WO2013124984A1 - フィルタトウへの添加装置 - Google Patents

フィルタトウへの添加装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013124984A1
WO2013124984A1 PCT/JP2012/054264 JP2012054264W WO2013124984A1 WO 2013124984 A1 WO2013124984 A1 WO 2013124984A1 JP 2012054264 W JP2012054264 W JP 2012054264W WO 2013124984 A1 WO2013124984 A1 WO 2013124984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter tow
additive
mesh member
mesh
tow
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 中村
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2012/054264 priority Critical patent/WO2013124984A1/ja
Publication of WO2013124984A1 publication Critical patent/WO2013124984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/02Manufacture of tobacco smoke filters
    • A24D3/0204Preliminary operations before the filter rod forming process, e.g. crimping, blooming
    • A24D3/0212Applying additives to filter materials
    • A24D3/022Applying additives to filter materials with liquid additives, e.g. application of plasticisers

Definitions

  • the present invention relates to an adding device for adding an additive to a filter tow which is a material of a cigarette filter.
  • a known filter manufacturing machine includes a storage container made of filter fibers, for example, storing acetate tow, and the tow (filter fibers) is supplied from the storage container along a predetermined supply path.
  • the tow is subjected to a fiber opening process and is expanded in the width direction.
  • a plasticizer such as triacetin
  • an additive such as a fragrance are added to the tow and supplied to the rod forming apparatus.
  • the rod forming apparatus wraps the rod-shaped tow with paper while forming the tow into a rod shape, and continuously forms the filter rod.
  • Addition of the additive to the tow described above is performed by an addition device, and there is an addition device of a type in which the additive is ejected from a spray nozzle.
  • the additive there is a desire to add uniformly in the width direction of the tow, a request to add more in a part in the width direction, and the like. That is, there is a desire to adjust the additive amount distribution in the width direction of the tow according to the situation.
  • the additive is added by spraying, even if the injection direction and amount of the nozzle are adjusted, if the amount of additive actually added is measured, the additive amount distribution in the tow width direction deviates from the desired value. There may be.
  • One of the causes may be that a complex air current is generated in the ejection region where the additive is ejected due to the ejection of the additive from the spray nozzle or the tow traveling at high speed.
  • an addition apparatus that adjusts the amount of an additive by using a plate material (for example, see Patent Document 1).
  • a plate material is disposed between the nozzle for spraying the additive and the tow to form a closed region, and the surface on which the additive is sprayed is adjusted by moving the plate material.
  • An object of the present invention is to provide an apparatus for adding to a filter tow that can adjust the additive amount distribution in the width direction of the tow more easily than in the past.
  • the present invention includes a travel path along which a belt-shaped filter tow travels, a spray nozzle that ejects an additive to the filter tow on the travel path, and between the spray nozzle and the travel path,
  • An apparatus for adding to a filter tow comprising: a mesh member disposed in an ejection region where the additive is ejected from a spray nozzle.
  • the mesh member is disposed so that the amount of the additive to flow differs with respect to the width direction of the filter tow traveling along the traveling route.
  • the spray nozzle is installed above the travel route, and the mesh member is disposed to be inclined with respect to the travel route.
  • a protrusion that continuously extends toward the lower side in the inclination direction of the mesh member is provided on the lower surface of the mesh member. Is formed.
  • the protrusions when the protrusion is formed toward the lower side in the inclination direction of the mesh member, the protrusions extend linearly toward the lower side in the inclination direction, and are parallel to each other with a gap therebetween.
  • a plurality are formed so as to be.
  • the filter tow is formed in a belt shape and travels along the travel route
  • the mesh member is a plurality of mesh segments arranged in the width direction of the filter tow so as to face one surface of the filter tow
  • the measuring device for measuring the addition amount of the additive to the filter tow is provided on the downstream side of the site where the additive is added to the filter tow
  • the mesh segment is a measurement result by the measuring device. Is connected to a moving device for moving the mesh segment in the front-rear direction along the traveling direction of the filter tow.
  • an apparatus for adding to a filter tow that can adjust the additive amount distribution in the width direction of the tow more easily than in the past.
  • FIG. 2 shows another filter tow addition device according to the present invention, and shows a view of such a device as seen from the BB line in FIG. It is the graph which compared the addition rate of the additive for every area
  • the travel route 2 is horizontal, and the filter toe 4 travels in the direction of arrow F.
  • the filter tow 4 is, for example, cellulose acetate fiber, and serves as a filter material.
  • the filter tow 4 has a band shape with a certain width in the front direction of the drawing.
  • the spray nozzle 3 adds an additive to the filter tow 4 on the traveling path 2. Therefore, the additive is ejected from the spray nozzle 3 toward the filter tow 4.
  • the spray nozzles 3 are provided on both sides in the vertical direction with respect to the filter tow 4 that travels along the travel path 2.
  • the additive include a binder material (plasticizer such as triacetin) and a liquid containing a fragrance such as menthol.
  • a filter 12 for preventing the fibers contained in the filter tow 4 from being collected by the collection unit 11 is provided on the front side of the collection unit 11.
  • mesh members 5a and 5b are respectively provided between the spray nozzle 3 and the travel path 2, mesh members 5a and 5b are respectively provided. Specifically, the mesh members 5a and 5b are respectively installed above and below the traveling path 2, and are arranged across the ejection region 6 where the additive is ejected from the spray nozzle 3.
  • the mesh members 5a and 5b are nets made of metal warp and weft having a diameter of about 0.5 mm arranged in parallel at intervals of about 1 mm, for example, but it is also possible to use a punching metal or the like. Note that only the upper mesh member 5a or the lower mesh member 5b may be disposed in accordance with a desired additive addition mode.
  • the mesh members 5a and 5b are arranged so as to cross the ejection region 6, the amount of the additive supplied from the spray nozzle 3 to the filter tow 4 can be blocked, and the amount added can be adjusted. it can. Since the amount of the additive can be adjusted in this way, for example, when the filter tow 4 is acetate fiber and the additive is a plasticizer, the dissolution (melt hole) is caused by spraying a lot of plasticizer locally. Quality defects can be reduced.
  • the present embodiment is an example in which the present invention is applied when it is difficult to make the distribution of the addition amount in the width direction of the filter tow uniform only by adjusting the injection direction and amount of the nozzle, and the mesh member 5a, 5b is arrange
  • mesh members 5b having different areas in the width direction W are disposed as shown in FIG. If the mesh member 5b whose area gradually decreases from one end (lower side in FIG. 2) to the other end (upper side in FIG. 2) in the width direction W as shown in FIG. 2 is used.
  • the amount of additive added to the filter tow 4 traveling on the larger area can be reduced.
  • the mesh member 5b shown in FIG. 2 has a width smaller than that of the filter tow 4 by reducing the influence on the air flow in the adding device 1 in a situation where a large amount of additive is added to one end side. Additives can be added uniformly in the direction.
  • the filter tow 4 can be selected in the width direction with respect to the filter tow 4 by appropriately selecting and using the mesh member 5b that varies the flow rate of the additive according to the variation in the amount of the additive added in the width direction. Additives can be added uniformly.
  • the filter tow 4 was divided in the width direction to form five measurement regions 4a to 4e. Specifically, in the example of FIG. 1, the front side is the region 4a, and the region 4e is arranged in order toward the back side.
  • the mesh member used has a triangular shape in plan view as shown in FIG. 2, and the area crossing the ejection region 6 of the mesh member 5b from the region 4a on the near side to the region 4e on the near side is reduced. Arranged. Triacetin was used as an additive.
  • region was measured.
  • the horizontal axis indicates the measurement areas 4a to 4e of the measured filter tow 4
  • the vertical axis indicates the ratio of the weight of the additive to the weight of the filter tow in each area (addition rate).
  • the addition rate is about 25% in the regions 4a and 4c, and about 14% in the region 4e, and the distribution of the additive is uneven (as a tendency, the rear side with respect to the near side region).
  • the addition rate of the regions 4a to 4e was within about 17% to about 21%, and the distribution of the addition rate was made uniform (on the near side).
  • the addition rate of the area decreased, and the addition ratio of the back area increased).
  • the amount of addition in the region on the near side where the amount of addition is relatively large is selectively reduced.
  • the reason why the addition rate in the rear region is higher than when the mesh member 5b is not disposed is that the spray amount of the spray nozzle 3 is increased as compared with the case where the mesh member 5b is not disposed. It is.
  • the influence on the airflow can be reduced by using the mesh member 5b, the influence on the addition amount at other locations can be reduced simply by arranging the mesh member 5b at the location where the addition amount is desired to be reduced.
  • the addition amount of the portion where the addition amount is desired to be reduced can be reduced. It was also confirmed that the addition amount could be easily adjusted including the selective increase of the addition amount by combining the adjustment of the spray amount of the spray nozzle 3.
  • the mesh member 5b is arranged in a part in the width direction of the filter tow 4 in order to make the area crossing the ejection region 6 different at each position with respect to the width direction of the filter tow 4, and a region where no mesh member 5b is arranged is provided. May be. Moreover, you may vary the distribution
  • the shape of the mesh member 5b for uniformly adding the additive in the width direction can be applied to the mesh member 5a disposed on the upper side of the filter tow 4 as a matter of course.
  • the mesh member 5 a installed above the filter tow 4 is disposed to be inclined with respect to the travel route 2. Thereby, since the additive adhering to the mesh member 5a flows along the inclined mesh member 5a, it is reduced that the additive falls as a droplet. Therefore, it can reduce that the additive spouted from the upper side of the filter tow 4 adheres to the mesh member 5a, becomes a droplet, droops on the filter tow 4, and the filter tow 4 dissolves.
  • the additive that has flowed down along the mesh member 5a flows down to the collection unit 10 continuous with the lower end of the mesh member 5a (see FIG. 1). For this reason, the additive collected by the mesh member 5a can be efficiently recovered.
  • the additive recovered in the recovery unit 10 is reused in the same manner as the additive recovered in the recovery unit 11.
  • the mesh member 5a is formed by overlapping warps 8 and wefts 9 arranged in parallel.
  • the warp yarn 8 (the ridge 7) is formed to continuously extend to the lower side in the tilt direction of the mesh member 5a. Therefore, the additive flows downward along the warp yarn 8 (in the direction of the arrow in FIG. 4). By doing in this way, an additive becomes easy to flow further in the inclination direction, and is efficiently led to recovery part 10.
  • the warp yarns 8 extend in a straight line toward the lower side in the inclination direction of the mesh member 5a and are provided in parallel with each other at intervals, so that a plurality of flow paths for additives to be guided to the recovery unit 10 are provided.
  • the additive is prevented from dropping as much as possible.
  • the mesh member 5a is a punched metal or a mesh member in which the warp yarn 8 and the weft yarn 9 are knitted
  • the flow path for such an additive is projected as a separate ridge member 7 from the lower surface of the mesh member 5a. It may be provided.
  • the mesh member may be composed only of the warp yarn 8. In this case, the warp 8 itself becomes the protrusion 7.
  • FIG. 5 shows an embodiment of an adding device provided with a measuring device 15 and a moving device 14 by changing the form of the mesh member 5b in FIG.
  • the filter tow 4 that travels above the mesh member 5 b is indicated by an imaginary line.
  • FIG. 5 shows only members necessary for the explanation, and the other omitted parts are the same as those in FIG.
  • the filter toe 4 is formed in a belt shape and travels along the travel path 2 in the direction of arrow F.
  • the mesh member 5b is formed by combining a plurality of mesh segments 13a to 13e. Specifically, a plurality of mesh segments 13 a to 13 e are arranged in the width direction of the filter tow 4 so as to face one surface of the filter tow 4.
  • the filter tow 4 when the filter tow 4 is divided into five regions 4a to 4e in the width direction, five mesh segments 13 are also arranged from 13a to 13e. These mesh segments 13a to 13e can be individually moved in the front-rear direction along the traveling direction of the filter tow 4. These mesh segments 13 a to 13 e are connected to the moving device 14. The moving device 14 moves the mesh segments 13a to 13e.
  • the measuring device 15 is disposed downstream of the spray nozzle 3 to which the additive is added.
  • the measuring device 15 for example, when triacetin is used as a plasticizer, a microwave moisture meter can be used.
  • menthol is used as a fragrance, a mid-infrared moisture meter can be used. That is, the measuring device 15 uses an optimal device according to the additive used.
  • the moving device 14 moves any or all of the mesh segments 13a to 13e. In other words, the measuring device 15 compares the desired addition amount set in advance with the addition amount measured per unit time in each region, and uses the moving device 14 to make the mesh values equal to each other. Any or all of the segments 13a to 13e are moved.
  • the distribution of the additive amount in the width direction is adjusted to be uniform, but the additive amount in the central region 4 c in the width direction of the filter tow 4 is small for some reason while the apparatus is operated for a long time.
  • the measurement result that the addition amount measured in the central region 4c is smaller than the desired addition amount set in advance is sent to the moving device 14, and the moving device 14 moves the mesh segment 13c to cause the ejection region 6 to move.
  • the area crossed by the mesh segment 13c is adjusted. That is, the moving device 14 moves the mesh segments 13a to 13e in the front-rear direction along the traveling direction of the filter tow 4 based on the measurement result of the measuring device 15.
  • the mesh segment 13 c moves to the rear side in the traveling direction of the filter toe 4 relative to the other segments, so that the area crossed by the mesh segment 13 c with respect to the ejection region 6 becomes small. Accordingly, more additive can be added to the central region 4c than before the mesh segment 13c is moved.
  • the additive can be added to the filter tow 4 so as to always have a desired addition distribution preset in the width direction. Moreover, it is useful also from a viewpoint of automation of arrangement

Landscapes

  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

本発明に係るフィルタトウへの添加装置(1)は、フィルタトウ(4)が走行する走行経路(2)と、前記走行経路(2)上の前記フィルタトウ(4)に対して添加剤を噴出するスプレーノズル(3)と、該スプレーノズル(3)と前記走行経路(2)との間であって、前記スプレーノズル(2)から前記添加剤が噴出している噴出領域(6)に配設されたメッシュ部材(5a、5b)とを備えている。これにより、トウの幅方向に対する添加剤の添加量分布を従来よりも容易に調整することができる。

Description

フィルタトウへの添加装置
 本発明は、シガレットフィルタの材料であるフィルタトウへ添加剤を添加するための添加装置に関する。
 公知のフィルタ製造機は、フィルタ繊維からなる例えばアセテートトウを蓄えた貯蔵容器を備え、この貯蔵容器からトウ(フィルタ繊維)が所定の繰出し経路に沿って繰出される。トウの繰出し過程にて、トウは開繊処理を受けて幅方向に広げられる。この後、トウにはトリアセチン等の可塑剤や香料等の添加剤が添加され、ロッド成形装置に向けて供給される。ロッド成形装置はトウをロッド形状に成形しながら、このロッド形状のトウをペーパにより包み込み、フィルタロッドを連続的に成形する。
 上述したトウへの添加剤の添加は添加装置によって行われ、添加剤がスプレーノズルから噴出されるタイプの添加装置が存在する。添加剤に対しては、トウの幅方向に対して均一に添加したいという要望や、幅方向の一部に多く添加したいという要望などがある。すなわち、トウの幅方向に対する添加剤の添加量分布を状況に応じて調整したいという要望がある。しかし、添加剤をスプレーで添加する場合、ノズルの噴射方向や量を調整しても実際に添加された添加剤量を測定するとトウの幅方向に対する添加剤の添加量分布が所望の値から外れている場合がある。原因の一つにスプレーノズルからの添加剤の噴出や、トウが高速走行などによって、添加剤が噴出されている噴出領域に複雑な気流が発生しているということが考えられる。
 気流はスプレーノズルの噴出条件やトウの走行状態や添加装置の内部形状などによって変化するため、トウの幅方向に対する添加剤の添加量分布を制御することは困難となる場合がある。
 一方で、添加剤の量の調整を板材によって行う添加装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この添加装置では、添加剤を散布するノズルとトウとの間に板材を配して閉塞する領域を形成し、この板材を移動させることで添加剤が吹き付けられる面を調整している。
特開2004-73194号公報
 しかしながら、特許文献1の添加装置ではスプレーノズルからの添加剤の噴出を板材により完全に遮蔽してしまうため、板材の存在により噴出領域の気流に大きな影響を与えるおそれがあり、所望の添加量調整を行うことが煩雑となる。
 本発明は、トウの幅方向に対する添加剤の添加量分布を従来よりも容易に調整することができるフィルタトウへの添加装置を提供することを目的とする。
 本発明は、帯状のフィルタトウが走行する走行経路と、前記走行経路上の前記フィルタトウに対して添加剤を噴出するスプレーノズルと、該スプレーノズルと前記走行経路との間であって、前記スプレーノズルから前記添加剤が噴出している噴出領域に配設されたメッシュ部材とを備えたことを特徴とするフィルタトウへの添加装置を提供する。
 好ましくは、前記メッシュ部材は、前記走行経路を走行する前記フィルタトウの幅方向に対して前記添加剤の流通量が異なるように配設されている。
 好ましくは、前記走行経路を水平とした場合、前記スプレーノズルは前記走行経路の上方に設置され、前記メッシュ部材は前記走行経路に対して傾斜して配設されている。
 好ましくは、前記メッシュ部材を前記走行経路に対して傾斜して配設した場合、前記メッシュ部材の下面には、前記メッシュ部材の傾斜方向下側に向けて連続して延びている突条体が形成されている。
 好ましくは、前記メッシュ部材の傾斜方向下側に向けて前記突条体を形成した場合、前記突条体は、前記傾斜方向下側に向けて直線状に延び、間隔を存して互いに平行となるように複数個形成されている。
 好ましくは、前記フィルタトウを帯状に形成して前記走行経路を走行させ、前記メッシュ部材を前記フィルタトウの一方の面に対向して前記フィルタトウの幅方向に並べられた複数のメッシュセグメントとし、前記フィルタトウに対して前記添加剤を添加する部位の下流側に前記フィルタトウに対する前記添加剤の添加量を測定するための測定装置を備えた場合、前記メッシュセグメントは、前記測定装置による測定結果に基づいて、前記メッシュセグメントを前記フィルタトウの走行方向に沿って前後方向に移動させるための移動装置と接続されている。
 本発明によれば、トウの幅方向に対する添加剤の添加量分布を従来よりも容易に調整することができるフィルタトウへの添加装置が提供される。
本発明の一実施形態におけるフィルタトウへの添加装置の概略図である。 メッシュ部材の一例を示す概略平面図である。 フィルタトウの上側に配されたメッシュ部材の一例を示す概略斜視図である。 図3のA-A視図である。 本発明に係る別のフィルタトウへの添加装置を示し、かかる装置を図1におけるB-B視から見た図を示す。 本発明の添加装置を用いた場合と用いない場合において、フィルタトウの幅方向における領域ごとの添加剤の添加率を比較したグラフである。
 図1の実施形態におけるフィルタトウへの添加装置1は、走行経路2とスプレーノズル3とを有している。走行経路2は水平であり、フィルタトウ4が矢印F方向に走行する経路である。なお、図1の例では水平な走行経路2を示しているが、走行経路2は水平に限られるものではない。フィルタトウ4は例えばセルロースアセテート繊維であり、フィルタ材料となるものであり、図面の奥手前方向に一定の幅を有して帯状になっている。スプレーノズル3は走行経路2上のフィルタトウ4に対して添加剤を添加するものである。そのため、添加剤はスプレーノズル3からフィルタトウ4に向けて噴出される。スプレーノズル3は走行経路2を走行するフィルタトウ4に対して上下方向両側に設けられている。添加剤としては例えばバインダー材料(トリアセチン等の可塑剤)やメンソール等の香料を含む液体等がある。
 スプレーノズル3から噴出されてフィルタトウ4に添加されなかった余剰の添加剤は、そのまま落下して回収部11に回収される。回収された添加剤は再利用される。回収部11の手前側にはフィルタトウ4に含まれる繊維が回収部11に回収されることを防止するためのフィルタ12が設けられている。
 スプレーノズル3と走行経路2との間には、メッシュ部材5a、5bがそれぞれ備わっている。具体的には、メッシュ部材5a、5bはそれぞれ走行経路2の上方及び下方に設置され、スプレーノズル3から添加剤が噴出している噴出領域6を横切って配設されている。メッシュ部材5a、5bは例えば略1mm間隔で平行に並べられた直径約0.5mmの金属製の縦糸及び横糸からなる網であるが、パンチングメタルのようなものを用いることも可能である。なお、所望の添加剤の添加形態に応じて上側のメッシュ部材5a又は下側のメッシュ部材5bのみを配設してもよい。
 このように、噴出領域6を横切るようにメッシュ部材5a、5bを配するため、スプレーノズル3からフィルタトウ4に供給される添加剤の量を遮ることができ、その添加量を調整することができる。このように添加剤の量を調整できることにより、例えばフィルタトウ4がアセテート繊維で添加剤が可塑剤の場合、局所的に可塑剤が多く噴霧されることによって生じてしまう溶解(メルトホール)のような品質不良を低減することができる。
 本実施例はノズルの噴射方向や量を調整するだけではフィルタトウの幅方向における添加量の分布を均一にすることが困難であった場合に本発明を適用した例であり、メッシュ部材5a、5bは、走行経路2を走行するフィルタトウ4の幅方向に対する各箇所において噴出領域6を横切る面積が異なるように配設される。
 例えば、図1に示す添加装置1に用いられるメッシュ部材5bの一例として、図2に示すように、幅方向Wに面積が異なるメッシュ部材5bを配設する。図2のような幅方向Wに対して一方の端部(図2の下側)から他方の端部(図2の上側)に向けて徐々に面積が小さくなるようなメッシュ部材5bを用いれば、面積の大きい側を走行するフィルタトウ4に対する添加剤の添加量を少なくすることができる。図2で示したメッシュ部材5bは、一方の端部側に多く添加剤が添加されているような状況において、添加装置1内の気流への影響を小さくして、フィルタトウ4に対して幅方向に均一に添加剤を添加できる。このように、フィルタトウ4に幅方向に対する添加剤の添加量のばらつきに応じて添加剤の流通量を異ならせるメッシュ部材5bを適宜選択して用いることで、フィルタトウ4に対して幅方向に均一に添加剤を添加できる。
 実際に上記実施例におけるメッシュ部材5bを配設した場合(本発明使用)と、メッシュ部材5bを配設しない場合(本発明未使用)とを比較する実験を行った。実験に際し、フィルタトウ4を幅方向に分けて5つの測定領域4a~4eとした。具体的には、図1の例で手前側を領域4aとし、奥側に向けて順番に領域4eまで並ぶようにした。使用したメッシュ部材は図2で示したような平面視で三角形状のものを用い、手前側の領域4aから奥側の領域4eに向けてメッシュ部材5bの噴出領域6を横切る面積が小さくなるように配設した。添加剤としてはトリアセチンを用いた。そして、下側のスプレーノズル3のみから添加剤を添加した後に領域ごとの重量に対する添加剤の重量の比率を測定した。図6のグラフにおいて、横軸は測定を行ったフィルタトウ4の測定領域4a~4eを示し、縦軸は各領域のフィルタトウの重量に対する添加剤の重量の比率(添加率)を示している。
 本発明未使用の場合、領域4aや4cでは添加率が約25%で、領域4eでは約14%であり、添加剤の分布にばらつきがあった(傾向として手前側の領域に対して奥側の領域の添加率が低かった)のに対し、本発明使用の場合では領域4a~4eの添加率は約17%~約21%に収まり、添加率の分布が均一化された(手前側の領域の添加率が下がり、奥側の領域の添加率が上がった)。
 すなわち、この実験では奥側の領域4eに向かって横切る面積が小さくなるメッシュ部材5bを配することで比較的添加量の多かった手前側の領域の添加量を選択的に下げている。なお、奥側の領域の添加率がメッシュ部材5bを配してない場合に比べて上がっているのは、スプレーノズル3の噴射量をメッシュ部材5bを配してない場合に比べて増加させたためである。このように、メッシュ部材5bを用いることで気流への影響を小さくすることができるので、添加量を下げたい箇所にメッシュ部材5bを配するだけで他の箇所での添加量に与える影響を小さくしたうえで添加量を下げたい箇所の添加量を下げられることが確認できた。また、スプレーノズル3の噴射量の調整を組み合わせることにより選択的な添加量の増加も含めて添加量を容易に調整できることも確認できた。
 フィルタトウ4の幅方向に対する各箇所において噴出領域6を横切る面積が異なるようにするためにメッシュ部材5bをフィルタトウ4の幅方向の一部に配し、メッシュ部材5bを配さない領域を設けてもよい。また、メッシュ部材5bの幅方向におけるメッシュ間隔を変化させることで添加剤の流通量を幅方向において異ならせてもよい。なお、このような幅方向に均一に添加剤を添加するためのメッシュ部材5bの形状は当然にフィルタトウ4の上側に配されるメッシュ部材5aにも適用できる。
 フィルタトウ4に対して上方に設置されたメッシュ部材5aは、走行経路2に対して傾斜して配設されている。これにより、メッシュ部材5aに付着した添加剤は傾斜したメッシュ部材5aに沿って流れるため、添加剤が液滴となって落下することが低減される。したがって、フィルタトウ4の上側から噴出された添加剤がメッシュ部材5aに付着し、液滴となってフィルタトウ4に垂れてしまいフィルタトウ4が溶解することを低減できる。メッシュ部材5aに沿って流れ落ちた添加剤は、メッシュ部材5aの下側端部と連続する回収部10に流れ落ちる(図1参照)。このため、効率よくメッシュ部材5aで捕集された添加剤を回収することができる。回収部10に回収された添加剤は、回収部11に回収された添加剤と同様、再利用される。
 図3に示すように、メッシュ部材5aは、縦糸8と横糸9とをそれぞれ平行に並べたものを重ねて形成されている。メッシュ部材5aを傾斜させた際、縦糸8(突条体7)はメッシュ部材5aの傾斜方向下側に連続して延びて形成される。このため、添加剤は縦糸8を伝って下方に流れる(図4の矢印方向)。このようにすることで、添加剤はさらに傾斜方向下側に流れやすくなり、効率よく回収部10に導かれる。縦糸8はメッシュ部材5aの傾斜方向下側に向けて直線状に延び、間隔を存して互いに平行に複数本設けられているので、回収部10に導かれるための添加剤の流路が複数確保されることになり、添加剤が落下することが極力防止される。このような添加剤の流路は、メッシュ部材5aがパンチングメタルや縦糸8と横糸9が編まれたメッシュ部材である場合に、別体の突条体7としてメッシュ部材5aの下面から突出させて設けてもよい。図3及び図4の例では、メッシュ部材5aの縦糸8を利用して突条体7を形成した例を示している。さらに、メッシュ部材は縦糸8のみで構成されてもよい。この場合、縦糸8自体が突条体7となる。
 図5に示す例は、図1のメッシュ部材5bの形態を変更し、測定装置15と移動装置14を備えた添加装置の実施形態を示す。なお、図5ではメッシュ部材5bの上方を走行するフィルタトウ4を仮想線で示している。また、図5では説明に必要な部材のみを示し、その他省略した部分は図1と同様である。フィルタトウ4は帯状に形成されて走行経路2を矢印F方向に走行する。メッシュ部材5bは複数のメッシュセグメント13a~13eを組み合わせて形成されている。具体的には、メッシュセグメント13a~13eはフィルタトウ4の一方の面に対向してフィルタトウ4の幅方向に複数並べられている。例えばフィルタトウ4を幅方向に4a~4eまで5つの領域に分けた場合、メッシュセグメント13も13a~13eまで5つ並べられる。これらメッシュセグメント13a~13eはそれぞれ別々にフィルタトウ4の走行方向に沿って前後方向に移動可能である。これらメッシュセグメント13a~13eは、移動装置14に接続されている。この移動装置14が各メッシュセグメント13a~13eをそれぞれ移動させる。
 フィルタトウ4に添加剤が添加された後、測定装置15によりその添加量が測定される。したがって測定装置15は、添加剤を添加するスプレーノズル3よりも下流側に配設される。測定装置15としては、例えば可塑剤としてトリアセチンを用いた場合はマイクロ波水分計を使用することができる。一方で、香料としてメンソールを用いた場合は中赤外線水分計を用いることができる。すなわち測定装置15は、用いる添加剤に合わせて最適なものを使用する。この測定装置15の測定結果に基づいて、移動装置14がメッシュセグメント13a~13eのいずれか又は全てを移動させる。つまり、測定装置15は予め設定された所望の添加量と、各領域において単位時間当たりに測定された添加量とを比較し、両者の値が同じ値になるように移動装置14を用いてメッシュセグメント13a~13eのいずれか又は全てを移動させる。
 図5の例では、幅方向における添加量の分布が均一になるように調整したが装置を長時間運転する間になんらかの原因でフィルタトウ4の幅方向で中央部分の領域4cにおける添加量が少なくなった例を示す。中央部分の領域4cにおいて予め設定された所望の添加量よりも測定された添加量が少なくなったという測定結果は移動装置14に送られ、移動装置14はメッシュセグメント13cを移動させて噴出領域6に対してメッシュセグメント13cが横切る面積を調整する。すなわち、移動装置14は測定装置15の測定結果に基づいてメッシュセグメント13a~13eをフィルタトウ4の走行方向に沿って前後方向に移動させる。図5の例では、メッシュセグメント13cが他のセグメントよりもフィルタトウ4の進行方向後側に移動していることにより、噴出領域6に対してメッシュセグメント13cが横切る面積が小さくなる。従って、メッシュセグメント13cの移動前よりも中央部分の領域4cに多くの添加剤を添加することができる。
 このように添加量をフィードバックさせてメッシュセグメント13a~13eを移動させることにより、常に幅方向において予め設定された所望の添加分布となるように添加剤をフィルタトウ4に添加することができる。また、メッシュ部材の配置調整の自動化という観点からも有用である。
 特に中心に貫通孔を有するいわゆるセンターホールフィルタを製造する際には、センターホールの機密性を確保するために上下面共に幅方向に均一に添加剤を分布されることが強く要求されているため、本発明は有用である。また、メンソール等の香料を添加剤としてフィルタトウ4の中央領域4cに多く添加することが求められる場合にも、本発明を用いれば容易に実現できる。もちろん、いずれの場合においてもフィルタトウ4の幅方向における領域ごとに添加量を調整できるようにメッシュ部材5bをセグメント化してフィードバック機能を持たせることも有用である。なお、このセグメント化はトウの上側に配置されるメッシュ部材5aにも適用可能である。
1 添加装置
2 走行経路
3 スプレーノズル
4 フィルタトウ
5a、5b メッシュ部材
6 噴出領域
7 突条体
8 縦糸
9 横糸
10 回収部
11 回収部
12 フィルタ
13 メッシュセグメント
14 移動装置
15 測定装置

Claims (6)

  1.  帯状のフィルタトウが走行する走行経路と、
     前記走行経路上の前記フィルタトウに対して添加剤を噴出するスプレーノズルと、
     該スプレーノズルと前記走行経路との間であって、前記スプレーノズルから前記添加剤が噴出している噴出領域に配設されたメッシュ部材と
    を備えたことを特徴とするフィルタトウへの添加装置。
  2.  前記メッシュ部材は、前記走行経路を走行する前記フィルタトウの幅方向に対して前記添加剤の流通量を異ならせるように配設されていることを特徴とする請求項1に記載のフィルタトウへの添加装置。
  3.  前記走行経路は水平であり、
     前記スプレーノズルは前記走行経路の上方に設置され、
     前記メッシュ部材は前記走行経路に対して傾斜して配設されていることを特徴とする請求項2に記載のフィルタトウへの添加装置。
  4.  前記メッシュ部材の下面には、前記メッシュ部材の傾斜方向下側に向けて連続して延びている突条体が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のフィルタトウへの添加装置。
  5.  前記突条体は、前記傾斜方向下側に向けて直線状に延び、間隔を存して互いに平行となるように複数個形成されていることを特徴とする請求項4に記載のフィルタトウへの添加装置。
  6.  前記メッシュ部材は前記フィルタトウの一方の面に対向して前記フィルタトウの幅方向に並べられた複数のメッシュセグメントからなり、
     前記フィルタトウに対して前記添加剤を添加する部位の下流側には、前記フィルタトウに対する前記添加剤の添加量を測定するための測定装置が備わり、
     前記メッシュセグメントは、前記測定装置による測定結果に基づいて、前記メッシュセグメントを前記フィルタトウの走行方向に沿って前後方向に移動させるための移動装置と接続されていることを特徴とする請求項2に記載のフィルタトウへの添加装置。
PCT/JP2012/054264 2012-02-22 2012-02-22 フィルタトウへの添加装置 WO2013124984A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054264 WO2013124984A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 フィルタトウへの添加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054264 WO2013124984A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 フィルタトウへの添加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013124984A1 true WO2013124984A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054264 WO2013124984A1 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 フィルタトウへの添加装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013124984A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105533805A (zh) * 2014-10-24 2016-05-04 吉第联合股份公司 用于在香烟过滤嘴制造机上施加添加剂的单元和方法
IT201600126777A1 (it) * 2016-12-15 2018-06-15 Gd Spa Dispositivo per l'applicazione di un additivo.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017738A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Japan Tobacco Inc. Machine de fabrication de filtre
JP2004073194A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Hauni Maschinenbau Ag 移動されて拡張されたフィルタ材料製連続体に特に液体添加剤を供給する方法と装置
JP2005312453A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hauni Maschinenbau Ag フィルタートウ用掻き落し部材及び噴霧装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017738A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Japan Tobacco Inc. Machine de fabrication de filtre
JP2004073194A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Hauni Maschinenbau Ag 移動されて拡張されたフィルタ材料製連続体に特に液体添加剤を供給する方法と装置
JP2005312453A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hauni Maschinenbau Ag フィルタートウ用掻き落し部材及び噴霧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105533805A (zh) * 2014-10-24 2016-05-04 吉第联合股份公司 用于在香烟过滤嘴制造机上施加添加剂的单元和方法
IT201600126777A1 (it) * 2016-12-15 2018-06-15 Gd Spa Dispositivo per l'applicazione di un additivo.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11090869B2 (en) Method and apparatus for generatively manufacturing a three-dimensional object
JP4098079B2 (ja) フィルタ製造機
WO2013124984A1 (ja) フィルタトウへの添加装置
US10919219B2 (en) Method and apparatus for generatively manufacturing a three-dimensional object
US7261681B2 (en) Method and apparatus for applying additive to a moving, spread-out filter material web
JP2007031865A (ja) 糸状体の非接触式制御装置及び制御方法
JP2002126596A (ja) シート状等の被塗物に液体を塗布する装置及び方法
US11511479B2 (en) Temperature control in 3D object formation
JP5456956B2 (ja) ノズル装置、それを用いた薬液の付与方法及び薬液
JP2009174072A (ja) メルトブロー装置
EP1886589B1 (en) A device for the treatment of filter material used in tobacco products
US20050245374A1 (en) Apparatus for applying additive to filter tow
KR101557268B1 (ko) 고속 위사 전송을 위한 에어 제트 노즐 장치
JP2020073748A (ja) 不織布の製造装置及び不織布の製造方法
US20230226615A1 (en) Gas flow system for laser powder bed fusion
KR102653748B1 (ko) 에어분사노즐의 폭 조절이 가능한 멜트블로운 노즐조립체
US6319561B1 (en) Method for applying jet-sprayed decoration to fabric
JP6105565B2 (ja) タバコ製品用のフィルタ材料の処理装置
DE102009022790A1 (de) Vorrichtung zur Bearbeitung mindestens eines Filtertowstranges
KR20110086694A (ko) 열가소성 플라스틱으로부터 스트랜드를 연속적으로 캐스팅 및 과립화 하기 위한 장치 및 방법
JP5846692B2 (ja) 糸処理装置
JP5287876B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
KR101607001B1 (ko) 턴디쉬용 노즐 유닛 및 이를 갖는 수분사 철계 분말 제조 장치
CN103238928A (zh) 给烟草加工行业的条棒加工机供料的分配装置和方法
JPH05195403A (ja) 不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP