WO2013179622A1 - グラフェンの製造方法 - Google Patents

グラフェンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179622A1
WO2013179622A1 PCT/JP2013/003299 JP2013003299W WO2013179622A1 WO 2013179622 A1 WO2013179622 A1 WO 2013179622A1 JP 2013003299 W JP2013003299 W JP 2013003299W WO 2013179622 A1 WO2013179622 A1 WO 2013179622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
graphene
graphite
magnetic field
layer graphene
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀敏 北浦
西木 直巳
西川 和宏
公明 中谷
田中 篤志
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/401,533 priority Critical patent/US9802206B2/en
Priority to CN201380028581.3A priority patent/CN104350009B/zh
Priority to KR1020147033021A priority patent/KR102027619B1/ko
Priority to EP13797064.6A priority patent/EP2857353B1/en
Priority to JP2014518270A priority patent/JP6023988B2/ja
Publication of WO2013179622A1 publication Critical patent/WO2013179622A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/06Jet mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/02Single layer graphene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

単層グラフェン(201)と複数層グラフェン(202)とグラファイト(203)が浮遊した分散体(303)と、分散体(303)に磁場をかけることにより、分散体(303)から単層グラフェン(201)を分離するグラフェンの製造を用いる。上記磁場印加工程において、単層グラフェン(201)と複数層グラフェン(202)とグラファイト(203)の反磁性の強さの差により、単層グラフェン(201)と複数層グラフェン(202)とグラファイト(203)とを溶媒中で異なる位置に位置させ分離するグラフェンの製造方法を用いる。

Description

グラフェンの製造方法
 本発明は、透明電極、電池電極、半導体素子に適用できるグラフェンの製造方法に関するものである。
 グラフェンはグラファイト結晶が一層で存在する、非常に特異な物性を示す物質として、注目を集めている。グラフェンの特異な物性としては、高電気移動度、高熱伝導性、高強度、高光透過性などがあり、多くの魅力的な物性を有している。この特異な物性は、新たなエレクトロニクスデバイスやナノテクノロジー材料として有用性が期待されている。
 このグラフェンの従来の製造方法として、化学的剥離法(特許文献1)がある。
 また、本発明の説明では、一層で存在するグラファイトを単層グラフェン、二層から十層で存在するグラファイトを複数層グラフェン、それより多い層を有するグラファイトは、グラファイトとする。グラフェンとのみ記載の場合は、単層グラフェンと複数層グラフェンが混在した状態を示す。
 化学的剥離法は、まず酸化グラファイトを作製するために、グラファイト粉末を濃硫酸中で過マンガン酸カリウムを用いて酸化させた後に、反応物を硫酸中に浸し、過酸化水素を加えて反応させることで調整される。
 次に、酸化で得られた酸化グラファイトに超音波を照射し、層方向に剥離させる。
 その後、剥離した酸化グラファイトを純水に分散させた酸化グラファイト溶液を遠心分離機にかけ、上澄みを取り出す。この上澄みに、単層の酸化グラフェンと複数層の酸化グラフェンが含まれている。
 図11は、特許文献1に記載された従来の製造方法によって得られた複数層酸化グラフェンのSPM画像(走査型プローブ顕微鏡による写真画像)を示す。得られた酸化グラフェン1001の分析箇所21、分析箇所22、分析箇所23の厚みは、約0.8nmであり、2~3層の複数層酸化グラフェンが含まれている。得られた酸化グラフェン1001は、還元雰囲気、もしくは真空雰囲気において、200℃~1500℃の温度で1時間~48時間の還元処理を行うことによって、複数層グラフェンとなる。
 図12は、特許文献1に記載された従来の製造方法によって得られた複数層の酸化グラフェンをランダムに100枚分析した際の厚みと頻度を示す図である。
 特許文献1の製法によって得られる1nm以下の複数層の酸化グラフェンは50%程度である。この中には、単層の酸化グラフェンも一部含まれていると考えられる。しかし、単層、2層、3層のグラフェンへ分離することは困難であり、還元しても、目的の層数のグラフェンを得ることができない。
 しかしながら、従来の化学的剥離法は、グラファイト粉末を酸化させ超音波により剥離後、遠心分離機を用いて、酸化グラフェンの分離を行うが、様々な層数の酸化グラフェンが混入しており、単層の酸化グラフェンのみを分離することができないという課題を有している。
特開2011-98843号公報
 上記課題を解決するために、本発明のグラフェンの製造方法は、単層グラフェンと複数層グラフェンとグラファイト粒子が浮遊したグラフェン分散体と分散体に磁場をかけることにより、分散体から単層グラフェンを分離する特徴を有し、グラフェンの製造を行う。
 本発明によれば、様々な層数のグラフェンが混在している状態から、単層、または、目的の層数のグラフェンを分離することができる。
図1は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法のフロー図である。 図2は、実施の形態におけるグラファイトの粉砕システムの模式図である。 図3は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法の層数が混在するグラフェンのSPM画像の図である。 図4は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法のグラファイト粉末をエタノールに分散させた分散体の模式斜視図である。 図5Aは、実施の形態におけるグラフェンの製造方法の分散体を含む容器を磁石上に配置した状態を示す斜視図である。 図5Bは、図5Aの断面模式図である。 図6は、原理を説明する模式図である。 図7は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法工程中でのシリコンウェハ上の単層グラフェンのSPM画像の図である。 図8Aは、図7のライン1に沿った方向での高さ分析を行ったデータを示す図である。 図8Bは、図7のライン2に沿った方向での高さ分析を行ったデータを示す図である。 図9は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法の分散体の液面から1cm下部の分散体から採取した単層グラフェン及び複数層グラフェンをランダムに100箇所分析した際のグラフェンの厚みと分布率を示す図である。 図10は、実施の形態におけるグラフェンの製造方法の分散体の液面から1.5cm下部の分散体から採取した単層グラフェン及び複数層をランダムに100箇所分析した際のグラフェンの厚みと分布率を示す図である。 図11は、特許文献1に記載された従来の複数層酸化グラフェンのSPM画像図である。 図12は、特許文献1に記載された従来の製造方法によって得られた複数層酸化グラフェンをランダムに100箇所分析した際の厚みと分布率を示す図である。
 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (グラファイト)
 グラファイトは、炭素原子が六角形の亀の甲状に格子が平面に配列し、それらの層が積み重なった層状構造を有した物質である。
 グラファイトとしては、鉱物として産出される天然黒鉛、CVD法で作製される薄膜状グラファイト、有機フィルムを高温で熱処理することで作製される結晶性の高いグラファイト(結晶性グラファイト)が知られている。
 結晶性の高いグラファイトとは、X線回折分析装置で測定すると、(002)のピークの半値幅が0.1°以下を示す。結晶性の高いグラファイトを使用することで、結晶のサイズが大きくなり、グラファイトのファンデルワールス力で結合している層状の弱い結合が切断されやすくなり、大きなグラフェン粒子を取り出すことが可能と推測される。
 また、電子や熱の移動の妨げとなる粒界が少ないため、グラフェンの電気、熱特性も向上すると考えられる。
 この実施の形態では、有機フィルムを不活性ガス中で、約2500度で、熱処理し得た結晶性グラファイトを原料として用い、結晶性グラファイトを粉砕し、単層グラフェンを作製した。
 用いた結晶性グラファイトの熱伝導率は1200~1600W/mKである。
 結晶性が高いと、グラファイトの内部に欠陥が少なく、亀の甲状に炭素原子がきれいに並ぶ。そのため、炭素電子のスピンが規則正しく並び、反磁性が強くなる。
 今回用いた結晶性グラファイト以外に、天然黒鉛やCVDから得られる結晶性グラファイトを用いた場合でも、炭素原子の結合エネルギーは同じであるため、同様の結果が得られる。
 例えば、結晶性グラファイトの製造方法としては、特開平8-262199号公報、特開平9-156913号公報記載の方法を用いることができる。
 (製造プロセス)
 製造プロセスを、図1を用いて説明する。
 工程aで、結晶性グラファイトの粗粉砕をする。
 原料である結晶性グラファイトを、粗粉砕を行うことによって、直径数mmの結晶性グラファイト粉末を作製する。
 図2は、本発明の実施の形態における結晶性グラファイトの粉砕システムの模式図である。
 まず、原料である結晶性グラファイトを、原料供給タンク101に入れ、カッターミル102により粗粉砕を行うことによって、直径数mmの結晶性グラファイト粉末を作製する。
 工程bで、工程aで得られた結晶性グラファイト粉末を微細に粉砕する。
 その後、得られた結晶性グラファイト粉末をジェットミル103(ホソカワミクロン株式会社のターボプレックス ATP)に供給し、エアホース105から供給される0.58MPaの高圧エアによって粉砕ゾーン104に発生するジェット気流により、結晶性グラファイトを微細に粉砕する。
 工程cで、工程bで粉砕された結晶性グラファイト粉末を分級し、微細なグラファイト粉末を回収する。
 粉砕された結晶性グラファイト粉末は、ジェットミル103内に発生する気流により、微細で軽量な結晶性グラファイト粉末だけがジェットミル103内の上部に舞上り、さらに20000RPMで高速回転する分級機106を通過した粉末だけを回収タンク107に回収する。
 また、エアの排気ダクト108にはフィルタ109を設置し、排気されるエアに含まれる微細な結晶性グラファイト粉末もフィルタ109によって回収する。別途、回収した結晶性グラファイト粉末の粒径を粒度分布計(マイクロトラックMT3300EX2,日機装(株)製)にて測定したところ、数百μmから数十μmの粒子であった。
 また、上記手法で作製した粉末に、単層グラフェン、複数層グラフェンが含まれているかを次に確認した。上記手法で得られた粉末をエタノール中に分散し、シリコンウェハ200上に塗布後、エタノールを乾燥させSPM画像でシリコンウェハ上を分析した写真を図3に示す。図3では、厚みが0.3nmの単層グラフェン201、厚みが10.4nmの複数層グラフェン202及び厚みが560nmのグラファイト203の存在を確認した。それぞれの面方向の長辺のサイズは数μmから十数μmであった。
 用いる溶剤としては、グラファイトとの濡れ性がよいアルコール系を用いる。水系の場合は、グラファイトとの濡れ性が悪いので、界面活性剤を用いる必要がある。
 他の溶剤としては、エタノール、アセトン、IPAなどが使用できる。
 ジェットミル103で粉砕することで、結晶性グラファイトの層間が剥離し、単層グラフェン201及び複数層グラフェン202を作製することが可能であるが、結晶性グラファイトをジェットミル103により粉砕しただけでは、単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203が混在している状態である。なお、ジェットミルを用いたが、ボールミル、ハンマークラッシャーなどの他の粉砕方法でもよい。
 この単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203が混在している状態から、単層グラフェン201を分離する手法を、次に説明する。
 工程dでは、工程cで得られた微細結晶性グラファイト粉末を溶液に分散させ、磁力で分離し、必要な部分を取り出し、溶媒を蒸発させ、必要なグラフェンを作製する。
 図4は、図2に示す上記手法で作製した粉末をエタノール302に分散させた分散体303の模式図を示す。
 分散体303は、次のようにして作製した。図2に示す上記手法で作製した粉末(上記結晶性グラファイトをジェットミルにより粉砕することで得られることが確認できた単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203を含む混合粉末)を1mg計量し、容量13.5ml、容器内径φ20mmの容器301に投入後、エタノール302を10ml入れ、100W、28kHzの条件で5分間の超音波分散を行い、凝集していたグラフェンを分散させ、分散体303を作製した。
 図5Aと図5Bとは、分散体303を含む容器301を磁石401上に配置した状態の模式図を示す。図5Aは、磁石401上に、分散体303を含む容器301を配置し、15時間後の状態を示す模式図を示す。
 直径φ25mm、厚み5mm、1テスラのネオジウムの磁石401上に分散体303を含む容器301を配置し、15時間放置した。単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203の混合溶液に磁場をかけることで、それぞれの層数のグラフェンとグラファイト粒子とは、それぞれの有する反磁性の強度の違いによって分離される。
 図6を用いて原理を説明する。図6は、磁石401と、反磁性体601との関係を示す断面の模式図である。容器301には、溶媒と反磁性体601とが存在する。
 磁場は、磁石401から、Z軸の上方へ向かって弱くなる。この場合に、反磁性体601にかかる力は、反磁性力、浮力、重力である。
 重力 F=mg・・・・・・・・・・(式1)
 浮力 U=Vρ・・・・・・・・・・(式2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 ここで、mは、反磁性体601の質量、gは重力、Vは反磁性体601の体積、ρは、溶剤の密度、μ0は、真空での透磁率、ΔB/Δz:Z方向磁界変化、B:磁界、χ:磁化率である。
 重力より、浮力と反磁性力との和が大きいと、上方へ追いやられる。上方へ行くと、磁力が弱くなり、容器301の深さが適切なら、釣り合う位置がある。
 ここで、反磁性体601を単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203とする。すべて、炭素が配列された炭素化合物であり、密度は同じである。体積と質量の関係も同じである。結果、これらの間で異なるのは、磁化率χである。
 特に、単層グラフェン201、複数層グラフェン202、グラファイト203とで、層数とともに、磁化率が変わる。層と層の間の電子の飛び移りの影響によって1層当たりの磁化率はグラフェンが大きい。層数とともに、磁化率は下がる。
 結果、溶媒中で、磁化率が大きい、単層グラフェン201が一番上、複数層グラフェン202がその下、グラファイト203が下層に位置する。
 (磁力について)
 磁力と印加時間の関係については、磁力が弱くなると、指数関数的にグラフェンにかかる磁力が減少する。そのため、グラフェンに発生する反磁力も小さくなり、分離するためにかかる時間は、磁力の減少とともに、指数関数的に分離時間が長くなる。よって、磁力を1テスラから2テスラにすると、3時間程度の放置で分離できる。
 ここで、磁力は、最低0.05テスラ以上必要である。これより小さくなると、各層数のグラフェンが混じって、分離ができない。
 また、磁力が5テスラ以上で強い場合、単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203が強い反磁力を発生し分散体303の液面表層まで浮遊するため、分離することができない。
 ただし、今回の容器のサイズは、深くすれば、分離することは可能となる。一方、同じ磁力なら、容器の広さに関わらず、同じ層数のグラフェンなら、ほぼ同じ深さに位置し分離できる。
 よって、0.05テスラ以上、5テスラより小さい磁力が必要である。好ましくは、0.5テスラ以上、3テスラ以下であると、時間的、精度的によい。
 単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203は、それらの層数の違いによって、発生する反磁性の磁化率が変化することより、グラフェンの層数の違いによって、磁石401の表面からの浮遊距離が変化している。
 図5Bは、図5Aの断面模式図を示す。図5Bに示すように、磁石401に発生する磁場の強度を点線矢印で示している。今回、分散体303へは、磁石401のN極の磁場をかけているが、グラフェン及びグラファイトは反磁性物質であり、磁石401の極性に関係なく反対向きの磁界を発生させるため、磁石の極性は特定しなくてよい。分散体303中では、単層グラフェン201が磁場に対する反磁性の磁化率が最も高く、次に、複数層グラフェン202の磁場に対する反磁性の磁化率が高く、グラファイト203は反磁性の磁化率が弱い。
 そのため、磁石401表面から離れた箇所に単層グラフェン201、次に、複数層グラフェン202、最後に容器301の底の磁石401付近にグラファイト203が存在している。
 今回、1テスラのネオジウム磁石を用いたが、フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石、アルニコ磁石や電磁石を用いた場合も、磁場によってグラフェン、グラファイトの反磁性の磁化率が決まるため、どのような磁石を用いても構わない。磁力が弱い場合には、単層グラフェン201と複数層グラフェン202の反磁性の磁化率の差が小さくなるが、分散体中に浮上する距離は変化するため分離することは可能である。
 (単層グラフェン201の分離)
 単層グラフェン201は、図5Bに示す分散体303の液面から1cm下部の箇所より、スポイトを用いて、分散体303を0.05ml採取し、採取した分散体303をシリコンウェハに塗布し、エタノールを蒸発させ得た。図7は、シリコンウェハ上の単層グラフェン201の分析画像を示す。
 図7のコントラストが暗い箇所がシリコンウェハ表面、コントラストが明るい箇所が単層グラフェン201を示す。また、最もコントラストが明るい箇所は、単層グラフェン201が重なっている箇所である。観察された単層グラフェン201は10μm程度の面方向の大きさであった。
 図8Aと図8Bは、図7に示すラインの箇所で、高さの分析を行った結果を示す。図8Aは、1のラインと、各縦線間での分析結果を示し、図8Bは、2のラインと、各縦線間での分析データを示めす。表1、2にそれぞれの分析結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 得られたグラフェンの厚みをSPMで分析した結果、1-1、1-2、1-3、2-1の高低差は0.3nmであり、単層グラフェンの厚みであり、単層グラフェンが重なって存在することがわかる。
 また、2-2は高低差が0.7nmであり、単層グラフェンが重なった状態であることがわかる。
 図9は、図7で分析した手法と同様に、図5Bの分散体303の液面から1cm下部の箇所より、スポイトを用いて、分散体303を0.05ml採取し、採取した分散体303をシリコンウェハに塗布し、エタノールを蒸発させ得た単層グラフェン201及び複数層グラフェン202をランダムに100箇所分析した際のグラフェンの厚みと個数の図である。
 SPMによる測定の結果、80%が単層グラフェンであり、高純度で単層グラフェン201を回収することができた。
 (複数層グラフェン202の分離)
 次に、単層グラフェン201、複数層グラフェン202及びグラファイト203が混在している状態から、複数層グラフェン202を分離する手法を説明する。
 複数層グラフェン202は、単層グラフェン201より反磁性による磁化率が弱く、単層グラフェンが得られた箇所より、磁石401側に集まっているため、分散体303表面から、1.5cm下部より分散体303を0.05ml採取し、シリコンウェハに塗布後、エタノール302を蒸発させ複数層グラフェン202を得た。
 図9は、分散体303の液面から1.5cm下のところから分散体303を採取し、シリコンウェハに塗布後乾燥させ、シリコンウェハ上に残存した単層グラフェン及び複数層グラフェンをランダムに100箇所分析した際のグラフェンの厚みと個数の図である。
 磁石401からの距離が1.5cmの箇所のエタノールを採取し、上記と同様の方法で、存在率を測定した結果、厚み1.0nmである3層グラフェンが76%の割合で分布していることが確認できた。
 図9と図10の結果からわかるように、深さ方向で、分布ができていることがわかる。軽い単層グラフェンは上の方に、厚く重いグラフェンがより下の方に分布していることがわかる。つまり、磁場から離れた、磁場の弱いところに単層グラフェンが位置し、磁場に近い、磁場の強いところに複数層グラフェンが位置する。
 条件を固定し、予め、存在率の分布を測定しておけば、必要な層数のグラフェンが存在する場所がわかり、取り出すことができる。当然、分析してから、取り出してもよい。
 これらの結果より、磁場中でのグラフェンの層数の違いによる磁化率の変化により、グラフェンの層数ごとに分離が可能である。グラフェンの大きさに関係なく、層数で分布しており、必要な層数のグラフェンが取り出せる。
 上記方法では、容器301の下部より磁界をかけ、上下方向で、グラフェンを分布させたので、深さ方向で溶媒ごと、必要なものを取り出せた。また、ゴミも、溶媒より密度が大きいものは沈み、密度が小さいものは浮くので、グラフェンから分離できる。
 この場合、反磁性が強く、層数が少ないため、重力は無視できる。
 なお、単層グラフェンと複数層グラフェンとを1つのグラフェン分類とし、グラファイトからグラフェンを分離することも、上記実施の形態からできる。単層グラフェンとその他のものを分離することも可能である。層数ごとで分離することが可能である。
 本発明のグラフェンの製造方法は、単層グラフェン及び、複数層グラフェンを高純度で分離し、目的の層数のグラフェンを得ることができる特徴を有し、エレクトロニクスデバイスやナノテクノロジー材料として等の半導体デバイスや透明電極の用途にも適用できる。
 21,22,23  分析箇所
 101  原料供給タンク
 102  カッターミル
 103  ジェットミル
 104  粉砕ゾーン
 105  エアホース
 106  分級機
 107  回収タンク
 108  排気ダクト
 109  フィルタ
 200  シリコンウェハ
 201  単層グラフェン
 202  複数層グラフェン
 203  グラファイト
 301  容器
 302  エタノール
 303  分散体
 401  磁石
 601  反磁性体
 1001  酸化グラフェン

Claims (12)

  1. グラフェンとグラファイトと溶媒とを含む容器を準備する準備工程と、
    前記溶媒に磁場をかけ、前記グラフェンと前記グラファイトとを前記溶媒の中で異なる位置に位置させる磁場印加工程と、
    前記溶媒から前記グラフェンを取り出す分離工程と、
    からなることを特徴とするグラフェンの製造方法。
  2. 前記磁場印加工程において、
    前記グラフェンと前記グラファイトの反磁性の強さの差により、
    前記グラフェンと前記グラファイトとを前記溶媒の中で異なる位置に位置させることを特徴とする請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  3. 前記分離工程において、前記磁場の弱い部分に、前記グラフェンを位置させ、前記磁場の強い部分に、前記グラファイトを位置させることを特徴とする請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  4. 前記磁場印加工程で、前記容器下部より磁場をかけ、垂直方向に、下方から上方へ向けて、前記グラファイトと、前記グラフェンとをこの順番で分布させる請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  5. 前記分離工程では、磁場の強度と前記グラフェンまたは前記グラファイトの位置とを対応させ、前記グラフェンまたは前記グラファイトを取り出す請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  6. 前記分離工程では、前記容器のある深さのところの前記溶媒を取り出すことで、前記グラフェン、前記グラファイトのいずれかを取り出す請求項1項に記載のグラフェンの製造方法。
  7. 前記グラファイトは、11層以上積層されたグラフェンである請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  8. 前記磁場印加工程では、0.05テスラ以上、5テスラより小さい磁力を用いる請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
  9. 前記グラフェンと前記グラファイトとを、
    グラファイトを粉砕する粉砕工程によって作製することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のグラフェンの製造方法。
  10. 前記粉砕工程は、粗粉砕を行う工程と、前記粗粉砕で得られた粉末をさらに、微細粉末に粉砕する工程とからなる請求項9に記載のグラフェンの製造方法。
  11. 前記粗粉砕は、ジェットミルにて行う請求項10に記載のグラフェンの製造方法。
  12. 前記粉砕工程の後の粉砕された前記グラファイトの粉末を気流中で、分留し、前記グラフェンと前記グラファイトとを得る分留工程とさらに含む請求項9に記載のグラフェンの製造方法。
PCT/JP2013/003299 2012-05-30 2013-05-24 グラフェンの製造方法 WO2013179622A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/401,533 US9802206B2 (en) 2012-05-30 2013-05-24 Method for producing graphene
CN201380028581.3A CN104350009B (zh) 2012-05-30 2013-05-24 石墨烯的制造方法
KR1020147033021A KR102027619B1 (ko) 2012-05-30 2013-05-24 그래핀의 제조 방법
EP13797064.6A EP2857353B1 (en) 2012-05-30 2013-05-24 Method for producing graphene
JP2014518270A JP6023988B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-24 グラフェンの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122723 2012-05-30
JP2012-122723 2012-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179622A1 true WO2013179622A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49672848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003299 WO2013179622A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-24 グラフェンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9802206B2 (ja)
EP (1) EP2857353B1 (ja)
JP (1) JP6023988B2 (ja)
KR (1) KR102027619B1 (ja)
CN (1) CN104350009B (ja)
WO (1) WO2013179622A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725635B1 (ja) * 2013-12-17 2015-05-27 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体の製造方法及びその製造方法により製造されるグラフェン粉体
JP2015193499A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 植物抽出物を用いた薄片状カーボンの製造方法
CN105800592A (zh) * 2014-11-24 2016-07-27 台湾奈米碳管股份有限公司 片状石墨烯的制造方法
JP2017529300A (ja) * 2014-08-18 2017-10-05 ガーマー インク.Garmor, Inc. セメント及びアスファルト複合材中へのグラファイト酸化物の取り込み
JP2017531819A (ja) * 2014-09-25 2017-10-26 ゼットティーイー コーポレイション ミラー機能を有する表示画面、制御方法、装置及び端末

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771395B8 (en) 2011-10-27 2017-10-18 Garmor Inc. Method of making high-strength graphene nanocomposites and nanocomposite obtained therefrom.
JP6134396B2 (ja) 2013-03-08 2017-05-24 ガーマー インク.Garmor, Inc. ホストにおけるグラフェン同伴
US9758379B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Large scale oxidized graphene production for industrial applications
CA2980168C (en) 2015-03-23 2020-09-22 Garmor Inc. Engineered composite structure using graphene oxide
EP3283448B1 (en) 2015-04-13 2022-06-01 Asbury Graphite of North Carolina, Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
WO2017053204A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Garmor Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
CN106167260B (zh) * 2016-03-31 2019-06-14 张德志 一种磁性石墨烯制备工艺及设备
US10710094B2 (en) * 2016-05-18 2020-07-14 Syrah Resources Ltd. Method and system for precision spheroidisation of graphite
WO2018081413A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Garmor Inc. Additive coated particles for low high performance materials
CN107892296B (zh) * 2017-12-15 2021-02-05 华侨大学 一种用填料柱对石墨烯材料的连续尺寸分级方法
US11791061B2 (en) 2019-09-12 2023-10-17 Asbury Graphite North Carolina, Inc. Conductive high strength extrudable ultra high molecular weight polymer graphene oxide composite
CN111204758B (zh) * 2020-01-21 2023-05-09 嘉祥洪润电碳有限公司 一种单晶体石墨材料制备提纯设备
CN112394252B (zh) * 2020-12-11 2021-05-18 苏州优科检测技术有限公司 一种无损检测的石墨烯导电性能检测器及其检测方法
WO2024072206A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Noorhana Yahya Graphite to graphene exfoliation under high magnetic flux density in sono-electro-chemo conditions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167808A (ja) * 1988-09-13 1990-06-28 Kansai Coke & Chem Co Ltd キッシュグラファイトの精製方法
JPH08262199A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd モノクロメーターの製造方法
JPH09156913A (ja) 1995-11-30 1997-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導シートの製造方法及びそれを用いたスパッタリング装置
JP2010535690A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) グラフェン溶液
JP2011098843A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体酸及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318649B1 (en) * 1999-10-06 2001-11-20 Cornerstone Technologies, Llc Method of creating ultra-fine particles of materials using a high-pressure mill
JP2009062241A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hokkaido Univ グラフェンシートの製造方法
WO2010010764A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 Kawashima Yasushi 常温超伝導体、完全導体、プロトン伝導体、強磁性体、及び、電磁コイル、並びに、これらの製造方法
CN101439853B (zh) * 2008-12-25 2010-11-17 湖南大学 基于磁场和催化以提高碳材料石墨化及碳化程度的方法
JP2011134664A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Maxell Ltd 電極の製造方法
WO2011149791A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 5Th Generation Energy, Inc. High-density energy storage and retrieval
KR101197027B1 (ko) * 2010-08-18 2012-11-06 한국과학기술연구원 그라핀 분말의 정제 방법
WO2012134954A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Howard University Methods and apparatus to control reaction rates of chemical reactions by applying a magnetic field

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167808A (ja) * 1988-09-13 1990-06-28 Kansai Coke & Chem Co Ltd キッシュグラファイトの精製方法
JPH08262199A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd モノクロメーターの製造方法
JPH09156913A (ja) 1995-11-30 1997-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導シートの製造方法及びそれを用いたスパッタリング装置
JP2010535690A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) グラフェン溶液
JP2011098843A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体酸及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2857353A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725635B1 (ja) * 2013-12-17 2015-05-27 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン粉体の製造方法及びその製造方法により製造されるグラフェン粉体
JP2015193499A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 植物抽出物を用いた薄片状カーボンの製造方法
JP2017529300A (ja) * 2014-08-18 2017-10-05 ガーマー インク.Garmor, Inc. セメント及びアスファルト複合材中へのグラファイト酸化物の取り込み
JP2017531819A (ja) * 2014-09-25 2017-10-26 ゼットティーイー コーポレイション ミラー機能を有する表示画面、制御方法、装置及び端末
US10371970B2 (en) 2014-09-25 2019-08-06 Zte Corporation Display screen having mirror function, control method, device and terminal
CN105800592A (zh) * 2014-11-24 2016-07-27 台湾奈米碳管股份有限公司 片状石墨烯的制造方法
CN105800592B (zh) * 2014-11-24 2018-03-02 台湾奈米碳管股份有限公司 片状石墨烯的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857353A4 (en) 2015-08-19
EP2857353B1 (en) 2016-12-21
JP6023988B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2013179622A1 (ja) 2016-01-18
CN104350009B (zh) 2017-05-24
US20150136881A1 (en) 2015-05-21
CN104350009A (zh) 2015-02-11
KR20150028229A (ko) 2015-03-13
KR102027619B1 (ko) 2019-10-01
EP2857353A1 (en) 2015-04-08
US9802206B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023988B2 (ja) グラフェンの製造方法
Kubozono et al. Recent progress on carbon-based superconductors
Singh et al. Observation of the origin of d 0 magnetism in ZnO nanostructures using X-ray-based microscopic and spectroscopic techniques
GB2544797A (en) Separation process for laminar materials, such as graphene
Shalchian et al. On the mechanism of molybdenite exfoliation during mechanical milling
Guan et al. A facile and clean process for exfoliating MoS2 nanosheets assisted by a surface active agent in aqueous solution
KR20120017332A (ko) 그라핀 분말의 정제 방법
Wang et al. Self-assembled MoS 2/rGO nanocomposites with tunable UV-IR absorption
Gao et al. Toward edges-rich MoS2 layers via chemical liquid exfoliation triggering distinctive magnetism
Negedu et al. Enhancement in magnetization of two-dimensional cobalt telluride and its magnetic field-assisted photocatalytic activity
Qi et al. Towards well-defined MoS 2 nanoribbons on a large scale
Ma et al. Direct–indirect bandgap transition in monolayer MoS2 induced by an individual Si nanoparticle
Bohm et al. Graphene production by cracking
Akman et al. Island shape, size and interface dependency on electronic and magnetic properties of graphene hexagonal-boron nitride (h-BN) in-plane hybrids
JP6111424B2 (ja) グラフェン層形成方法
Fu et al. Facile preparation of graphene sheets from synthetic graphite
Xiaoli A review: the method for synthesis MoS 2 monolayer
Chang et al. Patterns of solution-processed graphene oxide produced by a transfer printing method
Chuang et al. Intrinsic magnetic properties of plant leaf-derived graphene quantum dots
Dwyer et al. Quantum confinement in few layer SnS nanosheets
Wang et al. Synthesis, characterization and hydrogen storage characteristics of flower-like SnO2 porous microspheres
Sergiienko et al. Structure of graphite nanosheets formed by plasma discharge in liquid ethanol
Van On et al. Controlling magnetic-semiconductor properties of the Si-and Al-doped blue phosphorene monolayer
Prías Barragán Transport Mechanisms Study in Graphite Oxide Platelets Obtained from Bamboo for Possible Applications in Electronic.
Jia et al. One-step synthesis of Fe 3 O 4 nanorods/graphene nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13797064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014518270

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013797064

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013797064

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14401533

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147033021

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE