WO2013179507A1 - 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法 - Google Patents

大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179507A1
WO2013179507A1 PCT/JP2012/076075 JP2012076075W WO2013179507A1 WO 2013179507 A1 WO2013179507 A1 WO 2013179507A1 JP 2012076075 W JP2012076075 W JP 2012076075W WO 2013179507 A1 WO2013179507 A1 WO 2013179507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
visual
activity
lens
visual cortex
cerebral
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076075
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 雅也
裕子 永田
幸二 乾
康行 竹島
隆介 柿木
Original Assignee
東海光学 株式会社
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海光学 株式会社, 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 filed Critical 東海光学 株式会社
Priority to US14/403,864 priority Critical patent/US10073280B2/en
Priority to CN201280073657.XA priority patent/CN104379052B/zh
Priority to RU2014153491A priority patent/RU2615123C2/ru
Priority to SG11201406866YA priority patent/SG11201406866YA/en
Priority to EP12877701.8A priority patent/EP2856929B1/en
Publication of WO2013179507A1 publication Critical patent/WO2013179507A1/ja
Priority to HK15107646.6A priority patent/HK1206957A1/zh

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/027Methods of designing ophthalmic lenses considering wearer's parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/378Visual stimuli
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/025Methods of designing ophthalmic lenses considering parameters of the viewed object

Definitions

  • the present invention relates to a spectacle lens evaluation method using evoked activities of the cerebral visual cortex and the like, and a spectacle lens design method using the evaluation method.
  • the lens power derived from refraction measurement using a fully corrected lens power or auto reflex is not necessarily optimal for the user.
  • the lens conditions are selected in consideration of the subjectivity of the person. The same applies to the addition of the progressive addition lens, the design characteristics of the progression other than the addition, the selection of the lens type such as the spherical lens and the aspheric lens, and the selection of the color of the sunglasses.
  • the spectacle lens specifications that are actually determined are not uniquely determined.
  • the spectacle lens is basically produced based on predetermined design data corresponding to the specification determined by the user's subjectivity as described above, and is originally selected from a lens group suitable for the user. Therefore, there has been a request to evaluate whether or not the specifications of the lens selected by the user are appropriate for the user. Or there was a request that the user want an indicator of that judgment when he or she cannot decide which of the spectacle lenses listed as candidates. Or, there was a request for an index for objectively determining which prototype is suitable for the user for the prototype at the time of lens development. By the way, the human brain performs brain activities in response to external stimuli.
  • Patent Document 1 prepares a plurality of light sources having different blinking timings to give different visual stimuli, assigns a function to each light source, and gazes at a corresponding light source when executing the function, and detects an electroencephalogram at that time. This is a technology that performs functions in The present invention also utilizes such a technique for measuring brain activity.
  • An object of the present invention is to provide a spectacle lens evaluation method capable of objectively evaluating spectacle lenses applicable to a user by measuring brain activity, and a spectacle lens design method using the evaluation method. It is in.
  • the subject is allowed to wear the evaluation target lens, and the visual stimulation target for inducing the activity of the specific part of the visual cortex of the cerebrum is visually observed through the evaluation target lens.
  • the gist of the invention is to measure the evoked activity of a specific part of the cerebral visual cortex at the time of visual observation of the visual stimulus target by the lens to be evaluated, and evaluate the evoked activity of the cerebral visual cortex.
  • the primary visual cortex or the secondary visual cortex is separated from the provoking activity of the cerebral visual cortex, and the primary visual cortex after the separation is separated.
  • the gist is to evaluate the evoked activity of the secondary visual cortex.
  • the gist of the invention of claim 3 is that, in addition to the configuration of the invention of claim 1 or 2, the visual stimulation object is arranged in the lower visual half area.
  • the gist of the invention of claim 4 is that, in addition to the configuration of the invention of any one of claims 1 to 3, the visual stimulation target is constituted by a combination of line segments.
  • the visual stimulus object is constituted by at least two types of visual stimulus objects having the same total length of the line segments. The gist of the present invention is to alternately present at least two types of visual stimulation objects.
  • the visual stimulation target is presented in a peripheral part away from a gazing point for directing attention when the subject visually observes the visual stimulation target.
  • the visual stimulus object is a gaze point from a gaze point for directing attention when the subject visually observes the visual stimulus object.
  • the gist is that it is not presented within a viewing angle of 8 degrees except for.
  • the evaluation of the spectacle lens by the evoked activity of the cerebral visual cortex induces the activity of a specific part of the cerebral visual cortex
  • the gist is to evaluate that it is a preferable spectacle lens condition that the time from the time of visual stimulus target presentation to the time when the triggering activity appears is faster.
  • the evaluation of the evoked activity of the cerebral visual cortex or the like is for inducing the activity of a specific part of the cerebral visual cortex. The gist is to evaluate that the greater the magnitude of the induced activity due to the presentation of the visual stimulus object is the preferred spectacle lens condition.
  • the invention of claim 10 is characterized in that, in addition to the invention of claim 1 or 2, the visual stimulus is a contrast, and the activity of the cerebral visual cortex induced by the contrast is evaluated.
  • the gist of the invention of claim 11 is that, in addition to the invention of claim 10, the visual stimulation target is constituted by a combination of chromatic colors.
  • the invention of claim 12 is characterized in that, in addition to the invention of claim 10 or 11, the visual stimulation target is arranged in the lower visual half region.
  • the gist of the invention of claim 13 is that in addition to the invention of any one of claims 10 to 12, the visual stimulation target is constituted by a combination of line segments.
  • the visual stimulus object is constituted by at least two types of visual stimulus objects having the same total length of the line segments constituting the object.
  • the gist is to present two types of visual stimulus objects alternately.
  • the evaluation of the spectacle lens by the evoked activity of the cerebral visual cortex is for inducing the activity of a specific part of the cerebral visual cortex. The gist is to evaluate that it is a preferable spectacle lens condition that the time from when the visual stimulus target is presented to when the induced activity appears is earlier.
  • the gist of the invention of claim 16 is that, in addition to the invention of any one of claims 1 to 15, the evoked activity measures a visual evoked magnetic field and evaluates it based on the value.
  • the gist of the invention of claim 17 is that, in addition to the invention of any of claims 1 to 15, the evoked activity is a visual evoked potential measured and evaluated based on the value.
  • the eyeglass lens to be evaluated is an aspherical lens in which the shape of the periphery of the lens is changed little by little. The gist.
  • the gist of the invention described in claim 20 is that the eyeglass lens to be evaluated is a progressive power lens whose lens shape is gradually changed. To do. Further, in the invention according to claim 21, in addition to the invention according to any one of claims 1 to 20, the spectacle lens to be evaluated is a lens in which the spectral transmittance of the lens is changed by absorption or reflection of light. That is the gist.
  • the gist of the invention described in claim 22 is that the spectacle lens evaluation method according to any one of claims 1 to 20 is used in the spectacle lens design method.
  • the subject wears the lens to be evaluated, the visual stimulus target is visually observed through the lens, and the induced activity of a specific part of the cerebral visual cortex obtained as a result is measured to evaluate the lens to be evaluated.
  • the induced activity measured for a single lens to be evaluated may be evaluated, or a plurality of evaluation target lenses having different lens characteristics may be prepared, and the induced activity measured for these lenses may be evaluated.
  • the evaluation does not necessarily select the best result.
  • the point is that information that allows objective lens selection can be obtained by evaluation.
  • the visual stimulus is for inducing activity in a specific part of the cerebral visual cortex.
  • the evoked activity can be evaluated based on a value measured by a visual evoked magnetic field.
  • the evoked activity can be evaluated based on a value obtained by measuring a visual evoked potential. Since the evoked activity of the brain generates a weak current change in a specific part of the brain, a visual stimulus is given by measuring this weak current change over time as a change in magnetic field (magnetic flux density) or potential (voltage). It will be understood how the evoked activity of the cerebral visual cortex changes during the event. And a lens can be evaluated about an evaluation object lens based on a measurement result of induction activity of a specific part of a cerebral visual cortex.
  • the brain activity includes spontaneous brain activity that is spontaneously emitted and induced brain activity that is induced by stimulation.
  • the present invention measures the induced activity of the brain. By measuring the evoked activity, it becomes possible to analyze the activity of a specific part of the brain corresponding to the stimulus rather than the spontaneous activity, so that a subtle difference in lens conditions can be measured. Further, the evaluation of the evoked activity of the cerebral visual cortex can be performed using the time from the presentation of the visual stimulus for inducing the activity of a specific part of the cerebral visual cortex to the appearance of the evoked activity as an evaluation index. Furthermore, in this case, it is possible to evaluate that it is a preferable spectacle lens condition that the time until the induction activity appears is earlier.
  • the brain responds to visual stimuli
  • the faster the time (latency) from when a visual stimulus is received to its change the easier it is for the user to recognize the stimulus and the brain, retina, etc. Since it is considered that visual information is processed in this, it is evaluated that it is suitable for the user.
  • the evaluation of the evoked activity of the cerebral visual cortex can use the magnitude (amplitude) of the evoked activity caused by presenting the visual stimulus for inducing the activity of a specific part of the cerebral visual cortex as an evaluation index. Further, in this case, it can be evaluated that a larger spectacle activity is a preferable spectacle lens condition. This is because the brain or retina responds to visual stimuli, and the greater the change, the easier it is for the user to perceive visual information. .
  • VEP visual evoked potential
  • F visual evoked magnetic field
  • the object to be visually observed to give a visual stimulus is arranged in the lower half of the visual field.
  • the visual information presented in the lower half is transmitted to the upper half of the brain area across the fold of the brain called the bird's cleft groove, and the visual information presented in the upper half is transmitted to the lower half of the brain area.
  • the direction of the current flowing in the upper half brain region of the bird's gutter groove and the direction of the current flowing in the lower half brain region of the bird's gutter groove are almost opposite. .
  • the brain reaction in the upper half and the brain reaction in the lower half are offset, and the measurement The result will be smaller.
  • derivation activity in the case of generally presenting in the lower visual half is more easily measured than the brain reaction in the case of presenting in the upper visual half.
  • the object for giving the visual stimulus is composed of a combination of line segments. In lower visual areas such as the primary visual cortex and secondary visual cortex, there are cells that detect line segments composed of contours and lines. This is because activity can be induced.
  • the visual stimulus target is presented in a peripheral part away from a gazing point for causing the subject to pay attention when viewing the visual stimulus target. This is because the evoked activity by the visual stimulus target presented in the vicinity of the gazing point may be observed to be 2 to 4 times larger than the evoked activity by the visual stimulus subject presented in the peripheral part.
  • the lens performance of the lens peripheral portion not the slight refraction state of the lens center.
  • the significance of evaluating the lens performance in the lens periphery is determined by how the aberration is arranged in the lens periphery, particularly in the design of progressive-power lenses, and in the design of aspheric lenses, the optical center This is because it is important to remove the aberration from the lens to the lens periphery, and there is a high demand for evaluating the lens periphery.
  • the eye movement is performed after the visual stimulus target is presented. It is possible to evaluate peripheral vision that is not suitable for visual attention because brain reactions occur in lower visual areas such as the primary visual cortex and the secondary visual cortex. It is to become.
  • An object for giving a visual stimulus can be composed of a combination of chromatic colors. What you see in everyday life (viewed through the lens) is composed of chromatic colors that are rich in color. Therefore, by using a chromatic color as the target of visual stimulation, specific parts such as the cerebral visual cortex for visual stimulation that is closer to daily life This is because the induced activity of can be evaluated.
  • a target for giving a visual stimulus is a contrast obtained by a difference in brightness or color between adjacent areas
  • contrast is represented by differences in brightness and color between adjacent areas
  • unfilled line segments may not only be subject to visual stimulation as spatial frequencies or line segments, but may also be subject to visual stimulation as contrast.
  • the visual stimulation target used for stimulating vision with contrast is a combination of chromatic colors
  • Separating the primary visual cortex or secondary visual cortex from the evoked activity of the cerebral visual cortex is to separate the data by analyzing the measurement results or by devising the measurement method.
  • multi-signal source analysis is used to analyze a plurality of signal sources in the brain, and the primary visual cortex or secondary visual cortex activity is analyzed from the results. There is a way to do it.
  • a method of selecting and analyzing the measurement results of sensor pairs near the primary visual cortex and the secondary visual cortex measurement using an electroencephalograph
  • There is a method of arranging electrodes in the vicinity of the primary visual cortex and the secondary visual cortex for example, Oz, O1, O2, etc. in the international 10-20 electrode method.
  • Information by visual stimulation of the brain is transmitted as follows. First, light entering from the eye reaches the retina, is converted into electrical stimulation, and reaches the primary visual cortex in the occipital lobe via the optic nerve. Visual information that has reached the primary visual cortex is divided into a ventral route and a dorsal route.
  • the checkered pattern that is reversed is repeatedly watched by the viewer, and the P100 component derived from the primary visual cortex is induced.
  • the P100 component is a nominal response that is named because it takes about 100 milliseconds after a visual stimulus is received to change in response to the stimulus.
  • the P100 component due to pattern reversal stimulation may be difficult to distinguish for people who are likely to emit ⁇ waves, and may be difficult for others to produce.
  • the entire retinal cell is evenly irradiated by half the area, so that the light for visual stimulation is irradiated to the retinal cell for half the measurement time. If cell activity is repeated repeatedly at short time intervals, the cell does not recover to the initial state, and an afterimage is generated, and the brain reaction gradually becomes weak, so it may be difficult to obtain a strong response with pattern reversal stimulation. is there.
  • the visual stimulation target is configured by combining the line segments of the present invention
  • light is irradiated to the retinal cells only at a part where the line segment exists, and the light is radiated depending on the number of line segments, the thickness of the line segments, and the luminance Since it is easy to control the dose, it is possible to analyze the difference in evoked activity even under delicate lens conditions that are difficult to measure with pattern reversal stimulation.
  • it is preferable that at least two types of visual stimulation objects are alternately presented with the same total length of all line segments constituting the visual stimulation object. This is because the irradiation time of light with respect to specific retinal cells can be further reduced, and afterimages can be reduced.
  • the potential change that appears by applying a predetermined visual stimulus is immediately after the P100 component, and the evoked activity whose peak extreme value is opposite to that of the P100 component. It is preferable to measure. Specifically, this is, for example, the N130 component in the embodiment. Unlike the P100 component, such a brain reaction may reflect a subtle difference in lens and the measurement result may fluctuate. Therefore, the brain reaction reflects a difference in the refractive state of the lens when a different lens to be evaluated is worn. Because.
  • the numbers mean the time (milliseconds) from receiving a visual stimulus to the brain reaction, but the appearance timing varies depending on the luminance and contrast of the visual stimulus target. Therefore, in the standard condition, it only indicates that “appears in the time zone around that”, and when the appearance timing varies with the condition of the visual stimulus target from the standard condition,
  • the appearance timing is a name for discriminating the component. Such naming includes, for example, P300 related to cognitive judgment in addition to P100.
  • the contrast can be adjusted by adjusting the brightness of the measurement environment or adjusting the difference in brightness between the line segment of the stimulus and the part other than the line segment.
  • the contrast can be adjusted by a combination of a color of a stimulus line segment and a color other than the line segment.
  • the spectacle lens to be evaluated includes, for example, an aspheric lens in which the shape of the peripheral portion of the lens is changed little by little.
  • the lens power may be changed little by little from the center to the periphery.
  • the aspheric lens is not limited to a single focus lens.
  • a progressive power lens in which the lens shape is gradually changed may be used.
  • the surface shape and optical change of the progressive power lens are preferable because they are larger in the lower part of the lens than in the upper part of the lens. It is also possible to select a lens in which the spectral transmittance (spectral distribution) of the lens is changed by light absorption or reflection.
  • Spectral transmittance refers to the wavelength distribution of light transmitted through the lens, which indicates how much light is transmitted through the lens at each wavelength of light, and is viewed through the lens by changing the spectral transmittance. The contrast and glare can be changed.
  • a spectacle lens by using a spectacle lens evaluation method based on an induced activity in the cerebral visual cortex or the like.
  • the design of the spectacle lens is to determine lens design information by controlling the refractive power at each point of the lens by controlling the lens shape of the spectacle lens, such as a progressive power lens or an aspheric lens, and spectacles.
  • the design information of the lens is determined by controlling the spectral transmittance (spectral distribution) of the lens by controlling the absorption and reflection of light on or inside the lens.
  • the evaluation of the spectacle lens is performed for a plurality of evaluation target lenses by the evoked activity of the cerebral visual cortex, and the lens design information of the evaluation target lens and the corresponding evaluation value of the spectacle lens by the evoked activity of the cerebral visual cortex are obtained.
  • Optimal lens design information can be calculated by analyzing the variation of the evaluation value due to the variation of the lens design information from the plurality of corresponding lens design information and the evaluation value.
  • lens design information and an evaluation value calibration curve are prepared in advance, and lens design information is calculated from an evaluation value measured by associating the measured evaluation value with the calibration curve.
  • FIG. 3 is a front view of an example of a stimulus target that gives a visual stimulus in the first embodiment.
  • the angle in the figure indicates the viewing angle.
  • An example of the measurement result which matched and arrange
  • the graph which shows the relationship between the value of root sum square (RSS), and time about magnetic flux density change.
  • the graph which expands and shows an example of the waveform (graph) of the position of the circle mark of FIG.
  • (a) is a graph showing the relationship between the lens power and the latency of the M100 component for the average value of 10 subjects
  • (b) is a graph showing the relationship between the lens power and the amplitude of the M100 component.
  • FIG. 7 is a distribution diagram showing a power distribution (left diagram) and an astigmatism distribution (right diagram) of a single focus lens in Example 5.
  • Example 7 is a distribution diagram showing a power distribution (left diagram) and an astigmatism distribution (right diagram) of a single focus lens in Example 5.
  • 10 is a graph of spectral transmittance (spectral distribution) of a color lens used in Example 7.
  • FIG. 10 is a front view of an example of a stimulation target that gives a visual stimulus in the seventh embodiment.
  • the graph which shows the relationship with the lens of the signal intensity of the activity of the primary visual cortex isolate
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the use of a green-yellow lattice stimulation target in which the background is grass green and the lattice color is yellow, assuming a lawn of a golf course in Example 8.
  • the graph which shows the relationship between the time-dependent change of the value of the root sum square (RSS) and the lenses (A) to (H) having different spectral transmittances in the magnetic flux density change of the activity of the primary visual cortex of the subject 14 in Example 8.
  • (A) to (c) are astigmatism diagrams showing the design of three types of near-medium progressive lenses compared in Example 9. The solid line indicates C-1.00.
  • (A) is a visual stimulus object when visual information is also presented in the vicinity of the gazing point in Example 9, and (b) is viewed at a viewing angle of 9 ° ⁇ 4.5 ° with the gazing point as the center of the upper side of the rectangle in Example 9.
  • Example 1 Measurement method of evoked activity
  • ms a stimulus interval of 250 ms
  • inter-stimulus interval 500 ms while gazing at a fixation point. That is, after the fixation point is presented for 250 ms, the stimulus target is blinked such that FIG.
  • the luminance of the stimulation target is adjusted so that the peak of the visual induction magnetic field can be sufficiently confirmed even in S + 4D in the preliminary experiment.
  • the viewing angle of this lattice is 4.3 degrees ⁇ 8.6 degrees.
  • the subject uses a lens with the current eyeglass power as a normal power, and in addition to the normal power, lenses for evaluation of S + 0D, S + 1D, S + 2D, and S + 4D are worn from the plus side, and a visual evoked magnetic field (VEF) is applied. taking measurement.
  • VEF visual evoked magnetic field
  • the measurement uses a non-magnetic lens and a non-magnetic frame in a magnetic shield room in a dark room, and a 306-channel magnetoencephalograph (Vector-view, ELEKTA Neuromag, Helsinki, Finland).
  • the 306-channel magnetoencephalograph includes a 102-channel magnetometer and a 102-pair (204-channel) gradiometer as magnetic field sensors arranged in a scattered manner inside a helmet-shaped main body.
  • the subject puts the main body on the head, thereby acquiring the induced magnetic field of the gradiometer at a predetermined measurement position of the brain and making it an analysis object. For example, an induced magnetic field as shown in FIG.
  • FIG. 2 is a schematic diagram in which the respective measurement positions of the brain adjacently disposed with the gradiometer are associated with the obtained change in magnetic flux density.
  • the upper side is the face side when the head is viewed in plan.
  • the waveform of the sensor having the strongest evoked response in the vicinity of the occipital lobe in FIG. 2 is selected (the position of the circle in FIG. 2).
  • the position of this circle is near the primary visual cortex.
  • FIG. 4 is an example in which a waveform (graph) at the position of the circle in FIG. 2 is enlarged for a subject.
  • M2112 and M2113 are codes indicating the measurement positions of the circled positions.
  • FIG. 3 is a graph of the RSS waveform of one of them (subject 1).
  • the evoked activity seen in the vicinity of 100 ms at the common frequency (0D) is the M100 component.
  • FIG. 3 (subject 1), it can be seen that the frequency is positively deviated from the normal frequency, so that the peak amplitude of the M100 component is reduced and the latency is delayed, so that the normal frequency (0D load) is preferable.
  • Table 1 shows the measurement results of latency for three subjects with respect to the latency of the M100 component.
  • the latency is delayed as the positive load frequency increases, so it can be seen that the 0D lens state is preferable.
  • the latency of 1D is earlier than that of 0D, suggesting that a lens that is strong in minus in the normal power is worn (that is, overcorrected).
  • the M100 component expected to appear in the vicinity of 100 milliseconds is delayed by 150 milliseconds. This suggests that the common frequency of the subject 3 is greatly shifted to a plus.
  • Example 2 is a variation using the measurement method of Example 1. Only the evaluation method will be described below.
  • RSS waveforms were calculated for 10 subjects, and the latency and amplitude of the M100 component for each lens power were calculated.
  • FIG. 5A shows the relationship between the latency and the lens power added to the common power
  • FIG. 5B is a graph showing the relationship between the amplitude and the lens power added to the common power.
  • the average of 10 subjects and the average error are indicated by error bars. The faster the latency, the better the lens, and the larger the amplitude, the better the lens.
  • the objective wearing state can be evaluated by the latency and the amplitude.
  • Measurement method of evoked activity In the dark room, for example, the stimulus object of the lattice as shown in FIG. 1 is focused on the entire visual field, the upper visual field and the lower visual field at a visual distance of 1.5 m, respectively, and the stimulation interval is 250 milliseconds. Present repeatedly in 500 milliseconds.
  • FIG. 1 is an example of stimulation of the lower visual field.
  • a reference electrode is attached to both ears, a ground electrode is attached to the forehead, and an evoked potential of Oz of the international 10-20 electrode method is measured by an electroencephalograph.
  • the subject is assumed to use the lens with the spectacle power that is currently worn as a normal power, and to measure a visual evoked potential (VEP) by wearing a plurality of evaluation target lenses having different lens powers.
  • VEP visual evoked potential
  • FIG. 6 is a graph of measured values for a certain lens to be evaluated obtained by the above measurement method for the subject 4.
  • FIG. 7 is a graph of measured values for a lens to be evaluated obtained by the above measuring method for the subject 5.
  • the horizontal axis represents time (ms) and the vertical axis represents potential (microvolt).
  • the reference potential is the average of the potential for 100 ms that is 100 ms backward from the stimulus presentation, and the upward direction in the figure is the negative (negative) direction and the downward direction is the positive (positive) direction.
  • a negative peak (a peak marked with a mark ⁇ ) near 130 ms is the N130 component.
  • the negative peak near 130 ms is the N130 component.
  • the P100 component derived from the primary visual cortex the peak marked with ⁇ is seen).
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the latency of the N130 component when the subject 4 is worn with evaluation target lenses having different lens powers for each 2D.
  • This N130 was 130 milliseconds in the normal frequency (0D condition) of the subject 4, but was 152 milliseconds for the S + 2D load, 175 milliseconds for the S + 4D load, 129 milliseconds for the S-2D load, and 135 for the S-4D load.
  • the N130 component when the lower visual field stimulus is presented, the N130 component has a larger peak than the P100 component, and thus the latency and amplitude of the N130 component can be identified even in a subject who is likely to produce the P100 component, such as the subject 5.
  • the lens performance can be evaluated regardless of whether the subject is likely to produce the P100 component or not.
  • Example 4> Measurement method of evoked activity
  • a stimulus of a low-brightness grid presented in the lower half of the visual field as shown in FIG. It is repeatedly presented at intervals of 500 milliseconds (FIG. 9 is actually a reverse image when viewed visually).
  • a reference electrode was attached to both ears, a ground electrode was attached to the forehead, and an evoked potential of Oz of the international 10-20 electrode method was measured by an electroencephalograph.
  • the test subject has multiple lenses to be evaluated (progressive power lenses) that have the normal power of the current spectacle lens and the addition power is gradually changed from the top to the bottom of the normal power lens. Wear and measure visual evoked potential (VEP).
  • VEP visual evoked potential
  • FIG. 10 is actually a reverse image when visually observed.
  • Evaluation Method Example 4 is an example of evaluation of the lens periphery that presented the visual stimulus object of FIG.
  • condition 1 is changed by 0.5D from the upper part of the lens to the lower part of the normal power of the subject 6 (ie, the distance power is 0D and the addition power is 0.5D).
  • 2 is loaded, and when the condition 3 is changed by 2.0D, the latency of N130 is 128 milliseconds in condition 1, the latency of N130 is 130 milliseconds in condition 2, and the condition 3 is The latency of N130 was 135 milliseconds. From this, it can be seen that in the subject 6, the lens condition of Condition 1 is preferable at a short distance of 50 cm.
  • Example 5 is a variation using the measuring method of Example 4. While giving the same visual stimulus as in Example 4, the subject's current spectacle lens is set to the normal power (for example, the normal power of the test subject is S-5.00D), and the lens from the center to the periphery
  • the visual evoked potential (VEP) is measured by wearing a plurality of evaluation target lenses (single focus lenses) with slightly different lens power and astigmatism (astigmatism component).
  • FIG. 11 and FIG. 12 are design examples of single focus lenses having the same central power (S-5.00D).
  • the lens power and astigmatism change from the center to the periphery of the lens.
  • astigmatism astigmatism component
  • the power changes by about S + 0.30D.
  • the change in astigmatism is about ⁇ 0.20D, and the deterioration of astigmatism is suppressed more than in design 1, but the change in power is offset by about 0.60D.
  • the error in frequency is large. 2.
  • the right eye is S-4.00 C-1.00 AX170
  • the left eye is S-4.00 C-1.00 AX15.
  • 11 is compared with the design with less power error in FIG. 11 and the design with less astigmatism error in FIG. 12 (at this time, the aspheric amount is adjusted in accordance with the power of subject 6).
  • the known aspheric astigmatism correction technique makes the aspheric surface compatible with astigmatism).
  • N130 measured by Oz was 135 ms in the design with a small frequency error in FIG. 11 and 140 ms in the design with a small astigmatism error in FIG.
  • the spectacle lens can be designed using the evaluation value of the spectacle lens (the latency of N130 in the fifth embodiment) by the induced activity of the cerebral visual cortex or the like.
  • N130 was calculated
  • the spectacle lens can be designed using the latency of N130.
  • the latency delay it is possible to measure the difference in lens performance by reducing the brightness of the target for visual stimulation or increasing the delay further by reducing the contrast, as in the other embodiments. It is.
  • Example 6 is a variation using the measurement method of Example 1. Using the dipole estimation from the change in magnetic flux density obtained by the gradient meter in Example 1, the evoked activity of the cerebral visual cortex is separated into the evoked activity of the primary visual cortex and the brain activities of the higher-order secondary and tertiary visual cortex To do.
  • FIG. 13 is an example of the result of separating the evoked activity source in the subject 7.
  • FIG. 13 is a plan view when the brain is cut in the horizontal direction and viewed from above, and the marks indicate the position of the activity source and the direction in which current flows from the activity source.
  • the upward activity close to the median line indicates the activity of the primary visual cortex (V1), and the left and right activities facing inward indicate the activity of the tertiary visual cortex (V3).
  • the activity of the secondary visual cortex was weakly observed, so the secondary visual cortex was not identified, but the activity source of the secondary visual cortex was placed at a position between the primary visual cortex and the tertiary visual cortex. You can set and analyze the evoked activity of the secondary visual cortex.
  • the evoked activity of each activity source was analyzed.
  • the latency of the primary visual cortex is delayed from about 100 ms to 150 ms when the power deviates positively from the normal power (0D).
  • FIG. 14B which is the induced activity of the tertiary visual cortex
  • the latency changes with a frequency deviation of 150 ms for 0D and 200 ms for 4D.
  • the method for analyzing the M100 component in Examples 1 and 2 and the method for analyzing the N130 component in Examples 3 to 5 analyze waveforms as a collection of various activities. By analyzing the brain activity after separation, it becomes possible to evaluate even the smaller refractive difference of the lens.
  • Example 7 is an example in which “contrast” is a visual stimulus. Wearing a lens (such as a color lens) that cuts a specific wavelength by absorbing or reflecting light changes the contrast of the image viewed through the lens.
  • a lens such as a color lens
  • objective measurement of contrast is difficult.
  • product design using spectral transmittance curves and subjective evaluation is the main product development method. Therefore, in Example 7, the visual stimulus target for inducing the activity of a specific part of the cerebral visual cortex is viewed through a lens whose spectral transmittance (spectral distribution) is controlled, and the visual stimulus target is visually checked by the evaluation target lens. Quantify contrast by measuring the evoked activity of the cerebral visual cortex over time and evaluating the evoked activity of the cerebral visual cortex.
  • the primary visual cortex of the cerebrum there are cells that recognize brightness, cells that recognize edges and line segments, and cells that recognize high spatial frequencies.
  • this index is composed of a light gray gray line segment and a dark gray background
  • the activity of the primary visual cortex of the cerebrum is high (that is, induction) This means that the time until the activity appears early or the evoked activity is large), and that the difference between the background and the line segment in FIG. 16 is perceived in the primary visual cortex and is visible to the subject through the lens. It can be seen that the stimulation target has high contrast.
  • Induced activity measurement method and evaluation method In a magnetic shield room in a dark room, while presenting a stimulus object of a low-brightness and low-contrast lattice shown in the lower visual half as shown in FIG. A color lens having spectral waveforms (I) to (IV) shown in FIG. 15 was worn, and the visual evoked magnetic field (VEF) was measured.
  • a non-magnetic lens and a non-magnetic frame were used, and a 306 channel magnetoencephalograph was used.
  • the analysis was performed by separating the primary visual cortex activity from the secondary and tertiary visual cortex using dipole estimation, and then analyzing and evaluating the primary visual cortex activity.
  • the latency of the primary visual cortex activity (M100) is (I) ⁇ (IV) ⁇ (III) ⁇ (II), which is a result of increasing the contrast with the lens (I) ( FIG. 17).
  • the lens (I) was about 10% larger, and among the four colors compared, it was determined that the contrast was improved with color (I).
  • the M100 latency of a subject 13 was (IV) ⁇ (I) ⁇ (II) ⁇ (III). For subject 2, it was determined that the lens color (IV) improved the contrast.
  • Example 7 is based on a magnetoencephalogram, based on such an experimental result, by narrowing down the brain reaction as a measurement target for evaluation, an electrode is provided only in the vicinity of the measurement target. It is also possible to measure using an electroencephalogram. For example, in this case, the contrast can be evaluated by the low-contrast visual stimulus target and the evaluation method of the third embodiment.
  • Example 8 is also an example in which “contrast” is a visual stimulus.
  • the background of FIG. 16 in Example 7 and the stimulus object (line segment) are chromatic colors, and the contrast of the scene closer to everyday life is evaluated. In Example 7, the contrast was an achromatic color, but the everyday world is composed of chromatic colors rich in color. Therefore, it is important to evaluate the contrast of chromatic colors.
  • the background is grass green RGB (157, 172, 85) and the grid color is yellow RGB (216, 203, 119).
  • the subject 14 was presented with a stimulus time of 250 ms and an inter-stimulus interval of 500 ms.
  • the subject 14 wore lenses of color (A) to (H), and measured using a 306 channel magnetoencephalograph at a viewing distance of 2 m.
  • the activity of M100 had a fast latency and a large amplitude in the lens color (A).
  • the latency was delayed by about 20 ms and a significant decrease in amplitude was observed. That is, it can be evaluated that the lens color A is preferable to distinguish between grass green and yellow (when the contrast is high, it is easy to identify). That is, it can be seen that the subject 14 feels high in the contrast of the grass when the lens color A is worn. Furthermore, in the measurement result of another subject, the point that the decrease in the amplitude and the latency delay are observed in the lens F is the same as that of the subject 14, but in this subject, the latency is the earliest in the lens color G. It was determined that the lens color G was most suitable for this subject (the graph of the measurement result was omitted).
  • the present Example 8 was the contrast evaluation example which assumed the lawn eyes, the combination of chromatic colors is not limited to this.
  • two distinctive colors for example, brown RGB (125, 76, 30) and so on
  • orange RGB (196, 123, 45) By selecting orange RGB (196, 123, 45)) and creating a visual stimulus target composed of brown-orange and showing the visual stimulus target to the subject, the contrast of the fallen leaves in the scene where the fallen leaves are reflected in the sunset Can be evaluated.
  • Example 9 is an example of design and evaluation of a progressive power lens. Although human visual information is greatly influenced by central vision, which pays attention to visual acuity, information based on peripheral vision that is gently input from the periphery at that time is also important. For example, when looking straight at the front, not only the center but also the periphery can be seen (however, the ability to discriminate characters and the like is greatly reduced).
  • the visual stimulation target shown in FIGS. 20 (a) and 20 (b) was alternately presented at a stimulation 250ms and an inter-stimulus interval of 600ms, and displayed at the center of the visual stimulation target. Gazed. Since the two stimulus objects in FIGS.
  • 29 (a) and 29 (b) have a visual angle of 29 ° (horizontal) ⁇ 18 ° (vertical), and a visual angle of 18 ° ⁇ 9 ° is displayed with the fixed viewpoint as the center of the upper side of the rectangle. It is not.
  • Design A, design B, and design C of progressive addition lenses (near-medium progressive lenses) with addition power were worn and measured with a 306 channel magnetoencephalograph (addition 120 times). These three types of designs change the very delicate lens performance in a trade-off relationship as shown in FIGS. 21 (a) to (c), and the best design is selected by computer simulation. With difficulty.
  • a multi-signal source analysis was performed using BESA (Brain Electric Source Analysis) on the measurement result of the 306 channel magnetoencephalograph, and the latency of V1 was determined for designs A to C. As shown in FIG. Design B was 149 ms and Design C was 159 ms, and it was determined that design B had the fastest latency and a good result.
  • the design of the progressive-power lens can be evaluated by the method of Example 9, the design most suitable for the subject can be selected, and the lens design can be performed.
  • the visual stimulus target is also presented near the center of the fixed viewpoint
  • the latency of designs A to C is measured as early as 20 ms, but the latency difference between lenses is observed. There wasn't.
  • FIG. 23B when an index that does not display a viewing angle of 9 ° ⁇ 4.5 ° with the fixed viewpoint as the center of the upper side of the rectangle is presented, a measurement result close to the case of FIG.
  • the difference in lens performance could not be measured. For this reason, it is important not to present about 8 degrees around the fixed viewpoint.
  • Examples 3 to 5 show examples in which the position of Oz in the international 10-20 electrode method is measured.
  • the electrode position can be set according to the target activity source, and is not limited to this.
  • the positions of T5 and T6 in the international 10-20 electrode method are close to the activity source, so that T5 and T6 can be used as electrode positions.
  • the measurement was performed on a single electrode in the occipital lobe, but electrodes near the frontal lobe and the top of the head, such as Fz and Cz in the international 10-20 electrode method, were also measured.
  • the chromatic visual stimulus object of Example 8 was shown in the example of two colors, it is also possible to use two or more colors.
  • the background is an actual photograph rich in color, and a combination of line segments of a certain color is presented there as a stimulus, the contrast in a state closer to the actual state can be evaluated.
  • a chromatic visual stimulus target as in Example 8 for example, individual characteristics such as color weakness and color blindness can be easily measured as evoked activity of the cerebral visual cortex using the evaluation method of the present invention.
  • the degree of color weakness is measured as the magnitude or latency of the primary visual cortex activity.
  • the chromatic color visual stimulation target of the present invention and the spectacle lens evaluation method using the evoked activity of the cerebral visual cortex using the chromatic color test method are used for the examination of color blindness and color weakness and the spectacle lens evaluation for improving it Can also be used.
  • derivation activity of this invention described the case where the visual stimulus was presented at about 2 Hz (inter-stimulus interval 500 ms), the stimulus was presented at a high speed at 4 Hz or more (inter-stimulus interval 250 ms or less), and the measurement was performed.
  • the steady state (steady state visual evoked potential (or steady state visual evoked magnetic field)) of the evoked activity can be measured by frequency analysis of the result by Fourier transform or the like.
  • the magnitude (amplitude) of the evoked activity in the present invention is reduced, the amplitude of the steady-state visual evoked potential (or steady-state visual evoked magnetic field) when the stimulus is presented at 4 Hz or higher is generally reduced.
  • a spectacle lens can also be evaluated by presenting a stimulus and evaluating a steady state visual evoked potential (or steady state visual evoked magnetic field).
  • the evaluation of the evoked activity at a specific part of the cerebral visual cortex can indirectly evaluate the evoked activity at the specific part by evaluating a reaction (activity) correlated with the induced activity at the specific part. For example, an external stimulus (light) is input to the retinal visual cell and then transmitted to the primary visual cortex, then to a higher-order brain region, and then P300 related to cognitive judgment appears near the top of the head.
  • the lens in which the spectral transmittance of the lens is changed by absorbing or reflecting light according to claim 21 includes, for example, a lens in which the spectral transmittance of the lens is changed by an antireflection film on the lens surface.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】脳活動を測定することでユーザーに適用可能な眼鏡レンズについて客観的に評価することのできる眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法を提供すること。 【解決手段】被験者に評価対象レンズを装用させ、大脳の視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を前記評価対象レンズを通して目視させ、評価対象レンズによる視覚刺激対象の目視時の大脳視覚野の特定部位の誘発活動を脳波計や脳磁計によって測定し、視覚刺激を受けてからその変化が生じるまでの時間(潜時)や活動の大きさ(振幅)に基づいて眼鏡レンズを評価するようにした。

Description

[規則26に基づく補充 13.11.2012] 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法
 本発明は大脳視覚野等の誘発活動を利用した眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法に関するものである。
 ユーザーが眼鏡店で新たに眼鏡を新調する場合には、必ずしも完全矯正されたレンズ度数やオートレフなどによる屈折測定から導き出したレンズ度数がそのユーザーにとって最適とは限らず、最終的にはユーザーや検査者の主観を考慮してレンズ条件が選択されている。これは、累進屈折力レンズの加入度や、加入度以外の累進の設計特性、球面レンズや非球面レンズと言ったレンズの種類選択、サングラスのカラー色の選択などについても同様である。このように、実際に決定される眼鏡レンズの仕様は一義的に決まるものではない。
 特開平10-97369号公報
 眼鏡レンズは基本的にこのようにユーザーの主観によって決定された仕様に対応して所定の設計データに基づいて作製されるものであり、元々ユーザーにとって好適なレンズ群の中から選択されるものであるから、従来からユーザーが選択したレンズの仕様が当該ユーザーに適したものであるかどうかを評価したいという要請があった。あるいはユーザーが候補として挙げられた眼鏡レンズのうち、どれが良いのか決めかねている際にその判断の指標がほしいという要請があった。あるいはレンズ開発時の試作品について、どの試作品が当該のユーザーに適しているかを客観的に判断するための指標がほしいと言う要請があった。
 ところで、人の脳は外界刺激に応じて脳活動をしている。脳活動は、神経(ニューロン)の活動を伴うため、外部から間接的に脳波(電流)を電圧の変化として測定することができ、あるいは磁界(磁束密度)の変化として測定することが可能である。測定される脳波や磁界(磁束密度)の経時的な波形は一様ではなく外界刺激に応じて変化することが知られている。そして、このような脳活動の測定を利用したいくつかの技術が提案されている。例えば特許文献1は異なる視覚刺激を与える複数の点滅タイミングの異なる光源を用意し、光源毎に機能を割付け、その機能を実行する際に対応する光源を注視してその際の脳波を検出することで機能を実行するようにした技術である。本発明もこのような脳活動を測定する技術を利用したものである。
 本発明の目的は、脳活動を測定することでユーザーに適用可能な眼鏡レンズについて客観的に評価することのできる眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために請求項1の発明では、被験者に評価対象レンズを装用させ、大脳の視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を前記評価対象レンズを通して目視させ、前記評価対象レンズによる視覚刺激対象の目視時の大脳視覚野の特定部位の誘発活動を測定し、前記大脳視覚野の誘発活動を評価することをその要旨とする。
 また請求項2の発明では請求項1に記載の発明の構成に加え、前記大脳視覚野の誘発活動から1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を分離し、分離後の1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を評価することをその要旨とする。
 また請求項3の発明では請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は視覚下半域に配置されることをその要旨とする。
 また請求項4の発明では請求項1~3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は線分の組み合わせによって構成されていることをその要旨とする。
 また請求項5の発明では請求項1~4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は構成する線分の総長さの等しい少なくても2種類の視覚刺激対象によって構成され、前記少なくても2種類の視覚刺激対象を交互に呈示することをその要旨とする。
また請求項6の発明では請求項5に記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から離れた周辺部に呈示することをその要旨とする。
 また請求項7の発明では請求項1~6のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から注視点を除いて視角8度以内に呈示しないことをその要旨とする。
また請求項8の発明では請求項1~7のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象呈示時から誘発活動が出現するまでの時間が早い方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することをその要旨とする。
 また請求項9の発明では請求項1~3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記大脳視覚野等の誘発活動の評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を呈示したことによる誘発活動の大きさが大きい方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することをその要旨とする。
また請求項10の発明では請求項1又は2に記載の発明に加え、前記視覚刺激とはコントラストであって、このコントラストによって誘発される前記大脳視覚野の誘発活動を評価することをその要旨とする。
 また請求項11の発明では請求項10に記載の発明に加え、前記視覚刺激対象は有彩色の組み合わせによって構成されていることをその要旨とする。
 また請求項12の発明では請求項10又は11に記載の発明に加え、前記視覚刺激対象は視覚下半域に配置されることをその要旨とする。
 また請求項13の発明では請求項10~12のいずれかに記載の発明に加え、前記視覚刺激対象は線分の組み合わせによって構成されていることをその要旨とする。
 また請求項14の発明では請求項13に記載の発明の構成に加え、前記視覚刺激対象は構成する線分の総長さの等しい少なくても2種類の視覚刺激対象によって構成され、前記少なくても2種類の視覚刺激対象を交互に呈示することをその要旨とする。
 また請求項15の発明では請求項10~14のいずれかに記載の発明に加え、前記大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象呈示時から誘発活動が出現するまでの時間が早い方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することをその要旨とする。
 また請求項16の発明では請求項1~15のいずれかに記載の発明に加え、前記誘発活動は視覚誘発磁界を測定し、その値に基づいて評価することをその要旨とする。
 また請求項17の発明では請求項1~15のいずれかに記載の発明に加え、前記誘発活動は視覚誘発電位を測定し、その値に基づいて評価することをその要旨とする。
 また請求項18の発明では請求項1~17のいずれかに記載の発明に加え、視覚誘発電位を用いる場合において、1次視覚野を視覚刺激することにより誘発されるP100成分の直後であって、P100成分とはピーク極値が逆となるN130成分の誘発電位を評価に用いることを特徴とする請求項15に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
 また請求項19に記載の発明では請求項1~18のいずれかに記載の発明に加え、前記評価対象の眼鏡レンズはレンズの周辺部の形状を少しずつ変化させた非球面レンズであることをその要旨とする。
 また請求項20に記載の発明では請求項1~18のいずれかに記載の発明に加え、前記評価対象の眼鏡レンズはレンズ形状を少しずつ変化させた累進屈折力レンズであることをその要旨とする。
 また請求項21に記載の発明では請求項1~20のいずれかに記載の発明に加え、前記評価対象の眼鏡レンズは、光の吸収または反射等により、レンズの分光透過率を変化させたレンズであることをその要旨とする。
 また請求項22に記載の発明では眼鏡レンズの設計方法において請求項1~20のいずれかに記載の大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法を用いることをその要旨とする。
 上記のような構成においては、まず被験者に評価対象レンズを装用させ、視覚刺激対象をそのレンズを通して目視させ、その結果得られる大脳視覚野の特定部位の誘発活動を測定し、評価対象レンズを評価する。
 ある単一の評価対象のレンズについて測定した誘発活動を評価してもよく、レンズ特性の異なる評価対象レンズを複数用意しておき、これらのレンズについて測定した誘発活動を評価してもよい。評価は必ずしも最良の結果のものを選択するというわけではない。ここではあくまで、評価することでレンズ選択が客観的に可能な情報を得ることができるという点がポイントである。
 また前記視覚刺激は大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するためのものであるとする。前記視覚刺激対象を評価のターゲットとする大脳視覚野等の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象とすることで、大脳視覚野等の特定部位の誘発活動を効率的に測定することが出来るためである。
 このような構成とすることで、ユーザーに好適なレンズであるかどうかや、複数のレンズから好適なものを選択したり、レンズについて客観的に評価することができる。
 具体的には、誘発活動は視覚誘発磁界を測定し、その値に基づいて評価することが可能である。また、誘発活動は視覚誘発電位を測定し、その値に基づいて評価することが可能である。脳の誘発活動は脳の特定部位に微弱な電流の変化を発生させるためこの微弱な電流の変化を磁界(磁束密度)又は電位(電圧)の変化として経時的に測定することで視覚刺激を与えた際の大脳視覚野の誘発活動の変化具合がわかることとなる。そして、大脳視覚野の特定部位の誘発活動の測定結果に基づいて評価対象レンズについてレンズを評価することができる。尚、脳活動には自発的に発せられる自発脳活動と刺激に伴って誘発される誘発脳活動があるが、本発明は脳の誘発活動を測定するものである。誘発活動を測定することで自発活動よりも刺激に対応した脳の特定部位の活動を解析することが可能になるため、微妙なレンズ条件の違いを計測できる。
 また、大脳視覚野の誘発活動の評価は、大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激呈示時から誘発活動が出現するまでの時間を評価指標とすることができる。更に、この場合に誘発活動が出現するまでの時間が早い方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することができる。一般に視覚刺激に対して脳が反応するため視覚刺激を受けてからその変化が生じるまでの時間(潜時)が早いレンズほどユーザーが刺激を認識しやすい状態であり、効率的に脳や網膜等で視覚情報が処理されていると考えられるため、これをもって当該ユーザーに適していると評価するものである。
 また、大脳視覚野の誘発活動の評価は、大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激を呈示したことによる誘発活動の大きさ(振幅)を評価指標とすることができる。更にこの場合に誘発活動の大きさが大きい方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することができる。これは視覚刺激に対して脳や網膜等が反応し、その変化が大きいほどユーザーが視覚情報を知覚しやすい状態であると考えられるため、これをもって当該ユーザーに適していると評価するものである。
 このように潜時速度と誘発活動の大きさ(振幅)のいずれかの値あるいは両方の値によってレンズを評価し、より好適なレンズを選択することが可能である。
 ここに、電位変化は視覚誘発電位(VEP)を脳波計によって計測することが一般的である。また、磁界(磁束密度)変化は視覚誘発磁界(VEF)を脳磁計によって計測することが一般的である。
 視覚刺激を与えるために目視する対象は視覚下半域に配置されることが好ましい。視覚野は鳥距溝と呼ばれる脳の皺を挟んで上半分の脳領域には下半域に呈示した視覚情報が伝わり、下半分の脳領域には上半域に呈示した視覚情報が伝わる。例えば、視覚全域に視覚刺激対象を配置する場合には、鳥距溝の上半分の脳領域に流れる電流の向きと鳥距溝の下半分の脳領域に流れる電流の向きがほぼ逆方向になる。そのため、脳の正中線付近にある1次視覚野や2次視覚野と呼ばれる脳領域の誘発活動の計測においては、上半域の脳反応と下半域の脳反応が相殺されてしまい、計測結果が小さくなってしまう。また、一般的に視覚下半域に呈示した場合の誘発活動は、視覚上半域に呈示した場合の脳反応よりも大きく計測されやすいためである。
 視覚刺激を与えるための対象は線分の組み合わせから構成することが好ましい。1次視覚野や2次視覚野などの低次の視覚野には輪郭や線で構成される線分を検出する細胞があるため、このような刺激を目視させることで特定の脳部位に脳活動を誘発できるためである。また、1次視覚野や2次視覚野などの低次の視覚野には高い空間周波数を認識する細胞がある。線分は最も高い空間周波数を持つ刺激対象物であるため、1次視覚野や2次視覚野などの低次の視覚野の活動を誘発できるためである。
 視覚刺激対象は、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から離れた周辺部に呈示することが好ましい。これは、注視点付近に呈示される視覚刺激対象による誘発活動は、周辺部に呈示される視覚刺激対象による誘発活動よりも2~4倍以上大きく観測されることがあるためである。そのため、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から視角8度以内には注視点以外の視覚刺激対象を呈示しないことが好ましい。このようにすることで、レンズ中心の僅かな屈折状態ではなく、レンズ周辺部のレンズ性能を評価することができる。
レンズ周辺部のレンズ性能を評価する意義は、特に累進屈折力レンズの設計ではレンズ周辺部に収差をどのように配置するかによりレンズ性能が決定され、また、非球面レンズの設計では、光学中心からレンズ周辺部に掛けてどのように収差を取り除くかが大切であるため、レンズ周辺部を評価する要望が高いためである。更に、視覚刺激対象を目視させる際に注意を向けさせるための注視点に被験者の注意を向けさせた状態で周辺に視覚刺激対象を呈示する場合には、視覚刺激対象が呈示されてから眼球運動が起きるよりも早く、1次視覚野や2次視覚野などの低次の視覚野での脳反応が起きているため、視覚的な注意の向いていない周辺視の評価をすることが可能となるためである。
 視覚刺激を与えるための対象は有彩色の組み合わせで構成することが可能である。日常生活において見るもの(レンズを通して見られるもの)は色彩豊かな有彩色で構成されているため、視覚刺激対象を有彩色とすることで日常生活により近い視覚刺激についての大脳視覚野等の特定部位の誘発活動を評価できるためである。
  また、視覚刺激を与えるための対象を隣り合う領域の輝度や色の差異によって得られるコントラストとする場合には、このコントラストによって誘発される前記大脳視覚野等の誘発活動を評価することが可能である。コントラストは隣り合う領域の輝度や色の差異で表されるため、塗りつぶしのない線分は空間周波数や線分としての視覚刺激対象としてだけでなく、コントラストとしても視覚刺激の対象となる場合がある。コントラストによって視覚を刺激する際に使用される前記視覚刺激対象を有彩色の組み合わせとする場合においては、コントラストを評価したい風景、画像または映像などから評価したいコントラストの色を選択することが好ましい。これにより、日常生活でレンズを通して見られる色彩についてのコントラストを評価できるためである。
 上記において、大脳視覚野の誘発活動から1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を分離し、分離後の1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を評価することが好ましい。大脳視覚野の誘発活動から1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を分離するとは、計測結果の解析で分離したり、計測方法を工夫することで分離されたデータを計測することである。例えば、計測結果の解析で分離するには、多信号源解析を用いて、脳内に複数の信号源を仮定して分析し、その結果より1次視覚野または2次視覚野の活動を解析する方法がある。また、計測方法の工夫で分離するには、脳磁計を用いた計測においては、1次視覚野や2次視覚野付近のセンサーペアの計測結果を選んで解析する方法、脳波計を用いた計測においては、1次視覚野や2次視覚野付近、例えば国際10-20電極法におけるOz,O1,O2などに電極を配置する方法などがある。
 脳の視覚刺激による情報は次のように伝達される。まず眼から入った光は網膜に到達し、電気刺激に変換され視神経を経由して後頭葉にある1次視覚野に到達する。1次視覚野に到達した視覚情報は腹側経路と背側経路に分かれ、腹側経路では、1次視覚野に到達した情報は2次視覚野、3次視覚野と脳内で順に処理されながらより高次の脳部位へと伝えられていく。背側経路では1次視覚野に到達した情報は6次視覚野で処理されながら頭頂に伝えられていく。
 従来から、1次視覚野由来の脳反応としてP100成分を誘導するパターンリバーサル刺激が眼科等で臨床的に使用されている。パターンリバーサル刺激は、大脳の視覚領のニューロンは網膜の均一な照射による刺激には鈍感で、輪郭やコントラストを有する図形による視覚刺激に対して高い感受性を持っているということを利用して開発された刺激で、視覚情報の処理段階の中で比較的早い成分を誘発することから、個人による潜時の差や屈折状態による差を受けにくいと言う特徴を持つ。具体的には反転する市松模様を看者に繰り返し注視させ、1次視覚野由来のP100成分を誘導するものである。P100成分とは視覚刺激を受けてからその刺激に応じた変化までが概ね100ミリ秒後であることから、名づけられた示準的な反応である。
 しかし、パターンリバーサル刺激によるP100成分はα波の出やすい人では判別しにくい場合があるし、人により出にくい場合もある。また、パターンリバーサル刺激では、網膜細胞全体を半分の面積ずつ均等に照射するため、計測時間の半分の時間は網膜細胞に視覚刺激対象の光が照射されていることになる。細胞の活動は短い時間間隔で繰り返し活動させると細胞が初期状態まで回復せずに残像が発生し、だんだん脳反応も弱くなってきてしまうため、パターンリバーサル刺激では強い反応を得ることが難しい場合がある。一方で、本発明の線分を組み合わせて視覚刺激対象を構成する場合には、線分のある箇所のみ網膜細胞に光が照射され、線分の本数や線分の太さ、輝度によって光の照射量を制御することが容易であるため、パターンリバーサル刺激では計測が難しいような微妙なレンズ条件でも誘発活動の差を解析することが可能になる。尚、この時視覚刺激対象を構成する全ての線分の長さの合計の等しい少なくても2種類の視覚刺激対象を交互に呈示することが好ましい。これは、特定の網膜細胞に対する光の照射時間を更に減少させることが出来、残像を減らすことが出来るためである。
 誘発活動の評価方法として、脳波計を用いる場合においては、所定の視覚刺激を与えることによって出現する電位変化はP100成分の直後であって、P100成分とはピーク極値が逆となる誘発活動を計測することが好ましい。これは具体的には例えば実施例におけるN130成分である。このような脳反応はP100成分とは異なり微妙なレンズの差を反映してよく測定結果が変動するため異なる評価対象レンズを装用した際のレンズの屈折状態の差をよく反映した脳反応を示すからである。
 尚、これら成分の表記において数字が意味するものは視覚刺激を受けてからの脳反応までの時間(ミリ秒)を示すものであるが、この出現タイミングは視覚刺激対象の輝度やコントラストによっても変動するため標準的な条件において「そのあたりの時間帯で出現する」ことを示すに過ぎず、その標準的な条件から視覚刺激対象の条件に伴って出現タイミングが変動する場合には、変動前の出現タイミングをその成分を判別するための名称とするものである。このような命名は、例えば、P100の他、認知判断に関連するP300などがある。
 また、視覚刺激を与えるために目視する対象の輝度やコントラストを低くすることで視覚誘発活動でレンズの装用差を判別し易くできるため、測定目標に応じて調整することが好ましい。輝度の調整は刺激の線分の太さや濃さの調整、コントラストは測定環境の明るさの調整や刺激の線分と線分以外部位の輝度の差の調整などによって可能である。また、視覚刺激を与えるために目視する対象を有彩色で構成する場合には、コントラストは刺激の線分の色と線分以外の色の組み合わせなどによって調整することが可能である。
 評価対象の眼鏡レンズは例えばレンズの周辺部の形状を少しずつ変化させた非球面レンズが挙げられる。中心から周縁にかけてレンズ度数を少しずつ変化させてもよい。非球面レンズは単焦点レンズに限られない。レンズ形状を少しずつ変化させた累進屈折力レンズでもよい。特に、視覚刺激対象を視覚下半域に配置する場合においては、累進屈折力レンズの面形状や光学的な変化はレンズ上部よりもレンズ下部で大きいため好適である。また、光の吸収または反射等によりレンズの分光透過率(分光分布)を変化させたレンズを選択することも可能である。分光透過率とは、光の各波長においてどれだけの割合の光がレンズを透過しているかというレンズを透過する光の波長分布を示すものであり、分光透過率を変化させることによりレンズを通して見た場合のコントラストやまぶしさを変化させることが出来る。
 また、大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法を用いて眼鏡レンズの設計を行うことが好ましい。眼鏡レンズの設計とは、累進屈折力レンズや非球面レンズのように眼鏡レンズのレンズ形状を制御することによりレンズ各点における屈折力などを制御してレンズの設計情報を決定すること、及び眼鏡レンズ上または内部の光の吸収や反射を制御するなどすることによりレンズの分光透過率(分光分布)を制御することによりレンズの設計情報を決定することなどである。例えば、大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価を複数の評価対象レンズについて行い、評価対象レンズのレンズ設計情報と、その対応する大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価値を得ることができる。その複数の対応するレンズ設計情報と評価値から、レンズ設計情報の変動による評価値の変動を解析することで最適なレンズ設計情報を算出することが出来る。また、予めレンズ設計情報と評価値の検量線を作成しておき、測定した評価値をその検量線に対応させることで測定した評価値からレンズ設計情報を算出することが好ましい。
 上記各請求項の発明では、大脳視覚野の特定部位の誘発活動を測定することでユーザーに好適な眼鏡レンズについて客観的に評価することが可能となる。
実施例1において視覚に刺激を与える刺激対象の一例の正面図。図中の角度は視角を示す。 実施例1における脳の各測定位置と取得した磁束密度の変化を対応させて配置した計測結果の一例。 磁束密度変化について二乗和平方根(RSS)の値と時間との関係を示すグラフ。 図2の丸印の位置の波形(グラフ)の一例を拡大して示すグラフ。 実施例2において(a)は被験者10名の平均値についてのレンズ度数とM100成分の潜時との関係を示すグラフ、(b)は同じくレンズ度数とM100成分の振幅との関係を示すグラフ。 実施例3において被験者4について測定した視覚誘発電位と時間との関係を示すグラフ。 実施例3において被験者5について測定した視覚誘発電位と時間との関係を示すグラフ。 実施例3において被験者4について異なる評価対象レンズを装用させた場合のN130の潜時との関係を示すグラフ。 実施例4において視覚に刺激を与える刺激対象の一例の正面図。 実施例4において視覚に刺激を与える刺激対象の一例の正面図。 実施例5においてある単焦点レンズの度数分布(左図)と非点収差分布(右図)を示す分布図。 実施例5においてある単焦点レンズの度数分布(左図)と非点収差分布(右図)を示す分布図。 実施例6において被験者7における分離した誘発活動源の位置と活動源を流れる電流の方向を説明する説明図。 被験者7の分離した誘発活動源の信号強度の経時変化を示すグラフであって、(a)は1次視覚野(V1)の誘発活動のレンズ度数による変化、(b)は3次視覚野の誘発活動のレンズ度数による変化。 実施例7において使用されるカラーレンズの分光透過率(分光分布)のグラフ。 実施例7において視覚に刺激を与える刺激対象の一例の正面図。 実施例7において被験者12の大脳視覚野等の活動から分離した1次視覚野の活動の信号強度の経時変化とレンズとの関係を示すグラフ。 実施例8においてゴルフ場の芝目を想定して、背景を草緑色とし、格子色を黄色とした緑-黄格子の刺激対象を用いることを説明する説明図。 実施例8においてある被験者14の1次視覚野の活動の磁束密度変化について二乗和平方根(RSS)の値の経時変化と分光透過率の異なるレンズ(A)~(H)との関係を示すグラフ。 実施例9で用いた視覚刺激対象。総線分量の等しい視覚刺激対象(a)と(b)の例。 (a)~(c)は実施例9で比較した3種類の近中累進レンズの設計の非点収差図。実線はC-1.00を示す。 実施例9において、信号源解析で分離した被験者15の1次視覚野の設計A~C装用時の活動。 (a)は実施例9における注視点付近も視覚情報を呈示する場合の視覚刺激対象、(b)は実施例9において注視点を長方形の上辺の中心として視角9°×4.5°に視覚情報を呈示しない視覚刺激対象
 以下、本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
<実施例1>
 1.誘発活動測定方法
 視距離2mで例えば図1(図1は実際は目視においては反転画像となる)に示す視覚下半域に呈示する低輝度(0.16cd/m)の半視野格子の刺激対象を固視点(fixation point)を注視させながら刺激250ミリ秒(以下、ms)、刺激間間隔500msで繰り返し呈示する。すなわち、固視点が250ms呈示された後、図1が250ms呈示され、固視点が250ms呈示されるという具合に刺激対象の点滅を行う。本実施例では、予備実験においてS+4Dであっても十分に視覚誘発磁界のピークが確認できるように刺激対象の輝度を調整する。この格子の視野角は4.3度×8.6度である。
 被験者には、現在掛けている眼鏡度数のレンズを常用度数とし、常用度数に加えてS+0D,S+1D,S+2D,S+4Dの各度数の評価対象レンズをプラス側から装用させて視覚誘発磁界(VEF)を測定する。測定は、暗室の磁気シールドルーム内において非磁性レンズと非磁性フレームを用い、306チャンネル脳磁計(Vector-view, ELEKTA Neuromag, Helsinki, Finland)を用いる。306チャンネル脳磁計はヘルメット形状の本体の内部に散布状に配設された磁界センサとしての102チャンネルのマグネトメーターと102ペア(204チャンネル)のグラディオメーターを備えている。306チャンネル脳磁計では被験者がその本体を頭部に被せることで脳の所定の測定位置におけるグラディオメーターの誘発磁界を取得して解析対象とする。
 このような脳磁計による測定結果として例えば図2のような誘発磁界を得ることができる。図2はグラディオメーターが隣接配置された脳の各測定位置と取得した磁束密度の変化を対応させて配置した模式図である。図においては頭部を平面視した状態で上側が顔側となる。ここで図2の中で後頭葉付近で最も強く誘発反応が得られているセンサーの波形を選択する(図2の丸印の位置)。この丸印の位置は1次視覚野付近となる。図4はある被験者について図2の丸印の位置の波形(グラフ)を拡大した一例である。M2112とM2113は丸印の位置の測定位置を示すコードである。この測定位置で目視する対象が半視野でかつ上視野側にある場合、同じく半視野でかつ下視野側にある場合、同じく全視野にある場合の変化の大きさを比較すると、明らかに下視野側に目視する対象が配置される場合が大きい。そのため、実施例1では図1のような半視野格子の刺激対象を注視させるようにしている。ここでは丸印の位置の磁束密度変化について上下のグラディオメーターペアそれぞれの値を二乗し、加算した値の平方根(二乗和平方根(RSS))を計算して評価用波形を得るようにする(図3)。以下、この評価用波形をRSS波形とする。
 2.評価方法
 実施例1では3人の被験者について上記の測定方法を実行した。このうちの1人(被験者1)のRSS波形のグラフが図3である。図3に示すように、算出された波形では常用度数(0D)において100ms付近に見られる誘発活動がM100成分である。この図3の事例(被験者1)では常用度数からプラスに度数がずれることにより、M100成分のピークの振幅が小さくなり、潜時が遅くなっているため常用度数(0D負荷)が好ましいことがわかる。M100成分の潜時について3人の被験者についての潜時の測定結果を表1に示した。
 被験者1ではプラスの負荷度数が増えるに伴い、潜時が遅れているため、0Dのレンズ状態は好ましいと分かる。被験者2では、1Dの方が0Dよりも潜時が早くなっており、常用度数においてマイナスに強いレンズを装用している(すなわち過矯正になっている)ことが示唆される。被験者3では、100ミリ秒付近に出ることが期待されるM100成分が150ミリ秒と遅くなっている。このことは、被験者3の常用度数は、プラスに大きくずれていることを示唆する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<実施例2>
 実施例2は実施例1の測定方法を使用したバリエーションである。以下に評価方法についてのみ説明する。
 実施例2では被験者10名についてRSS波形を算出し、レンズ度数毎のM100成分の潜時と振幅を算出した。図5(a)は潜時と常用度数に対して加えたレンズ度数との関係を示し、図5(b)は振幅と常用度数に対して加えたレンズ度数との関係を示すグラフである。被験者10名の平均とその平均誤差をエラーバーで示す。潜時が早いほど好適なレンズであり、振幅が大きいほど好適なレンズである。
 このように、潜時と振幅によって客観的な装用状態を評価できることが分かる。また、1D負荷条件で常用度数に対して10ミリ秒程度の潜時の遅れが見られるため、例えば0.25Dよりも小さな度数差であっても客観的に装用状態を評価できることが分かる。更に、刺激対象の輝度やコントラストをより低くすることで、より小さな度数差を測定していくことも可能である。
<実施例3>
 1.誘発活動測定方法
 暗室において、例えば図1に示すような格子の刺激対象を全視野・上視野・下視野にそれぞれ視距離1.5mで固視点を注視させながら、刺激250ミリ秒、刺激間間隔500ミリ秒で繰り返し呈示する。図1は下視野の刺激例である。基準電極を両耳に装着し、アース電極を額に装着し、脳波計によって国際10-20電極法のOzの誘発電位を測定する。被験者には、現在掛けている眼鏡度数のレンズを常用度数とし、レンズ度数の異なる複数の評価対象レンズを装用させて視覚誘発電位(VEP)を測定するものとする。
 2.評価方法
 図6は被験者4について上記測定方法によって得たある評価対象レンズについての測定値のグラフである。また、図7は被験者5について上記測定方法によって得たある評価対象レンズについての測定値のグラフである。
 これら、図6及び図7のグラフにおいては、横軸が時間(ms)であり縦軸が電位(マイクロボルト)として表示されている。基準電位は刺激呈示から100ms遡った電位の100ms間の電位の平均とし、図において上方向をマイナス(陰性)方向、下方向をプラス(陽性)方向とする。
 図6のグラフにおいて130ms付近の陰性ピーク(●のマークが付してあるピーク)がN130成分である。図7のグラフにおいても130ms付近の陰性ピークがN130成分である。また、図7のグラフでは第1次視覚野由来のP100成分(■のマークが付してあるピーク)が見られる。
 被験者4についてはN130成分は、全視野や上視野に比べて下視野で強く鋭く出ている。被験者4では第1次視覚野由来のP100成分がほとんど観察されていないが、N130成分が明瞭に出現するため、P100成分が出にくい場合においても安定して観察することができる。図8は被験者4について2Dごとのレンズ度数の異なる評価対象レンズを装用させた場合のN130成分の潜時との関係を示すグラフである。このN130は被験者4の常用度数(0D条件)では130ミリ秒であったが、S+2D負荷では152ミリ秒、S+4D負荷では175ミリ秒、S-2D負荷では129ミリ秒、S-4D負荷では135ミリ秒であった。この事例では、常用度数よりも若干マイナスの度数の方が好ましいことが判断できる。このように判断した後、指標の輝度とコントラストを更に下げて、更に小さな度数誤差について比較していくことで、被験者4にとって適切なレンズ条件を導くことが可能である。
 被験者5ではP100成分とN130成分の両方が観察される。被験者5においては全視野刺激および上視野刺激において比較的大きなP100成分が観察されるが、このP100成分は被験者4のように同定しにくい被験者もいることから様々な被験者に対するレンズ評価の指標として使うのは最適ではない。一方で、下視野刺激を呈示した場合、P100成分よりもN130成分は大きなピークとなっているため被験者5のようにP100成分が出やすい被験者においてもN130成分の潜時と振幅が同定可能であり下半視野刺激呈示のN130成分を用いることで、P100成分が出やすい被験者であっても出にくい被験者であってもレンズ性能を評価できる。
<実施例4>
 1.誘発活動測定方法
 薄暗い室内において、例えば図9に示すような視覚下半域に呈示する低輝度の格子の刺激対象を視距離0.5mで固視点を注視させながら、刺激250ミリ秒、刺激間間隔500ミリ秒で繰り返し呈示する(図9は実際は目視においては反転画像となる)。基準電極を両耳に装着し、アース電極を額に装着し、脳波計によって国際10-20電極法のOzの誘発電位を測定した。被験者には、現在掛けている眼鏡度数のレンズを常用度数とし、常用度数のレンズの上からレンズ上部から下部に掛けて加入度を少しずつ変更した複数の評価対象レンズ(累進屈折力レンズ)を装用させて視覚誘発電位(VEP)を測定するものとする。
 尚、特に周辺部のみ評価する場合においては、例えば、図10のような指標にすることが好ましい(図10は実際は目視においては反転画像となる)。このようにすることで注視点(Fixation Point)付近の視覚刺激対象による脳反応の影響を小さくすることが出来、更に、レンズの周辺部のみ(すなわち周辺視)の評価を行うことができる。
 2.評価方法
 実施例4は図10の視覚刺激対象を呈示したレンズ周辺部の評価事例となる。
 被験者6の常用度数に対して、レンズ上部から下部に掛けて0.5D変化させた(すなわち遠用度数が0Dで加入度0.5D)条件1を負荷した場合、1.0D変化させた条件2を負荷した場合、2.0D変化させた条件3を負荷した場合を比較した場合、条件1ではN130の潜時が128ミリ秒、条件2はN130の潜時が130ミリ秒、条件3はN130の潜時が135ミリ秒であった。
 このことから、被験者6では50cmの近方距離において条件1のレンズ条件が好ましいことが分かる。
<実施例5>
 1.誘発活動測定方法
 実施例5は実施例4の測定方法を使用したバリエーションである。実施例4と同様の視覚刺激を与えながら被験者には、現在掛けている眼鏡度数のレンズを常用度数(例えば、この被験者の常用度数はS-5.00Dとする)とし、レンズの中心から周辺に掛けてレンズの度数及び非点収差(乱視成分)が少しずつ異なる複数の評価対象レンズ(単焦点レンズ)を装用させて視覚誘発電位(VEP)を測定するものとする。
 図11および図12は同一の中心度数(S-5.00D)を持つ単焦点レンズの設計例である。このように単焦点レンズではレンズの中心から周辺に掛けてレンズの度数、非点収差(乱視成分)が変化する。図11の設計例は、レンズ中心から周辺にかけて非点収差(乱視成分)は-0.50D程度変化し、S+0.30D程度、度数が変化している。一方、図12の設計は、非点収差の変化は-0.20D程度であり設計1よりも非点収差の悪化が抑えられているが、度数の変化が0.60D程度プラスにずれており、度数の誤差が大きくなっている。
 2.評価方法
 このような度数と非点収差の誤差はレンズ設計上、どちらかを小さくすれば、どちらかが大きくなると言うトレードオフの関係にある。また、個人の好みもあり、はっきり見えることが好き、クッキリ見えることが好き、すっきり見えることが好きなどのように、好ましいと感じるレンズ設計は個人によって異なる。そのため、光学シミュレーション計算のみからではどのような設計が最適であるか導き出すことは難しい。
 上記測定方法でN130を得ることでその潜時や振幅を指標として用いることにより、単焦点レンズの設計の違いについても、ユーザーにとって好ましい設計を選定することが可能になる。例えば、実施例4における周辺視(レンズ周辺部)の評価と同じ測定方法によって、右眼がS-4.00 C-1.00 AX170、左眼がS-4.00 C-1.00 AX15の被験者6に対して、図11の度数誤差の少ない設計と図12の非点収差誤差の少ない設計とを比較する(このとき、被験者6の度数に合わせて非球面量は調整している。また、公知の非球面乱視補正技術によって、非球面を乱視に対応したものとしている)。その結果、Ozで測定されたN130は、図11の度数誤差の少ない設計では135ms、図12の非点収差誤差の少ない設計では140msであったことから被験者6にとっては図11の設計のように周辺部の度数誤差が少ないことが重要であることが分かる。このような知見をもとに大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価値(本実施例5ではN130の潜時)を用いて眼鏡レンズの設計を行うことが出来る。また、図11と図12の設計の中間的なレンズ形状を持つ設計について被験者6においてN130を求めると134msであった。図11の設計が135ms、中間の設計が134ms、図12の設計が140msであったことから、最適な設計は図11の設計と中間の設計の間付近にあることが推察でき、それによりレンズ設計情報のパラメータを決定する。このような評価を繰り返すことによりN130の潜時を用いて眼鏡レンズの設計を行うことが出来る。
 尚、潜時の遅れについては視覚刺激対象輝度を小さくする、または、コントラストを落とすことにより更に遅れを大きくしてレンズの性能差を測定することが可能であるのは、他の実施例と同様である。
<実施例6>
 実施例6は実施例1の測定方法を使用したバリエーションである。実施例1でグラディオメーターによって取得した磁束密度の変化からダイポール推定を用いて大脳視覚野の誘発活動を1次視覚野の誘発活動とより高次の2次・3次視覚野の脳活動に分離する。
 図13は被験者7における誘発活動源を分離した結果の一例である。図13は脳を水平方向に切って上から見たときの平面図であり、マークは活動源の位置と活動源から電流が流れる向きを示している。正中線に近い上向きの活動は1次視覚野(V1)の活動を示し、内側に向いた左右の活動は3次視覚野(V3)の活動を示す。被験者7においては2次視覚野の活動が弱く観察されたため、2次視覚野については同定されなかったが、1次視覚野と3次視覚野の間の位置に2次視覚野の活動源を設定して2次視覚野の誘発活動を解析することができる。このようにダイポール推定にて1次視覚野と3次視覚野(2次視覚野が同定できる場合には2次視覚野も)を同定した後、それぞれの活動源の誘発活動を分析した。
 図14(a)及び(b)は被験者7の分離した磁束密度変化を発生させる活動源の変化であって(a)は1次視覚野(V1)の誘発活動であり、(b)は3次視覚野の誘発活動である。横軸は視覚刺激呈示からの時間、縦軸は磁束密度変化を発生させる活動源の信号源強度(単位はナノアンペアメーター)を示している。
 図14(a)を分析すると、常用度数(0D)では約100msに約15nAmのピークが観察される。これが実施例1、2で解析に用いたM100成分を発生させる1次視覚野の誘発活動である。この1次視覚野の誘発活動は常用度数(0D)に比べて度数がプラスにずれると潜時が約100msから150msに遅くなっていることが分かる。一方、3次視覚野の誘発活動である図14(b)を分析すると、0Dの場合は150msで4Dの場合は200msと度数ずれとともに潜時が変化している。実施例1、2のM100成分を分析する方法や実施例3~5のN130成分を分析する方法は、様々な活動の集合体としての波形を分析しているがこの実施例6のようにそれぞれの脳活動に分離後分析することで、より小さなレンズの屈折差であっても評価できるようになる。
<実施例7>
 実施例7は「コントラスト」を視覚刺激とした実施例である。
 特定の波長を光の吸収や反射によってカットするレンズ(カラーレンズなど)を装用することによりレンズを通して見た映像のコントラストが変化する。しかしながらコントラストの客観的な測定は難しく、基本的には分光透過率曲線を使って製品設計を行い、その主観評価をすることが主な製品の開発手法となっている。そこで、本実施例7では、大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を分光透過率(分光分布)をコントロールしたレンズを通して目視させ、前記評価対象レンズによる視覚刺激対象の目視時の大脳視覚野の誘発活動を測定し、大脳視覚野の誘発活動を評価することによって、コントラストの定量化を行う。
 大脳の1次視覚野には、輝度を認識する細胞の他、エッジや線分を認識する細胞、高い空間周波数を認識する細胞が存在している。例えば図16(この指標は線分が薄いグレー、背景が黒に近い濃いグレーで構成されている)のような指標を呈示した時に、大脳の1次視覚野の活動が高ければ(つまり、誘発活動が出現するまでの時間が早かったり、誘発活動が大きいこと)、図16の背景と線分の差を大脳1次視覚野で知覚されていることを意味し、その被験者にとってそのレンズを通して見える刺激対象が高いコントラストであることがわかる。
 1.誘発活動測定方法及び評価方法
 暗室の磁気シールドルーム内において、刺激250ms、刺激間間隔500msで図16に示すような視覚下半域に呈示する低輝度で低コントラストの格子の刺激対象を呈示しながら、図15に示した(I)~(IV)の分光波形を持つカラーレンズを装用させ、視覚誘発磁界(VEF)を測定した。測定は、非磁性レンズと非磁性フレームを用い、306チャンネル脳磁計を用いた。解析は、ダイポール推定を用いて1次視覚野の活動と2次、3次視覚野を分離した後、1次視覚野の活動を解析し、評価した。
 ある被験者12では、1次視覚野の活動(M100)の潜時は、(I)<(IV)≒(III)<(II)であり、レンズ(I)でコントラストが上がる結果であった(図17)。振幅でもレンズ(I)で10%程度大きく、比較した4色の中ではカラー(I)でコントラストが向上すると判断できた。
 一方で、ある被験者13のM100潜時は(IV)<(I)≒(II)<(III)であった。被験者2にとってはレンズカラー(IV)でコントラストが向上すると判断できた。
 尚、本実施例7は、脳磁図によるものであるが、このような実験結果をもとに、評価するための計測ターゲットとする脳反応を絞り込んでおくことで、計測ターゲット付近のみに電極をつけて脳波を用いて測定することも可能である。例えば、この場合においては、低コントラストの視覚刺激対象と実施例3の評価手法などによりコントラストを評価することができる。
<実施例8>
 実施例8も「コントラスト」を視覚刺激とした実施例である。実施例7における図16の背景および刺激対象物(線分)を有彩色として、より日常生活に近いシーンのコントラストを評価するようにした。実施例7は無彩色におけるコントラストであったが、日常の世界は色彩豊かな有彩色で構成されている。そのため有彩色のコントラストを評価することが重要である。
 実施例8では、図18のようにゴルフ場の芝目を想定して、背景を草緑色RGB(157,172,85)とし、格子色を黄色RGB(216,203,119)とした緑-黄格子の刺激対象を用いて、刺激時間250ms、刺激間間隔500msで被験者14に呈示した。
 被験者14はカラー(A)~(H)のレンズを装用して、視距離2mで306チャンネル脳磁計を用いて計測した。解析は実施例1と同様の方法を用いて、V1付近のグラディオメーターペアのRSS波形により、M100の潜時と振幅を求めた(図19)。
 尚、本例においてもBESAなどでダイポール推定を行い、2次視覚野や3次視覚野と1次視覚野の活動を分離することでさらに精度の良い解析ができるのは他の実施例と同様である。図19に示したRSS波形の結果、M100の活動は、レンズカラー(A)で潜時が早く、振幅が大きかった。一方で、レンズカラー(F)では、潜時が20msほど遅れるとともに、著しい振幅の低下が観察された。すなわち、草緑色と黄色の識別(コントラストが高いと識別しやすくなる)はレンズカラーAで好ましいと評価できる。すなわち、被験者14ではレンズカラーAを装用した場合に芝目のコントラストを高く感じると言うことが分かる。更に、別の被験者における測定結果では、レンズFにおいて、振幅の低下と潜時の遅れが観察される点は被験者14と同じであったが、この被験者ではレンズカラーGで最も潜時が早く、この被験者に最も適しているのはレンズカラーGと判断できた(測定結果のグラフは省略した)。
 尚、本実施例8は芝目を想定したコントラストの評価例であったが、有彩色の組み合わせはこれに限定されない。例えば、落ち葉が夕日に映えている場面のコントラストを評価したいと想定した場合、落ち葉に夕日が映っている写真や映像などから特徴的な2色(例えば、茶色RGB(125,76,30)と橙RGB(196,123,45))を選んで茶色-橙で構成される視覚刺激対象を作成し、その視覚刺激対象を被験者に見せることで、落ち葉が夕日に映えている場面の落ち葉のコントラストを評価することが出来る。
<実施例9>
 実施例9は、累進屈折力レンズの設計と評価の実施例である。ヒトの視覚情報は視力に関しては注意を向けている中心視の影響が大きいものの、そのときに周辺からぼんやりと入力されて来る周辺視による情報も大切である。例えば、正面をまっすぐ見たとき、中心のみが見えるわけではなく、周辺も見えている(ただし、文字などの判別能力は大きく低下する)。
 実施例9では、視距離1mにおいて、図20(a)と図20(b)に示した視覚刺激対象を刺激250ms、刺激間間隔600msで交互に呈示し、視覚刺激対象中央に表示した注視点を注視させた。図20(a)と図20(b)の2つの刺激対象物は、全ての線分の長さが同じであるため、刺激対象物としての輝度が変わらず、また、連続呈示でないため、残像が発生しにくいという利点がある。図29(a)、(b)の視覚刺激対象の外周は、視角29°(横)×18°(縦)であり、固視点を長方形の上辺の中心として視角18°×9°を表示していないものである。
 右眼S-4.00 ADD2.25 左眼S-3.50 C-1.00 AX180 ADD2.25である被験者15に、図21(a)~(c)に示したFP上で37%の加入度の入った累進屈折力レンズ(近中累進レンズ)の設計A、設計B、設計Cを装用させ、306チャンネル脳磁計で計測した(加算120回)。これら3種類の設計は、図21(a)~(c)に示すように非常に微妙なレンズ性能をトレードオフの関係で変えているものであり、コンピューターシュミレーションで最も良い設計を選定することは困難性が伴う。
 306チャンネル脳磁計による測定結果をBESA(Brain Electric Source Analysis)を用いて、多信号源解析を行い、設計A~CについてV1の潜時を求めたところ、図22に示すように設計Aは155ms、設計Bは、149ms、設計Cは159msであり、設計Bが最も潜時が早く良好な結果であると判断できた。このように実施例9の方法で、累進屈折力レンズの設計を評価し、被験者に最も適した設計を選定し、レンズ設計を行っていくことができる。尚、23(a)のように、固視点付近の中心部付近も視覚刺激対象を呈示した場合、設計A~Cの潜時は20msほど早く計測されるものの、レンズ間の潜時差は観察されなかった。また、図23(b)のように固視点を長方形の上辺の中心として視角9°×4.5°を表示していない指標を呈示した場合には、図32を呈示した場合と近い測定結果となり、レンズ性能の差を計測することは出来なかった。このため、固視点を中心として8度程度を呈示しないことが重要となる。
 尚、この発明は、次のように変更して具体化することも可能である。
・実施例3~5では国際10-20電極法におけるOzの位置を測定した例を示したが、電極位置は対象とする活動源に合わせて設定することもでき、これに限定されない。例えば、3次視覚野の誘発活動を測定する場合においては、国際10-20電極法のT5、T6の位置が活動源に近いことからT5、T6を電極位置とすることもできる。また、実施例3~5では後頭葉における単電極の測定例であったが、前頭葉や頭頂付近の電極、例えば国際10-20電極法のFzやCzなども測定して、後頭葉の電極との差分波形を得ることでより目的とする誘発活動の波形を得ることができる。
・実施例8の有彩色の視覚刺激対象は2色の例で示したが、2色以上を用いることも可能である。例えば、背景を色彩豊かな実際の写真などとしておき、そこに刺激としてある色の線分の組み合わせを呈示するなどすると、更に実際に近い状態のコントラストを評価できる。また、コントラスト評価の目的とする場面の色使いを模した複数の色で背景や刺激となる線分を構成するなどとしても良い。本実施例では説明を容易とするため2色で記載した。
・実施例8のような有彩色の視覚刺激対象を用いることで、例えば、色弱や色盲といった個人の特性なども本発明の評価手法を用いれば大脳視覚野の誘発活動として簡易に測定できる。その場合、色弱の程度が1次視覚野の誘発活動の大きさや潜時となって測定されることになる。そして、あるレンズの装用時を測定することで、色弱や色盲がそのレンズによってどのように改善するかを評価することが出来る。このように、本発明の有彩色の視覚刺激対象およびそれを用いた大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法は、色盲や色弱の検査やそれを改善するための眼鏡レンズの評価などにも用いることが可能である。
・本発明の誘発活動の実施例は、概ね2Hz(刺激間間隔500ms)で視覚刺激を呈示した場合を記載したが、4Hz以上(刺激間間隔250ms以下)で高速に刺激を呈示し、その測定結果をフーリエ変換などで周波数解析を行うことで誘発活動の定常状態(定常状態視覚誘発電位(または定常状態視覚誘発磁界))を計測することができる。本発明における誘発活動の大きさ(振幅)が小さくなると、一般に4Hz以上で刺激呈示した場合の定常状態視覚誘発電位(または定常状態視覚誘発磁界)の振幅も小さくなるため、本発明は4Hz以上の刺激呈示をして、定常状態視覚誘発電位(または定常状態視覚誘発磁界)を評価して眼鏡レンズを評価することもできる。
・大脳視覚野の特定部位における誘発活動の評価は、前記特定部位における誘発活動と相関のある反応(活動)について評価することで間接的に前記特定部位における誘発活動を評価することが出来る。例えば、外部刺激(光)は網膜視覚細胞に入力されてから1次視覚野に伝わった後、より高次の脳部位に伝達され、その後、頭頂付近で認知判断に関するP300を出現させる。そのため、1次視覚野の誘発活動の反応時間(潜時)が遅れるときにはその後のP300などの反応も遅れることになるため、例えば1次視覚野の反応を計測する代わりに相関する脳反応であるP300などを計測しても良い。このように間接的に大脳視覚野等の特定部位の活動を評価する場合であっても、本発明に含まれる。
・請求項21に示した光の吸収または反射等によりレンズの分光透過率を変化させたレンズには、例えば、レンズ表面の反射防止膜などによりレンズの分光透過率を変化させたレンズも含まれ、本発明を用いることで眼鏡レンズの反射防止膜の効果なども評価することが出来る。
・その他、本発明の趣旨を逸脱しない態様で実施することは自由である。

Claims (22)

  1. 被験者に評価対象レンズを装用させ、大脳の視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を前記評価対象レンズを通して目視させ、前記評価対象レンズによる視覚刺激対象の目視時の大脳視覚野の特定部位の誘発活動を測定し、前記大脳視覚野の誘発活動を評価することを特徴とする大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  2. 前記大脳視覚野の誘発活動から1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を分離し、分離後の1次視覚野または2次視覚野の誘発活動を評価することを特徴とした請求項1に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  3. 前記視覚刺激対象は視覚下半域に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
     
  4. 前記視覚刺激対象は線分の組み合わせによって構成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  5. 前記視覚刺激対象は構成する線分の総長さの等しい少なくても2種類の視覚刺激対象によって構成され、前記少なくても2種類の視覚刺激対象を交互に呈示することを特徴とする請求項4に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  6. 前記視覚刺激対象は、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から離れた周辺部に呈示することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  7. 前記視覚刺激対象は、被験者に視覚刺激対象を目視させる時に注意を向けさせるための注視点から注視点を除いて視角8度以内に呈示しないことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  8. 前記大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象呈示時から誘発活動が出現するまでの時間が早い方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載した大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  9. 前記大脳視覚野等の誘発活動の評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象を呈示したことによる誘発活動の大きさが大きい方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載した大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  10. 前記視覚刺激とはコントラストであって、このコントラストによって誘発される前記大脳視覚野の誘発活動を評価することを特徴とする請求項1又は2に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  11. 前記視覚刺激対象は有彩色の組み合わせによって構成されていることを特徴とする請求項10に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  12. 前記視覚刺激対象は視覚下半域に配置されることを特徴とする請求項10又は11に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
     
  13. 前記視覚刺激対象は線分の組み合わせによって構成されていることを特徴とする請求項10~12のいずれかに記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  14. 前記視覚刺激対象は構成する線分の総長さの等しい少なくても2種類の視覚刺激対象によって構成され、前記少なくても2種類の視覚刺激対象を交互に呈示することを特徴とする請求項13に記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  15. 前記大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価は、前記大脳視覚野の特定部位の活動を誘発するための視覚刺激対象呈示時から誘発活動が出現するまでの時間が早い方が好ましい眼鏡レンズ条件であると評価することを特徴とする請求項10~14のいずれかに記載した大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  16. 前記誘発活動は視覚誘発磁界を測定し、その値に基づいて評価することを特徴とする請求項1~15のいずれかに記載した大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  17. 前記誘発活動は視覚誘発電位を測定し、その値に基づいて評価することを特徴とする請求項1~15のいずれかに記載した大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  18. 視覚誘発電位を用いる場合において、1次視覚野を視覚刺激することにより誘発されるP100成分の直後であって、P100成分とはピーク極値が逆となるN130成分の誘発電位を評価に用いることを特徴とする請求項1~17のいずれかに記載の大脳視覚野の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  19. 前記評価対象の眼鏡レンズはレンズの周辺部の形状を少しずつ変化させた非球面レンズであることを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  20. 前記評価対象の眼鏡レンズはレンズ形状を少しずつ変化させた累進屈折力レンズであることを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  21. 前記評価対象の眼鏡レンズは、光の吸収または反射等により、レンズの分光透過率を変化させたレンズであることを特徴とする請求項1~20のいずれかに記載の大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法。
  22. 請求項1~20のいずれかに記載の大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法を用いることによる眼鏡レンズの設計方法。
PCT/JP2012/076075 2012-05-30 2012-10-09 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法 WO2013179507A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/403,864 US10073280B2 (en) 2012-05-30 2012-10-09 Method for assessing spectacle lens by evoked activity in visual cortex of brain or the like, and method for designing spectacle lens using said method for assessment
CN201280073657.XA CN104379052B (zh) 2012-05-30 2012-10-09 根据脑部视皮层的诱发活动评估眼镜镜片的评估方法、及利用所述评估方法设计眼镜镜片的设计方法
RU2014153491A RU2615123C2 (ru) 2012-05-30 2012-10-09 Способ оценки для оценки очковых линз посредством вызванной активности зрительной коры головного мозга и способ проектирования для проектирования очковых линз с использованием способа оценки
SG11201406866YA SG11201406866YA (en) 2012-05-30 2012-10-09 Evaluation method for evaluating spectacle lenses by evoked activity of visual cortex of brain, and design method for designing spectacle lenses using the evaluation method
EP12877701.8A EP2856929B1 (en) 2012-05-30 2012-10-09 Evaluation method for evaluating spectacle lens by evoked activity of visual cortex of brain, and design method for designing spectacle lenses using the evaluation method
HK15107646.6A HK1206957A1 (zh) 2012-05-30 2015-08-07 根據腦部視皮層的誘發活動評估眼鏡鏡片的評估方法、及利用所述評估方法設計眼鏡鏡片的設計方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-122917 2012-05-30
JP2012122917A JP6340534B2 (ja) 2011-06-01 2012-05-30 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179507A1 true WO2013179507A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49674438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076075 WO2013179507A1 (ja) 2012-05-30 2012-10-09 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法及びその評価方法を用いた眼鏡レンズの設計方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10073280B2 (ja)
EP (1) EP2856929B1 (ja)
JP (3) JP6340534B2 (ja)
CN (1) CN104379052B (ja)
HK (1) HK1206957A1 (ja)
RU (1) RU2615123C2 (ja)
SG (2) SG11201406866YA (ja)
WO (1) WO2013179507A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150133811A1 (en) * 2012-05-30 2015-05-14 Masaya Suzuki Method for assessing spectacle lens by evoked activity in visual cortex of brain or the like, and method for designing spectacle lens using said method for assessment
RU2603326C1 (ru) * 2015-07-16 2016-11-27 Юлиана Александровна Барбос Способ диагностики первичной открытоугольной глаукомы

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135324B2 (ja) * 2013-06-18 2017-05-31 アイシン精機株式会社 色覚補綴装置及び色覚補綴方法
CN106030384A (zh) * 2013-10-08 2016-10-12 东海光学株式会社 用于评价眼镜镜片的评价方法、利用该评价方法设计眼镜镜片的设计方法、和用于计算透过镜片观看物体时受试者的视知觉特性的计算方法
CN103792454A (zh) * 2014-03-06 2014-05-14 江苏万新光学有限公司 便捷式镜片导电感应测试仪
JP6448050B2 (ja) * 2015-03-10 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 ブレイン・マシン・インターフェース装置
AU2016279532B2 (en) * 2015-06-18 2020-01-23 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences Evaluation of inhibitory circuit and use thereof
JP6675535B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-01 東海光学株式会社 脳活動検出システム、脳活動検出システムを使用した脳活動の解析方法、そのような脳活動の解析方法による個人特性の評価方法及び個人の見え方の評価方法
CN106137112A (zh) * 2016-07-21 2016-11-23 浙江理工大学 一种基于脑电波检测的视标显示系统及视标显示优化方法
US10888241B2 (en) 2017-01-12 2021-01-12 Ronald Siwoff Device and method to determine objectively visual memory of images
JP6894621B2 (ja) * 2017-03-01 2021-06-30 東海光学株式会社 眼鏡用レンズの設計方法、製造方法及び供給システム
JP2019017853A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 アイシン精機株式会社 視機能評価装置
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
JP7069716B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-18 株式会社リコー 生体機能計測解析システム、生体機能計測解析プログラム及び生体機能計測解析方法
US11273283B2 (en) 2017-12-31 2022-03-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
US11452839B2 (en) 2018-09-14 2022-09-27 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
RU2710499C1 (ru) * 2018-10-04 2019-12-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Красноярский государственный педагогический университет им. В.П. Астафьева" (КГПУ им. В.П. Астафьева) Способ цветокоррекции нарушений нейрометаболизма коры головного мозга
JP2020146286A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび生体信号計測システム
JP7207724B2 (ja) * 2019-05-17 2023-01-18 東海光学株式会社 着色レンズ付き眼鏡の要否判断システム及び要否判断方法
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
WO2022230882A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 三井化学株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249436A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 脳波キヤツプ
JPS61249433A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 誘発電位式自動検眼装置
JPS6440028A (en) * 1986-08-06 1989-02-10 Westinghouse Electric Corp Sight examination apparatus
JPH09238903A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 非磁性近見反応計測方法および装置
JPH1097369A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Yoshimichi Yonezawa 誘発脳波を用いた選択スイッチ機能

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574450A (en) * 1969-05-19 1971-04-13 Carroll T White Method and apparatus for determining the effectiveness of spatial vision
US4181407A (en) * 1978-07-03 1980-01-01 Razran Gilbert B Apparatus for automatically testing vision by phase measurements
US5331969A (en) * 1985-07-30 1994-07-26 Swinburne Limited Equipment for testing or measuring brain activity
US5052401A (en) * 1986-08-06 1991-10-01 Westinghouse Electric Corp. Product detector for a steady visual evoked potential stimulator and product detector
US4953968A (en) * 1986-08-06 1990-09-04 Westinghouse Electric Corp. Automated visual assessment system with steady visual evoked potential stimulator and product detector
JPS63249433A (ja) * 1987-03-31 1988-10-17 三菱電機株式会社 太陽電池発電制御装置
JPH1176185A (ja) 1997-09-12 1999-03-23 Takumi Ikuta 大脳誘発電位診断装置
ATE374564T1 (de) * 1998-05-08 2007-10-15 Univ Sydney Elektrophysiologische messung des gesichtfeldes
WO2001078586A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Stuart Graham Method and apparatus for objective electrophysiological assessment of visual function
US6474814B1 (en) * 2000-09-08 2002-11-05 Florida Optical Engineering, Inc Multifocal ophthalmic lens with induced aperture
US20040036840A1 (en) * 2001-03-21 2004-02-26 Marino Joseph A Apparatus and method for testing visual acuity and fixation control
JP4369290B2 (ja) 2003-07-02 2009-11-18 尚之 加納 事象関連電位を利用したヒトの心理状態等の判定装置
US7334892B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-26 Searete Llc Method and system for vision enhancement
WO2007026368A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 El-Vision Ltd. Multi-functional optometric - ophthalmic system for testing, diagnosing, or treating, vision or eyes of a subject, and methodologies thereof
US8789946B2 (en) * 2007-01-25 2014-07-29 Rodenstock Gmbh Reference points for ortho position
WO2008098310A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Objectivision Limited Stimulus method for multifocal visual evoked potential
CN102264277B (zh) * 2008-07-09 2015-04-29 劳伦斯·M·麦金利 视觉功能监控处理和装置
JP5205580B2 (ja) * 2008-09-24 2013-06-05 東海光学株式会社 眼鏡レンズの設計方法
JP2010131328A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 嗜好判別装置、嗜好判別方法、嗜好判別プログラム、及び脳波解析方法
CN102099770B (zh) * 2009-01-19 2014-01-08 松下电器产业株式会社 用于脑波接口系统的启动装置、方法以及计算机程序
US8100533B2 (en) * 2009-05-05 2012-01-24 Diopsys, Inc. Apparatus and method for screening for glaucoma using visually evoked potentials
US8454165B2 (en) * 2009-09-16 2013-06-04 Cerebral Assessment Systems, Inc. Method and system for quantitative assessment of visual contrast sensitivity
JP2011086125A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyota Motor Corp 視認検出装置
JP5098094B2 (ja) * 2010-03-23 2012-12-12 東海光学株式会社 眼鏡レンズの設計方法及び眼鏡レンズ又はレンズデータの選択方法
RU99695U1 (ru) * 2010-04-13 2010-11-27 Учреждение Российской академии наук Институт физиологии им. И.П.Павлова РАН Устройство для исследования поля зрения пациента
JP6340534B2 (ja) * 2011-06-01 2018-06-13 東海光学株式会社 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの評価方法
US9230062B2 (en) * 2012-11-06 2016-01-05 20/20 Vision Center, Llc Systems and methods for enabling customers to obtain vision and eye health examinations
CN106030384A (zh) * 2013-10-08 2016-10-12 东海光学株式会社 用于评价眼镜镜片的评价方法、利用该评价方法设计眼镜镜片的设计方法、和用于计算透过镜片观看物体时受试者的视知觉特性的计算方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249436A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 脳波キヤツプ
JPS61249433A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 誘発電位式自動検眼装置
JPS6440028A (en) * 1986-08-06 1989-02-10 Westinghouse Electric Corp Sight examination apparatus
JPH09238903A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 非磁性近見反応計測方法および装置
JPH1097369A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Yoshimichi Yonezawa 誘発脳波を用いた選択スイッチ機能

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2856929A4
WAKAKO IWASAKI ET AL.: "Contact lens wear and corneal safety. the 10th Report: Contact lens Soyogan Oyobi IOL Ishokugan no Keitaikaku", JOURNAL OF JAPAN CONTACT LENS SOCIETY, vol. 31, no. 3, 1989, pages 207 - 213, XP008175441 *
WAKAKO IWASAKI: "Morphological evaluation of visual sense with contact lens wear", FOLIA OPHTHALMOGICA JAPONICA, vol. 39, no. 7, 1988, pages 1222 - 1225, XP008175432 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150133811A1 (en) * 2012-05-30 2015-05-14 Masaya Suzuki Method for assessing spectacle lens by evoked activity in visual cortex of brain or the like, and method for designing spectacle lens using said method for assessment
US10073280B2 (en) * 2012-05-30 2018-09-11 Tokai Optical Co., Ltd. Method for assessing spectacle lens by evoked activity in visual cortex of brain or the like, and method for designing spectacle lens using said method for assessment
RU2603326C1 (ru) * 2015-07-16 2016-11-27 Юлиана Александровна Барбос Способ диагностики первичной открытоугольной глаукомы

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053324A (ja) 2019-04-04
SG11201406866YA (en) 2015-01-29
EP2856929A1 (en) 2015-04-08
SG10201609977YA (en) 2017-01-27
JP2013011877A (ja) 2013-01-17
CN104379052B (zh) 2017-03-01
JP6340534B2 (ja) 2018-06-13
EP2856929B1 (en) 2023-01-18
RU2615123C2 (ru) 2017-04-03
JP6892976B2 (ja) 2021-06-23
US10073280B2 (en) 2018-09-11
JP2018018103A (ja) 2018-02-01
CN104379052A (zh) 2015-02-25
JP6678864B2 (ja) 2020-04-08
US20150133811A1 (en) 2015-05-14
HK1206957A1 (zh) 2016-01-22
EP2856929A4 (en) 2016-03-02
RU2014153491A (ru) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678864B2 (ja) 大脳視覚野等の誘発活動による眼鏡レンズの設計方法、評価方法及び眼鏡を使用する被験者の特性の評価方法
EP3056939B1 (en) Evaluation method for evaluating an eyeglass lens, design method for designing an eyeglass lens using the evaluation method
CA2888423C (en) Clustered volley method and apparatus
CN112068330B (zh) 确定眼科镜片的滤光片的方法和包括该滤光片的眼科镜片
AU2017263133B2 (en) Method for determining a filter for an ophthalmic lens as a function of a quantity representing a dynamic sensitivity of the eye of a wearer to a variation in a luminous flux
JP2011050769A (ja) 視覚補助具の個別に必要な加入度を決定するための方法、コンピュータ、コンピュータプログラムおよび装置
Xu et al. The effects of spatial frequency on the accommodation responses of myopes and emmetropes under various detection demands
JP6894621B2 (ja) 眼鏡用レンズの設計方法、製造方法及び供給システム
US8882273B2 (en) Neurochromatic prescription determination
Richter et al. Superior short‐wavelength contrast sensitivity in asthenopics during reflexive readjustments of ocular accommodation
Moore The subjective and objective effects of tinted spectacle lenses on visual performance
Suhr et al. Recognizing TBI-related vision disorders: these visual signs and symptoms can help uncover concussions and will guide your approach to intervention
Seok et al. Basic requirements for visual evoked potentials
Labhishetty Accommodative lags and leads: Fact or fiction
Salmon et al. Visual function
Slica et al. Effect of yellow filters on the vision
SU1664278A1 (ru) Способ определени противопоказаний к проведению операции по поводу аномалий рефракции у детей
Lestak et al. Ocular Dominance and Fmri Activation in Response to Various Stimuli

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12877701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14403864

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012877701

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014153491

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A