WO2013157472A1 - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157472A1
WO2013157472A1 PCT/JP2013/060912 JP2013060912W WO2013157472A1 WO 2013157472 A1 WO2013157472 A1 WO 2013157472A1 JP 2013060912 W JP2013060912 W JP 2013060912W WO 2013157472 A1 WO2013157472 A1 WO 2013157472A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concentration
layer
coating film
tin layer
flow rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
今村 晋也
喬啓 市川
晋 奥野
秀明 金岡
津田 圭一
Original Assignee
住友電工ハードメタル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工ハードメタル株式会社 filed Critical 住友電工ハードメタル株式会社
Priority to EP16166035.2A priority Critical patent/EP3064610B1/en
Priority to CN201380020636.6A priority patent/CN104271291B/zh
Priority to US14/389,282 priority patent/US9457407B2/en
Priority to KR1020147028138A priority patent/KR101906650B1/ko
Priority to EP13777839.5A priority patent/EP2839907B1/en
Priority to JP2014511188A priority patent/JP6041160B2/ja
Publication of WO2013157472A1 publication Critical patent/WO2013157472A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0658Carbon nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0664Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/36Titanium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/36Titanium nitride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Definitions

  • the present inventor places the TiN layer, which is known to have excellent adhesion to the substrate, at the lowest layer of the coating film, that is, the position in contact with the substrate.
  • Examples 2 to 16 The surface-coated cutting tools of Examples 2 to 16 were produced in the same manner as the surface-coated cutting tool of Example 1.
  • the formation conditions of the TiCN layer are: pressure 40 to 100 hPa, H 2 gas flow rate 50 to 100 L / min, N 2 gas flow rate 10 to 40 L / min, TiCl 4 gas flow rate 1 to 6 L / min, CH 3 CN gas The flow rate was adjusted to 0.2 to 1.0 L / min, the temperature to 800 to 870 ° C., and the film formation time to 100 to 200 minutes.
  • Example 118 to 119 The conditions were the same as in Example 101 until the TiN layer was formed. Thereafter, other layers were formed without forming a TiCN layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 本発明の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを含み、該被覆膜は、1または2以上の層を含み、該層のうち該基材と接する層は、TiN層であり、該TiN層は、TiNとともに少なくとも一つの元素を含み、該元素は、該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該濃度分布は、該元素の濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。

Description

表面被覆切削工具
 本発明は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを有する表面被覆切削工具に関する。
 最近の切削加工の動向として、地球環境保全の観点から切削油剤を用いないドライ加工が求められていること、被削材が多様化していること、加工能率を一層向上させるため切削速度がより高速になってきていることなどが挙げられる。このため、切削加工に用いられる切削工具において、加工時の刃先温度は高温になる傾向にあり、工具材料に要求される特性は一段と厳しくなっている。
 特に工具表面に形成される被覆膜(セラミックスコーティング膜や硬質層などとも呼ばれる)は、このような要求特性を満たすために非常に重要なファクターとなっている。このような被覆膜に要求される特性として、高硬度(耐摩耗性)および高温での安定性(耐酸化性)に加え、基材との強固な密着性が挙げられる。
 基材に対する被覆膜の密着性を向上させるために、特開平05-237707号公報(特許文献1)では、超硬合金からなる基材に対して複数の被覆膜が形成され、その第一層にWおよびCoを拡散させることが提案されている。また特開2002-331403号公報(特許文献2)では、基材表面に突起が形成され、その突起の粒界に被覆膜を偏析させることによりアンカー効果を持たせることが提案されている。
特開平05-237707号公報 特開2002-331403号公報
 特許文献1では、第一層の被覆温度が700~800℃と低温のため、基材と被覆膜との密着性を十分に向上させることはできなかった。また特許文献2では、被覆膜は基材表面の突起に沿って凹凸上に成長するが、均一に結晶成長しないため耐摩耗性や強度が低下する問題があった。
 本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、基材と被覆膜との密着性に優れた表面被覆切削工具を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、基材との密着性に優れることが知られているTiN層を被覆膜の最下層、すなわち基材と接する位置に配置させ、かつ基材を構成する成分を該層中に拡散させることによりその密着性がさらに向上するのではないかという知見が得られ、この知見に基づきさらに検討を重ねることにより本発明を完成させたものである。
 すなわち、本発明の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを含み、該被覆膜は、1または2以上の層を含み、該層のうち該基材と接する層は、TiN層であり、該TiN層は、TiNとともに少なくとも一つの元素を含み、該元素は、該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該濃度分布は、該元素の濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。
 本発明の表面被覆切削工具は、以下のように第1態様~第2態様という2態様を主として含むものである。なお、第2態様は第1態様の下位概念であるとも考えられる。
 すなわち、本発明の第1態様の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを含み、該被覆膜は、1または2以上の層を含み、該層のうち該基材と接する層は、TiN層であり、該TiN層は、TiNとともにCを含み、該Cは、該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。
 ここで、上記濃度分布において、該Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上であることが好ましく、該Cの最大濃度は、30原子%以下であることが好ましい。
 また、該濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から減少した後、極小点に達し、その後該被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有することが好ましく、該TiN層は、0.1~0.5μmの厚みを有することが好ましい。
 また、該被覆膜は、該TiN層の直上にTiCN層を含み、該TiCN層は、TiCNを含み、該TiCN層におけるCは、最大濃度が20原子%以上となることが好ましい。
 また、該被覆膜は、さらに他の層を含み、該他の層は、周期律表の4族元素(Ti、Zr、Hfなど)、5族元素(V、Nb、Taなど)、6族元素(Cr、Mo、Wなど)、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層であることが好ましい。
 また、該被覆膜は、化学蒸着法により形成されることが好ましく、該基材は、超硬合金であることが好ましい。
 本発明の第2態様の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを含み、該基材は、超硬合金からなり、該被覆膜は、1または2以上の層を含み、該層のうち該基材と接する層は、TiN層であり、該TiN層は、TiNとともにCとCoとを含み、該Cと該Coとは、それぞれ該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該Cの濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含み、該Coの濃度分布は、該Coの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。
 ここで、上記TiN層中における該Cと該Coとは、該Coに対して該Cが原子比で2倍以上存在することが好ましく、該Cの濃度分布において、該Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上であることが好ましい。
 また、該Cの最大濃度は、30原子%以下であり、該Coの最大濃度は、5原子%以下であることが好ましい。また、該Cの濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から減少した後、極小点に達し、その後該被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有し、該Coの濃度分布は、該Coの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する分布を有することが好ましい。
 また、該TiN層は、0.1~0.5μmの厚みを有することが好ましい。また、該被覆膜は、該TiN層の直上にTiCN層を含み、該TiCN層は、TiCNを含み、該TiCN層におけるCは、最大濃度が20原子%以上となることが好ましい。
 また、該被覆膜は、さらに他の層を含み、該他の層は、周期律表の4族元素(Ti、Zr、Hfなど)、5族元素(V、Nb、Taなど)、6族元素(Cr、Mo、Wなど)、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層であることが好ましく、該被覆膜は、化学蒸着法により形成されることが好ましい。
 本発明の表面被覆切削工具は、上記の構成を有することにより、基材とその表面に形成される被覆膜との密着性に優れるという極めて優れた効果を有する。したがって、本発明の表面被覆切削工具は、切削加工において長寿命を達成したものとなる。
 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
 <表面被覆切削工具>
 本発明の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被覆膜とを含む構成を有する。このような被覆膜は、基材の全面を被覆することが好ましいが、基材の一部がこの被覆膜で被覆されていなかったり、被覆膜の構成が部分的に異なっていたとしても本発明の範囲を逸脱するものではない。
 このような本発明の表面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、ドリル用刃先交換型切削チップ、エンドミル用刃先交換型切削チップ、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどの切削工具として好適に使用することができる。
 以下、本発明の表面被覆切削工具について、第1態様と第2態様とに分けてさらに詳述する。
 <第1態様の表面被覆切削工具>
 <基材>
 本発明の第1態様の表面被覆切削工具に用いられる基材は、この種の基材として従来公知のもののうち、炭素を含むものであればいずれのものも使用することができる。たとえば、超硬合金(たとえばWC基超硬合金、WCの他、Coを含み、あるいはTi、Ta、Nb等の炭窒化物を添加したものも含む)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの)、高速度鋼、セラミックス(炭化チタン、炭化珪素など)、ダイヤモンド焼結体のいずれかであることが好ましい。
 これらの各種基材の中でも、特に超硬合金が好ましい。TiN層へのCの拡散を容易に行なうことができるためである。
 なお、表面被覆切削工具が刃先交換型切削チップ等である場合、このような基材は、チップブレーカを有するものも、有さないものも含まれ、また、刃先稜線部は、その形状がシャープエッジ(すくい面と逃げ面とが交差する稜)、ホーニング(シャープエッジに対してアールを付与したもの)、ネガランド(面取りをしたもの)、ホーニングとネガランドとを組み合せたもののいずれのものも含まれる。
 <被覆膜>
 本発明の第1態様の被覆膜は、1または2以上の層からなる。このような被覆膜は、一般的に切削工具としての耐摩耗性や耐欠損性等の諸特性を向上させたり、使用済刃先の識別性を付与するために形成されるものである。
 このような被覆膜の厚みは特に限定されないが、たとえば3~20μm、より好ましくは4~15μmとすることができる。また、このような被覆膜は、物理蒸着(PVD)法や化学蒸着(CVD)法など従来公知の形成方法(成膜方法)を特に限定することなく採用することができるが、とりわけ化学蒸着法により形成することが好ましい。化学蒸着法を採用すると成膜温度が800~1050℃と比較的高く、物理蒸着法などと比較しても基材との密着性に優れるためである。
 <TiN層>
 本発明の第1態様の被覆膜は、上記のように1または2以上の層からなるものであるが、該層のうち該基材と接する層は、TiN層である。TiN層は、各種の基材との密着性に優れるという優れた作用を有する。
 そして、本発明の第1態様においては、該TiN層は、TiNとともにC(炭素)を含み、該Cは、該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。該TiN層がこのような特徴を有することにより、基材と被覆膜との密着性が著しく向上したものとなる。
 恐らく、これは、基材中のCがTiN層との界面を介してTiN層中に拡散することにより基材とTiN層(被覆膜)との密着性が向上するものと考えられる。しかし、このようにTiN層中に拡散したCは、密着性を向上させるという観点からは重要な因子となるものであるが、その反面被覆膜を脆化させるという作用が存するため、被覆膜の強度の観点からはその存在は好ましいものではない。そこで、本発明の第1態様は、この相反的な作用を調和させるために、CをTiN層の厚み方向に濃度分布を有するような状態で存在させ、基材側のCの濃度を高くし、被覆膜の表面側にかけてその濃度を低くさせたものである。
 すなわち、本発明の第1態様のTiN層は、TiNとともにCを含み、このCは、TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、この濃度分布は、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。
 ここで、TiN層中のC(炭素)の存在形態は、特に限定されず、原子状の炭素として存在したり、あるいはTiN中に固溶して存在するものと推測される。また、「Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む」とは、TiN層の厚み方向におけるCの濃度分布において、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する部分が含まれていればよいことを意味し、このような部分が含まれる限り、厚み方向においてCの濃度が一定となる部分や被覆膜の表面側にかけてその濃度が増加する部分やCが含まれていない部分などが存在してもよいことを意味するものである。
 さらに、上記濃度分布において、Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上であることが好ましく、Cの最大濃度は、30原子%以下であることが好ましい。これは、Cの最大濃度が30原子%を超えると、密着性を向上させる作用よりも被覆膜を脆化させる作用が優位となり、結果として被覆膜の強度が低下するためである。また、最大濃度と最小濃度の差が10原子%未満であると、十分な密着性の向上作用が示されない場合がある。なお、Cの最大濃度の下限は、特に限定されないが、十分な密着性の向上作用を得るという観点からは5原子%以上とすることが好ましい。また、Cの最大濃度は上記のように30原子%以下とすることが好ましいことから、Cの最大濃度と最小濃度の差は、15原子%以下とすることが好ましい。
 なお、ここでいうCの濃度(原子%)は、TiN層を構成する全原子に対するものである。
 またさらに、上記濃度分布は、Cの濃度が基材側から減少した後、極小点に達し、その後被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有することが好ましい。これは、濃度の極小点を存在させることでCの濃度が低くなる領域を確保し、これによりCに起因した被覆膜の脆化を抑制し、以って被覆膜の強度の低下を防止するとともに、被覆膜の表面側にかけてCの濃度を増加させることにより被覆膜の硬度を高めることができるためである。すなわち、このような濃度分布とすることにより、被覆膜の強度と硬度とを高度に両立させることが可能となる。
 なお、被覆膜の表面側にかけてCの濃度を増加させる手段としては、種々の方法が考えられるが、当該TiN層の直上に形成される層からCを拡散させることが最も容易であり好ましいと考えられる。
 このような本発明の第1態様のTiN層は、0.1~0.5μm(0.1μm以上0.5μm以下)の厚みを有することが好ましい。TiN層の厚みが0.1μm未満であると、密着性を向上させる作用が十分に示されない場合があり、0.5μmを超えると、被覆膜全体の耐摩耗性が低下する場合がある。TiN層の厚みは、より好ましくは0.2~0.4μmである。
 なお、本発明の第1態様において、被覆膜の組成やCの濃度は、被覆膜の断面を透過型電子顕微鏡のEDS(エネルギー分散型X線分析装置)分析により求めることができる。また、被覆膜の厚みは被覆膜の断面を走査型電子顕微鏡により観察することにより測定することができる。
 <TiCN層>
 本発明の第1態様の被覆膜は、上記のTiN層の直上にTiCN層を含むことが好ましい。そして、このようなTiCN層は、TiCNを含み、この層におけるC(炭素)は、最大濃度が20原子%以上となることが好ましい。このようにTiN層の直上にTiCN層を配置させることにより、TiCN層からTiN層にCが拡散し、これら両層間の密着性が向上する。
 なお、TiCN層におけるCの最大濃度は、20原子%以上となることが好ましいが、これはTiCN層の耐摩耗性向上に必要なためである。Cの最大濃度は、30原子%以上とすることがより好ましく、またその上限は60原子%以下とすることが好ましい。その上限が60原子%を超えると脆化により脆くなるためである。
 なお、本発明の第1態様において、「TiN」や「TiCN」等の化学式において特に原子比を特定していないものは、各元素の原子比が「1」のみであることを示すものではなく、従来公知の原子比が全て含まれるものとする。特に、このTiCN層のTiCNについては、Cが化学量論比を超えて存在する場合が含まれる。
 <他の層>
 本発明の第1態様の被覆膜は、上記のTiN層およびTiCN層以外にさらに他の層を含むことができる。このような他の層は、TiCN層(TiCN層が形成されない場合はTiN層)上に形成される。
 このような他の層は、周期律表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層であることが好ましい。このような他の層を形成させることにより、切削工具としての耐摩耗性や耐欠損性等の諸特性を向上させたり、使用済刃先の識別性を付与させたりすることができる。
 ここで、このような他の層を構成する化合物の具体例としては、たとえばTiC、Al23、ZrN、TiAlN、TiBN、TiCN、TiN、CrN、ZrCN、AlZrO、HfN、TiSiCN、ZrO2、TiB2、TiAlCN、TiCNO、Ti23等を挙げることができる。
 なお、上記の化合物の具体例として、TiNやTiCNが挙げられているが、これはTiN層を基材の直上以外の箇所にも配置できることおよびTiCN層をTiN層の直上以外の箇所にも配置できることを示している。
 <製造方法>
 本発明の第1態様の表面被覆切削工具は、たとえば次のようにして製造することができる。
 まず、基材を準備する。基材が超硬合金である場合は、その作製時において、高圧昇温工程と低圧昇温工程とからなる複合工程を、一回以上行なうことにより基材を作製することが好ましい。
 ここで、高圧昇温工程とは、基材前駆体(原料粉末を所望の形状に成型したもの)をCVD炉等の加熱装置内にセットし、圧力800hPa~大気圧(1013hPa)という高圧状態で、H2ガスおよびArガスを合計0.5~5L/minの低流量で導入しながら900~1000℃で60~180分間保持する工程をいう。この工程により、基材の表面近傍のC濃度が上昇する。
 また、低圧昇温工程とは、上記の高圧昇温工程を経た基材前駆体を引続き同装置内にセットし、圧力10~50hPaという低圧状態で、H2ガスおよびN2ガスを合計10~50L/minの流量で導入しながら900~1000℃で15~30分間保持する工程をいう。この工程により、基材の表面近傍のC濃度の上昇がさらに助長される。すなわち、このような高圧昇温工程と低圧昇温工程とを1回以上繰り返すことにより、基材表面のC濃度が上昇しその後に行なわれる被覆膜形成工程(TiN層形成工程)において、TiN層中に基材中のCが容易に拡散することになり、本発明の第1態様の構成のTiN層が形成されることになる。
 なお、上記の高圧昇温工程において、圧力が高くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、基材の表面近傍のC濃度の上昇が助長される。また同様に、上記の低圧昇温工程において、圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、基材の表面近傍のC濃度の上昇が助長される。このように、基材の表面近傍のC濃度の上昇が助長されると、結果的にTiN層中に拡散するCの濃度が高まる。
 一方、基材がセラミックスの場合は、たとえばSiCのようにCを含有する組成のものを選択し、その作製時において上記の超硬合金と同様の処理を施すことにより基材の表面近傍のC濃度の上昇を助長することができる。
 また、基材が立方晶窒化硼素の場合は、たとえば結合材としてTiCやWC-CoのようにCを含有する組成のものを選択し、その作製時において上記の超硬合金と同様の処理を施すことにより基材の表面近傍のC濃度の上昇を助長することができる。
 次いで、上記のように準備された基材の表面上にTiN層を形成する。TiN層は、CVD法で形成することが好ましく、たとえば40~100hPaの圧力の下、反応ガスとしてH2ガスを15~40L/min、N2ガスを10~30L/min、およびTiCl4ガスを1~5L/minの流量でCVD炉内に投入し、温度を900~1000℃として成膜を開始する。その後、成膜温度を徐々に低下させ最終的に840~860℃とする。このような成膜時間は20~60分間とすることが好ましい。このように、TiN層の形成中(成膜中)において温度を徐々に低下させることにより、TiN層の厚み方向において、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む濃度分布を形成することができる。
 この場合、上記圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度の低下が大きくなればなるほど、濃度分布において最大濃度と最小濃度の差を大きくすることができる。
 なお、TiN層をPVD法で形成する場合は、N2ガス雰囲気下において温度700℃以上、圧力0.5~2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧30Vという条件で成膜を開始し、徐々に温度を低下させ最終的に400~500℃とし、成膜時間を20~30分間とする条件を採用することにより、上記と同様のTiN層中におけるCの濃度分布を形成することができる。
 この場合、上記温度が高くなればなるほど、濃度分布において最大濃度と最小濃度の差を大きくすることができる。
 続いて、上記のTiN層上にTiCN層を形成する場合は、TiCN層もCVD法で形成することが好ましい。すなわち、たとえば40~100hPaの圧力の下、反応ガスとしてH2ガスを50~100L/min、N2ガスを10~40L/min、TiCl4ガスを1~6L/min、およびCH3CNガスを0.2~1.0L/minの流量でCVD炉内に投入し、温度を800~870℃として成膜を行なう。このような成膜時間は100~200分間とすることが好ましい。このように、TiCN層の形成(成膜)を100hPa以下、より好ましくは50hPa以下という低圧条件で行なうことにより、TiCN層の成膜速度が低くなり、すでに形成されているTiN層へTiCN層中のCが拡散することが助長される。これにより、TiN層中のCの濃度分布において極小点が形成されることになる。
 この場合、上記圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、上記極小点の位置がTiCN層側から遠ざかる傾向を示す。
 なお、TiCN層をPVD法で形成する場合は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、流量比をCH4/N2=1/6~1/1とし、アーク電流150A、バイアス電圧100~250V、温度400~500℃、圧力0.5~3Paという条件を採用することにより、上記と同様にTiN層中のCの濃度分布において極小点を形成することができる。
 この場合、上記温度が高くなればなるほど、極小点の位置がTiCN層側から遠ざかる傾向を示す。
 引続き、被覆膜として他の層をTiCN層(TiCN層が形成されない場合はTiN層)上に形成する場合は、従来公知のCVD法またはPVD法により他の層を形成することができる。この場合、TiN層およびTiCN層をCVD法で形成する場合は、他の層もCVD法で形成することが好ましい。
 このようにして、本発明の第1態様の構成を有する表面被覆切削工具を製造することができる。
 <第2態様の表面被覆切削工具>
 <基材>
 本発明の第2態様の表面被覆切削工具に用いられる基材は、超硬合金からなる。たとえば、WC基超硬合金、WCの他、Coを含み、あるいはTi、Ta、Nb等の炭窒化物を添加したもの、等を挙げることができるが、CとCoとを含む限り従来公知の組成の超硬合金を特に限定することなく用いることができる。
 なお、表面被覆切削工具が刃先交換型切削チップ等である場合、このような基材は、チップブレーカを有するものも、有さないものも含まれ、また、刃先稜線部は、その形状がシャープエッジ(すくい面と逃げ面とが交差する稜)、ホーニング(シャープエッジに対してアールを付与したもの)、ネガランド(面取りをしたもの)、ホーニングとネガランドとを組み合せたもののいずれのものも含まれる。
 <被覆膜>
 本発明の第2態様の被覆膜は、1または2以上の層からなる。このような被覆膜は、一般的に切削工具としての耐摩耗性や耐欠損性等の諸特性を向上させたり、使用済刃先の識別性を付与するために形成されるものである。
 このような被覆膜の厚みは特に限定されないが、たとえば3~20μm、より好ましくは4~15μmとすることができる。また、このような被覆膜は、物理蒸着(PVD)法や化学蒸着(CVD)法など従来公知の形成方法(成膜方法)を特に限定することなく採用することができるが、とりわけ化学蒸着法により形成することが好ましい。化学蒸着法を採用すると成膜温度が800~1050℃と比較的高く、物理蒸着法などと比較しても基材との密着性に優れるためである。
 <TiN層>
 本発明の第2態様の被覆膜は、上記のように1または2以上の層からなるものであるが、該層のうち該基材と接する層は、TiN層である。TiN層は、超硬合金との密着性に優れるという優れた作用を有する。
 そして、本発明の第2態様においては、該TiN層は、TiNとともにC(炭素)とCo(コバルト)とを含み、該Cと該Coとは、それぞれ該TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、該Cの濃度分布は、該Cの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含み、該Coの濃度分布は、該Coの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。該TiN層がこのような特徴を有することにより、基材と被覆膜との密着性が著しく向上したものとなる。
 恐らく、これは、基材中のCとCoとがTiN層との界面を介してTiN層中に拡散することにより基材とTiN層(被覆膜)との密着性が向上するものと考えられる。しかし、このようにTiN層中に拡散したCは、密着性を向上させるという観点からは重要な因子となるものであるが、その反面被覆膜を脆化させるという作用が存するため、被覆膜の強度の観点からはその存在は好ましいものではない。また、Coは、上記Cと同様に密着性を向上させるという観点からは重要な因子となるものであるが、その反面被覆膜の硬度を低下させるという作用が存するため、被覆膜の硬度の観点からはその存在は好ましいものではない。
 そこで、本発明の第2態様は、この相反的な作用を調和させるために、CとCoとをそれぞれTiN層の厚み方向に濃度分布を有するような状態で存在させ、基材側のCの濃度およびCoの濃度を高くし、被覆膜の表面側にかけてそれらの濃度を低くさせたものである。
 すなわち、本発明の第2態様のTiN層は、TiNとともにCとCoとを含み、このCとCoとは、それぞれTiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、Cの濃度分布は、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含み、Coの濃度分布は、Coの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含むことを特徴とする。
 ここで、TiN層中のC(炭素)とCo(コバルト)の存在形態は、特に限定されず、原子状に存在したり、あるいはTiN中に固溶して存在するものと推測される。また、「Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含」むとは、TiN層の厚み方向におけるCの濃度分布において、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する部分が含まれていればよいことを意味し、このような部分が含まれる限り、厚み方向においてCの濃度が一定となる部分や被覆膜の表面側にかけてその濃度が増加する部分やCが含まれていない部分などが存在してもよいことを意味するものである。同様に、「Coの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む」とは、TiN層の厚み方向におけるCoの濃度分布において、Coの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する部分が含まれていればよいことを意味し、このような部分が含まれる限り、厚み方向においてCoの濃度が一定となる部分や被覆膜の表面側にかけてその濃度が増加する部分やCoが含まれていない部分などが存在してもよいことを意味するものである。
 なお、「Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域」と「Coの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域」とは、一致または重複していてもよいし、異なっていてもよい。
 また、上記TiN層中における該Cと該Coとは、該Coに対して該Cが原子比で2倍以上存在することが好ましい。これは、上述のように、CとCoのTiN層中への拡散は、基材とTiN層との密着性を向上させるものであるが、Coの拡散量が過度になるとTiN層の硬度低下が顕著となるためである。該Coに対して該Cは、より好ましくは原子比で3倍以上存在することが好適である。なお、これら両者はともにTiN層の厚み方向に濃度分布を有するため、これら両者の濃度比較は、TiN層中の同じ地点で行なう必要がある。
 さらに、上記濃度分布において、Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上であることが好ましく、Cの最大濃度は、30原子%以下であることが好ましい。これは、Cの最大濃度が30原子%を超えると、密着性を向上させる作用よりも被覆膜を脆化させる作用が優位となり、結果として被覆膜の強度が低下するためである。また、Cの最大濃度と最小濃度の差が10原子%未満であると、十分な密着性の向上作用が示されない場合がある。なお、Cの最大濃度の下限は、特に限定されないが、十分な密着性の向上作用を得るという観点からは5原子%以上とすることが好ましい。また、Cの最大濃度は上記のように30原子%以下とすることが好ましいことから、Cの最大濃度と最小濃度の差は、15原子%以下とすることが好ましい。
 また、上記濃度分布において、Coの最大濃度は、5原子%以下であることが好ましい。これは、Cの最大濃度が5原子%を超えると、密着性を向上させる作用よりも被覆膜の硬度を低下させる作用が優位となるためである。なお、Coの最大濃度の下限は、特に限定されないが、十分な密着性の向上作用を得るという観点からは1原子%以上とすることが好ましい。
 なお、ここでいうCおよびCoの濃度(原子%)は、TiN層を構成する全原子に対するものである。
 またさらに、上記Cの濃度分布は、Cの濃度が基材側から減少した後、極小点に達し、その後被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有することが好ましい。これは、濃度の極小点を存在させることでCの濃度が低くなる領域を確保し、これによりCに起因した被覆膜の脆化を抑制し、以って被覆膜の強度の低下を防止するとともに、被覆膜の表面側にかけてCの濃度を増加させることにより被覆膜の硬度を高めることができるためである。
 なお、被覆膜の表面側にかけてCの濃度を増加させる手段としては、種々の方法が考えられるが、当該TiN層の直上に形成される層からCを拡散させることが最も容易であり好ましいと考えられる。
 一方、該Coの濃度分布は、該Coの濃度が該基材側から該被覆膜の表面側にかけて減少する分布を有することが好ましい。これは、基材近傍においてはCoの濃度を高くし、基材との密着性の向上を図る一方において、基材から遠ざかるに従ってその濃度を順次低くすることにより、硬度の低下を防止したものである。
 このように、CとCoとの濃度分布を上記のような構成とすることにより、被覆膜の強度と硬度とを高度に両立させることが可能となる。
 このような本発明の第2態様のTiN層は、0.1~0.5μm(0.1μm以上0.5μm以下)の厚みを有することが好ましい。TiN層の厚みが0.1μm未満であると、密着性を向上させる作用が十分に示されない場合があり、0.5μmを超えると、被覆膜全体の耐摩耗性が低下する場合がある。TiN層の厚みは、より好ましくは0.2~0.4μmである。
 なお、本発明の第2態様において、被覆膜の組成やCやCoの濃度は、被覆膜の断面を透過型電子顕微鏡のEDS(エネルギー分散型X線分析装置)分析により求めることができる。また、被覆膜の厚みは被覆膜の断面を走査型電子顕微鏡により観察することにより測定することができる。
 <TiCN層>
 本発明の第2態様の被覆膜は、上記のTiN層の直上にTiCN層を含むことが好ましい。そして、このようなTiCN層は、TiCNを含み、この層におけるC(炭素)は、最大濃度が20原子%以上となることが好ましい。このようにTiN層の直上にTiCN層を配置させることにより、TiCN層からTiN層にCが拡散し、これら両層間の密着性が向上する。
 なお、TiCN層におけるCの最大濃度は、20原子%以上となることが好ましいが、これはTiCN層の耐摩耗性向上に必要なためである。Cの最大濃度は、30原子%以上とすることがより好ましく、またその上限は60原子%以下とすることが好ましい。その上限が60原子%を超えると脆化して強度が低下するためである。
 なお、本発明の第2態様において、「TiN」や「TiCN」等の化学式において特に原子比を特定していないものは、各元素の原子比が「1」のみであることを示すものではなく、従来公知の原子比が全て含まれるものとする。特に、このTiCN層のTiCNについては、Cが化学量論比を超えて存在する場合が含まれる。
 <他の層>
 本発明の第2態様の被覆膜は、上記のTiN層およびTiCN層以外にさらに他の層を含むことができる。このような他の層は、TiCN層(TiCN層が形成されない場合はTiN層)上に形成される。
 このような他の層は、周期律表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層であることが好ましい。このような他の層を形成させることにより、切削工具としての耐摩耗性や耐欠損性等の諸特性を向上させたり、使用済刃先の識別性を付与させたりすることができる。
 ここで、このような他の層を構成する化合物の具体例としては、たとえばTiC、Al23、ZrN、TiAlN、TiBN、TiCN、TiN、CrN、ZrCN、ZrO2、AlZrO、HfN、TiSiCN、TiB2、TiAlCN、TiCNO、Ti23等を挙げることができる。
 なお、上記の化合物の具体例として、TiNやTiCNが挙げられているが、これはTiN層を基材の直上以外の箇所にも配置できることおよびTiCN層をTiN層の直上以外の箇所にも配置できることを示している。
 <製造方法>
 本発明の第2態様の表面被覆切削工具は、たとえば次のようにして製造することができる。
 まず、基材を準備する。基材の作製時において、高圧昇温工程と低圧昇温工程とからなる複合工程を、一回以上行なうことにより基材を作製することが好ましい。
 ここで、高圧昇温工程とは、基材前駆体(原料粉末を所望の形状に成型したもの)をCVD炉等の加熱装置内にセットし、圧力800hPa~大気圧(1013hPa)という高圧状態で、H2ガスおよびArガスを合計0.5~5L/minの低流量で導入しながら900~1000℃で60~180分間保持する工程をいう。この工程により、基材の表面近傍のC濃度およびCo濃度が上昇する。
 また、低圧昇温工程とは、上記の高圧昇温工程を経た基材前駆体を引続き同装置内にセットし、圧力10~50hPaという低圧状態で、H2ガスおよびN2ガスを合計10~50L/minの流量で導入しながら900~1000℃で15~30分間保持する工程をいう。この工程により、基材の表面近傍のC濃度およびCo濃度の上昇がさらに助長される。すなわち、このような高圧昇温工程と低圧昇温工程とを1回以上繰り返すことにより、基材表面のC濃度およびCo濃度が上昇しその後に行なわれる被覆膜形成工程(TiN層形成工程)において、TiN層中に基材中のCおよびCoが容易に拡散することになり、本発明の第2態様の構成のTiN層が形成されることになる。
 なお、上記の高圧昇温工程において、圧力が高くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、基材の表面近傍のC濃度およびCo濃度の上昇が助長される。また同様に、上記の低圧昇温工程において、圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、基材の表面近傍のC濃度およびCo濃度の上昇が助長される。このように、基材の表面近傍のC濃度およびCo濃度の上昇が助長されると、結果的にTiN層中に拡散するCの濃度およびCo濃度が高まる。
 次いで、上記のように準備された基材の表面上にTiN層を形成する。TiN層は、CVD法で形成することが好ましく、たとえば40~100hPaの圧力の下、反応ガスとしてH2ガスを15~40L/min、N2ガスを10~30L/min、およびTiCl4ガスを1~5L/minの流量でCVD炉内に投入し、温度を900~1000℃として成膜を開始する。その後、成膜温度を徐々に低下させ最終的に840~860℃とする。このような成膜時間は20~60分間とすることが好ましい。このように、TiN層の形成中(成膜中)において温度を徐々に低下させることにより、TiN層の厚み方向において、Cの濃度およびCoの濃度がそれぞれ基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む濃度分布を形成することができる。
 この場合、上記圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度の低下が大きくなればなるほど、CおよびCoの濃度分布において最大濃度と最小濃度の差を大きくすることができる。
 なお、TiN層をPVD法で形成する場合は、N2ガス雰囲気下において温度700℃以上、圧力0.2~2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧30Vという条件で成膜を開始し、徐々に温度を低下させ最終的に400~500℃とし、成膜時間を20~30分間とする条件を採用することにより、上記と同様のTiN層中におけるCおよびCoの濃度分布を形成することができる。
 この場合、上記温度が高くなればなるほど、CおよびCoの濃度分布において最大濃度と最小濃度の差を大きくすることができる。
 続いて、上記のTiN層上にTiCN層を形成する場合は、TiCN層もCVD法で形成することが好ましい。すなわち、たとえば40~100hPaの圧力の下、反応ガスとしてH2ガスを50~100L/min、N2ガスを10~40L/min、TiCl4ガスを1~6L/min、およびCH3CNガスを0.2~1.0L/minの流量でCVD炉内に投入し、温度を800~870℃として成膜を行なう。このような成膜時間は100~200分間とすることが好ましい。このように、TiCN層の形成(成膜)を100hPa以下、より好ましくは50hPa以下という低圧条件で行なうことにより、TiCN層の成膜速度が低くなり、すでに形成されているTiN層へTiCN層中のCが拡散することが助長される。これにより、TiN層中のCの濃度分布において極小点が形成されることになる。
 この場合、上記圧力が低くなればなるほど、またガスの流量が少なくなればなるほど、あるいは温度が高くなればなるほど、上記極小点の位置がTiCN層側から遠ざかる傾向を示す。
 なお、TiCN層をPVD法で形成する場合は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、流量比をCH4/N2=1/6~1/1とし、アーク電流150A、バイアス電圧100~250V、温度400~500℃、圧力0.5~3Paという条件を採用することにより、上記と同様にTiN層中のCの濃度分布において極小点を形成することができる。
 この場合、上記温度が高くなればなるほど、極小点の位置がTiCN層側から遠ざかる傾向を示す。
 引続き、被覆膜として他の層をTiCN層(TiCN層が形成されない場合はTiN層)上に形成する場合は、従来公知のCVD法またはPVD法により他の層を形成することができる。この場合、TiN層およびTiCN層をCVD法で形成する場合は、他の層もCVD法で形成することが好ましい。
 このようにして、本発明の第2態様の構成を有する表面被覆切削工具を製造することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <実施例1>
 2.0質量%のTaC、10.0質量%のCo、および残部WCからなる組成(ただし不可避不純物を含む)の原料粉末を、十分に混合した後所望の形状となるようにプレス成型し焼結した。形状は、フライス加工用刃先交換型切削チップとして「SDKN42MT」(住友電工ハードメタル(株)製)の形状を有するものと、旋削加工用刃先交換型切削チップとして「CNMG120408N-GU」(住友電工ハードメタル(株)製)の形状を有するものとの2種を作製した。
 次いで、上記のようにプレス成型された基材前駆体をCVD炉内にセットし、大気圧(1013hPa)、H2ガス流量2L/min、Arガス流量2L/min、910℃の条件下で100分間保持した(高圧昇温工程)。
 続いて、上記の高圧昇温工程を経た基材前駆体を引続きCVD炉内にセットしたまま、圧力48hPa、H2ガス流量18L/min、N2ガス流量9L/min、温度910℃の条件下で20分間保持した(低圧昇温工程)。
 このようにして超硬合金からなる切削工具用の基材(形状の異なるもの2種)を作製した。続いて、各基材を引続きCVD炉内にセットしたまま、各基材上にTiN層をCVD法により形成した。すなわち、圧力48hPa、H2ガス流量35L/min、N2ガス流量18L/min、TiCl4ガス流量2L/min、温度900℃の条件で成膜を開始し、その後温度を徐々に下げ、最終的には860℃とした。この成膜時間は、30分間とした。これにより、各基材上に0.3μmのTiN層を形成した。
 引続き、上記のようにして形成されたTiN層上にTiCN層をCVD法により形成した。すなわち、圧力48hPa、H2ガス流量90L/min、N2ガス流量30L/min、TiCl4ガス流量5L/min、CH3CNガス流量0.8L/min、温度860℃という条件で、200分間成膜することにより、TiN層上に5.2μmのTiCN層を形成した。
 その後、上記のTiCN層上に他の層として3.5μmのAl23層と0.5μmのTiN層とをこの順にCVD法で形成した。Al23層は、圧力67hPa、温度980℃、H2ガス流量40L/min、CO2ガス流量2L/min、HClガス流量2L/minとして、Alを気化させることにより形成し(成膜時間は260分間)、TiN層は圧力67hPa、温度980℃、H2ガス流量50L/min、N2ガス流量35L/min、TiCl4ガス流量4L/min、成膜時間30分間という条件で形成した。
 このようにして、本発明の第1態様の表面被覆切削工具を作製した。そして、各表面被覆切削工具について、すくい面側の被覆膜表面の法線と逃げ面側の被覆膜表面の法線とを含む任意の平面で切断し、その切断面を透過型電子顕微鏡のEDS分析(装置名:「JEM-2100F」、日本電子社製)を用いて、加速電圧200kVという条件で測定したところ、0.3μmのTiN層、5.2μmのTiCN層、3.5μmのAl23層、および0.5μmのTiN層が基材上にこの順で形成され、基材直上のTiN層が表1記載のCの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。なお、各層の厚みは、上記の切断面を走査型電子顕微鏡(装置名:「S-3400」、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて観察することにより確認した。
 <実施例2~16>
 実施例1の表面被覆切削工具と同様にして実施例2~16の表面被覆切削工具を作製した。
 ただし、実施例1に対して、基材作製時の高圧昇温工程の条件、低圧昇温工程の条件、TiN層の形成条件、およびTiCN層の形成条件を以下の範囲内でそれぞれ調整した。
 すなわち、高圧昇温工程の条件は、圧力を800hPa~大気圧(1013hPa)、H2ガス流量を0.5~5L/min、Arガス流量を0.5~5L/min(ただしH2ガスとArガスとは合計で0.5~5L/min)、温度を900~1000℃、保持時間を60~180分間の範囲で調整した。
 低圧昇温工程の条件は、圧力を10~50hPa、H2ガス流量を10~50L/min、N2ガス流量を10~50L/min(ただしH2ガスとN2ガスとは合計で10~50L/min)、温度を900~1000℃、保持時間を15~30分間の範囲で調整した。
 TiN層の形成条件は、圧力を40~100hPa、H2ガス流量を15~40L/min、N2ガス流量を10~30L/min、TiCl4ガス流量を1~5L/min、温度を900~1000℃の条件で成膜を開始し、その後温度を徐々に下げ、最終的には840~860℃とし、成膜時間は、20~60分間という範囲で調整した。
 TiCN層の形成条件は、圧力を40~100hPa、H2ガス流量を50~100L/min、N2ガス流量を10~40L/min、TiCl4ガス流量を1~6L/min、CH3CNガス流量を0.2~1.0L/min、温度を800~870℃、成膜時間を100~200分間という範囲で調整した。
 なお、実施例11については、上記の条件のうち圧力を110hPa、H2ガス流量を70L/min、N2ガス流量を50L/min、TiCl4ガス流量を6L/min、CH3CNガス流量を1.5L/min、温度を880℃、成膜時間を80分とすることにより、極小点を形成しなかった。
 また、実施例12については、上記の条件のうち圧力を100hPa、H2ガス流量を60L/min、N2ガス流量を60L/min、TiCl4ガス流量を6L/min、CH3CNガス流量を2.0L/min、温度を880℃、成膜時間を60分とすることにより、極小点を形成しなかった。
 なお、他の層は、実施例1と同じ条件により作製した。このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例1と同様にして基材直上のTiN層が表1記載のCの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
 <実施例17~18>
 TiN層を形成するところまでは実施例1と同様の条件とした。その後、TiCN層を形成することなく、他の層を形成した。
 他の層は、実施例17では3.5μmのZrN層と2.5μmのTiN層とをこの順でCVD法で形成し、実施例18では、3.5μmのTiAlN層と2.5μmのTiSiCN層とをこの順でCVD法で形成した。
 上記において、ZrN層は、圧力160hPa、温度1000℃、ZrCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量20L/min、H2ガス流量55L/min、成膜時間300分間という条件で形成し、TiN層は圧力133hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量18L/min、H2ガス流量30L/min、成膜時間210分間という条件で形成し、TiAlN層は、圧力13hPa、温度800℃、TiCl4ガス流量1L/min、AlCl3ガス流量1.5L/min、NH3ガス流量4L/min、N2ガス流量12L/min、H2ガス流量12L/min、成膜時間120分間という条件で形成し、TiSiCN層は圧力40hPa、温度830℃、TiCl4ガス流量2.5L/min、SiCl4ガス流量0.5L/min、NH3ガス流量5L/min、C22ガス流量5.5L/min、N2ガス流量2L/min、H2ガス流量50L/min、成膜時間60分間という条件で形成した。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例1と同様にして基材直上のTiN層が表1記載のCの濃度分布を有していることを確認した。なお、実施例17および18は、TiN層上にTiCN層を形成していないため、表1において該当部分は空欄とした。
 <実施例19~20>
 実施例1と同様にして基材を準備し、その基材上にPVD法により被覆膜を形成した。
 実施例19では、基材上に0.3μmのTiN層を形成し、その上に3.5μmのTiCN層を形成した。TiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度700℃、圧力1Pa、アーク電流150A、バイアス電圧30Vで成膜を開始し、その後徐々に温度を下げ最終的に450℃として形成した(成膜時間25分間)。TiCN層は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、ガス流量比CH4/N2=1/4、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧150Vで成膜した(成膜時間180分間)。
 実施例20では、基材上に0.3μmのTiN層を形成し、その上に2.5μmのTiCN層を形成し、その上に他の層として2.5μmのTiN層を形成した。基材直上のTiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度700℃、圧力1Pa、アーク電流150A、バイアス電圧30Vで成膜を開始し、その後徐々に温度を下げ最終的に450℃として形成した(成膜時間25分間)。TiCN層は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、ガス流量比CH4/N2=1/4、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧150Vで成膜した(成膜時間120分間)。他の層としてのTiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧50Vで成膜した(成膜時間40分間)。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例1と同様にして基材直上のTiN層が表1記載のCの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
 <実施例21~22>
 実施例21は、基材の組成としてセラミックスを採用し、形状は実施例1と同様のものとした。当該基材は、SiCを用い、その作製条件は、実施例1の超硬合金と同じ条件で作製した。
 実施例22は、基材の組成として立方晶窒化硼素を採用し、形状は実施例1と同様のものとした。当該基材は、結合材としてTiCを用いた立方晶窒化硼素を用い、その作製条件は、実施例1の超硬合金と同じ条件で作製した。
 そして、上記の各基材上に、実施例19と同様にして物理蒸着法により被覆膜を形成した。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例1と同様にして基材直上のTiN層が表1記載のCの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
 <比較例1~2>
 実施例1と同様にして基材を準備し、その基材上にCVD法により以下のような被覆膜を形成した(ただし、この被覆膜は、基材直上にTiN層を形成しない構成を有する)。
 比較例1では、基材上に3.5μmのTiAlN層を形成し、その上に2.5μmのTiCN層を形成した。TiAlN層は、圧力13hPa、温度800℃、TiCl4ガス流量1L/min、AlCl3ガス流量1.5L/min、NH3ガス流量4L/min、N2ガス流量12L/min、H2ガス流量12L/min、成膜時間120分間という条件で形成した。TiCN層は、圧力60hPa、H2ガス流量70L/min、N2ガス流量50L/min、TiCl4ガス流量10L/min、CH3CNガス流量1.5L/min、温度840℃という条件で、180分間成膜することにより形成した。
 比較例2では、基材上に3.5μmのTiBN層を形成した。TiBN層は、圧力67hPa、温度980℃、TiCl4ガス流量1L/min、BCl3ガス流量0.5L/min、N2ガス流量1L/min、H2ガス流量40L/min、成膜時間300分間という条件で形成した。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例1と同様にして被覆膜の構成を確認したところ、基材直上にTiN層が形成されていないことを確認した(表2参照)。
 <比較例3~6>
 実施例1の表面被覆切削工具と同様にして比較例3~6の表面被覆切削工具を作製した。
 ただし、実施例1に対して、各条件を以下のように変更した。
 すなわち、比較例3および4は、基材作製時において高圧昇温工程および低圧昇温工程を採用せず、従来と同様の昇温工程(圧力800hPa、H2ガス流量10L/min、Arガス流量10L/min、温度850℃、昇温時間60分間)により基材を準備した。TiN層の形成条件は、温度を850℃で一定とすることを除き実施例1と同様にして形成した。TiCN層は、実施例1と同様にして形成した(ただし比較例3の成膜時間は150分間とした)。
 比較例5は、実施例1と同様にして基材を準備した。TiN層は、圧力70hPa、H2ガス流量60L/min、N2ガス流量60L/min、TiCl4ガス流量10L/min、温度860℃で一定とする条件で、30分間成膜することにより形成した。TiCN層は、圧力60hPa、H2ガス流量60L/min、N2ガス流量50L/min、TiCl4ガス流量10L/min、CH3CNガス流量2L/min、温度860℃という条件で、120分間成膜することにより形成した。
 比較例6は、TiN層を形成させる際に、成膜開始温度を900℃とし最終温度を880℃とすることを除き、他は実施例1と同様にして作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1中、「at%」とは原子%を示す。また、TiN層中のCの濃度分布の「差」とは、該濃度分布におけるCの最大濃度と最小濃度の差を示し、「最大濃度」とは該濃度分布におけるCの最大濃度を示し、「極小点」の欄における「有」とは、Cの濃度が基材側から減少した後、極小点に達し、その後被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を示すこと(すなわちこのような極小点を有すること)を示し、「無」とは、上記のような極小点を有さず、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて連続的に減少したことを示す。なお、「極小点」の欄が「有」のものも「無」のものも、いずれもTiN層は厚み方向においてCの濃度分布を有しており、そのCの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含んでいることに変わりはない。
 また、表2中の各表記も、基本的には表1中の表記と同様の内容を示す。ただし、比較例3および比較例4は、基材直上にTiN層は形成されているが該層はCを含んでいないことを示し、比較例5は、基材直上にTiN層が形成され該層はCを含むが、そのCは濃度分布を有さないこと(すなわち厚み方向においてCの濃度は一定であること)を示し、比較例6は、基材直上にTiN層が形成され該層はCの濃度分布を有するが、該濃度分布においてCの濃度は基材側から被覆膜の表面側にかけて連続的に増加することを示している。
 <評価>
 上記のようにして作製した各実施例および各比較例の表面被覆切削工具(フライス加工用刃先交換型切削チップおよび旋削加工用刃先交換型切削チップ)について、以下に示す2種の切削試験を行なうことにより評価を行なった。その結果を以下の表3に示す。
 <切削試験1:フライス耐摩耗性評価>
 表面被覆切削工具としてフライス加工用刃先交換型切削チップを用い、被削材=SCM435(長さ300mm×幅200mmのブロック材)、切削速度=300m/min、送り量=0.25mm/t、切込み量=1.5mm、切削油なし、という切削条件で切削を行ないフライス耐摩耗性評価を行なった。切削時間が15分間となった時点での逃げ面の平均摩耗幅Vb(mm)を測定した。平均摩耗幅Vbが小さいものほど、耐摩耗性に優れていることを示している。
 <切削試験2:旋削耐摩耗性評価>
 表面被覆切削工具として旋削加工用刃先交換型切削チップを用い、被削材=SCM415(直径350mm×長さ500mm)、切削速度=200m/min、送り量=0.3mm/t、切込み量=1.5mm、切削油=水溶性切削液、という切削条件で切削を行ない旋削耐摩耗性評価を行なった。切削時間が30分間となった時点での逃げ面の平均摩耗幅Vb(mm)を測定した。平均摩耗幅Vbが小さいものほど、耐摩耗性に優れていることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より明らかなように、実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比較して耐摩耗性が向上しており、工具寿命が著しく向上していることが確認できた。これにより、本発明の表面被覆切削工具が高速加工において十分対応できることが確認できた。これは、本発明の表面被覆切削工具が本発明の構成を有することにより、基材と被覆膜との密着性が向上したことに起因したものであることは明らかである。
 <実施例101>
 2.0質量%のTaC、10.0質量%のCo、および残部WCからなる組成(ただし不可避不純物を含む)の原料粉末を、十分に混合した後所望の形状となるようにプレス成型し焼結した。形状は、フライス加工用刃先交換型切削チップとして「SDKN42MT」(住友電工ハードメタル(株)製)の形状を有するものと、旋削加工用刃先交換型切削チップとして「CNMG120408N-GU」(住友電工ハードメタル(株)製)の形状を有するものとの2種を作製した。
 次いで、上記のようにプレス成型された基材前駆体をCVD炉内にセットし、大気圧(1013hPa)、H2ガス流量2L/min、Arガス流量2L/min、910℃の条件下で100分間保持した(高圧昇温工程)。
 続いて、上記の高圧昇温工程を経た基材前駆体を引続きCVD炉内にセットしたまま、圧力48hPa、H2ガス流量30L/min、N2ガス流量25L/min、温度910℃の条件下で20分間保持した(低圧昇温工程)。
 このようにして超硬合金からなる切削工具用の基材(形状の異なるもの2種)を作製した。続いて、各基材を引続きCVD炉内にセットしたまま、各基材上にTiN層をCVD法により形成した。すなわち、圧力48hPa、H2ガス流量35L/min、N2ガス流量18L/min、TiCl4ガス流量2L/min、温度900℃の条件で成膜を開始し、その後温度を徐々に下げ、最終的には860℃とした。この成膜時間は、30分間とした。これにより、各基材上に0.3μmのTiN層を形成した(表4参照)。
 引続き、上記のようにして形成されたTiN層上にTiCN層をCVD法により形成した。すなわち、圧力48hPa、H2ガス流量90L/min、N2ガス流量30L/min、TiCl4ガス流量5L/min、CH3CNガス流量0.8L/min、温度860℃という条件で、173分間成膜することにより、TiN層上に4.5μmのTiCN層を形成した(表4参照)。
 その後、上記のTiCN層上に他の層として3.0μmのAl23層と0.5μmのTiN層とをこの順にCVD法で形成した。Al23層は、圧力67hPa、温度980℃、H2ガス流量40L/min、CO2ガス流量2L/min、HClガス流量2L/minとして、Alを気化させることにより形成し(成膜時間は220分間)、TiN層は圧力67hPa、温度980℃、H2ガス流量50L/min、N2ガス流量35L/min、TiCl4ガス流量4L/min、成膜時間30分間という条件で形成した。
 このようにして、本発明の第2態様の表面被覆切削工具を作製した。そして、各表面被覆切削工具について、すくい面側の被覆膜表面の法線と逃げ面側の被覆膜表面の法線とを含む任意の平面で切断し、その切断面を透過型電子顕微鏡のEDS分析(装置名:「JEM-2100F」、日本電子社製)を用いて、加速電圧200kVという条件で測定したところ、0.3μmのTiN層、4.5μmのTiCN層、3.0μmのAl23層、および0.5μmのTiN層が基材上にこの順で形成され、基材直上のTiN層が表4記載のCの濃度分布およびCoの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。なお、各層の厚みは、上記の切断面を走査型電子顕微鏡(装置名:「S-3400」、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて観察することにより確認した。
 <実施例102~117>
 実施例101の表面被覆切削工具と同様にして実施例102~117の表面被覆切削工具を作製した。
 ただし、実施例101に対して、基材作製時の高圧昇温工程の条件、低圧昇温工程の条件、TiN層の形成条件、およびTiCN層の形成条件を以下の範囲内でそれぞれ調整した。
 すなわち、高圧昇温工程の条件は、圧力を800hPa~大気圧(1013hPa)、H2ガス流量を0.5~5L/min、Arガス流量を0.5~5L/min(ただしH2ガスとArガスとは合計で0.5~5L/min)、温度を900~1000℃、保持時間を60~180分間の範囲で調整した。
 低圧昇温工程の条件は、圧力を10~50hPa、H2ガス流量を10~50L/min、N2ガス流量を10~50L/min(ただしH2ガスとN2ガスとは合計で10~50L/min)、温度を900~1000℃、保持時間を15~30分間の範囲で調整した。
 TiN層の形成条件は、圧力を40~100hPa、H2ガス流量を15~40L/min、N2ガス流量を10~30L/min、TiCl4ガス流量を1~5L/min、温度を900~1000℃の条件で成膜を開始し、その後温度を徐々に下げ、最終的には840~860℃とし、成膜時間は、20~60分間という範囲で調整した。
 TiCN層の形成条件は、圧力を40~100hPa、H2ガス流量を50~100L/min、N2ガス流量を10~40L/min、TiCl4ガス流量を1~6L/min、CH3CNガス流量を0.2~1.0L/min、温度を800~870℃、成膜時間を100~200分間という範囲で調整した。
 なお、実施例113については、上記の条件のうち圧力を50hPa、H2ガス流量を60L/min、N2ガス流量を60L/min、TiCl4ガス流量を8L/min、CH3CNガス流量を1.2L/min、温度を870℃、成膜時間を180分とすることにより、極小点を形成しなかった。
 なお、他の層は、実施例101と同じ条件により作製した。このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例101と同様にして基材直上のTiN層が表4記載のCの濃度分布およびCoの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
 <実施例118~119>
 TiN層を形成するところまでは実施例101と同様の条件とした。その後、TiCN層を形成することなく、他の層を形成した。
 他の層は、実施例118では3.5μmのZrN層と2.5μmのTiN層とをこの順でCVD法で形成し、実施例119では、3.5μmのTiAlN層と2.5μmのTiSiCN層とをこの順でCVD法で形成した。
 上記において、ZrN層は、圧力160hPa、温度1000℃、ZrCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量20L/min、H2ガス流量55L/min、成膜時間300分間という条件で形成し、TiN層は圧力133hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量18L/min、H2ガス流量30L/min、成膜時間210分間という条件で形成し、TiAlN層は、圧力13hPa、温度800℃、TiCl4ガス流量1L/min、AlCl3ガス流量1.5L/min、NH3ガス流量4L/min、N2ガス流量12L/min、H2ガス流量12L/min、成膜時間120分間という条件で形成し、TiSiCN層は圧力40hPa、温度830℃、TiCl4ガス流量2.5L/min、SiCl4ガス流量0.5L/min、NH3ガス流量5L/min、C24ガス流量5.5L/min、N2ガス流量2L/min、H2ガス流量50L/min、成膜時間60分間という条件で形成した。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例101と同様にして基材直上のTiN層が表4記載のCの濃度分布およびCoの濃度分布を有していることを確認した。なお、実施例118および119は、TiN層上にTiCN層を形成していないため、表4において該当部分は空欄とした。
 <実施例120~121>
 実施例101と同様にして基材を準備し、その基材上にPVD法により被覆膜を形成した。
 実施例120では、基材上に0.3μmのTiN層を形成し、その上に3.5μmのTiCN層を形成した。TiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度700℃、圧力1Pa、アーク電流150A、バイアス電圧50Vで成膜を開始し、その後徐々に温度を下げ最終的に450℃として形成した(成膜時間25分間)。TiCN層は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、ガス流量比CH4/N2=1/4、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧150Vで成膜した(成膜時間180分間)。
 実施例121では、基材上に0.3μmのTiN層を形成し、その上に2.5μmのTiCN層を形成し、その上に他の層として2.5μmのTiN層を形成した。基材直上のTiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度700℃、圧力1Pa、アーク電流150A、バイアス電圧30Vで成膜を開始し、その後徐々に温度を下げ最終的に450℃として形成した(成膜時間25分間)。TiCN層は、CH4およびN2からなるガス雰囲気下において、ガス流量比CH4/N2=1/4、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧150Vで成膜した(成膜時間120分間)。他の層としてのTiN層は、N2ガス雰囲気下において、温度450℃、圧力2Pa、アーク電流150A、バイアス電圧50Vで成膜した(成膜時間40分間)。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例101と同様にして基材直上のTiN層が表4記載のCの濃度分布およびCoの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
 <比較例101~102>
 実施例101と同様にして基材を準備し、その基材上にCVD法により以下のような被覆膜を形成した(ただし、この被覆膜は、基材直上にTiN層を形成しない構成を有する)。
 比較例101では、基材上に3.5μmのTiAlN層を形成し、その上に2.5μmのTiCNO層と0.5μmのTiN層とをこの順で形成した。TiAlN層は、圧力13hPa、温度800℃、TiCl4ガス流量1L/min、AlCl3ガス流量1.5L/min、NH3ガス流量4L/min、N2ガス流量12L/min、H2ガス流量12L/min、成膜時間120分間という条件で形成した。TiCNO層は、圧力90hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量0.5L/min、N2ガス流量10L/min、COガス流量0.5L/min、H2ガス流量20L/minという条件で、240分間成膜することにより形成した。TiN層は、圧力133hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量18L/min、H2ガス流量30L/min、成膜時間40分間という条件で形成した。
 比較例102では、基材上に3.5μmのTiBN層を形成し、その上に1.5μmのTiB2層と0.3μmのTiN層とをこの順で形成した。TiBN層は、圧力67hPa、温度980℃、TiCl4ガス流量1L/min、BCl3ガス流量0.5L/min、N2ガス流量1L/min、H2ガス流量40L/min、成膜時間300分間という条件で形成した。TiB2層は、圧力800hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量3L/min、BCl3ガス流量8L/min、H2ガス流量35L/min、成膜時間60分間という条件で形成した。TiN層は、圧力133hPa、温度900℃、TiCl4ガス流量5L/min、N2ガス流量18L/min、H2ガス流量30L/min、成膜時間25分間という条件で形成した。
 このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例101と同様にして被覆膜の構成を確認したところ、基材直上にTiN層が形成されていないことを確認した(表5参照)。
 <比較例103~107>
 実施例101の表面被覆切削工具と同様にして比較例103~107の表面被覆切削工具を作製した(表5参照)。
 ただし、実施例101に対して、各条件を以下のように変更した。
 すなわち、比較例103および104は、基材作製時において高圧昇温工程および低圧昇温工程を採用せず、従来と同様の昇温工程(圧力800hPa、H2ガス流量10L/min、Arガス流量10L/min、温度850℃、昇温時間60分間)により基材を準備した。TiN層の形成条件は、温度を850℃で一定とすることを除き実施例101と同様にして形成した。TiCN層は、実施例101と同様にして形成した(ただし比較例104の成膜時間は200分間とした)。
 比較例105は、実施例101と同様にして基材を準備した。TiN層は、圧力70hPa、H2ガス流量60L/min、N2ガス流量60L/min、TiCl4ガス流量10L/min、温度800℃で一定とする条件で、30分間成膜することにより形成した。TiCN層は、圧力60hPa、H2ガス流量60L/min、N2ガス流量50L/min、TiCl4ガス流量10L/min、CH3CNガス流量2L/min、温度860℃という条件で、120分間成膜することにより形成した。
 比較例106は、TiN層を形成させる際に、成膜開始温度を900℃とし最終温度を880℃とすることを除き、他は実施例101と同様にして作製した。
 比較例107は、TiN層を形成させる際に、成膜温度を950℃の一定温度とすることを除き、他は実施例101と同様にして作製した。
 なお、他の層は、実施例101と同じ条件により作製した。このようにして作製した表面被覆切削工具について、実施例101と同様にして基材直上のTiN層が表5記載のCの濃度分布およびCoの濃度分布を有していることおよびTiCN層中のCの最大濃度を確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4中、「at%」とは原子%を示す。また、TiN層中のCの濃度分布の「差」とは、該濃度分布におけるCの最大濃度と最小濃度の差を示し、「最大濃度」とは該濃度分布におけるCの最大濃度を示し、「極小点」の欄における「有」とは、Cの濃度が基材側から減少した後、極小点に達し、その後被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を示すこと(すなわちこのような極小点を有すること)を示し、「無」とは、上記のような極小点を有さず、Cの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて連続的に減少したことを示す。なお、「極小点」の欄が「有」のものも「無」のものも、いずれもTiN層は厚み方向においてCの濃度分布を有しており、そのCの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含んでいることに変わりはない。
 また、表4中、TiN層中のCoの濃度分布の「最大濃度」とは該濃度分布におけるCoの最大濃度を示し、「分布」の欄における「減少」とは、Coの濃度分布においてCoの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて連続的に減少することを示し、「一定」とはCoの濃度が基材側から被覆膜の表面側にかけて一定であることを示す。また「C/Co」とは、TiN層においてCoに対してCが原子比で何倍存在するかを示すものであるが、該数値はその倍数のうち各TiN層ごとの最小値を示している。
 また、表5中の各表記も、基本的には表4中の表記と同様の内容を示す。ただし、比較例103および比較例104は、基材直上にTiN層は形成されているが該層はCおよびCoを含んでいないことを示し、比較例105は、基材直上にTiN層が形成され該層はCとCoを含むが、そのCは濃度分布を有さないこと(すなわち厚み方向においてCの濃度は一定であること)を示し(Coの濃度は基材側から被覆膜の表面側にかけて減少することを示し)、比較例106は、基材直上にTiN層が形成され該層はCとCoの濃度分布を有するが、該濃度分布においてCの濃度は基材側から被覆膜の表面側にかけて連続的に増加することを示し(Coの濃度は基材側から被覆膜の表面側にかけて減少することを示し)、比較例107は、基材直上にTiN層が形成され該層はCとCoとを含むが、そのCおよびCoは濃度分布を有さないこと(すなわち厚み方向においてCおよびCoの濃度は一定であること)を示す。
 <評価>
 上記のようにして作製した各実施例および各比較例の表面被覆切削工具(フライス加工用刃先交換型切削チップおよび旋削加工用刃先交換型切削チップ)について、以下に示す2種の切削試験を行なうことにより評価を行なった。その結果を以下の表6および表7に示す。
 <切削試験101:フライス耐摩耗性評価>
 表面被覆切削工具としてフライス加工用刃先交換型切削チップを用い、被削材=SCM435(長さ300mm×幅200mmのブロック材)、切削速度=300m/min、送り量=0.25mm/t、切込み量=1.5mm、切削油なし、という切削条件で切削を行ないフライス耐摩耗性評価を行なった。切削時間が15分間となった時点での逃げ面の平均摩耗幅Vb(mm)を測定した。平均摩耗幅Vbが小さいものほど、耐摩耗性に優れていることを示している。
 <切削試験102:旋削耐摩耗性評価>
 表面被覆切削工具として旋削加工用刃先交換型切削チップを用い、被削材=SCM415(直径350mm×長さ500mm)、切削速度=200m/min、送り量=0.3mm/t、切込み量=1.5mm、切削油=水溶性切削液、という切削条件で切削を行ない旋削耐摩耗性評価を行なった。切削時間が30分間となった時点での逃げ面の平均摩耗幅Vb(mm)を測定した。平均摩耗幅Vbが小さいものほど、耐摩耗性に優れていることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表6および表7より明らかなように、実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比較して耐摩耗性が向上しており、工具寿命が著しく向上していることが確認できた。これにより、本発明の表面被覆切削工具が高速加工において十分対応できることが確認できた。これは、本発明の表面被覆切削工具が本発明の構成を有することにより、基材と被覆膜との密着性が向上したことに起因したものであることは明らかである。
 以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (19)

  1.  基材と該基材上に形成された被覆膜とを含み、
     前記被覆膜は、1または2以上の層を含み、
     前記層のうち前記基材と接する層は、TiN層であり、
     前記TiN層は、TiNとともに少なくとも一つの元素を含み、
     前記元素は、前記TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、
     前記濃度分布は、前記元素の濃度が前記基材側から前記被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む、表面被覆切削工具。
  2.  前記TiN層は、TiNとともにCを含み、
     前記Cは、前記TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、
     前記濃度分布は、前記Cの濃度が前記基材側から前記被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む、請求項1に記載の表面被覆切削工具。
  3.  前記濃度分布において、前記Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上である、請求項2に記載の表面被覆切削工具。
  4.  前記Cの最大濃度は、30原子%以下である、請求項2または3に記載の表面被覆切削工具。
  5.  前記濃度分布は、前記Cの濃度が前記基材側から減少した後、極小点に達し、その後前記被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有する、請求項2~4のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  6.  前記TiN層は、0.1~0.5μmの厚みを有する、請求項2~5のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  7.  前記被覆膜は、前記TiN層の直上にTiCN層を含み、
     前記TiCN層は、TiCNを含み、
     前記TiCN層におけるCは、最大濃度が20原子%以上となる、請求項2~6のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  8.  前記被覆膜は、さらに他の層を含み、
     前記他の層は、周期律表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層である、請求項2~7のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  9.  前記被覆膜は、化学蒸着法により形成される、請求項2~8のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  10.  前記基材は、超硬合金である、請求項2~9のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  11.  前記基材は、超硬合金からなり、
     前記TiN層は、TiNとともにCとCoとを含み、
     前記Cと前記Coとは、それぞれ前記TiN層の厚み方向に濃度分布を有しており、
     前記Cの濃度分布は、前記Cの濃度が前記基材側から前記被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含み、
     前記Coの濃度分布は、前記Coの濃度が前記基材側から前記被覆膜の表面側にかけて減少する領域を含む、請求項1に記載の表面被覆切削工具。
  12.  前記TiN層中における前記Cと前記Coとは、前記Coに対して前記Cが原子比で2倍以上存在する、請求項11に記載の表面被覆切削工具。
  13.  前記Cの濃度分布において、前記Cの最大濃度と最小濃度の差は、10原子%以上である、請求項11または12に記載の表面被覆切削工具。
  14.  前記Cの最大濃度は、30原子%以下であり、
     前記Coの最大濃度は、5原子%以下である、請求項11~13のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  15.  前記Cの濃度分布は、前記Cの濃度が前記基材側から減少した後、極小点に達し、その後前記被覆膜の表面側にかけて増加するという分布を有し、
     前記Coの濃度分布は、前記Coの濃度が前記基材側から前記被覆膜の表面側にかけて減少する分布を有する、請求項11~14のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  16.  前記TiN層は、0.1~0.5μmの厚みを有する、請求項11~15のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  17.  前記被覆膜は、前記TiN層の直上にTiCN層を含み、
     前記TiCN層は、TiCNを含み、
     前記TiCN層におけるCは、最大濃度が20原子%以上となる、請求項11~16のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  18.  前記被覆膜は、さらに他の層を含み、
     前記他の層は、周期律表の4族元素、5族元素、6族元素、Al、およびSiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と、硼素、炭素、窒素、および酸素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素とからなる化合物で構成される1以上の層である、請求項11~17のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
  19.  前記被覆膜は、化学蒸着法により形成される、請求項11~18のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
PCT/JP2013/060912 2012-04-19 2013-04-11 表面被覆切削工具 WO2013157472A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16166035.2A EP3064610B1 (en) 2012-04-19 2013-04-11 Surface-coated cutting tool
CN201380020636.6A CN104271291B (zh) 2012-04-19 2013-04-11 表面被覆切削工具
US14/389,282 US9457407B2 (en) 2012-04-19 2013-04-11 Surface-coated cutting tool
KR1020147028138A KR101906650B1 (ko) 2012-04-19 2013-04-11 표면 피복 절삭 공구
EP13777839.5A EP2839907B1 (en) 2012-04-19 2013-04-11 Surface-coated cutting tool
JP2014511188A JP6041160B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-11 表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-095632 2012-04-19
JP2012095631 2012-04-19
JP2012-095631 2012-04-19
JP2012095632 2012-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157472A1 true WO2013157472A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060912 WO2013157472A1 (ja) 2012-04-19 2013-04-11 表面被覆切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9457407B2 (ja)
EP (2) EP3064610B1 (ja)
JP (1) JP6041160B2 (ja)
KR (1) KR101906650B1 (ja)
CN (1) CN104271291B (ja)
WO (1) WO2013157472A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030329A1 (ja) 2016-08-09 2018-02-15 三菱マテリアル株式会社 耐溶着チッピング性と耐剥離性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2020151805A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199793A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜
CN106637130A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 东莞市吉和金属制品有限公司 一种硬质合金刀片及其制备方法
KR102492360B1 (ko) * 2018-01-29 2023-01-27 교세라 가부시키가이샤 피복 공구 및 이것을 구비한 절삭 공구
CN111902230B (zh) 2018-01-29 2023-08-11 京瓷株式会社 涂层刀具和具备它的切削刀具
US11517966B2 (en) 2018-01-29 2022-12-06 Kyocera Corporation Coated tool, and cutting tool comprising same
DE102018103323A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Hartstoffschicht auf Metallsubstrat
DE102018103320A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Hartstoffschicht auf Metallsubstrat
CN110359029B (zh) * 2019-08-15 2021-06-29 株洲华锐精密工具股份有限公司 用于刀具的涂覆涂层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237707A (ja) 1992-02-26 1993-09-17 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆工具
JPH08118105A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2002331403A (ja) 2001-05-11 2002-11-19 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2005153098A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 表面被覆切削工具
JP2010076029A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2011011331A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sandvik Intellectual Property Ab 被覆された切削工具インサート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232318A (en) 1990-09-17 1993-08-03 Kennametal Inc. Coated cutting tools
US5652045A (en) 1994-10-20 1997-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Coated tungsten carbide-based cemented carbide blade member
JP3230396B2 (ja) * 1994-10-25 2001-11-19 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
CN1101287C (zh) 1995-10-27 2003-02-12 泰里迪尼工业公司 切削工具刀件及其制备方法
SE510778C2 (sv) * 1996-07-11 1999-06-21 Sandvik Ab Belagt skär för finfräsning av grått gjutjärn
JP3433686B2 (ja) * 1998-11-24 2003-08-04 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4461407B2 (ja) * 2000-05-18 2010-05-12 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
EP1160353B1 (en) * 2000-05-31 2007-12-12 Mitsubishi Materials Corporation Coated cemented carbide cutting tool member and process for producing the same
WO2003061885A1 (fr) 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil de coupe presentant un revetement de surface
JP4805819B2 (ja) 2004-03-29 2011-11-02 京セラ株式会社 表面被覆部材および切削工具
JP2006082207A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
EP1897970B2 (en) 2006-09-05 2016-06-15 Tungaloy Corporation Coated cutting tool and method for producing the same
WO2012032839A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237707A (ja) 1992-02-26 1993-09-17 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆工具
JPH08118105A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2002331403A (ja) 2001-05-11 2002-11-19 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2005153098A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 表面被覆切削工具
JP2010076029A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2011011331A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sandvik Intellectual Property Ab 被覆された切削工具インサート

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAZUHIRO AKIYAMA ET AL.: "A study of the adhesion between CVD layers and a cemented carbide substrate by AEM analysis", SURFACE AND COATINGS TECHNOLOGY, vol. 94-95, 1997, pages 328 - 332, XP055172142 *
See also references of EP2839907A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030329A1 (ja) 2016-08-09 2018-02-15 三菱マテリアル株式会社 耐溶着チッピング性と耐剥離性にすぐれた表面被覆切削工具
KR20190039749A (ko) 2016-08-09 2019-04-15 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 내용착 치핑성과 내박리성이 우수한 표면 피복 절삭 공구
US11014168B2 (en) 2016-08-09 2021-05-25 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool with excellent adhesion-induced chipping resistance and peel resistance
JP2020151805A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP7373110B2 (ja) 2019-03-20 2023-11-02 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3064610A1 (en) 2016-09-07
EP2839907B1 (en) 2018-10-03
KR101906650B1 (ko) 2018-10-10
CN104271291A (zh) 2015-01-07
EP2839907A1 (en) 2015-02-25
JPWO2013157472A1 (ja) 2015-12-21
JP6041160B2 (ja) 2016-12-07
KR20150004339A (ko) 2015-01-12
US9457407B2 (en) 2016-10-04
EP3064610B1 (en) 2019-03-06
US20150064453A1 (en) 2015-03-05
EP2839907A4 (en) 2016-01-27
CN104271291B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041160B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR101386328B1 (ko) 표면피복 절삭공구
JPWO2006046498A1 (ja) 表面被覆切削工具
EP2708300A1 (en) Surface-coated cutting tool
JP2017221992A (ja) 表面被覆切削工具
JP5928964B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2012144766A (ja) 被覆部材
JP4747344B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPWO2020174756A1 (ja) 切削工具
JP2014231116A (ja) 表面被覆部材
JP5896326B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP5109202B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN114173968A (zh) 涂层刀具和具备它的切削刀具
JP6946614B1 (ja) 切削工具
JP2019166584A (ja) 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP6946613B1 (ja) 切削工具
WO2020158427A1 (ja) 切削工具及びその製造方法
JP2013244548A (ja) 表面被覆切削工具
WO2020158425A1 (ja) 切削工具及びその製造方法
EP3747577B1 (en) Coated tool and cutting tool comprising said coated tool
JP2013220521A (ja) 切削工具用の基材および表面被覆切削工具
JP5896327B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
CN111902230A (zh) 涂层刀具和具备它的切削刀具
JP2013163254A (ja) 表面被覆切削工具
JP2013220520A (ja) 切削工具用の基材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13777839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014511188

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14389282

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147028138

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013777839

Country of ref document: EP