WO2013114706A1 - ハブ、及びこのハブを有するカテーテル - Google Patents

ハブ、及びこのハブを有するカテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2013114706A1
WO2013114706A1 PCT/JP2012/079767 JP2012079767W WO2013114706A1 WO 2013114706 A1 WO2013114706 A1 WO 2013114706A1 JP 2012079767 W JP2012079767 W JP 2012079767W WO 2013114706 A1 WO2013114706 A1 WO 2013114706A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hub
shaft
lumen
catheter
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
澤田明
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to EP12867650.9A priority Critical patent/EP2810684A4/en
Publication of WO2013114706A1 publication Critical patent/WO2013114706A1/ja
Priority to US14/334,698 priority patent/US20140330284A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1061Balloon catheters with special features or adapted for special applications having separate inflations tubes, e.g. coaxial tubes or tubes otherwise arranged apart from the catheter tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1077Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a system for expelling the air out of the balloon before inflation and use

Definitions

  • the present invention relates to a hub connected to a shaft that can be inserted into a living body, for example, and a catheter having the hub.
  • the priming operation also called flushing
  • a fluid for example, physiological saline
  • the side opening has a shape that blocks the entry of the tip of the wire, so that the entry of the tip of the wire can be blocked at the opening of the side. Therefore, the tip of the wire can be directed to the lumen communicating with the flow passage.
  • the hub may be constituted by a first housing and a second housing that are separable in the axial direction.
  • the second shaft has a discharge hole that communicates with the space and discharges the fluid.
  • a plurality of holes 35 communicating with the second lumen 22 are formed at positions near the first seal member 28 of the outer shaft 24 that are welded.
  • the hole 35 is formed in a spiral shape (spiral cut) in the wall portion of the outer shaft 24 by a drill or the like.
  • the hole 35 allows a predetermined fluid (for example, a priming liquid) supplied via the second lumen 22 to communicate with the interior of the sheath 36 (the space portion 42), which will be described later, and the second lumen 22. Discharge inside.
  • the shaft 14 can be made of polyethylene, polypropylene, polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer, polyamide, polyester such as polyethylene terephthalate, potbutylene terephthalate, polyvinyl chloride, polyurethane, polystyrene resin, polytetra Fluorine resins such as fluoroethylene, various flexible resins such as polyimide, synthetic polymer organic materials such as silicone rubber, polyamide elastomer, polyester elastomer, polyvinyl chloride elastomer, polyurethane elastomer and the like.
  • the inner shaft 20 and the outer shaft 24 may be comprised with the same material, and may be comprised with another material so that a softness
  • a sheath hub 38 that can be operated by an operator is attached to the proximal end portion of the sheath 36.
  • a second seal member 40 is provided inside the sheath hub 38 to seal the outer surface of the shaft 14.
  • the second seal member 40 has a function of blocking the flow of liquid while allowing gas (air) to pass therethrough.
  • FIG. 2A is a sectional view taken along line IIA-IIA of the hub 10 of FIG. 1
  • FIG. 2B is a sectional view taken along line IIB-IIB of FIG. 1
  • FIG. 2C is a sectional view taken along line IIC-IIC of FIG. 2D is a cross-sectional view taken along the line IID-IID in FIG. 1
  • FIG. 2E is a cross-sectional view taken along the line IIE-IIE in FIG.
  • the inside of the hub 10 is formed in a hollow shape (hereinafter referred to as a hollow portion 44) so as to fit and hold the proximal end side of the shaft 14.
  • the hollow portion 44 is formed through the inside of the hub 10 in the axial direction, and includes a holding portion 45 (first holding portion 46 and second holding portion 48) that holds the shaft 14, a flow passage 50, and a branch passage 52. Has been.
  • the flow passage 50 is formed to have a relatively large inner diameter, extends from the first holding portion 46 to the proximal end of the hub 10, and communicates with the proximal end opening 60 on the proximal end side of the hub 10.
  • the guide wire 26 and the fluid are inserted or introduced into the hub 10 from the proximal opening 60.
  • the distal end side of the flow passage 50 is formed in a taper shape with a diameter decreasing toward the inner shaft fitting hole 54, and the guide wire 26 is connected to the first lumen 18 of the inner shaft 20 fixed to the inner shaft fitting hole 54. And can easily guide the fluid.
  • the means for preventing erroneous entry of the guide wire 26 by the branch path 52 is not limited to the shape of the base end communication port 68 and can take various configurations.
  • the shape of the base end communication port 68 is not limited to a triangle, and may be a circular shape or another polygonal shape.
  • the opening area of the proximal end communication port 68 is set larger than the cross-sectional area of the distal end portion of the guide wire 26, the base end communication port 68 has a mesh or finer mesh than the sectional area of the distal end portion of the guide wire 26.
  • a lattice, a liquid-permeable seal member, or the like may be provided.
  • the joint channel 66 is formed as one space surrounding the outer surface of the inner shaft 20, and a plurality of side paths 64 formed in the circumferential direction communicate with each other. Thereby, the fluid guided to the side path 64 once joins. That is, the combined flow channel 66 can make the separate fluids whose flow speeds are increased by flowing into the side channel 64 uniform in the combined flow channel 66.
  • the catheter 12 according to the first embodiment is used when the stent graft 16 is delivered and placed inside a living body via a living body lumen.
  • a priming operation for the purpose of releasing air from the catheter 12 is performed.
  • fluid is introduced into the lumen of the catheter 12 (first and second lumens 18 and 22), and the air present in the lumen is discharged.
  • a fluid used for the priming operation for example, a mixture of sterilized physiological saline and an X-ray contrast medium in a ratio of 1: 1 (hereinafter referred to as a priming solution) can be used.
  • the priming liquid that has flowed into the first lumen 18 is guided to the distal end side of the catheter 12 through the inner shaft 20. Then, after flowing into the insertion passage 32 of the nose cone 30, it is discharged from the distal end side of the catheter 12. That is, the air present in the first lumen 18 is removed by the priming liquid, and the first lumen 18 is filled with the priming liquid.
  • the priming liquid can be circulated through the plurality of side paths 64, a sufficient supply amount of the priming liquid can be allowed to flow into the second lumen 22.
  • the priming liquid can be supplied to the stent graft 16 accommodated in the sheath 36 by discharging the priming liquid from the hole 35 of the second shaft 24.
  • the priming liquid is supplied to the first and second lumens in the priming operation or the like. 70 and 72 can be supplied simultaneously. Further, since the opening area of the base end communication port 80 is formed to be sufficiently small, the guide wire 26 can be prevented from entering the second lumen 72 and the guide wire 26 can be inserted into the first lumen 70.
  • the hub 110 connected to the proximal end side of the shaft 14 includes two members (a first housing 114 and a second housing 116), which are detachable in the axial direction and relatively in the circumferential direction. It is different from the hubs 10 and 10A according to the first embodiment and the first modified example in that it is configured to be rotatable.
  • the hollow portion 44 a of the first housing 114 is configured to have the second holding portion 48
  • the hollow portion 44 b of the second housing 116 is configured to have the first holding portion 46.
  • the insertion portion 120 is formed in a circular arc shape (substantially semicircular shape with the center portion cut out), extends in the axial direction, and is inserted into the joint channel 66 formed in the second housing 116 (see FIG. 7A). ).
  • the axial length of the insertion portion 120 coincides with the axial depth of the combined flow path 66, and when the insertion portion 120 is inserted into the combined flow path 66, the distal end surface 120 a is the end surface 66 a (bottom surface) of the combined flow path 66. ).
  • the hub 110 and the catheter 112 having the hub 110 according to the second embodiment since the hub 110 can be separated into the first and second housings 114 and 116, the separation portion can be separated. The inside of the hub 110 can be accessed, and the inside of the hub 110 can be easily cleaned. Further, as the first or second housing 114 or 116 rotates, the communication between the second lumen 22 and the flow passage 50 is blocked, so that the fluid can be selectively supplied to the second lumen 22. Therefore, the usability of the catheter 112 is further improved. [Second Modification]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

 ハブ(10)は、軸方向に延在しガイドワイヤ(26)を挿通可能な第1ルーメン(18)と、第1ルーメン(18)と並行に延在する第2ルーメン(22)と、を有するシャフト(14)に接続される。またハブ(10)は、シャフト(14)を保持する保持部(45)と、第1ルーメン(18)に連通しガイドワイヤ(26)の挿通及び所定の流体の流通が可能な流通路(50)と、第2ルーメン(22)と流通路(50)を連通し所定の流体の流通が可能であり、且つガイドワイヤ(26)の挿入を遮断する分岐路(52)と、を備える。

Description

ハブ、及びこのハブを有するカテーテル
 本発明は、例えば、生体内に挿入可能なシャフトに接続されるハブ、及びこのハブを有するカテーテルに関する。
 一般的に、医療用途に使用されるカテーテルには、術者がシャフトを生体内に挿入及び進退させる際に容易に操作できるように、シャフトの基端側にハブが接続される。
 例えば、特開2006-262932号公報に開示されているバルーンカテーテルは、インナーチューブ(第1シャフト)とアウターシャフト(第2シャフト)を有する2重構造(2重管体)のカテーテルチューブ(シャフト)を有し、シャフトの基端側にはコネクタ(ハブ)が接続されている。このコネクタには、第1シャフトのルーメンに連通する第1コネクタポート、及び第2シャフトのルーメンに連通する第2コネクタポートが設けられる。また、第1シャフトは、第1コネクタポートを介してガイドワイヤが挿通可能となっている。
 ところで、カテーテルを使用する場合は、内部のエア抜きを主な目的として、生体内への挿入前にシャフト内(ルーメン)を流体(例えば、生理食塩水)で満たすプライミング作業(或いは、フラッシュとも呼ばれる)が行われる。
 特開2006-262932号公報に開示されているカテーテルにおいてプライミング作業を行う場合は、第1コネクタポートにシリンジを接続して、第1シャフトのルーメンに流体を供給する。さらに、第2コネクタポートにシリンジを接続して、第2シャフトのルーメンに流体を供給する。すなわち、プライミング作業では、シリンジの接続と流体の供給をポート毎に行うため、作業に大きな手間がかかっていた。
 ここで、第1及び第2シャフトのルーメンの両方に連通する共用入力ポートをハブに設けて、共用入力ポートから液体を供給する構成も考えられる。しかしながら、このような構成では、ガイドワイヤを挿通させる場合に、共用入力ポートを介して挿入することにより、第1シャフト内にガイドワイヤが進入せずに、第2シャフト内にガイドワイヤが誤進入してしまい、ガイドワイヤが変形(又は破損)してしまう可能性がある。
 本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであって、複数のルーメンに流体を同時に流入可能とすることで、流体の供給作業を効率化し、しかも複数のルーメンのうちワイヤ挿通用のルーメン以外のルーメンに対するワイヤの誤進入を阻止することで、ワイヤの変形や破損を防ぐことができるハブ、及びこのハブを有するカテーテルに関する。
 前記の目的を達成するために、本発明は、ワイヤを挿通可能なルーメンと、前記ルーメンと別に設けられる空洞部とを有するシャフトに接続されるハブであって、前記シャフトを保持する保持部と、前記保持部に保持された前記シャフトの前記ルーメンに連通し、前記ワイヤの挿通及び流体の流通が可能な流通路と、前記保持部に保持された前記シャフトの前記空洞部と前記流通路を連通し、前記流体の流通が可能であり、且つ前記ワイヤの挿入を遮断する分岐路と、を備えることを特徴とする。
 上記によれば、分岐路が空洞部と流通路を連通し、流体の流通が可能であることにより、流通路に供給された流体をルーメンに流通する他にも分岐路を通じて空洞部に流通させることができる。よって、ルーメンと空洞部に流体を同時に供給することが可能となり、流体の供給作業(例えば、プライミング作業等)を効率的に行うことができる。また、分岐路がワイヤの進入を遮断するので、空洞部に対するワイヤの誤進入を阻止できる。その結果、ワイヤの変形や破損を防いで、ワイヤの挿通作業を短時間に実施させることができる。
 ここで、当該ハブは、前記ルーメンを有する第1シャフトと、前記空洞部を有し前記第1シャフトを前記空洞部に収容可能な第2シャフトと、を含む前記シャフトに接続可能な構成であり、前記保持部は、前記第1シャフトを保持する第1保持部と、前記第1保持部よりも先端側に設けられ前記第2シャフトを保持する第2保持部と、を有し、前記流通路は、前記第1保持部の基端側に設けられ、前記分岐路は、前記流通路に連通し前記第1保持部の側方で軸方向に延在する側路を有するとよい。
 このように、第2シャフトの空洞部に第1シャフトが収容されるシャフト(多重管体)に接続可能に構成されるハブにおいて、側路が流通路に連通し第1保持部の側方で軸方向に延在することで、流通路に供給された流体を、第1保持部の側方を通って空洞部に容易に流入させることができる。すなわち、多重管体からなるシャフトでも、プライミング作業を簡単に行うことができる。
 また、前記側路は、前記流通路に開口する開口部が前記ワイヤの先端部の進入を遮断可能な形状に形成されているとよい。
 このように、側路の開口部がワイヤの先端部の進入を遮断する形状からなることで、ワイヤの先端部の進入を側路の開口部において阻止できる。よって、流通路に連通するルーメンにワイヤの先端部を向かわせることができる。
 この場合、前記側路は、前記第1保持部の周方向に沿って複数設けられることが好ましい。
 これにより、複数の側路を介して流体を流通させることができるので、充分な供給量からなる流体を空洞部に流入させることができる。
 また、前記流通路を構成する内面には、前記流体を前記側路に誘導可能な溝部が設けられるとよい。
 このように、流通路を構成する内面に溝部が設けられることで、流通路に供給された流体を側路内にスムーズに導くことができる。
 さらに、当該ハブは、軸方向に分離可能な第1ハウジングと第2ハウジングとによって構成されるとよい。
 このように、ハブが第1及び第2ハウジングに分離可能となっていることで、分離部分からハブの内部にアクセスすることができ、ハブ内部の洗浄等を容易に行うことができる。
 またさらに、当該ハブは、別体からなる第1ハウジングと第2ハウジングが回転可能に接続されて構成され、前記分岐路は、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの相対回転にともない、前記空洞部と前記流通路との連通が遮断されるとよい。
 このように、第1ハウジングと第2ハウジングとの相対回転にともない、空洞部と流通路の連通が遮断されることで、空洞部に対し流体を選択的に供給することができる。例えば、シャフトを生体内に挿入した際に造影剤(流体)を供給する場合は、空洞部に造影剤を供給せずにルーメンのみに供給させることができる。これによりルーメンが連通する先端側からのみ造影剤が吐出され、シャフトの先端側を精度よく読影できる。
 また、前記の目的を達成するために、本発明は、上記の構成からなるハブと、前記シャフトとを有するカテーテルであって、前記第1シャフトの先端側の外面には、生体内に埋植される埋植物が収容可能な空間部が設けられ、前記第2シャフトは、前記空洞部を介して先端側に案内した前記流体を前記空間部に供給可能であることを特徴とする。
 上記によれば、埋植物を送達するカテーテルにおいて、空洞部と流通路を連通する分岐路により、流通路に供給された流体を、ルーメンに流通する他にも分岐路を通じて空洞部に流通させることができる。よって、ルーメン及び空洞部に流体を同時に供給することが可能となり、例えば、プライミング作業等を効率的に行うことができる。また、プライミング作業では、第2シャフトから吐出した流体を埋植物にも供給できる。さらに、分岐路がワイヤの進入を遮断するので、空洞部に対するワイヤの誤進入を阻止できる。その結果、ワイヤの変形や破損を防いで、ワイヤの挿通作業を短時間に実施させることができる。
 この場合、前記第2シャフトは、前記空間部に連通し前記流体を吐出させる吐出孔を有することが好ましい。
 このように、第2シャフトが空間部に連通する吐出孔を有することで、空間部に収容した埋植物に流体を簡単に供給することができる。
 本発明によれば、複数のルーメンに流体を同時に流入可能とすることで、流体の供給作業を効率化し、しかも複数のルーメンのうちワイヤ挿通用のルーメン以外のルーメンに対するワイヤの誤進入を阻止することで、ワイヤの変形や破損を防ぐことができる。
第1実施形態に係るハブを有するカテーテルの全体構成を示す一部側面断面図である。 図2Aは、図1のハブのIIA-IIA線断面図であり、図2Bは、図1のIIB-IIB線断面図であり、図2Cは、図1のIIC-IIC線断面図であり、図2Dは、図1のIID-IID線断面図であり、図2Eは、図1のIIE-IIE線断面図である。 図1のカテーテルにおけるプライミング作業時の流体の流れを示す一部側面断面図である。 図4Aは、図1のカテーテルにおけるガイドワイヤの挿入時の状態を示す部分側面断面図であり、図4Bは、側路の基端連通口とガイドワイヤの関係を示す説明図である。 図5Aは、第1変形例に係るカテーテルのハブを示す部分断面図であり、図5Bは、図5AのVB-VB線断面図であり、図5Cは、図5AのVC-VC線断面図であり、図5Dは、図5AのVD-VD線断面図である。 図6Aは、第2実施形態に係るカテーテルのハブを示す要部斜視図であり、図6Bは、図6Aのハブの側面断面図であり、図6Cは、図6Aのハブを基端方向から視認した場合の説明図である。 図7Aは、図6Aのハブの分解斜視図であり、図7Bは、図7Aの第1ハウジングの側面断面図であり、図7Cは、図7Aの第2ハウジングの側面断面図である。 図8Aは、図6Aのハブに供給した流体の流れを示す一部側面断面図であり、図8Bは、図8Aのハブの第1ハウジングと第2ハウジングを相対的に180°回転させた状態における流体の流れを示す一部側面断面図である。 図9Aは、第2変形例に係るカテーテルのハブを示す部分断面図であり、図9Bは、図9Aのハブの第1ハウジングと第2ハウジングを相対的に180°回転させた状態を示す一部側面断面図である。
 以下、本発明に係るハブについて、ハブを有するカテーテルとの関係で好適な実施の形態(第1及び第2実施形態)を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
 図1は、第1実施形態に係るハブ10を有するカテーテル12の全体構成を示す一部側面断面図である。第1実施形態に係るカテーテル12は、生体内に埋植物を送達・留置するデリバリーデバイスとして構成される。カテーテル12は、2つのルーメン(デュアルルーメン)を有するシャフト14と、シャフト14の基端側に接続されるハブ10とを備える。このカテーテル12は、術者によって生体管腔(例えば、血管)内を送達され、シャフト14の先端側に保持された埋植物を生体内の所望の箇所に案内する。この埋植物としては、例えば、カテーテル12に収縮状態で収容されて、生体管腔内で拡張されることにより留置されるステントグラフト16が挙げられる。
 シャフト14は、可撓性を有する長尺な管体からなり、直径が異なる2つのシャフトを同軸上に配置した多重管体(二重管体)として構成されている。具体的には、軸方向に沿って延在する第1ルーメン18を有するインナーシャフト20(第1シャフト)と、同じく軸方向に沿って延在する第2ルーメン22(空洞部)を有するアウターシャフト24(第2シャフト)と、により構成され、インナーシャフト20がアウターシャフト24内(第2ルーメン22)に配置される。このため、第2ルーメン22を構成するアウターシャフト24の内面は、インナーシャフト20を挿通可能な内径に形成されている。一方、第1ルーメン18を構成するインナーシャフト20の内面は、カテーテル12の送達時に先行するガイドワイヤ26(図4A参照)を挿通可能な内径に形成されている。
 すなわち、第1実施形態に係るカテーテル12は、二重に構成されるルーメンのうち内側の第1ルーメン18をガイドワイヤ挿入用として使用するオーバー・ザ・ワイヤー方式のカテーテルである。一方、第2ルーメン22は、送達する埋植物等に応じて種々の利用方法がある。例えば、埋植物としてバルーン拡張型のステントグラフトを適用する場合は、ステントグラフトを拡張させるバルーンに流体を供給する流路に用いられる。本実施形態では、埋植物として自己拡張型のステントグラフト16を適用しており、第2ルーメン22の先端側は第1シール部材28によりシールされている。
 インナーシャフト20は、内側を延在する第1ルーメン18と、外側を延在する第2ルーメン22との間に介在する隔壁として機能する。また、インナーシャフト20は、カテーテル12の軸心近くを延在することで、第1ルーメン18内に挿通されるガイドワイヤ26に容易に追従可能となっている。
 インナーシャフト20の先端部には、側面がテーパ面に形成されたノーズコーン30が連結されている。ノーズコーン30の内部には、第1ルーメン18に連通する挿通路32が形成されている。ノーズコーン30は、第1ルーメン18内に挿通されるガイドワイヤ26を、挿通路32を介して先端側から送出する。
 アウターシャフト24は、第2ルーメン22内に挿通されたインナーシャフト20を包囲している。第2ルーメン22の内径は、インナーシャフト20の外径に対し比較的大きく設定されている。インナーシャフト20を第2ルーメン22に配置した状態では、インナーシャフト20の外面とアウターシャフト24の内面の間に液体を流通可能な隙間34が形成される。また、アウターシャフト24の軸方向の長さは、インナーシャフト20と比べて短く形成される。このため、アウターシャフト24の軸方向両端部(先端及び基端)からは、インナーシャフト20が延出する。
 アウターシャフト24の先端は、第1シール部材28を介して、インナーシャフト20の側面に溶着保持される。第1シール部材28は、シャフト14先端側におけるインナーシャフト20とアウターシャフト24の同軸性を支持する。
 また、アウターシャフト24の第1シール部材28が溶着される近傍位置には、第2ルーメン22に連通する複数の孔35(吐出孔)が形成されている。孔35は、ドリル等によりアウターシャフト24の壁部に螺旋状に穿設(スパイラルカット)される。この孔35は、後述するシース36の内部(空間部42)と第2ルーメン22を連通させることで、第2ルーメン22を介して供給される所定の流体(例えば、プライミング液)を空間部42内に吐出する。
 シャフト14(インナーシャフト20、アウターシャフト24)を構成する材料は、挿入対象となる生体管腔(血管等)との関係で適切な追従性や耐キンク性が得られるものを選択することが好ましい。例えば、シャフト14の構成材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリアミド、ポトエチレンテレフタレート、ポトブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリスチレン系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、ポリイミド等の各種可撓性を有する樹脂、シリコーンゴム、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー等の合成高分子有機材料が挙げられる。なお、インナーシャフト20とアウターシャフト24は、同じ材料で構成されてもよく、柔軟性等が異なるように別の材料で構成されてもよい。
 シャフト14の側面には、ステントグラフト16を収容可能なシース36が外装される。シース36は、ノーズコーン30の後背からハブ10の先端側近くまで延在する長尺な管状の部材からなり、シャフト14に対して進退自在に構成されている。このシース36は、シャフト14で挙げた上記の材料により形成することができる。
 シース36の基端部には、術者が操作可能なシースハブ38が取り付けられる。シースハブ38の内部には第2シール部材40が設けられ、シャフト14の外面をシールしている。第2シール部材40は、気体(エア)を通過させる一方で、液体の流通を遮断する機能を有している。
 シース36内には、軸方向に延在しアウターシャフト24の外径よりも大きな内径からなる空間部42が形成されている。シース36の先端側の空間部42にはステントグラフト16が縮径状態で収容される。シース36は、術者の操作によりシースハブ38が後退操作されることで全体的に後退移動し、これによりステントグラフト16を空間部42から露出させる。
 ステントグラフト16は、アウターシャフト24の先端側、且つインナーシャフト20の側方を囲う位置に配置される。このステントグラフト16は、従来から公知のものを適用することができる。なお、本実施形態に係るステントグラフト16は、弾性支持体(ステント)により縮径状態から拡径状態に変形可能な自己拡張型のステントグラフトを適用しているが、ステントグラフト内部でバルーン(或いは、他のデバイス)を拡張させることで拡径状態となるバルーン拡張型を適用してもよいことは勿論である。ステントグラフト16は、シース36から露出されて拡張することにより、生体管腔の内面に密接し留置される。
 また、カテーテル12によって送達される埋植物は、ステントグラフト16の他にも種々の構成を取り得る。例えば、埋植物として、心臓や動脈の弁に置換される人工弁や、瘤内に供給される挿入物(コイル部材)等が挙げられる。要するに、カテーテル12によって送達される対象は、本発明において特に限定されるものではない。
 図2Aは、図1のハブ10のIIA-IIA線断面図であり、図2Bは、図1のIIB-IIB線断面図であり、図2Cは、図1のIIC-IIC線断面図であり、図2Dは、図1のIID-IID線断面図であり、図2Eは、図1のIIE-IIE線断面図である。
 図1~図2Eに示すように、シャフト14の基端側に接続されるハブ10は円筒状に形成される。また、ハブ10は、術者が把持し易いようにシャフト14よりも大径に形成される。術者は、このハブ10を把持して所定の操作(進退操作や回動操作)を行うことで、生体管腔内に挿入されるシャフト14の先端側を動作させる。
 ハブ10は、可撓性を有するシャフト14と比較して充分な剛性を有するように構成される。ハブ10を構成する材料は、特に限定されないが、医療等級材料として公知のもの、例えばナイロン、ポリアクリルアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリホルムアルデヒド、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロクロロエチレン、ポリビニルクロリド、ポリウレタン、ポリエーテルブロックアミド、エラストマー有機ケイ素ポリマー等のポリマー材料やその他の樹脂材料、或いは金属材料(例えばステンレス鋼、及びニチノール)を適用することができる。
 また、ハブ10の内部は、シャフト14の基端側を嵌合保持するように中空状(以下、中空部44という)に形成されている。中空部44は、ハブ10の内部を軸方向に貫通形成されており、シャフト14を保持する保持部45(第1保持部46、第2保持部48)、流通路50及び分岐路52によって構成されている。
 保持部45は、2重管体として構成されるインナーシャフト20、アウターシャフト24を別々に保持するように、第1保持部46と第2保持部48を有する。第1保持部46は、軸方向に延在する中空部44の略中間部において、インナーシャフト20の外径と略一致する内径を有するように軸心方向に突出した部位である(図2Dも参照)。第1保持部46の内面によって構成されるインナーシャフト嵌合孔54には、中空部44の先端側から挿入されたインナーシャフト20の外面が密接される。これにより、インナーシャフト20は第1保持部46に固定保持される。
 第2保持部48は、第1保持部46よりも先端側に形成されており、アウターシャフト24の外径と略一致する内径を有する部位である(図2Aも参照)。第2保持部48の内面によって構成されるアウターシャフト嵌合孔56には、中空部44の先端側から挿入されたアウターシャフト24の外面が密接される。これにより、アウターシャフト24は第2保持部48に固定保持される。
 なお、第1及び第2保持部46、48の一側部(図1中の下側)には、各嵌合孔(インナーシャフト嵌合孔54及びアウターシャフト嵌合孔56)と、ハブ10の側面とを連通する接着剤供給孔58が複数形成されている。接着剤供給孔58には外側から接着剤が注入され、接着剤供給孔58を介して、各嵌合孔54、56内に接着剤が導入される。この接着剤の接着により、インナーシャフト20と第1保持部46、アウターシャフト24と第2保持部48がそれぞれ強固に固定される。
 流通路50は、比較的大きな内径を有するように形成されて第1保持部46からハブ10の基端まで延在し、ハブ10基端側の基端開口部60に連通する。ガイドワイヤ26や流体は、基端開口部60からハブ10内に挿入又は導入される。流通路50の先端側は、インナーシャフト嵌合孔54に向かって縮径するテーパ状に形成されており、インナーシャフト嵌合孔54に固定されたインナーシャフト20の第1ルーメン18にガイドワイヤ26や流体を容易に導くことができる。
 また、流通路50を構成するハブ10の内壁には、流通路50の先端側から中間部分にかけて軸方向に延在する溝部62が設けられている(図2Eも参照)。この溝部62は、分岐路52(側路64)に対応して流通路50の周方向に複数設けられる。溝部62は、流通路50内に流入される流体の流れを軸方向に安定化させ、分岐路52内に流体をスムーズに流入させる。
 分岐路52は、第2保持部48に固定されたアウターシャフト24の第2ルーメン22と流通路50を連通し、流通路50に流入された流体を第2ルーメン22に案内する機能を有する。この分岐路52は、第1保持部46の側方で軸方向に延在する複数の側路64と、第1保持部46と第2保持部48の間で複数の側路64が合流する合流路66とにより構成される。
 側路64は、流通路50側に開口する基端連通口68(開口部)を有し、インナーシャフト嵌合孔54に対し平行に延在するように形成されている。図2Dに示すように、複数(図2D中では11個)の側路64は、第1保持部46の周方向に沿って等間隔に設けられる。なお、図2D中で第1保持部46の下側は、接着剤供給孔58が設けられるため、側路64が形成されておらず、隣接する2つの側路64間が他よりも幅広に形成されている。
 各側路64は、断面視でハブ10の中心軸側を頂点64aとする細長い略2等辺三角形状に形成されて、軸方向に延在している。よって、側路64の基端連通口68も略2等辺三角形となっており、ガイドワイヤ26の先端部の断面形状(円形)と異なっている(図4B参照)。特に、基端連通口68(側路64)の頂点64aと対向する辺64bの寸法Xは、ガイドワイヤ26の先端部の外径φGよりも小さく設定され、基端連通口68の開口面積が、ガイドワイヤ26の先端部の断面積よりも小さく設定されている。このため、基端連通口68は、ガイドワイヤ26の先端部が側路64に入り込むことを確実に防止することができる。
 なお、分岐路52(側路64)によるガイドワイヤ26の誤進入防止手段は、上記の基端連通口68の形状に限定されず種々の構成を取り得る。例えば、基端連通口68の形状は、三角形に限定されず、円形状や他の多角形状であってもよい。また、基端連通口68の開口面積をガイドワイヤ26の先端部の断面積よりも大きく設定した場合には、該基端連通口68にガイドワイヤ26の先端部の断面積よりも細かい網や格子、液体を透過可能なシール部材等を設けてもよい。
 図1に戻り、側路64の先端側は、合流路66に連通している。具体的には、第1保持部46よりも先端側に位置する合流路66が、インナーシャフト嵌合孔54よりも大きな内径で、側方に延設されている側路64の頂点64aにかかる(重なる)寸法に形成されている(図2Cも参照)。すなわち、軸方向に延在する側路64は、合流路66と重なる部分において該合流路66の内径に合わせて頂点64aが削設されることで、合流路66に連通している。
 合流路66は、インナーシャフト20の外側面を囲う1つの空間として形成されており、周方向に形成された複数の側路64が連通する。これにより、側路64に案内された流体が一旦合流する。すなわち、合流路66は、側路64に流入されることで流速が速くなった別々の流体を、合流路66において均一化することができる。
 合流路66の先端側は、第2保持部48に固定保持されたアウターシャフト24の第2ルーメン22に連通する(図2Bも参照)。したがって、分岐路52は、側路64及び合流路66を介して、流通路50に流入された流体を第2ルーメン22に導くことができる。
 第1実施形態に係るハブ10及びハブ10を有するカテーテル12は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用及び効果について説明する。
 第1実施形態に係るカテーテル12は、生体管腔を介して生体内部にステントグラフト16を送達して留置する場合に使用される。この使用時には、既述したようにカテーテル12内のエア抜きを目的としたプライミング作業が実施される。プライミング作業では、カテーテル12のルーメン(第1及び第2ルーメン18、22)に流体を導入して、ルーメンに存在する空気を排出する。プライミング作業に用いられる流体としては、滅菌された生理食塩水とX線造影剤とを、例えば1:1の割合で混合したもの(以下、プライミング液という)を用いることができる。
 図3は、図1のカテーテル12におけるプライミング作業時の流体の流れを示す一部側面断面図である。プライミング作業を行う場合は、ハブ10の基端側にプライミング液を充填したシリンジ(図示せず)を接続する。術者は、流通路50に連通する基端開口部60にシリンジを接続し、シリンジのプランジャ(図示せず)を押圧することで、プライミング液をハブ10内(流通路50)に供給する。
 流通路50に流入したプライミング液は、流通路50の先端側に移動して、先端側のテーパ面により、その一部(主に中央側の液体)が案内されて第1ルーメン18に流入する。また、プライミング液の他部(主に内壁側の液体)が、流通路50の溝部62に沿って案内され、複数の側路64(分岐路52)に流入する。
 第1ルーメン18に流入したプライミング液は、インナーシャフト20内を通ってカテーテル12の先端側に導かれる。そして、ノーズコーン30の挿通路32に流入した後、カテーテル12の先端側から吐出される。すなわち、プライミング液により第1ルーメン18に存在するエアが抜かれ、第1ルーメン18はプライミング液で満たされる。
 一方、複数の側路64に流入したプライミング液は、各々の側路64に沿って該側路64の先端側に移動し、先端側に連通している合流路66において一旦合流する。その後、合流路66から第2ルーメン22に流入される。第2ルーメン22に流入したプライミング液は、アウターシャフト24内を通ってカテーテル12の先端側に導かれる。そして、アウターシャフト24の先端側側面に形成された複数の孔35から流出され、シース36の空間部42に供給される。
 シース36内に流入されたプライミング液は、その一部がアウターシャフト24の先端側に配置されるステントグラフト16に向かって移動して、このステントグラフト16の収容空間(空間部42の先端側)のエアを押し出して、ノーズコーン30とシース36の隙間から排出させる。プライミング液の他部は、空間部42の基端側に移動して、この空間部42の基端側のエアを第2シール部材40から押し出して排出させる。よって、シース36内の空間部42及び第2ルーメン22がプライミング液で満たされる。
 以上のように、第1実施形態に係るカテーテル12では、分岐路52が第2ルーメン22と流通路50を連通しプライミング液の流通が可能であることにより、流通路50に供給されたプライミング液を、第1ルーメン18に流通する他にも分岐路52を通じて第2ルーメン22に流通させることができる。よって、第1及び第2ルーメン18、22にプライミング液を同時に供給することが可能となり、プライミング作業を効率的に行うことができる。
 この場合、複数の側路64を介してプライミング液を流通できるので、充分な供給量のプライミング液を第2ルーメン22に流入させることができる。また、プライミング作業においては、第2シャフト24の孔35からプライミング液を吐出して、シース36内に収容したステントグラフト16にもプライミング液を供給することができる。
 図4Aは、図1のカテーテル12におけるガイドワイヤ26の挿入時の状態を示す部分側面断面図であり、図4Bは、側路64の基端連通口68とガイドワイヤ26の関係を示す説明図である。カテーテル12にガイドワイヤ26を挿入する場合は、ハブ10の基端側(基端開口部60)からガイドワイヤ26を挿入する。そして、図4Aに示すように、第1ルーメン18に沿ってシャフト14(インナーシャフト20)内を挿通させ、先端側のノーズコーン30から外側に送出させる。
 ここで、ガイドワイヤ26は、図4Aに示すように先端部分が湾曲形成されるものが多い。このようなガイドワイヤ26をハブ10内に挿入した場合には、ガイドワイヤ26の先端部が流通路50の内壁側に寄ることになる。したがって、ガイドワイヤ26の先端部は、第1ルーメン18の周囲に設けられる側路64(基端連通口68)に向かうことが多い。
 このガイドワイヤ26に対し、第1実施形態に係るカテーテル12は、図4Bに示すように、基端連通口68の開口形状がガイドワイヤ26の先端部の進入を遮断する形状に形成されている。すなわち、基端連通口68の開口面積がガイドワイヤ26の先端部の断面積よりも小さい。そのため、ガイドワイヤ26の先端部が基端連通口68に向かっても、側路64(基端連通口68)がガイドワイヤ26の進入を遮断するので、第2ルーメン22に対するガイドワイヤ26の誤進入を阻止できる。
 その結果、ガイドワイヤ26の変形や破損を防ぐことができる。また、基端連通口68が形成される面は、流通路50のテーパ面に沿って傾斜しているので、ガイドワイヤ26の先端部を第1ルーメン18に容易に挿入させることができ、ワイヤの挿通作業を短時間に実施させることができる。
〔第1変形例〕
 図5Aは、第1変形例に係るカテーテル12Aのハブ10Aを示す部分断面図であり、図5Bは、図5AのVB-VB線断面図であり、図5Cは、図5AのVC-VC線断面図であり、図5Dは、図5AのVD-VD線断面図である。なお、以降の変形例及び実施形態の説明において第1実施形態のカテーテル12と同一の構成又は同一の機能を有する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 第1変形例に係るカテーテル12Aは、シャフト14aに形成される複数のルーメン(第1ルーメン70、第2ルーメン72)が、同軸上に配置されずに上下に形成されている点で、第1実施形態に係るカテーテル12と異なる。すなわち、カテーテル12Aにおける第1及び第2ルーメン70、72は、上下に異なる軸のまま平行に延在し、シャフト14aの先端側でそれぞれに開口している。
 このカテーテル12Aの基端側に接続されるハブ10Aは、シャフト14aの第1及び第2ルーメン70、72に対応して、シャフト14aを保持する保持部74、流通路50及び分岐路52aが形成される。保持部74は、ハブ10の軸方向中間部分まで延在し、シャフト14aの基端側を嵌合保持している。
 流通路50は、基端開口部60に連通する比較的大きな内径からなる共用空間部76と、この共用空間部76に連なり第1ルーメン70に連通する比較的小径のルーメン経路78とを有する。流通路50は、ガイドワイヤ26や所定の流体(例えば、プライミング液)を、共用空間部76、ルーメン経路78を介して第1ルーメン70内に案内する。
 分岐路52aは、ルーメン経路78よりも細径に形成され、且つ流通路50(共用空間部76)に流入された流体を流通可能に構成されている。具体的に、分岐路52aは、第2ルーメン72に対向する範囲で、複数(図5C中では4つ)形成され、共用空間部76に連通する基端連通口80と、第2ルーメン72に対向する先端連通口82とを有している。したがって、分岐路52aは、シャフト14aの第2ルーメン72に対してプライミング液を容易に流入させることができる。
 すなわち、第1変形例に係るカテーテル12Aのように、シャフト14aが異なる軸からなる第1ルーメン70と第2ルーメン72を有していても、プライミング作業等においてプライミング液を第1及び第2ルーメン70、72に同時に供給することができる。また、基端連通口80の開口面積が充分に小さく形成されているので、第2ルーメン72に対するガイドワイヤ26の進入を防止し、第1ルーメン70にガイドワイヤ26を挿通することができる。
〔第2実施形態〕
 図6Aは、第2実施形態に係るカテーテル112のハブ110を示す要部斜視図であり、図6Bは、図6Aのハブ110の側面断面図であり、図6Cは、図6Aのハブ110を基端方向から視認した場合の説明図である。図7Aは、図6Aのハブ110の分解斜視図であり、図7Bは、図7Aの第1ハウジング114の側面断面図であり、図7Cは、図7Aの第2ハウジング116の側面断面図である。
 第2実施形態に係るカテーテル112は、シャフト14の基端側に接続されるハブ110が2つの部材(第1ハウジング114と第2ハウジング116)からなり、軸方向に離脱可能且つ周方向に相対回転可能に構成されている点で、第1実施形態及び第1変形例に係るハブ10、10Aとは異なる。この場合、第1ハウジング114の中空部44aは、第2保持部48を有するように構成され、第2ハウジング116の中空部44bは、第1保持部46を有するように構成されている。
 第1ハウジング114は、円筒状に形成された本体部118と、この本体部118の基端面から基端方向に延出する挿入部120と、を有する。本体部118の内部には、軸方向に貫通するアウターシャフト嵌合孔56(第2保持部48)が形成されている。
 挿入部120は、断面円弧状(中央部が切り欠かれた略半円状)に形成されて軸方向に延出し、第2ハウジング116に形成される合流路66に挿入される(図7A参照)。挿入部120の軸方向長さは、合流路66の軸方向の深さと一致しており、挿入部120を合流路66に挿入した状態では、その先端面120aが合流路66の端面66a(底面)に当接する。
 また、挿入部120は、円弧状の外面が第2ハウジング116の合流路66の内面に略一致する形状に形成され、円弧状の内面側が第2ハウジング116のインナーシャフト嵌合孔54の内面に面一になる形状に形成されている。このため、挿入部120を第2ハウジング116(合流路66)に挿入することで、挿入部120の外面と第2ハウジング116の内面が充分な摩擦力をもって密接し、第1ハウジング114と第2ハウジング116が接続される。
 一方、第2ハウジング116は、第1ハウジング114に面一になる円筒状に形成されており、軸方向に貫通する中空部44bには、先端側から順に合流路66、第1保持部46及び側路64、流通路50が形成されている。
 第2ハウジング116先端側の合流路66には、第1ハウジング114の挿入部120が挿入される。挿入部120は、上述したように断面円弧状(略半円状)に形成されているため、挿入部120が挿入された状態で、合流路66は約半分の空間(可動空間122:挿入部120が挿入されていない側の空間)を有することになる(図8Aも参照)。この可動空間122は、挿入部120の挿入位置によって合流路66内での形成位置が変動する。可動空間122が側路64に連通する場合、側路64から流入された流体(プライミング液)は、可動空間122を介して第1ハウジング114に保持されるアウターシャフト24の第2ルーメン22に流入される。
 また、第1保持部46の側方に形成される側路64は、第1実施形態と異なり、図6Cに示すように、第2ハウジング116の片側半分(図6C中では略下側)の周方向に沿って複数(6つ)形成される。この側路64は、合流路66に開口する先端連通口124を有する。したがって、第2ハウジング116を合流路66側から視認すると、複数の先端連通口124が片側半分の周方向に沿って略円弧状(略半円状)に配設された状態として視認される。なお、側路64の断面積は、第1実施形態の側路64よりも若干大きく形成されており、側路64の形成数が少なくても第2ルーメン22に流入される流体量が大きく低減しないように構成されている。
 図8Aは、図6Aのハブ110に供給した流体の流れを示す一部側面断面図であり、図8Bは、図8Aのハブ110の第1ハウジング114と第2ハウジング116を相対的に180°回転させた状態における流体の流れを示す一部側面断面図である。
 第2実施形態に係るハブ110は、第1ハウジング114と第2ハウジング116の接続状態によって第2ルーメン22に対し流体の供給状態(供給及び遮断の他に、供給量の調整も含む)を選択的に変更することができる。すなわち、ハブ110は、第1及び第2ハウジング114、116が別体として構成されていることで、挿入部120と側路64の位置関係が変更可能となっており、分岐路52の連通及び閉塞(遮断)等が切り替えられる。
 図8Aに示すように、挿入部120の先端面120aが側路64(先端連通口124)に対向していない状態では、合流路66の可動空間122に先端連通口124が連通する。したがって、側路64を介して流体(プライミング液)が流入し、可動空間122を介して第2ルーメン22に流入される。つまり、流通路50に流入されたプライミング液が、第1及び第2ルーメン18、22の両方に流通するため、プライミング作業を効率的に行うことができる。
 一方、図8Aの接続状態から、第1ハウジング114と第2ハウジング116を相対的に回転させることで、図8Bに示すように、挿入部120の先端面120aを側路64(先端連通口124)に対向させた接続状態とすることができる。このように先端面120aが先端連通口124に対向した状態では、挿入部120によって分岐路52が遮断される。このため、第2ルーメン22には流体が流入されず、第1ルーメン18にのみに流体が流入する。
 図8Bに示す接続状態は、例えば、第1ルーメン18を介して造影剤(X線透視画像撮影用の液体)を供給し、カテーテル112の先端側を読影する場合に有利な効果が得られる。つまり、第1及び第2ルーメン18、22の両方に向けて造影剤を供給した場合は、カテーテル12の先端側に収容されたステントグラフト16(図1参照)にも、第2ルーメン22を介して造影剤が供給されるため、ステントグラフト16がぼやけることになる。これに対し、図8Bの接続状態とすることで、ステントグラフト16に造影剤を供給せずに第1ルーメン18のみに造影剤を供給することになり、カテーテル112の先端(ノーズコーン30)から造影剤を吐出することができる。その結果、ステントグラフト16がぼやけることなく、カテーテル112の先端側付近を精度よく読影することができる。
 以上のように、第2実施形態に係るハブ110、及びハブ110を有するカテーテル112によれば、ハブ110が第1及び第2ハウジング114、116に分離可能となっていることで、分離部分からハブ110の内部にアクセスすることができ、ハブ110内部の洗浄等を容易に行うことができる。また、第1又は第2ハウジング114、116の回転にともない、第2ルーメン22と流通路50の連通が遮断されることで、第2ルーメン22に対し流体を選択的に供給することができる。したがって、カテーテル112の使い勝手がより向上する。
〔第2変形例〕
 図9Aは、第2変形例に係るカテーテル112Aのハブ110Aを示す部分断面図であり、図9Bは、図9Aのハブ110Aの第1ハウジング114aと第2ハウジング116aを相対的に180°回転させた状態を示す一部側面断面図である。第2変形例に係るカテーテル112Aのハブ110Aは、第1ハウジング114aに第2保持部48、合流路66、第1保持部46及び側路64を備え、第2ハウジング116aに流通路50を備える点で、第2実施形態に係るカテーテル112のハブ110とは異なる。
 第1ハウジング114aの基端側には、第1ルーメン18の開口部と側路64の基端連通口68が形成されており、さらに側周囲を囲うようにして、第2ハウジング116aを固定保持する基端突出部130が形成されている。
 一方、第2ハウジング116aは、流通路50を内部に有し、該流通路50を囲いつつ基端突出部130に嵌合挿入可能な挿入部132が形成されている。挿入部132の先端側には、基端連通口68に当接可能な円弧状(略半円状)の閉塞部134が設けられる。
 第2変形例に係るハブ110Aは、閉塞部134が基端連通口68に対向していない状態(図9A中で、閉塞部134が第1ルーメン18よりも上側に位置する状態)では、第1及び第2ルーメン18、22に流体(例えば、プライミング液)を流通することができる。一方、閉塞部134が基端連通口68に対向した状態(図9B中で、閉塞部134が第1ルーメン18よりも下側に位置する状態)では、分岐路52が遮断されるため、第1ルーメン18にのみ流体(例えば、造影剤)を流通することができる。
 すなわち、ハブ110、110Aに示すように、第1及び第2ハウジング114、114a、116、116aの分離箇所及び回転可能箇所は、特に限定されるものではなく自由に設計してよい。
 上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。例えば、本発明のハブ10、10A、110、110Aが設けられるカテーテル12、12A、112、112Aは、埋植物を送達するカテーテルに限定されず、生体内に挿入可能な種々のカテーテルに適用可能である。
 また、カテーテル12、12A、112、112Aのシャフト14、14aに形成されるルーメンは、第1ルーメン18、70、第2ルーメン22、72の2つに限定されるものではなく、3つ以上設けられてもよいことは勿論である。この場合、ルーメンの配設数に応じて分岐路52の数を増加させて流体を供給してもよく、1つの分岐路52により複数のルーメンに流体を供給してもよい。

Claims (9)

  1.  ワイヤを挿通可能なルーメン(18、70)と、前記ルーメン(18、70)と別に設けられる空洞部(22、72)とを有するシャフト(14、14a)に接続されるハブ(10、10A、110、110A)であって、
     前記シャフト(14、14a)を保持する保持部(45、74)と、
     前記保持部(45、74)に保持された前記シャフト(14、14a)の前記ルーメン(18、70)に連通し、前記ワイヤの挿通及び流体の流通が可能な流通路(50)と、
     前記保持部(45、74)に保持された前記シャフト(14、14a)の前記空洞部(22、72)と前記流通路(50)を連通し、前記流体の流通が可能であり、且つ前記ワイヤの挿入を遮断する分岐路(52、52a)と、を備える
     ことを特徴とするハブ(10、10A、110、110A)。
  2.  請求項1記載のハブ(10、110、110A)において、
     当該ハブ(10、110、110A)は、前記ルーメン(18)を有する第1シャフト(20)と、前記空洞部(22)を有し前記第1シャフト(20)を前記空洞部(22)に収容可能な第2シャフト(24)と、を含む前記シャフト(14)に接続可能な構成であり、
     前記保持部(45)は、前記第1シャフト(20)を保持する第1保持部(46)と、前記第1保持部(46)よりも先端側に設けられ前記第2シャフト(24)を保持する第2保持部(48)と、を有し、
     前記流通路(50)は、前記第1保持部(46)の基端側に設けられ、
     前記分岐路(52)は、前記流通路(50)に連通し前記第1保持部(46)の側方で軸方向に延在する側路(64)を有する
     ことを特徴とするハブ(10、110、110A)。
  3.  請求項2記載のハブ(10、110、110A)において、
     前記側路(64)は、前記流通路(50)に開口する開口部(68)が前記ワイヤの先端部の進入を遮断可能な形状に形成されている
     ことを特徴とするハブ(10、110、110A)。
  4.  請求項3記載のハブ(10、110、110A)において、
     前記側路(64)は、前記第1保持部(46)の周方向に沿って複数設けられる
     ことを特徴とするハブ(10、110、110A)。
  5.  請求項2記載のハブ(10、110、110A)において、
     前記流通路(50)を構成する内面には、前記流体を前記側路(64)に誘導可能な溝部(62)が設けられる
     ことを特徴とするハブ(10、110、110A)。
  6.  請求項2記載のハブ(110、110A)において、
     当該ハブ(110、110A)は、軸方向に分離可能な第1ハウジング(114、114a)と第2ハウジング(116、116a)とによって構成される
     ことを特徴とするハブ(110、110A)。
  7.  請求項2記載のハブ(110、110A)において、
     当該ハブ(110、110A)は、別体からなる第1ハウジング(114、114a)と第2ハウジング(116、116a)が回転可能に接続されて構成され、
     前記分岐路(52)は、前記第1ハウジング(114、114a)と前記第2ハウジング(116、116a)との相対回転にともない、前記空洞部(22)と前記流通路(50)との連通が遮断される
     ことを特徴とするハブ(110、110A)。
  8.  請求項2記載のハブ(10、110、110A)と、前記シャフト(14、14a)とを有するカテーテル(12、112、112A)であって、
     前記第1シャフト(20)の先端側の外面には、生体内に埋植される埋植物が収容可能な空間部(42)が設けられ、
     前記第2シャフト(24)は、前記空洞部(22)を介して先端側に案内した前記流体を前記空間部(42)に供給可能である
     ことを特徴とするハブ(10、110、110A)を有するカテーテル(12、112、112A)。
  9.  請求項8記載のカテーテル(12、112、112A)において、
     前記第2シャフト(24)は、前記空間部(42)に連通し前記流体を吐出させる吐出孔(35)を有する
     ことを特徴とするハブを有するカテーテル(12、112、112A)。
PCT/JP2012/079767 2012-02-03 2012-11-16 ハブ、及びこのハブを有するカテーテル WO2013114706A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12867650.9A EP2810684A4 (en) 2012-02-03 2012-11-16 EMBASE AND CATHETER WITH EMBASE
US14/334,698 US20140330284A1 (en) 2012-02-03 2014-07-18 Hub and catheter having hub

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022332 2012-02-03
JP2012-022332 2012-02-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/334,698 Continuation US20140330284A1 (en) 2012-02-03 2014-07-18 Hub and catheter having hub

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114706A1 true WO2013114706A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079767 WO2013114706A1 (ja) 2012-02-03 2012-11-16 ハブ、及びこのハブを有するカテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140330284A1 (ja)
EP (1) EP2810684A4 (ja)
WO (1) WO2013114706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111096833A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 东莞市先健医疗有限公司 输送器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3618737B1 (en) 2017-05-03 2022-03-16 Medtronic Vascular Inc. Tissue-removing catheter
US11690645B2 (en) 2017-05-03 2023-07-04 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
US11819236B2 (en) 2019-05-17 2023-11-21 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512775A (ja) * 1995-01-25 1998-12-08 ボルフガング フレッケンシュタイン 脳精査プローブのための固定装置
JP2006262932A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Vayu:Kk バルーンカテーテル
JP2012005705A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Asahi Intecc Co Ltd バルーンカテーテル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786918B1 (en) * 2000-10-17 2004-09-07 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery system
US7621946B2 (en) * 2006-03-06 2009-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical endoprosthesis delivery system with hub
US20090270838A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Medtronic Vascular, Inc. Catheter Flushing Mandrel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512775A (ja) * 1995-01-25 1998-12-08 ボルフガング フレッケンシュタイン 脳精査プローブのための固定装置
JP2006262932A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Vayu:Kk バルーンカテーテル
JP2012005705A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Asahi Intecc Co Ltd バルーンカテーテル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2810684A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111096833A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 东莞市先健医疗有限公司 输送器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2810684A1 (en) 2014-12-10
EP2810684A4 (en) 2015-11-04
US20140330284A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11617867B2 (en) Drug-coated balloon catheter
EP1996116B1 (en) Implantable medical endoprosthesis delivery system with hub
JP2013537460A (ja) 医学移植片送達装置用チップ
CA2879903A1 (en) Balloon catheter having multiple inflation lumens and related methods
WO2013114706A1 (ja) ハブ、及びこのハブを有するカテーテル
JP5829266B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP2016179227A (ja) 経カテーテル心臓弁送達システムのための改良された準備方法
WO2010090953A2 (en) Dual-lumen catheter for medical device delivery systems
JP3583828B2 (ja) 治療具搬送用カテーテル
JP2015066144A (ja) 生体管腔治療デバイス
US11918757B2 (en) Catheter assembly
JP2018050730A (ja) 芯材および収容具
JP5329154B2 (ja) 医療用チューブセット
US11406327B2 (en) Imaging catheter assembly
WO2014109048A1 (ja) 生体管腔用医療デバイス
CN111888060A (zh) 一种支架、置入器及医疗器械
JP6001946B2 (ja) ステント搬送装置
WO2014050570A1 (ja) 医療器具
JP2017063828A (ja) ステントデリバリーシステム、およびカテーテル組立体
JP2018075164A (ja) バルーンカテーテル
JP2017042216A (ja) バルーンカテーテル
JP2016185258A (ja) 医療器具
JP2015181674A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012867650

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012867650

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP