010-183755号公報
 しかしながら、上述の電源回路では、負荷へ供給される電力が増大して昇圧回路の出力に規定の閾値以上の大きな電流が流れている場合に、アイドルストップ後のエンジン再始動により昇圧回路が動作すると、そのときの昇圧回路の動作が能力を超えた動作になることがある。この場合、エンジン再始動中に昇圧回路が過電流保護機能などにより停止し、負荷がリセットしたり一時的に停止したりする可能性がある。
 そこで、本発明が解決しようとする課題は、アイドルストップ車に搭載される負荷に安定した電圧を継続的に出力する車両用の電源回路において、昇圧回路の昇圧動作時にその昇圧回路に過電流が流れることを回避することである。
 本発明の車両用の電源回路は、昇圧用スイッチング素子と、バッテリと前記昇圧用スイッチング素子との間に設けられるコイルと、前記昇圧用スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出回路とを有する昇圧回路と、前記昇圧回路に並列接続されるバイパススイッチと、アイドルストップ後のエンジン再始動時以外の通常時、前記バイパススイッチを常時オンにさせ、アイドルストップ後のエンジン再始動時、前記バイパススイッチを常時オフにさせるとともに、前記バッテリの電圧が昇圧されて負荷に出力されるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御する制御回路とを備える。前記制御回路は、前記通常時において所定タイミングになると、前記バイパススイッチを常時オフさせた後、前記昇圧回路の出力電圧が前記所定タイミングになる前の前記昇圧回路の入力電圧になるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御するとともに、前記昇圧回路の出力電圧が前記所定タイミングになる前の前記昇圧回路の入力電圧になるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御しているときに、前記電流検出回路により検出される電流を前記バイパススイッチに流れるバイパス電流として検出する。
 これにより、例えば、バイパス電流が閾値以上の場合に、アイドルストップを禁止させることができるため、負荷へ供給される電力が増大して昇圧回路の出力に閾値以上の大きな電流が流れている場合に、アイドルストップ後のエンジン再始動により昇圧回路を動作させないようにすることができる。そのため、昇圧回路の昇圧動作時にその昇圧回路に過電流が流れることを回避することができる。
 本発明によれば、アイドルストップ車に搭載される負荷に安定した電圧を継続的に出力する車両用の電源回路において、昇圧回路の昇圧動作時にその昇圧回路に過電流が流れることを回避することができる。
本発明の実施形態の車両用の電源回路を示す図である。 制御回路の動作例を示すフローチャートである。 バイパス電流検出モード時の昇圧回路の入力電圧及び出力電圧の一例を示す図である。 本発明の実施形態の車両用の電源回路の変形例を示す図である。
 図1は、本発明の実施形態の車両用の電源回路を示す図である。
 図1に示す電源回路1は、アイドルストップ車に搭載されるバッテリ2の電圧を一定に保って負荷3に出力するものであり、昇圧回路4と、バイパス回路5とを備える。
 昇圧回路4は、アイドルストップ後のエンジン再始動時において、バッテリ2の電圧を昇圧して負荷3に出力するものであり、昇圧用スイッチング素子6と、コイル7と、整流用ダイオード8と、コンデンサ9,10と、ドライブ回路11と、制御回路用電源12と、制御回路13と、電流検出回路14とを備える。
 昇圧用スイッチング素子6は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、又は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等とする。
 コイル7は、バッテリ2と昇圧用スイッチング素子6との間に設けられる。
 整流用ダイオード8は、コイル7と負荷3との間に設けられる。
 コンデンサ9は、昇圧回路4の入力段に設けられ、コンデンサ10は、昇圧回路4の出力段に設けられる。
 ドライブ回路11は、制御回路13から出力される制御信号S1に基づいて昇圧用スイッチング素子6を駆動する。
 制御回路用電源12は、制御回路13に駆動用電力を供給する。
 電流検出回路14は、昇圧用スイッチング素子6に流れる電流を検出する。例えば、電流検出回路14は、昇圧用スイッチング素子6に直列接続される抵抗である。そして、制御回路13は、昇圧用スイッチング素子6をオンさせているときに、その抵抗にかかる電圧を、その抵抗の抵抗値で割ることにより、バッテリ2からコイル7を介して昇圧用スイッチング素子6及び電流検出回路14としての抵抗へ流れる電流を求める。
 バイパス回路5は、バイパススイッチ15と、ドライブ回路16とを備える。
 バイパススイッチ15は、例えば、MOSFETであり、昇圧回路4に並列接続される。
 ドライブ回路16は、制御回路13から出力される制御信号S2に基づいてバイパススイッチ15を駆動する。
 制御回路13は、アイドルストップ車全体の動作を制御する上位制御回路17から送られてくる各種通知に基づいて制御信号S1、S2を出力する。なお、制御回路13は、例えば、ソフトウェア又はハードウェアによって実現される。ソフトウェアによって実現される場合、制御回路13はCPUやメモリを含み、CPUがメモリに格納されているプログラムを読み出し実行することによって実現される。また、制御回路13は、昇圧回路4の外部に設けられてもよい。
 また、制御回路13は、アイドリングストップ後のエンジン再始動時以外の通常時において、バイパススイッチ15を常時オンさせる制御信号S2を出力するとともに、昇圧用スイッチング素子6を常時オフさせる制御信号S1を出力する。これにより、バッテリ2と負荷3とがバイパススイッチ15を介して電気的に接続され、かつ、昇圧回路4がバッテリ2の電圧に対して昇圧動作を行わないため、昇圧回路4ではなくバイパス回路5を介してバッテリ2から負荷3へ電流が流れる。そのため、バイパススイッチ15によるバッテリ2の電圧降下分を、コイル7や整流用ダイオード8などによるバッテリ2の電圧降下分よりも小さくすることにより、アイドリングストップ後のエンジン再始動時以外の通常時において、負荷3への必要な電圧の供給を維持することができる。なお、このときの制御回路13の動作制御を、以下、「バイパスモード」という。
 また、制御回路13は、アイドリングストップ後のエンジン再始動時において、バイパススイッチ15を常時オフさせる制御信号S2を出力するとともに、昇圧用スイッチング素子6を繰り返しオン、オフさせる制御信号S1を出力する。これにより、バイパススイッチ15を介したバッテリ2と負荷3との電気的なつながりがなくなり、かつ、昇圧回路4がバッテリ2の電圧に対して昇圧動作を行うため、バッテリ2の電圧が昇圧されて負荷3へ出力される。すなわち、アイドリングストップ後のエンジン再始動時においてスタータモータの駆動によりバッテリ2の電圧が一時的に低下しても負荷3への必要な電圧の供給を維持することができる。なお、このときの制御回路13の動作制御を、以下、「昇圧モード」という。
 また、制御回路13は、「バイパスモード」において、一定時間(例えば、5~10[秒])毎に、電流検出回路14により検出される電流に基づいて、バイパススイッチ15に流れるバイパス電流を検出する。なお、このときの制御回路13の動作制御を、以下、「バイパス電流検出モード」という。
 また、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」で検出したバイパス電流が閾値以上であるか否かを判断し、バイパス電流が閾値以上であると判断した場合、アイドルストップ後のエンジン再始動を禁止させる旨の指示を、上位制御回路17に通知する。そして、上位制御回路17は、アイドリングストップ後のエンジン再始動を禁止させる旨の指示が通知されると、その指示を、エンジンの動作を制御するエンジン制御回路18に通知する。エンジン制御回路18は、アイドルストップ後のエンジン再始動の動作を禁止させる旨の指示が通知されると、アイドルストップ後のエンジン再始動の動作を禁止する。
 図2は、制御回路13の動作例を示すフローチャートである。なお、初期状態(例えば、エンジン始動前の駐車時)において、バイパススイッチ15は常時オンし、昇圧用スイッチング素子6は常時オフしているものとする。また、制御回路13は、アイドリングストップ後のエンジン再始動を行う旨の指示が上位制御回路17から制御回路13へ通知されると、図2に示すS28とS29の動作ステップの間に割り込んで、所定時間経過するまで「昇圧モード」を行うものとする。そして、制御回路13は、「昇圧モード」が終了すると、S22の動作ステップに戻る。また、ユーザ(例えば、運転者など)によりイグニッションスイッチが操作されてイグニッション信号(IG)がローレベルからハイレベルになると、アイドルストップ車のエンジンを始動するためのスタータモータが駆動を開始するものとする。また、上記所定時間は、例えば、スタータモータが駆動することによってバッテリ2の電圧が低下している時間に等しい又はほぼ等しいものとする。また、制御回路13は、イグニッション信号がハイレベルからローレベルになった旨が上位制御回路17から通知されると、バイパススイッチ15及び昇圧用スイッチング素子6をそれぞれ初期状態に戻す。
 まず、制御回路13は、イグニッション信号がローレベルからハイレベルになった旨が上位制御回路17から通知されると(S21がYes)、「バイパスモード」を開始する(S22)。なお、制御回路13は、イグニッション信号がローレベルからハイレベルになると、制御回路用電源12から供給される電力により起動し「バイパスモード」を開始してもよい。
 次に、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」を行う(S23~S27)。
 すなわち、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」における図3に示すタイミングt1になると、バイパススイッチ15を常時オンから常時オフに切り替える。すると、バッテリ2からバイパス回路5を介して負荷3へ流れていた電流がバッテリ2から昇圧回路4を介して負荷3へ流れる。そのため、図3に示すように、タイミングt1~t2の期間では、昇圧回路4の出力電圧Vout(実線)がコイル7や整流用ダイオード8などにより降下する。
 次に、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」における図3に示すタイミングt2になると、昇圧回路4の昇圧動作を開始させる。すなわち、制御回路13は、タイミングt2~t3の期間(例えば、数~数十m秒)において、昇圧回路4の出力電圧Voutがタイミングt2になる前または直前の昇圧回路4の入力電圧Vinになるように、昇圧用スイッチング素子6をオン、オフさせる。なお、タイミングt2になる前または直前の昇圧回路4の入力電圧Vinは、制御回路13の内部または外部に設けられる不図示の記憶部に記憶されてもよい。そして、制御回路13は、タイミングt2~t3の期間において、電流検出回路14により検出される電流をバイパス電流(バイパススイッチ15がオフする前または直前に、バッテリ2からバイパススイッチ15を介して負荷3へ流れていたバイパス電流)として検出する。なお、本実施形態では、「バイパス電流検出モード」において昇圧回路4の入力電圧Vinを昇圧する構成であるが、そのときに昇圧される電圧はコイル7や整流用ダイオード8などにより降下する電圧分のみである。すなわち、「バイパス電流検出モード」時の昇圧用スイッチング素子6の駆動信号のデューティは、「昇圧モード」時の昇圧用スイッチング素子6の駆動信号のデューティに比べて小さいため、負荷3へ供給される電力が増大しているときに「バイパス電流検出モード」において昇圧回路4の入力電圧Vinを昇圧しても、昇圧回路4の出力に大きな電流が流れない。
 その後、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」における図3に示すタイミングt3になると、昇圧用スイッチング素子6を常時オフさせ、「バイパス電流検出モード」における図3に示すタイミングt4になると、バイパススイッチ15を常時オンさせる。
 次に、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」で検出したバイパス電流が閾値以上であるか否かを判断する(S28)。
 バイパス電流が閾値よりも小さい場合(S28がNo)、制御回路13は、所定時間(例えば、5~10[秒])が経過すると(S29がYes)、再度、「バイパス電流検出モード」を行う(S23~S27)。
 一方、バイパス電流が閾値以上である場合(S28がYes)、制御回路13は、アイドリングストップ後のエンジン再始動を禁止させる旨の指示を上位制御回路17に通知する(S30)。そして、上位制御回路17は、アイドリングストップ後のエンジン再始動を禁止させる旨の指示が通知されると、その指示を、エンジンの動作を制御するエンジン制御回路18に通知する。エンジン制御回路18は、アイドルストップ後のエンジン再始動の動作を禁止させる旨の指示が通知されると、アイドルストップ後のエンジン再始動の動作を禁止する。
 これにより、負荷3へ供給される電力が増大して昇圧回路4の出力に閾値以上の大きなバイパス電流が流れている場合には、アイドルストップ後のエンジン再始動時に昇圧回路4が動作せず、昇圧回路4が過電流保護機能などにより停止することがないので、昇圧動作時に昇圧回路4に過電流が流れることを回避することができる。そのため、供給電圧が規定範囲から外れないようにすることが望まれる電子機器、例えば、走る、曲がる、止まるといった車両の基本性能に関係する電子機器を負荷3とすることができる。
 また、本実施形態の電源回路1は、電流検出回路14を抵抗などの安価な部品で構成することができるため、コストの増大を抑えることができる。また、電流検出回路14を、「昇圧モード」時に昇圧回路4に流れる電流を検出するための電流検出回路と共用する場合、新たに電流検出回路14を用意する必要がないため、さらにコストの増大を抑えることができる。
 また、図1に示す電源回路1では、バイパススイッチ15がMOSFETにより構成されているが、例えば、図4に示す電源回路1のように、バイパススイッチ15を機械式リレー(電磁リレー)により構成してもよい。
 また、制御回路13は、「バイパス電流検出モード」で検出したバイパス電流を直接上位制御回路17に送るようにしてもよい。この場合、上位制御回路17は、制御回路13から送られてきたバイパス電流が閾値以上のとき、アイドリングストップ後のエンジン再始動を禁止させる旨の指示を、エンジン制御回路18に通知する。
 

Claims (2)

  1.  昇圧用スイッチング素子と、バッテリと前記昇圧用スイッチング素子との間に設けられるコイルと、前記昇圧用スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出回路とを有する昇圧回路と、
     前記昇圧回路に並列接続されるバイパススイッチと、
     アイドルストップ後のエンジン再始動時以外の通常時、前記バイパススイッチを常時オンにさせ、アイドルストップ後のエンジン再始動時、前記バイパススイッチを常時オフにさせるとともに、前記バッテリの電圧が昇圧されて負荷に出力されるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御する制御回路と、
     を備え、
     前記制御回路は、前記通常時において所定タイミングになると、前記バイパススイッチを常時オフさせた後、前記昇圧回路の出力電圧が前記所定タイミングになる前の前記昇圧回路の入力電圧になるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御するとともに、前記昇圧回路の出力電圧が前記所定タイミングになる前の前記昇圧回路の入力電圧になるように前記昇圧用スイッチング素子の駆動を制御しているときに、前記電流検出回路により検出される電流を前記バイパススイッチに流れるバイパス電流として検出する
     ことを特徴とする車両用の電源回路。
  2.  請求項1に記載の車両用の電源回路であって、
     前記制御回路は、前記バイパス電流が閾値以上の場合に、アイドルストップを禁止する旨を、エンジンの動作を制御するエンジン制御回路に通知する
     ことを特徴とする車両用の電源回路。
     
PCT/JP2013/064591 2012-05-28 2013-05-27 車両用の電源回路 WO2013180050A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13797573.6A EP2858223A1 (en) 2012-05-28 2013-05-27 Power supply circuit for vehicle
CA 2872244 CA2872244A1 (en) 2012-05-28 2013-05-27 Vehicular power-supply circuit
MX2014014242A MX2014014242A (es) 2012-05-28 2013-05-27 Circuito de alimentacion vehicular.
US14/399,651 US20150112578A1 (en) 2012-05-28 2013-05-27 Vehicular power-supply circuit
CN201380025984.2A CN104303408A (zh) 2012-05-28 2013-05-27 车辆电源电路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-120798 2012-05-28
JP2012120798A JP5929516B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 車両用の電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013180050A1 true WO2013180050A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49673245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064591 WO2013180050A1 (ja) 2012-05-28 2013-05-27 車両用の電源回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150112578A1 (ja)
EP (1) EP2858223A1 (ja)
JP (1) JP5929516B2 (ja)
CN (1) CN104303408A (ja)
CA (1) CA2872244A1 (ja)
MX (1) MX2014014242A (ja)
WO (1) WO2013180050A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095948A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6321421B2 (ja) * 2014-03-25 2018-05-09 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6152241B2 (ja) * 2014-04-23 2017-06-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
EP3220524B1 (en) * 2014-11-13 2019-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device and vehicle having in-vehicle power supply device mounted therein
CN107231087B (zh) 2016-03-25 2021-07-02 通用电气公司 增程器及电路保护方法
CN107239091B (zh) * 2016-03-28 2019-01-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种稳压电路及电子装置
JP6843605B2 (ja) * 2016-12-06 2021-03-17 キヤノン株式会社 電源装置および画像形成装置
CN108258654B (zh) * 2016-12-29 2020-02-11 上海海拉电子有限公司 一种dc稳压变换器及其控制方法
KR102634363B1 (ko) * 2019-05-21 2024-02-07 현대자동차주식회사 차량의 전원 관리 장치 및 방법
WO2022176223A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 日本電産株式会社 モータ制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229756A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toyota Motor Corp 電圧発生装置、自動車、電圧発生装置の制御方法、自動車の制御方法、制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008289270A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2010110192A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Panasonic Corp 車両用電源装置
JP2010183755A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Panasonic Corp 電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274116B2 (en) * 2003-08-05 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. direct-current power supply and battery-powered electronic apparatus equipped with the power supply
JP5861624B2 (ja) * 2012-12-05 2016-02-16 株式会社豊田自動織機 電源回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229756A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toyota Motor Corp 電圧発生装置、自動車、電圧発生装置の制御方法、自動車の制御方法、制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008289270A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2010110192A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Panasonic Corp 車両用電源装置
JP2010183755A (ja) 2009-02-06 2010-08-19 Panasonic Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150112578A1 (en) 2015-04-23
JP2013247803A (ja) 2013-12-09
CN104303408A (zh) 2015-01-21
CA2872244A1 (en) 2013-12-05
JP5929516B2 (ja) 2016-06-08
MX2014014242A (es) 2015-05-08
EP2858223A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929516B2 (ja) 車両用の電源回路
US9188101B2 (en) Power circuit
JP4479797B2 (ja) 電子制御装置
JP4788420B2 (ja) 電源装置
JP2013074741A (ja) 電源回路
US9263889B2 (en) Power supply device
JP2006238611A (ja) 発電装置および電動機制御装置
JP6209917B2 (ja) 電源装置
JP5510048B2 (ja) 電源回路
US20160268902A1 (en) Voltage conversion apparatus
JP2010183755A (ja) 電源装置
JP5540876B2 (ja) 電源回路
JP2009142089A (ja) 車両用電源装置
JP5807579B2 (ja) 電源回路
JP5375730B2 (ja) 電源回路
JP6652035B2 (ja) 電子制御装置
JP2011244534A (ja) 電源回路
JP2010138763A (ja) アイドリングストップ車両用の電源装置
JP6504906B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP7106044B2 (ja) 半導体光源点灯装置
JP5740869B2 (ja) 電源回路
JP4720664B2 (ja) 電源バックアップシステム
JP2011234567A (ja) 電源回路
JP2014234015A (ja) 車両電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13797573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2872244

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013797573

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14399651

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/014242

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE