WO2013081074A1 - 薄膜導電性フィルム - Google Patents

薄膜導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013081074A1
WO2013081074A1 PCT/JP2012/080988 JP2012080988W WO2013081074A1 WO 2013081074 A1 WO2013081074 A1 WO 2013081074A1 JP 2012080988 W JP2012080988 W JP 2012080988W WO 2013081074 A1 WO2013081074 A1 WO 2013081074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mesh
film
conductive film
thickness
conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 真章
雅樹 尾崎
雅人 関口
Original Assignee
住友大阪セメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友大阪セメント株式会社 filed Critical 住友大阪セメント株式会社
Publication of WO2013081074A1 publication Critical patent/WO2013081074A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0086Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single discontinuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal grid, perforated metal foil, film, aggregated flakes, sintering

Definitions

  • the present invention relates to a thin film conductive film, specifically, an electromagnetic shielding material or a grounding material having a conductive film shape.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-262612 filed in Japan on November 30, 2011 and Japanese Patent Application No. 2012-005166 filed in Japan on January 13, 2012. This is incorporated here.
  • an electromagnetic wave shielding film used for the purpose of preventing leakage of electromagnetic waves from electronic devices and the influence of external electromagnetic waves on electronic devices (for example, see Patent Document 1).
  • an electromagnetic wave shielding film a metal foil or a metal-plated fabric is used as a gasket material or a tape material.
  • shielding materials and grounding materials used as electromagnetic shielding films are also required to be thin.
  • metal foils and polymer films deposited with a metal film by vapor deposition or sputtering there are some which lack flexibility and flexibility or have problems in shielding performance and grounding performance.
  • a fiber woven fabric plated is often used, but its structure is limited in terms of thinness.
  • the non-woven fabric plated is superior to fiber woven fabrics in terms of thinness, but it is easy to generate chips when formed into a tape shape or punched product, and these chips are scattered during the shielding process of electronic equipment. As a result, there is a disadvantage that it causes an adverse effect such as a short circuit between the device wirings.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and while pursuing thinness, the original shielding performance and grounding performance are not impaired, have flexibility and flexibility, and tape or An object of the present invention is to provide a thin film conductive film which does not generate chips even when punched.
  • a thin film conductive film of the present invention includes a first member having conductivity in the thickness direction and a second member having a mesh shape having conductivity in the thickness direction and the surface direction. At least a laminated part is provided, and the laminated part has a thickness of 8 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less obtained by laminating the first member and the second member.
  • stacking part further contains the 3rd member provided in the side which laminated
  • the said 1st member, the said 2nd The thickness formed by laminating the member and the third member may be 9 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the said 3rd member may have electroconductivity in the thickness direction.
  • the first member and the third member contains a conductive filler.
  • the thin film conductive film it is preferable that at least one of the first member and the third member has adhesiveness.
  • At least one of the first member and the third member contains a flameproofing agent.
  • the thin film conductive film of the present invention has flexibility and flexibility by realizing thinning without impairing shielding performance and grounding performance. It is possible to provide an excellent thin film conductive film that does not occur, and thus it is possible to reduce the size and performance of electronic devices.
  • FIG. Sectional drawing which shows the structure of the electroconductive film which concerns on 1st Embodiment.
  • the figure for demonstrating the manufacturing process of the electroconductive film following FIG. Sectional drawing which shows the structure of the electroconductive film which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a thin film conductive film according to the present embodiment.
  • the conductive film 100 according to the present embodiment includes a base member (third member) 101, a mesh member (second member) 102, and a covering member (first member) 103. It is mainly composed of a laminated body 100A in which three are laminated.
  • the mesh member 102 is preferably embedded in the covering member 103, and more preferably has a surface covered with the covering member 103 and the base member 101.
  • the base member 101 has a thin film shape and is made of an organic polymer material.
  • organic polymer examples include urethane, acrylic, silicone, polyethylene terephthalate, polyethylene, and polypropylene, which are general organic polymers, and a conductive organic polymer material may be used as described later. Good.
  • the base member 101 preferably has conductivity at least in the thickness direction.
  • the material constituting the film itself may be composed of a material having conductivity, or composed of a material in which a conductive filler is dispersed in the general organic polymer. May be.
  • the former that is, the organic polymer material having conductivity
  • the conductive filler used as the latter in addition to various metals such as gold, silver, platinum, copper, nickel, tin, iron, aluminum, stainless steel, magnesium, titanium and their alloys, conductive materials such as carbon An inorganic material can be exemplified, and one or more of these can be selected and used.
  • Examples of the form of the conductive filler include a spherical shape, a plate shape, a rod shape, and a fiber shape, and these can be used alone or in combination. Further, a metal filler material plated on the surface of particles such as resin may be used.
  • the thickness of the base member 101 is in the range of 1 to 30 ⁇ m, and more preferably 5 to 20 ⁇ m. When thickness is in the said range, intensity
  • a material from the latter that is, an organic polymer in which a conductive filler is dispersed.
  • a material from the latter that is, an organic polymer in which a conductive filler is dispersed.
  • those resins having hot melt properties are considered effective as they are effective at the time of lamination described later.
  • these resins should be determined from the environment used as the final product and the required performance, and are not limited to the above types.
  • the mesh member 102 is a main structure for developing conductivity and electromagnetic wave shielding properties in the conductive film 100 according to the present embodiment, and has conductivity in the surface direction and the thickness direction. Yes.
  • As the mesh member 102 it is generally advantageous to use a metal material in order to ensure shielding performance against electromagnetic waves.
  • a metal material it can be appropriately selected from gold, silver, platinum, copper, nickel, tin, iron, aluminum, stainless steel, magnesium, titanium and alloys thereof, but it is preferable to use copper from the viewpoint of performance and cost. .
  • the mesh member 102 As a material form of the mesh member 102, a foil, a mesh and the like provided with pores can be exemplified, but a mesh shape is preferable from the viewpoint of soft flexibility.
  • the ratio of the metal part and the opening when the mesh member 102 is projected onto a plane is preferably in the range of 10 to 60% of the metal part and 90 to 40% of the opening, and further 20 to 30% of the metal part and the opening. 80 to 70% is more preferable.
  • the base member 101 and the covering member 103 are organic polymer as a main component and have bonding properties when they are in contact with each other, whereas the base member 101 and the mesh member 102 and the mesh member 102 and the covering member 103 are usually Has no bondability.
  • the ratio of the opening part of the mesh member 102 is more than the said lower limit, even if the base member 101 does not have a function as an adhesive material, the base member 101 and the covering member 103 The contact area is ensured, the adhesion strength between layers is increased, and there is no possibility of peeling.
  • the ratio of the openings of the mesh member 102 is equal to or less than the upper limit value, the conductivity of the mesh member 102 is ensured and the electromagnetic wave shielding characteristics are improved.
  • the thickness of the mesh member 102 is in the range of 3 to 20 ⁇ m, and more preferably 5 to 15 ⁇ m. When the thickness of the mesh member 102 is within the above range, the flexibility and flexibility tend to be improved while the strength of the conductive film 100 is maintained.
  • the conductivity of the mesh member 102 can be expressed by a surface resistance value, but the surface resistance value measured in accordance with JIS K 7194 is 1.0 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 0.5 ⁇ / ⁇ or less, and more. Further, it is preferably 0.1 ⁇ / ⁇ or less.
  • the surface resistance value is within the above range, good electrical conductivity is imparted and electromagnetic wave shielding properties are improved.
  • the lower the surface resistance value the better the electromagnetic wave shielding properties.
  • it is preferably about 0.01 ⁇ / ⁇ or more.
  • the material of the covering member 103 is preferably a material in which a conductive filler is dispersed in an adhesive such as acrylic, silicone, or urethane.
  • the conductive filler the same conductive filler used in the base member 101 can be used.
  • the covering member 103 may be a film shape (entire surface), a patterned shape (for example, a mesh shape), or a dot shape. However, the covering member 103 has a shape in which the mesh member 102 can be sandwiched between the base member 101 and the covering member 103.
  • the thickness of the covering member 103 is preferably set in the range of 5 to 30 ⁇ m, more preferably 10 to 20 ⁇ m. When the thickness is within the above range, the softness and flexibility are improved without impairing the adhesiveness.
  • the covering member 103 created in this way may be used as a substitute for the base member 101, whereby the conductive film 100 having adhesiveness on both sides can be obtained.
  • the conductive film 100 of this embodiment is used as an electromagnetic wave shielding film
  • the conductive film 100 is connected to the ground of the electronic device to be shielded (the conductive film 100). Is preferably grounded).
  • the base member 101 and the covering member 103 are conductive in the thickness direction mainly for connection to the ground.
  • the conductive film 100 is often used by being affixed to a key point as described above.
  • the covering member 103 is conductive in the thickness direction. It is necessary to have.
  • the surface side of the attached conductive film 100 that is, the base member 101 side is connected to the ground on the covering member 103 side, and therefore does not necessarily have conductivity.
  • the base member 101 It is not necessary to have conductivity. However, when ground connection is also performed from the base member 101 side, the base member 101 also needs to have conductivity in the thickness direction. In addition, when the object to be attached is not grounded but separately grounded, the conductivity in the thickness direction of the covering member 103 is not necessary, but the conductivity in the thickness direction of the base member 101 is necessary. There is also.
  • the resistance value (based on JIS K 7194) in the thickness direction of the base member 101 and the covering member 103 is 0.01 ⁇ to 1 ⁇ , more preferably 0.01 ⁇ to 0.5 ⁇ , and still more preferably 0.01 ⁇ to 0. .1 ⁇ or less is preferable. From the viewpoint of connectivity between the conductive film 100 and the ground, the resistance value is preferably equal to or less than the upper limit value. On the other hand, in the case where a conductive filler is dispersed in a general organic polymer, the conductivity can be controlled by the content of the conductive filler, but from the viewpoint of cost and flexibility required for the conductive filler, It is preferable that a value is more than the said lower limit.
  • the base member 101 and the covering member 103 it is preferable to use at least one containing a flameproofing agent. According to this, the thing which cannot burn easily as the electroconductive film 100 can be provided, the width of the use place as the electroconductive film 100 spreads, and it becomes a thing with high added value.
  • a flame retardant for example, tetrabromobisphenol A, decabromodiphenyl ether, resorcinol bis-diphenyl phosphate and the like can be used.
  • the thickness of the laminate 100A is preferably 9 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. As described above, according to the conductive film 100 having the laminated portion 100A that satisfies the thickness condition, the conductive film 100 is thin and excellent in flexibility as well as having electromagnetic shielding performance and grounding performance as shown in Examples described later. Become. Further, even if the product shape is tape or punched, no chips are generated.
  • FIG. 2A members for forming the base member 101, the mesh member 102, and the covering member 103 are prepared.
  • the member for forming the base member 101 is, for example, dissolved on a release paper 110 in an organic polymer liquid monomer, liquid oligomer, or solvent containing a conductive filler.
  • the resin film 101a is cured.
  • an organic polymer for example, the aforementioned general organic polymer such as urethane resin can be used.
  • the resin film 101a may be formed using the conductive organic polymer material described above.
  • a mesh-type member M having a grid-like mesh portion is used, and the mesh portion M1 of the mesh-type member M is electroplated.
  • the copper plating part 102a is formed by forming a thickness of 3 to 20 ⁇ m, more preferably 5 to 15 ⁇ m.
  • gold, silver, platinum, nickel, tin, iron, aluminum, stainless steel, which are described above as the metal material of the mesh member 102 instead of copper, Magnesium, titanium, alloys thereof, and the like may be used.
  • the mesh portion M1 is made of, for example, stainless steel or the like on which a film is easily formed.
  • the member for forming the covering member 103 is composed of an adhesive resin film containing a conductive filler applied on the release paper 111, for example, an acrylic adhesive 103a, as shown in FIG. 2C. Is done.
  • the adhesive resin film containing the conductive filler is not limited to the acrylic resin, and the above-described silicone, urethane, or the like may be used as the material of the covering member 103.
  • the members for forming the base member 101, the mesh member 102, and the covering member 103 are manufactured so as to satisfy the above-mentioned thickness conditions.
  • the copper plating portion 102a formed on the mesh member M and the acrylic pressure-sensitive adhesive 103a formed on the release paper 111 are bonded together.
  • the copper plating portion 102a which is the forming material of the mesh member 102
  • the acrylic adhesive 103a which is the forming material of the covering member 103. Transcript.
  • the copper plating part 102a formed on the mesh part M1 is made of acrylic adhesive by the adhesive force of the acrylic adhesive 103a. It can be transferred easily to the agent 103a side.
  • the copper plating part 102a constitutes the mesh member 102 by being transferred to the acrylic pressure-sensitive adhesive 103a.
  • the pressure-sensitive adhesive 103a is bonded and pressurized.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive 103a deformed by the pressure applied at the time of bonding is bonded to the resin film 101a while covering the mesh member 102.
  • heating or the like may be added to improve the adhesion between the acrylic pressure-sensitive adhesive 103a and the resin film 101a.
  • the release papers 110 and 111 are peeled off as shown in FIG. Thereby, the resin film 101a constitutes the base member 101, and the acrylic adhesive 103a constitutes the covering member 103, and the conductive film 100 is manufactured.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross-sectional configuration of the conductive film 200 according to the present embodiment.
  • the conductive film 200 according to the present embodiment is mainly composed of a laminated body 200 ⁇ / b> A in which two members, a mesh member (second member) 202 and a covering member (first member) 203 are laminated. It is configured.
  • the mesh member 202 is provided so as to enter the covering member 203, the upper surface and the side surface are covered, and the bottom surface is substantially flush with the covering member 203.
  • the mesh member 202 and the covering member 203 are made of the same material as the mesh member 102 and the covering member 103 according to the first embodiment, respectively. That is, the mesh member 202 is a main structure for developing conductivity in the conductive film 200 according to this embodiment, and has conductivity in the surface direction and the thickness direction.
  • the covering member 203 is preferably composed of a conductive filler dispersed in an adhesive such as acrylic, silicone, or urethane.
  • the thickness of the laminate 200A according to this embodiment is preferably 8 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the thickness of the mesh member 202 is in the range of 3 to 20 ⁇ m, and more preferably 5 to 15 ⁇ m. When the thickness is within the above range, the strength and the flexibility tend to be improved without impairing the strength.
  • the thickness of the covering member 203 is desirably set in the range of 5 to 30 ⁇ m, and more preferably 10 to 20 ⁇ m, as in the first embodiment. When the thickness is within the above range, the softness and flexibility tend to be improved without impairing the adhesiveness. According to the conductive film 200 having the laminated portion 200A that satisfies such a thickness condition, the conductive film 200 has electromagnetic wave shielding performance and grounding performance, and is thin and excellent in flexibility.
  • FIG. 5 is a view for explaining a method of manufacturing the conductive film 200.
  • the process of preparing the mesh member 202 and the covering member 203 is the same process as the first embodiment (see FIGS. 2B and 2C). Therefore, hereinafter, the transfer process of the mesh member 202 which is a feature of the present embodiment will be mainly described.
  • the copper plating portion 202 a is formed using the mesh-type member M, and as a member for forming the covering member 203.
  • An acrylic adhesive 203a is formed on the pattern paper 211.
  • the copper plating portion 202a formed on the mesh member M and the acrylic adhesive 203a formed on the release paper 211 are bonded together.
  • the mesh-type member M is pressed against the acrylic pressure-sensitive adhesive 203a to embed the copper plating portion 202a in the acrylic pressure-sensitive adhesive 203a until it is substantially flush with the acrylic pressure-sensitive adhesive 203a.
  • the copper plating portion 202a that is the forming material of the mesh member 202 is moved to the acrylic adhesive 203a that is the forming material of the covering member 203.
  • the mesh part M1 is made of stainless steel or the like on which the film is easily formed
  • the copper plating part 202a formed on the mesh part M1 is on the acrylic adhesive 203a side by the adhesive force of the acrylic adhesive 203a.
  • the release paper 211 is peeled off as shown in FIG.
  • the electroconductive film 200 which has 200 A of laminated bodies which consist of 2 layer structure of the mesh member 202 and the coating
  • the base member 101 is formed by using the resin film 101a formed on the release paper 110.
  • the urethane resin constituting the base member 101 may be directly applied to the acrylic adhesive 103a formed by transferring the mesh member 102 (copper plating portion 102a) formed on the release paper 111 ( See Example 2 below).
  • the copper plating part 202a (mesh part 202) is pressed by mutually pressing the copper plating part 202a formed in the mesh type member M, and the acrylic adhesive 203a formed in the release paper 211.
  • the structure is transferred and embedded in the acrylic pressure-sensitive adhesive 203a (covering member 203).
  • the copper-plated portion 202a is transferred to the acrylic pressure-sensitive adhesive 203a without being pressed against each other simply by bringing them into contact with each other. You may make it push the copper plating part 202a in the acrylic adhesive 203a using a release paper.
  • the copper plating part 202a may be pushed into the acrylic adhesive 203a using a separate release paper or the like.
  • the configuration in which the bottom surface of the mesh member 202 is formed on the substantially same surface as the covering member 203 is taken as an example, but a state in which a part of the mesh member 202 is embedded in the covering member 203, That is, the mesh member 202 may be provided so as to protrude from the covering member 203.
  • Example or comparative example evaluation was carried out about the thickness of a laminated body, flexible flexibility, punching workability, the surface resistance value and shielding performance of a mesh member, and the electrical conductivity (resistance value) of a thickness direction. went.
  • Each sample was punched into a circle with a diameter of 30 mm with a clearance of about 12%, and evaluated according to the following four levels based on the height of burrs by a microscope and the degree of chip by visual inspection.
  • D Chips are not generated, but burrs of 1 mm or more are generated.
  • the laminate was sandwiched between gold-plated plates having an area of 2 cm 2 and a resistance value between the plates was measured by applying a load of 1 kg.
  • a milliohm high tester HIOKI 3540 manufactured by Hioki Electric Co., Ltd. was used as a tester.
  • Example 1 (About manufacture of base member 101) Urethane U3010 (manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.) 100 parts by weight, crosslinking agent isocyanate CL4803 (manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.), 20 parts by weight, crosslinking accelerator UY-15 (manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.), metal filler Ag coated FCC-TB ( 50 parts by weight of Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd.), 20 parts by weight of viscosity adjusting N, N-dimethylformamide (DMF) and 20 parts by weight of methyl ethyl ketone (MEK) were mixed to obtain a resin film for the base member 101.
  • crosslinking agent isocyanate CL4803 manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.
  • crosslinking accelerator UY-15 manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.
  • metal filler Ag coated FCC-TB 50 parts by weight of Fukuda Metal
  • the resin was coated on a release paper 110 coated with polypropylene at a clearance of about 60 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes.
  • a resin film (urethane film) 101a having a thickness of about 20 ⁇ m was manufactured.
  • Acrylic adhesive SK Dyne 1760 100 parts by weight, silver filler S-201 (manufactured by Daiken Chemical Industry Co., Ltd.) 6 parts by weight, viscosity adjusting toluene 50 parts by weight are mixed with the resin of the covering member 103. did.
  • the silicone-coated release paper 111 was coated with the resin with a clearance of about 40 ⁇ m and dried at 80 ° C. for 3 minutes. As a result, an acrylic pressure-sensitive adhesive (acrylic pressure-sensitive adhesive film) 103a having a thickness of about 10 ⁇ m was obtained.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive 103a, the copper plating part 102a, and the resin film 101a obtained above were stacked in order from the bottom, and the covering member 103, the mesh member 102, and the base member 101 were stacked. Note that the mesh member 102 was previously transferred to the covering member 103 as in the above-described embodiment.
  • the release papers 110 and 111 attached to the base member 101 and the covering member 103 were pressed and passed through two rubber rolls pressed with a pressure of 1.2 kg / cm 2 while being stacked. At this time, the adhesive of the covering member 103 exposed from the opening of the mesh member 102 was bonded to the base member 101 to obtain a three-layer structure.
  • This method is advantageous in that a three-layer structure can be obtained without providing an adhesive layer on the base member 101 side and the thickness is pursued.
  • the release papers 110 and 111 were peeled off, the conductive film 100 as the target thin film conductive material was obtained.
  • the evaluation results for the conductive film 100 according to Example 1 are shown in Table 1 below.
  • the conductive film 100 according to Example 1 had a total thickness of 30 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 300 m ⁇ .
  • the grid-like copper mesh of the mesh member 102 was not broken, and the electromagnetic shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Example 2 (About manufacture of base member 101)
  • Urethane U3010 manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.
  • crosslinking agent isocyanate CL4803 manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.
  • crosslinking accelerator UY-15 manufactured by Seiko Kasei Co., Ltd.
  • metal filler Ag coated FCC-TB 50 parts by weight of Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd., 20 parts by weight of DMF for viscosity adjustment, and 20 parts by weight of MEK were mixed and used as a resin for the base member 101.
  • the mesh member 102 and the covering member 103 have the same conditions as those in the first embodiment, and thus the description of the manufacturing process thereof is omitted.
  • the mesh member 102 was transferred to the covering member 103 as in the above embodiment.
  • the covering member 103 to which the mesh member 102 was transferred obtained above was fixed on a flat table with the release sheet 111 attached to the covering member 103 as it was, with the mesh member 102 side up.
  • the resin constituting the base member 101 was coated on the mesh member 102 using a wire bar (WetFilm 20 ⁇ m).
  • the evaluation results for the conductive film 100 according to Example 2 are shown in Table 1 above.
  • This conductive film 100 had a total thickness of 25 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 400 m ⁇ .
  • the grid-like copper mesh of the mesh member 102 does not break, and electromagnetic wave shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Example 3 (About manufacture of base member 101) The same procedure as in Example 1 was performed except that 50 parts by weight of the metal filler Ag-coated FCC-TB was changed to 20 parts by weight of the metal filler Ni-255T (Fukuda Metal Foil Powder Industry Co., Ltd.).
  • This conductive film 100 had a total thickness of 30 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 20 m ⁇ .
  • a bending test on the obtained laminated film by a cylindrical mandrel method according to JIS K 5600 even when a mandrel having a diameter of 2 mm is used, the grid-like copper mesh of the mesh member 102 does not break, and electromagnetic wave shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Example 4 (About manufacture of mesh member 202)
  • the mesh-type member M one side length of 180 ⁇ m (manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd.) with a line width of 20 ⁇ m is used, and this is electroplated with a copper sulfate plating solution at 2 A / dm 2 for 10 minutes to obtain a thickness of 10 ⁇ m. Then, a copper plated portion (lattice copper mesh) 102a having an opening portion of 79% was formed. The surface resistance value of this mesh was 0.02 ⁇ / ⁇ when measured with Loresta (Mitsubishi Chemical Corporation). As a result of measurement by the KEC method, the electromagnetic wave shielding performance was 55 dB at 10 MHz, 60 dB at 100 MHz, and 60 dB at 1000 MHz (1 GHz).
  • the mesh member 202 was transferred to the covering member 203 by the method of the second embodiment, and a two-layer structure in which the mesh member 202 was completely embedded in the adhesive of the covering member 203 was obtained. With this method, a two-layer structure without a base member can be obtained, which is advantageous in terms of further thinning.
  • the release paper 211 was peeled off, the conductive film 200 as the target thin film conductive material was obtained.
  • This conductive film 200 had a total thickness of 10 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 10 m ⁇ .
  • a bending test on the obtained laminated film by a cylindrical mandrel method according to JIS K 5600 even when a mandrel having a diameter of 2 mm is used, the grid-like copper mesh of the mesh member 102 does not break, and electromagnetic wave shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Example 5 (About manufacture of base member 101) The same procedure as in Example 1 was conducted except that 50 parts by weight of the metal filler Ag-coated FCC-TB was changed to 20 parts by weight of the metal filler Ni-255T (manufactured by Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd.).
  • This conductive film 100 had a total thickness of 30 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 20 m ⁇ .
  • a bending test on the obtained laminated film by a cylindrical mandrel method according to JIS K 5600 even when a mandrel having a diameter of 2 mm is used, the grid-like copper mesh of the mesh member 102 does not break, and electromagnetic wave shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Example 6 (About manufacture of base member 101) The same procedure as in Example 1 was performed except that 50 parts by weight of the metal filler Ag-coated FCC-TB was changed to 20 parts by weight of the metal filler Ni-255T (manufactured by Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd.).
  • This conductive film 100 had a total thickness of 30 ⁇ m and a conductivity in the thickness direction of 20 m ⁇ .
  • a bending test on the obtained laminated film by a cylindrical mandrel method according to JIS K 5600 even when a mandrel having a diameter of 2 mm is used, the grid-like copper mesh of the mesh member 102 does not break, and electromagnetic wave shielding characteristics It was confirmed that a conductive material having excellent flexibility and followability was obtained. Moreover, even if punching was performed, chips and fragments were not generated, and good workability was exhibited.
  • Comparative Examples 1 to 3 As Comparative Example 1, one side of a commercially available polyester non-woven fabric was prepared by forming a copper plating film on one side of a commercially available polyester fabric using electroless plating and electroplating (no adhesive layer). In addition, a non-woven plating product in which a copper plating film is formed using electroless plating and electroplating (no adhesive layer), as Comparative Example 3, a commercially available copper foil tape for shielding (adhesive) provided with an adhesive layer on one side of the copper foil Each layer was selected and evaluated in the same manner as in the examples. The evaluation results of Comparative Examples 1 to 3 are shown in Table 1 above. In any of the comparative examples, the thickness was larger than that of the example and because of its form, the flexibility and punching workability were inferior to those of the example.
  • the thin film conductive film of the present invention has flexibility and flexibility by realizing thinning without impairing shielding performance and grounding performance.
  • An excellent thin-film conductive film that does not occur can be provided, and it is possible to reduce the size and performance of electronic devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 電磁波シールド性能及びグランディング性能を有するとともに薄くて柔軟性に優れた薄膜導電性材料は、厚み方向に導電性を有する第1の部材と厚み方向及び面方向に導電性を有するメッシュ状からなる第2の部材とを少なくとも積層した積層部を備える。積層部は、第1の部材及び第2の部材を積層してなる厚さが8μm以上50μm以下である。

Description

薄膜導電性フィルム
 本発明は、薄膜導電性フィルム、具体的に導電性を有する膜形状の電磁波遮蔽材やグランディング材に関するものである。
 本願は、2011年11月30日に日本に出願された特願2011-262612号および2012年1月13日に日本に出願された特願2012-005166号基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 電子機器からの電磁波の漏洩や、外部からの電磁波による電子機器への影響を防止する目的で用いられる電磁波遮蔽膜が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような電磁波遮蔽膜としては、金属箔や金属メッキした布帛がガスケット材やテープ材として用いられている。
 近年電子機器の小型化、薄型化が進むに伴い、電磁波遮蔽膜として使用されるシールド材やグランディング材も薄さが求められている。薄さという点では金属箔や高分子フィルムに蒸着あるいはスパッタリングで金属膜を施したものがあるが、可撓性や柔軟性に欠けたり、シールド性能やグランディング性能に問題のあるものがある。
特開平11-170420号公報 特開2003-145709号公報
 一方、繊維織物にメッキをしたものもよく使用されているがその構造から薄さという点では限界がある。また不織布にメッキを施したものは薄さという点では繊維織物に優ってはいるもののテープ形状にした時や打ち抜き製品にした時に切りくずが出やすく、この切りくずが電子機器のシールド加工時に飛散して機器配線間のショート等の悪影響を引き起こすという欠点がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、薄さを追及しつつも本来のシールド性能やグランディング性能は損なわず、柔軟性及び可撓性を持ち、製品形状としてテープや打ち抜きしても切りくずが生じない薄膜導電性フィルムを提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の薄膜導電性フィルムは、厚み方向に導電性を有する第1の部材と厚み方向及び面方向に導電性を有するメッシュ状からなる第2の部材とを少なくとも積層した積層部を備え、前記積層部は、前記第1の部材及び前記第2の部材を積層してなる厚さが8μm以上50μm以下であることを特徴とする。
 また、上記薄膜導電性フィルムにおいては、前記積層部は、前記第1の部材における前記第2の部材を積層した側に設けられる第3の部材をさらに含み、前記第1の部材、前記第2の部材、及び前記第3の部材を積層してなる厚さが9μm以上50μm以下であっても良い。また、上記薄膜導電性フィルムにおいては、前記第3の部材が、厚み方向に導電性を有していても良い。
 また、上記薄膜導電性フィルムにおいては、前記第1の部材及び前記第3の部材の少なくとも一方が導電性フィラーを含有するのが好ましい。
 また、上記薄膜導電性フィルムにおいては、前記第1の部材及び前記第3の部材の少なくとも一方が粘着性を有するのが好ましい。
 また、上記薄膜導電性フィルムにおいては、前記第1の部材及び前記第3の部材の少なくとも一方が防炎剤を含有するのが好ましい。
 本発明の薄膜導電性フィルムによれば、シールド性能やグランディング性能を損なうことなく、薄型化を実現することで柔軟性及び可撓性を持ち、製品形状としてテープや打ち抜きしても切りくずが生じない優れた薄膜導電性フィルムを提供でき、よって電子機器の小型化や高性能化を図ることが可能となる。
第1実施形態に係る導電性フィルムの構成を示す断面図。 第1実施形態に係る導電性フィルムの製造工程を説明するための図。 図2に続く導電性フィルムの製造工程を説明するための図。 第2実施形態に係る導電性フィルムの構成を示す断面図。 第2実施形態に係る導電性フィルムの製造工程を説明するための図。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態として薄膜導電性フィルム及びその製造方法について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造における縮尺や数等が異なっている。
 (第1実施形態)
 図1は本実施形態に係る薄膜導電性フィルムに係る構成を示す図である。図1に示されるように、本実施形態に係る導電性フィルム100は、ベース部材(第3の部材)101、メッシュ部材(第2の部材)102、及び被覆部材(第1の部材)103の3つが積層された積層体100Aを主体として構成されている。メッシュ部材102は、被覆部材103に埋設されていることが好ましく、被覆部材103とベース部材101とにより表面が覆われた状態とされていることがより好ましい。
 ベース部材101は、薄いフィルム形状を呈するもので、有機高分子材料により構成される。この有機高分子としては、一般的な有機高分子であるウレタン、アクリル、シリコーン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン等を例示することができるほか、後述のように導電性有機高分子材料を用いてもよい。
 また、ベース部材101は、少なくとも厚み方向に導電性を有していることが好ましい。この導電性を得るためには、フィルムを構成する材料自体が導電性を有するもので構成してもよく、あるいは前記の一般的な有機高分子中に導電性フィラーを分散させたものから構成してもよい。
 前者、すなわち導電性を有する有機高分子材料としてはポリアニリンやポリピロール等を例示することができる。また、後者として使用される導電性フィラーの材質としては、金、銀、白金、銅、ニッケル、スズ、鉄、アルミ、ステンレス、マグネシウム、チタン及びその合金等の各種金属の他、カーボン等の導電性無機材料を例示でき、これらの中から1種ないしは2種以上を選択して使用することができる。また、導電性フィラーの形態としては球状や板状、棒状やファイバー状が例示され、これらを単独もしくは複合して使用できる。さらに、樹脂等の粒子表面に金属フィラー材をメッキして導電性を持たせたものを用いてもよい。
 ベース部材101の厚みは1~30μmの範囲であり、更に5~20μmであることが好ましい。厚みが上記範囲内である場合、導電性フィルム100の柔軟性及び可撓性を保持した状態で強度を付与できる。
 なお、製造の容易さや導電性や柔軟性やコストを考慮すると後者、すなわち導電性フィラーを分散させた有機高分子から素材を選択することが好ましい。特にウレタンやアクリル中に銀、銅、ニッケル、及びそれらの合金やメッキした粒子を分散するのがより望ましい。また、これらの樹脂はホットメルト性を有するものも後述する積層時に有効であるため選択肢のひとつと考えられる。しかしながら、これらの樹脂は最終製品として使用される環境と要求される性能から決定されるべきであり、上記種類に限定されるものではない。
 また、上記メッシュ部材102は、本実施形態に係る導電性フィルム100において導電性及び電磁波シールド性を発現するための主要構造となるものであって、面方向と厚み方向に導電性を有している。
 上記メッシュ部材102として、一般的に電磁波に対するシールド性能を確保するには金属材料を用いることが有利である。このような金属材料として、金、銀、白金、銅、ニッケル、スズ、鉄、アルミ、ステンレス、マグネシウム、チタン及びその合金等から適宜選択可能であるが、性能やコストから銅を用いるのが好ましい。
 また、上記メッシュ部材102の材料形態としては、細孔を設けた箔、メッシュ等を例示できるが、柔軟可撓性の点からメッシュ状とするのが好ましい。メッシュ部材102を平面に投影した際の金属部及び開口部の割合が、金属部10~60%、開口部90~40%の範囲とするのが好ましく、更に金属部20~30%、開口部80~70%とするのがより好ましい。ベース部材101及び被覆部材103は主要成分が有機高分子であり、相互を接した場合には接合性を有するのに対し、ベース部材101とメッシュ部材102、及びメッシュ部材102と被覆部材103は通常接合性を有さない。このため、メッシュ部材102の開口部の割合が前記下限値以上であれば、ベース部材101が接着材としての機能を有しない場合であっても、各部材積層時にベース部材101と被覆部材103との接触面積が確保され、層間の密着強度が高められ、剥離が生じるおそれがない。一方、上記メッシュ部材102の開口部の割合が前記上限値以下であれば、メッシュ部材102の導電性が確保され、電磁波シールド特性が向上する。
 また、メッシュ部材102の厚みは3~20μmの範囲であり、更に5~15μmであることが好ましい。メッシュ部材102の厚みが上記範囲内である場合、導電性フィルム100の強度が保たれつつ、柔軟性及び可撓性が向上する傾向にある。
 このメッシュ部材102の導電性は表面抵抗値で表すことができるが、JIS K 7194に準拠して測定された表面抵抗値が、1.0Ω/□以下、更には0.5Ω/□以下、より更には0.1Ω/□以下であることが好ましい。表面抵抗値が上記範囲内であると、良好な導電性が付与され、電磁波遮蔽性が向上する。一方、表面抵抗値は低いほど電磁波遮蔽性も向上するが、上記の柔軟可撓性や各部材の接着性等を考慮した場合、0.01Ω/□程度以上であることが好ましい。
 導電性フィルム100は電子機器などに使用される場合、要所に貼り付けられる場合が多く、被覆部材103は粘着性を持つことが好ましい。よって被覆部材103の材料としてはアクリル、シリコーン、ウレタン等の粘着剤中に導電性フィラーを分散させたものが好ましい。導電性フィラーとしては上記ベース部材101で使用される導電性フィラーと同様のものが使用できる。
 被覆部材103は、フィルム状(全面)でもパターン化された形状(例えばメッシュ状)やドット状でも構わないが、ベース部材101と被覆部材103とでメッシュ部材102を挟み込むことができる形状とすることが好ましく、このような形状とすることでメッシュ部材102の脱離をより確実に防ぐことができる。
 被覆部材103の厚みは5~30μmの範囲に設定するのが望ましく、更に10~20μmとするのがより好ましい。厚みが上記範囲内である場合に、粘着性が損なわれずに、柔軟性及び可撓性が向上する。
 このように作成した被覆部材103をベース部材101の代替品として使用してもよく、これにより両面に粘着性をもった導電性フィルム100を得ることができる。
 なおここで、本実施形態の導電性フィルム100を電磁波遮蔽膜として使用する際には、導電性フィルム100、特にメッシュ部材102が、シールドする電子機器のグランドに接続されている(導電性フィルム100がアースされている)ことが好ましい。上記ベース部材101及び被覆部材103が厚み方向に導電性を有するのは、主としてこのグランドへの接続のためである。
 ここで、導電性フィルム100は上記の通り要所に貼り付けられて使用される場合が多いが、通常は被貼り付け物をグランドとすることが多いから、被覆部材103は厚み方向に導電性を有する必要がある。一方、貼り付けられた導電性フィルム100の表面側、すなわちベース部材101側は、被覆部材103側でグランドに接続されていることから、必ずしも導電性を有する必要はなく、従ってベース部材101は必ずしも導電性を有する必要はない。ただし、ベース部材101側からもグランド接続を行う場合においては、ベース部材101も厚み方向の導電性を有する必要がある。
 また、被貼り付け物をグランドとせず、別にグランドを取る場合等においては、被覆部材103における厚み方向の導電性が不要となる一方で、ベース部材101における厚み方向の導電性が必要となる場合もある。
 この、ベース部材101及び被覆部材103における厚み方向の抵抗値(JIS K 7194に準拠)は、0.01Ω以上1Ω以下、更には0.01Ω以上0.5Ω以下、より更には0.01Ω以上0.1Ω以下であることが好ましい。導電性フィルム100とグランドとの接続性の観点から、前記抵抗値が前記上限値以下であることが好ましい。一方、一般的な有機高分子中に導電性フィラーを分散させたものにおいては、導電性フィラーの含有量により導電性を制御できるが、導電性フィラーに要するコストや柔軟性の観点から、前記抵抗値が前記下限値以上であることが好ましい。
 また、上記ベース部材101及び被覆部材103としては、少なくとも一方が防炎剤を含むものを用いるのが好ましい。これによれば、導電性フィルム100として燃え難いものを提供することができ、導電性フィルム100としての使用場所の幅が広がり、付加価値の高いものとなる。
 上記防炎剤としては、例えば、テトラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルエーテル、レゾルシノールビス-ジフェニルホスフェート等を用いることができる。
 また、上記積層体100Aの厚みは9μm以上50μm以下とするのが好ましい。このように厚みの条件を満たす積層部100Aを有した導電性フィルム100によれば、後述の実施例に示されるように電磁波シールド性能及びグランディング性能を有するとともに薄くて柔軟性に優れたものとなる。また、製品形状としてテープや打ち抜きしても切りくずが生じないものとなる。
 続いて、上記導電性フィルム100の製造方法について説明する。図2、3は導電性フィルム100の製造方法を説明するための図である。
 まず、ベース部材101、メッシュ部材102、及び被覆部材103を形成するための部材をそれぞれ用意する。ベース部材101を形成するための部材は、図2(a)に示されるように、例えば、離型紙110上に、導電性フィラーを含有した有機高分子の液状モノマーや液状オリゴマー、溶剤に溶解させた有機高分子に導電性フィラーを含有させた溶液を塗布した後、硬化させた樹脂膜101aから構成される。このような有機高分子としては、例えば、ウレタン樹脂等、前述した一般的な有機高分子を使用できる。また、前記樹脂膜101aは、前述した導電性を有する有機高分子材料を用いて形成させることもできる。
 また、メッシュ部材102を形成するための部材は、例えば図2(b)に示されるように格子状のメッシュ部を有するメッシュ型部材Mを用い、メッシュ型部材Mのメッシュ部M1に電解メッキにより銅メッキ部102aを3~20μmの厚さ、より好ましくは5~15μmの厚さで形成することで構成される。なお、メッシュ型部材Mのメッシュ部M1に電解メッキされる金属材料として、銅の代わりに、メッシュ部材102の金属材料として前述された金、銀、白金、ニッケル、スズ、鉄、アルミ、ステンレス、マグネシウム、チタン、その合金等を使用してもよい。
 前記メッシュ部M1としては例えば表面に被膜が形成されやすいステンレス等から構成されている。
 被覆部材103を形成するための部材は、図2(c)に示されるように離型紙111上に塗布された導電性フィラーを含有した粘着性を有する樹脂膜、例えばアクリル系粘着剤103aから構成される。なお、導電性フィラーを含有した粘着性を有する樹脂膜は、アクリル系樹脂に限定されず、被覆部材103の材料として前述されたシリコーンやウレタン等を使用してもよい。
 前記ベース部材101、メッシュ部材102、及び被覆部材103を形成するための部材は、それぞれ上記厚みの条件を満たすように製造される。
 続いて、図3(a)に示されるようにメッシュ型部材Mに形成された銅メッキ部102aと離型紙111に形成されたアクリル系粘着剤103aとを貼り合せる。そして、図3(b)に示されるようにメッシュ型部材Mを離間させることでメッシュ部材102の形成材料である銅メッキ部102aを被覆部材103の形成材料であるアクリル系粘着剤103a側へと転写する。このとき、上述のようにメッシュ部M1が表面に被膜が形成されやすいステンレス等から構成されるので、メッシュ部M1に形成された銅メッキ部102aはアクリル系粘着剤103aの粘着力によってアクリル系粘着剤103a側へと簡便に転写することができる。銅メッキ部102aはアクリル系粘着剤103aに転写されることでメッシュ部材102を構成する。
 続いて、図3(c)に示されるように離型紙110上に形成された樹脂膜101aと、離型紙111上に形成されたメッシュ部材102(銅メッキ部102a)が転写されてなるアクリル系粘着剤103aとを貼り合せ、加圧する。このとき、貼り合せ時の加圧によって変形したアクリル系粘着剤103aがメッシュ部材102を覆った状態で樹脂膜101aと接着する。なお、アクリル系粘着剤103aと樹脂膜101aとの接着性を向上させるために加熱等を付加してもよい。最後に、図3(d)に示すように離型紙110,111を剥離する。これにより、樹脂膜101aはベース部材101を構成し、アクリル系粘着剤103aは被覆部材103を構成することとなり、導電性フィルム100が製造される。
 (第2実施形態)
 続いて、第2実施形態に係る導電性フィルム200の構成及びその製造方法について説明する。本実施形態と上記第1実施形態との違いは、導電性フィルムを構成する積層体が2層である点であり、それ以外の構成については共通である。従って、以下の説明では上記実施形態と共通の構成及び部材については、その詳細な説明については省略若しくは簡略化するものとする。
 図4は本実施形態に係る導電性フィルム200の断面構成を示す図である。図4に示すように、本実施形態に係る導電性フィルム200は、メッシュ部材(第2の部材)202、及び被覆部材(第1の部材)203の2つが積層された積層体200Aを主体として構成されている。メッシュ部材202は、被覆部材203内に入り込んだ状態に設けられており、上面及び側面が覆われた状態とされ、底面が被覆部材203と略同一面となっている。
 メッシュ部材202及び被覆部材203は、それぞれ上記第1実施形態に係るメッシュ部材102及び被覆部材103と同一の素材から構成されるものである。すなわち、メッシュ部材202は本実施形態に係る導電性フィルム200において導電性を発現するための主要構造となるものであって、面方向と厚み方向に導電性を有している。また、被覆部材203は、アクリル、シリコーン、ウレタン等の粘着剤中に導電性フィラーを分散させたものから好ましくは構成される。
 本実施形態に係る積層体200Aの厚みは8μm以上50μm以下とするのが好ましい。なお、メッシュ部材202の厚みは3~20μmの範囲であり、更に5~15μmであることが好ましい。厚みが上記範囲内である場合に、強度が損なわれずに、柔軟性及び可撓性が向上する傾向にある。また、被覆部材203の厚みは、上記第1実施形態と同様、5~30μmの範囲に設定するのが望ましく、更に10~20μmとするのがより好ましい。厚みが上記範囲内である場合に、粘着性が損なわれずに、柔軟性及び可撓性が向上する傾向にある。
 このような厚みの条件を満たす積層部200Aを有した導電性フィルム200によれば、電磁波シールド性能及びグランディング性能を有するとともに薄くて柔軟性に優れたものとなる。
 続いて、上記導電性フィルム200の製造方法について説明する。図5は導電性フィルム200の製造方法を説明するための図である。なお、本実施形態に係る導電性フィルム200の製造方法において、メッシュ部材202及び被覆部材203を用意する工程においては上記第1実施形態と同一工程(図2(b)、(c)参照)であることから、以下では本実施形態の特徴であるメッシュ部材202の転写工程を中心に説明する。
 まず、図5(a)に示すように、メッシュ部材202を形成するための部材として、メッシュ型部材Mを用いて銅メッキ部202aを形成するとともに、被覆部材203を形成するための部材として離型紙211上にアクリル系粘着剤203aを形成する。
 続いて、図5(b)に示すように、メッシュ型部材Mに形成された銅メッキ部202aと離型紙211に形成されたアクリル系粘着剤203aとを貼り合せる。このとき、メッシュ型部材Mをアクリル系粘着剤203aとを互いに押し付けることでアクリル系粘着剤203aと略同一面になるまで銅メッキ部202aをアクリル系粘着剤203a内に埋め込む。
 そして、図5(c)に示されるようにメッシュ型部材Mを離間させることでメッシュ部材202の形成材料である銅メッキ部202aを被覆部材203の形成材料であるアクリル系粘着剤203a側へと転写する。このとき、メッシュ部M1が表面に被膜が形成されやすいステンレス等から構成されているので、メッシュ部M1に形成された銅メッキ部202aはアクリル系粘着剤203aの粘着力によってアクリル系粘着剤203a側へと簡便に転写することができる。銅メッキ部202aはアクリル系粘着剤203aに転写されることでメッシュ部材202を構成する。最後に、図5(d)に示すように離型紙211を剥離する。これにより、メッシュ部材202及び被覆部材203の2層構造からなる積層体200Aを有した導電性フィルム200を製造することができる。
 なお、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることは無い。
 例えば、上記第1実施形態では、離型紙110上に形成された樹脂膜101aを用いることでベース部材101を形成したが、ベース部材101としては、例えば上記図3(c)に示した工程に代えて、ベース部材101を構成するウレタン樹脂を離型紙111上に形成されたメッシュ部材102(銅メッキ部102a)が転写されてなるアクリル系粘着剤103aに直接塗布するようにしても構わない(後述の実施例2参照)。
 また、上記第2実施形態では、メッシュ型部材Mに形成された銅メッキ部202aと離型紙211に形成されたアクリル系粘着剤203aとを互いに押し付けることで、銅メッキ部202a(メッシュ部202)をアクリル系粘着剤203a(被覆部材203)に転写するとともに埋め込む構成を例に説明したが、両者を接触させるだけで互いに押し付けることなく銅メッキ部202aをアクリル系粘着剤203aに転写した後、別途剥離紙等を用いて銅メッキ部202aをアクリル系粘着剤203a内に押し込むようにしても構わない。さらにまた、銅メッキ部202aをアクリル系粘着剤203aに転写するとともに埋め込んだ後、別途剥離紙等を用いて銅メッキ部202aをアクリル系粘着剤203a内に押し込むようにしても構わない。
 また、上記第2実施形態では、メッシュ部材202の底面が被覆部材203と略同一面に形成された構成を例に挙げたが、メッシュ部材202の一部が被覆部材203に埋め込まれた状態、すなわちメッシュ部材202が被覆部材203から突出した状態に設けられていても構わない。
 以下、実施例を示して本発明をより具体的に説明する。ただし本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
 下記実施例又は比較例で得た積層体について、積層体の厚み、柔軟可撓性、打ち抜き加工性、メッシュ部材の表面抵抗値及びシールド性能、並びに厚み方向の導通性(抵抗値)について評価を行った。
(柔軟可撓性)
 下記実施例又は比較例で得た積層体をJIS K 5600に準じ、マンドレルを用いた円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施し、以下の基準に準じて評価した。
 A:直径2mmのマンドレルを用いても、各実施例におけるメッシュ部材102の破断が認められず、また各実施例や比較例において膜の割れ及び剥がれが無く、電磁波シールド特性に変化が認められない。
 B:直径6mm未満のマンドレルを用いた場合で、膜の割れまたは剥がれが発生。
 C:直径12mm未満のマンドレルを用いた場合で、膜の割れまたは剥がれが発生。
 D:直径25mm未満のマンドレルを用いた場合で、膜の割れまたは剥がれが発生。
 各試料をクリアランス約12%にて直径30mmの円形に打ち抜き加工を行い、マイクロスコープによるバリの高さと、目視による切りくずの度合いより、下記4段階で評価した。
 A: 1mm以上のバリ及び切りくずの発生なし。
 B: 1mm以上のバリは発生しないが、切りくずが少量発生。
 C: 1mm以上のバリは発生しないが、切りくずが多量発生。
 D: 切りくずは発生しないが、1mm以上のバリが発生。
(表面抵抗値)
 日本工業規格:JIS K 7194に準拠し、ロレスタ-GP(三菱化学社製)を用いて、表面抵抗値を測定した。なお、試料寸法は80mm×50mmとし、5点測定による平均値を各試料の表面抵抗値とした。
(シールド性能)
 下記測定条件に従い、メッシュ部材の電磁波シールド性能をKEC法にて測定した。
・試料サイズ:10cm×11cm
・測定周波数:10MHz~1000MHz
・発信部と受信部の距離:10mm
・温湿度:20℃、65%RH
(厚み方向の導通性)
 金メッキされた2cmの面積を持つプレート間に積層体をはさみ、1kgの荷重をかけてプレート間の抵抗値を測定した。テスターとしてはミリオームハイテスターHIOKI3540(日置電機社製)を用いた。
(実施例1)
(ベース部材101の製造について)
 ウレタンU3010(セイコー化成社製)100重量部、架橋剤イソシアネートCL4803(セイコー化成社製)20重量部、架橋促進剤UY-15(セイコー化成社製)3重量部、金属フィラーAgコートFCC-TB(福田金属箔粉工業社製)50重量部、粘度調整用N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)20重量部、メチルエチルケトン(MEK)20重量部を混合し、ベース部材101用の樹脂膜とした。
 具体的にポリプロピレンコートされた離型紙110上にクリアランス約60μmにて前記樹脂をコートし、80℃にて3分の乾燥を行った。その結果、厚みが約20μmの樹脂膜(ウレタン膜)101aを製造した。
(メッシュ部材102の製造について)
 メッシュ型部材Mとして、線巾25μm開口部の1辺の長さ290μm(住友大阪セメント社製)を用い、これに硫酸銅メッキ液にて2A/dmで10分間電気メッキを行い、厚み10μm、開口部84%の銅メッキ部(格子状銅メッシュ)102aを形成した。本メッシュの表面抵抗値をロレスタ(三菱化学社製)にて測定すると0.04Ω/□であった。また電磁波シールド性能をKEC法にて測定した結果、10MHzで40dB、100MHzで45dB、1000MHz(1GHz)で45dBであった。
(被覆部材103の製造について)
 アクリル系粘着剤SKダイン1760(綜研化学社製)100重量部、銀フィラーS-201(大研化学工業社製)6重量部、粘度調整用トルエン50重量部を混合し被覆部材103の樹脂とした。シリコーンコートされた離型紙111上にクリアランス約40μmにて前記樹脂をコートし、80℃にて3分の乾燥を行った。その結果約10μm厚みのアクリル系粘着剤(アクリル粘着膜)103aが得られた。
 (積層体100Aの製造について)
 上記で得られたアクリル系粘着剤103a、銅メッキ部102a、及び樹脂膜101aを下から順に重ね、被覆部材103、メッシュ部材102、及びベース部材101を積層させた。なお、メッシュ部材102については上述の実施形態のように被覆部材103に先に転写しておいた。
 そして、ベース部材101及び被覆部材103に付いている離型紙110,111はそのままにして重ねた状態で1.2kg/cmの圧力で押えられた2本のゴムロール間を通過させプレスした。この時、メッシュ部材102の開口部から露出した被覆部材103の粘着剤がベース部材101と接着し、3層からなる構造体が得られた。
 この方法であればベース部材101側に特に接着層を設けなくても3層構造体が得られ薄さを追求する点では有利となる。離型紙110,111を剥がすと目的の薄膜導電材料である上記導電性フィルム100が得られた。
 実施例1に係る導電性フィルム100についての評価結果を下記の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1に係る導電性フィルム100は全厚みが30μmで厚み方向の導通性は300mΩであった。また、得られた積層体をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られることが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(実施例2)
 (ベース部材101の製造について)
 ウレタンU3010(セイコー化成社製)100重量部、架橋剤イソシアネートCL4803(セイコー化成社製)20重量部、架橋促進剤UY-15(セイコー化成社製)3重量部、金属フィラーAgコートFCC-TB(福田金属箔粉工業社製)50重量部、粘度調整用DMF20重量部、MEK20重量部を混合し、ベース部材101用の樹脂として用いた。
 なお、メッシュ部材102及び被覆部材103については、上記実施例1と同一の条件であることから、その製造工程については説明を省略する。
(積層体100Aの製造について)
 はじめに、メッシュ部材102を、上述の実施形態のように被覆部材103に転写した。
 上記で得られた、メッシュ部材102を転写した被覆部材103について、被覆部材103に付いている離型紙111はそのままにして、メッシュ部材102側を上にして平坦な台の上に固定した。その後、ベース部材101を構成する樹脂をワーヤーバー(WetFilm20μm)を使用し、メッシュ部材102上にコートした。
 その後80℃で2分の乾燥を行い3層からなる構造体100Aが製造された。
 続いて、離型紙111を剥がすと目的の薄膜導電材料である上記導電性フィルム100が得られた。
 実施例2に係る導電性フィルム100についての評価結果を、上記の表1に示す。
 この導電性フィルム100は全厚みが25μmで厚み方向の導通性が400mΩであった。また、得られた積層膜をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られたことが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(実施例3)
(ベース部材101の製造について)
 金属フィラーAgコートFCC-TB50重量部を金属フィラーNi-255T(福田金属箔粉工業社製)20重量部に変更した以外は実施例1と同様に行った。
(メッシュ部材102の製造について)
 メッシュ型部材Mとして、線巾25μm開口部の1辺の長さ290μm(住友大阪セメント社製)を用い、これに硫酸銅メッキ液にて2A/dmで5分間電気メッキを行い、厚み5μm、開口部84%の銅メッキ部(格子状銅メッシュ)102aを形成した。本メッシュの表面抵抗値をロレスタ(三菱化学社製)にて測定すると0.10Ω/□であった。また電磁波シールド性能KEC法にて測定した結果、10MHzで35dB、100MHzで40dB、1000MHz(1GHz)で40dBであった。
(被覆部材103の製造について)
 銀フィラーS-201(大研化学工業社製)を10重量部とした以外は、実施例1と同様に行った。
(積層体100Aの製造について)
 実施例1と同様に行った。
 この導電性フィルム100は全厚みが30μmで厚み方向の導通性が20mΩであった。また、得られた積層膜をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られたことが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(実施例4)
(メッシュ部材202の製造について)
 メッシュ型部材Mとして、線巾20μm開口部の1辺の長さ180μm(住友大阪セメント社製)を用い、これに硫酸銅メッキ液にて2A/dmで10分間電気メッキを行い、厚み10μm、開口部79%の銅メッキ部(格子状銅メッシュ)102aを形成した。本メッシュの表面抵抗値をロレスタ(三菱化学社製)にて測定すると0.02Ω/□であった。また電磁波シールド性能KEC法にて測定した結果、10MHzで55dB、100MHzで60dB、1000MHz(1GHz)で60dBであった。
(被覆部材203の製造について)
 実施例1と同様に行った。
(積層体200Aの製造について)
 第2実施形態の方法にてメッシュ部材202を被覆部材203に転写し、メッシュ部材202が被覆部材203の粘着剤に完全に埋め込まれた2層構造体が得られた。
 この方法であればベース部材を設けない2層構造体が得られ、更に薄さを追求する点では有利となる。離型紙211を剥がすと目的の薄膜導電材料である上記導電性フィルム200が得られた。
 この導電性フィルム200は全厚みが10μmで厚み方向の導通性が10mΩであった。また、得られた積層膜をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られたことが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(実施例5)
(ベース部材101の製造について)
 金属フィラーAgコートFCC-TB50重量部を金属フィラーNi-255T(福田金属箔粉工業社製)20重量部とした以外は実施例1と同様に行った。
(メッシュ部材102の製造について)
 メッシュ型部材Mとして、線巾20μm開口部の1辺の長さ270μm(住友大阪セメント社製)を用い、これに硫酸銅メッキ液にて2A/dmで10分間電気メッキを行い、厚み10μm、開口部86%の銅メッキ部(格子状銅メッシュ)102aを形成した。本メッシュの表面抵抗値をロレスタ(三菱化学社製)にて測定すると0.06Ω/□であった。また電磁波シールド性能KEC法にて測定した結果、10MHzで50dB、100MHzで52dB、1000MHz(1GHz)で52dBであった。
(被覆部材103の製造について)
 銀フィラーS-201(大研化学工業社製)を10重量部とした以外は、実施例1と同様に行った。
(積層体100Aの製造について)
 実施例1と同様に行った。
 この導電性フィルム100は全厚みが30μmで厚み方向の導通性が20mΩであった。また、得られた積層膜をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られたことが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(実施例6)
(ベース部材101の製造について)
 金属フィラーAgコートFCC-TB50重量部を金属フィラーNi-255T(福田金属箔粉工業社製)を20重量部とした以外は実施例1と同様に行った。
(メッシュ部材102の製造について)
 メッシュ型部材Mとして、線巾20μm開口部の1辺の長さ180μm(住友大阪セメント社製)を用い、これに硫酸銅メッキ液にて2A/dmで10分間電気メッキを行い、厚み10μm、開口部79%の銅メッキ部(格子状銅メッシュ)102aを準備した。本メッシュの表面抵抗値をロレスタ(三菱化学社製)にて測定すると0.02Ω/□であった。また電磁波シールド性能KEC法にて測定した結果、10MHzで55dB、100MHzで60dB、1000MHz(1GHz)で60dBであった。
(被覆部材103の製造について)
 銀フィラーS-201(大研化学工業社製)を10重量部とした以外は、実施例1と同様に行った。
(積層体100Aの製造について)
 実施例1と同様に行った。
 この導電性フィルム100は全厚みが30μmで厚み方向の導通性が20mΩであった。また、得られた積層膜をJIS K 5600に準じて円筒型マンドレル法により屈曲試験を実施した結果、直径2mmのマンドレルを用いてもメッシュ部材102の格子状銅メッシュは破断せず、電磁波シールド特性は変化なく良好であり、非常に柔軟で追従性の良い導電材料が得られたことが確認できた。
 また、打抜き加工を行っても、切りくずや破片が発生することなく、良好な加工性を示していた。
(比較例1~3)
 比較例1として、市販のポリエステル製織物の片面に、無電解メッキ及び電解メッキを用いて銅メッキ膜を形成した織物メッキ品(粘着層無)、比較例2として、市販のポリエステル製不織布の片面に、無電解メッキ及び電解メッキを用いて銅メッキ膜を形成した不織布メッキ品(粘着層無)、比較例3として、銅箔の片面に粘着層を設けた市販のシールド用銅箔テープ(粘着層有)をそれぞれ選択し、実施例と同様の評価を行った。
 比較例1~3の評価結果を、上記の表1に示す。いずれの比較例も、実施例に比べて厚みが大であることや、その形態のため、柔軟可撓性や打抜き加工性が実施例に比べて劣っていた。
 本発明の薄膜導電性フィルムによれば、シールド性能やグランディング性能を損なうことなく、薄型化を実現することで柔軟性及び可撓性を持ち、製品形状としてテープや打ち抜きしても切りくずが生じない優れた薄膜導電性フィルムを提供でき、電子機器の小型化や高性能化を図ることが可能となる。
100,200…導電性フィルム(薄膜導電性フィルム)、101…ベース部材(第3の部材)、102,202…メッシュ部材(第2の部材)、103,203…被覆部材(第1の部材)

Claims (9)

  1.  厚み方向に導電性を有する第1の部材と厚み方向及び面方向に導電性を有するメッシュ状からなる第2の部材とを少なくとも積層した積層部を備え、
     前記積層部は、前記第1の部材及び前記第2の部材を積層してなる厚さが8μm以上50μm以下であることを特徴とする薄膜導電性フィルム。
  2.  前記第1の部材が導電性フィラーを含有することを特徴とする請求項1に記載の薄膜導電性フィルム。
  3.  前記第1の部材が粘着性を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の薄膜導電性フィルム。
  4.  前記第1の部材が防炎剤を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の薄膜導電性フィルム。
  5.  前記積層部は、前記第1の部材における前記第2の部材を積層した側に設けられる第3の部材をさらに含み、
     前記第1の部材、前記第2の部材、及び前記第3の部材を積層してなる厚さが9μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の薄膜導電性フィルム。
  6.  前記第3の部材が、厚み方向に導電性を有することを特徴とする請求項5に記載の薄膜導電性フィルム。
  7.  前記第3の部材が導電性フィラーを含有することを特徴とする請求項5または6に記載の薄膜導電性フィルム。
  8.  前記第3の部材が粘着性を有することを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の薄膜導電性フィルム。
  9.  前記第3の部材が防炎剤を含有することを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1項に記載の薄膜導電性フィルム。
PCT/JP2012/080988 2011-11-30 2012-11-29 薄膜導電性フィルム WO2013081074A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262612 2011-11-30
JP2011-262612 2011-11-30
JP2012005166A JP2013138161A (ja) 2011-11-30 2012-01-13 薄膜導電性フィルム
JP2012-005166 2012-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013081074A1 true WO2013081074A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080988 WO2013081074A1 (ja) 2011-11-30 2012-11-29 薄膜導電性フィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013138161A (ja)
WO (1) WO2013081074A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105556032A (zh) * 2013-09-04 2016-05-04 杜邦帝人先进纸(日本)有限公司 导电性芳纶纸及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311039A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Komatsu Seiren Co Ltd 電磁波シールド材及びその製造方法
JP2006229157A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Tatsuta System Electronics Kk シールドフレキシブルプリント配線板のシールドフィルム及びそれを用いたシールドフレキシブルプリント配線板
JP2007035787A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp シールド付き配線基板とその製造方法
JP2007294918A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Tatsuta System Electronics Kk シールドフィルム及びシールドプリント配線板
JP2010040547A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 電子機器、フレキシブルプリント配線板、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311039A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Komatsu Seiren Co Ltd 電磁波シールド材及びその製造方法
JP2006229157A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Tatsuta System Electronics Kk シールドフレキシブルプリント配線板のシールドフィルム及びそれを用いたシールドフレキシブルプリント配線板
JP2007035787A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp シールド付き配線基板とその製造方法
JP2007294918A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Tatsuta System Electronics Kk シールドフィルム及びシールドプリント配線板
JP2010040547A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 電子機器、フレキシブルプリント配線板、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013138161A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064903B2 (ja) 導電性シート
KR101956091B1 (ko) 전자파 차폐 필름
JP6435540B2 (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれら製造方法
JP2016086120A (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法
TWI559823B (zh) 印刷配線板、印刷配線板的製造方法及電子裝置
JP7256618B2 (ja) 転写フィルム付電磁波シールドフィルム、転写フィルム付電磁波シールドフィルムの製造方法及びシールドプリント配線板の製造方法
US9820376B2 (en) Shape-retaining film, and shape-retaining-type flexible circuit board provided with same shape-retaining film
JP6449111B2 (ja) シールド材、電子部品及び接着シート
KR20210080480A (ko) 도전성 접착 시트
TW201121405A (en) Electro-magnetic wave shielding film and wiring board
WO2013081074A1 (ja) 薄膜導電性フィルム
JP2023072062A (ja) シールドプリント配線板
JP2005311039A (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
TWI550650B (zh) 導電性片以及電子零件
JP6706654B2 (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれらの製造方法
JP2020064927A (ja) 電磁波シールドフィルム及びその製造方法、並びに電磁波シールドフィルム付きプリント配線板
KR20190114890A (ko) 전자파 차폐 필름, 차폐 프린트 배선판 및 차폐 프린트 배선판의 제조 방법
KR20200001348A (ko) 그라운드 보강필름 및 이를 포함하는 전자파 차폐형 복합기판
JP2020061487A (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きプリント配線板およびその製造方法
JP2021141166A (ja) 電磁波シールドフィルム、及び電磁波シールドフィルム付きプリント配線板
TW202222563A (zh) 電磁波屏蔽膜及屏蔽印刷配線板
JP2021061365A (ja) 電磁波シールドフィルム、回路基板、及び回路基板の製造方法
JP2021052083A (ja) 電磁波シールドフィルム及び回路基板
JP2021019012A (ja) 電磁波シールドフィルム、回路基板、及び回路基板の製造方法
JP2021044349A (ja) 電磁波シールドフィルムの製造方法、及び電磁波シールドフィルム付きプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12853726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12853726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1