WO2013164947A1 - フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法 - Google Patents

フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013164947A1
WO2013164947A1 PCT/JP2013/061259 JP2013061259W WO2013164947A1 WO 2013164947 A1 WO2013164947 A1 WO 2013164947A1 JP 2013061259 W JP2013061259 W JP 2013061259W WO 2013164947 A1 WO2013164947 A1 WO 2013164947A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
read
frame
image data
memory address
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠之 久米田
石井 良
一浩 松元
山下 伸二
安洙 李
Original Assignee
三星ディスプレイ株式會会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星ディスプレイ株式會会社 filed Critical 三星ディスプレイ株式會会社
Priority to KR1020147030799A priority Critical patent/KR20150014916A/ko
Priority to CN201380033981.3A priority patent/CN104620308A/zh
Publication of WO2013164947A1 publication Critical patent/WO2013164947A1/ja
Priority to US14/526,692 priority patent/US20150049103A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Definitions

  • the present invention relates to a frame memory control method for controlling writing and reading of image data to and from a frame memory in a display device, a frame memory control circuit using the frame memory control method, and a display device.
  • a display device using a display device such as a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or a plasma display uses a frame memory that holds image data in units of frames.
  • a method for driving these display devices for example, there is a field sequential driving method for sequentially driving a plurality of subfields.
  • this field sequential driving method since the writing timing and reading timing of image data to the frame memory are different, an overtaking phenomenon in which one of the writing address and the reading address passes the other occurs. When this overtaking phenomenon occurs, a part of an image of a different frame within the same frame is displayed, causing a problem that the image quality of the display image is deteriorated.
  • the display device of Patent Document 1 detects the time difference between the reset time of the write address of the frame memory and the reset time of the read address of the frame memory, and whether or not the overtaking phenomenon has occurred by this time difference.
  • the overtaking phenomenon occurs, the writing of all data for one frame to the frame memory is stopped to avoid image quality deterioration due to the overtaking phenomenon.
  • this display device includes a frame memory for two frames in order to avoid the overtaking phenomenon.
  • the memory overtaking determination unit 43 determines whether or not the overtaking phenomenon has occurred and instructs to stop writing to the frame memory.
  • FIG. 3A of Patent Document 1 shows that an overtaking phenomenon occurs at a portion where a line representing the transition of the write address W-Address and a line representing the transition of the read address R-Address intersect.
  • FIG. 3B of Patent Document 1 indicates that a part of the image data F3 is read and mixed in the portion where the image data F2 is read from the memory due to the occurrence of the overtaking phenomenon.
  • the frame memory area is divided into upper bit data and lower bit data of gradation data, and two upper bit data are used for the upper bit data.
  • the frame memory 105 is divided into a first upper bit frame memory 121 for upper bit data, a second upper bit frame memory 122, and a lower bit frame memory 123 for lower bit data.
  • the memory control circuit 104 controls the writing timing and reading timing of the upper bit data and the lower bit data, respectively.
  • FIG. 3 of Patent Document 2 is a timing chart showing a write operation and a read operation of upper bit data and lower bit data for the first upper bit frame memory 121, the second upper bit frame memory 122, and the lower bit frame memory 123. It is.
  • the display device of Patent Document 1 requires a frame memory for two frames, which increases the cost of the display device. Further, in the display device of Patent Document 2, since the reduction of the frame memory capacity is limited to the lower bits, the effect of reducing the frame memory capacity is small. Further, in the display device of Patent Document 2, since the overtaking phenomenon still occurs in the lower bit frame memory, image quality deterioration cannot be avoided.
  • An object of the present invention is to reduce the frame memory capacity while avoiding the overtaking phenomenon.
  • a frame memory control circuit includes a separation circuit that separates frame-unit image data input in synchronization with a first synchronization signal into a plurality of subfields, and a plurality of blocks.
  • the frame memory in which the image data of any subfield is written in each block, and one frame worth in synchronism with the second synchronization signal having the same period and a predetermined time delay as the first synchronization signal
  • Write control circuit for writing image data separated into sub-fields by the separation circuit into the one block , Characterized in that it comprises a. According to this frame memory control circuit, the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be reduced.
  • the second synchronization signal may be a signal obtained by delaying the first synchronization signal by 1- (1 / n) frames (n is the number of subfields). According to this frame memory control circuit, the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be further reduced.
  • the number of blocks in the frame memory may be a number obtained by multiplying a power of n by 1- (1 / n) (n is the number of subfields). According to this frame memory control circuit, the frame memory capacity can be reduced according to the number of subfields.
  • a display device includes the frame memory control circuit described above and a drive circuit that drives pixels of a display panel based on image data read by the read control circuit. It is characterized by that. According to this display device, the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be reduced.
  • a frame memory control method is a frame memory control method having a plurality of blocks, in which image data of any subfield is written in each block.
  • the frame-by-frame image data input in synchronization with the synchronization signal is separated into a plurality of subfields, and 1 in synchronization with the second synchronization signal having the same period and a predetermined time delay as the first synchronization signal.
  • Image data written in the block designated in a predetermined order is read so as to read image data for a frame, and when the image data is read from the block, the block is read for each subfield.
  • the separated image data is written. According to this frame memory control method, the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be reduced.
  • the second synchronization signal may be a signal obtained by delaying the first synchronization signal by 1- (1 / n) frames (n is the number of subfields). According to this frame memory control circuit, the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be further reduced.
  • the number of blocks in the frame memory may be a number obtained by multiplying a power of n by 1- (1 / n) (n is the number of subfields). According to this frame memory control circuit, the frame memory capacity can be reduced according to the number of subfields.
  • the memory address overtaking phenomenon can be avoided and the frame memory capacity can be reduced.
  • FIG. 3 shows an example of a frame memory control operation according to the first embodiment of the present invention.
  • 3 is a timing chart showing an example of a frame memory control operation according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display device 20 according to the first embodiment.
  • the display device 20 includes a timing control circuit 21, a display control circuit 22, a memory data control circuit 23, a memory address control circuit 24, a frame memory 25, a data drive circuit 26, and a scan drive circuit 27. And a display panel 28.
  • the timing control circuit 21 includes a second vertical synchronization signal 101 for setting the image data read timing, a write control signal 111 and a read control signal 112 for controlling the image data write operation and read operation to the frame memory 25, and a write operation. And an address control signal 110 for controlling the memory address setting operation related to the read operation.
  • the second vertical synchronization signal 101, the write control signal 111, the read control signal 112, and the address control signal 110 are generated in synchronization with the first vertical synchronization signal 100 input from the image transfer source 10.
  • the timing control circuit 21 outputs the second vertical synchronization signal 101 to the display control circuit 22, outputs the write control signal 111 and the read control signal 112 to the memory data control circuit 23, and outputs the address control signal 110 to the memory address control circuit 24. Output to.
  • the first vertical synchronization signal 100 and the second vertical synchronization signal 101 are set to the same period.
  • the second vertical synchronizing signal 101 is set to be synchronized with the first vertical synchronizing signal 100 and delayed by 1 ⁇ (1 / subfield number).
  • the memory data control circuit 23 includes a data separation circuit 23a, a first subfield data holding circuit 23b, a second subfield data holding circuit 23c, a write control circuit 23d, and a read control circuit 23e.
  • the data separation circuit 23a separates the frame unit image data 200 input from the image transfer source 10 for each subfield, and outputs the separated first subfield data 210 to the first subfield data holding circuit 23b for separation.
  • the second subfield data 212 is output to the second subfield data holding circuit 23c.
  • the first subfield data holding circuit 23b holds the first subfield data 210 input from the data separation circuit 23a.
  • the second subfield data holding circuit 23c holds the second subfield data 212 input from the data separation circuit 23a.
  • the write control circuit 23d synchronizes with the write control signal 111 input from the timing control circuit 21, and the first subfield data 211 or 2 held in the first subfield data holding circuit 23b or the second subfield data holding circuit 23c. Second subfield data 213 is read out and transferred to frame memory 25 as write data 220.
  • the read control circuit 23e sequentially reads the write data 220 written in the frame memory 25 in synchronization with the read control signal 112 input from the timing control circuit 21, and sequentially transfers the read data 221 to the data driving circuit 26.
  • the memory address control circuit 24 sets memory address signals 311, 312,... For setting a memory address for writing the write data 220 to the frame memory 25 and a memory address for reading the write data 220 from the frame memory 25. , 31m-2, 31m-1, and 31m are generated and output to the frame memory 25.
  • the memory address signal is generated according to the address control signal 110 input from the timing control circuit 21.
  • the memory address for writing data and the memory address for reading data are set in common, the data is read from the set memory address, and then the data is written to the commonly set memory address. It is controlled by.
  • the frame memory 25 is divided into a plurality of RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m.
  • Each of the RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m is controlled by a memory address signal 311, 312,..., 31m ⁇ 2, 31m ⁇ 1, 31m generated by the memory address control circuit 24.
  • Write data 220 sequentially transferred from the circuit 23d is sequentially written. Further, each write data 220 written in each RAM block 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m is a memory address signal 311, 312,.
  • the data is sequentially transferred by the read control circuit 23e by 31m-1 and 31m.
  • the number of RAM blocks is preferably set to a power of the number of subfields.
  • the display control circuit 22 generates a scan control signal 120 and a data control signal 121 from the second vertical synchronization signal 101 input from the timing control circuit 21, outputs the scan control signal 120 to the scan drive circuit 27, and outputs the data control signal. 121 is output to the data driving circuit 26.
  • the scan drive circuit 27 scans and drives a plurality of display pixels arranged in the display panel 28 under the control of the scan control signal 120 input from the display control circuit 22.
  • the data drive circuit 26 displays an image on a plurality of display pixels arranged in the display panel 28 with the read data 221 transferred from the read control circuit 23 e under the control of the data control signal 121 input from the display control circuit 22. .
  • the display panel 28 uses a display device having a pixel configuration arranged in a matrix such as a liquid crystal display, an organic EL display, or a plasma display.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a procedure for transferring image data from the image transfer source 10 to the display panel 28.
  • FIG. 3 is a timing chart showing an example of data writing and reading operations in the vertical direction, and shows an example of a field sequential driving method.
  • the second vertical synchronization signal 101 is a signal obtained by delaying the first vertical synchronization signal 100 by 1- (1 / n) frame period. That is, the read operation is started with a delay of 1- (1 / n) frame period (1/2 frame in this example) from the start of the write operation.
  • FIG. 3H shows the address of the pixel at each timing of the image data 200 (FIGS. 3C and 3D) output from the image transfer source 10.
  • FIG. 3I shows the pixel address at each timing of the data read from the frame memory 25 (FIG. 3E).
  • pixel addresses exist from address 1 to address P.
  • the upper left pixel of the display panel 28 is address 1 and the lower right pixel is address P.
  • FIG. 4 is a diagram showing an image of lighting and non-lighting of display pixels in the field sequential drive control.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of image data separation control in the display device of FIG. 6 and 7 are timing charts showing an example of the frame memory control operation.
  • FIG. 4 shows an image image (a so-called checkerboard pattern) in which the display pixels of the display panel 28 are turned on and off every other pixel by the first subfield data and the second subfield data held in the frame memory 25. Yes.
  • the data drive circuit 26 and the scan drive circuit 27 drive the pixels in the lighting portion among the pixels of the display panel 28. The operation for displaying an image on the display panel 28 will be described with reference to FIGS.
  • the image data separation control operation will be described with reference to FIG.
  • the image data is output continuously from the image transfer source 10 in accordance with the image image in synchronization with the first vertical synchronization signal 100, and transferred as input image data 200 to the data separation circuit 23 a.
  • the input image data 200 is separated for each subfield by the data separation circuit 23a, and as shown in FIG. It is held in the subfield data holding circuit 23c.
  • the first subfield data 210 held in the first subfield data holding circuit 23b and the second subfield data 212 held in the second subfield data holding circuit 23c are the first subfield data 211
  • the second subfield data 213 is read by the write control circuit 23d, and is sequentially transferred to the frame memory 25 as write data 220 in synchronization with the write control signal 111 by the write control circuit 23d.
  • the write data 220 transferred to the frame memory 25 is stored in a predetermined RAM block by the memory addresses set in the memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, 31m generated by the memory address control circuit 24. Are sequentially written in 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m. At this time, only one of the first subfield data 210 and the second subfield data 212 is written in one RAM block, and both data are not written simultaneously.
  • the write data 220 written to the RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m is the memory address signals 311, 312,.
  • the predetermined RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 1, m are sequentially read by the memory address set to 31m and transferred to the read control circuit 23e.
  • the write data 220 transferred to the read control circuit 23e is sequentially transferred to the data driving circuit 26 as read data 221 in synchronization with the read control signal 112 by the read control circuit 23e.
  • the write control circuit 23d and the read control circuit 23e use a common memory address signal and are controlled in the order of reading and writing, when data is read from the RAM block of a predetermined memory address, the same thereafter Data is written to the RAM block at the memory address. Then, the data in the RAM block at the next set memory address is read, and new data is written in this RAM block.
  • the memory addresses set for the write operation and the read operation are common.
  • sharing the memory address set for the write operation and the read operation sharing the memory address control circuit 24 in the write operation and the read operation, and setting the number of RAM blocks to the power of the number of subfields n. Calculation of the memory address set when writing and reading image data for each subfield is simplified. Note that the number of RAM blocks is not necessarily a power of the number of subfields n.
  • FIG. 6 is a timing chart showing an example of writing and reading operations of image data related to the image display of the first subfield shown in FIG.
  • the timing control circuit 21 starts generating the address control signal 110 in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 (FIG. 6B) and outputs it to the memory address control circuit 24 every subfield period. (FIG. 6C).
  • the memory address control circuit 24 sequentially generates memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, 31m that sequentially increment the memory address in synchronization with the address control signal 110 (FIG. 6F). ). .., 31m-2, 31m-1, 31m, the timing at which the memory address increment is started is shown as “address increment timing” in FIG.
  • the memory address value incremented by the memory address signal shown in FIG. 6 (F) is for displaying the first subfield data, and “memory address 1 ⁇ memory address 3 ⁇ memory address 5 ⁇ memory address 7 ⁇ ... ⁇ memory address m ⁇ 3 ⁇ memory address m ⁇ 1 ′′.
  • the first subfield data 211 held in the first subfield data holding circuit 23b by the write control circuit 23d in synchronization with the write control signal 111 shown in FIG. 6E is written data 220 (FIG. 6G).
  • the write data 1, 2, 3, 4,..., (1/2) m-1, (1/2) m are stored in the RAM blocks 1, 3, 5, 7,.
  • Read data 1, 2, 3,..., M ⁇ 2, m ⁇ 1, m shown in FIG. ,..., M ⁇ 2, m ⁇ 1, m.
  • the memory address value 1 set by the memory address signals 311, 312,. , 3, 5, 7,..., M-3, m-1 read data 1, 3, 5, 7,..., M-3, m-1 shown in FIG. Sequentially transferred.
  • the read data 1, 3, 5, 7,..., M ⁇ 3, m ⁇ 1 are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • the read control circuit 23e the read data 1, 3, 5, 7,..., M ⁇ 3, m ⁇ 1 are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • the image image of the first subfield shown in FIG. 4 is displayed on the display panel 28 by the writing and reading operations of the first subfield data shown in FIG.
  • the timing control circuit 21 generates an address control signal 110 in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 (FIG. 7B) (synchronized from the state of FIG. 6), and every subfield period. Is output to the memory address control circuit 24 (FIG. 7C).
  • the memory address control circuit 24 sequentially generates memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, and 31m that sequentially increment the memory address in synchronization with the address control signal 110 (FIG. 7F). ). .., 31m-2, 31m-1, 31m, the timing for starting the increment of the memory address is shown as “address increment timing” in FIG.
  • the memory address value incremented by the memory address signal shown in FIG. 7 (F) is for displaying the second subfield data, and “memory address 2 ⁇ memory address 4 ⁇ memory address 6 ⁇ memory address 8 ⁇ ... ⁇ memory address m ⁇ 2 ⁇ memory address m ′′.
  • the second subfield data 212 held in the second subfield data holding circuit 23c by the write control circuit 23d in synchronization with the write control signal 111 shown in FIG. 7E is written data 220 (FIG. 7G).
  • the write data (1/2) m + 2, (1/2) m + 4, (1/2) m + 6,..., M-2, m are RAM blocks 2, 4, 6,.
  • the read data 1, 2, 3,..., m ⁇ 2, m ⁇ 1, m shown in FIG. .., M-2, m-1, and m are written.
  • the memory address value 2 set by the memory address signals 311, 312,. , 4, 6, 8,..., M-2, m sequentially transfer the read data 2, 4, 6, 8,..., M-2, m shown in FIG. .
  • the read data 2, 4, 6, 8,..., M-2, m are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • a is a memory address value after N ad > R blk condition determination (hereinafter referred to as a condition determination count value a), b is a frame count number, and N ad is a memory address value (memory specified by an address control signal). Address value), R blk is the number of RAM blocks (m in the above example).
  • step S106 determines whether or not the reading of the write data 220 for one frame has been completed.
  • step S106: Yes the process proceeds to step S108, and when it is determined that the reading of the writing data 220 for one frame has not been completed (step S106). (S106: No), it progresses to the increment process of step S107.
  • the increment process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the number of subfields n 2.
  • the memory address value N ad obtained by adding the increment value n b is determined greater than RAM number of blocks R blk (step S202).
  • step S202: Yes When it is determined that the memory address value N ad is larger than the RAM block number R blk (step S202: Yes), the process proceeds to step S203, and when it is determined that the memory address value N ad is not larger than the RAM block number R blk ( Step S202: No), the increment process is terminated, and the process proceeds to Step S104 in FIG.
  • step S202 If it is determined that the memory address value N ad is larger than the RAM block number R blk (step S202: Yes), “1” is added to the memory address value a in step S203. Next, the addition result a of the memory address value in step S203 is set as the memory address value Nad (step S204), the increment process is terminated, and the process proceeds to step S104 in FIG.
  • step S104 after the increment processing, read processing of the write data 220 from the RAM blocks incremented memory address value N ad is performed, in step S105, the incremented memory address value N ad RAM Write processing of the write data 220 to the block is performed. These read processing, write processing, and increment processing are repeatedly executed until the read processing of the write data 220 for one frame is completed.
  • step S106 If it is determined in step S106 that reading of the write data 220 for one frame has been completed (step S106: Yes), the memory address control circuit 24 sets the memory address value a to “1” in step S108 (step S108). ). Next, the memory address control circuit 24 adds “1” to the frame count number b (step S109), and the addition result of the frame count number b indicates the number of completed frames log n R indicating the number of frames for which image display is completed. It is determined whether it is larger than blk (step S110).
  • Step S110: Yes When it is determined that the addition result of the frame count number b is larger than log n R blk (step S110: Yes), the processing is terminated, and the addition result of the frame count number b is determined not to be larger than log n R blk (Step S110: No), the process proceeds to Step S103.
  • the process of the flowchart shown in FIG. 8 ends when it is determined Yes in step S110, but the process is started again while the display control of the display panel 28 based on the image data 200 continues, and the first step Processing continues from S101.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the image data displayed on the display panel and the write state of the write data written to the RAM block (8 blocks).
  • pixel addresses L1 to L8 of the display panel are set (FIG. 10A), and memory addresses M1 to M8 are set for each RAM block of the frame memory (FIGS. 10B, 10C, and 10D). ).
  • image images A to H are displayed at display addresses L1 to L8 of the display panel.
  • write data A to H are sequentially written in the RAM blocks of the memory addresses M1 to M8 incremented by the address increment process.
  • the write data A, C, E, and G are data of the first subfield
  • the write data B, D, F, and H are data of the second subfield.
  • the data of the first subfield is read in the order of memory addresses M1 (A) ⁇ M3 (C) ⁇ M5 (E) ⁇ M7 (G) shown in FIG. 10B.
  • Write data A, B, C, and D in the next frame are written in order.
  • the data of the second subfield is read in the order of memory address M2 (B) ⁇ M4 (D) ⁇ M6 (F) ⁇ M8 (H), and write data E, F, G, H in the next frame is read.
  • M2 (B) ⁇ M4 (D) ⁇ M6 (F) ⁇ M8 (H) write data E, F, G, H in the next frame is read.
  • Each RAM block in this state is in the state shown in FIG.
  • data is sequentially read from the memory address M1 to M8, and when the write data of the next frame is written, the state returns to the state shown in FIG. This corresponds to the determination of Yes in step S110 in the flowchart shown in FIG.
  • the transition of the write state of the write data for the eight RAM blocks repeatedly transitions between the three states shown in FIG. 10 (FIGS. 10B, 10C, and 10D).
  • the frame memory 25 only needs to have a capacity for one frame, and can be halved compared with the conventional case where a capacity for two frames is required.
  • the pixel address of the display panel illustrated in FIG. 10 is determined by using the image data read / write process and the memory address value increment process illustrated in FIGS. 8.
  • the frame memory capacity can be reduced to 1 ⁇ 2 of the conventional one by executing the image data read operation and write operation when the number of RAM blocks is 8.
  • the second vertical synchronization signal 101 could be realized without delaying the 1- (1 / n) frame period (in this example, 1/2 frame period) from the first vertical synchronization signal.
  • the second vertical synchronization signal 101 is controlled to be delayed by 1- (1 / n) frame period (in this example, 1/2 frame period) from the first vertical synchronization signal, this delay is used.
  • the number of RAM blocks can be further reduced to 4, and the frame memory capacity can be further reduced to 1- (1 / n) (1/2 in this example).
  • pixel addresses L1 to L8 of the display panel are set (FIG. 11 (a)), and memory addresses M1 to M4 are set for each RAM block of the frame memory (FIGS. 11 (b) to (h)).
  • image images A to H are displayed at display addresses L1 to L8 of the display panel.
  • write data A to D are sequentially written in the RAM blocks of the memory addresses M1 to M4. Of these, write data A and C are data of the first subfield, and write data B and D are data of the second subfield.
  • the first subfield data includes write data E and G corresponding to the image images E and G displayed at the display addresses L5 and L7, and the second subfield data includes the display address L6, Write data F and H corresponding to the image images F and H displayed in L8 are included.
  • the data A, C, E, G in the first subfield and the data B, D, F, H in the second subfield are read in the same order as described above.
  • the data A, B, C, D, E, F, G, and H of the next frame are written in the RAM block at the memory address from which the data is read out.
  • the first frame count is 1
  • the write state of the write data for the four RAM blocks transitions in the order shown in FIG.
  • the writing state of the writing data to the four RAM blocks is appropriately changed, and the state again returns to the state where the data A, B, C, and D are written.
  • the capacity of the frame memory is further increased by 1- ( 1 / n) (1/2 in this example).
  • the memory address increment process, the data read process, and the data write process are controlled in this order, and the memory address set for the read operation and write operation in this control Set a common value.
  • the RAM block for reading and writing each subfield data obtained by separating the image data for each subfield and it is possible to perform writing control as needed after the reading is completed.
  • the frame memory capacity can be halved.
  • first vertical synchronization signal 100 and the second vertical synchronization signal 101 are synchronized in a frame period, and the second vertical synchronization signal 101 is synchronized with the first vertical synchronization signal 100 in a 1- (1 / n) frame period (1 (/ 2 frames) delay makes it possible to avoid the overtaking phenomenon of the memory address, to efficiently use the frame memory area, and to reduce the frame memory area.
  • the frame memory capacity for two frames is necessary in the conventional configuration, whereas the frame memory capacity according to the first embodiment has both the memory control and the delay control. Can be reduced to a capacity of 1/2 frame. Therefore, in the display device 20 according to Embodiment 1 of the present invention, the frame memory capacity can be reduced to a maximum of 1 ⁇ 4 compared to the conventional configuration.
  • Embodiment 2 a display device according to Embodiment 2 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • a third subfield data holding circuit (not shown) is added in the memory data control circuit 23 in the circuit configuration shown in FIG. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, illustration and configuration description thereof are omitted.
  • the writing of the write data 220 to the frame memory 25 is started in synchronization with the first vertical synchronizing signal 100 output from the image transfer source 10.
  • Reading of the write data 220 from the frame memory 25 is started in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 generated from the first vertical synchronization signal 100 by the timing control circuit 21.
  • the second vertical synchronization signal 101 is set so as to delay the synchronization with the first vertical synchronization signal 100 by 1- (1 / n) frame period (2/3 frames in this example).
  • FIG. 12H shows the pixel addresses at each timing of the image data 200 (FIGS. 12C and 12D) output from the image transfer source 10, and FIG. ) Indicates the address of the pixel at each timing of the data read from the frame memory 25 (FIG. 12E).
  • FIGS. 13 to 15 are timing charts showing an example of the frame memory control operation. Note that the following image data writing, reading operation control processing, and memory address value increment processing are executed according to the flowcharts shown in FIGS.
  • the timing control circuit 21 starts generating the address control signal 110 in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 (FIG. 13B) and outputs it to the memory address control circuit 24 every subfield period. (FIG. 13C).
  • the memory address control circuit 24 sequentially generates memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, 31m that sequentially increment the memory address in synchronization with the address control signal 110 (FIG. 13F). ). .., 31m-2, 31m-1, 31m, the timing for starting the increment of the memory address is shown as “address increment timing” in FIG.
  • the memory address value incremented by the memory address signal shown in FIG. 13 (F) is for displaying the first subfield data, and “memory address 1 ⁇ memory address 4 ⁇ memory address 7 ⁇ memory address 10 ⁇ ... ⁇ memory address m-5 ⁇ memory address m ⁇ 2 ”.
  • the first subfield data 211 held in the first subfield data holding circuit 23b by the write control circuit 23d in synchronization with the write control signal 111 shown in FIG. 13E is written data 220 (FIG. 13G). , (1/3) m ⁇ 1, (1/3) m) are sequentially transferred to the frame memory 25.
  • the write data 1, 2, 3, 4,..., (1/3) m ⁇ 1, (1/3) m are sequentially written to the RAM blocks 1, 4, 7,.
  • the memory address value 1 set by the memory address signals 311, 312,. , 4, 7,..., M-5, m-2 sequentially transfer the read data 1, 4, 7, 10,..., M-5, m-2 shown in FIG. Is done.
  • the read control circuit 23e read data 1, 4, 7, 10,..., M-5, m-2 are sequentially transferred to the data drive circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • the read control circuit 23e read data 1, 4, 7, 10,..., M-5, m-2 are sequentially transferred to the data drive circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • the timing control circuit 21 generates an address control signal 110 in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 (FIG. 14B) (synchronized from the state of FIG. 13), and every subfield period. Is output to the memory address control circuit 24 (FIG. 14C).
  • the memory address control circuit 24 sequentially generates memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, and 31m that sequentially increment the memory address in synchronization with the address control signal 110 (FIG. 14F). ). .., 31m-2, 31m-1, 31m, the timing of starting incrementing the memory address is shown as “address increment timing” in FIG.
  • the memory address value incremented by the memory address signal shown in FIG. 14 (F) is for displaying the second subfield data, and “memory address 2 ⁇ memory address 5 ⁇ memory address 8 ⁇ memory address 11 ⁇ ... ⁇ memory address m-4 ⁇ memory address m ⁇ 1 ′′.
  • the second subfield data 212 held in the second subfield data holding circuit 23c by the write control circuit 23d in synchronization with the write control signal 111 shown in FIG. 14E is written data 220 (FIG. 14G).
  • Write data (1/3) m + 1, (1/3) m + 2, (1/3) m + 3, (1/3) m + 4,..., (2/3) m-1, (2/3) m The data is sequentially transferred to the frame memory 25.
  • the read data 1, 2, 3,. , M ⁇ 2, m ⁇ 1, m are written to the RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 2, m ⁇ 1, m.
  • the memory address value 2 set by the memory address signals 311, 312,. , 5, 8, 11,..., M ⁇ 4, m ⁇ 1, read data 2, 5, 8, 11,..., M ⁇ 4, m ⁇ 1 shown in FIG. Sequentially transferred.
  • the read data 2, 5, 8, 11,..., M ⁇ 4, m ⁇ 1 are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • the read control circuit 23e the read data 2, 5, 8, 11,..., M ⁇ 4, m ⁇ 1 are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • memory address values 2, 5, 8, 11,..., M-4, m set by the memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, 31m shown in FIG. ⁇ 1, write data (1/3) m + 1, (1/3) m + 2, (1/3) m + 3, (1/3) m + 4,..., (2/3) m ⁇ shown in FIG. 1, (2/3) m are sequentially written in the RAM blocks 2 (FIG. 14 (J)), 5 (FIG. 14 (M)),..., M ⁇ 1 (FIG. 14 (R)).
  • the timing control circuit 21 generates an address control signal 110 in synchronization with the second vertical synchronization signal 101 (FIG. 15B) (synchronized from the state of FIG. 13), and every subfield period. Is output to the memory address control circuit 24 (FIG. 15C).
  • the memory address control circuit 24 sequentially generates memory address signals 311, 312,..., 31m-2, 31m-1, and 31m that sequentially increment the memory address in synchronization with the address control signal 110 (FIG. 15F). ). .., 31m-2, 31m-1, 31m, the timing of starting incrementing the memory address is shown as “address increment timing” in FIG.
  • the memory address value incremented by the memory address signal shown in FIG. 15 (F) is for displaying the third subfield data, and “memory address 3 ⁇ memory address 6 ⁇ memory address 9 ⁇ memory address 12 ⁇ ... ⁇ memory address m ⁇ 3 ⁇ memory address m ′′.
  • the third subfield data held in the third subfield data holding circuit (not shown) by the write control circuit 23d in synchronization with the write control signal 111 shown in FIG. 15E is written data 220 (FIG. 15).
  • the write data (2/3) m + 1, (2/3) m + 2, (2/3) m + 3, (2/3) m + 4,. , 12,..., M ⁇ 3, m before being sequentially written, read data 1, 2, 3,..., M ⁇ 2, m ⁇ 1, m shown in FIG. Are written in the RAM blocks 1, 2, 3,..., M ⁇ 2, m ⁇ 1, m.
  • the memory address value 3 set by the memory address signals 311, 312,. , 6, 9, 12,..., M-3, m sequentially transfer the read data 3, 6, 9, 12,..., M-3, m shown in FIG.
  • the read control circuit 23e the read data 3, 6, 9, 12,..., M-3, m are sequentially transferred to the data driving circuit 26 in synchronization with the read control signal 112 shown in FIG.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the image data displayed on the display panel and the write state of the write data written to the RAM block (9 blocks).
  • the number of subfields n is set to 3.
  • pixel addresses L1 to L9 of the display panel are set (FIG. 16A), and memory addresses M1 to M9 are set for each RAM block of the frame memory (FIGS. 16B and 16C).
  • image images A to I are displayed at display addresses L1 to L9 of the display panel.
  • write data A to I are sequentially written in each RAM block of the memory addresses M1 to M9 incremented by the address increment process.
  • write data A, D, and G are data in the first subfield
  • write data B, E, and H are data in the second subfield
  • write data C, F, and I are in the third subfield. It is data.
  • the frame memory 25 only needs to have a capacity for one frame, and can be halved compared with the conventional case where a capacity for two frames is required.
  • the pixel address of the display panel illustrated in FIG. 16 is determined by using the image data read / write process and the memory address value increment process illustrated in FIGS. 9.
  • the frame memory capacity can be reduced to 1 ⁇ 2 of the conventional frame memory capacity by executing image data read and write operations when the number of RAM blocks is nine.
  • the second vertical synchronization signal 101 could be realized without delaying the 1- (1 / n) frame period (in this example, 1/2 frame period) from the first vertical synchronization signal.
  • the second vertical synchronization signal 101 is controlled to be delayed by 1- (1 / n) frame period (2/3 frame period in this example) from the first vertical synchronization signal, this delay is used.
  • the number of RAM blocks can be further reduced to 6, and the frame memory capacity can be further reduced to 1- (1 / n) (2/3 in this example).
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the relationship between the image data displayed on the display panel and the write state of the write data written to the RAM block (6 blocks).
  • FIG. 17 shows a case where the pixel address of the display panel is 9 and the number of RAM blocks is 6.
  • the number of subfields n is set to 3.
  • pixel addresses L1 to L9 of the display panel are set (FIG. 17 (a)), and memory addresses M1 to M6 are set for each RAM block of the frame memory (FIGS. 17 (b) to (k)).
  • image images A to I are displayed at display addresses L1 to L9 of the display panel.
  • write data A to F are sequentially written in the RAM blocks of the memory addresses M1 to M6.
  • write data A and D are data of the first subfield
  • write data B and E are data of the second subfield
  • write data C and F are data of the third subfield.
  • the data of the first subfield includes write data G corresponding to the image image G displayed at the display address L7
  • the data of the second subfield includes the image image H displayed at the display address L8
  • the third subfield data includes write data I corresponding to the image I displayed at the display address L9.
  • each RAM block in this state is in the state shown in FIG.
  • the data at the memory address M5 (E) shown in FIG. 17F where the data E of the subsequent second subfield is written is read out, and the write data B in the next frame is written into this memory address.
  • Each RAM block in this state is in the state shown in FIG.
  • the data of the memory address M4 (H) shown in FIG. 17G where the data H of the subsequent second subfield is written is read, and the write data C in the next frame is written to this memory address.
  • Each RAM block in this state is in the state shown in FIG.
  • the capacity of the frame memory is further increased by 1- ( 1 / n) (2/3 in this example).
  • the memory address increment process, the data read process, and the data write process are controlled in this order, and the memory address set for the read operation and the write operation in this control. Set a common value.
  • the image data is separated for each subfield, and the RAM block for reading and writing each separated subfield data can be shared, and writing control can be performed as needed after the reading is completed.
  • the frame memory capacity can be halved.
  • first vertical synchronizing signal 100 and the second vertical synchronizing signal 101 are synchronized in a frame period
  • the second vertical synchronizing signal 101 is synchronized with the first vertical synchronizing signal 100 in a 1- (1 / n) frame period (2 (/ 3 frame) delay
  • the frame memory capacity for two frames is necessary in the conventional configuration, whereas the frame memory capacity according to the second embodiment has both the memory control and the delay control. Can be reduced to a capacity of 2/3 frames. Therefore, in the display device 20 according to Embodiment 2 of the present invention, the frame memory capacity can be reduced to a maximum of 1/3 compared to the conventional configuration.
  • the number of subfields may be divided into a larger number of subfields as long as it is 2 or more.
  • the frame memory area can be efficiently stored even when n is larger. It becomes usable and can be reduced to a 1- (1 / n) frame memory area.
  • the second vertical synchronization signal 101 is delayed by 1- (1 / n) frame period from the first vertical synchronization signal, but less than 1- (1 / n) frame period. May be a delay. Even in this case, the memory address for writing data and the memory address for reading data are set in common, the data is read from the set memory address, and then the data is written to the commonly set memory address. By controlling in order, the frame memory area can be reduced although the maximum reduction amount is reduced.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Display apparatus, 21 ... Timing control circuit, 22 ... Display control circuit, 23 ... Memory data control circuit, 23a ... Data separation circuit, 23b ... 1st subfield data holding circuit, 23c ... 2nd subfield data holding circuit, 23d, write control circuit, 23e, read control circuit, 24, memory address control circuit, 25, frame memory, 26, data drive circuit, 27, scan drive circuit, 28, display panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

 本発明のフレームメモリ制御回路は、第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離する分離回路と、複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリと、前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出す読み出し制御回路と、前記読み出し制御回路によって1つの前記ブロックから前記画像データが読み出されると、前記分離回路によってサブフィールド毎に分離された画像データを前記1つのブロックに書き込む書き込み制御回路とを備える。

Description

フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法
 本発明は、表示装置内のフレームメモリに対する画像データの書き込み及び読み出しを制御するフレームメモリ制御方法、そのフレームメモリ制御方法を用いるフレームメモリ制御回路及び表示装置に関する。
 従来、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示デバイスを用いる表示装置では、画像データをフレーム単位で保持するフレームメモリを用いている。これらの表示デバイスの駆動方法として、例えば、複数のサブフィールドを順次駆動するフィールドシーケンシャル駆動方法がある。このフィールドシーケンシャル駆動方法では、フレームメモリへの画像データの書き込みタイミングと読み出しタイミングが異なるため、書き込みアドレス、読み出しアドレスの一方が他方を追い越してしまう追い越し現象が発生する。この追い越し現象が発生すると、同一フレーム内で異なるフレームの画像の一部が表示されることになり、表示画像の画質劣化を招くという問題があった。
 上記の追い越し現象を回避するため、特許文献1の表示装置では、フレームメモリの書き込みアドレスのリセット時刻と、フレームメモリの読み出しアドレスのリセット時刻との時間差を検出し、この時間差により追い越し現象発生の有無を判定し、追い越し現象が発生する場合に1フレーム分の全データのフレームメモリへの書き込みを中止して、追い越し現象による画質劣化を回避している。また、この表示装置では、追い越し現象を回避するため、2フレーム分のフレームメモリを備えている。
 特許文献1の図2において、メモリ追い越し判定部43が追い越し現象発生の有無を判定してフレームメモリへの書き込み中止を指示する部分である。特許文献1の図3(a)では、書き込みアドレスW-Addressの遷移を表す線と読み出しアドレスR-Addressの遷移を表す線が交差する部分で追い越し現象が発生していることを表している。特許文献1の図3(b)では、追い越し現象の発生により、メモリから画像データF2が読み出される部分で画像データF3の一部が読み出されて混入していることを表している。
 また、上記の追い越し現象を回避するため、特許文献2の表示装置では、フレームメモリ領域を階調データの上位ビットデータ用と下位ビットデータ用に分割し、かつ、上位ビットデータ用には2つの上位ビット用メモリ領域を用いて上位ビットデータの書き込みと読み出しを交互に実行し、下位ビットデータ用には一つの下位ビット用メモリ領域を用いて下位ビットデータの書き込みと読み出しで共有化することで、追い越し現象による画質劣化を低減しながら、フレームメモリ容量を削減している。
 特許文献2の図2において、フレームメモリ105内は上位ビットデータ用の第1上位ビット用フレームメモリ121及び第2上位ビット用フレームメモリ122と下位ビットデータ用の下位ビット用フレームメモリ123に分割され、メモリ制御回路104により上位ビットデータと下位ビットデータの書き込みタイミングと読み出しタイミングが各々制御される。特許文献2の図3は、第1上位ビット用フレームメモリ121及び第2上位ビット用フレームメモリ122と下位ビット用フレームメモリ123に対する上位ビットデータと下位ビットデータの書き込み動作と読み出し動作を示すタイミングチャートである。
特開2001-83928号公報 特開2008-203564号公報
 しかしながら、特許文献1の表示装置では、2フレーム分のフレームメモリが必要になるため、表示装置のコストを上昇させる。また、特許文献2の表示装置では、フレームメモリ容量の削減は下位ビットに限定されるため、フレームメモリ容量の削減効果は小さい。さらに、特許文献2の表示装置では、下位ビット用フレームメモリにおいて依然追い越し現象が発生するため、画質劣化は回避できない。
 本発明の目的は、追い越し現象の回避しつつ、フレームメモリ容量を削減することにある。
 本発明の一実施の形態に係るフレームメモリ制御回路は、第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離する分離回路と、複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリと、前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出す読み出し制御回路と、前記読み出し制御回路によって1つの前記ブロックから前記画像データが読み出されると、前記分離回路によってサブフィールド毎に分離された画像データを前記1つのブロックに書き込む書き込み制御回路と、を備えることを特徴とする。このフレームメモリ制御回路によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、フレームメモリ容量を削減することができる。
 また、前記第2の同期信号は、前記第1の同期信号を1-(1/n)フレーム(nはサブフィールドの数)遅延させた信号であってもよい。このフレームメモリ制御回路によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、さらにフレームメモリ容量を削減することができる。
 また、前記フレームメモリのブロックの数は、nの累乗数に1-(1/n)を乗じた数(nはサブフィールドの数)であってもよい。このフレームメモリ制御回路によれば、サブフィールド数に応じたフレームメモリ容量に削減することができる。
 本発明の一実施の形態に係る表示装置は、上記記載のフレームメモリ制御回路と、前記読み出し制御回路によって読み出された画像データに基づいて、表示パネルの画素を駆動する駆動回路と、を備えることを特徴とする。この表示装置によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、フレームメモリ容量を削減することができる。
 本発明の一実施の形態に係るフレームメモリの制御方法は、複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリの制御方法であって、第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離し、前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出し、前記ブロックから前記画像データが読み出されると、当該ブロックに前記サブフィールド毎に分離された画像データを書き込むことを特徴とする。このフレームメモリの制御方法によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、フレームメモリ容量を削減することができる。
 また、前記第2の同期信号は、前記第1の同期信号を1-(1/n)フレーム(nはサブフィールドの数)遅延させた信号であってもよい。このフレームメモリ制御回路によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、さらにフレームメモリ容量を削減することができる。
 また、前記フレームメモリのブロックの数は、nの累乗数に1-(1/n)を乗じた数(nはサブフィールドの数)であってもよい。このフレームメモリ制御回路によれば、サブフィールド数に応じたフレームメモリ容量に削減することができる。
 本発明によれば、メモリアドレスの追い越し現象を回避でき、フレームメモリ容量を削減することができる。
本発明の実施形態1に係る表示装置の構成を示す図である。 図1の画像転送元からのデータ転送手順を示す図である。 図1の表示装置における垂直方向のデータ書き込み、読み出し動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態1に係るフィールドシーケンシャル駆動方法による表示画素の点灯、非点灯を示す図である。 図1の表示装置における画像データの分離制御の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るフレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態1に係るフレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像データの書き込み読み出し処理を示すフローチャートである。 図8のインクリメント処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像表示とRAMブロック(8ブロック)に対する画像データの書き込み状態との関係を例示する図である。 本発明の実施形態1に係る画像表示とRAMブロック(4ブロック)に対する画像データの書き込み状態との関係を例示する図である。 本発明の実施形態2に係る表示装置における垂直方向のデータ書き込み、読み出し動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係るフレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係るフレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係るフレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像表示とRAMブロック(9ブロック)に対する画像データの書き込み状態との関係を例示する図である。 本発明の実施形態2に係る画像表示とRAMブロック(6ブロック)に対する画像データの書き込み状態との関係を例示する図である。
(実施形態1)
 以下、本発明の実施形態1に係る表示装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<回路構成>
 図1は、実施形態1に係る表示装置20の構成を示す図である。図1において、表示装置20は、タイミング制御回路21と、表示制御回路22と、メモリデータ制御回路23と、メモリアドレス制御回路24と、フレームメモリ25と、データ駆動回路26と、スキャン駆動回路27と、表示パネル28と、を備える。
 タイミング制御回路21は、画像データの読み出しタイミングを設定する第2垂直同期信号101と、フレームメモリ25に対する画像データの書き込み動作と読み出し動作を制御する書き込み制御信号111及び読み出し制御信号112と、書き込み動作と読み出し動作に係るメモリアドレスの設定動作を制御するアドレス制御信号110と、を生成する。第2垂直同期信号101、書き込み制御信号111、読み出し制御信号112、及びアドレス制御信号110とは、画像転送元10から入力される第1垂直同期信号100に同期して生成される。タイミング制御回路21は、第2垂直同期信号101を表示制御回路22に出力し、書き込み制御信号111及び読み出し制御信号112をメモリデータ制御回路23に出力し、アドレス制御信号110をメモリアドレス制御回路24に出力する。本実施形態1では、第1垂直同期信号100と第2垂直同期信号101は同一周期に設定されている。また、第2垂直同期信号101は第1垂直同期信号100に対して同期し、かつ1-(1/サブフィールド数)分遅延するように設定されている。以下では、サブフィールド数は“n”とする。本実施形態1では、サブフィールド数は“n=2”とする。
 メモリデータ制御回路23は、データ分離回路23aと、第1サブフィールドデータ保持回路23bと、第2サブフィールドデータ保持回路23cと、書き込み制御回路23dと、読み出し制御回路23eと、を備える。
 データ分離回路23aは、画像転送元10から入力されるフレーム単位の画像データ200をサブフィールド毎に分離し、分離した第1サブフィールドデータ210を第1サブフィールドデータ保持回路23bに出力し、分離した第2サブフィールドデータ212を第2サブフィールドデータ保持回路23cに出力する。
 第1サブフィールドデータ保持回路23bは、データ分離回路23aから入力される第1サブフィールドデータ210を保持する。第2サブフィールドデータ保持回路23cは、データ分離回路23aから入力される第2サブフィールドデータ212を保持する。
 書き込み制御回路23dは、タイミング制御回路21から入力される書き込み制御信号111に同期して第1サブフィールドデータ保持回路23b又は第2サブフィールドデータ保持回路23cに保持された第1サブフィールドデータ211又は第2サブフィールドデータ213を読み出して、各々書き込みデータ220としてフレームメモリ25に転送する。
 読み出し制御回路23eは、タイミング制御回路21から入力される読み出し制御信号112に同期してフレームメモリ25に書き込まれた書き込みデータ220を順次読み出し、読み出しデータ221としてデータ駆動回路26に順次転送する。
 メモリアドレス制御回路24は、フレームメモリ25に対して書き込みデータ220を書き込むためのメモリアドレスと、フレームメモリ25から書き込みデータ220を読み出すためのメモリアドレスと、を設定するメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mを生成してフレームメモリ25に出力する。メモリアドレス信号は、タイミング制御回路21から入力されるアドレス制御信号110に従って生成される。本実施形態1では、データ書き込み用のメモリアドレスとデータ読み出し用のメモリアドレスを共通に設定し、設定されたメモリアドレスからデータを読み出し、続いて、共通に設定されたメモリアドレスにデータを書き込む順番で制御することを特徴とする。
 フレームメモリ25は、複数のRAMブロック1,2,3,…,m-1,mに分割されている。各RAMブロック1,2,3,…,m-1,mには、メモリアドレス制御回路24により生成されるメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより、書き込み制御回路23dから順次転送される書き込みデータ220が順次書き込まれる。また、各RAMブロック1,2,3,…,m-1,mに書き込まれた各書き込みデータ220は、メモリアドレス制御回路24により生成されるメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより読み出し制御回路23eにより順次転送される。なお、RAMブロック数は、サブフィールド数の累乗に設定することが望ましい。
 表示制御回路22は、タイミング制御回路21から入力される第2垂直同期信号101からスキャン制御信号120及びデータ制御信号121を生成し、スキャン制御信号120をスキャン駆動回路27に出力し、データ制御信号121をデータ駆動回路26に出力する。
 スキャン駆動回路27は、表示制御回路22から入力されるスキャン制御信号120の制御により表示パネル28内に配置された複数の表示画素を走査駆動する。
 データ駆動回路26は、表示制御回路22から入力されるデータ制御信号121の制御により読み出し制御回路23eから転送される読み出しデータ221を表示パネル28内に配置された複数の表示画素に画像を表示する。
 表示パネル28は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等のマトリクス状に配置された画素構成の表示デバイスを用いる。
 ここで、図2及び図3を参照して本実施形態1におけるフレームメモリ25に対する画像データのデータ書き込み、読み出しタイミングについて説明する。図2は、画像転送元10から表示パネル28への画像データの転送手順を例示する図である。図3は、垂直方向のデータ書き込み、読み出し動作の一例を示すタイミングチャートであり、フィールドシーケンシャル駆動方法の例を示している。
 フレームメモリ25に対する書き込みデータ220の書き込みは、画像転送元10から出力される第1垂直同期信号100に同期して開始される。フレームメモリ25からの書き込みデータ220の読み出しは、タイミング制御回路21によって第1垂直同期信号100から生成された第2垂直同期信号101に同期して開始される。書き込み動作と読み出し動作は、ともに1フレーム期間で1フレーム分の全画像データの書き込みと読み出しを完了する。第2垂直同期信号101は、図2、図3に示すように、第1垂直同期信号100を1-(1/n)フレーム期間の遅延をさせた信号である。すなわち、読み出し動作は、書き込み動作の開始から1-(1/n)フレーム期間(この例では1/2フレーム)遅延して開始される。図3(H)は、画像転送元10から出力される画像データ200(図3(C)(D))の各タイミングにおける画素のアドレスを示している。図3(I)は、フレームメモリ25から読み出されるデータ(図3(E))の各タイミングにおける画素のアドレスを示している。ここでは、画素のアドレスがアドレス1からアドレスPまで存在しているものとする。例えば、図2においては、表示パネル28の左上の画素がアドレス1、右下の画素がアドレスPとなる。
<回路動作>
 次に、図1の表示装置20における画像データの書き込み、読み出し動作について図4~図7を参照して説明する。図4は、フィールドシーケンシャル駆動制御における表示画素の点灯、非点灯のイメージを示す図である。図5は、図1の表示装置における画像データの分離制御の一例を示す図である。図6及び図7は、フレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。
 図4では、フレームメモリ25に保持された第1サブフィールドデータ及び第2サブフィールドデータにより表示パネル28の表示画素が1画素置きに点灯、非点灯された画像イメージ(いわゆる市松模様)を示している。各サブフィールドでは、データ駆動回路26およびスキャン駆動回路27によって、表示パネル28の画素のうち、点灯部分の画素が駆動される。この表示パネル28における画像表示を行うための動作について、図5~図7を参照して説明する。
 まず、画像データの分離制御動作について図5を参照して説明する。図5において、画像データは、画像転送元10から第1垂直同期信号100に同期して画像イメージに合わせて連続して出力され、データ分離回路23aに入力画像データ200として転送される。入力画像データ200は、データ分離回路23aによりサブフィールド毎に分離されて、図中に示すように第1サブフィールドデータ210及び第2サブフィールドデータ212として第1サブフィールドデータ保持回路23b及び第2サブフィールドデータ保持回路23cに保持される。
 続いて、第1サブフィールドデータ保持回路23bに保持された第1サブフィールドデータ210、及び第2サブフィールドデータ保持回路23cに保持された第2サブフィールドデータ212は、第1サブフィールドデータ211、及び第2サブフィールドデータ213として、書き込み制御回路23dに読み出され、書き込み制御回路23dにより書き込み制御信号111に同期して書き込みデータ220としてフレームメモリ25に順次転送される。フレームメモリ25に転送された書き込みデータ220は、メモリアドレス制御回路24で生成されたメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mに設定されたメモリアドレスにより所定のRAMブロック1,2,3,…,m-1,mに順次書き込まれる。このとき、1つのRAMブロックにおいては、第1サブフィールドデータ210または第2サブフィールドデータ212のいずれか一方のデータのみが書き込まれ、双方のデータが同時に書き込まれることはない。
 RAMブロック1,2,3,…,m-1,mに書き込まれた書き込みデータ220は、メモリアドレス制御回路24で生成されたメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mに設定されたメモリアドレスにより所定のRAMブロック1,2,3,…,m-1,mから順次読み出されて読み出し制御回路23eに転送される。読み出し制御回路23eに転送された書き込みデータ220は、読み出し制御回路23eにより読み出し制御信号112に同期して読み出しデータ221としてデータ駆動回路26に順次転送される。ここで、書き込み制御回路23dと読み出し制御回路23eとは共通のメモリアドレス信号を用い、読み出し、書き込みの順に制御しているため、所定のメモリアドレスのRAMブロックからデータが読み出されると、その後に同じメモリアドレスのRAMブロックにデータが書き込まれることになる。そして、次に設定されたメモリアドレスのRAMブロックのデータが読み出され、このRAMブロックに新たなデータが書き込まれる。
 本実施形態1では、書き込み動作及び読み出し動作に設定されるメモリアドレスは共通である。この書き込み動作及び読み出し動作に設定されるメモリアドレスを共通にし、書き込み動作及び読み出し動作においてメモリアドレス制御回路24を共有化し、かつ、上記RAMブロック数をサブフィールド数nの累乗に設定することにより、サブフィールド毎の画像データを書き込み、読み出す際に設定するメモリアドレスの演算が簡易になる。なお、RAMブロック数は必ずしもサブフィールド数nの累乗でなくてもよい。
 続いて、画像データの書き込み、読み出し動作の詳細について図6及び図7を参照して説明する。図6は、図4に示した第1サブフィールドの画像イメージ表示に係る画像データの書き込み、読み出し動作の一例を示すタイミングチャートである。
 図6において、タイミング制御回路21では第2垂直同期信号101(図6(B))に同期してアドレス制御信号110の生成が開始され、サブフィールド期間毎にメモリアドレス制御回路24に出力される(図6(C))。メモリアドレス制御回路24では、アドレス制御信号110に同期してメモリアドレスを順次インクリメントするメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mが順次生成される(図6(F))。このメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mによりメモリアドレスのインクリメントを開始するタイミングは、図6中に“アドレスインクリメントタイミング”として示す。図6(F)に示すメモリアドレス信号によりインクリメントされるメモリアドレス値は、第1サブフィールドデータを表示するためのものであり、“メモリアドレス1→メモリアドレス3→メモリアドレス5→メモリアドレス7→…→メモリアドレスm-3→メモリアドレスm-1”のように設定される。
 また、図6(E)に示す書き込み制御信号111に同期して書き込み制御回路23dにより第1サブフィールドデータ保持回路23bに保持された第1サブフィールドデータ211が書き込みデータ220(図6(G)に示す書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/2)m-1,(1/2)m)としてフレームメモリ25に順次転送される。
 図6では、上記書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/2)m-1,(1/2)mがRAMブロック1,3,5,7,…,m-3,m-1に順次書き込まれる前に、読み出し対象の図6(I)~(S)に示す読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mがRAMブロック1,2,3,…,m-2,m-1,mに書き込まれていることを示している。これらの読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mのうち、メモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値1,3,5,7,…,m-3,m-1により、図6(H)に示す読み出しデータ1,3,5,7,…,m-3,m-1が読み出し制御回路23eに順次転送される。読み出し制御回路23eでは、図6(D)に示す読み出し制御信号112に同期して、読み出しデータ1,3,5,7,…,m-3,m-1がデータ駆動回路26に順次転送される。
 続いて、図6(F)に示すメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値1,3,5,7,…,m-3,m-1により、図6(G)に示す書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/2)m-1,(1/2)mは、RAMブロック1(図6(I)),3(図6(K)),5(図6(M)),7(図6(O)),…,m-3(図6(P)),m-1(図6(R))に順次書き込まれる。
 図6に示した第1サブフィールドデータの書き込み及び読み出し動作により、図4に示す第1サブフィールドの画像イメージが表示パネル28に表示される。
 次に、図4に示した第2サブフィールドの画像イメージ表示に係る画像データの書き込み、読み出し動作の一例を図7に示すタイミングチャートを参照して説明する。
 図7において、タイミング制御回路21では第2垂直同期信号101(図7(B))に同期(図6の状態から引き続き同期している)してアドレス制御信号110が生成され、サブフィールド期間毎にメモリアドレス制御回路24に出力される(図7(C))。メモリアドレス制御回路24では、アドレス制御信号110に同期してメモリアドレスを順次インクリメントするメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mが順次生成される(図7(F))。このメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mによりメモリアドレスのインクリメントを開始するタイミングは、図7中に“アドレスインクリメントタイミング”として示す。図7(F)に示すメモリアドレス信号によりインクリメントされるメモリアドレス値は、第2サブフィールドデータを表示するためのものであり、“メモリアドレス2→メモリアドレス4→メモリアドレス6→メモリアドレス8→…→メモリアドレスm-2→メモリアドレスm”のように設定される。
 また、図7(E)に示す書き込み制御信号111に同期して書き込み制御回路23dにより第2サブフィールドデータ保持回路23cに保持された第2サブフィールドデータ212が書き込みデータ220(図7(G)に示す書き込みデータ(1/2)m+1,(1/2)m+2,(1/2)m+3,(1/2)m+4,…,m-1,m)としてフレームメモリ25に順次転送される。
 図7では、上記書き込みデータ(1/2)m+2,(1/2)m+4,(1/2)m+6,…,m-2,mがRAMブロック2,4,6,…,m-2,mに順次書き込まれる前に、読み出し対象の図7(I)~(S)に示す読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mがRAMブロック1,2,3,…,m-2,m-1,mに書き込まれていることを示している。これらの読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mのうち、メモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値2,4,6,8,…,m-2,mにより、図7(H)に示す読み出しデータ2,4,6,8,…,m-2,mが読み出し制御回路23eに順次転送される。読み出し制御回路23eでは、図7(D)に示す読み出し制御信号112に同期して、読み出しデータ2,4,6,8,…,m-2,mがデータ駆動回路26に順次転送される。
 続いて、図7(F)に示すメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値2,4,6,8,…,m-2,mにより、図7(G)に示す書き込みデータ(1/2)m+1,(1/2)m+2,(1/2)m+3,…,m-1,mは、RAMブロック2(図7(J)),4(図7(L)),6(図7(N)),…,m-2(図7(Q)),m(図7(S))に順次書き込まれる。
 図7に示した第2サブフィールドデータの書き込み及び読み出し動作により、図4に示す第2サブフィールドの画像イメージが表示パネル28に表示される。
 次に、上記メモリアドレス信号生成処理を含む画像データの書き込み読み出し処理の一例として図8に示すフローチャートを参照して説明する。
 図8において、aはNad>Rblk条件判定後のメモリアドレス値(以下、条件判定カウント値aという)、bはフレームカウント数、Nadはメモリアドレス値(アドレス制信号により指定されるメモリアドレス値)、RblkはRAMブロック数(上記の例ではm個)である。
 図8において、まず、メモリアドレス制御回路24は、Nad>Rblk条件判定後のメモリアドレス値aを“1”に設定し(ステップS101)、次いで、フレームカウント数bを“1”に設定し(ステップS102)、次いで、メモリアドレス値Nadを“1”に設定する(ステップS103)。メモリアドレス制御回路24は、メモリアドレス値Nad=1に設定したメモリアドレス信号をフレームメモリ25に出力する。
 次いで、フレームメモリ25は、メモリアドレス制御回路24から入力されたメモリアドレス信号に設定されたメモリアドレス値Nad=1のRAMブロック1に書き込まれている書き込みデータを読み出して読み出し制御回路23eに転送する(ステップS104)。次いで、フレームメモリ25は、メモリアドレス制御回路24から入力されたメモリアドレス信号に設定されたメモリアドレス値Nad=1のRAMブロック1に書き込み制御回路23dから転送される書き込みデータ220を書き込む(ステップS105)。
 次いで、メモリアドレス制御回路24は、1フレーム分の書き込みデータ220の読み出しが完了したかを判定する(ステップS106)。1フレーム分の書き込みデータ220の読み出しが完了したと判定した場合は(ステップS106:Yes)、ステップS108に進み、1フレーム分の書き込みデータ220の読み出しが完了していないと判定した場合は(ステップS106:No)、ステップS107のインクリメント処理に進む。
 ここで、インクリメント処理について図9に示すフローチャートを参照して説明する。図9において、まず、メモリアドレス値Nad=1にインクリメント値nを加算する(ステップS201)。なお、上記の例では、サブフィールド数n=2である。次いで、インクリメント値nを加算したメモリアドレス値NadがRAMブロック数Rblkより大きいかを判定する(ステップS202)。メモリアドレス値NadがRAMブロック数Rblkより大きいと判定した場合は(ステップS202:Yes)、ステップS203に進み、メモリアドレス値NadがRAMブロック数Rblkより大きくないと判定した場合は(ステップS202:No)、インクリメント処理を終了して図8のステップS104に進む。
 メモリアドレス値NadがRAMブロック数Rblkより大きいと判定した場合は(ステップS202:Yes)、ステップS203において、メモリアドレス値aに“1”を加算する。次いで、ステップS203のメモリアドレス値の加算結果aをメモリアドレス値Nadとして(ステップS204)、インクリメント処理を終了して図8のステップS104に進む。
 図8に戻り、上記インクリメント処理後のステップS104では、インクリメントされたメモリアドレス値NadのRAMブロックから書き込みデータ220の読み出し処理が行われ、ステップS105では、インクリメントされたメモリアドレス値NadのRAMブロックに対する書き込みデータ220の書き込み処理が行われる。これらの読み出し処理、書き込み処理及びインクリメント処理は、1フレーム分の書き込みデータ220の読み出し処理が完了するまで繰り返し実行される。
 ステップS106において1フレーム分の書き込みデータ220の読み出しが完了したと判定した場合(ステップS106:Yes)、メモリアドレス制御回路24は、ステップS108においてメモリアドレス値aを“1”に設定する(ステップS108)。次いで、メモリアドレス制御回路24は、フレームカウント数bに“1”を加算し(ステップS109)、そのフレームカウント数bの加算結果が、画像表示が完結するフレーム数を示す完結フレーム数logblkより大きいかを判定する(ステップS110)。フレームカウント数bの加算結果がlogblkより大きいと判定した場合は(ステップS110:Yes)、処理を終了し、フレームカウント数bの加算結果がlogblkより大きくないと判定した場合は(ステップS110:No)、ステップS103に進む。なお、図8に示すフローチャートの処理は、ステップS110においてYesと判定された場合に終了するが、画像データ200に基づく表示パネル28の表示制御が続く間は、再び処理が開始され、最初のステップS101から処理が続く。
 次に、上記メモリアドレス値のインクリメント処理によりRAMブロックに順次書き込まれる書き込みデータの具体例を図10を参照して説明する。図10は、表示パネルに表示される画像データとRAMブロック(8ブロック)に書き込まれる書き込みデータの書き込み状態との関係を例示する図である。なお、説明を簡略にするために、図10では表示パネルの画素アドレスが8(P=8)であり、RAMブロック数も8である場合を示す。また、サブフィールド数n=2に設定する。
 図10において、表示パネルの画素アドレスL1~L8を設定(図10(a))し、フレームメモリのRAMブロック毎にメモリアドレスM1~M8を設定する(図10(b)(c)(d))。表示パネルの表示アドレスL1~L8には画像イメージA~Hが表示されるものとする。この画像イメージを表示するため、上記アドレスインクリメント処理によりインクリメントされるメモリアドレスM1~M8の各RAMブロックには、まず、順次書き込みデータA~Hが書き込まれる。このうち、書き込みデータA、C、E、Gは第1サブフィールドのデータであり、書き込みデータB、D、F、Hは第2サブフィールドのデータである。
 まず、フレームカウント数b=1であるため、インクリメント値n=2となり、メモリアドレス値Nadは2ずつ増加する。そのため、図10(b)に示すメモリアドレスM1(A)→M3(C)→M5(E)→M7(G)の順に第1サブフィールドのデータが読み出され、これらのメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータA、B、C、Dが順に書き込まれる。続いて、メモリアドレスM2(B)→M4(D)→M6(F)→M8(H)の順に第2サブフィールドのデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータE、F、G、Hが順に書き込まれる。これにより1フレーム分のデータが読み出される。この状態における各RAMブロックには、図10(c)に示す状態になっている。
 続いて、次のフレーム(b=2)に遷移することにより、インクリメント値n=2となり、メモリアドレス値Nadは4ずつ増加する。そのため、図10(c)に示すメモリアドレスM1(A)→M5(C)→M2(E)→M6(G)の順に第1サブフィールドのデータが読み出され、これらのメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータA、B、C、Dが書き込まれる。続いて、メモリアドレスM3(B)→M7(D)→M4(F)→M8(H)の順に第2サブフィールドのデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータE、F、G、Hが書き込まれる。これにより1フレーム分のデータが読み出される。この状態における各RAMブロックには、図10(d)に示す状態になっている。
 続いて、次のフレーム(b=3)に遷移することにより、インクリメント値n=2となる。この状態においては、メモリアドレスM1から順にM8までデータが読み出されることになり、次のフレームの書き込みデータが書き込まれると、図10(b)に示す状態に戻る。これは、図8に示すフローチャートでは、ステップS110においてYesの判定がされることに相当する。この場合の例では、8個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態の遷移は、図10に示す3つの状態(図10(b)(c)(d))を繰り返し遷移することになる。この例では、フレームメモリ25は、1フレーム分の容量であればよく、従来2フレーム分の容量が必要であった場合の1/2にすることができる。
 上記の例では、サブフィールド数n=2の場合に、図8及び9に示した画像データの読み出し書き込み処理及びメモリアドレス値のインクリメント処理を用いて、図10に例示した表示パネルの画素アドレスが8、RAMブロック数が8である場合の画像データの読み出し動作及び書き込み動作を実行することにより、フレームメモリ容量を1フレーム分として従来の1/2に削減可能である場合を説明した。この場合には、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では1/2フレーム期間)遅延させなくても実現可能であった。一方、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では1/2フレーム期間)遅延させて制御することを前提とすれば、この遅延を利用することで、さらにRAMブロック数を4としてフレームメモリ容量をさらに1-(1/n)(この例では1/2)に減らすことができる。以下、サブフィールド数n=2の場合に、表示パネルの画素アドレスを8、RAMブロック数を4に設定して画像データの読み出し動作及び書き込み動作を実行する場合について、図11を参照して説明する。
 図11は、表示パネルに表示される画像データとRAMブロック(4ブロック)に書き込まれる書き込みデータの書き込み状態との関係を例示する図である。なお、説明を簡略にするために、図11では表示パネルの画素アドレスが8であり、RAMブロック数が4である場合を示す。また、サブフィールド数n=2に設定する。
 図11において、表示パネルの画素アドレスL1~L8を設定(図11(a))し、フレームメモリのRAMブロック毎にメモリアドレスM1~M4を設定する(図11(b)~(h))。表示パネルの表示アドレスL1~L8には画像イメージA~Hが表示されるものとする。この画像イメージを表示するため、メモリアドレスM1~M4の各RAMブロックには、まず、順次書き込みデータA~Dが書き込まれる。このうち、書き込みデータA、Cは第1サブフィールドのデータであり、書き込みデータB、Dは第2サブフィールドのデータである。また、第1サブフィールドのデータには、表示アドレスL5、L7に表示される画像イメージE、Gに対応する書き込みデータE、Gが含まれ、第2サブフィールドのデータには、表示アドレスL6、L8に表示される画像イメージF、Hに対応する書き込みデータF、Hが含まれる。
 まず、第1サブフィールドのデータから読み出されるため、図11(b)に示すメモリアドレスM1(E)→M3(C)の順にデータが読み出され、これらのメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータE、Fが順に書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図11(c)に示す状態になっている。続く第1サブフィールドのデータEが書き込まれているメモリアドレスM1(E)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータGが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図11(d)に示す状態になっている。続く第1サブフィールドのデータGが書き込まれているメモリアドレスM1(G)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータHが書き込まれる。ここまでで、第1サブフィールド分のデータA、C、E、Gが読み出される。この状態における各RAMブロックは、図11(e)に示す状態になっている。
 続いて、第2サブフィールドのデータから読み出されるため、図11(e)に示すメモリアドレスM2(B)→M4(D)の順にデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータA、Bが順に書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図11(f)に示す状態になっている。続く第2サブフィールドのデータFが書き込まれているメモリアドレスM3(F)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータCが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図11(g)に示す状態になっている。続く第2サブフィールドのデータHが書き込まれているメモリアドレスM1(H)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータDが書き込まれる。ここまでで、第1サブフィールド分のデータB、D、F、Hが読み出される。これにより1フレーム分のデータが読み出される。この状態における各RAMブロックは、図11(h)に示す状態になっている。
 続いて、次のフレームに遷移しても上記と同様に、第1サブフィールドのデータA、C、E、G、第2サブフィールドのデータB、D、F、Hの順に読み出される。そして、読み出されるたびに、データが読み出されたメモリアドレスのRAMブロックには、次のフレームのデータA、B、C、D、E、F、G、Hの順に書き込まれていく。この場合の例では、最初のフレームカウント数が1の場合では、4個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態は、図11に示す順に遷移する。また、フレームカウント数の遷移に応じて4個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態は適宜遷移して、再びデータA、B、C、Dが書き込まれた状態に再び戻る。このように、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では1/2フレーム期間)遅延させることで、フレームメモリの容量をさらに1-(1/n)(この例では1/2)にすることができる。
 以上のように、本発明の実施形態1に係る表示装置20では、メモリアドレスのインクリメント処理、データ読み出し処理、データ書き込み処理の順番で制御し、この制御において読み出し動作と書き込み動作に設定するメモリアドレス値を共通に設定する。これにより、サブフィールド毎に画像データを分離した各サブフィールドデータの読み出し及び書き込むRAMブロックを共有にすることができ、読み出し完了後に随時書き込み制御を行うことが可能になった。このメモリ制御により、フレームメモリ容量を1/2にすることができる。さらに、上記第1垂直同期信号100と第2垂直同期信号101をフレーム期間で同期させ、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号100に対して1-(1/n)フレーム期間(1/2フレーム)遅延させることにより、メモリアドレスの追い越し現象を回避することができ、フレームメモリ領域を効率よく使用可能となり、フレームメモリ領域の削減が可能になる。この遅延制御により、フレームメモリ容量を1-(1/n)(n=2のこの例では1/2)にすることができる。本実施形態1に係るメモリアドレスのインクリメント処理、データ読み出し処理、データ書き込み処理は、サブフィールド数n=2でフィールドシーケンシャル駆動方法に適用可能である。上記フレームメモリに対する処理を実行することにより、従来の構成では2フレーム分のメモリ容量が必要であったことに対して、本実施形態1に係るフレームメモリ容量は、上記メモリ制御および遅延制御の双方を適用することにより1/2フレーム分の容量まで削減可能である。そのため、本発明の実施形態1に係る表示装置20では、従来の構成に比べて、フレームメモリ容量を最大1/4にすることができる。
(実施形態2)
 次に、本発明の実施形態2に係る表示装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態2では、サブフィールド数n=3の場合のフレームメモリに対するデータ書き込み動作及びデータ読み出し動作について図12~図15を参照して説明する。n=3の場合は、例えば、第1サブフィールドをR信号(赤点灯画素)の書き込み、第2サブフィールドをG信号(緑点灯画素)の書き込み、第3サブフィールドをB信号(青点灯画素)の書き込みとする場合である。なお、本実施形態2に係る表示装置は、上記実施形態1において図1に示した回路構成においてメモリデータ制御回路23内には、図示しない第3サブフィールドデータ保持回路が追加される。その他の構成については実施形態1と同様であるため、その図示及び構成説明は省略する。
 まず、画像転送元10から表示パネル28への画像データの転送手順について図12に示すタイミングチャートを参照して説明する。
 図12において、フレームメモリ25に対する書き込みデータ220の書き込みは、画像転送元10から出力される第1垂直同期信号100に同期して開始される。フレームメモリ25からの書き込みデータ220の読み出しは、タイミング制御回路21によって第1垂直同期信号100から生成された第2垂直同期信号101に同期して開始される。書き込み動作と読み出し動作は、ともに1フレーム期間で1フレーム分の全画像データの書き込みと読み出しを完了する。第2垂直同期信号101は、図2に示すように、第1垂直同期信号100に同期を1-(1/n)フレーム期間(この例では2/3フレーム)遅延するように設定される。
 また、図3と同様に、図12(H)は、画像転送元10から出力される画像データ200(図12(C)(D))の各タイミングにおける画素のアドレスを示し、図12(I)は、フレームメモリ25から読み出されるデータ(図12(E))の各タイミングにおける画素のアドレスを示している。
<回路動作>
 次に、表示装置20における画像データの書き込み、読み出し動作について図13~図15を参照して説明する。図13~図15は、フレームメモリ制御動作の一例を示すタイミングチャートである。なお、以下の画像データの書き込み、読み出し動作の制御処理、メモリアドレス値のインクリメント処理は、上記図8及び図9に示したフローチャートにより実行されるため、フローチャートの図示及び説明は省略する。
 図13において、タイミング制御回路21では第2垂直同期信号101(図13(B))に同期してアドレス制御信号110の生成が開始され、サブフィールド期間毎にメモリアドレス制御回路24に出力される(図13(C))。メモリアドレス制御回路24では、アドレス制御信号110に同期してメモリアドレスを順次インクリメントするメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mが順次生成される(図13(F))。このメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mによりメモリアドレスのインクリメントを開始するタイミングは、図13中に“アドレスインクリメントタイミング”として示す。図13(F)に示すメモリアドレス信号によりインクリメントされるメモリアドレス値は、第1サブフィールドデータを表示するためのものであり、“メモリアドレス1→メモリアドレス4→メモリアドレス7→メモリアドレス10→…→メモリアドレスm-5→メモリアドレスm-2”のように設定される。
 また、図13(E)に示す書き込み制御信号111に同期して書き込み制御回路23dにより第1サブフィールドデータ保持回路23bに保持された第1サブフィールドデータ211が書き込みデータ220(図13(G)に示す書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/3)m-1,(1/3)m)としてフレームメモリ25に順次転送される。
 図13では、上記書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/3)m-1,(1/3)mがRAMブロック1,4,7,…,m-2に順次書き込まれる前に、読み出し対象の図13(I)~(S)に示す読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mがRAMブロック1,2,3,…,m-2,m-1,mに書き込まれていることを示している。これらの読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mのうち、メモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値1,4,7,…,m-5,m-2により、図13(H)に示す読み出しデータ1,4,7,10,…,m-5,m-2が読み出し制御回路23eに順次転送される。読み出し制御回路23eでは、図13(D)に示す読み出し制御信号112に同期して、読み出しデータ1,4,7,10,…,m-5,m-2がデータ駆動回路26に順次転送される。
 続いて、図13(F)に示すメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値1,4,7,10,…,m-5,m-2により、図13(G)に示す書き込みデータ1,2,3,4,…,(1/3)mは、RAMブロック1(図13(I)),4(図13(L)),7(図13(O)),…,m-2(図13(Q))に順次書き込まれる。
 次に、図13に続く画像データの書き込み、読み出し動作の一例を図14に示すタイミングチャートを参照して説明する。
 図14において、タイミング制御回路21では第2垂直同期信号101(図14(B))に同期(図13の状態から引き続き同期している)してアドレス制御信号110が生成され、サブフィールド期間毎にメモリアドレス制御回路24に出力される(図14(C))。メモリアドレス制御回路24では、アドレス制御信号110に同期してメモリアドレスを順次インクリメントするメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mが順次生成される(図14(F))。このメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mによりメモリアドレスのインクリメントを開始するタイミングは、図14中に“アドレスインクリメントタイミング”として示す。図14(F)に示すメモリアドレス信号によりインクリメントされるメモリアドレス値は、第2サブフィールドデータを表示するためのものであり、“メモリアドレス2→メモリアドレス5→メモリアドレス8→メモリアドレス11→…→メモリアドレスm-4→メモリアドレスm-1”のように設定される。
 また、図14(E)に示す書き込み制御信号111に同期して書き込み制御回路23dにより第2サブフィールドデータ保持回路23cに保持された第2サブフィールドデータ212が書き込みデータ220(図14(G)に示す書き込みデータ(1/3)m+1,(1/3)m+2,(1/3)m+3,(1/3)m+4,…,(2/3)m-1,(2/3)mとしてフレームメモリ25に順次転送される。
 図14では、上記書き込みデータ(1/3)m+1,(1/3)m+2,(1/3)m+3,(1/3)m+4,…,(2/3)m-1,(2/3)mがRAMブロック2,5,8,…,m-4,m-1に順次書き込まれる前に、読み出し対象の図14(I)~(S)に示す読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mがRAMブロック1,2,3,…,m-2,m-1,mに書き込まれていることを示している。これらの読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mのうち、メモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値2,5,8,11,…,m-4,m-1により、図14(H)に示す読み出しデータ2,5,8,11,…,m-4,m-1が読み出し制御回路23eに順次転送される。読み出し制御回路23eでは、図14(D)に示す読み出し制御信号112に同期して、読み出しデータ2,5,8,11,…,m-4,m-1がデータ駆動回路26に順次転送される。
 続いて、図14(F)に示すメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値2,5,8,11,…,m-4,m-1により、図14(G)に示す書き込みデータ(1/3)m+1,(1/3)m+2,(1/3)m+3,(1/3)m+4,…,(2/3)m-1,(2/3)mは、RAMブロック2(図14(J)),5(図14(M)),…,m-1(図14(R))に順次書き込まれる。
 次に、図14に続く画像データの書き込み、読み出し動作の一例を図15に示すタイミングチャートを参照して説明する。
 図15において、タイミング制御回路21では第2垂直同期信号101(図15(B))に同期(図13の状態から引き続き同期している)してアドレス制御信号110が生成され、サブフィールド期間毎にメモリアドレス制御回路24に出力される(図15(C))。メモリアドレス制御回路24では、アドレス制御信号110に同期してメモリアドレスを順次インクリメントするメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mが順次生成される(図15(F))。このメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mによりメモリアドレスのインクリメントを開始するタイミングは、図15中に“アドレスインクリメントタイミング”として示す。図15(F)に示すメモリアドレス信号によりインクリメントされるメモリアドレス値は、第3サブフィールドデータを表示するためのものであり、“メモリアドレス3→メモリアドレス6→メモリアドレス9→メモリアドレス12→…→メモリアドレスm-3→メモリアドレスm”のように設定される。
 また、図15(E)に示す書き込み制御信号111に同期して書き込み制御回路23dにより第3サブフィールドデータ保持回路(図示せず)に保持された第3サブフィールドデータが書き込みデータ220(図15(G)に示す書き込みデータ(2/3)m+1,(2/3)m+2,(2/3)m+3,(2/3)m+4,…,m-1,m)としてフレームメモリ25に順次転送される。
 図15では、上記書き込みデータ(2/3)m+1,(2/3)m+2,(2/3)m+3,(2/3)m+4,…,m-1,mがRAMブロック3,6,9,12,…,m-3,mに順次書き込まれる前に、読み出し対象の図15(I)~(S)に示す読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mがRAMブロック1,2,3,…,m-2,m-1,mに書き込まれていることを示している。これらの読み出しデータ1,2,3,…,m-2,m-1,mのうち、メモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値3,6,9,12,…,m-3,mにより、図15(H)に示す読み出しデータ3,6,9,12,…,m-3,mが読み出し制御回路23eに順次転送される。読み出し制御回路23eでは、図15(D)に示す読み出し制御信号112に同期して、読み出しデータ3,6,9,12,…,m-3,mがデータ駆動回路26に順次転送される。
 続いて、図15(F)に示すメモリアドレス信号311,312,…,31m-2,31m-1,31mにより設定されるメモリアドレス値3,6,9,12,…,m-3,mにより、図15(G)に示す書き込みデータ(2/3)m+1,(2/3)m+2,(2/3)m+3,(2/3)m+4,…,m-3,mは、RAMブロック3(図15(K)),6(図15(N)),…,m-3(図15(P)),m(図15(S))に順次書き込まれる。
 次に、上記メモリアドレス値のインクリメント処理によりRAMブロックに順次書き込まれる書き込みデータの具体例を図16を参照して説明する。図16は、表示パネルに表示される画像データとRAMブロック(9ブロック)に書き込まれる書き込みデータの書き込み状態との関係を例示する図である。なお、説明を簡略にするために、図16では表示パネルの画素アドレスが9(P=9)であり、RAMブロック数も9である場合を示す。また、サブフィールド数n=3に設定する。
 図16において、表示パネルの画素アドレスL1~L9を設定(図16(a))し、フレームメモリのRAMブロック毎にメモリアドレスM1~M9を設定する(図16(b)(c))。表示パネルの表示アドレスL1~L9には画像イメージA~Iが表示されるものとする。この画像イメージを表示するため、上記アドレスインクリメント処理によりインクリメントされるメモリアドレスM1~M9の各RAMブロックには、まず、順次書き込みデータA~Iが書き込まれる。このうち、書き込みデータA、D、Gは第1サブフィールドのデータであり、書き込みデータB、E、Hは第2サブフィールドのデータであり、書き込みデータC、F、Iは第3サブフィールドのデータである。
 まず、フレームカウント数b=1であるため、インクリメント値n=3となり、メモリアドレス値Nadは3ずつ増加する。そのため、図16(b)に示すメモリアドレスM1(A)→M4(D)→M7(G)の順に第1サブフィールドのデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータA、B、Cが書き込まれる。続いて、メモリアドレスM2(B)→M5(E)→M8(H)の順に第2サブフィールドのデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータD、E、Fが書き込まれる。続いて、メモリアドレスM3(C)→M6(F)→M9(I)の順に第3サブフィールドのデータが読み出され、次のフレームにおける書き込みデータG、H、Iが書き込まれる。これにより1フレーム分のデータが読み出される。この状態における各RAMブロックには、図16(c)に示す状態になっている。
 続いて、次のフレーム(b=2)に遷移することにより、インクリメント値n=3となる。この状態においては、メモリアドレスM1から順にM9までデータが読み出されることになり、次のフレームの書き込みデータが書き込まれると、図16(b)に示す状態に戻る。この場合の例では、9個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態の遷移は、図16に示す2つの状態(図16(b)(c))を繰り返し遷移することになる。この例では、フレームメモリ25は、1フレーム分の容量であればよく、従来2フレーム分の容量が必要であった場合の1/2にすることができる。
 上記の例では、サブフィールド数n=3の場合に、図8及び9に示した画像データの読み出し書き込み処理及びメモリアドレス値のインクリメント処理を用いて、図16に例示した表示パネルの画素アドレスが9、RAMブロック数が9である場合の画像データの読み出し動作及び書き込み動作を実行することにより、フレームメモリ容量を1フレーム分として従来の1/2に削減可能である場合を説明した。この場合には、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では1/2フレーム期間)遅延させなくても実現可能であった。一方、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では2/3フレーム期間)遅延させて制御することを前提とすれば、この遅延を利用することで、さらにRAMブロック数を6としてフレームメモリ容量をさらに1-(1/n)(この例では2/3)に減らすことができる。以下、サブフィールド数n=3の場合に、表示パネルの画素アドレスを9、RAMブロック数を6に設定して画像データの読み出し動作及び書き込み動作を実行する場合について、図17を参照して説明する。
 図17は、表示パネルに表示される画像データとRAMブロック(6ブロック)に書き込まれる書き込みデータの書き込み状態との関係を例示する図である。なお、説明を簡略にするために、図17では表示パネルの画素アドレスが9であり、RAMブロック数が6である場合を示す。また、サブフィールド数n=3に設定する。
 図17において、表示パネルの画素アドレスL1~L9を設定(図17(a))し、フレームメモリのRAMブロック毎にメモリアドレスM1~M6を設定する(図17(b)~(k))。表示パネルの表示アドレスL1~L9には画像イメージA~Iが表示されるものとする。この画像イメージを表示するため、メモリアドレスM1~M6の各RAMブロックには、まず、順次書き込みデータA~Fが書き込まれる。このうち、書き込みデータA、Dは第1サブフィールドのデータであり、書き込みデータB、Eは第2サブフィールドのデータであり、書き込みデータC、Fは第3サブフィールドのデータである。また、第1サブフィールドのデータには、表示アドレスL7に表示される画像イメージGに対応する書き込みデータGが含まれ、第2サブフィールドのデータには、表示アドレスL8に表示される画像イメージHに対応する書き込みデータHが含まれ、第3サブフィールドのデータには、表示アドレスL9に表示される画像イメージIに対応する書き込みデータIが含まれる。
 まず、第1サブフィールドのデータから読み出されるため、図17(b)に示すメモリアドレスM1(A)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータGが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(c)に示す状態になっている。続く第1サブフィールドのデータDが書き込まれている図17(c)に示すメモリアドレスM4(D)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータHが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(d)に示す状態になっている。続く第1サブフィールドのデータGが書き込まれている図17(d)に示すメモリアドレスM1(G)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、同一フレームにおける書き込みデータIが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(e)に示す状態になっている。ここまでで、第1サブフィールド分のデータA、D、Gが読み出される。
 続いて、第2サブフィールドのデータBが書き込まれている図17(e)に示すメモリアドレスM2(B)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータAが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(f)に示す状態になっている。続く第2サブフィールドのデータEが書き込まれている図17(f)に示すメモリアドレスM5(E)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータBが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(g)に示す状態になっている。続く第2サブフィールドのデータHが書き込まれている図17(g)に示すメモリアドレスM4(H)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータCが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(h)に示す状態になっている。ここまでで、第2サブフィールド分のデータB、E、Hが読み出される。
 続いて、第3サブフィールドのデータCが書き込まれている図17(h)に示すメモリアドレスM3(C)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータDが書き込まれる。ここでは、データCはメモリアドレスM4にも書き込まれているが、先のフレームのデータCが書き込まれているメモリアドレスM3からデータが読み出される。この状態における各RAMブロックは、図17(i)に示す状態になっている。続く第3サブフィールドのデータFが書き込まれている図17(i)に示すメモリアドレスM6(F)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータEが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(j)に示す状態になっている。続く第3サブフィールドのデータIが書き込まれている図17(j)に示すメモリアドレスM1(I)のデータが読み出され、このメモリアドレスには、次のフレームにおける書き込みデータFが書き込まれる。この状態における各RAMブロックは、図17(k)に示す状態になっている。ここまでで、第3サブフィールド分のデータC、F、Iが読み出される。これにより1フレーム分のデータが読み出される。
 続いて、次のフレームに遷移しても上記と同様に、第1サブフィールドのデータA、D、G、第2サブフィールドのデータB、E、H、第3サブフィールドのデータC、F、Iの順に読み出される。そして、読み出されるたびに、データが読み出されたメモリアドレスのRAMブロックには、次のフレームのデータA、B、C、D、E、F、G、H、Iの順に書き込まれていく。この場合の例では、最初のフレームカウント数1では、6個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態は、図17に示す順に遷移する。また、フレームカウント数の遷移に応じて6個のRAMブロックに対する書き込みデータの書き込み状態は適宜遷移して、再びデータA、B、C、D、E、Fが書き込まれた状態に再び戻る。このように、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間(この例では2/3フレーム期間)遅延させることで、フレームメモリの容量をさらに1-(1/n)(この例では2/3)にすることができる。
 以上のように、本発明の実施形態2に係る表示装置20では、メモリアドレスのインクリメント処理、データ読み出し処理、データ書き込み処理の順番で制御し、この制御において読み出し動作と書き込み動作に設定するメモリアドレス値を共通に設定する。これにより、サブフィールド毎に画像データを分離し、分離した各サブフィールドデータの読み出し及び書き込むRAMブロックを共有にすることができ、読み出し完了後に随時書き込み制御を行うことが可能になった。このメモリ制御により、フレームメモリ容量を1/2にすることができる。さらに、上記第1垂直同期信号100と第2垂直同期信号101をフレーム期間で同期させ、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号100に対して1-(1/n)フレーム期間(2/3フレーム)遅延させることにより、メモリアドレスの追い越し現象を回避することができ、フレームメモリ領域を効率よく使用可能となり、フレームメモリ領域の削減が可能になる。この遅延制御により、フレームメモリ容量を1-(1/n)(n=3のこの例では2/3)にすることができる。本実施形態2に係るメモリアドレスのインクリメント処理、データ読み出し処理、データ書き込み処理は、サブフィールド数n=3でフィールドシーケンシャル駆動方法の場合にも適用可能である。上記フレームメモリに対する処理を実行することにより、従来の構成では2フレーム分のメモリ容量が必要であったことに対して、本実施形態2に係るフレームメモリ容量は、上記メモリ制御および遅延制御の双方を適用することにより2/3フレーム分の容量まで削減可能である。そのため、本発明の実施形態2に係る表示装置20では、従来の構成に比べて、フレームメモリ容量を最大1/3にすることができる。
(変形例)
 上記実施形態1および実施形態2では、フィールドシーケンシャル駆動方法に適用した場合を示したが、本発明に係るメモリフレーム制御方法は、インターレース駆動方法などの他の表示駆動方法にも適用可能であり、画像データの表示駆動方法を限定するものではない。 
 上記記実施形態1および実施形態2では、サブフィールド数n=2、3の場合について説明したが、2以上であれば、さらに大きな数のサブフィールドに分割されていてもよい。この場合には、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間遅延させるようにすれば、nがさらに大きい場合であっても、フレームメモリ領域を効率良く使用可能となり、1-(1/n)フレームメモリ領域に削減することができる。
 上記実施形態1および実施形態2では、第2垂直同期信号101を第1垂直同期信号より1-(1/n)フレーム期間遅延させるようにしていたが、1-(1/n)フレーム期間未満の遅延であってもよい。この場合であっても、データ書き込み用のメモリアドレスとデータ読み出し用のメモリアドレスを共通に設定し、設定されたメモリアドレスからデータを読み出し、続いて、共通に設定されたメモリアドレスにデータを書き込む順番で制御することにより、最大削減量は少なくなるもののフレームメモリ領域を削減することは可能である。
 20…表示装置、21…タイミング制御回路、22…表示制御回路、23…メモリデータ制御回路、23a…データ分離回路、23b…第1サブフィールドデータ保持回路、23c…第2サブフィールドデータ保持回路、23d…書き込み制御回路、23e…読み出し制御回路、24…メモリアドレス制御回路、25…フレームメモリ、26…データ駆動回路、27…スキャン駆動回路、28…表示パネル。

Claims (7)

  1.  第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離する分離回路と、
     複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリと、
     前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出す読み出し制御回路と、
     前記読み出し制御回路によって1つの前記ブロックから前記画像データが読み出されると、前記分離回路によってサブフィールド毎に分離された画像データを前記1つのブロックに書き込む書き込み制御回路と
     を備えることを特徴とするフレームメモリ制御回路。
  2.  前記第2の同期信号は、前記第1の同期信号を1-(1/n)フレーム(nはサブフィールドの数)遅延させた信号であることを特徴とする請求項1に記載のフレームメモリ制御回路。
  3.  前記フレームメモリのブロックの数は、nの累乗数に1-(1/n)を乗じた数(nはサブフィールドの数)であることを特徴とする請求項1に記載のフレームメモリ制御回路。
  4.  第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離する分離回路と、
     複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリと、
     前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出す読み出し制御回路と、
     前記読み出し制御回路によって1つの前記ブロックから前記画像データが読み出されると、前記分離回路によってサブフィールド毎に分離された画像データを前記1つのブロックに書き込む書き込み制御回路と、
     前記読み出し制御回路によって読み出された画像データに基づいて、表示パネルの画素を駆動する駆動回路と
     を備えることを特徴とする表示装置。
  5.  複数のブロックを有し、各ブロックにはいずれかのサブフィールドの画像データが書き込まれるフレームメモリの制御方法であって、
     第1の同期信号に同期して入力されたフレーム単位の画像データを複数のサブフィールドに分離し、
     前記第1の同期信号と同一周期かつ所定時間の遅延をさせた第2の同期信号に同期して1フレーム分の画像データを読み出すように、予め決められた順番で指定される前記ブロックに書き込まれている画像データを読み出し、
     前記ブロックから前記画像データが読み出されると、当該ブロックに前記サブフィールド毎に分離された画像データを書き込む
     ことを特徴とするフレームメモリの制御方法。
  6.  前記第2の同期信号は、前記第1の同期信号を1-(1/n)フレーム(nはサブフィールドの数)遅延させた信号であることを特徴とする請求項5に記載のフレームメモリの制御方法。
  7.  前記フレームメモリのブロックの数は、nの累乗数に1-(1/n)を乗じた数(nはサブフィールドの数)であることを特徴とする請求項5に記載のフレームメモリの制御方法。
PCT/JP2013/061259 2012-05-01 2013-04-16 フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法 WO2013164947A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147030799A KR20150014916A (ko) 2012-05-01 2013-04-16 프레임 메모리의 제어 회로, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제어 방법
CN201380033981.3A CN104620308A (zh) 2012-05-01 2013-04-16 帧存储器的控制电路、显示设备及帧存储器的控制方法
US14/526,692 US20150049103A1 (en) 2012-05-01 2014-10-29 Control circuit for frame memory, display device including the same and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-104951 2012-05-01
JP2012104951A JP2013231918A (ja) 2012-05-01 2012-05-01 フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/526,692 Continuation US20150049103A1 (en) 2012-05-01 2014-10-29 Control circuit for frame memory, display device including the same and method of controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013164947A1 true WO2013164947A1 (ja) 2013-11-07

Family

ID=49514348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061259 WO2013164947A1 (ja) 2012-05-01 2013-04-16 フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150049103A1 (ja)
JP (1) JP2013231918A (ja)
KR (1) KR20150014916A (ja)
CN (1) CN104620308A (ja)
WO (1) WO2013164947A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108665840A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 三星电子株式会社 显示器驱动设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006544A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 シャープ株式会社 画像表示装置
CN109994086B (zh) * 2019-04-02 2021-06-01 深圳市浩升视讯有限公司 场序驱动液晶显示电路及其显示装置
CN112702634B (zh) * 2019-10-23 2023-10-20 西安诺瓦星云科技股份有限公司 图像显示方法、装置和系统以及显示屏控制器
KR20220021962A (ko) * 2020-08-13 2022-02-23 삼성전자주식회사 가변 프레임 동작을 수행하도록 구성된 디스플레이 구동 집적 회로 및 그것의 동작 방법
CN114281295B (zh) * 2020-09-18 2024-03-15 西安诺瓦星云科技股份有限公司 图像处理方法、装置和led显示屏系统
CN113709061A (zh) * 2021-07-23 2021-11-26 合肥忆芯电子科技有限公司 一种报文转发的方法和电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421188A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Mitsubishi Electric Corp 画像情報の処理方法
JPH06301590A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Sony Corp 記憶方法及び装置
JPH08211846A (ja) * 1994-10-26 1996-08-20 Toshiba Corp フラットパネル表示装置およびその駆動方法
JPH11313248A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2002281460A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc フレームメモリの構成方式
JP2002304149A (ja) * 2001-01-26 2002-10-18 Canon Inc 画像表示装置
JP2006072311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-16 Samsung Sdi Co Ltd フレームメモリ制御方法及びそれを用いた表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146298A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Mitsubishi Electric Corp 可変語長シフトレジスタ
US6084930A (en) * 1998-09-16 2000-07-04 Credence Systems Corporation Triggered clock signal generator
EP1331624A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and apparatus for driving a plasma display panel
KR100490550B1 (ko) * 2003-02-18 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 계조성 구현을 위한 패널구동방법 및 그 장치
KR100573119B1 (ko) * 2003-10-30 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 패널구동장치
JP4731841B2 (ja) * 2004-06-16 2011-07-27 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP4620974B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-26 富士通株式会社 表示パネル用制御装置及びそれを有する表示装置
JP4964091B2 (ja) * 2007-10-30 2012-06-27 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 メモリアクセス方法およびメモリ制御装置
JP2009169257A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kawasaki Microelectronics Inc メモリ制御回路および画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421188A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Mitsubishi Electric Corp 画像情報の処理方法
JPH06301590A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Sony Corp 記憶方法及び装置
JPH08211846A (ja) * 1994-10-26 1996-08-20 Toshiba Corp フラットパネル表示装置およびその駆動方法
JPH11313248A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2002304149A (ja) * 2001-01-26 2002-10-18 Canon Inc 画像表示装置
JP2002281460A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc フレームメモリの構成方式
JP2006072311A (ja) * 2004-08-30 2006-03-16 Samsung Sdi Co Ltd フレームメモリ制御方法及びそれを用いた表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108665840A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 三星电子株式会社 显示器驱动设备
CN108665840B (zh) * 2017-03-27 2023-05-16 三星电子株式会社 显示器驱动设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150014916A (ko) 2015-02-09
CN104620308A (zh) 2015-05-13
JP2013231918A (ja) 2013-11-14
US20150049103A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013164947A1 (ja) フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法
US8928639B2 (en) Display device and driving method thereof
US7679619B2 (en) Data outputting method, data outputting device, liquid crystal panel driving device, and liquid crystal display device
JP2009145593A (ja) 液晶表示装置、データ駆動ic、及び液晶表示パネル駆動方法
JP2007178989A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006267525A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP2005326461A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
JP2010002576A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008304763A (ja) 表示装置
JP2008268672A (ja) 表示装置
JP2008070561A (ja) 表示装置及びその制御方法
US20100289834A1 (en) Field color sequential display control system
KR20130044573A (ko) 표시 장치
CN102142238A (zh) 图像显示系统
JP2005010579A (ja) ホールド型表示パネルの駆動方法
US9483972B2 (en) Display device, display method, and electronic system
KR102568911B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102423615B1 (ko) 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2007156462A (ja) 液晶表示装置及び駆動方法
JP2009042725A (ja) 動態残像を解決するディスプレーの駆動方法とそれを使用するドライバー
JPH11296133A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP4577923B2 (ja) 表示装置の制御回路
JP2001013926A (ja) 表示装置の制御回路
JP4735448B2 (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13784861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147030799

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13784861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1