JP2002281460A - フレームメモリの構成方式 - Google Patents

フレームメモリの構成方式

Info

Publication number
JP2002281460A
JP2002281460A JP2001073614A JP2001073614A JP2002281460A JP 2002281460 A JP2002281460 A JP 2002281460A JP 2001073614 A JP2001073614 A JP 2001073614A JP 2001073614 A JP2001073614 A JP 2001073614A JP 2002281460 A JP2002281460 A JP 2002281460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
field
memory
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073614A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Hirai
忍 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001073614A priority Critical patent/JP2002281460A/ja
Publication of JP2002281460A publication Critical patent/JP2002281460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】映像データの二つのフィールドデータからフレ
ームデータに変換するためのフレームメモリの構成にお
いて、フィールドメモリを不要とした、フレームメモリ
の構成方式を提供することを目的とする。 【解決手段】2フレーム分のデータの容量を確保できる
デュアルポートメモリでフレームメモリを構成し、各1
フレーム分のデータの容量が確保された各アドレスエリ
アには奇数フィールドと偶数フィールドの1水平ライン
分のデータが格納されるエリアを交互に確保するように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像データの二つ
のフィールドデータからフレームデータに変換するため
のフレームメモリの構成方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョンカメラなどの撮像装置でと
らえられた映像信号であるNTSC(National Televisi
on System Committee)信号やPAL(Phase Alternation
ByLine)信号などは、水平1ライン毎にとびとびとなる
奇数フィールドと偶数フィールドの二つのフィールド信
号から成る。映像信号を圧縮して画像符号化データとし
て伝送媒体で伝送したり、記録媒体に記録したりするた
めには、映像信号をデジタル信号に変換して画像符号化
処理を施さなければならない。そのためには、二つのフ
ィールド信号をデジタル信号に変換して、奇数フィール
ドデータと偶数フィールドデータを一つにしたフレーム
データの構成が必要となる。
【0003】図5に、従来における、二つのフィールド
データからフレームデータに構成して、画像符号化し処
理を施して、画像符号化データを伝送媒体、記録装置な
どへ出力するまでの画像処理システムの構成を示す。
【0004】テレビジョンカメラなどの撮像装置(図示
せず)でとらえられた映像信号の奇数フィールド信号と
偶数フィールド信号は、映像信号デコーダ12でデジタ
ルデータとして奇数フィールドデータと偶数フィールド
データに変換されてメモリ制御部20へ供給される。メ
モリ制御部20は、奇数フィールドデータを奇数フィー
ルドメモリ21へ、また偶数フィールドデータを偶数フ
ィールドメモリへ格納する。ここで、偶数フィールドデ
ータが偶数フィールドメモリに格納されているときに
は、奇数フィールドデータを奇数フィールドメモリから
読み出してフレームメモリ23a、23bのいずれか一
方の奇数フィールドデータのアドレスエリアへ格納す
る。一方、 奇数フィールドデータが奇数フィールドメ
モリに格納されているときには、偶数フィールドデータ
を偶数フィールドメモリから読み出してフレームメモリ
23a、23bの上記の一方の偶数フィールドデータの
アドレスエリアに格納する。このように、奇数フィール
ドデータと偶数フィールドデータが、フレームメモリ2
3a、23bの一方へ格納されると、1フレームデータ
がフレームメモリ23a、23bの一方に構成される。
また、1フレームデータがフレームメモリ23a、23
bの一方に構成されるまでの間、画像符号化部13はフ
レームメモリ23a、23bの他方から一つ前のフレー
ムのフレームデータを読み出して画像符号化の処理を施
して画像符号化データを生成し、伝送媒体あるいは記録
装置などへ出力する。
【0005】そして、次のフレームデータはフレームメ
モリ23a、23bの他方に書き込まれ、フレームメモ
リ23a、23bの一方からフレームデータが読み出さ
れて、画像符号化部13へ供給される。以下、奇数フィ
ールドメモリ21、偶数フィールドメモリ22、および
フレームメモリ23a、23bの一方のメモリにはデー
タが書き込まれ、他方のメモリからデータが読み出され
るという動作が繰り返される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術には、奇数
フィールドメモリと偶数フィールドメモリの二つのメモ
リが必要となる。また、フレームメモリも二つ必要とな
る。
【0007】本発明は、二つのフィールドメモリを不要
とした、フレームメモリの構成方式を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、2フレーム分のデータの容量を確保できるデュアル
ポートメモリでフレームメモリを構成し、各1フレーム
分のデータの容量が確保された各アドレスエリアには奇
数フィールドと偶数フィールドの1水平ライン分のデー
タが格納されるエリアを交互に確保するようにしたもの
である。
【0009】また、1フレーム落ちが許容される場合で
は、1フレーム分のデータの容量を確保できるデュアル
ポートメモリでフレームメモリを構成して、 奇数フィ
ールドと偶数フィールドの1水平ライン分のデータを格
納するエリアを交互に確保するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のデュアルポートメモリで
フレームメモリを構成した画像処理システムの実施例を
図3に示す。
【0011】ここで、10はデュアルポートメモリで構
成されたフレームメモリで、2フレーム分のデータの容
量が確保されており、各1フレーム分のデータの容量が
確保された各アドレスエリアには奇数フィールドと偶数
フィールドの1水平ライン分のデータが交互に格納され
るように、メモリ制御部11によってアクセスされる。
【0012】テレビジョンカメラなどの撮像装置(図示
せず)でとらえられた映像信号の奇数フィールド信号と
偶数フィールド信号は、映像信号デコーダ12でデジタ
ルデータとして奇数フィールドデータと偶数フィールド
データに変換されてメモリ制御部11へ供給される。メ
モリ制御部11は、現在のフレームデータをフレームメ
モリ10の上位半分のアドレスエリアに格納する場合
は、奇数フィールドデータの1水平ラインのデータを所
定の奇数フィールドの1水平ラインエリアに、また偶数
フィールドデータの1水平ラインのデータを所定の偶数
フィールドの1水平ラインエリアに、各々に格納する。
【0013】そして、1フレーム分のデータをフレーム
メモリ10の上位半分のアドレスエリアに格納を終了す
ると、次の1フレーム分のデータの格納は、フレームメ
モリ10の下位半分のアドレスエリアに対して上記と同
様な動作でメモリ制御部11の制御の下に行われる。同
時に、メモリ制御部11は、既にフレームメモリ10の
上位半分のアドレスエリアに書き込まれている1フレー
ム分のデータを読み出し画像符号化部13へ供給する。
このように、フレームメモリ10の上位半分と下位半分
のアドレスエリアへの書き込みと読み出しが1フレーム
周期に交互に行われて、画像符号化13で画像符号化デ
ータとして伝送媒体や記録装置などへ供給される。
【0014】ここで、フレームデータである奇数フィー
ルドデータと偶数フィールドデータのフレームメモリ1
0へのアクセス動作を図1で説明する。
【0015】10aはフレームメモリ10の上位半分の
アドレスエリアで、また10bはフレームメモリ10の
下位半分のアドレスエリアで、各々1フレーム分のデー
タを格納できる容量である。また、各アドレスエリア1
0a、10bは、各フィールドの1水平ライン分のデー
タを交互に格納できるように確保されている。つまり、
上位半分のアドレスエリア10aでは、ao1、a0
2、…、が奇数フィールドデータの1番目、2番目、
…、の水平ラインのデータを格納するエリアで、ae
1、ae2、…、が偶数フィールドデータの1番目、2
番目、…、の水平ラインのデータを格納するエリアであ
る。また、下位半分のアドレスエリア10bでは、bo
1、b02、…、が奇数フィールドデータの1番目、2
番目、…、の水平ラインのデータを格納するエリアで、
be1、be2、…、が偶数フィールドデータの1番
目、2番目、…、の水平ラインのデータを格納するエリ
アである。
【0016】時間t1からt2の1フィールド期間で、
1番目のフレームデータの奇数フィールドデータのn水
平ラインのデータがエリアa01、a02、a03、
…、a0nに順番に格納される。次の時間t2からt3
の1フィールド期間で、1番目のフレームデータの偶数
フィールドデータのn水平ラインのデータがエリアae
1、ae2、ae3、…、aenに順番に格納される。
時間t3で1番目のフレームデータが上位半分のアドレ
スエリア10aに構成される。そして、この1番目のフ
レームデータは、時間t3からt5の期間に画像符号化
部13へ供給されて、画像符号化が施されて画像符号化
データとして生成される。
【0017】また、この時間t3からt5の期間では、
2番目のフレームデータの奇数フィールドデータ、およ
び偶数フィールドデータのn水平ラインのデータが、下
位半分のアドレスエリア10bのエリアbo1、bo
2、bo3、…、bon、およびエリアbe1、be
2、be3、…、benへ順番に格納される。
【0018】以下、同様にメモり制御部11によって、
映像デコーダからの奇数フィールドデータまたは偶数フ
ィールドデータの1水平ライン分のデータをフレームメ
モリ10の一方の上位半分または下位半分のアドレスエ
リア内の所定エリアに格納して、他方の上位半分または
下位半分のアドレスエリアから1フレーム分のデータを
読み出して後段の画像符号化部13へ供給される。
【0019】図3のフレームメモリ10の場合では、2
フレーム分のデータの容量を確保できるデュアルポート
メモリを採用して、フレーム落ちがないフレームデータ
を構成することができるが、1フレーム落ちが許容され
る場合では、1フレーム分のデータの容量を確保できる
デュアルポートメモリでフレームメモリを構成するよう
にしてもよい。また、シングルポートのメモリ15を採
用した図4のような構成としても良い。これらの二つの
場合のフレームメモリ10、15へのアクセス動作を図
2に示す。その動作内容は、2フレーム毎にフレームデ
ータの書き込みが行われるということを除いて、前述と
同じであるためにその説明は省略する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、映像信号のデジタル化
された二つのフィールドデータから、画像符号化処理が
可能なフレームデータとするために必要なフレームメモ
リの部品点数が削減されて、高密度の部品実装が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施例のフレームメモリ構成に
よるフィールドデータのアクセスを示す図
【図2】 本発明の第二実施例のフレームメモリ構成に
よるフィールドデータのアクセスを示す図
【図3】 本発明の第一または第二の実施例における画
像処理システムの構成を示す図
【図4】 本発明の第二の実施例における画像処理シス
テムの構成を示す図
【図5】 従来の技術におけるフィールドメモリとフレ
ームメモリとから成る画像処理システムの構成を示す図
【符号の説明】
10、15:フレームメモリ、11、16:メモリ制御
部、12:映像デコーダ、13:画像符号化部、10
a:フレームメモリ10の上位半分のアドレスエリア、
10b:フレームメモリ10の下位半分のアドレスエリ
ア、ao1、ao2、…、aon:奇数フィールドデー
タの1水平ライン分のデータ格納エリア、ae1、ae
2、…、aen:偶数フィールドデータの1水平ライン
分のデータ格納エリア、bo1、bo2、…、bon:
奇数フィールドデータの1水平ライン分のデータ格納エ
リア、be1、be2、…、ben:偶数フィールドデ
ータの1水平ライン分のデータ格納エリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像データの奇数フィールドデータと偶数
    フィールドデータとの二つのフィールドデータからフレ
    ームデータに変換するためのフレームメモリの構成方式
    において、 前記フレームメモリのアドレスエリアには前記奇数フィ
    ールドと前記偶数フィールドの1水平ライン分のデータ
    が格納されるエリアを交互に確保したことを特徴とする
    フレームメモリの構成方式。
  2. 【請求項2】請求項1記載の発明において、 前記フレームメモリを2フレーム分のデータ容量を確保
    できるデュアルポートメモリで構成し、前記各1フレー
    ム分のデータの容量が確保された各アドレスエリアには
    前記奇数フィールドと前記偶数フィールドとの1水平ラ
    イン分のデータが格納されるエリアを交互に確保したこ
    とを特徴とするフレームメモリの構成方式。
JP2001073614A 2001-03-15 2001-03-15 フレームメモリの構成方式 Pending JP2002281460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073614A JP2002281460A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 フレームメモリの構成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073614A JP2002281460A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 フレームメモリの構成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281460A true JP2002281460A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18931011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073614A Pending JP2002281460A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 フレームメモリの構成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013164947A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 三星ディスプレイ株式會会社 フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013164947A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 三星ディスプレイ株式會会社 フレームメモリの制御回路、表示装置及びフレームメモリの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444483A (en) Digital electronic camera apparatus for recording still video images and motion video images
US5850483A (en) Image decompressing apparatus with efficient image data transfer
JPH05236466A (ja) 動き補償フレーム間予測画像符号化装置及び方法
US6683642B1 (en) Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
US20010055066A1 (en) Imaging apparatus
US5892522A (en) Method and apparatus for addressing a memory area of an MPEG decoder
JP2001189915A (ja) 録画装置
US6356702B1 (en) Image display apparatus and special picture reproduction controller
JPH09307832A (ja) 画面比変換装置及び方法
US6490407B2 (en) Recording and reproduction of mixed moving and still images
JP2942497B2 (ja) 画像データ復号表示方法および装置
JP2002281460A (ja) フレームメモリの構成方式
EP1353510A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6897895B1 (en) Digital camera
JP4559785B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JPH10262220A (ja) 半導体集積回路
EP1784783B1 (en) Method of address-controlling memory with single buffer structure
US5946036A (en) Image decoding using read/write memory control based on display region setting
JP2005079848A (ja) 順次走査線変換装置および映像信号処理システム
JP2000310985A (ja) バッファ制御装置及び半導体集積回路
US6434281B1 (en) Signal processing apparatus
JP2005005774A (ja) 映像情報記録方法及び装置
JP3118911B2 (ja) 制御信号多重化装置
JP3307856B2 (ja) 画像処理装置