WO2013179627A1 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013179627A1 WO2013179627A1 PCT/JP2013/003308 JP2013003308W WO2013179627A1 WO 2013179627 A1 WO2013179627 A1 WO 2013179627A1 JP 2013003308 W JP2013003308 W JP 2013003308W WO 2013179627 A1 WO2013179627 A1 WO 2013179627A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- electronic device
- panel
- piezoelectric element
- sound
- microphone
- Prior art date
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 241000746998 Tragus Species 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 210000000860 cochlear nerve Anatomy 0.000 description 2
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 description 1
- 210000000959 ear middle Anatomy 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/46—Special adaptations for use as contact microphones, e.g. on musical instrument, on stethoscope
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0603—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0607—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
- B06B1/0611—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B3/00—Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K9/00—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
- G10K9/12—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
- G10K9/122—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0241—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
- H04M1/0245—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6008—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the transmitter circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
- H04M19/04—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
- H04M19/047—Vibrating means for incoming calls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/04—Plane diaphragms
- H04R7/045—Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/11—Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/15—Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/02—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
Definitions
- the present invention relates to an electronic device that generates a sound by cartilage conduction by pressing a vibrating body held in a casing against a user's ear.
- Patent Document 1 describes an electronic device such as a mobile phone that conveys air conduction sound and bone conduction sound to a user.
- air conduction sound is sound transmitted to the auditory nerve of a user by vibration of air that is caused by vibration of an object being transmitted to the eardrum through the external auditory canal.
- Patent Document 1 describes that bone conduction sound is sound transmitted to the user's auditory nerve through a part of the user's body (for example, cartilage of the outer ear) that contacts the vibrating object. ing.
- Patent Document 1 In the telephone set described in Patent Document 1, it is described that a short plate-like vibrating body made of a piezoelectric bimorph and a flexible material is attached to the outer surface of a housing via an elastic member. Further, in Patent Document 1, when a voltage is applied to the piezoelectric bimorph of the vibrating body, the vibrating body bends and vibrates as the piezoelectric material expands and contracts in the longitudinal direction, and the user contacts the vibrating body with the auricle. It is described that air conduction sound and bone conduction sound are transmitted to the user.
- An object of the present invention is to provide an electronic device of a type that can be used satisfactorily and transmits vibration sound by vibrating a panel.
- the present invention includes a pair of housings that can be in an open state and a closed state, an open / close detection unit that detects an open / closed state of the pair of housings, a vibrator disposed on one of the pair of housings, and a pair of housings
- An electronic device that performs a speaker function that generates a vibration sound generated by the vibration by causing the vibrating body to vibrate in an open state.
- the side tone function is executed using the sound collected by the microphone, and the side tone function is stopped or interrupted when the open / close detection unit detects the closed state.
- It can provide electronic devices that can be used well and transmit vibration sound by vibrating the panel.
- FIG. 1 is a diagram illustrating functional blocks of a main part of the electronic device 1 according to the first embodiment of the present invention.
- the electronic device 1 is, for example, a mobile phone that can be opened and closed that can be changed between a closed state in which two casings having a call function overlap each other and an open state in which the overlapping area is small or zero.
- a cellular phone includes a wireless communication unit 5, a microphone 7, a panel 10, a display unit 20, a piezoelectric element 30, an input unit 40, a control unit 50, and an open / close detection unit 100.
- the wireless communication unit 5 has a known configuration and is wirelessly connected to a communication network via a base station or the like.
- the microphone 7 is a known microphone such as a condenser microphone, and collects a transmission sound or the like emitted by the user during a call through the wireless communication unit 5.
- the vibration of the panel 10 generated by the piezoelectric element 30 generates a sound transmitted to the inside of the human body.
- the sound transmitted to the inside of the human body vibrates the middle ear or the inner ear via a soft tissue (for example, cartilage) of the human body.
- the panel 10 is a touch panel that detects contact, a cover panel that protects the display unit 20, or the like.
- the panel 10 is made of, for example, glass or a synthetic resin such as acrylic.
- the panel 10 shape is good in plate shape.
- the panel 10 may be a flat plate or a curved panel whose surface is smoothly inclined.
- a detection method of the touch panel any method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method can be used.
- the display unit 20 is a display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or an inorganic EL display.
- the display unit 20 is provided on the back side of the panel 10.
- the display unit 20 is disposed on the back surface of the panel 10 by a joining member (for example, an adhesive).
- the display unit 20 is separated from the panel 10 and supported by the housing of the electronic device 1.
- the piezoelectric element 30 is an element that expands or contracts (bends) according to the electromechanical coupling coefficient of the constituent material by applying an electric signal (voltage).
- the piezoelectric element 30 may be a unimorph, bimorph, or multilayer piezoelectric element.
- the stacked piezoelectric element includes a stacked unimorph element in which unimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers), or a stacked bimorph element in which bimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers are stacked).
- the laminated piezoelectric element is composed of a laminated structure of a plurality of dielectric layers made of, for example, PZT (lead zirconate titanate) and electrode layers arranged between the plurality of dielectric layers. Unimorphs expand and contract when an electrical signal (voltage) is applied, and bimorphs bend when an electrical signal (voltage) is applied.
- PZT lead zirconate titanate
- the piezoelectric element 30 is disposed on the back surface of the panel 10 (the surface on the inner side of the electronic device 1).
- the piezoelectric element 30 is attached to the panel 10 by a joining member (for example, double-sided tape).
- the piezoelectric element and the panel may be collectively referred to as a vibrating body.
- the piezoelectric element 30 may be attached to the panel 10 via an intermediate member (for example, a sheet metal).
- the piezoelectric element 30 is disposed on the back surface of the panel 10 and is separated from the surface on the inner side of the housing by a predetermined distance.
- the piezoelectric element 30 may be separated from the surface on the inner side of the housing by a predetermined distance even in a stretched or curved state. That is, the distance between the piezoelectric element 30 and the inner surface of the housing is preferably larger than the maximum deformation amount of the piezoelectric element 30.
- the input unit 40 receives an operation input from the user, and includes, for example, an operation button (operation key).
- an operation button operation key
- the panel 10 can also accept the operation input from a user by detecting the contact from a user.
- the control unit 50 is a processor that controls the electronic device 1.
- the control unit 50 processes the audio signal collected by the microphone 7 and subjected to electroacoustic conversion during a call, and transmits the processed signal from the wireless communication unit 5.
- the control unit 50 applies a predetermined electrical signal (voltage corresponding to a sound signal of a call partner's voice, side tone, incoming melody, music, etc.) to the piezoelectric element 30.
- the audio signal may be based on music data stored in an internal memory, or music data stored in an external server or the like may be reproduced via a network.
- the piezoelectric element 30 When an electrical signal is applied to the piezoelectric element 30, the piezoelectric element 30 expands or contracts in the longitudinal direction. At this time, the panel 10 to which the piezoelectric element 30 is attached is deformed in accordance with the expansion or contraction or bending of the piezoelectric element 30, and the panel 10 vibrates.
- the panel 10 is bent by expansion / contraction or bending of the piezoelectric element 30.
- the panel 10 is bent directly by the piezoelectric element 30. “The panel 10 is directly bent by the piezoelectric element” means that the panel is specified by the inertial force of the piezoelectric actuator configured by arranging the piezoelectric element in the casing as used in a conventional panel speaker. This is different from the phenomenon in which the panel is deformed by exciting the region.
- the panel 10 is directly bent by the piezoelectric element” means that the expansion and contraction or bending (curving) of the piezoelectric element bends the panel directly via the bonding member or via the bonding member and the reinforcing member described later. Means.
- the maximum voltage of the electric signal applied to the piezoelectric element 30 by the control unit 50 is higher than ⁇ 5 V, which is an applied voltage of a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound, for example. , ⁇ 15V.
- the panel 10 even when the user presses the panel 10 against his / her body with a force of 3N or more (5N to 10N force), for example, the panel 10 generates sufficient bending vibration, and the user's body Vibration sound can be generated through a part (eg, cartilage of the outer ear). Note that how much applied voltage is used can be appropriately adjusted according to the fixing strength of the panel 10 to the casing or the support member or the performance of the piezoelectric element 30.
- the panel 10 bends and vibrates not only in the attachment region where the piezoelectric element 30 is attached, but also in the region away from the attachment region.
- the panel 10 has a plurality of locations that vibrate in a direction intersecting the main surface of the panel 10 in the vibrating region, and the amplitude value of the vibration is increased from positive to negative with time in each of the plurality of locations. Or vice versa.
- the panel 10 vibrates in such a manner that a portion having a relatively large vibration amplitude and a portion having a relatively small vibration amplitude are distributed randomly or periodically throughout the panel 10 at first glance. That is, vibrations of a plurality of waves are detected over the entire panel 10.
- the control unit 50 does not attenuate the piezoelectric element 30 in order to prevent the above-described vibration of the panel 10 from being attenuated.
- the maximum voltage to be applied may be ⁇ 15V. Therefore, the user can hear the sound by bringing his / her ear into contact with a region away from the above-described region where the piezoelectric element 30 is attached, for example, the center of the panel 10.
- the panel 10 may be approximately the same size as the user's ear.
- the panel 10 may be larger than the user's ear, as shown in FIG.
- Panel 10 is an area wider than an area having a length corresponding to the distance from the lower leg of the anti-annulus (lower anti-limb) to the anti-tragus and a width corresponding to the distance from the tragus to the anti-annulus. Should just vibrate.
- the panel 10 preferably has a length corresponding to the distance between a portion near the upper leg of the ankle ring (upper pair leg) in the ear ring and the earlobe, and a distance between the tragus and a portion near the ear ring in the ear ring. It suffices that a region having a width corresponding to is vibrated.
- the region having the above length and width may be a rectangular region, or may be an elliptical shape having the above length as the major axis and the above width as the minor axis.
- the average size of Japanese ears can be found by referring to the Japanese human body size database (1992-1994) created by the Human Life Engineering Research Center (HQL).
- the panel 10 is larger than the average size of Japanese ears, the panel 10 is considered to be large enough to cover the entire foreign ear.
- the panel 10 can cover the user's ears and is tolerant of misalignment when applied to the ears.
- the electronic device 1 can transmit the air conduction sound and the vibration sound through a part of the user's body (for example, cartilage of the outer ear) to the user by the vibration of the panel 10. Therefore, when outputting a sound having a volume equivalent to that of a conventional dynamic receiver, the sound transmitted to the periphery of the electronic device 1 due to the vibration of the air due to the vibration of the panel 10 is less than that of the dynamic receiver. Therefore, it is suitable, for example, when listening to a recorded message on a train or the like.
- the electronic device 1 transmits vibration sound due to the vibration of the panel 10, even if the user wears an earphone or a headphone, for example, the user can touch the electronic device 1 to contact the earphone or the headphone. Sounds can be heard through headphones and body parts.
- the electronic device 1 transmits sound to the user by the vibration of the panel 10. Therefore, when the electronic device 1 does not include a separate dynamic receiver, it is not necessary to form an opening (sound outlet) for sound transmission in the housing, and the waterproof structure of the electronic device 1 can be simplified.
- the sound emission port is preferably closed by a member that allows gas to pass but not liquid.
- a member that allows gas to pass but not liquid is Gore-Tex (registered trademark).
- FIG. 3 is a diagram schematically showing a main part of the mounting structure of the electronic device 1 according to the first embodiment.
- 3 (a) is a front view
- FIG. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 3 (a)
- FIG. 3 (c) is taken along line cc in FIG. 3 (a). It is sectional drawing.
- the electronic device 1 shown in FIG. 3 has a folding panel in which a cover panel (acrylic plate) that protects the display unit 20 is arranged as the panel 10 on the front surface of the upper housing 60a, and the input unit 40 is arranged on the lower housing 60b.
- Mobile phone is a folding panel in which a cover panel (acrylic plate) that protects the display unit 20 is arranged as the panel 10 on the front surface of the upper housing 60a, and the input unit 40 is arranged on the lower housing 60b.
- a reinforcing member 80 may be disposed between the panel 10 and the piezoelectric element 30.
- the reinforcing member 80 is a resin plate including, for example, a resin plate, sheet metal, or glass fiber. That is, the electronic device 1 according to the first embodiment has a structure in which the piezoelectric element 30 and the reinforcing member 80 are bonded by the bonding member 70, and the reinforcing member 80 and the panel 10 are bonded by the bonding member 70.
- the display unit 20 is not bonded to the panel 10 but is supported by the housing 60a. That is, in the electronic apparatus 1 according to the first embodiment, the display unit 20 is separated from the panel 10, and the display unit 20 and the support unit 90 that is a part of the housing 60 a are bonded by the bonding member 70. It is a structure.
- the support part 90 is not limited to the structure as a part of the housing
- the mouthpiece 42 is formed in the lower casing 60b.
- the microphone 7 is mounted on the circuit board 43 built in the housing 60b so as to face the mouthpiece 42 in the housing 60b. Therefore, the microphone 7 has directivity on the side facing the input unit 40.
- the reinforcing member 80 and the panel 10 are deformed due to the deformation of the piezoelectric element 30 attached to the panel 10 via the reinforcing member 80, and come into contact with the deformed panel 10. Air conduction sound and vibration sound are transmitted to the target object. Thereby, air conduction sound and vibration sound can be transmitted to the user without putting the piezoelectric element 30 itself on the ear.
- the piezoelectric element 30 is attached to the inner surface of the housing 60 a of the panel 10. For this reason, air conduction sound and vibration sound can be transmitted to the user without causing the piezoelectric element 30 to protrude from the outer surface of the housing 60a.
- the panel 10 is deformed to transmit air conduction sound and vibration sound not only in the attachment region to which the piezoelectric element 30 is attached, but also in any part of the panel 10. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 10 in addition to the air conduction sound through the air.
- the reinforcing member 80 between the piezoelectric element 30 and the panel 10, for example, when an external force is applied to the panel 10, the external force is transmitted to the piezoelectric element 30 and the piezoelectric element 30 may be damaged. Can be reduced. Moreover, even if the panel 10 is brought into strong contact with the human body, the vibration of the panel 10 can be hardly attenuated. Further, by disposing the reinforcing member 80 between the piezoelectric element 30 and the panel 10, the resonance frequency of the panel 10 is lowered, and the acoustic characteristics in the low frequency band are improved. Instead of the reinforcing member 80, a plate-like weight may be attached to the piezoelectric element 30 by the joining member 70.
- the panel 10 constitutes, for example, a capacitive touch panel, is supported by the housing 60a via the joining member 70, and can be pressed with a pressing force of 3N to 10N.
- the display unit 20 is connected to the circuit board 130.
- a piezoelectric element 30 that constitutes a vibrating body together with the panel 10 is bonded to the upper back surface, which is one end side in one direction of the panel 10, via a bonding member 70.
- the piezoelectric element 30 has a rectangular shape and is bonded so that its long side is along the short side of the panel 10.
- the bonding member 70 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like, and may be, for example, an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive.
- the input unit 40 is supported by the housing 60b on the other end (lower) side of the panel 10 in the longitudinal direction.
- a microphone mouthpiece 42 is formed in the input unit 40 as indicated by a broken line. That is, the piezoelectric element 30 is disposed on the upper side of the rectangular casing 60a, and the mouthpiece 42 is formed on the lower side of the housing 60b.
- the microphone 7 is mounted on the circuit board 130 so as to face the mouthpiece 42. Accordingly, the microphone 7 has directivity on the side facing the panel 10.
- FIG. 4 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 10 of the electronic device 1 according to an embodiment of the present invention.
- the panel 10 is an acrylic plate having a lower rigidity than the glass plate, and the display unit 20 is not bonded to the back surface of the panel 10.
- the amplitude generated by the piezoelectric element 30 can be increased as compared with the type of electronic apparatus.
- the upper part of the panel 10 is directly bent by the piezoelectric element 30, and the vibration is attenuated at the lower part as compared with the upper part.
- the panel 10 is bent by the piezoelectric element 30 so that the portion directly above the piezoelectric element 30 protrudes higher than the surrounding area in the long side direction of the piezoelectric element 30.
- the panel 10 vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric element 30 is attached, but also in a region away from the attachment region. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 10 in addition to the air conduction sound through the air.
- one of the side tone processes described in the first to third embodiments is executed based on the volume of sound collected by the microphone 7.
- FIG. 5 is a flowchart showing an operation during a call by the electronic apparatus 1 according to the first embodiment.
- the control unit 50 when detecting an incoming voice call by the wireless communication unit 5, the control unit 50 performs a speaker function and detects a noise level (sound level) collected by the microphone 7 (step S501).
- the noise level can be detected by, for example, sampling the output signal of the microphone 7 for a certain period of time and analyzing the sampling output within the audio frequency band to be transmitted.
- the control part 50 determines whether the detected noise level is more than a threshold value (step S502).
- the control unit 50 sets the side tone generated by driving the piezoelectric element 30 to the normal level (step S503). That is, the control unit 50 vibrates the piezoelectric element 30 with the amplification factor of the drive signal (side tone signal) of the piezoelectric element 30 based on the output signal of the microphone 7 as a normal (predetermined) amplification factor.
- control unit 50 turns off the side tone so that the piezoelectric element 30 is not driven by the output signal of the microphone 7 (step S504). Thereafter, the control unit 50 starts a call via the wireless communication unit 5.
- the noise level collected by the microphone 7 is detected before the start of a call, and when the noise level is less than the threshold, the side tone is set to the normal level.
- the noise level is equal to or higher than the threshold, the side tone is turned off. Therefore, if the noise level is less than the threshold value, the user can listen to the sound including his / her transmitted sound as a side tone even if he / she makes a call with the panel 10 closed. At the same time, it is possible to improve speech transmission.
- the side tone is turned off, so that the clarity of the received sound under noise can be increased.
- the user may switch the presence / absence of the side tone by an operation.
- the panel 10 is sufficiently deformed from one end side in the longitudinal direction where the piezoelectric element 30 is bonded to the vicinity of the center due to the deformation of the piezoelectric element 30 attached to the back surface of the panel 10. Vibrate. Therefore, the user brings a part of the user's body (for example, cartilage (a tragus etc.) of the outer ear) into contact with at least a part of the region from the center to the upper part of the panel 10, thereby vibrating the panel 10. Air conduction sound and vibration sound can be heard.
- cartilage a tragus etc.
- the display unit 20 and the piezoelectric element 30 are joined to the panel 10 by the joining member 70.
- the piezoelectric element 30 can be attached to the panel 10 in a state in which the degree of freedom of deformation of the piezoelectric element 30 is hardly hindered.
- the joining member 70 can be a non-heating type curable adhesive. Thereby, there is an advantage that thermal stress shrinkage hardly occurs between the piezoelectric element 30 and the panel 10 at the time of curing.
- the joining member 70 can be a double-sided tape. Thereby, there is an advantage that contraction stress is hardly applied between the piezoelectric element 30 and the panel 10 as in the case of using an adhesive.
- the panel 10 is also joined to the housing 60 by the joining member 70, the same effect can be obtained, and vibration from the panel 10 is not directly transmitted to the cover member 62 of the housing 60, and the housing 10 Compared with the case where the device itself vibrates greatly, the risk that the user drops the electronic device 1 can be reduced.
- the phase of the side tone is set to an opposite phase that attenuates ambient noise. Therefore, the control unit 50 performs side tone processing during a call by the wireless communication unit 5.
- FIG. 6 is a flowchart showing side tone processing during a call by the electronic apparatus according to the second embodiment.
- the output signal of the microphone 7 is divided for each frequency band (step S601).
- the frequency band to be divided can be set as appropriate.
- the audio frequency band to be transmitted can be divided into 0 Hz to 500 Hz, 500 Hz to 1000 Hz, 1000 Hz to 1500 Hz, and so on.
- the control unit 50 adjusts the phase of the output signal for each divided frequency band so that the output signal has an opposite phase that attenuates noise (step S602). Note that the phase adjustment may be performed so that the output signal in each frequency band is completely in reverse phase, or may be adjusted so that it is partially in reverse phase so that noise is weakened on average. .
- control unit 50 generates a side tone signal by synthesizing the output signals of the respective frequency bands adjusted in phase (step S603). Then, the control unit 50 drives the piezoelectric element 30 based on the generated side tone signal to generate an anti-phase side tone that weakens ambient noise (step S604).
- the electronic apparatus 1 divides the ambient noise collected by the microphone 7 into frequency bands and reverses the phase of the side tone so as to weaken the noise in each divided frequency band. Adjust to. Therefore, since ambient noise can be reduced in real time, the user can effectively reduce the sense of blockage when the user covers the ear with the panel 10 and makes the user listen to his / her transmitted sound as a side tone. Can improve the transmission ability.
- the user's transmitted sound is output as a side tone having an opposite phase, but the transmitted sound is not related to the surrounding noise, so there is no effect even if the phase changes.
- Other configurations and operational effects are the same as those of the first embodiment.
- the electronic device according to the third embodiment of the present invention has a side tone level according to the contact area of the user's ear (contact object) to the panel 10 in the configuration of the electronic device 1 according to the first embodiment. Adjust. Therefore, the control unit 50 has a function of detecting the contact area of the contact object with the panel 10, and is based on the contact area of the contact object with the panel 10 detected by the contact area detection function during a call by the wireless communication unit 5. To execute side tone interrupt processing.
- FIG. 7 is a flowchart showing an operation during a call by the electronic apparatus according to the third embodiment.
- the control unit 50 when detecting an incoming voice call by the wireless communication unit 5, the control unit 50 starts (starts) an interrupt timer (step S 701) and starts a call via the wireless communication unit 5 (step S 702). ).
- control unit 50 executes an interrupt process every time the set time by the interrupt timer started in step S701 elapses (step S703). Thereafter, when the control unit 50 ends the call (step S704), the control unit 50 ends the interrupt timer (step S705).
- FIG. 8 is a flowchart showing the interrupt processing executed in step S703 of FIG.
- the control unit 50 first detects the contact location of the panel 10 and calculates the contact area (step S801).
- the control unit 50 compares the calculated contact area S with the first threshold value S1 and the second threshold value S2 (S1 ⁇ S2) (step S802).
- the control unit 50 sets the level of the side tone generated by driving the piezoelectric element 30 to a normal (predetermined) level (step S803). That is, the control unit 50 sets the amplification factor of the drive signal (side tone signal) of the piezoelectric element 30 based on the output signal of the microphone 7 as a normal (predetermined) amplification factor.
- step S804 the control unit 50 turns off the side tone. That is, the control unit 50 performs control so as not to drive the piezoelectric element 30 based on the output signal of the microphone 7.
- step S805 the control unit 50 sets the side tone level higher than the normal level. That is, the control unit 50 increases the amplification factor of the drive signal (side tone signal) of the piezoelectric element 30 based on the output signal of the microphone 7 higher than normal (predetermined).
- the electronic device 1 detects the contact area of the user's ear with the panel 10 during a call, and adjusts the level of the side tone according to the contact area. That is, when the contact area of the panel 10 to the user's ear is in the normal range, it is assumed that the sound is likely to enter the user's ear as an air conduction sound, and the probability that the user feels a blockage is low. Set the side tone level to the normal level. In addition, when the contact area is below the normal range, it is assumed that the sound is more likely to enter the user's ear as an air conduction sound, and the probability that the user feels a blockage is assumed to be lower, so the side tone is turned off. .
- the electronic apparatus reduces the occurrence of howling at the end of a call when the side tone function is executed when the speaker function is executed and a call is performed.
- FIG. 9 is a flowchart showing an operation from the time of a call to the end of a call by the electronic device according to the fourth embodiment.
- control unit 50 causes the open / close detection unit 100 to constantly monitor the open / close state, for example, every 20 ms.
- the control unit stops or interrupts the side tone function by closing the sound path of the side tone. Closing the audio path may be performed, for example, by disconnecting a circuit that transmits an audio signal or by setting the side tone volume to zero. Thereby, even when the side tone function is working in the closed state, occurrence of howling due to vibration of the panel 10 is reduced. Thereafter, the process proceeds to S904.
- a so-called folding type mobile phone has been described as an example.
- a slide type or other mobile phone may be used.
- one housing has a piezoelectric element and a panel, and the other housing has a microphone. In the closed state, air conduction sound or vibration sound from the panel is transmitted to the microphone, and howling occurs. Therefore, the invention of this embodiment is effective for electronic devices that end up being troublesome.
- the side tone is turned off in step S504.
- the level may be set lower than the level. That is, the amplification factor of the drive signal of the piezoelectric element 30 based on the output signal of the microphone 7 may be set to a predetermined amplification factor lower than the normal amplification factor. Further, the level setting process including ON / OFF of the side tone may be executed by an interrupt process during a call as in the case of the third embodiment.
- any one of the side tone processes described in the first to third embodiments is executed based on the volume of sound collected by the microphone 7, so that the first As described in the first to third embodiments, the panel 10 can reduce the feeling of obstruction when the user's ear is obstructed.
- the side tone is turned off in step S804, but the side tone level is not turned off.
- the level may be set lower than the normal level.
- one microphone 7 is shared for transmission sound and sound collection.
- the microphone 7 is a main microphone for transmission, and a sub microphone that collects sound at a position different from the microphone 7 is used. You may arrange.
- the sub microphone may be arranged to have directivity on the side opposite to the microphone 7.
- the electronic apparatus 1 having the folding structure shown in FIG. 3, as illustrated in the schematic cross-sectional view of FIG. 11, in the vicinity of the connection portion between the upper casing 60a and the lower casing 60b, the casing 60b A sound collection port 44 is formed on the opposite side of the panel 10, and the sub microphone 8 can be mounted on a circuit board (not shown) so as to be opposed to the sound collection port 44.
- the sub microphone 8 is not limited to the position illustrated in FIG. 10, and can be disposed at an arbitrary position different from the main microphone 7.
- the side tone is output during the call, but the side tone may be output by selection by the user or the like other than during the call.
- the side tone may be executed even when a simple hearing aid function is used in the open state.
- the control shown in the first to fourth embodiments may be performed when the side tone is being executed.
- the piezoelectric element 30 may be disposed at the center of the panel 10.
- the vibration of the piezoelectric element 30 is evenly transmitted to the entire panel 10 to improve the quality of the air conduction sound, and the user can listen to various positions of the panel 10. The vibration sound can be recognized even if it is touched.
- a plurality of piezoelectric elements 30 may be mounted.
- the piezoelectric element 30 is attached to the panel 10, but may be attached to a location different from the panel 10.
- the panel 10 can constitute a part or all of any of a display panel, an operation panel, a cover panel, and a lid panel for making the rechargeable battery removable.
- the panel 10 is a display panel
- the piezoelectric element 30 is disposed outside the display area for the display function.
- the operation panel includes a sheet key that is a member that constitutes one surface of a housing on the operation unit side (lower side), in which a key top of the operation key is integrally formed.
- the bonding member for bonding the panel 10 and the piezoelectric element 30 and the bonding member for bonding the panel 10 and the housing 60 (60a) are described as the bonding member 70 having the same reference numeral.
- different joining members may be used as appropriate depending on the members to be joined.
- the contact area detection function of the contact object to the vibrating body is provided, and when the contact area detected by the contact area detection function exceeds a predetermined value, the sound collected by the microphone is recorded. Or vibrating the vibrating body based on the sound collected by the microphone when the contact area detected by the contact area detecting function is a predetermined value or less. Solid, but not limited to this.
- a pressure detection mechanism is provided, and when the pressure detection value exceeds a predetermined value, the vibrating body is vibrated based on the sound collected by the microphone.
- the pressure detection value is equal to or less than a predetermined value, the vibration of the vibrating body based on the sound collected by the microphone may be stopped. This is because when a large area is in contact with the vibrating body, it is often in contact with the vibrating body under a strong pressure. Moreover, it is because the feeling of obstruction due to the interruption of sound is likely to occur when the pressure on the ear is strong.
- the pressure detection to a panel should just detect the electric current value and resistance value, for example, if it is a resistance film type touch panel, and also in the capacitance type touch panel, the change value of the capacitance may be detected. If detected, pressure can be easily detected.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
振動体を振動させることにより、当該振動により発生する振動音を発生させるスピーカ機能を実行する電子機器であって、スピーカ機能を実行中に、マイク7で集音された音を用いてサイドトーン機能を実行するとともに、開閉検出部100が閉状態を検出したときに、サイドトーン機能を停止することで良好に使用できる電子機器を、開示する。
Description
本出願は、日本国特許出願2012-122506号(2012年5月29日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、筐体に保持された振動体を利用者の耳に押し当てて軟骨伝導により音を発生させる電子機器に関する。
特許文献1には、携帯電話などの電子機器として、気導音と骨導音とを利用者に伝えるものが記載されている。また、特許文献1には、気導音とは、物体の振動に起因する空気の振動が外耳道を通って鼓膜に伝わり、鼓膜が振動することによって利用者の聴覚神経に伝わる音であることが記載されている。また、特許文献1には、骨導音とは、振動する物体に接触する利用者の体の一部(例えば外耳の軟骨)を介して利用者の聴覚神経に伝わる音であることが記載されている。
特許文献1に記載された電話機では、圧電バイモルフ及び可撓性物質からなる短形板状の振動体が、筐体の外面に弾性部材を介して取り付けられる旨が記載されている。また、特許文献1には、この振動体の圧電バイモルフに電圧が印加されると、圧電材料が長手方向に伸縮することにより振動体が屈曲振動し、利用者が耳介に振動体を接触させると、気導音と骨導音とが利用者に伝えられることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の電子機器は、携帯電話などの筐体の外面に振動体が取り付けられ、振動体を振動させて音を聞かせるものであるため、表示面の保護パネル等のパネルを振動させて気導音および振動音を伝えるタイプの電子機器の有する課題については何ら検討されていない。
本発明の目的は、良好に使用できる、パネルを振動させて振動音を伝えるタイプの電子機器を提供することにある。
本発明は、開状態と閉状態とを取り得る一対の筐体と、一対の筺体の開閉状態を検出する開閉検出部と、一対の筺体の一方に配置された振動体と、一対の筺体の他方に配置されたマイクと、を有し、開状態において前記振動体を振動させることにより、当該振動により発生する振動音を発生させるスピーカ機能を実行する電子機器であって、スピーカ機能を実行中に、前記マイクで集音された音を用いてサイドトーン機能を実行するとともに、開閉検出部が閉状態を検出したときに、前記サイドトーン機能を停止あるいは中断するものである。
良好に使用できる、パネルを振動させて振動音を伝えるタイプの電子機器を提供できる。
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器1の要部の機能ブロックを示す図である。電子機器1は、例えば通話機能を有する2つの筺体が互いに重畳する面積が多い閉状態と、重畳する面積が少ないかあるいはゼロとなる開状態とに変異可能な開閉可能な携帯電話である。例えば折畳タイプ、スライドタイプ等がある。
このような携帯電話は、無線通信部5と、マイク7と、パネル10と、表示部20と、圧電素子30と、入力部40と、制御部50と、開閉検出部100を備える。無線通信部5は、公知の構成からなり、基地局等を介して通信ネットワークに無線接続される。マイク7は、コンデンサマイク等の公知のマイクからなり、無線通信部5を介しての通話時に利用者が発する送話音等を集音する。本実施形態の電子機器1が携帯電話として機能する場合、圧電素子30が発生させるパネル10の振動が、人体内部に伝わる音を発生させる。人体内部に伝わる音は、人体のやわらかい組織(例えば軟骨)を経由して、中耳あるいは内耳を振動させる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器1の要部の機能ブロックを示す図である。電子機器1は、例えば通話機能を有する2つの筺体が互いに重畳する面積が多い閉状態と、重畳する面積が少ないかあるいはゼロとなる開状態とに変異可能な開閉可能な携帯電話である。例えば折畳タイプ、スライドタイプ等がある。
このような携帯電話は、無線通信部5と、マイク7と、パネル10と、表示部20と、圧電素子30と、入力部40と、制御部50と、開閉検出部100を備える。無線通信部5は、公知の構成からなり、基地局等を介して通信ネットワークに無線接続される。マイク7は、コンデンサマイク等の公知のマイクからなり、無線通信部5を介しての通話時に利用者が発する送話音等を集音する。本実施形態の電子機器1が携帯電話として機能する場合、圧電素子30が発生させるパネル10の振動が、人体内部に伝わる音を発生させる。人体内部に伝わる音は、人体のやわらかい組織(例えば軟骨)を経由して、中耳あるいは内耳を振動させる。
パネル10は、接触を検出するタッチパネル、または表示部20を保護するカバーパネル等である。パネル10は、例えばガラス、またはアクリル等の合成樹脂により形成される。パネル10形状は板状であるとよい。パネル10は、平板であってもよいし、表面が滑らかに傾斜する曲面パネルであってもよい。パネル10は、タッチパネルである場合、利用者の指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチパネルの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式を用いることができる。
表示部20は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部20は、パネル10の背面側に設けられる。例えば、表示部20は、接合部材(例えば接着剤)によりパネル10の背面に配設される。あるいは、表示部20は、パネル10と離間して、電子機器1の筐体に支持される。
圧電素子30は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮または屈曲(湾曲)する素子である。これらの素子は、例えばセラミック製や水晶からなるものが用いられる。圧電素子30は、ユニモルフ、バイモルフまたは積層型圧電素子であってよい。積層型圧電素子には、ユニモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型ユニモルフ素子、またはバイモルフを積層した(例えば16層または24層積層した)積層型バイモルフ素子が含まれる。積層型の圧電素子は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成される。ユニモルフは、電気信号(電圧)が印加されると伸縮し、バイモルフは、電気信号(電圧)が印加されると湾曲する。
圧電素子30は、パネル10の背面(電子機器1の内部側の面)に配置される。圧電素子30は、接合部材(例えば両面テープ)によりパネル10に取り付けられる。以下、圧電素子とパネルとを合わせて振動体と呼ぶことがある。圧電素子30は、中間部材(例えば板金)を介してパネル10に取り付けられてもよい。圧電素子30は、パネル10の背面に配置された状態で、筐体の内部側の表面と所定の距離だけ離間している。圧電素子30は、伸縮または湾曲した状態でも、筐体の内部側の表面と所定の距離だけ離間しているとよい。すなわち、圧電素子30と筐体の内部側の面との間の距離は、圧電素子30の最大変形量よりも大きいとよい。
入力部40は、利用者からの操作入力を受け付けるものであり、例えば、操作ボタン(操作キー)から構成される。なお、パネル10がタッチパネルである場合には、パネル10も利用者からの接触を検出することにより、利用者からの操作入力を受け付けることができる。
制御部50は、電子機器1を制御するプロセッサである。制御部50は、通話時において、マイク7により集音されて電気音響変換された音声信号を処理して無線通信部5から送信する。また、制御部50は、圧電素子30に所定の電気信号(通話相手の音声、サイドトーン、着信メロディ、音楽を含む楽曲等の音響信号に応じた電圧)を印加する。なお、音声信号は、内部メモリに記憶された音楽データに基づくものでもよいし、外部サーバ等に記憶されている音楽データがネットワークを介して再生されるものであってもよい。
開閉検出部100は、一方の筺体に配置されたホール素子と、他方の筺体に配置された磁力発生部材からなり、閉状態あるいは閉状態に近づくと、ホール素子が、磁力を検出し、後述するFOLDER DET信号=0を出力する。
圧電素子30に電気信号が印加されると、圧電素子30は長手方向に伸縮又は湾曲する。このとき、圧電素子30が取り付けられたパネル10は、圧電素子30の伸縮又は湾曲にあわせて変形し、パネル10が湾曲振動する。パネル10は、圧電素子30の伸縮または屈曲によって湾曲する。パネル10は、圧電素子30によって直接的に曲げられる。「パネル10が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、従来のパネルスピーカで採用されているような、圧電素子をケーシング内に配設して構成される圧電アクチュエータの慣性力によりパネルの特定の領域が加振されてパネルが変形する現象とは異なる。「パネル10が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、圧電素子の伸縮または屈曲(湾曲)が、接合部材を介して或いは接合部材及び後述の補強部材を介して、直にパネルを曲げることを意味する。ここで、制御部50が圧電素子30に印加する電気信号の最大電圧は、例えば、振動音ではなく気導音による音の伝導を目的とした所謂パネルスピーカの印加電圧である±5Vよりも高い、±15Vであってよい。これにより、利用者が例えば3N以上の力(5N~10Nの力)で自身の体にパネル10を押し付けた場合であっても、パネル10に十分な湾曲振動を発生させ、利用者の体の一部(例えば外耳の軟骨)を介する振動音を発生させることができる。なお、どの程度の印加電圧を用いるかは、パネル10の筐体または支持部材に対する固定強度もしくは圧電素子30の性能に応じて適宜調整可能である。
パネル10は、圧電素子30が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も湾曲振動する。パネル10は、振動する領域において、当該パネル10の主面と交差する方向に振動する箇所を複数有し、当該複数の箇所の各々において、振動の振幅の値が、時間とともにプラスからマイナスに、あるいはその逆に変化する。パネル10は、ある瞬間において、振動の振幅が相対的に大きい部分と振動の振幅が相対的に小さい部分とが一見パネル10の略全体にランダムにあるいは周期的に分布した振動をする。即ちパネル10全域にわたって、複数の波の振動が検出される。利用者が例えば5N~10Nの力で自身の体にパネル10を押し付けた場合であっても、パネル10の上述したような振動が減衰しないためには、制御部50が圧電素子30に対して印加する最大電圧は、±15Vであってよい。そのため、利用者は、上述した圧電素子30の取付領域から離れた領域、例えばパネル10の中央部に耳を接触させて音を聞くことができる。
ここで、パネル10は、利用者の耳とほぼ同じ大きさであってよい。また、パネル10は、図2に示すように、利用者の耳よりも大きいものであってもよい。この場合、利用者が音を聞く際、電子機器1のパネル10により耳全体が覆われやすいことから、音(ノイズ)を外耳道に入りにくくできる。パネル10は、対耳輪下脚(下対輪脚)から対耳珠までの間の距離に相当する長さと、耳珠から対耳輪までの間の距離に相当する幅とを有する領域よりも広い領域が振動すればよい。パネル10は、好ましくは、耳輪における対耳輪上脚(上対輪脚)近傍の部位から耳垂までの間の距離に相当する長さと、耳珠から耳輪における対耳輪近傍の部位までの間の距離に相当する幅を有する領域が振動すればよい。上記の長さおよび幅を有する領域は、長方形状の領域であってもよいし、上記の長さを長径、上記の幅を短径とする楕円形状であってもよい。日本人の耳の平均的な大きさは、社団法人 人間生活工学研究センター(HQL)作成の日本人の人体寸法データベース(1992-1994)等を参照すれば知ることができる。なお、パネル10が日本人の耳の平均的な大きさ以上の大きさであれば、パネル10は概ね外国人の耳全体を覆うことができる大きさであると考えられる。上記のような寸法や形状を有することで、パネル10は、ユーザの耳を覆うことができ、耳に当てたときの位置ずれに対して寛容になる。
上記の電子機器1は、パネル10の振動により、気導音と、利用者の体の一部(例えば外耳の軟骨)を介する振動音とを利用者に伝えることができる。そのため、従来のダイナミックレシーバと同等の音量の音を出力する場合、パネル10が振動することで空気の振動により電子機器1の周囲へ伝わる音は、ダイナミックレシーバと比較して少ない。したがって、例えば録音されたメッセージを電車内等で聞く場合等に適している。
また、上記の電子機器1は、パネル10の振動によって振動音を伝えるため、例えば利用者がイヤホンまたはヘッドホンを身につけていても、それらに電子機器1を接触させることで、利用者はイヤホンまたはヘッドホンおよび体の一部を介して音を聞くことができる。
上記の電子機器1は、パネル10の振動により利用者に音を伝える。そのため、電子機器1が別途ダイナミックレシーバを備えない場合、音声伝達のための開口部(放音口)を筐体に形成する必要がなく、電子機器1の防水構造が簡略化できる。なお、電子機器1がダイナミックレシーバを備える場合、放音口は、気体は通すが液体は通さない部材によって閉塞されるとよい。気体は通すが液体は通さない部材は、例えばゴアテックス(登録商標)である。
図3は、第一の実施形態に係る電子機器1の実装構造の要部を概略的に示す図である。図3(a)は正面図、図3(b)は図3(a)におけるb-b線に沿った断面図、図3(c)は図3(a)におけるc-c線に沿った断面図である。図3に示す電子機器1はパネル10として表示部20を保護するカバーパネル(アクリル板)が上側の筐体60aの前面に配され、入力部40が下側の筐体60bに配された折りたたみ式の携帯電話である。
パネル10と圧電素子30との間には、補強部材80が配置されてもよい。補強部材80は、例えば樹脂製の板、板金またはガラス繊維を含む樹脂製の板である。すなわち、第一の実施形態に係る電子機器1は、圧電素子30と補強部材80とが接合部材70により接着され、さらに補強部材80とパネル10とが接合部材70により接着される構造である。
また、第1の実施形態では、表示部20は、パネル10に接着されるのではなく、筐体60aによって支持されている。すなわち、第1の実施形態に係る電子機器1は、表示部20がパネル10と離間しており、表示部20と筐体60aの一部である支持部90とが接合部材70により接着される構造である。なお、支持部90は、筐体60の一部としての構成に限定されず、金属や樹脂等により筐体60から独立した部材として構成することが可能である。
下側の筐体60bには、送話口42が形成されている。また、筐体60bには、送話口42と対向するように、筐体60bに内蔵された回路基板43にマイク7が搭載されている。したがって、マイク7は、入力部40が面する側に指向性を有している。
本実施形態に係る電子機器1によれば、パネル10に補強部材80を介して取り付けられた圧電素子30の変形に起因して補強部材80およびパネル10が変形し、当該変形するパネル10に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝える。これにより、圧電素子30自体を耳に当てることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、圧電素子30は、パネル10の筐体60aの内部側の面に取り付けられる。このため、圧電素子30を筐体60aの外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、パネル10は、圧電素子30が取り付けられた取付領域だけでなく、パネル10のいずれの箇所においても気導音と振動音とを伝えるための変形が発生する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル10の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
また、圧電素子30とパネル10との間に補強部材80を配置することで、例えばパネル10に外力が加わった場合に、その外力が圧電素子30に伝達され圧電素子30が破損する可能性を低減することができる。また、人体にパネル10を強く接触させても、パネル10の振動が減衰しにくくできる。また、圧電素子30とパネル10との間に補強部材80を配置することで、パネル10の共振周波数が下がり、低周波帯域の音響特性が向上する。なお、補強部材80に換えて、板状の錘を接合部材70により圧電素子30に取り付けてもよい。
パネル10は、例えば静電容量方式のタッチパネルを構成するもので、接合部材70を介して筐体60aに支持されて、3N~10Nの押圧力で押圧可能に構成されている。表示部20は、回路基板130に接続されている。また、パネル10の一方向における一端側である上部背面には、パネル10とともに振動体を構成する圧電素子30が接合部材70を介して接合されている。圧電素子30は、長方形状を成し、その長辺がパネル10の短辺に沿うように接合される。なお、接合部材70は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等であり、例えば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。
入力部40は、パネル10の長手方向の他端部(下部)側において筐体60bに支持されている。また、入力部40には、破線で示すように、マイクの送話口42が形成されている。つまり、長方形状の筐体60aの上部側に圧電素子30が配置され、筺体60bの下部側に送話口42が形成されている。マイク7は、送話口42と対向するように、回路基板130に搭載されている。したがって、マイク7は、パネル10が面する側に指向性を有している。
図4は、本発明の一実施形態に係る電子機器1のパネル10の振動の一例を示す図である。第1の実施形態に係る電子機器1では、パネル10がガラス板と比較し剛性の低いアクリル板であり、また、パネル10の背面に表示部20が接着されていないため、表示部20が接着されたタイプの電子機器に比べ、圧電素子30により生じる振幅が大きくできる。パネル10は、圧電素子30によってその上部が直接的に曲げられ、当該上部に比して下部では振動が減衰する。パネル10は、圧電素子30の長辺方向において該圧電素子30の直上がその周囲と比較して最も高く隆起するように、圧電素子30によって曲げられる。また、パネル10は、圧電素子30が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル10の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
本実施形態に係る電子機器1においては、マイク7で集音される音の大きさに基づいて、第1~3の実施形態で説明するいずれかのサイドトーン処理を実行する。
図5は、第1の実施の形態に係る電子機器1による通話時の動作を示すフローチャートである。本実施形態において、制御部50は、無線通信部5による音声着信を検出すると、スピーカ機能を実行するとともに、マイク7で集音される騒音レベル(音レベル)を検出する(ステップS501)。騒音レベルは、例えば、マイク7の出力信号を一定時間サンプリングし、そのサンプリング出力を、伝送する音声周波数帯域内で周波数解析して検出することができる。そして、制御部50は、検出した騒音レベルが閾値以上か否かを判定する(ステップS502)。
その結果、騒音レベルが閾値未満(No)の場合、制御部50は、圧電素子30を駆動して発生させるサイドトーンを通常レベルに設定する(ステップS503)。つまり、制御部50は、マイク7の出力信号に基づく圧電素子30の駆動信号(サイドトーン信号)の増幅率を通常(所定)の増幅率として、圧電素子30を振動させる。
これに対し、騒音レベルが閾値以上(Yes)の場合、制御部50は、サイドトーンをOFFにして、マイク7の出力信号によって圧電素子30を駆動しないようにする(ステップS504)。その後、制御部50は、無線通信部5を介しての通話を開始させる。
このように、本実施形態に係る電子機器1によれば、通話開始前にマイク7で集音される騒音レベルを検出し、騒音レベルが閾値未満の場合は、サイドトーンを通常レベルに設定し、騒音レベルが閾値以上の場合は、サイドトーンをOFFにしている。したがって、騒音レベルが閾値未満であれば、利用者は、パネル10により耳を塞いで通話しても、自身の送話音を含む音をサイドトーンとして聴くことができるので、閉塞感を軽減できるとともに、送話性を向上することができる。また、騒音レベルが閾値以上の場合は、サイドトーンがOFFとなるので、騒音下での受話音の明瞭度を上げることができる。もちろんサイドトーンの有無をユーザが操作により切り換えられるようにしてもよい。
また、パネル10は、該パネル10の背面に取り付けられた圧電素子30の変形に起因してパネル10が変形して、圧電素子30が接着された長手方向の一端側から中央部近傍まで十分に振動する。したがって、利用者は、パネル10の中央部から上部の領域の少なくとも一部に、利用者の体の一部(例えば外耳の軟骨(耳珠等))を接触させることにより、パネル10の振動による気導音及び振動音を聞くことができる。これにより、振動体を筐体60の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができるため、筐体に比べて非常に小さな振動体を人体に接触させる特許文献1に記載の電子機器よりも使い勝手が向上する。また、圧電素子自体に利用者の耳を当てる必要がないので圧電素子30そのものが破損しにくい。また、パネル10ではなく筐体60を変形させる場合には、振動を発生させる際に、利用者が端末を落としてしまいやすいのに対して、パネル10を振動させた場合には、このようなことが起きにくい。
また、本実施形態において、表示部20及び圧電素子30は、パネル10に接合部材70により接合されている。これにより、圧電素子30の変形の自由度を阻害しにくい状態で圧電素子30をパネル10に取り付けることができる。また、接合部材70は、非加熱型硬化性の接着剤とすることができる。これにより、硬化時に、圧電素子30とパネル10との間に熱応力収縮が発生しにくいという利点がある。また、接合部材70は、両面テープとすることができる。これにより、圧電素子30とパネル10との間に接着剤使用時のような収縮応力がかかりにくいという利点がある。また、パネル10も、接合部材70により筐体60に接合されているので、同様の効果が得られる他、筐体60のカバー部材62にパネル10からの振動がダイレクトに伝わりにくくなり、筐体自体が大きく振動する場合と比較して、ユーザが電子機器1を落としてしまう恐れを低減できる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る電子機器は、第1の実施形態に係る電子機器1の構成において、サイドトーンの位相を、周囲の騒音を弱める逆位相とする。そのため、制御部50は、無線通信部5による通話中にサイドトーン処理を実行する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る電子機器は、第1の実施形態に係る電子機器1の構成において、サイドトーンの位相を、周囲の騒音を弱める逆位相とする。そのため、制御部50は、無線通信部5による通話中にサイドトーン処理を実行する。
図6は、第2の実施形態に係る電子機器による通話中のサイドトーン処理を示すフローチャートである。サイドトーン処理では、先ず、マイク7の出力信号を周波数帯域毎に分割する(ステップS601)。ここで、分割する周波数帯域は、適宜設定可能であり、例えば、伝送する音声周波数帯域を、0Hz~500Hz、500Hz~1000Hz、1000Hz~1500Hz、・・・のように分割することができる。次に、制御部50は、分割した周波数帯域毎の出力信号を、騒音を弱める逆位相となるように位相調整する(ステップS602)。なお、位相調整は、各周波数帯域における出力信号を完全に逆位相となるように調整してもよいし、平均的に騒音が弱まるように部分的に逆位相となるように調整してもよい。
その後、制御部50は、位相調整した各周波数帯域の出力信号を合成してサイドトーン信号を生成する(ステップS603)。そして、制御部50は、生成したサイドトーン信号に基づいて圧電素子30を駆動して、周囲の騒音を弱める逆位相のサイドトーンを発生させる(ステップS604)。
このように、本実施形態に係る電子機器1は、マイク7で集音される周囲の騒音を周波数帯域毎に分割し、分割した周波数帯域毎の騒音を弱めるようにサイドトーンの位相を逆位相に調整する。したがって、周囲の騒音をリアルタイムで低減できるので、利用者がパネル10により耳を塞いで通話する場合の閉塞感を効果的に軽減できるとともに、利用者は自身の送話音をサイドトーンとして聞くことができるので、送話性を向上できる。なお、本実施形態の場合、利用者の送話音は逆位相のサイドトーンとして出力されるが、送話音は周囲の騒音と関係がないので、位相が変わっても影響はない。その他の構成及び作用効果は、第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る電子機器は、第1の実施形態に係る電子機器1の構成において、パネル10への利用者の耳(接触物)の接触面積に応じてサイドトーンのレベルを調整する。そのため、制御部50は、パネル10への接触物の接触面積検出機能を有し、無線通信部5による通話中に、接触面積検出機能により検出されるパネル10への接触物の接触面積に基づいて、サイドトーンの割り込み処理を実行する。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る電子機器は、第1の実施形態に係る電子機器1の構成において、パネル10への利用者の耳(接触物)の接触面積に応じてサイドトーンのレベルを調整する。そのため、制御部50は、パネル10への接触物の接触面積検出機能を有し、無線通信部5による通話中に、接触面積検出機能により検出されるパネル10への接触物の接触面積に基づいて、サイドトーンの割り込み処理を実行する。
図7は、第3の実施形態に係る電子機器による通話時の動作を示すフローチャートである。本実施形態において、制御部50は、無線通信部5による音声着信を検出すると、割り込みタイマを起動(開始)させて(ステップS701)、無線通信部5を介しての通話を開始させる(ステップS702)。
その後、制御部50は、ステップS701で開始された割り込みタイマによる設定時間が経過する毎に、割り込み処理を実行する(ステップS703)。その後、制御部50は、通話を終了させると(ステップS704)、割り込みタイマを終了させる(ステップS705)。
図8は、図7のステップS703で実行する割り込み処理を示すフローチャートである。割り込み処理において、制御部50は、先ず、パネル10の接触箇所を検出して接触面積を算出する(ステップS801)。次に、制御部50は、算出した接触面積Sと、第1の閾値S1及び第2の閾値S2(S1<S2)とを比較する(ステップS802)。
その結果、S1<S<S2の場合、制御部50は、圧電素子30を駆動して発生させるサイドトーンのレベルを通常(所定)のレベルに設定する(ステップS803)。つまり、制御部50は、マイク7の出力信号に基づく圧電素子30の駆動信号(サイドトーン信号)の増幅率を通常(所定)の増幅率とする。
一方、S≦S1の場合、制御部50は、サイドトーンをOFFにする(ステップS804)。つまり、制御部50は、マイク7の出力信号に基づいて圧電素子30を駆動しないように制御する。これに対し、S2≦Sの場合、制御部50は、サイドトーンのレベルを通常レベルよりも高く設定する(ステップS805)。つまり、制御部50は、マイク7の出力信号に基づく圧電素子30の駆動信号(サイドトーン信号)の増幅率を通常(所定)よりも高くする。
このように、本実施形態に係る電子機器1は、通話中に、パネル10への利用者の耳の接触面積を検出し、接触面積に応じてサイドトーンのレベルを調整する。つまり、パネル10の利用者の耳への接触面積が通常範囲の場合は、利用者の耳に音が気導音として入り易く、利用者が閉塞感を感じる確率が低くなると想定されるので、サイドトーンのレベルを通常レベルとする。また、接触面積が通常範囲以下の場合は、利用者の耳に音が気導音としてより入り易く、利用者が閉塞感を感じる確率がより低くなると想定されるので、サイドトーンをOFFにする。逆に、接触面積が通常範囲以上の場合は、パネル10により耳が塞がれて、利用者の耳に音が気導音として入り難く、利用者が閉塞感を感じる確率が高くなると想定されるので、サイドトーンのレベルを通常レベルよりも高くする。これにより、パネル10への利用者の耳への接触状態に応じてサイドトーンが出力されるので、閉塞感を軽減できるとともに、騒音下での送話性を向上することができる。その他の構成及び作用効果は、第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る電子機器は、スピーカ機能を実行させて通話しているときにサイドトーン機能を実行していた場合における終話時のハウリングの発生を低減するものである。携帯電話は、通常、終話したい場合に終話キーを押下するが、例えば終話キーを操作せずに、開状態から閉状態への移行(あるいは閉状態の検出)をもって、終話キーの操作とみなすことで、終話ができる機能がある。このような機能を設定している場合、携帯電話を閉じたという信号FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)を受けた際、その信号が連続して2回以上受けた場合にはじめて通話を終了する。これは1回だけの検出による誤検出低減のためである。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る電子機器は、スピーカ機能を実行させて通話しているときにサイドトーン機能を実行していた場合における終話時のハウリングの発生を低減するものである。携帯電話は、通常、終話したい場合に終話キーを押下するが、例えば終話キーを操作せずに、開状態から閉状態への移行(あるいは閉状態の検出)をもって、終話キーの操作とみなすことで、終話ができる機能がある。このような機能を設定している場合、携帯電話を閉じたという信号FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)を受けた際、その信号が連続して2回以上受けた場合にはじめて通話を終了する。これは1回だけの検出による誤検出低減のためである。
そして、FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)が2回検出されるまでは、マイクの音声経路が開いていると、上側の筺体60aのパネルの振動により、ハウリングが発生することが懸念される。このような場合に、如何にハウリングを低減するかについて以下に説明する。
図9は、第4の実施形態に係る電子機器による通話時から終話時にかけての動作を示すフローチャートである。
S901では、制御部50は、常時、開閉検出部100に、開閉状態を例えば、20msに一回ごとに監視させている。開閉検出部が開状態から閉状態への移行あるいは閉状態を検出すると、FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)を出力する。
S902では、制御部が、FOLDER DET=0か否かを監視し、FOLDERDET=0なら、S903へ移行する。FOLDER DET=1ならば、S901へ戻る。
S903では、制御部は、FOLDER DET=0であれば、サイドトーンの音声経路を閉じることにより、サイドトーン機能を停止あるいは中断する。音声経路を閉じることは、例えば、音声信号を伝達する回路を切断するかあるいは、サイドトーンの音量をゼロにすることにより行ってもよい。これにより、閉状態において、サイドトーン機能が働いているときであっても、パネル10の振動によるハウリングの発生が低減される。その後、S904へ移行する。
S904では、FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)を20msに1回、開閉検出部100が確認する。
S905では、サイドトーンの音声経路を閉鎖した後に、FOLDER DET信号(FOLDER DET=0)を連続して所定回数以上検出したか否かを検出する。この図では、一例として5回以上とした。5回以上検出されたとき、S906へ移行する。5回以上検出されない場合、S907へ移行する。
S906では、連続して5回以上検出された後に、ユーザの終話の意思を確認できたとして、通話終了処理を行い、S908へ移行する。
S907では、連続して5回以上検出されないために、サイドトーンの音声経路を再度開く制御を行い、S901へ移行する。
S908では、通話終了処理が完了すると、通話が終了する。これにより、閉状態において、振動体とマイクとが近づくことにより発生する、サイドトーン機能実行時のハウリングの発生が低減される。
また、上述の実施形態ではいわゆる折畳みタイプの携帯電話を例に説明したが、例えばスライドタイプやその他の携帯電話でもよい。いずれにしても、一方の筺体に圧電素子およびパネルが備えられ、他方の筺体にマイクが配置され、閉状態において、マイクにパネルからの気導音、あるいは振動音が伝達してハウリングが発生してしまう電子機器において、本実施例の発明は有効である。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部材、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
また、第1の実施形態においては、図5のステップS502において騒音レベルが閾値以上(Yes)の場合、ステップS504においてサイドトーンをOFFにしたが、OFFにすることなく、サイドトーンのレベルを通常レベルよりも低レベルに設定してもよい。つまり、マイク7の出力信号に基づく圧電素子30の駆動信号の増幅率を通常の増幅率よりも低い所定の増幅率に設定してもよい。また、このようなサイドトーンのON/OFFを含むレベルの設定処理は、第3の実施形態の場合と同様に、通話中に割り込み処理によって実行してもよい。
また、本実施形態に係る電子機器1においては、マイク7で集音される音の大きさに基づいて、第1~3の実施形態で説明したいずれかのサイドトーン処理を実行するので、第1~3の実施形態で説明したと同様に、パネル10により利用者の耳を閉塞した場合の閉塞感を軽減することができる。
同様に、第3の実施形態においては、図8のステップS802において接触面積Sが、S≦S1の場合、ステップS804においてサイドトーンをOFFにしたが、OFFにすることなく、サイドトーンのレベルを通常レベルよりも低レベルに設定してもよい。
また、上記実施形態では、1つのマイク7を送話音及び音の集音に共用したが、マイク7を送話用のメインマイクとし、マイク7とは異なる位置に音を集音するサブマイクを配置してもよい。この場合、サブマイクは、マイク7とは反対側に指向性を有するように配置されるとよい。例えば、図3に示した折りたたみ構造の電子機器1においては、図11に概略断面図で例示するように、上側の筐体60aと下側の筐体60bとの連結部近傍で、筐体60bのパネル10とは反対側に集音口44を形成し、この集音口44と対向するようにサブマイク8を回路基板(不図示)に搭載して内蔵することができる。なお、サブマイク8は、図10の例示した位置に限らず、メインマイク7とは異なる任意の位置に配置することができる。
さらに、上記実施形態では、通話時にサイドトーンを出力するようにしたが、通話時以外にも、利用者による選択等によってサイドトーンを出力するようにしてもよい。例えば、簡易な補聴機能を開状態において使用しているときにもサイドトーンを実行してもよい。サイドトーンを実行しているときに、実施形態1乃至4に示す制御をおこなってもよい。
また、パネル10と表示部20とが重畳しない構成である場合、圧電素子30は、パネル10の中央に配設されてもよい。圧電素子30がパネル10の中央に配設された場合、圧電素子30の振動がパネル10全体に均等に伝わり、気導音の品質を向上させたり、利用者が耳をパネル10の様々な位置に接触させても振動音を認識させたりすることができる。なお、圧電素子30は複数個搭載してもよい。
また、上記の電子機器1においては、圧電素子30はパネル10に貼り付けられているが、パネル10と異なる場所に取り付けられてもよい。
また、パネル10は、表示パネル、操作パネル、カバーパネル、充電池を取り外し可能とするためのリッドパネルのいずれかの一部または全部を構成することができる。特に、パネル10が表示パネルのとき、圧電素子30は、表示機能のための表示領域の外側に配置される。これにより、表示を阻害しにくいという利点がある。操作パネルは、例えば図3の折り畳み型携帯電話においては、操作キーのキートップが一体に形成され操作部側(下側)の筐体の一面を構成する部材であるシートキーを含む。
なお、上記実施形態では、パネル10と圧電素子30とを接着する接合部材およびパネル10と筐体60(60a)とを接着する接合部材等を同一の符号を有する接合部材70として説明した。しかしながら、接合部材は、接合する対象である部材に応じて適宜異なるものが用いられてよい。
また、上述の実施形態では、振動体への接触物の接触面積検出機能を有し、該接触面積検出機能により検出される接触面積が所定値を超える場合、前記マイクで集音される音に基づいて前記振動体を振動させたり、あるいは、接触面積検出機能により検出される接触面積が所定値以下の場合、前記マイクで集音される音に基づく前記振動体の振動を停止させることをのべたが、これに限られない。
例えば、接触面積検出機能により検出される接触面積に換えて、圧力検出機構を設け、この圧力検出値が所定値を超える場合に、マイクで集音される音に基づいて振動体を振動させたり、あるいは圧力検出値が所定値以下の場合、マイクで集音される音に基づく振動体の振動を停止させるようにしてもよい。広い面積が振動体に接触しているときは、通常強い圧力で振動体に接触していることが多いからである。また、音の途絶えによる閉塞感も耳への押し付け圧力が強いときに生じやすいからである。
なお、パネルへの圧力検出は、例えば抵抗膜式のタッチパネルであれば、その電流値や抵抗値を検出すればよいし、また、静電容量式タッチパネルにおいても、その静電容量の変化値を検出すれば容易に圧力検出ができる。
1 電子機器
5 無線通信部
7 マイク
8 サブマイク
10 パネル
20 表示部
30 圧電素子
40 入力部
41 送話口
43 回路基板
44 集音口
50 制御部
60、60a、60b 筐体
70 接合部材
80 補強部材
90 支持部
100 開閉検出部
130 回路基板
5 無線通信部
7 マイク
8 サブマイク
10 パネル
20 表示部
30 圧電素子
40 入力部
41 送話口
43 回路基板
44 集音口
50 制御部
60、60a、60b 筐体
70 接合部材
80 補強部材
90 支持部
100 開閉検出部
130 回路基板
Claims (23)
- 開状態と閉状態とを取り得る一対の筐体と、
前記一対の筺体の開閉状態を検出する開閉検出部と、
前記一対の筺体の一方に配置された振動体と、
前記一対の筺体の他方に配置されたマイクと、を有し、
前記開状態において前記振動体を振動させることにより、当該振動により人体の一部を介して伝える振動音を発生させるスピーカ機能を実行する電子機器であって、
前記スピーカ機能を実行中に、前記マイクで集音された音を用いてサイドトーン機能を実行するとともに、
前記開閉検出部が閉状態を検出したときに、前記サイドトーン機能を停止あるいは中断する電子機器。 - 前記サイドトーン機能の停止あるいは中断は、前記スピーカ機能を実行中に、前記開閉検出部が最初に閉状態を検出したときに行われる請求項1に記載の電子機器。
- さらに通話機能を備え、
前記サイドトーン機能は、通話中に実行される請求項1または2に記載の電子機器。 - 前記開閉検出部による閉状態の検出により、通話が終了する請求項1乃至3のいずれかに記載の電子機器。
- 前記開閉検出部による所定回数以上の閉状態の検出により、通話が終了する請求項4に記載の電子機器。
- 前記サイドトーン機能の停止は、サイドトーンの音声経路を閉鎖することにより行われる請求項1乃至5のいずれかに記載の電子機器。
- 前記振動体は、3N~10Nの押圧力で押圧可能である、請求項1乃至6のいずれかに記載の電子機器。
- 前記マイクで集音される音の大きさが所定値以下の場合、前記マイクで集音される音に基づいてサイドトーン機能を実行する請求項1乃至7のいずれかに記載の電子機器。
- 前記マイクは、前記筐体の前記振動体が面する側に指向性を有するように配置される、請求項1乃至8のいずれかに記載の電子機器。
- 前記振動体は、圧電素子と、該圧電素子を支持するパネルとを備え、前記パネルが前記一対の筺体の一方に保持されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の電子機器。
- 前記圧電素子は、前記筺体の一方向における一端側に配置されている、請求項10に記載の電子機器。
- 前記パネルは、平面視における形状が矩形状を成し、対向する一方の2辺の長さが、対耳珠から対耳輪下脚までの長さ以上である、請求項10又は11に記載の電子機器。
- 前記パネルは、対向する他方の2辺の長さが、耳珠から対耳輪までの長さ以上である、請求項12に記載の電子機器。
- 前記圧電素子は、前記筐体に接合部材により接合されて固定される、請求項10から13のいずれか一項に記載の電子機器。
- 前記接合部材は、非加熱型硬化性の接着材である、請求項14に記載の電子機器。
- 前記接合部材は、両面テープである、請求項14に記載の電子機器。
- 前記パネルは、前記筐体に接合部材により接合される、請求項10から16のいずれか一項に記載の電子機器。
- 前記接合部材は、非加熱型硬化性の接着材である、請求項17に記載の電子機器。
- 前記接合部材は、両面テープである、請求項17に記載の電子機器。
- 前記パネルは、表示部、入力部、前記表示部のカバーのうちいずれかの一部または全部を構成する、請求項10から19のいずれか一項に記載の電子機器。
- 前記パネルにおける前記圧電素子の固定部分は、当該パネルの平面視における前記表示部との重複領域の外部に位置する、請求項20に記載の電子機器。
- 前記表示部は、前記筺体の内側から前記パネルに固定されている、請求項20又は21に記載の電子機器。
- 前記振動体にてさらに気導音を発生させる請求項1乃至請求項22のいずれか一項に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/404,584 US9438990B2 (en) | 2012-05-29 | 2013-05-24 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122506A JP6122254B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 電子機器 |
JP2012-122506 | 2012-05-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013179627A1 true WO2013179627A1 (ja) | 2013-12-05 |
Family
ID=49672852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/003308 WO2013179627A1 (ja) | 2012-05-29 | 2013-05-24 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9438990B2 (ja) |
JP (1) | JP6122254B2 (ja) |
WO (1) | WO2013179627A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9261915B2 (en) * | 2013-12-21 | 2016-02-16 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus, light-transmissive cover plate, and portable device |
JP6587918B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-10-09 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御装置、制御プログラム及び電子機器システム |
KR102386452B1 (ko) * | 2018-05-02 | 2022-04-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102704825B1 (ko) * | 2018-10-01 | 2024-09-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522382A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-29 | Toshiba Corp | 電話機 |
JPH05176045A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2006333021A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Citizen Electronics Co Ltd | パネル型スピーカ付き表示装置 |
JP2007208948A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 携帯型電子機器及び表示部保護パネル |
JP2007267014A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Nec Corp | 携帯電話機、ハウリング防止制御方法、プログラム、記録媒体 |
JP2011053744A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nissha Printing Co Ltd | スピーカ兼用タッチパネルの実装構造 |
JP2011175518A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Kyocera Corp | タッチパネル装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004187031A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Temuko Japan:Kk | 骨伝導スピーカーを用いた携帯電話機 |
JP2005348193A (ja) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nec Tokin Corp | 受話器 |
JP4779526B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-09-28 | 日本電気株式会社 | パネルスピーカ |
CN102483665B (zh) | 2009-08-31 | 2014-12-10 | 日本写真印刷株式会社 | 带有振动功能的触摸面板的安装结构 |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012122506A patent/JP6122254B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-24 US US14/404,584 patent/US9438990B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-24 WO PCT/JP2013/003308 patent/WO2013179627A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522382A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-29 | Toshiba Corp | 電話機 |
JPH05176045A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2006333021A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Citizen Electronics Co Ltd | パネル型スピーカ付き表示装置 |
JP2007208948A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 携帯型電子機器及び表示部保護パネル |
JP2007267014A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Nec Corp | 携帯電話機、ハウリング防止制御方法、プログラム、記録媒体 |
JP2011053744A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nissha Printing Co Ltd | スピーカ兼用タッチパネルの実装構造 |
JP2011175518A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Kyocera Corp | タッチパネル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9438990B2 (en) | 2016-09-06 |
JP2013247661A (ja) | 2013-12-09 |
US20150117678A1 (en) | 2015-04-30 |
JP6122254B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5995519B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5818923B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5952092B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5812925B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5856196B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5270782B1 (ja) | 電子機器 | |
WO2013164906A1 (ja) | 電子機器 | |
JP5968018B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2014020877A1 (ja) | 電子機器 | |
WO2013175780A1 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法 | |
JP6122254B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2014174835A1 (ja) | 電子機器 | |
JP6006530B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6073074B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2013243622A (ja) | 電子機器 | |
JP2013243505A (ja) | 電子機器 | |
WO2013175776A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2014027621A (ja) | 電子機器 | |
JP2014027633A (ja) | 電子機器 | |
JP2014027619A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13798108 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14404584 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13798108 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |