WO2013145853A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145853A1
WO2013145853A1 PCT/JP2013/052308 JP2013052308W WO2013145853A1 WO 2013145853 A1 WO2013145853 A1 WO 2013145853A1 JP 2013052308 W JP2013052308 W JP 2013052308W WO 2013145853 A1 WO2013145853 A1 WO 2013145853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
input terminal
circuit
power supply
electronic control
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052308
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰志 杉山
拓也 黛
良介 石田
泰彦 岡田
清臣 角谷
堅一 星野
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to US14/379,709 priority Critical patent/US9600047B2/en
Priority to CN201380007983.5A priority patent/CN104094189B/zh
Priority to DE112013005691.7T priority patent/DE112013005691T5/de
Publication of WO2013145853A1 publication Critical patent/WO2013145853A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/006Measuring power factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Definitions

  • the present invention relates to an electronic control device mounted on an automobile or the like.
  • a reference voltage Vref is generated from the input voltage Vin, the constant voltage circuit that outputs the reference voltage Vref to the control circuit, and the drive voltage Vcc is generated by stepping down the input voltage Vin, and the drive voltage Vcc is used as the control circuit.
  • a power supply device that includes an output step-down circuit is known (see Patent Document 1).
  • the power supply device includes a power storage unit in which a plurality of electric double layer capacitors are connected in series.
  • the voltage Vb of the main power source and the voltage Vc of the power storage unit are higher.
  • a voltage that is reduced by the forward voltage of the diode is used as the input voltage Vin.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and its main object is to have a small influence on the circuit mounting area and cost, and to reduce the operating voltage range, and to reduce the operating voltage range. This is to realize voltage abnormality determination.
  • An electronic control device includes an arithmetic circuit having a first input terminal and a second input terminal, a power supply circuit for supplying a power supply voltage to the first input terminal, and a divided voltage obtained by dividing the power supply voltage.
  • a voltage dividing circuit for output, a capacitor having one end connected to the second input terminal and the other end grounded, connected between the voltage dividing circuit and the second input terminal, and in cooperation with the capacitor;
  • a voltage separation element that outputs a reference voltage separated from the power supply voltage and the divided voltage to the second input terminal, and the arithmetic circuit uses the reference voltage input to the second input terminal to Detect abnormalities.
  • the present invention it is possible to realize the abnormality determination of the power supply voltage in the electronic control device without affecting the circuit mounting area and the cost and without narrowing the operating voltage range.
  • FIG. 1 shows schematic structure of the electronic controller by this invention. It is a figure which shows the structure of the abnormal voltage detection circuit by a comparative example. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit by 1st embodiment of this invention. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit at the time of using resistance for a voltage separation element as 1st embodiment. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit at the time of using a switch circuit for a voltage separation element as 2nd embodiment. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit at the time of using resistance and a switch circuit for a voltage separation element as 3rd embodiment. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit at the time of using another switch circuit for a voltage separation element as 4th embodiment. It is a figure which shows the structure of the reference voltage generation circuit by 5th embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an ECU (Electronic Control Unit) as an electronic control device according to the present invention.
  • the ECU 1 includes a power supply IC 11, a reference voltage generation circuit 12, a microcomputer 13, and an external load drive circuit 15.
  • the ECU 1 is used by being mounted on an automobile.
  • the power supply IC 11 receives power supply from a battery mounted on the vehicle, and generates a power supply voltage VCC based on the power supply.
  • the power supply voltage VCC is supplied from the power supply IC 11 to the microcomputer 13 and is also supplied to various sensors 3 provided outside the ECU 1.
  • the various sensors 3 are sensors for detecting the running state of the vehicle, and include, for example, a sensor for detecting the vehicle speed and a sensor for detecting the engine rotation speed. Signals indicating detection results of the various sensors 3 are output from the various sensors 3 to the ECU 1 and used in vehicle control performed by the ECU 1.
  • the reference voltage generation circuit 12 takes in the power supply voltage VCC supplied from the power supply IC 11 to the microcomputer 13, and based on this, the divided voltage Vc and the reference voltage Vr used for detecting an abnormality in the power supply voltage VCC in the microcomputer 13. Is output to the microcomputer 13. Details of the reference voltage generation circuit 12 will be described later.
  • the microcomputer 13 incorporates an analog-to-digital (A / D) converter 14, and uses the analog-to-digital converter 14 to convert input signals from various sensors 3 into digital values and take them in. Then, a predetermined calculation process is performed using the acquired digital value, and a drive command is output to the external load drive circuit 15 based on the calculation result.
  • a / D analog-to-digital
  • the external load drive circuit 15 controls the drive of the actuator 4 according to the drive command from the microcomputer 13.
  • the actuator 4 is provided to perform various operations in the vehicle, and adjusts the fuel injection amount, for example.
  • the microcomputer 13 converts the divided voltage Vc and the reference voltage Vr from the reference voltage generation circuit 12 into digital values using the AD converter 14 in addition to the input signals from the various sensors 3. Capture. Then, by comparing these digital values, when the power supply voltage VCC is abnormal, the abnormality is detected. When detecting that the power supply voltage VCC is abnormal, the microcomputer 13 controls the actuator 4 so as to perform a preset operation when an abnormality occurs, so that the vehicle can be safely stopped.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a conventional abnormal voltage detection circuit as a comparative example for comparison with the reference voltage generation circuit 12 according to the present invention.
  • the abnormal voltage detection circuit compares the voltage obtained by dividing the VCC voltage by the resistors 31 and 32 with the reference voltage Vref generated by the reference voltage source 33 in the comparator circuit 34.
  • the reference voltage source 33 generates a reference voltage Vref based on the band gap energy of silicon.
  • the comparison result by the comparator circuit 34 is input to the low voltage detection determination circuit 35. Based on the comparison result from the comparator circuit 34, the low voltage detection determination circuit 35 determines whether or not the VCC voltage is abnormal. If it is determined that the VCC voltage is abnormal, the low voltage detection determination circuit 35 outputs a reset signal for stopping the microcomputer. appear.
  • the abnormal voltage detection circuit as described above when the VCC voltage drops below a predetermined value, this can be detected as an abnormal drop in the VCC voltage. However, when the VCC voltage rises above a predetermined value, this cannot be detected as an abnormal rise in the VCC voltage. It should be noted that by combining a plurality of abnormal voltage detection circuits as shown in FIG. 2, it is possible to realize abnormal drop detection and abnormal rise detection of the VCC voltage, but in this case, the circuit configuration becomes complicated and the cost of the electronic control device is reduced. The problem of up occurs.
  • the reference voltage Vref is generated regardless of the VCC voltage using the band gap energy of silicon, and the VCC voltage is abnormal by comparing this with the VCC voltage. It is determined whether or not there is. For this reason, there arises a problem that the variation in the VCC voltage caused by the individual difference of the power supply circuit cannot be reflected in the threshold of the abnormal voltage.
  • the reference voltage generation circuit 12 is configured as shown in FIG.
  • the operation of the reference voltage generation circuit 12 will be described with reference to FIG.
  • the reference voltage generation circuit 12 has a circuit configuration as shown in a broken line, and includes a voltage dividing resistor 16, a voltage dividing resistor 17, a voltage separation element 18, and a capacitor 19.
  • the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17 constitute a voltage dividing circuit, which divides the power supply voltage VCC output from the power supply IC 11 and generates a divided voltage Vc between the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17. Generate.
  • This divided voltage Vc is output to the input terminal Vcin of the microcomputer 13 and also to the voltage separation element 18.
  • the value of the divided voltage Vc is determined by the value of the power supply voltage VCC and the voltage division ratio determined according to the resistance values of the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17.
  • the capacitor 19 has one end connected to the input terminal Vrin of the microcomputer 13 and the other end grounded.
  • the voltage separation element 18 is an element for generating a reference voltage Vr separated from the power supply voltage VCC and the divided voltage Vc in cooperation with the capacitor 19. Connected between.
  • the reference voltage Vr generated by the voltage separation element 18 and the capacitor 19 is output to the input terminal Vrin of the microcomputer 13. A specific example and operation of the voltage separation element 18 will be described in detail later.
  • the power supply IC 11 supplies the power supply voltage VCC to the input terminal VCCin of the microcomputer 13.
  • the microcomputer 13 receives the supply of the power supply voltage VCC, and converts the reference voltage Vr input to the input terminal Vrin and the divided voltage Vc input to the input terminal Vcin into digital values by the AD converter 14, respectively. Convert to and import. Then, these digital values are compared with each other, and an abnormality in the power supply voltage VCC is detected based on the comparison result.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr converted into a digital value by the AD converter 14 and the divided voltage Vc, thereby detecting an abnormality in the power supply voltage VCC. . Therefore, it is possible to realize the abnormal rise detection of the VCC voltage, which is impossible in the comparative example described with reference to FIG.
  • the reference voltage Vr is generated based on the divided voltage Vc obtained by dividing the power supply voltage VCC, and an abnormality of the power supply voltage VCC is detected using this. Therefore, it is possible to accurately detect an abnormality in the power supply voltage VCC, reflecting variations in the power supply voltage VCC caused by individual differences in the power supply ICs 11.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the reference voltage generation circuit 12 when the resistor 20 is used for the voltage separation element 18.
  • a resistor 20 and a capacitor 19 constitute an integrating circuit.
  • the output from the integration circuit is output to the input terminal Vrin of the microcomputer 13 as the reference voltage Vr.
  • the divided voltage Vc and the reference voltage Vr are output with the same magnitude.
  • the fluctuation of the reference voltage Vr output from the integrating circuit is delayed according to the time constant determined according to the resistance value of the resistor 20 and the capacitance value of the capacitor 19, and the voltage before the fluctuation even after the power supply voltage VCC fluctuates. The value is held for a certain period. That is, the reference voltage Vr can be output as a voltage separated from the power supply voltage VCC and the divided voltage Vc by the delay action of the integration circuit.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr converted into a digital value by the AD converter 14 and the divided voltage Vc, and the power supply voltage VCC is abnormal when the difference between these values exceeds a predetermined value. Therefore, it is possible to detect an abnormality in the power supply voltage VCC.
  • the time constant of the integrating circuit in the circuit configuration of FIG. 4 is the time from when the power supply IC 11 starts supplying the power supply voltage VCC to when the operation of the microcomputer 13 is started, or when an abnormality occurs in the power supply voltage VCC. Is preferably set according to the time until the microcomputer 13 detects the abnormality. For example, setting a time constant shorter than the startup time of the microcomputer 13 so that the time constant becomes shorter than the time from when the power supply IC 11 starts supplying the power supply voltage VCC to when the operation of the microcomputer 13 is started. Thus, the charging of the capacitor 19 can be completed before the operation of the microcomputer 13 is started.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr with the divided voltage Vc so that the time constant is longer than the time from when the abnormality occurs in the power supply voltage VCC until the microcomputer 13 detects the abnormality.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr with the divided voltage Vc so that the time constant is longer than the time from when the abnormality occurs in the power supply voltage VCC until the microcomputer 13 detects the abnormality.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr and the divided voltage Vc at a cycle of 1 msec and detects an abnormality in the power supply voltage VCC when the difference between them is 50 mV or more, the capacitance value of the capacitor 19 is changed. 1 ⁇ F and the resistance value of the resistor 20 can be 50 k ⁇ .
  • the ECU 1 uses the microcomputer 13 having the input terminal VCCin and the input terminal Vrin, the power supply IC 11 that supplies the power supply voltage VCC to the input terminal VCCin, and the divided voltage obtained by dividing the power supply voltage VCC as the reference voltage generation circuit 12.
  • a voltage dividing resistor 16 and a voltage dividing resistor 17 constituting a voltage dividing circuit for outputting Vc, a capacitor 19 having one end connected to the input terminal Vrin and the other end grounded, and the voltage dividing circuit and the input terminal Vrin
  • a voltage separation element 18 is provided which is connected between them and cooperates with the capacitor 19 to output the reference voltage Vr separated from the power supply voltage VCC and the divided voltage Vc to the input terminal Vrin.
  • the microcomputer 13 detects an abnormality in the power supply voltage VCC using the reference voltage Vr input to the input terminal Vrin. Since this is done, it is possible to realize abnormality determination of the power supply voltage VCC in the ECU 1 without affecting the circuit mounting area and cost and without narrowing the operating voltage range.
  • the microcomputer 13 further has an input terminal Vcin for inputting the divided voltage Vc from the voltage dividing circuit, the reference voltage Vr input to the input terminal Vrin, and the divided voltage input to the input terminal Vcin. Compared with Vc, an abnormality in the power supply voltage VCC is detected based on the comparison result. Since it did in this way, the abnormality of the power supply voltage VCC can be detected easily and reliably.
  • the voltage separation element 18 includes a resistor 20.
  • the resistor 20 and the capacitor 19 constitute an integrating circuit, and the output from the integrating circuit is output as the reference voltage Vr to the input terminal Vrin.
  • the time constant of the integration circuit includes the time from when the power supply IC 11 starts supplying the power supply voltage VCC to the operation of the microcomputer 13 and the microcomputer 13 after the abnormality occurs in the power supply voltage VCC. It can be set according to at least one of the time until the abnormality is detected. By doing so, it is possible to complete the charging of the capacitor 19 before the operation of the microcomputer 13 is started, or to detect the abnormality of the power supply voltage VCC more reliably.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the reference voltage generation circuit 12 when a switch circuit including MOSFETs 21 and 22, a capacitor 23, and diodes 24 and 25 is used as the voltage separation element 18.
  • n-type MOSFETs 21 and 22 operate as switch elements by switching the conduction state between the drain and the source in accordance with the gate voltage Vb from the power supply IC 11.
  • the sources of the MOSFETs 21 and 22 are connected to each other.
  • the drain of the MOSFET 21 is connected to the voltage dividing circuit side, and the drain of the MOSFET 22 is connected to the input terminal Vrin side of the microcomputer 13.
  • MOSFETs 21 and 22 having a leakage current as small as possible.
  • the capacitor 23 has one end connected between the MOSFET 21 and the MOSFET 22 and the other end grounded.
  • Diodes 24 and 25 are provided to protect MOSFETs 21 and 22 from reverse voltages, respectively.
  • the diode 24 is connected between both switch ends of the MOSFET 21, that is, between the drain and the source, with the direction from the source side to the drain side, that is, the direction from the capacitor 23 toward the voltage dividing circuit.
  • the diode 25 is connected between both switch ends of the MOSFET 22, that is, between the drain and the source, with the direction from the source side to the drain side, that is, the direction from the capacitor 23 toward the input terminal Vrin of the microcomputer 13. Yes.
  • the diodes 24 and 25 may be built in the MOSFETs 21 and 22, respectively.
  • the power supply IC 11 When the power supply voltage VCC from the power supply IC 11 is a constant normal value, the divided voltage Vc and the reference voltage Vr are output with the same magnitude. At this time, the power supply IC 11 periodically switches and outputs the gate voltage Vb from Low to High as a control signal for controlling the switching operation of the MOSFETs 21 and 22. Then, during the period when the gate voltage Vb is High, the MOSFETs 21 and 22 are switched from the open state to the conductive state, and the capacitors 19 and 23 are charged according to the reference voltage Vr.
  • the power supply IC 11 stops the control signal and maintains the gate voltage Vb at a low level. Then, the MOSFETs 21 and 22 are opened, and the voltage dividing circuit constituted by the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17 and the input terminal Vrin of the microcomputer 13 are disconnected. As a result, the reference voltage Vr is maintained at the voltage before the change. Thereby, the reference voltage Vr can be output as a voltage separated from the power supply voltage VCC and the divided voltage Vc.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr converted into a digital value by the AD converter 14 and the divided voltage Vc, and the power supply voltage VCC is abnormal when the difference between these values exceeds a predetermined value. Therefore, it is possible to detect an abnormality in the power supply voltage VCC.
  • the period in which the power supply IC 11 periodically switches the gate voltage Vb from low to high can hold the reference voltage Vr constant when the power supply voltage VCC is a constant normal value. It is preferable to set a value such that VCC is not determined to be abnormal. This can be determined in consideration of the leakage current of the MOSFETs 21 and 22 and the leakage current from the capacitor 19 to the input terminal Vrin of the microcomputer 13.
  • the leakage currents of the MOSFETs 21 and 22 and the leakage current from the capacitor 19 to the input terminal Vrin are 1 ⁇ A and 0.2 ⁇ A, respectively, and the microcomputer 13 has a difference between the reference voltage Vr and the divided voltage Vc of 50 mV or more.
  • the cycle in which the power supply IC 11 switches the gate voltage Vb can be set to 40 msec.
  • the voltage separation element 18 includes a switch circuit for switching the connection state between the voltage dividing circuit constituted by the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17 and the input terminal Vrin of the microcomputer 13.
  • This switch circuit includes a MOSFET 21 connected to the voltage dividing circuit side, a MOSFET 22 connected to the input terminal Vrin side, a capacitor 23 having one end connected between the MOSFET 21 and the MOSFET 22 and the other end grounded, A diode 24 connected between both switch ends of the MOSFET 21 and having a forward direction from the capacitor 23 toward the voltage dividing circuit and a diode 24 connected between both switch ends of the MOSFET 22 and a direction toward the input terminal Vrin from the capacitor 23 in the forward direction And a diode 25.
  • the MOSFETs 21 and 22 are opened, and the voltage dividing circuit and the input terminal Vrin are disconnected.
  • the reference voltage Vr before the fluctuation is maintained for a longer time than in the first embodiment, so that the voltage is separated from the power supply voltage VCC and the divided voltage Vc.
  • the reference voltage Vr can be output.
  • the power supply IC 11 periodically outputs the gate voltage Vb as a control signal for switching the MOSFETs 21 and 22 from the open state to the conductive state to the MOSFETs 21 and 22, and when an abnormality occurs in the power supply voltage VCC The control signal is stopped to disconnect between the voltage dividing circuit and the input terminal Vrin.
  • the capacitors 19 and 23 are charged according to the reference voltage Vr when the power supply voltage VCC is normal, and when the power supply voltage VCC is abnormal, the MOSFETs 21 and 22 are opened and the reference voltage Vr is not changed. Voltage can be maintained.
  • the example of the switch circuit using the MOSFETs 21 and 22 has been described as the switch element, but other switch elements may be used.
  • the capacitor 23 and the diodes 24 and 25 may be deleted if not necessary.
  • the connection state between the voltage dividing circuit constituted by the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17 and the input terminal Vrin of the microcomputer 13 can be switched, and the connection can be disconnected when an abnormality occurs in the power supply voltage VCC.
  • Any switch circuit having any configuration may be used as the voltage separation element 18.
  • the gate voltage Vb may be output from other than the power supply IC 11.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the reference voltage generation circuit 12 when these are used for the voltage separation element 18.
  • the resistor 20 and the switch circuit composed of the MOSFETs 21 and 22, the capacitor 23, and the diodes 24 and 25 perform the same operations as described in the first embodiment and the second embodiment, respectively. .
  • the circuit is configured by the resistor 20 and the capacitor 19.
  • the reference voltage Vr can be held at a voltage before the fluctuation for a certain period.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the reference voltage generation circuit 12 when such a switch circuit different from that of FIG. 5 is used for the voltage separation element 18.
  • the switch circuit composed of the MOSFET 22 and the diode 25 performs the same operation as described in the second embodiment.
  • the gate voltage Vb is periodically switched from Low to High as a control signal for controlling the switching operation of the MOSFET 22 and output.
  • VCC becomes abnormal and changes its size, it is stopped and kept low.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the reference voltage generation circuit 12 according to the present embodiment. In the present embodiment, any of those described in the first to fourth embodiments may be used as the voltage separation element 18.
  • the microcomputer 13 is not provided with the input terminal Vcin, and the divided voltage Vc from the voltage dividing circuit constituted by the voltage dividing resistor 16 and the voltage dividing resistor 17 is supplied to the microcomputer 13. Not output. Therefore, the microcomputer 13 uses the AD converter 14 to convert the reference voltage Vr inputted to the input terminal Vrin and the power supply voltage VCC inputted to the input terminal VCCin into digital values without using the divided voltage Vc. Convert and import. Then, these digital values are compared with each other, and an abnormality in the power supply voltage VCC is detected based on the comparison result.
  • the microcomputer 13 converts each digital value into a digital value by the AD converter 14 based on the power supply voltage VCC. Therefore, when the power supply voltage VCC becomes an abnormal voltage, there is no abnormality in the reference voltage Vr, but the value read by the microcomputer 13 varies. As a result, it is possible to detect an abnormality in the power supply voltage VCC by determining that the power supply voltage VCC is abnormal when these differences are equal to or greater than a predetermined value.
  • the microcomputer 13 compares the reference voltage Vr input to the input terminal Vrin with the power supply voltage VCC input to the input terminal VCCin, and detects an abnormality in the power supply voltage VCC based on the comparison result. Since this is done, it is possible to detect an abnormality in the power supply voltage VCC without providing the microcomputer 13 with an input terminal Vcin for taking in the divided voltage Vc.
  • the ECU 1 used by being mounted on an automobile has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to any electronic control device as long as a power supply voltage is supplied to an arithmetic circuit such as a microcomputer and an abnormality in the power supply voltage is detected.
  • microcomputer 13 is used as an arithmetic circuit.
  • arithmetic circuits such as a DSP (Digital Signal Processor) and a PLD (Programmable Logic Device) may be used.
  • ECU 11 Power IC 12 Reference voltage generation circuit 13
  • Microcomputer 14 AD converter 15 External load drive circuit 16, 17 Voltage dividing resistor 18 Voltage separation element 19

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

 回路実装面積やコスト面への影響が小さく、また作動電圧範囲を狭めることなく、電子制御装置における電源電圧の異常判定を実現する。 ECUは、入力端子VCCinおよび入力端子Vrinを有するマイコン13と、入力端子VCCinに電源電圧VCCを供給する電源IC11と、基準電圧生成回路12として、電源電圧VCCを分圧した分圧電圧Vcを出力する分圧回路を構成する分圧抵抗16および分圧抵抗17と、一端が入力端子Vrinに接続され、他端が接地されたコンデンサ19と、上記分圧回路と入力端子Vrinとの間に接続され、コンデンサ19と協働して、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された基準電圧Vrを入力端子Vrinへ出力する電圧分離素子18とを備える。マイコン13は、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrを用いて、電源電圧VCCの異常を検知する。

Description

電子制御装置
 本発明は、自動車等に搭載される電子制御装置に関する。
 従来、入力電圧Vinから基準電圧Vrefを生成し、この基準電圧Vrefを制御回路に出力する定電圧回路と、入力電圧Vinを降圧して駆動電圧Vccを生成し、この駆動電圧Vccを制御回路に出力する降圧回路とを備えた電源装置が知られている(特許文献1参照)。この電源装置には、電気二重層キャパシタを複数個直列に接続した蓄電部が備えられている。また、主電源に接続されたダイオードと蓄電部に接続されたダイオードの互いのカソードの接続点から入力電圧Vinを得ることで、主電源の電圧Vbと蓄電部の電圧Vcの高い方の電圧からダイオードの順方向電圧分だけ低下した電圧を入力電圧Vinとしている。これにより、主電源の電圧Vbが急に低下しても、蓄電部からの電力により制御回路に正常な入力電圧Vinが供給され続けるため、誤作動を起こさずに制御回路を確実に停止することができるようにしている。
特開2010-74870号公報
 特許文献1に開示された電源装置では、蓄電部を搭載する必要があるため、回路実装面積やコスト面に対する影響が大きい。また、主電源の電圧Vbからダイオードの順方向電圧分だけ入力電圧Vinが低下するため、その電圧低下に応じて制御回路の作動電圧範囲が狭くなってしまう。
 本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、回路実装面積やコスト面への影響が小さく、また作動電圧範囲を狭めることなく、電子制御装置における電源電圧の異常判定を実現することにある。
 本発明による電子制御装置は、第1の入力端子および第2の入力端子を有する演算回路と、第1の入力端子に電源電圧を供給する電源回路と、電源電圧を分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、一端が第2の入力端子に接続され、他端が接地されたコンデンサと、分圧回路と第2の入力端子との間に接続され、コンデンサと協働して、電源電圧および分圧電圧から分離された基準電圧を第2の入力端子へ出力する電圧分離素子とを備え、演算回路は、第2の入力端子に入力された基準電圧を用いて、電源電圧の異常を検知する。
 本発明によれば、回路実装面積やコスト面への影響が小さく、また作動電圧範囲を狭めることなく、電子制御装置における電源電圧の異常判定を実現することができる。
本発明による電子制御装置の概略構成を示す図である。 比較例による異常電圧検知回路の構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態による基準電圧生成回路の構成を示す図である。 第一の実施形態として電圧分離素子に抵抗を用いた場合の基準電圧生成回路の構成を示す図である。 第二の実施形態として電圧分離素子にスイッチ回路を用いた場合の基準電圧生成回路の構成を示す図である。 第三の実施形態として電圧分離素子に抵抗とスイッチ回路を用いた場合の基準電圧生成回路の構成を示す図である。 第四の実施形態として電圧分離素子に別のスイッチ回路を用いた場合の基準電圧生成回路の構成を示す図である。 本発明の第五の実施形態による基準電圧生成回路の構成を示す図である。
(第一の実施形態)
 本発明の第一の実施形態について以下に説明する。図1は、本発明による電子制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)の概略構成を示す図である。図1に示すように、ECU1は、電源IC11、基準電圧生成回路12、マイコン13および外部負荷駆動回路15を備える。このECU1は、自動車に搭載されて使用されるものである。
 ECU1において、電源IC11は、車両に搭載されているバッテリからの電源供給を受け、これに基づいて電源電圧VCCを生成する。この電源電圧VCCは、電源IC11からマイコン13に供給されると共に、ECU1の外部に設けられた各種センサ3にも供給される。
 各種センサ3は、車両の走行状態を検出するためのセンサ類であり、たとえば車速を検出するためのセンサやエンジン回転速度を検出するためのセンサなどを含んでいる。各種センサ3の検出結果を示す信号は、各種センサ3からECU1へ出力され、ECU1が行う車両制御において利用される。
 基準電圧生成回路12は、電源IC11からマイコン13へ供給される電源電圧VCCを取り込み、これに基づいて、マイコン13において電源電圧VCCの異常を検知するために用いられる分圧電圧Vcおよび基準電圧Vrをマイコン13に出力する。なお、この基準電圧生成回路12の詳細については、後で説明する。
 マイコン13は、A-D(アナログ-デジタル)変換器14を内蔵しており、このA-D変換器14を用いて、各種センサ3からの入力信号をデジタル値に変換して取り込む。そして、取り込んだデジタル値を用いて所定の演算処理を行い、その演算結果に基づいて外部負荷駆動回路15へ駆動命令を出力する。
 外部負荷駆動回路15は、マイコン13からの駆動命令に応じてアクチュエータ4の駆動を制御する。アクチュエータ4は、車両において各種動作を行うために設けられたものであり、たとえば燃料噴射量の調節などを行う。
 なお、マイコン13は、各種センサ3からの入力信号に加えて、さらに基準電圧生成回路12からの分圧電圧Vcおよび基準電圧Vrについても、A-D変換器14を用いてデジタル値に変換して取り込む。そして、これらのデジタル値同士を比較することにより、電源電圧VCCが異常である場合にその異常を検知する。電源電圧VCCが異常であることを検知すると、マイコン13は予め設定された異常発生時動作を行うようにアクチュエータ4を制御し、車両を安全に停止できるようにする。
 次に、基準電圧生成回路12の詳細について説明する。図2は、本発明による基準電圧生成回路12と比較するための比較例として、従来の異常電圧検知回路の構成を示す図である。
 この比較例による異常電圧検知回路は、VCC電圧を抵抗31と抵抗32で分圧した電圧と、基準電圧源33により生成した基準電圧Vrefとを、コンパレータ回路34において比較する。基準電圧源33は、シリコンのバンドギャップエネルギーを基に基準電圧Vrefを生成する。コンパレータ回路34による比較結果は、低電圧検知判定回路35へ入力される。低電圧検知判定回路35は、コンパレータ回路34からの比較結果を基に、VCC電圧が異常であるか否かを判定し、異常であると判定した場合に、マイコンを停止するためのリセット信号を発生する。
 以上説明したような異常電圧検知回路を用いた場合、VCC電圧が所定値以下まで低下した場合に、これをVCC電圧の異常低下として検知することが可能である。しかし、VCC電圧が所定値以上まで上昇した場合には、これをVCC電圧の異常上昇として検知することはできない。なお、図2のような異常電圧検知回路を複数組み合わせることで、VCC電圧の異常低下検知および異常上昇検知を実現することはできるが、その場合は回路構成が複雑になり、電子制御装置のコストアップという問題が生じる。
 また、以上説明したような異常電圧検知回路では、シリコンのバンドギャップエネルギーを用いて、VCC電圧とは無関係に基準電圧Vrefを生成し、これとVCC電圧とを比較することによりVCC電圧が異常であるか否かを判定する。そのため、電源回路の個体差に起因して生じるVCC電圧のばらつきを、異常電圧の閾値に反映できないという問題も生じる。
 そこで、本実施形態では上記のような比較例における問題点を解消するために、基準電圧生成回路12を図3のような構成とした。以下では、この図3を参照して、基準電圧生成回路12の動作を説明する。
 図3において、基準電圧生成回路12は破線内に示すような回路構成を有しており、分圧抵抗16、分圧抵抗17、電圧分離素子18およびコンデンサ19を備えている。
 分圧抵抗16および分圧抵抗17は分圧回路を構成しており、電源IC11から出力された電源電圧VCCを分圧して、分圧抵抗16と分圧抵抗17の間に分圧電圧Vcを生成する。この分圧電圧Vcは、マイコン13の入力端子Vcinへ出力されると共に、電圧分離素子18へも出力される。なお、分圧電圧Vcの値は、電源電圧VCCの値と、分圧抵抗16と分圧抵抗17の各抵抗値に応じて定まる分圧比とによって決定される。
 コンデンサ19は、その一端がマイコン13の入力端子Vrinに接続され、他端が接地されている。電圧分離素子18は、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された基準電圧Vrをコンデンサ19と協働して生成するための素子であり、上記分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間に接続されている。電圧分離素子18およびコンデンサ19により生成された基準電圧Vrは、マイコン13の入力端子Vrinへ出力される。なお、電圧分離素子18の具体例とその動作については、後で詳しく説明する。
 電源IC11は、マイコン13の入力端子VCCinに電源電圧VCCを供給する。マイコン13は、この電源電圧VCCの供給を受けて、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrと、入力端子Vcinに入力された分圧電圧Vcとを、A-D変換器14によりそれぞれデジタル値に変換して取り込む。そして、これらのデジタル値同士を比較し、その比較結果に基づいて電源電圧VCCの異常を検知する。
 本実施形態では、以上説明したように、A-D変換器14によってデジタル値に変換された基準電圧Vrと分圧電圧Vcとをマイコン13で比較することにより、電源電圧VCCの異常を検知する。そのため、図2で説明したような比較例では不可能であったVCC電圧の異常上昇検知を実現することができる。
 さらに本実施形態では、電源電圧VCCを分圧して得られた分圧電圧Vcを基に基準電圧Vrを生成し、これを用いて電源電圧VCCの異常を検知する。そのため、電源IC11の個体差に起因する電源電圧VCCのばらつきを反映して、電源電圧VCCの異常を正確に検知することができる。
 続いて、図3における電圧分離素子18の具体例とその動作について説明する。本実施形態では、電圧分離素子18に抵抗を用いた場合の例を説明する。図4は、電圧分離素子18に抵抗20を用いた場合の基準電圧生成回路12の構成を示す図である。図4において、抵抗20とコンデンサ19は積分回路を構成している。この積分回路からの出力は、基準電圧Vrとしてマイコン13の入力端子Vrinへ出力される。
 電源IC11からの電源電圧VCCが一定の正常値である場合は、分圧電圧Vcと基準電圧Vrとは同じ大きさで出力される。ここで、電源電圧VCCに異常が生じてその大きさに変動が生じると、それに応じて分圧電圧Vcも直ちに変動する。一方、積分回路から出力される基準電圧Vrの変動は、抵抗20の抵抗値とコンデンサ19の容量値に応じて定まる時定数に応じて遅延され、電源電圧VCCが変動した後も変動前の電圧値が一定期間保持される。すなわち、こうした積分回路の遅延作用により、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された電圧として基準電圧Vrを出力することができる。したがって、A-D変換器14によってデジタル値に変換された基準電圧Vrと分圧電圧Vcとをマイコン13で比較し、これらの差が所定値以上となったときに電源電圧VCCが異常であると判定することで、電源電圧VCCの異常を検知することができる。
 なお、図4の回路構成における積分回路の時定数は、電源IC11が電源電圧VCCの供給を開始してからマイコン13の動作が開始されるまでの時間や、電源電圧VCCに異常が発生してからマイコン13がその異常を検知するまでの時間などに応じて設定することが好ましい。たとえば、電源IC11が電源電圧VCCの供給を開始してからマイコン13の動作が開始されるまでの時間よりも時定数が短くなるように、マイコン13の起動時間よりも短い時定数を設定することで、マイコン13の動作開始前にコンデンサ19の充電を完了させることができる。また、電源電圧VCCに異常が発生してからマイコン13がその異常を検知するまでの時間よりも時定数が長くなるように、マイコン13が基準電圧Vrと分圧電圧Vcの比較を行う周期よりも長い時定数を設定することで、電源電圧VCCの異常を確実に検知することができる。
 たとえば、マイコン13が基準電圧Vrと分圧電圧Vcとの比較を1msec周期で行い、これらの差が50mV以上となったときに電源電圧VCCの異常を検知する場合に、コンデンサ19の容量値を1μF、抵抗20の抵抗値を50kΩとすることができる。
 以上説明した本発明の第一の実施形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ECU1は、入力端子VCCinおよび入力端子Vrinを有するマイコン13と、入力端子VCCinに電源電圧VCCを供給する電源IC11と、基準電圧生成回路12として、電源電圧VCCを分圧した分圧電圧Vcを出力する分圧回路を構成する分圧抵抗16および分圧抵抗17と、一端が入力端子Vrinに接続され、他端が接地されたコンデンサ19と、上記分圧回路と入力端子Vrinとの間に接続され、コンデンサ19と協働して、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された基準電圧Vrを入力端子Vrinへ出力する電圧分離素子18とを備える。このECU1において、マイコン13は、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrを用いて、電源電圧VCCの異常を検知する。このようにしたので、回路実装面積やコスト面への影響が小さく、また作動電圧範囲を狭めることなく、ECU1における電源電圧VCCの異常判定を実現することができる。
(2)マイコン13は、分圧回路から分圧電圧Vcを入力するための入力端子Vcinをさらに有し、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrと、入力端子Vcinに入力された分圧電圧Vcとを比較し、その比較結果に基づいて電源電圧VCCの異常を検知する。このようにしたので、電源電圧VCCの異常を容易かつ確実に検知することができる。
(3)電圧分離素子18は抵抗20を含む。この抵抗20とコンデンサ19とで積分回路を構成し、該積分回路からの出力を基準電圧Vrとして入力端子Vrinへ出力するようにした。これにより、電源電圧VCCが変動した後も変動前の基準電圧Vrを一定時間保持して、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された電圧として基準電圧Vrを出力することができる。
(4)上記積分回路の時定数は、電源IC11が電源電圧VCCの供給を開始してからマイコン13の動作が開始されるまでの時間と、電源電圧VCCに異常が発生してからマイコン13がその異常を検知するまでの時間とのいずれか少なくとも一方に応じて設定することができる。このようにすることで、マイコン13の動作開始前にコンデンサ19の充電を完了させたり、電源電圧VCCの異常をより一層確実に検知したりすることができる。
(第二の実施形態)
 次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態では、図3の電圧分離素子18に、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間の接続状態を切り替えるためのスイッチ回路を用いた場合の例を説明する。図5は、電圧分離素子18に、MOSFET21、22、コンデンサ23、ダイオード24、25により構成されるスイッチ回路を用いた場合の基準電圧生成回路12の構成を示す図である。
 図5において、n型のMOSFET21および22は、電源IC11からのゲート電圧Vbに応じてドレイン-ソース間の導通状態を切り替えることで、スイッチ素子としてそれぞれ動作する。MOSFET21および22は、互いのソース同士が接続されている。また、MOSFET21のドレインは分圧回路側に、MOSFET22のドレインはマイコン13の入力端子Vrin側にそれぞれ接続されている。なお、MOSFET21、22には、なるべくリーク電流の小さなものを用いることが望ましい。
 コンデンサ23は、その一端がMOSFET21とMOSFET22との間に接続され、他端が接地されている。
 ダイオード24、25は、MOSFET21、22をそれぞれ逆電圧から保護するために設けられている。ダイオード24は、MOSFET21の両スイッチ端間、すなわちドレイン-ソース間に、ソース側からドレイン側への方向、すなわちコンデンサ23から分圧回路へ向かう方向を順方向として接続されている。同様に、ダイオード25は、MOSFET22の両スイッチ端間、すなわちドレイン-ソース間に、ソース側からドレイン側への方向、すなわちコンデンサ23からマイコン13の入力端子Vrinへ向かう方向を順方向として接続されている。なお、ダイオード24、25をMOSFET21、22にそれぞれ内蔵した構成としてもよい。
 電源IC11からの電源電圧VCCが一定の正常値である場合は、分圧電圧Vcと基準電圧Vrとは同じ大きさで出力される。このとき電源IC11は、MOSFET21、22のスイッチ動作を制御するための制御信号として、ゲート電圧Vbを定期的にLowからHighに切り替えて出力する。すると、ゲート電圧VbがHighの期間中、MOSFET21、22がそれぞれ開放状態から導通状態に切り替えられ、基準電圧Vrに応じてコンデンサ19、23がそれぞれ充電される。
 ここで、電源電圧VCCに異常が生じてその大きさに変動が生じると、電源IC11は上記の制御信号を停止し、ゲート電圧VbをLowに維持する。すると、MOSFET21、22がそれぞれ開放状態となり、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間が切断される。その結果、基準電圧Vrは変動前の電圧が維持される。これにより、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された電圧として基準電圧Vrを出力することができる。したがって、A-D変換器14によってデジタル値に変換された基準電圧Vrと分圧電圧Vcとをマイコン13で比較し、これらの差が所定値以上となったときに電源電圧VCCが異常であると判定することで、電源電圧VCCの異常を検知することができる。
 電源電圧VCCが正常時よりも上昇してMOSFET21、22を開放状態としたときには、コンデンサ19および23の電圧は分圧電圧Vcよりも低くなっている。この場合、ダイオード24により分圧回路側からコンデンサ23側への電流が遮断されるため、基準電圧Vrが維持される。一方、電源電圧VCCが正常時よりも低下してMOSFET21、22を開放状態としたときには、開放後のコンデンサ19および23の電圧は分圧電圧Vcよりも高くなっている。この場合、ダイオード25によりコンデンサ19側からコンデンサ23側への電流が遮断されるため、基準電圧Vrが維持される。
 なお、電源IC11がゲート電圧Vbを定期的にLowからHighに切り替える周期は、電源電圧VCCが一定の正常値であるときに基準電圧Vrを一定に保持可能であり、マイコン13において誤って電源電圧VCCが異常であると判定されないような値とすることが好ましい。これは、MOSFET21、22のリーク電流や、コンデンサ19からマイコン13の入力端子Vrinへのリーク電流などを考慮して決定することができる。
 たとえば、MOSFET21、22のリーク電流とコンデンサ19から入力端子Vrinへのリーク電流とがそれぞれ1μA、0.2μAであり、マイコン13が基準電圧Vrと分圧電圧Vcとの差が50mV以上となったときに電源電圧VCCの異常を検知する場合に、電源IC11がゲート電圧Vbを切り替える周期を40msecとすることができる。
 以上説明した本発明の第二の実施形態によれば、第一の実施形態で説明した(1)、(2)の作用効果に加えて、さらに次の作用効果を奏する。
(5)電圧分離素子18は、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間の接続状態を切り替えるためのスイッチ回路を含む。このスイッチ回路は、分圧回路側に接続されたMOSFET21と、入力端子Vrin側に接続されたMOSFET22と、一端がMOSFET21とMOSFET22との間に接続され、他端が接地されているコンデンサ23と、MOSFET21の両スイッチ端間に接続され、コンデンサ23から分圧回路へ向かう方向を順方向とするダイオード24と、MOSFET22の両スイッチ端間に接続され、コンデンサ23から入力端子Vrinへ向かう方向を順方向とするダイオード25とを含む。電源電圧VCCに異常が発生した場合、MOSFET21および22を開放状態として、分圧回路と入力端子Vrinとの間を切断する。このようにしたので、電源電圧VCCが変動した後も、変動前の基準電圧Vrを第一の実施形態よりもさらに長い間維持して、電源電圧VCCおよび分圧電圧Vcから分離された電圧として基準電圧Vrを出力することができる。
(6)電源IC11は、MOSFET21および22を開放状態から導通状態に切り替えるための制御信号としてのゲート電圧Vbを、MOSFET21および22へ定期的に出力すると共に、電源電圧VCCに異常が生じた場合はその制御信号を停止して分圧回路と入力端子Vrinとの間を切断する。このようにしたので、電源電圧VCCの正常時に基準電圧Vrに応じてコンデンサ19、23をそれぞれ充電しておき、電源電圧VCCに異常が生じたらMOSFET21および22を開放状態として基準電圧Vrを変動前の電圧に維持することができる。
 なお、以上説明した第二の実施形態では、スイッチ素子としてMOSFET21および22を用いたスイッチ回路の例を説明したが、これ以外のスイッチ素子を用いてもよい。その場合、コンデンサ23やダイオード24、25は不要であれば削除してもよい。分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間の接続状態を切り替えることができ、電源電圧VCCに異常が生じた場合にその接続を切断できるものであれば、どのような構成のスイッチ回路を電圧分離素子18として用いてもよい。また、電源IC11以外からゲート電圧Vbを出力してもよい。
(第三の実施形態)
 次に、本発明の第三の実施形態について説明する。本実施形態では、図3の電圧分離素子18に、図4に示した抵抗20と、図5に示したスイッチ回路とを用いた場合の例を説明する。図6は、電圧分離素子18にこれらを用いた場合の基準電圧生成回路12の構成を示す図である。
 図6において、抵抗20と、MOSFET21、22、コンデンサ23、ダイオード24、25により構成されるスイッチ回路とは、第一の実施形態、第二の実施形態でそれぞれ説明したのと同様の動作を行う。このような回路構成により、ゲート電圧VbがHighの期間中に電源電圧VCCに異常が生じてゲート電圧VbがHighのまま維持されてしまった場合であっても、抵抗20とコンデンサ19によって構成される積分回路の作用により、基準電圧Vrを変動前の電圧に一定期間保持することができる。
 以上説明した本発明の第三の実施形態によれば、第一、第二の実施形態でそれぞれ説明したのと同様の作用効果を奏することができる。
(第四の実施形態)
 次に、本発明の第四の実施形態について説明する。本実施形態では、第二の実施形態で説明した図5のスイッチ回路から、MOSFET21、コンデンサ23およびダイオード24を削除し、MOSFET22およびダイオード25のみを用いてスイッチ回路を構成した場合の例を説明する。図7は、このような図5とは別のスイッチ回路を電圧分離素子18に用いた場合の基準電圧生成回路12の構成を示す図である。
 図6において、MOSFET22およびダイオード25により構成されるスイッチ回路は、第二の実施形態で説明したのと同様の動作を行う。また、電圧IC11も第二の実施の形態で説明したのと同様に、MOSFET22のスイッチ動作を制御するための制御信号として、ゲート電圧Vbを定期的にLowからHighに切り替えて出力し、電源電圧VCCに異常が生じてその大きさに変動が生じるとこれを停止してLowに維持する。このような回路構成により、電源電圧VCCが正常時よりも低下してしまう異常が発生した場合に、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間を切断して、基準電圧Vrを変動前の電圧に維持することができる。
 なお、以上説明した本発明の第四の実施形態では、図5のスイッチ回路からMOSFET21、コンデンサ23およびダイオード24を削除し、MOSFET22およびダイオード25のみを用いてスイッチ回路を構成した場合の例を説明した。しかし、これとは反対に、図5のスイッチ回路からMOSFET22、コンデンサ23およびダイオード25を削除し、MOSFET21およびダイオード24のみを用いてスイッチ回路を構成するように変形してもよい。このようにした場合、電源電圧VCCが正常時よりも減少してしまう異常が発生した場合に、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路とマイコン13の入力端子Vrinとの間を切断して、基準電圧Vrを変動前の電圧に維持することができる。
 また、以上説明した本発明の第四の実施形態では、図5のスイッチ回路からMOSFET21、コンデンサ23およびダイオード24を削除し、MOSFET22およびダイオード25のみを用いてスイッチ回路を構成した場合の例を説明した。しかし、図6のスイッチ回路においてこれと同様のことを行ってもよい。すなわち、電圧分離素子18として抵抗20と、MOSFET22およびダイオード25により構成されるスイッチ回路とを用いてもよい。さらに、スイッチ回路の構成を上記変形例のように入れ替えてもよい。すなわち、電圧分離素子18として抵抗20と、MOSFET21およびダイオード24により構成されるスイッチ回路とを用いてもよい。
(第五の実施形態)
 次に、本発明の第五の実施形態について説明する。本実施形態では、マイコン13から分圧電圧Vcを取り込むための図3の入力端子Vcinを削除した例を説明する。図8は、本実施形態による基準電圧生成回路12の構成を示す図である。なお、本実施形態において、電圧分離素子18には、上記第一~第四の各実施形態で説明したもののうちいずれを用いてもよい。
 図8に示すように、本実施形態ではマイコン13に入力端子Vcinが設けられておらず、分圧抵抗16および分圧抵抗17によって構成される分圧回路からの分圧電圧Vcはマイコン13に出力されない。そのためマイコン13は、分圧電圧Vcを用いずに、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrと、入力端子VCCinに入力された電源電圧VCCとを、A-D変換器14によりそれぞれデジタル値に変換して取り込む。そして、これらのデジタル値同士を比較し、その比較結果に基づいて電源電圧VCCの異常を検知する。
 なお、本実施形態では、電源電圧VCCを基にして、マイコン13がA-D変換器14によりそれぞれデジタル値に変換して取り込む。そのため、電源電圧VCCが異常電圧となった場合、基準電圧Vrに異常は無いが、マイコン13が読み込む値は変動する。その結果、これらの差が所定値以上となったときに電源電圧VCCが異常であると判定することで、電源電圧VCCの異常を検知することができる。
 以上説明した本発明の第五の実施形態によれば、第一の実施形態で説明した(1)、(3)、(4)の各作用効果および第二~第四の実施形態で説明した各作用効果に加えて、さらに次の作用効果を奏する。
(7)マイコン13は、入力端子Vrinに入力された基準電圧Vrと、入力端子VCCinに入力された電源電圧VCCとを比較し、その比較結果に基づいて電源電圧VCCの異常を検知する。このようにしたので、分圧電圧Vcを取り込むための入力端子Vcinをマイコン13に設けることなく、電源電圧VCCの異常を検知することができる。
 なお、以上説明した各実施形態では、自動車に搭載されて使用されるECU1を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。マイコン等の演算回路に電源電圧を供給し、この電源電圧の異常を検知するものである限り、どのような電子制御装置についても本発明を適用可能である。
 また、以上説明した各実施形態では、演算回路としてマイコン13を用いた例を説明したが、たとえばDSP(Digital Signal Processor)やPLD(Programmable Logic Device)などの他の演算回路を用いてもよい。
 以上説明した各実施の形態や各種変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
 1 ECU
11 電源IC
12 基準電圧生成回路
13 マイコン
14 A-D変換器
15 外部負荷駆動回路
16、17 分圧抵抗
18 電圧分離素子
19 コンデンサ
20 抵抗
21、22 MOSFET
23 コンデンサ
24、25 ダイオード

Claims (15)

  1.  第1の入力端子および第2の入力端子を有する演算回路と、
     前記第1の入力端子に電源電圧を供給する電源回路と、
     前記電源電圧を分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、
     一端が前記第2の入力端子に接続され、他端が接地されたコンデンサと、
     前記分圧回路と前記第2の入力端子との間に接続され、前記コンデンサと協働して、前記電源電圧および前記分圧電圧から分離された基準電圧を前記第2の入力端子へ出力する電圧分離素子とを備え、
     前記演算回路は、前記第2の入力端子に入力された前記基準電圧を用いて、前記電源電圧の異常を検知することを特徴とする電子制御装置。
  2.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記演算回路は、
     前記分圧回路から前記分圧電圧を入力するための第3の入力端子をさらに有し、
     前記第2の入力端子に入力された前記基準電圧と、前記第3の入力端子に入力された前記分圧電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記電源電圧の異常を検知することを特徴とする電子制御装置。
  3.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記演算回路は、前記第2の入力端子に入力された前記基準電圧と、前記第1の入力端子に入力された前記電源電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記電源電圧の異常を検知することを特徴とする電子制御装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子制御装置において、
     前記電圧分離素子は抵抗を含み、
     前記抵抗と前記コンデンサとで積分回路を構成し、該積分回路からの出力を前記基準電圧として前記第2の入力端子へ出力することを特徴とする電子制御装置。
  5.  請求項4に記載の電子制御装置において、
     前記積分回路の時定数は、前記電源回路が前記電源電圧の供給を開始してから前記演算回路の動作が開始されるまでの時間と、前記電源電圧に異常が発生してから前記演算回路がその異常を検知するまでの時間とのいずれか少なくとも一方に応じて設定されることを特徴とする電子制御装置。
  6.  請求項4に記載の電子制御装置において、
     前記電圧分離素子はさらに、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間の接続状態を切り替えるためのスイッチ回路を含むことを特徴とする電子制御装置。
  7.  請求項6に記載の電子制御装置において、
     前記スイッチ回路は、
     前記分圧回路側に接続された第1のスイッチ素子と、
     前記第2の入力端子側に接続された第2のスイッチ素子と、
     一端が前記第1のスイッチ素子と前記第2のスイッチ素子との間に接続され、他端が接地されたスイッチ回路コンデンサと、
     前記第1のスイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記スイッチ回路コンデンサから前記分圧回路へ向かう方向を順方向とする第1のダイオードと、
     前記第2のスイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記スイッチ回路コンデンサから前記第2の入力端子へ向かう方向を順方向とする第2のダイオードと、を含み、
     前記電源電圧に異常が発生した場合、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を開放状態として、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  8.  請求項7に記載の電子制御装置において、
     前記電源回路は、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を開放状態から導通状態に切り替えるための信号を前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子へ定期的に出力し、前記信号を停止することで前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  9.  請求項6に記載の電子制御装置において、
     前記スイッチ回路は、
     スイッチ素子と、
     前記スイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記分圧回路から前記第2の入力端子へ向かう方向または前記第2の入力端子から前記分圧回路へ向かう方向を順方向とするダイオードと、を含み、
     前記電源電圧に異常が発生した場合、前記スイッチ素子を開放して、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  10.  請求項9に記載の電子制御装置において、
     前記電源回路は、前記スイッチ素子を開放状態から導通状態に切り替えるための信号を前記スイッチ素子へ定期的に出力すると共に、前記信号を停止することで前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  11.  請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子制御装置において、
     前記電圧分離素子は、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間の接続状態を切り替えるためのスイッチ回路を含むことを特徴とする電子制御装置。
  12.  請求項11に記載の電子制御装置において、
     前記スイッチ回路は、
     前記分圧回路側に接続された第1のスイッチ素子と、
     前記第2の入力端子側に接続された第2のスイッチ素子と、
     一端が前記第1のスイッチ素子と前記第2のスイッチ素子との間に接続され、他端が接地されたスイッチ回路コンデンサと、
     前記第1のスイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記スイッチ回路コンデンサから前記分圧回路へ向かう方向を順方向とする第1のダイオードと、
     前記第2のスイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記スイッチ回路コンデンサから前記第2の入力端子へ向かう方向を順方向とする第2のダイオードと、を含み、
     前記電源電圧に異常が発生した場合、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を開放状態として、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  13.  請求項12に記載の電子制御装置において、
     前記電源回路は、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を開放状態から導通状態に切り替えるための信号を前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子へ定期的に出力すると共に、前記信号を停止することで前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  14.  請求項11に記載の電子制御装置において、
     前記スイッチ回路は、
     スイッチ素子と、
     前記スイッチ素子の両スイッチ端間に接続され、前記分圧回路から前記第2の入力端子へ向かう方向または前記第2の入力端子から前記分圧回路へ向かう方向を順方向とするダイオードと、を含み、
     前記電源電圧に異常が発生した場合、前記スイッチ素子を開放して、前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
  15.  請求項14に記載の電子制御装置において、
     前記電源回路は、前記スイッチ素子を開放状態から導通状態に切り替えるための信号を前記スイッチ素子へ定期的に出力すると共に、前記信号を停止することで前記分圧回路と前記第2の入力端子との間を切断することを特徴とする電子制御装置。
PCT/JP2013/052308 2012-03-30 2013-02-01 電子制御装置 WO2013145853A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/379,709 US9600047B2 (en) 2012-03-30 2013-02-01 Electronic control unit
CN201380007983.5A CN104094189B (zh) 2012-03-30 2013-02-01 电子控制装置
DE112013005691.7T DE112013005691T5 (de) 2012-03-30 2013-02-01 Elektronische Steuereinheit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080820A JP5806159B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電子制御装置
JP2012-080820 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145853A1 true WO2013145853A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052308 WO2013145853A1 (ja) 2012-03-30 2013-02-01 電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9600047B2 (ja)
JP (1) JP5806159B2 (ja)
CN (1) CN104094189B (ja)
DE (1) DE112013005691T5 (ja)
WO (1) WO2013145853A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387238B2 (ja) * 2009-08-04 2014-01-15 株式会社三洋物産 遊技機
US9778325B2 (en) * 2014-07-29 2017-10-03 Infineon Technologies Ag Sensor with micro break compensation
US9537438B2 (en) * 2015-01-12 2017-01-03 Cummins Power Generation, Ip, Inc. Buss potential isolation module
US10136197B2 (en) 2015-04-29 2018-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector element information detections
US10841571B2 (en) 2015-06-30 2020-11-17 Magna Electronics Inc. Vehicle camera testing system
US10215799B2 (en) * 2016-02-16 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Diagnositc circuitry for powered sensor multiple unique faults diagnostics and resistive fault tolerant interface to microprocessor
DE112017003178T5 (de) * 2016-08-31 2019-04-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuervorrichtung
US10540756B2 (en) 2017-01-19 2020-01-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with lens shading correction
US10368063B2 (en) 2017-04-17 2019-07-30 Magna Electronics Inc. Optical test device for a vehicle camera and testing method
FR3066050B1 (fr) * 2017-05-04 2019-06-21 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede et dispositif de controle de l'alimentation d'une unite de traitement
US10659852B2 (en) 2017-07-20 2020-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector element information detections
JP7063223B2 (ja) 2018-10-05 2022-05-09 株式会社デンソー 電子制御装置
CN109683109A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 厦门科华恒盛股份有限公司 故障检测电路及控制、判断故障的方法
CN115145349A (zh) 2021-03-30 2022-10-04 台达电子工业股份有限公司 供电系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647728A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Instantaneous interruption preventing circuit
JP2001160004A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp 電子制御装置
JP2008105478A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Denso Corp バッテリ状態検出装置
JP2011038997A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Renesas Electronics Corp 電池電圧監視装置と方法
WO2011148592A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 パナソニック株式会社 過電流検知回路、及び電池パック

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438270A (en) * 1994-06-24 1995-08-01 National Semiconductor Corporation Low battery tester comparing load and no-load battery voltage
JPH1183912A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電圧監視装置
JP2005326313A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Osaka Gas Co Ltd 電圧変動検知回路
JP4561548B2 (ja) 2005-09-13 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 電圧算出装置
JP4573884B2 (ja) * 2008-06-18 2010-11-04 三菱電機株式会社 車載電子制御装置の電源異常検出回路
US20100017381A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-21 Avoca Semiconductor Inc. Triggering of database search in direct and relational modes
JP2010074870A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Panasonic Corp 電源装置
TWI419449B (zh) * 2009-03-12 2013-12-11 Richtek Technology Corp 改善暫態變化反應之電源供應電路、及其控制電路與方法
JP5501070B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-21 本田技研工業株式会社 電源電圧保護装置、及び、電源電圧保護方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647728A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Instantaneous interruption preventing circuit
JP2001160004A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp 電子制御装置
JP2008105478A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Denso Corp バッテリ状態検出装置
JP2011038997A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Renesas Electronics Corp 電池電圧監視装置と方法
WO2011148592A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 パナソニック株式会社 過電流検知回路、及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094189B (zh) 2016-11-09
US20150039913A1 (en) 2015-02-05
CN104094189A (zh) 2014-10-08
JP5806159B2 (ja) 2015-11-10
JP2013210855A (ja) 2013-10-10
US9600047B2 (en) 2017-03-21
DE112013005691T5 (de) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806159B2 (ja) 電子制御装置
JP7227844B2 (ja) バッテリ監視装置及び電動車両の制御装置
US20220021233A1 (en) In-vehicle backup power source control apparatus and in-vehicle backup power source apparatus
JP2008109822A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US10525913B2 (en) Electronic control device
US11368015B2 (en) Process for testing the operability of a circuit breaker device
JPWO2018225235A1 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置
US10044261B2 (en) Power supply device
US11398748B2 (en) In-vehicle backup power supply control device and in-vehicle backup power supply
JP4882938B2 (ja) 電源回路
JP4066261B2 (ja) 並列モニタを有する電気二重層キャパシタ用充電回路
KR101629580B1 (ko) 개방 검출 기능을 갖는 반도체 장치
JP2014225953A (ja) 電源装置
US10498272B2 (en) Control device of electric rotating machine
JP2012244826A (ja) 蓄電装置
JP6421707B2 (ja) 電源回路
JPH11338556A (ja) 電源回路
JP2011188694A (ja) 同期整流型dc/dcコンバータ
JP2019186880A (ja) 負荷駆動装置
JP5582116B2 (ja) 電子制御装置
US8085012B2 (en) Semiconductor integrated circuit and sensor driving/measuring system
JP2018146459A (ja) 故障検出回路
US10734827B2 (en) Power supply system
JP2010074870A (ja) 電源装置
JP4826445B2 (ja) Dc−dcコンバータの出力制御装置、dc−dcコンバータおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13768475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14379709

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013005691

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130056917

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13768475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1