WO2013080847A1 - アクリル樹脂含有フィルムの製造方法 - Google Patents

アクリル樹脂含有フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080847A1
WO2013080847A1 PCT/JP2012/080127 JP2012080127W WO2013080847A1 WO 2013080847 A1 WO2013080847 A1 WO 2013080847A1 JP 2012080127 W JP2012080127 W JP 2012080127W WO 2013080847 A1 WO2013080847 A1 WO 2013080847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
acrylic resin
resin
containing film
range
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉本 英夫
西村 浩
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2013080847A1 publication Critical patent/WO2013080847A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/28Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on an endless belt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an acrylic resin-containing film having excellent production stability in a stretching process.
  • the liquid crystal panel for large-sized televisions has a vertical alignment mode (Vertical Alignment; VA mode) liquid crystal and a horizontal electric field drive mode (In-Plane Switching; IPS mode) liquid crystal, which has a wider viewing angle than the TN mode (Twisted Nematic mode). These two types are mainstream.
  • VA mode Vertical Alignment
  • IPS mode In-Plane Switching
  • TN mode Transmission Nematic mode
  • the IPS method is superior in viewing angle performance compared to the TN method and VA method because of the principle of the method.
  • personal computer monitors and small televisions do not use a phase difference film, but use ordinary cellulose triacetate (hereinafter also referred to as TAC).
  • TAC ordinary cellulose triacetate
  • the polarizing plate of the structure using the film was used as it was.
  • both ends of the film are gripped and transported by a plurality of clips and heated and stretched in the width direction.
  • a method has been proposed in which the temperature is set lower than the temperature at the center of the width to prevent yellowing at both ends and improve the recycling rate at the ends (see, for example, Patent Document 2).
  • the film targeted in Patent Document 2 is mainly a cellulose ester film, especially a triacetyl cellulose film, and a heating temperature condition of 170 to 210 ° C. is a method intended to improve yellowing in a very high temperature region.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the problem to be solved is a method for producing an acrylic resin-containing film in which the in-plane and thickness direction retardations are substantially zero, and is excellent in productivity.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing an acrylic resin-containing film that is uniform over the entire surface of the film, excellent in mechanical strength, stretchability, and color shift resistance.
  • a method for producing an acrylic resin-containing film comprising, as a resin component, an acrylic resin (A) and a cellulose ester resin (B) within a mass ratio (A: B) of 95: 5 to 70:30.
  • the acrylic resin-containing film is stretched at a stretching ratio in the width direction of the stretching step of 15% or more, and the film temperature characteristics in the width direction of the stretching step are defined by the following formulas (1) and (2).
  • a method for producing an acrylic resin-containing film characterized in that the film is stretched under conditions where the amount of residual solvent of the acrylic resin-containing film is 10% by mass or less.
  • Tg T 1 ⁇ Tg + 30 ° C.
  • T 2 T 1 - T 2 ⁇ T 1 -30 ° C
  • T 1 is the average temperature (° C.) at the center of the film
  • T 2 is the average temperature at both ends of the film.
  • Tg is compatible between the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B).
  • the film in the range the average temperature T 1 is a 100 ⁇ 160 ° C. in the central portion, acrylic according to paragraph 1 where the mean temperature T 2 of the film end portions and being in the range of 90 ⁇ 130 ° C.
  • Item 4 The acrylic resin-containing film according to any one of Items 1 to 3, wherein the acrylic resin (A) has a weight average molecular weight in the range of 75,000 to 1.1 million. Production method.
  • Item 5 The acrylic resin-containing film according to any one of Items 1 to 4, wherein the cellulose ester resin (B) has a weight average molecular weight in the range of 75,000 to 320,000. Production method.
  • the acrylic resin-containing film satisfies the conditions defined by the following formulas (3) and (4) and has a photoelastic coefficient in the range of ⁇ 2.0 ⁇ 10 ⁇ 12 to 5.0 ⁇ 10 ⁇ 12 Pa ⁇ 1 .
  • FIGS. 2 and 3 Schematic process diagram schematically showing an example of the dope preparation process, casting process and drying process of the solution casting film forming method applicable to the present invention
  • Schematic which shows an example of a structure of the extending
  • Schematic which shows another example of a structure of the extending
  • an acrylic resin (A) and a cellulose ester resin (B) are used as resin components within a mass ratio (A: B) of 95: 5 to 70:30.
  • a method for producing an acrylic resin-containing film containing wherein the acrylic resin-containing film is stretched at a stretching ratio of 15% or more in the width direction of the stretching step, and the film temperature characteristics in the width direction of the stretching step are The film is stretched under the condition that the conditions defined by the formulas (1) and (2) are satisfied at the same time, and the residual solvent amount of the acrylic resin-containing film is 10% by mass or less.
  • the present inventors have made the ratio of acrylic resin 70 mass% or more and 95 mass% or less in order to make the in-plane and thickness direction retardation zero.
  • the glass transition temperature Tg when the acrylic resin (A) and cellulose-ester resin (B) exist in the state which the setting temperature of the film center part in an extending
  • the Rukoto it is possible to perform a stable stretching, by setting the temperature of the film end regions to a lower condition, in which it is possible to prevent the adhesive or the like of a metal clip.
  • the average temperature T 1 at the center of the film is in the range of 100 to 160 ° C.
  • the average temperature T 2 at both ends of the film is from the viewpoint that the objective effect of the present invention can be expressed more.
  • An embodiment in the range of 90 to 130 ° C. is preferable from the viewpoint of imparting more stable production aptitude.
  • the said film both ends are the tenter part cover area
  • the acrylic resin (A) preferably has a weight average molecular weight in the range of 75,000 to 1.1 million. Further, the weight average molecular weight of the cellulose ester resin (B) is preferably in the range of 75,000 to 320,000. Further, the acrylic resin-containing film satisfies the conditions defined by the above formulas (3) and (4) and has a photoelastic coefficient of ⁇ 2.0 ⁇ 10 ⁇ 12 to 5.0 ⁇ 10 ⁇ 12 Pa ⁇ 1. It is also a preferable aspect that it is the range of these.
  • is used to mean that the numerical values described before and after it are included as the lower limit value and the upper limit value.
  • acrylic resin (A) and cellulose ester resin (B) are in a mass ratio (A: B) range of 95: 5 to 70:30. After forming a film using the dope contained therein, the film is stretched under the conditions satisfying all of the following 1) to 4) in the stretching step.
  • Stretching is performed at a stretching ratio in the width direction of 15% or more (stretching ratio: 1.15 or more). 2) Stretching is performed with a residual solvent amount of the formed acrylic resin-containing film of 10% by mass or less.
  • the set temperature at the center of the film in the stretching step is set in the range of glass transition temperature Tg (° C.) to Tg + 30 ° C. when the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are in a compatible state.
  • the temperature of the region where the film is gripped at both ends is set to a temperature from Tg-30 ° C. to the center of the film ⁇ 30 ° C.
  • the acrylic resin-containing film containing the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) at a mass ratio (A: B) of 95: 5 to 70:30 is performed under the conditions satisfying all of the above. As a result, a stable stretching process can be performed, and adhesion of the metal clip or the like can be prevented by setting the temperature of the film both end regions to a lower condition.
  • a film both end part is a tenter part cover area
  • production methods such as an inflation method, a T-die method, a calendar method, a cutting method, a casting method, an emulsion method, and a hot press method can be used. From the viewpoints of suppressing foreign matter defects and optical defects such as die lines, solution casting by casting is preferred.
  • the organic solvent useful for forming the dope includes acrylic resin (A), cellulose ester resin (B), and other additives. Can be used without limitation as long as they dissolve simultaneously.
  • methylene chloride as a non-chlorinated organic solvent, methyl acetate, ethyl acetate, amyl acetate, acetone, tetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, 1,4-dioxane, cyclohexanone, ethyl formate, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3-hexafluoro-1-propanol, 1,3-difluoro-2-propanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro- 2-methyl-2-propanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol, 2,2,3,3,3-pentafluoro-1-propanol, nitroethane, etc.
  • Methylene chloride, methyl acetate, ethyl acetate and acetone can be preferably used.
  • the dope preferably contains 1 to 40% by mass of a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • the ratio of alcohol in the dope increases, the web gels and peeling from the metal support becomes easy.
  • acrylic resin (A) and cellulose ester in non-chlorine organic solvent system There is also a role of promoting dissolution of the resin (B).
  • an acrylic resin (A) and a cellulose ester resin (B) in a solvent containing methylene chloride and a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms are at least 15 to 45% by mass in total.
  • a dissolved dope composition is preferred.
  • linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms examples include methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol, and tert-butanol. Ethanol is preferred because of the stability of these dopes, the relatively low boiling point, and good drying properties.
  • a method carried out at normal pressure a method carried out below the boiling point of the main solvent, a method carried out under pressure above the boiling point of the main solvent, JP-A-9-95544
  • Various melting methods such as a method of performing a cooling dissolution as described in JP-A-9-95557 or JP-A-9-95538, a method of performing at a high pressure as described in JP-A-11-21379, and the like.
  • a method in which pressure is applied at a temperature equal to or higher than the boiling point of the main solvent is particularly preferable.
  • the ratio of the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) in the dope is preferably in the range of 15 to 45% by mass.
  • An additive is added to the dope during or after dissolution to dissolve and disperse, then filtered through a filter medium, defoamed, and sent to the next step with a liquid feed pump.
  • a filter medium having a collected particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ m and a drainage time of 10 to 25 sec / 100 ml.
  • the aggregate remaining at the time of particle dispersion and the aggregate generated when the main dope is added are aggregated by using a filter medium having a collected particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ m and a drainage time of 10 to 25 sec / 100 ml. Can only be removed.
  • the concentration of particles is sufficiently thinner than that of the additive solution, so that aggregates do not stick together at the time of filtration and the filtration pressure does not increase suddenly.
  • FIG. 1 is a schematic process diagram schematically showing an example of a dope preparation process, a casting process, and a drying process of a solution casting film forming method preferable for the present invention.
  • the solution is fed from the charging vessel 41 to the filter 44 to remove large aggregates, and then sent to the stock vessel 42. Thereafter, the acrylic particle additive solution is added from the stock kettle 42 to the main dope dissolving kettle 1.
  • the main dope solution is filtered by the main filter 3, and an ultraviolet absorbent additive solution is added inline from 16 to the main dope solution.
  • the main dope may contain a recycled material in the range of 10 to 50% by mass.
  • the return material may contain acrylic particles. In that case, it is preferable to control the addition amount of the acrylic particle addition liquid in accordance with the addition amount of the return material.
  • the additive solution containing acrylic particles preferably contains 0.5 to 10% by mass of acrylic particles, more preferably 1 to 10% by mass, and more preferably 1 to 5% by mass. Most preferably.
  • the additive solution is preferable because it has a low viscosity and is easy to handle and can be easily added to the main dope.
  • the return material is a product obtained by finely pulverizing the optical film, which is generated when the optical film is formed, and is obtained by cutting off both sides of the film, or by using an optical film original that has been speculated out due to scratches, etc. .
  • an acrylic resin, a cellulose ester resin, and in some cases, acrylic particles kneaded into pellets can be preferably used.
  • An endless metal belt 31 such as a stainless steel belt or a rotating metal drum that feeds the dope to a pressure die 30 through a liquid feed pump (for example, a pressurized metering gear pump) and transfers it indefinitely.
  • a liquid feed pump for example, a pressurized metering gear pump
  • the pressure die includes a coat hanger die and a T die, and any of them is preferably used.
  • the surface of the metal support is a mirror surface.
  • two or more pressure dies may be provided on the metal support, and the dope amount may be divided and stacked. Or it is also preferable to obtain the film of a laminated structure by the co-casting method which casts several dope simultaneously.
  • Solvent evaporation step In this step, the web (the dope is cast on the casting support and the formed dope film is called a web) is heated on the casting support to evaporate the solvent.
  • the web on the support after casting is preferably dried on the support in an atmosphere of 40 to 100 ° C. In order to maintain the atmosphere at 40 to 100 ° C., it is preferable to apply hot air at this temperature to the upper surface of the web or heat by means such as infrared rays.
  • Peeling process It is the process of peeling the web which the solvent evaporated on the metal support body in a peeling position. The peeled web is sent to the next process.
  • the temperature at the peeling position on the metal support is preferably in the range of 10 to 40 ° C., more preferably in the range of 11 to 30 ° C.
  • the residual solvent amount at the time of peeling of the web on the metal support at the time of peeling is preferably peeled within a range of 50 to 120% by mass depending on the strength of drying conditions, the length of the metal support, and the like.
  • the amount of residual solvent is determined.
  • the amount of residual solvent in the web is defined by the following formula.
  • Residual solvent amount (% by mass) (mass before web heat treatment ⁇ mass after web heat treatment) / (mass after web heat treatment) ⁇ 100 Note that the heat treatment for measuring the residual solvent amount represents performing heat treatment at 140 ° C. for 2 hours.
  • the peeling tension when peeling the metal support from the film is usually in the range of 196 to 245 N / m. However, if wrinkles easily occur during peeling, peeling with a tension of 190 N / m or less is preferable. Further, it is preferable to peel within the range of the minimum tension capable of peeling to 166.6 N / m, and then within the range of the minimum tension to 137.2 N / m, particularly preferably within the range of the minimum tension to 100 N / m. Is to peel inside.
  • the temperature at the peeling position on the metal support is preferably in the range of ⁇ 50 to 40 ° C., more preferably in the range of 10 to 40 ° C., and in the range of 15 to 30 ° C. Is most preferred.
  • a drying device 35 that alternately conveys the web through rollers arranged in the drying device and / or a tenter stretching device 34 that clips and conveys both ends of the web with a clip are used. And dry the web.
  • Winding step This is a step of winding the optical film by the winder 37 after the residual solvent amount in the web is 2% by mass or less, and the dimensional stability is achieved by setting the residual solvent amount to 0.4% by mass or less. A film having good properties can be obtained. It is particularly preferable to wind up within the range of 0.00 to 0.10% by mass.
  • a generally used one may be used, and there are a constant torque method, a constant tension method, a taper tension method, a program tension control method with a constant internal stress, etc., and these may be used properly.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention is preferably a long film.
  • the acrylic resin-containing film has a thickness of about 100 m to 5000 m and is usually provided in a roll shape.
  • the width of the film is preferably within a range of 1.3 to 4 m, and more preferably within a range of 1.4 to 2 m.
  • the film thickness of the acrylic resin-containing film according to the present invention is not particularly limited, but when used for a polarizing plate protective film described later, it is preferably within a range of 20 to 200 ⁇ m, and within a range of 25 to 100 ⁇ m. Is more preferable, and the range of 30 to 80 ⁇ m is particularly preferable.
  • the gripping part moves in the longitudinal direction of the film while gripping both side ends in the widthwise direction of the long film with a plurality of gripping parts, and the widthwise direction of the film
  • the step is performed in the direction of gradually increasing the distance between the gripping portions in the presence of solvent vapor with respect to the film.
  • it is performed by a stretching apparatus as shown in FIGS.
  • stretching apparatus it is not limited to what is shown in FIG. 2, FIG. 3, The thing of another structure may be sufficient.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a stretching device 111 (synonymous with the tenter device 34 described in FIG. 1) applicable to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing another example of the configuration of the stretching apparatus 111 applicable to the present invention.
  • the stretching device 111 stretches the film 117 in a direction (Transverse Direction: TD direction) orthogonal to the transport direction.
  • etc., are provided.
  • the glass transition temperature when the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are in a compatible state as a characteristic temperature of the technical configuration of the stretching step according to the present invention.
  • a heated air blower H1 is provided so as to cover the entire surface from the center of the film to the front of the film end.
  • temperature control units H2a and H2b are provided in order to control the temperature of the region where the film is gripped at both ends of the film from Tg-30 ° C. to the temperature of the film center ⁇ 30 ° C.
  • the configuration of the heated air blowing unit H1 for heating the region from the center of the film to the front of the film end is a strip-shaped temperature control as shown in FIG. A configuration in which a plurality of blocks of the portion H1 are discontinuously arranged may be used.
  • the first rail 112 extends along one end of the film 117 and determines the traveling direction of the clip 114 as will be described later.
  • the second rail 113 extends along the other end of the film 117, and defines the traveling direction of the clip 114, as will be described later.
  • the first air curtain forming part 115 and the second air curtain forming part 116 each form an air curtain.
  • the first air curtain forming unit 115 and the second air curtain forming unit 116 are arranged so as to sandwich the first rail 112, the second rail 113, and the clip 114 in the front and rear in the transport direction of the film 117. Has been.
  • the traveling direction of the clip 114 by the first rail 112 and the second rail 113 is determined as follows. First, in the region A2, the clip 114 is gripped by a plurality of clips 114 while holding both side ends in the width direction of the film 117 after passing through the air curtain formed by the first air curtain forming portion 115. The film 117 travels along both end portions of the film 117 so that the distance between the clips 114 is hardly changed. Next, in the region A3, the clip 114 moves in the longitudinal direction of the film 117 while holding both side ends of the film 117 in the width direction with the plurality of clips 114, and in the width direction of the film 117. The vehicle travels in such a manner that the distance between the clips 114 gradually increases.
  • the clip 114 is held in the width direction of the film 117 by the plurality of clips 114, and the clip 114 in the region A3 along the both side ends of the film 117. Drive with little change in the distance between. Further, the clip 114 in the region A4 releases the grip of the film 117 and then returns to the region A2. The film 117 released from the gripping of the clip 114 is conveyed toward the second air curtain forming unit 116 and passes through the air curtain formed by the second air curtain forming unit 116.
  • the film 117 is stretched in the TD direction by running the clip 114 as described above.
  • the angle ⁇ formed by the moving direction of the clip 114 in the region A2 and the moving direction of the clip 114 in the region A3 is preferably in the range of 0.01 to 5 °, and preferably 0.1 to 3 More preferably, it is within the range of °. If the angle ⁇ is too small, it is necessary to lengthen the region (stretching zone) in which the stretching process is performed in order to increase the final stretching ratio, the economic load is large, and the surface Martens hardness and relaxation elastic modulus are in the above ranges. Tends to be difficult to adjust within. Further, if the angle ⁇ is too large, the production rate tends to decrease in order to secure the relaxation time necessary for the resin orientation, and the film 117 may be broken from the portion gripped by the clip 114. is there.
  • the film 117 has a TD stretching ratio of 15% or more, preferably 15 to 60%, and more preferably 20 to 50%. preferable.
  • the stretching ratio is 15% or more, the surface Martens hardness and the relaxation elastic modulus can be adjusted within the above ranges. Further, if the stretching ratio is 60% or less, the film 117 can be prevented from being broken from the portion held by the clip 114.
  • the stretching ratio is defined by the following formula (1).
  • Stretch rate (%) ⁇ (L 2 ⁇ L 1 ) / L 1 ⁇ ⁇ 100
  • L 1 indicates the length before stretching between the end portions at a predetermined position of the film
  • L 2 indicates the length after stretching between the end portions at the predetermined position of the film.
  • variety of a film is the value which measured the width
  • the amount of residual solvent is reduced in the stretching treatment regions A2 to A4 shown in FIG.
  • 1) the film center part in the stretching process Is set within a range of (glass transition temperature Tg (° C.) when acrylic resin (A) and cellulose ester resin (B) are in a compatible state) to (Tg + 30 ° C.), and 2) The temperature of the region for gripping the film at both ends is set within the temperature range from (Tg-30 ° C.) to (temperature at the center of the film ⁇ 30 ° C.).
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view taken along line AA of the stretching apparatus 111 shown in FIGS.
  • a temperature control unit H1 at the center of the film and provide temperature control units H2a and H2b at both ends of the film. It is an aspect.
  • the film 117 is stretched in the TD direction while both ends are held by a pair of clips 114a and 114b.
  • the respective clips 114 a and 114 b hold the film and move in the transport direction while being held by the first rail 112 and the second rail 113.
  • the film central portion is a region indicated by 205 in FIG. 4 (referred to as a film central region 205), from the film center position to the outer side surface portion of the clip cover 202a or 202b disposed at both ends. Refers to the area.
  • a heated hot air blower H1 for adjusting the film temperature is arranged on the upper surface and the rear surface (lower surface) of the region 205 at the center of the film so as to cover the entire surface.
  • a heating air supply device 201 is connected to each heating hot air blowing section H1, and conditions such as a heater provided in the heating air supply device 201 are appropriately adjusted to adjust the temperature to a desired temperature for heating.
  • a wind is formed and the heated hot air blower H1 is provided.
  • the surface temperature of the region 205 in the central part of the film is measured using a non-contact type surface thermometer (not shown) provided in the central part of the film. Based on the measurement result, the temperature condition of the heating air in the heating air supply device 201 is controlled so as to satisfy the condition defined by the equation (1).
  • the film both ends referred to in the present invention is a region indicated by 206 in FIG. 4 (referred to as a region 206 at both ends of the film), and the inner side surface of the clip cover 202a or 202b from the end of the film held by the clips 114a and 114b. It is a tenter part cover area to the part.
  • the clip cover 202 a is arranged so as to cover the entire area of the clip 114 and the first rail 112 holding the clip 114, and the temperature control unit H ⁇ b> 2 a which is a tenter unit cover region is provided. Forming.
  • the clip cover 202b is arranged so as to cover the entire area of the clip 114 and the first rail 113 holding the clip 114, and forms a temperature control part H2b which is a tenter part cover region.
  • each of the clip covers 202a and 202b temperature-controlled air is circulated through the circulation pipe 204a or 204b, and the average temperature of the film in the region 206 at both ends of the film is defined by the equation (2). Temperature control is performed so as to satisfy the conditions. As a specific temperature control method, the internal temperature of the clip covers 202a and 202b and the surface temperature in the region 206 at both ends of the film are measured, and based on the measurement results, the hot air heating devices 203a and 203b at the film ends are measured. The temperature of the circulating air is controlled to a desired condition.
  • the average temperature T 1 of the region 205 at the center of the film is 100 ° C. or more and 160 ° C. or less
  • the average temperature T 2 of the region 206 at both ends of the film is 90 ° C. or more and 130 ° C. or less. preferable.
  • the residual solvent amount of the film is on condition that it is 10% by mass or less at the start of the tenter, but it is in the range of 0 to 10% by mass.
  • drying is performed while applying a tenter until the residual solvent amount of the film becomes 8% by mass or less, and more preferably 5% by mass or less.
  • the temperature distribution in the width direction of the atmosphere is small from the viewpoint of improving the uniformity of the film, and the temperature distribution in the width direction in the region 205 at the center of the film in the stretching step is ⁇ 5 ° C. Is preferably within ⁇ 2 ° C, more preferably within ⁇ 1 ° C.
  • acrylic resin (A) and cellulose ester resin (B) are within a mass ratio (A: B) of 95: 5 to 70:30. It is characterized by containing.
  • Acrylic resins applicable to the present invention include methacrylic resins.
  • the acrylic resin is not particularly limited, but the methyl methacrylate unit is within the range of 50 to 99% by mass, and the other monomer units copolymerizable therewith are within the range of 1 to 50% by mass. Is preferred.
  • alkyl methacrylates having 2 to 18 alkyl carbon atoms examples include alkyl methacrylates having 2 to 18 alkyl carbon atoms, alkyl acrylates having 1 to 18 carbon atoms, alkyl acrylate, acrylic acid, methacrylic acid, and the like.
  • Unsaturated group-containing divalent carboxylic acids such as saturated acid, maleic acid, fumaric acid and itaconic acid, aromatic vinyl compounds such as styrene and ⁇ -methylstyrene, ⁇ , ⁇ -unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile, Examples thereof include maleic anhydride, maleimide, N-substituted maleimide, glutaric anhydride and the like, and these can be used alone or in combination of two or more monomers.
  • methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, s-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and the like are preferable from the viewpoint of thermal decomposition resistance and fluidity of the copolymer.
  • n-Butyl acrylate is particularly preferably used.
  • the acrylic resin (A) used in the acrylic resin-containing film according to the present invention has a weight average molecular weight (Mw) in the range of 75000 to 1100000 in terms of mechanical strength as a film and fluidity when producing the film. It is preferable that it is within the range of 150,000 to 400,000.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (A) according to the present invention can be measured by gel permeation chromatography.
  • the measurement conditions are as follows.
  • the production method of the acrylic resin (A) in the present invention is not particularly limited, and any known method such as suspension polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, or solution polymerization may be used.
  • a polymerization initiator a normal peroxide type and an azo type can be used, and a redox type can also be used.
  • suspension or emulsion polymerization may be carried out within a range of 30 to 100 ° C.
  • bulk or solution polymerization may be carried out within a range of 80 to 160 ° C.
  • polymerization can be carried out using alkyl mercaptan or the like as a chain transfer agent.
  • acrylic resins can be used as the acrylic resin according to the present invention.
  • Delpet 60N, 80N above, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd.
  • Dynal BR52, BR80, BR83, BR85, BR88 aboveve, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • KT75 Electro Chemical Industries, Ltd.
  • Two or more acrylic resins can be used in combination.
  • the cellulose ester resin (B) has a total acyl group substitution degree (T) of 2.0 to 3 from the viewpoint of transparency particularly when it is improved in brittleness and is compatible with the acrylic resin (A).
  • T total acyl group substitution degree
  • the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is in the range of 1.2 to 3.0
  • the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is 2.0 to 3 Is preferably in the range of 0.0.
  • the cellulose ester resin according to the present invention is a cellulose ester resin substituted with an acyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • propionyl, butyryl and the like are preferably used, and a propionyl group is particularly preferable. Used.
  • the total substitution degree of the acyl group of the cellulose ester resin (B) is 2.0 or more, that is, the residual degree of the hydroxy groups (hydroxyl groups) at the 2, 3, and 6 positions of the cellulose ester molecule is 1.0 or less.
  • the acrylic resin (A) and the acrylic resin (B) are sufficiently compatible to suppress haze when used as an optical film.
  • the total substitution degree of the acyl group is 2.0 or more and the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is 1.2 or more, sufficient compatibility can be obtained, and brittleness and the like can be obtained. A decrease can be prevented.
  • the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is 1. If it is 2 or more, sufficient compatibility can be obtained, and an increase in haze can be suppressed. Further, when the total substitution degree of the acyl group is 2.0 or more and the substitution degree of the acyl group having 8 or more carbon atoms is high, the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms should be 1.2 or more. Thus, brittle deterioration can be suppressed and desired characteristics can be obtained.
  • the acyl substitution degree of the cellulose ester resin (B) according to the present invention is such that the total substitution degree (T) is in the range of 2.0 to 3.0, and the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is 1 No problem as long as it is within the range of 2 to 3.0, but the total degree of substitution of acyl groups other than those having 3 to 7 carbon atoms, that is, acetyl groups or acyl groups having 8 or more carbon atoms is 1.3 or less. It is preferable that
  • the total substitution degree (T) of the acyl group of the cellulose ester resin (B) is more preferably in the range of 2.5 to 3.0.
  • acyl group is meant to include those having a substituent.
  • the carbon number of the acyl group includes a substituent of the acyl group.
  • the acyl group may be an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group. In the case of an aliphatic acyl group, it may be linear or branched and may further have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the acyl group in the present invention includes an acyl group substituent.
  • the number of substituents X substituted on the aromatic ring is preferably 0 to 5. Also in this case, it is necessary to pay attention so that the degree of substitution of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms including the substituent is 1.2 to 3.0. For example, since the benzoyl group has 7 carbon atoms, when it has a substituent containing carbon, the benzoyl group has 8 or more carbon atoms and is not included in the acyl group having 3 to 7 carbon atoms. Become.
  • substituents substituted on the aromatic ring when the number of substituents substituted on the aromatic ring is 2 or more, they may be the same or different from each other, but they may be linked together to form a condensed polycyclic compound (for example, naphthalene, indene, indane, phenanthrene, quinoline). , Isoquinoline, chromene, chroman, phthalazine, acridine, indole, indoline, etc.).
  • a condensed polycyclic compound for example, naphthalene, indene, indane, phenanthrene, quinoline.
  • Isoquinoline chromene, chroman, phthalazine, acridine, indole, indoline, etc.
  • a structure having at least one kind of an aliphatic acyl group having 3 to 7 carbon atoms is used as a structure used for the cellulose ester resin according to the present invention.
  • the substitution degree of the cellulose ester resin (B) according to the present invention is such that the total substitution degree (T) of the acyl group is in the range of 2.0 to 3.0, and the substitution degree of the acyl group having 3 to 7 carbon atoms is 1. Within the range of 2 to 3.0.
  • the total substitution degree of acyl groups other than an acyl group having 3 to 7 carbon atoms, that is, an acetyl group and an acyl group having 8 or more carbon atoms is 1.3 or less.
  • the cellulose ester resin (B) according to the present invention is particularly preferably at least one selected from cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate benzoate, cellulose propionate, and cellulose butyrate, Those having an acyl group having 3 or 4 carbon atoms as a substituent are preferred.
  • cellulose ester resins (B) are cellulose acetate propionate and cellulose propionate.
  • the portion not substituted with an acyl group is usually present as a hydroxy group (hydroxyl group). These can be synthesized by known methods.
  • substitution degree of the acetyl group and the substitution degree of other acyl groups were determined by the method prescribed in ASTM-D817-96.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the cellulose ester resin (B) according to the present invention is 75000 or more from the viewpoint of improving compatibility with the acrylic resin (A) and improving brittleness, and is within the range of 75000 to 320,000. Is more preferable, within the range of 100,000 to 240,000, particularly preferably within the range of 160000 to 240000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the important average molecular weight (Mw) of the cellulose ester resin (B) is 75000 or more, the effect of improving heat resistance and brittleness is sufficient, and the effects of the present invention can be obtained.
  • two or more kinds of cellulose ester resins can be mixed and used.
  • the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are contained within a mass ratio of 95: 5 to 30:70, preferably 95: 5 to 50. : 50, and more preferably in the range of 90:10 to 60:40.
  • the mass ratio of the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) is less than 95: 5, the effect of the cellulose ester resin (B) can be sufficiently obtained. However, if the amount of acrylic resin is more than 30:70, sufficient moisture resistance can be obtained.
  • the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are preferably contained in a compatible state.
  • the physical properties and quality required for an optical film are achieved by supplementing each other by dissolving different resins.
  • Whether the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are in a compatible state can be determined by, for example, the glass transition temperature Tg.
  • the two resins have different glass transition temperatures
  • there are two or more glass transition temperatures for each resin because there is a glass transition temperature for each resin.
  • the glass transition temperature specific to each resin disappears and becomes one glass transition temperature, which is the glass transition temperature of the compatible resin.
  • the glass transition temperature referred to here is an intermediate measured by a differential scanning calorimeter (DSC-7, manufactured by Perkin Elmer Co.) at a heating rate of 20 ° C./min, and determined according to JIS K7121 (1987).
  • the point glass transition temperature (Tmg) is an intermediate measured by a differential scanning calorimeter (DSC-7, manufactured by Perkin Elmer Co.) at a heating rate of 20 ° C./min, and determined according to JIS K7121 (1987).
  • Tmg point glass transition temperature
  • the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are each preferably an amorphous resin, and either one may be a crystalline polymer or a partially crystalline polymer. In the present invention, the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) are preferably compatible with each other to become an amorphous resin.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic resin (A) and the weight average molecular weight (Mw) and the degree of substitution of the cellulose ester resin (B) in the acrylic resin-containing film according to the present invention are soluble in the solvents of both resins. It is obtained by measuring each after the fractionation using the difference. When fractionating the resin, it is possible to extract and separate the soluble resin by adding a compatible resin in a solvent that is soluble only in either one. At this time, heating operation or reflux is performed. May be. A combination of these solvents may be combined in two or more steps to separate the resin.
  • the dissolved resin and the resin remaining as an insoluble matter are filtered off, and the solution containing the extract can be separated by an operation of evaporating the solvent and drying.
  • These fractionated resins can be identified by general structural analysis of polymers. Even when the acrylic resin-containing film according to the present invention contains a resin other than the acrylic resin (A) or the cellulose ester resin (B), it can be separated by the same method.
  • the weight average molecular weights (Mw) of the compatible resins are different, the high molecular weight substances are eluted earlier by gel permeation chromatography (GPC), and the lower molecular weight substances are eluted after a longer time. Therefore, it can be easily fractionated and the molecular weight can be measured.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the molecular weight of the compatible resin is measured by GPC, and at the same time, the resin solution eluted every time is separated, the solvent is distilled off, and the dried resin is different by quantitatively analyzing the structure.
  • the resin composition for each molecular weight fraction it is possible to identify each compatible resin.
  • the molecular weight distribution of each of the resins separated in advance based on the difference in solubility in a solvent by GPC, it is possible to detect each of the compatible resins.
  • containing acrylic resin (A) and cellulose ester resin (B) in a compatible state means mixing each resin (polymer), resulting in a compatible state. This means that a state in which a precursor of acrylic resin such as monomer, dimer or oligomer is mixed with cellulose ester resin (B) and then polymerized by polymerization is not included. .
  • the process of obtaining a mixed resin by mixing a precursor of an acrylic resin such as a monomer, dimer, or oligomer with the cellulose ester resin (B) and then polymerizing it involves a complicated polymerization reaction.
  • the resin is difficult to control the reaction, and it is difficult to adjust the molecular weight.
  • graft polymerization, cross-linking reaction or cyclization reaction often occurs.
  • the resin is soluble in a solvent or cannot be melted by heating. Since it is difficult to elute the resin and measure the weight average molecular weight (Mw), it is difficult to control the physical properties and it cannot be used as a resin for stably producing the film according to the present invention.
  • Mw weight average molecular weight
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention may contain a resin or an additive other than the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) as long as the function as an optical film is not impaired.
  • the resin to be added may be mixed without being dissolved even if it is in a compatible state.
  • the total mass of the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B) in the acrylic resin-containing film according to the present invention is preferably 55% by mass or more of the acrylic resin-containing film, more preferably 60% by mass or more. Especially preferably, it is 70 mass% or more.
  • additives In the acrylic resin-containing film according to the present invention, various additives can be used within a range that does not impair the object effects of the present invention in order to improve the fluidity, flexibility, and stability of the composition.
  • UV absorber Moreover, in this invention, a ultraviolet absorber can also be used individually or in combination.
  • the ultraviolet absorber applicable to the present invention is not particularly limited.
  • a salicylic acid ultraviolet absorber for example, phenyl salicylate, p-tert-butyl salicylate, etc.
  • a benzophenone ultraviolet absorber for example, 2,4 -Dihydroxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, etc.
  • Benzotriazole ultraviolet absorbers for example, 2- (2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5′-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5'-di-tert-butylphenyl) -5 Lorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-amyl-phenyl) benzotriazole, 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [2-hydroxy -3,5-bis ( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- (3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, etc.), cyanoacrylate UV absorption Agents (for example, 2'-ethylhexyl-2-cyano-3,3-diphenyl acrylate, ethyl-2-cyano-3- (3 ',
  • ultraviolet absorbers having a molecular weight of 400 or more are less likely to volatilize at a high boiling point and are difficult to disperse even during high-temperature molding, so that the weather resistance is effectively improved with a relatively small amount of addition. be able to.
  • the transition from the thin coating layer to the substrate layer is particularly small and hardly precipitates on the surface of the laminate, the amount of contained UV absorber is maintained for a long time, and the durability of the weather resistance improvement effect is excellent. From the point of view, it is preferable.
  • Examples of the ultraviolet absorber having a molecular weight of 400 or more include 2- [2-hydroxy-3,5-bis ( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl) phenyl] -2-benzotriazole, 2,2-methylenebis [4- ( Benzotriazoles such as 1,1,3,3-tetrabutyl) -6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol], bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, Hindered amines such as bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate and 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butyl Bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) malonate, 1- [2- [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionylo Xyl] ethyl] -4- [3- (3
  • 2- [2-hydroxy-3,5-bis ( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl) phenyl] -2-benzotriazole and 2,2-methylenebis [4- (1,1,3,3- Tetrabutyl) -6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol] is particularly preferred.
  • benzotriazole ultraviolet absorbers and benzophenone ultraviolet absorbers that are highly transparent and excellent in preventing the deterioration of polarizing plates and liquid crystal elements are preferable, and unnecessary coloring is more desirable. Less benzotriazole ultraviolet absorbers are particularly preferred.
  • a conventionally known ultraviolet absorbing polymer can also be used.
  • the conventionally known UV-absorbing polymer is not particularly limited, and examples thereof include a polymer obtained by homopolymerizing RUVA-93 (manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.) and a polymer obtained by copolymerizing RUVA-93 and other monomers. It is done.
  • PUVA-30M obtained by copolymerizing RUVA-93 and methyl methacrylate in a ratio (mass ratio) of 3: 7, and PUVA-50M copolymerized in a ratio of 5: 5 (mass ratio). It is done.
  • the polyester polyol used as the retardation control agent is a dehydration condensation of a glycol having an average carbon number of 2 to 3.5 and a dibasic acid having an average carbon number of 4 to 5.5. It is preferable to be produced by a conventional method by reaction, addition of the glycol and dibasic anhydride having an average carbon number of 4 to 5.5, and dehydration condensation reaction.
  • a polyhydric alcohol ester plasticizer can be further used as the retardation control agent.
  • the polyhydric alcohol ester used in the present invention comprises an ester of a dihydric or higher aliphatic polyhydric alcohol and a monocarboxylic acid, and preferably has an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule.
  • Examples of preferable polyhydric alcohols include the following.
  • the phase difference controlling agent preferably contains a sugar ester compound obtained by esterifying a hydroxy group (hydroxyl group) of a sugar compound in which 1 to 12 at least one structure selected from a furanose structure and a pyranose structure is bonded.
  • sugar compound examples include glucose, galactose, mannose, fructose, xylose, arabinose, lactose, sucrose, cellobiose, cellotriose, maltotriose, raffinose, and the like, particularly those having both a furanose structure and a pyranose structure. preferable.
  • phase difference controlling agents those containing bisphenol A in the molecule are also preferred.
  • a compound in which ethylene oxide or propylene oxide is added to both ends of bisphenol A can be used.
  • Antioxidant in this invention, what is generally known can be used as an antioxidant.
  • lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine, and phosphorus compounds can be preferably used.
  • the phenolic compound preferably has a 2,6-dialkylphenol structure, for example, “Irganox 1076”, “Irganox 1010” from Ciba Japan Co., Ltd., and “Adekastab AO-50” from ADEKA Corporation. Those marketed by name are preferred.
  • the phosphorous compounds are, for example, from Sumitomo Chemical Co., Ltd., “Sumilizer GP”, ADEKA Co., Ltd., “ADK STAB PEP-24G”, “ADK STAB PEP-36”, “ADK STAB 3010”, “IRGAFOS P-EPQ”, commercially available from Sakai Chemical Industry Co., Ltd. under the trade name “GSY-P101” is preferable.
  • the hindered amine compound is preferably commercially available from Ciba Japan Co., Ltd. under the trade names “Tinuvin 144” and “Tinvin 770”, and from ADEKA Co., Ltd. under the name “ADK STAB LA-52”.
  • the above-mentioned sulfur compounds are preferably commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names “Sumilizer TPL-R” and “Sumilizer TP-D”.
  • the above-mentioned double bond compound is preferably commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names of “Sumilizer GM” and “Sumilizer GS”.
  • the amount of these antioxidants and the like to be added is appropriately determined according to the process for recycling and use, but is generally in the range of 0.05 to 20% by mass relative to the resin as the main raw material of the film. Of these, it is preferably added in the range of 0.1 to 1% by mass.
  • antioxidants can obtain a synergistic effect by using several different types of compounds in combination rather than using only one kind.
  • the combined use of lactone, phosphorus, phenol and double bond compounds is preferred.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention preferably contains fine particles as a matting agent.
  • examples of inorganic compounds include silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, and hydrated silicic acid. Mention may be made of calcium, aluminum silicate, magnesium silicate and calcium phosphate. Further, fine particles of an organic compound can also be preferably used.
  • organic compounds include polytetrafluoroethylene, cellulose acetate, polystyrene, polymethyl methacrylate, polypropyl methacrylate, polymethyl acrylate, polyethylene carbonate, acrylic styrene resin, silicon resin, polycarbonate resin, benzoguanamine resin, melamine resin Also, pulverized and classified products of organic polymer compounds such as polyolefin-based powders, polyester-based resins, polyamide-based resins, polyimide-based resins, polyfluorinated ethylene-based resins, and starches.
  • Fine particles containing silicon are preferable in terms of low turbidity, and silicon dioxide is particularly preferable.
  • the average primary particle size of the fine particles is preferably in the range of 5 to 400 nm, more preferably in the range of 10 to 300 nm.
  • These may be mainly contained as secondary aggregates having an average particle size of 0.05 to 0.3 ⁇ m, and if the particles have an average particle size of 100 to 400 nm, they are included as primary particles without agglomeration. It is also preferable.
  • the content of these fine particles in the film is preferably in the range of 0.01 to 1% by mass, particularly preferably in the range of 0.05 to 0.5% by mass.
  • plasticizer In the acrylic resin containing film which concerns on this invention, in order to improve the fluidity
  • the plasticizer include phthalate ester, fatty acid ester, trimellitic ester, phosphate ester, polyester, and epoxy.
  • phosphate plasticizers triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenylbiphenyl phosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate, etc.
  • phthalate ester plasticizers diethyl phthalate, dimethoxy Ethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate and the like can be used.
  • polyester-based and phthalate-based plasticizers are preferably used.
  • Polyester plasticizers are superior in non-migration and extraction resistance compared to phthalate ester plasticizers such as dioctyl phthalate, but are slightly inferior in plasticizing effect and compatibility.
  • the polyester plasticizer is a reaction product of a monovalent or tetravalent carboxylic acid and a monovalent or hexavalent alcohol, and is mainly obtained by reacting a divalent carboxylic acid with a glycol.
  • Representative divalent carboxylic acids include glutaric acid, itaconic acid, adipic acid, phthalic acid, azelaic acid, sebacic acid and the like.
  • glycol examples include glycols such as ethylene, propylene, 1,3-butylene, 1,4-butylene, 1,6-hexamethylene, neopentylene, diethylene, triethylene, and dipropylene. These divalent carboxylic acids and glycols may be used alone or in combination.
  • the ester plasticizer may be any of ester, oligoester and polyester types, and the molecular weight is preferably in the range of 100 to 10,000, but preferably in the range of 600 to 3000, the plasticizing effect is large.
  • the viscosity of the plasticizer has a correlation with the molecular structure and molecular weight, but in the case of an adipic acid plasticizer, the viscosity is preferably in the range of 200 to 5000 mPa ⁇ s (25 ° C.) because of compatibility and plasticization efficiency. Furthermore, some polyester plasticizers may be used in combination.
  • the plasticizer is preferably added in the range of 0.5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the composition containing the acrylic resin (A). If the addition amount of the plasticizer is 30 parts by mass or less, stickiness or the like due to bleeding on the surface can be prevented, which is practically preferable. These plasticizers can be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidants can also be added to the acrylic resin (A) used in the acrylic resin-containing film according to the present invention in order to improve the thermal decomposability and thermal coloring during molding.
  • an antistatic agent can be added to give the optical film antistatic performance.
  • acrylic resin (A) composition As the acrylic resin (A) composition according to the present invention, a flame retardant acrylic resin composition containing a phosphorus flame retardant may be used.
  • Examples of the phosphorus-based flame retardant used here include red phosphorus, triaryl phosphate ester, diaryl phosphate ester, monoaryl phosphate ester, aryl phosphonate compound, aryl phosphine oxide compound, condensed aryl phosphate ester, and halogenation. Examples thereof include one or a mixture of two or more selected from alkyl phosphates, halogen-containing condensed phosphates, halogen-containing condensed phosphonates, and halogen-containing phosphites.
  • triphenyl phosphate 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, phenylphosphonic acid, tris ( ⁇ -chloroethyl) phosphate, tris (dichloropropyl) Examples thereof include phosphate and tris (tribromoneopentyl) phosphate.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention satisfies the conditions defined by the following formulas (3) and (4) and has a photoelastic coefficient of ⁇ 2.0 ⁇ 10 ⁇ 12 to 5.0 ⁇ 10 ⁇ 12 Pa ⁇ . It is preferable to be within the range of 1 .
  • n x represents a refractive index in a slow axis direction in a plane of the film
  • n y represents a refractive index in a direction perpendicular to the slow axis in the plane
  • n z represents the refractive index in the thickness direction.
  • d represents the film thickness of the film.
  • Ro (589) and Rt (589) can be measured using an automatic birefringence meter.
  • Ro (589) and Rt (589) by birefringence measurement at a wavelength of 589 nm in an environment of 23 ° C. and 55% RH. Can be calculated.
  • the glass transition temperature (Tg) is preferably 110 ° C. or higher. More preferably, it is 120 ° C. or higher. Especially preferably, it is 150 degreeC or more.
  • Haze value is used as an index for judging the transparency of the film according to the present invention.
  • liquid crystal display devices used outdoors are required to have sufficient brightness and high contrast even in a bright place. Therefore, the haze value is required to be 1.0% or less, and 0.5% or less. More preferably.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention preferably has a defect with a diameter of 5 ⁇ m or more in the film plane of 1 piece / 10 cm square or less. More preferably, it is 0.5 piece / 10 cm square or less, more preferably 0.1 piece / 10 cm square or less.
  • the diameter of the defect here means the diameter when the defect is circular, and when it is not circular, the range of the defect is determined by observing with a microscope by the following method, and the maximum diameter (diameter of circumscribed circle) is determined. .
  • the range of the defect is the size of the shadow when the defect is observed with the transmitted light of the differential interference microscope when the defect is a bubble or a foreign object. If the defect is a change in the surface shape, such as transfer of a roller scratch or an abrasion, the size of the defect is confirmed by observing the defect with reflected light from a differential interference microscope.
  • the number of defects is 1/10 cm square or less, for example, when tension is applied to the film during processing in a later process, the film is prevented from being broken and the productivity is lowered due to the defects. Can do. Moreover, if the diameter of a fault is 5 micrometers or less, it will not be visually confirmed by polarizing plate observation etc., but when it uses as an optical member, generation
  • the coating agent may not be formed uniformly, which may result in a defect (missing coating).
  • the defect is a void in the film (foaming defect) generated due to the rapid evaporation of the solvent in the drying process of the solution casting, a foreign matter in the film forming stock solution, or a foreign matter mixed in the film forming. This refers to the foreign matter (foreign matter defect) in the film.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention preferably has a breaking elongation in at least one direction of 10% or more, more preferably 20% or more, as measured in accordance with JIS-K7127-1999.
  • the upper limit of the elongation at break is not particularly limited, but is practically about 250%. In order to increase the elongation at break, it is effective to suppress defects in the film caused by foreign matter and foaming.
  • the thickness of the acrylic resin-containing film according to the present invention is preferably 20 ⁇ m or more. More preferably, it is 30 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the thickness is not particularly limited, but in the case of forming a film by a solution casting method, the upper limit is about 250 ⁇ m from the viewpoints of applicability, foaming, solvent drying, and the like.
  • the thickness of a film can be suitably selected according to a use.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention preferably has a total light transmittance of 90% or more, more preferably 93% or more. Moreover, as a realistic upper limit, it is about 99%. In order to achieve excellent transparency expressed by such total light transmittance, it is necessary not to introduce additives and copolymerization components that absorb visible light, or to remove foreign substances in the polymer by high-precision filtration. It is effective to reduce the diffusion and absorption of light inside the film.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention can be particularly preferably used as a polarizing plate for a large-sized liquid crystal display device or a liquid crystal display device for outdoor use as long as the physical properties as described above are satisfied.
  • a polarizing plate can be produced using the acrylic resin-containing film according to the present invention.
  • an adhesive layer is provided on the back side of the acrylic resin-containing film according to the present invention, and at least one surface of a polarizer produced by immersion and stretching in an iodine solution is applied to produce a polarizing plate. Can do.
  • surface treatment such as corona treatment can be performed as necessary. By performing the surface treatment, adhesion with the polarizer can be improved.
  • the acrylic resin-containing film according to the present invention may be used, or another polarizing plate protective film may be used.
  • Other films include, for example, commercially available cellulose ester films (for example, Konica Minoltac TM KC8UX, KC4UX, KC5UX, KC8UY, KC4UY, KC12UR, KC8UCR-3, KC8UCR-4, KC8UCR-5, KV8UY-HA, KV8UX , Konica Minolta Advanced Layer Co., Ltd.), cycloolefin film (for example, ZEONOR film (manufactured by ZEON Corporation), ARTON film (manufactured by JSR Corporation)) and the like are preferably used.
  • commercially available cellulose ester films for example, Konica Minoltac TM KC8UX, KC4UX, KC5UX, KC8UY, KC4UY, KC12UR, KC8UCR-3, KC8UCR-4, KC8UCR-5, KV8UY-HA, K
  • a polarizer which is a main component of a polarizing plate, is an element that transmits only light having a plane of polarization in a certain direction.
  • a typical polarizing film known at present is a polyvinyl alcohol polarizing film, which is a polyvinyl alcohol. There are one in which iodine is dyed on a system film and one in which dichroic dye is dyed.
  • the polarizer is formed by forming a polyvinyl alcohol aqueous solution into a film and dyeing the film by uniaxial stretching or dyeing or uniaxially stretching, and then performing a durability treatment with a boron compound.
  • an adhesive layer having a storage elastic modulus at 25 ° C. within a range of 1.0 ⁇ 10 4 to 1.0 ⁇ 10 9 Pa in at least a part of the adhesive layer is used. It is preferable to use a curable adhesive that forms a high molecular weight body or a crosslinked structure by various chemical reactions after the adhesive layer is applied and bonded.
  • urethane adhesives examples include, for example, urethane adhesives, epoxy adhesives, aqueous polymer-isocyanate adhesives, curable adhesives such as thermosetting acrylic adhesives, moisture curable urethane adhesives, polyether methacrylate types, Examples include anaerobic adhesives such as ester-based methacrylate type and oxidized polyether methacrylate, cyanoacrylate-based instant adhesives, acrylate-peroxide-based two-component instant adhesives, and the like.
  • the adhesive may be a one-component type, or a type in which two or more components are mixed before use.
  • the adhesive may be a solvent system using an organic solvent as a medium, or an aqueous system such as an emulsion type, a colloidal dispersion type, or an aqueous solution type that is a medium containing water as a main component. It may be a solvent type.
  • the concentration of the adhesive solution may be appropriately determined depending on the film thickness after bonding, the coating method, the coating conditions, and the like, and is usually in the range of 0.1 to 50% by mass.
  • polarizing plate By incorporating the polarizing plate bonded with the acrylic resin-containing film according to the present invention into a liquid crystal display device, various liquid crystal display devices with excellent visibility can be produced.
  • the polarizing plate according to the present invention is bonded to a liquid crystal cell via the adhesive layer or the like.
  • the polarizing plate according to the present invention is a reflective type, transmissive type, transflective type LCD or TN type, STN type, OCB type, HAN type, VA type (PVA type, MVA type), IPS type, etc. Are preferably used. A combination with the IPS method is particularly preferable.
  • the effect is maintained for a long time without white spots at the periphery of the screen.
  • optical film 1 which is an acrylic resin containing film was produced.
  • the glass transition temperature Tg (° C.) when the acrylic resin (A1) and the cellulose ester resin (B1) were in a compatible state with the above ratio was 125 ° C.
  • the glass transition temperature Tg (° C.) was measured at a rate of temperature increase of 20 ° C./min using a differential scanning calorimeter (DSC-7 model, manufactured by Perkin Elmer), and determined in accordance with JIS K 7121 (1987).
  • the point glass transition temperature (Tmg) was used.
  • an optical film which is an acrylic resin-containing film, using a film-forming apparatus having a dope preparation step, a casting step, and a drying step by a solution casting film-forming method having the configuration described in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 1 was formed.
  • the prepared dope solution was uniformly cast on a stainless steel band support at a temperature of 22 ° C. and a width of 2 m using the belt casting apparatus shown in FIG.
  • the solvent was evaporated until the residual solvent amount reached 100%, peeled off from the stainless steel band support with a peeling tension of 162 N / m, and the solvent was evaporated at 35 ° C. on the peeled acrylic resin-containing film. Slit to 1.6 m width.
  • the slit film was subjected to a temperature T 1 in a region 205 at the center of the film by using a stretching device in which a heated hot air blowing unit H1 was provided on the entire surface of the stretching regions A2 to A4 having the configuration shown in FIGS. Was set to 125 ° C. and the temperature T 2 of the region 206 at both ends of the film was set to 115.
  • the film was stretched in the TD direction at a stretching ratio of 20% and then dried at a drying temperature of 135 ° C.
  • the residual solvent amount when starting stretching in the region A3 was 10.0% by mass.
  • An optical film 1 which is an acrylic resin-containing film having a knurling height of 5 ⁇ m, wound around a core having an initial tension of 220 N / m and a final tension of 110 N / m and an inner diameter of 15.24 cm, having a film thickness of 40 ⁇ m and a winding length of 4000 m. Obtained.
  • the draw ratio in the MD direction calculated from the rotational speed of the stainless steel band support and the operating speed of the tenter was 10%.
  • optical films 2 to 27 In the production of the optical film 1, the types and mass ratios of the acrylic resin (A) and the cellulose ester resin (B), the film thickness at the time of final film formation, the stretch ratio (%) in the TD direction, the residual solvent amount at the time of stretching ( Mass%), temperature T 1 in the region 205 at the center of the film, temperature T 2 in the region 206 at both ends of the film, and optical films 2 to 27 were produced in the same manner except that the combinations shown in Table 1 were used. .
  • Acrylic resin (A1): Dianal BR85 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., acrylic resin Mw: 28000) / cellulose ester resin (B1): cellulose acetate propionate Total acyl group substitution degree 2.75, acetyl group substitution degree 0.19 , Propionyl group substitution degree 2.56, Mw 200000 (Resin 2)
  • Acrylic resin (A2): Dianal BR80 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., acrylic resin Mw: 95000) / cellulose ester resin (B1): cellulose acetate propionate Total acyl group substitution degree 2.75, acetyl group substitution degree 0.19 , Propionyl group substitution degree 2.56, Mw 200000 (Resin 3)
  • optical films 1, 2, 4, and 8 are attached to the clip in the stretching process (optical film 2), broken at the clip boundary area (optical films 1 and 4), and broken by foaming at the clip portion (optical film). According to 8), an optical film worthy of evaluation could not be obtained, and measurement of the optical elastic ratio, color shift resistance and visibility could not be performed.
  • optical films 5 and 6 were fragile and ruptured during slitting, and the optical elastic ratio measurement, color shift resistance, and visibility could not be evaluated.
  • the value of the photoelastic coefficient ratio was determined according to the following formula, and this was used as a measure of film uniformity. It represents that the uniformity of the phase difference characteristic in the width direction of an optical film is so high that the value of a photoelastic coefficient ratio is near 1.0.
  • Photoelastic coefficient ratio photoelastic coefficient at the edge of the film / photoelastic coefficient at the center of the film ⁇ Characteristic evaluation as a liquid crystal display >> [Preparation of polarizing plate] (Preparation of polarizing plate 3)
  • a polarizing plate 1 having the following polyester film 1, a polarizer, and an optical film 3 that is the acrylic resin-containing film produced as a constituent element was produced as follows.
  • a 120 ⁇ m thick long roll polyvinyl alcohol film was immersed in 100 parts by mass of an aqueous solution containing 1 part by mass of fluorine and 4 parts by mass of boric acid, and stretched 5 times at 50 ° C. in the transport direction to form a polarizing film.
  • the optical film 1 which is an acrylic resin-containing film was subjected to corona treatment using an acrylic adhesive on one side of the polarizing film, and then bonded.
  • polyester film 1 was bonded to the other surface of the polarizing film and dried to prepare a polarizing plate 3.
  • polyester film 1 After corona treatment of a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (Mitsubishi Chemical Polyester Film T-100) with a thickness of 38 ⁇ m, a polyester-based water-dispersed urethane adhesive (Superflex SF210, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku) was applied to a gravure roller with mesh # 200 The film was dried at 150 ° C. for 1 minute to form an easy-adhesion layer having a thickness of 0.3 ⁇ m on polyethylene terephthalate.
  • a polyester-based water-dispersed urethane adhesive Superflex SF210, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku
  • Polarizers 7 and 9 to 27 were produced in the same manner except that the produced optical films 7 and 9 to 27 were used in place of the optical film 3 in the production of the polarizer 3.
  • liquid crystal display devices 3, 7, and 9 to 27 were produced.
  • the acrylic resin-containing film produced according to the stretching process conditions defined in the present invention has mechanical strength, stretching characteristics, and film uniformity (photoelastic modulus ratio) compared to the comparative example. It can be seen that a liquid crystal display device using the same is excellent in color shift resistance and visibility.
  • the organic electroluminescence image display device of the present invention has characteristics excellent in resistance to deterioration of a polarizer and deterioration of a light emitter, and is a flat illumination, a light source for an optical fiber, a backlight for a liquid crystal display, a backlight for a liquid crystal projector, and a display It can be suitably used as various light sources such as devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、生産性に優れ、フィルム全面において均一で、機械強度に優れ、延伸適性、カラーシフト耐性に優れたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法を提供することである。このアクリル樹脂含有フィルムの製造方法は、樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比で含有するアクリル樹脂含有フィルムの製造方法において、該アクリル樹脂含有フィルムは、幅手方向に延伸率15%以上で延伸され、延伸工程の幅手方向におけるフィルム温度特性を、式(1)及び(2)の条件を満たし、かつ残留溶媒量が10質量%以下の条件で延伸することを特徴とする。 式(1) Tg≦T≦Tg+30℃ 式(2) Tg-30℃≦T≦T-30℃ (Tはフィルム中央部の平均温度(℃)、Tはフィルム両端部の平均温度である。)

Description

アクリル樹脂含有フィルムの製造方法
 本発明は、延伸工程における製造安定性に優れたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法に関する。
 現在大型テレビ用の液晶パネルは、TN方式(Twisted Nematic方式)に比べて広視野角である垂直配向方式(Vertical Alignment;VA方式)液晶と横電界駆動方式(In-Plane Switching;IPS方式)液晶の2種が主流となっている。
 IPS方式は、その方式の原理から、TN方式やVA方式に比べ視野角性能に優れており、当初パソコンモニターや小型テレビでは、位相差フィルムは用いずに,通常のセルローストリアセテート(以下、TACともいう)フィルムを用いた構成の偏光板をそのまま使用していた。
 しかしながら、TACフィルムでも、その特性に応じ、ある程度の位相差が生じているため、IPS方式で黒画像表示時における斜めからの漏れ光による着色現象、いわゆるカラーシフトが生じていることが判明した。
 今後、益々大型化する液晶テレビへの適用と高性能化の要求に答えるため、厚さ方向の位相差、及び光弾性係数もゼロとしてより完全な等方性を達成する必要がある。上記課題を達成するための一つの手段として、例えば、国際特許第2009/096071号には、厚み方向に関して負の位相差を発現するアクリル樹脂とセルロースエステル樹脂とを含有させたフィルムが開示されている。
 しかしながら、面内、及び厚さ方向の位相差ゼロにするには、アクリル樹脂比率を高める必要がある。フィルムの両端部を把持して延伸する工程では、アクリル樹脂比率の高いフィルムを延伸した後、金属クリップからフィルムを開放する際、特定の延伸温度範囲では、クリップにフィルムが粘着することが判明した。これにより、粘着を起因とするフィルムの破断、あるいは、破断に至らずとも、フィルム面でのうねりの発生により、パネルに実装した際、パネル全面で均一なコントラスト等の品質を得ることが難いことが判明した。
 上記問題に対応する技術として、延伸工程において、フィルムの幅手方向で、設定温度条件を適宜制御する方法が知られている。例えば、一つの方法としては、幅手方向で側端部から中央部に向かうに従って温度が高くなる温度勾配をフィルムに付与した後、その温度勾配を維持した状態で延伸処理を施すことにより、幅低方向での膜厚及び位相差特性(面内及び厚さ方向でのリターデーション値)の均一性を達成する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、特許文献1で提案されている方法では、中央部から側端部にかけて、連続した傾斜を有する温度勾配を極めて高い精度で付与させることの難易度が高く、幅手方向で、均一膜厚及均一な位相差特性を安定して得ることが難しい。一方、加熱延伸する際に、両側端部を複数のクリップで把持して搬送しながら幅手方向に加熱延伸する際に、フィルムを把持したクリップ搬送部をクリップカバーで覆い、フィルムの両端部の温度を幅手中央部の温度より低く設定することにより、両端部の黄変を防止し、端部のリサイクル率を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、特許文献2で対象としているフィルムは、主にはセルロースエステルフィルム、とりわけトリアセチルセルロースフィルムであり、加熱温度条件も170~210℃と極めて高温度領域における黄変の改良を意図した方法であり、上記のようなアクリル樹脂比率の高いフィルムを延伸する際のクリップ等への粘着の問題に関しての記載や示唆は一切認められない。
特開2010-82992号公報 特開2010-82986号公報
 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その解決すべき課題は、面内及び厚さ方向の位相差をほぼゼロにしたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法であり、生産性に優れ、フィルム全面において均一で、機械強度に優れ、延伸適性、カラーシフト耐性に優れたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法を提供することである。
 本発明の上記課題は、下記の手段により解決される。
 1.樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)の範囲内で含有するアクリル樹脂含有フィルムの製造方法であって、該アクリル樹脂含有フィルムは、延伸工程の幅手方向での延伸率が15%以上で延伸され、該延伸工程の幅手方向におけるフィルム温度特性が、下記式(1)及び(2)で規定する条件を満たし、かつ該アクリル樹脂含有フィルムの残留溶媒量が10質量%以下の条件で延伸することを特徴とするアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 式(1)
   Tg≦T≦Tg+30℃
 式(2)
   Tg-30℃≦T≦T-30℃
(式中、Tはフィルム中央部の平均温度(℃)であり、Tはフィルム両端部の平均温度である。Tgは、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とが相溶状態にあるときのガラス転移温度(℃)である。)
 2.前記フィルム中央部の平均温度Tが100~160℃の範囲内であり、フィルム両端部の平均温度Tが90~130℃の範囲内であることを特徴とする第1項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 3.前記フィルム両端部が、テンターの把持部を覆うテンター部カバー領域であることを特徴とする第1項又は第2項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 4.前記アクリル樹脂(A)の重量平均分子量が、7.5万~110万の範囲内であることを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 5.前記セルロースエステル樹脂(B)の重量平均分子量が、7.5万~32万の範囲内であることを特徴とする第1項から第4項までいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 6.前記アクリル樹脂含有フィルムが、下記式(3)及び(4)で規定する条件を満たし、かつ光弾性係数が-2.0×10-12~5.0×10-12Pa-1の範囲内であることを特徴とする第1項から第5項までのいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
 式(3)
   |Ro(589)|≦5nm
 式(4)
   |Rt(589)|≦5nm
(式中、Ro(589)は、波長589nmで測定した面内方向でのリターデーション値であり、Ro(589)=(n-n)×dで求められる。Rt(589)は波長589nmで測定した膜厚方向でのリターデーション値であり、Rt(589)={(n+n)/2-n}×dで求められる。nはフィルムの面内の遅相軸方向の屈折率を表し、nは面内で遅相軸に直交する方向の屈折率を表し、nは厚み方向の屈折率を表す。dはフィルムの膜厚を表す。)
 本発明の上記手段により、面内及び厚み方向の位相差をほぼゼロにしたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法であり、生産性に優れ、フィルム全面において均一で、機械強度に優れ、延伸適性、カラーシフト耐性に優れたアクリル樹脂含有フィルムの製造方法を提供できる。
本発明に適用可能な溶液流延製膜方法のドープ調製工程、流延工程及び乾燥工程の一例を模式的に示した概略工程図 本発明に適用可能な延伸装置の構成の一例を示す概略図 本発明に適用可能な延伸装置の構成の他の一例を示す概略図 図2及び図3で示した延伸装置の切断面A-Aにおける概略断面図
 本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法は、樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)の範囲内で含有するアクリル樹脂含有フィルムの製造方法であって、該アクリル樹脂含有フィルムは、延伸工程の幅手方向における延伸率が15%以上で延伸され、該延伸工程の幅手方向におけるフィルム温度特性が、前記式(1)及び(2)で規定する条件を同時に満たし、かつ該アクリル樹脂含有フィルムの残留溶媒量が10質量%以下の条件で延伸することを特徴とする。この特徴は、請求項1から請求項6に係る発明に共通する技術的特徴である。
 本発明者らは、上記問題に鑑み鋭意検討を進めた結果、面内及び厚み方向での位相差をゼロにするため、アクリル系樹脂の比率を70質量%以上、95質量%以下という高比率で含有するアクリル樹脂含有フィルムを製造する際に、延伸工程でフィルム両端部を把持する金属クリップ(テンター部)への粘着によるフィルムの破断や変形を防止する方法として、アクリル樹脂含有フィルムの残留溶媒量が10質量%以下の条件で延伸すると共に、延伸工程におけるフィルム中央部の設定温度を、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶した状態にあるときのガラス転移温度Tg(℃)~Tg+30℃の範囲で設定し、かつ、両端部のフィルムを把持する領域の温度を、Tg-30℃からフィルム中央部-30℃の温度とすることにより、安定した延伸処理を行うことができると共に、フィルム両端部領域の温度をより低い条件に設定することにより、金属クリップの粘着等を防止することができたものである。
 本発明の実施態様としては、本発明の目的効果をより発現することができる観点から、フィルム中央部の平均温度Tが100~160℃の範囲であり、フィルム両端部の平均温度Tが90~130℃の範囲である態様であることが、より安定した生産適性を付与することができる観点から好ましい。
 本発明においては、前記フィルム両端部が、テンターの把持部を覆うテンター部カバー領域であることが好ましい。又は、当該アクリル樹脂(A)の重量平均分子量が、7.5万~110万の範囲であることが好ましい。更には、当該セルロースエステル樹脂(B)の重量平均分子量が、7.5万~32万の範囲であることが好ましい。更には、当該アクリル樹脂含有フィルムが、前記式(3)及び(4)で規定する条件を満たし、かつ光弾性係数が-2.0×10-12~5.0×10-12Pa-1の範囲であることも好ましい態様である。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本発明において示す「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
 以下、本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法の詳細について説明する。
 《アクリル樹脂含有フィルムの製造方法》
 本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法においては、少なくとも樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)の範囲内で含有するドープを用いて製膜した後、延伸工程にて下記の1)~4)を全て満たす条件で延伸加工を施すことを特徴とする。
 1)幅手方向における延伸率を15%以上(延伸倍率:1.15倍以上)で延伸する、
 2)製膜したアクリル樹脂含有フィルムの残留溶媒量が10質量%以下で延伸を行う、
 延伸工程の幅手方向におけるフィルム温度特性として、
 3)延伸工程におけるフィルム中央部の設定温度を、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶した状態にあるときのガラス転移温度Tg(℃)~Tg+30℃の範囲で設定する、
 4)両端部のフィルムを把持する領域の温度を、Tg-30℃からフィルム中央部-30℃の温度とする。
 上記の全てを満たす条件で、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)で含有するアクリル樹脂含有フィルムの延伸加工を行うことにより、安定した延伸処理を行うことができると共に、フィルム両端部領域の温度をより低い条件に設定することで、金属クリップの粘着等を防止することができたものである。
 更に好ましい具体的な条件は、上記フィルム中央部の平均温度Tが100~160℃の範囲であり、フィルム両端部の平均温度Tが90~130℃の範囲である。また、フィルム両端部が、テンターの把持部を覆うテンター部カバー領域であることが好ましい。
 以下、本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法の具体的な内容について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの製膜方法としては、インフレーション法、T-ダイ法、カレンダー法、切削法、流延法、エマルジョン法、ホットプレス法等の製造法が使用できるが、着色抑制、異物欠点の抑制、ダイラインなどの光学欠点の抑制などの観点から流延法による溶液製膜が好ましい。
 はじめに、本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法に適用可能な溶液流延製膜法の全体工程について説明する。
 〔溶液流延製膜法〕
 (有機溶媒)
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムを溶液流延製膜法で製造する場合、ドープを形成するのに有用な有機溶媒としては、アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)、その他の添加剤を同時に溶解するものであれば制限なく用いることができる。
 例えば、塩素系有機溶媒としては、塩化メチレン、非塩素系有機溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、アセトン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキサン、シクロヘキサノン、ギ酸エチル、2,2,2-トリフルオロエタノール、2,2,3,3-ヘキサフルオロ-1-プロパノール、1,3-ジフルオロ-2-プロパノール、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-メチル-2-プロパノール、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール、2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-プロパノール、ニトロエタン等を挙げることができ、塩化メチレン、酢酸メチル、酢酸エチル、アセトンを好ましく使用し得る。
 ドープには、上記有機溶媒の他に、1~40質量%の炭素原子数1~4の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アルコールを含有させることが好ましい。ドープ中のアルコールの比率が高くなるとウェブがゲル化し、金属支持体からの剥離が容易になり、また、アルコールの割合が少ない時は非塩素系有機溶媒系でのアクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)の溶解を促進する役割もある。
 特に、メチレンクロライド、及び炭素数1~4の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アルコールを含有する溶媒に、アクリル樹脂(A)と、セルロースエステル樹脂(B)を、少なくとも計15~45質量%溶解させたドープ組成物であることが好ましい。
 炭素原子数1~4の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、iso-プロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノールを挙げることができる。これらの内ドープの安定性、沸点も比較的低く、乾燥性もよいこと等からエタノールが好ましい。
 以下、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの好ましい製膜方法について説明する。
 1)溶解工程
 アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)に対する良溶媒を主とする有機溶に、溶解釜中で当該アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)、場合によっては、その他の添加剤を攪拌しながら溶解しドープを形成する工程、或いは当該アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)溶液に、場合によってはその他の添加剤溶液を混合して主溶解液であるドープを形成する工程である。
 アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)の溶解には、常圧で行う方法、主溶媒の沸点以下で行う方法、主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法、特開平9-95544号公報、特開平9-95557号公報、又は特開平9-95538号公報に記載の如き冷却溶解法で行う方法、特開平11-21379号公報に記載の如き高圧で行う方法等種々の溶解方法を用いることができるが、特に主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法が好ましい。
 ドープ中のアクリル樹脂(A)と、セルロースエステル樹脂(B)の比率は、合計で15~45質量%の範囲であることが好ましい。溶解中又は後のドープに添加剤を加えて溶解及び分散した後、濾材で濾過し、脱泡して送液ポンプで次工程に送る。
 濾過は捕集粒子径0.5~5μmの範囲内で、かつ濾水時間が10~25sec/100mlの濾材を用いることが好ましい。
 この方法では、粒子分散時に残存する凝集物や主ドープ添加時発生する凝集物を、捕集粒子径0.5~5μmで、かつ濾水時間10~25sec/100mlの濾材を用いることで凝集物だけ除去できる。主ドープでは粒子の濃度も添加液に比べ十分に薄いため、濾過時に凝集物同士がくっついて急激な濾圧上昇することもない。
 図1は、本発明に好ましい溶液流延製膜方法のドープ調製工程、流延工程及び乾燥工程の一例を模式的に示した概略工程図である。
 ドープの調製において、必要に応じて、仕込釜41より濾過器44に送液して、大きな凝集物を除去し、ストック釜42へ送液する。その後、ストック釜42より主ドープ溶解釜1へアクリル粒子添加液を添加する。
 その後、主ドープ液は主濾過器3にて濾過され、主ドープ液に紫外線吸収剤添加液が16よりインライン添加される。
 多くの場合、主ドープには返材が10~50質量%の範囲内で含まれることがある。返材にはアクリル粒子が含まれることがある、その場合には、返材の添加量に合わせてアクリル粒子添加液の添加量をコントロールすることが好ましい。
 アクリル粒子を含有する添加液には、アクリル粒子を0.5~10質量%含有していることが好ましく、1~10質量%含有していることが更に好ましく、1~5質量%含有していることが最も好ましい。
 上記範囲内であれば、添加液は低粘度で取り扱い易く、主ドープへの添加が容易であるため好ましい。
 返材とは、光学フィルムを細かく粉砕した物で、光学フィルムを製膜するときに発生する、フィルムの両サイド部分を切り落とした物や、擦り傷などでスペックアウトした光学フィルム原反が使用される。
 また、予めアクリル樹脂、セルロースエステル樹脂、場合によってアクリル粒子を混練してペレット化したものも、好ましく用いることができる。
 2)流延工程
 ドープを、送液ポンプ(例えば、加圧型定量ギアポンプ)を通して加圧ダイ30に送液し、無限に移送する無端の金属ベルト31、例えばステンレスベルト、或いは回転する金属ドラム等の金属支持体上の流延位置に、加圧ダイスリットからドープを流延する工程である。
 ダイの口金部分のスリット形状を調整でき、膜厚を均一にし易い加圧ダイが好ましい。加圧ダイには、コートハンガーダイやTダイ等があり、何れも好ましく用いられる。金属支持体の表面は鏡面となっている。製膜速度を上げるために加圧ダイを金属支持体上に2基以上設け、ドープ量を分割して重層してもよい。或いは複数のドープを同時に流延する共流延法によって積層構造のフィルムを得ることも好ましい。
 3)溶媒蒸発工程
 ウェブ(流延用支持体上にドープを流延し、形成されたドープ膜をウェブと呼ぶ)を流延用支持体上で加熱し、溶媒を蒸発させる工程である。
 溶媒を蒸発させるには、ウェブ側から風を吹かせる方法、又は支持体の裏面から液体により伝熱させる方法、輻射熱により表裏から伝熱する方法等があるが、裏面液体伝熱方法が、乾燥効率が良く好ましい。又、それらを組み合わせる方法も好ましく用いられる。流延後の支持体上のウェブを40~100℃の雰囲気下、支持体上で乾燥させることが好ましい。40~100℃の雰囲気下に維持するには、この温度の温風をウェブ上面に当てるか赤外線等の手段により加熱することが好ましい。
 面品質、透湿性、剥離性の観点から、30~120秒以内で当該ウェブを支持体から剥離することが好ましい。
 4)剥離工程
 金属支持体上で溶媒が蒸発したウェブを、剥離位置で剥離する工程である。剥離されたウェブは次工程に送られる。
 金属支持体上の剥離位置における温度は好ましくは10~40℃の範囲内であり、更に好ましくは11~30℃の範囲内である。
 尚、剥離する時点での金属支持体上でのウェブの剥離時残留溶媒量は、乾燥の条件の強弱、金属支持体の長さ等により50~120質量%の範囲内で剥離することが好ましいが、残留溶媒量がより多い時点で剥離する場合、ウェブが柔らか過ぎると剥離時平面性を損ね、剥離張力によるツレや縦スジが発生し易いため、経済速度と品質との兼ね合いで剥離時の残留溶媒量が決められる。
 ウェブの残留溶媒量は下記式で定義される。
 残留溶媒量(質量%)=(ウェブの加熱処理前質量-ウェブの加熱処理後質量)/(ウェブの加熱処理後質量)×100
 なお、残留溶媒量を測定する際の加熱処理とは、140℃で2時間の加熱処理を行うことを表す。
 金属支持体とフィルムを剥離する際の剥離張力は、通常、196~245N/mの範囲内であるが、剥離の際に皺が入り易い場合、190N/m以下の張力で剥離することが好ましく、更には、剥離できる最低張力~166.6N/mの範囲内、次いで、最低張力~137.2N/mの範囲内で剥離することが好ましいが、特に好ましくは最低張力~100N/mの範囲内で剥離することである。
 本発明においては、当該金属支持体上の剥離位置における温度を-50~40℃の範囲内とするのが好ましく、10~40℃の範囲内がより好ましく、15~30℃の範囲内とするのが最も好ましい。
 5)乾燥及び延伸工程
 剥離後、ウェブを乾燥装置内に複数配置したローラーに交互に通して搬送する乾燥装置35、及び/又はクリップでウェブの両端をクリップして搬送するテンター延伸装置34を用いて、ウェブを乾燥する。
 なお、テンター延伸装置を用いた延伸工程の詳細については後述する。
 6)巻き取り工程
 ウェブ中の残留溶媒量が2質量%以下となってから光学フィルムとして巻き取り機37により巻き取る工程であり、残留溶媒量を0.4質量%以下にすることにより寸法安定性の良好なフィルムを得ることができる。特に0.00~0.10質量%の範囲内で巻き取ることが好ましい。
 巻き取り方法は、一般に使用されているものを用いればよく、定トルク法、定テンション法、テーパーテンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等があり、それらを使いわければよい。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、長尺フィルムであることが好ましく、具体的には、100m~5000m程度のものを示し、通常、ロール状で提供される形態のものである。また、フィルムの幅は1.3~4mの範囲内であることが好ましく、1.4~2mの範囲内であることがより好ましい。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの膜厚に特に制限はないが、後述する偏光板保護フィルムに使用する場合は20~200μmの範囲内であることが好ましく、25~100μmの範囲内であることがより好ましく、30~80μmの範囲内であることが特に好ましい。
 〔延伸工程〕
 次いで、延伸工程の詳細について説明する。
 本発明に係る延伸工程は、長尺状のフィルムの幅方向の両側端部を複数の一対の把持部で把持しながら、該把持部が、フィルムの長手方向に移動するとともに、フィルムの幅方向に該把持部間の距離を徐々に広げる方向に移動する工程であって、フィルムに対する溶媒の蒸気の存在下で行うことが好ましい。具体的には、例えば、図2、図3に示すような延伸装置によって行われる。また、延伸装置としては、図2、図3に示すものに限定されず他の構成のものであってもよい。
 図2は、本発明に適用可能な延伸装置111(図1に記載のテンター装置34と同義)の構成の一例を示す概略図である。図3は、本発明に適用可能な延伸装置111の構成の他の一例を示す概略図である。
 図2、図3において、延伸装置111は、フィルム117を搬送方向と直交する方向(Transverse Direction:TD方向)に延伸させるものであり、第1レール112、第2レール113、複数のクリップ114、第1エアカーテン形成部115、及び第2エアカーテン形成部116等を備える。
 図2においては、本発明に係る延伸工程の技術構成の特徴として、フィルム中央部の設定温度を、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶した状態にあるときのガラス転移温度Tg(℃)~Tg+30℃の範囲内に制御するため、図2に示すように、フィルム中央部~フィルム端部前までの全面を覆うようにして、加熱風送風部H1を設ける。加えて、フィルムの両端部でフィルムを把持する領域の温度を、Tg-30℃からフィルム中央部-30℃の温度に制御するため、温度制御部H2a、H2bを設ける。
 また、フィルム中央部~フィルム端部前までの領域を加熱するための加熱風送風部H1の構成としては、延伸領域全体を覆う構成であっても、図3に示すように短冊状の温度制御部H1のブロックを、不連続に複数個配列した構成であってもよい。
 なお、これらの加熱風送風部H1、温度制御部H2a、H2bについでの詳細は、後述する。
 図2、図3に示す延伸装置のその他の構成としては、フィルム117の幅方向の両側端部を把持部であるクリップ114で把持して、対向するクリップ114間の距離を大きくすることによって、TD方向に延伸させるものである。
 前記第1レール112は、前記フィルム117の一方の端部に沿って延び、後述するように、前記クリップ114の走行方向を定める。前記第2レール113は、前記フィルム117の他方の端部に沿って延び、後述するように、前記クリップ114の走行方向を定める。前記クリップ114は、複数個あり、各クリップが前記フィルム117の幅方向の両側端部を把持し、前記フィルム117を把持したまま、前記第1レール112及び前記第2レール113上をフィルム117の搬送方向に順次走行する。なお、前記クリップ114は、図2、図3には、省略して記載しており、実際には、前記第1レール112及び前記第2レール113上に所定の間隔を空けて配置されている。前記第1エアカーテン形成部115及び前記第2エアカーテン形成部116は、それぞれエアカーテンを形成する。そして、前記第1エアカーテン形成部115及び前記第2エアカーテン形成部116は、前記第1レール112、前記第2レール113及び前記クリップ114を、フィルム117の搬送方向の前後に挟むように配置されている。
 前記第1レール112及び前記第2レール113による前記クリップ114の走行方向は、以下のように定められる。まず、領域A2において、前記クリップ114は、前記第1エアカーテン形成部115によって形成されたエアカーテンを通過した後のフィルム117の幅方向の両側端部を複数のクリップ114で把持しながら、前記フィルム117の両側端部に沿って、前記クリップ114間の距離をほとんど変更しないように走行する。次に、領域A3において、前記クリップ114は、前記フィルム117の幅方向の両側端部を複数のクリップ114で把持しながら、前記フィルム117の長手方向に移動するとともに、前記フィルム117の幅方向に前記クリップ114間の距離を徐々に広げる方向に移動するように走行する。最後に、領域A4において、前記クリップ114は、フィルム117の幅方向の両側端部を複数のクリップ114で把持しながら、前記フィルム117の両側端部に沿って、前記領域A3での前記クリップ114間の距離をほとんど変更しないように走行する。また、領域A4でのクリップ114は、前記フィルム117の把持を開放して、その後、前記領域A2まで戻す。なお、前記クリップ114の把持から開放された前記フィルム117は、前記第2エアカーテン形成部116の方に搬送され、前記第2エアカーテン形成部116によって形成されたエアカーテンを通過する。
 前記フィルム117は、前記クリップ114を上記のように走行させることによって、TD方向に延伸させる。
 そして、前記領域A2における前記クリップ114の移動方向と前記領域A3における前記クリップ114の移動方向とがなす角θが、0.01~5°の範囲内であることが好ましく、0.1~3°の範囲内であることがより好ましい。前記角θが小さすぎると、最終的な延伸率を高めるために、延伸工程を行う領域(延伸ゾーン)を長くする必要があり、経済負荷が大きく、表面のマルテンス硬さや緩和弾性率が上記範囲内に調整することが困難になる傾向がある。また、前記角θが大きすぎると、樹脂の配向に必要な緩和時間を確保するために生産速度が低下する傾向があり、さらに、前記クリップ114で把持した箇所から、フィルム117が破断するおそれがある。
 また、前記フィルム117のTD方向の延伸率は、15%以上であることを特徴とするが、15~60%の範囲内であることが好ましく、20~50%の範囲内であることがより好ましい。延伸率が15%以上であれば、表面のマルテンス硬さや緩和弾性率が上記範囲内に調整することができる。また、前記延伸率が60%以下であれば、前記クリップ114で把持した箇所から、フィルム117が破断することを防止することができる。なお、延伸率は、下記式(1)で定義される。
 式(1)
   延伸率(%)={(L-L)/L}×100
 ここで、Lは、フィルムの所定の位置の端部間の延伸前の長さを示し、Lは、フィルムの所定の位置の端部間の延伸後の長さを示す。なお、フィルムの幅は、C型JIS1級の鋼製スケールで幅を測定した値である。
 次いで、本発明の技術的特徴である延伸工程における延伸時のフィルムの温度制御方法について説明する。
 本発明のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法においては、図2に示す延伸装置の第1エアカーテン形成部115を通過した後、図2に示す領域A2~A4の延伸処理領域において、残留溶媒量が10質量%以下の製膜したアクリル樹脂含有フィルム117を、延伸率を15%以上(延伸倍率:1.15倍以上)で延伸する際に、温度設定条件として、1)延伸工程におけるフィルム中央部の設定温度を、(アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶した状態にあるときのガラス転移温度Tg(℃))~(Tg+30℃)の範囲内に設定し、かつ2)両端部のフィルムを把持する領域の温度を、(Tg-30℃)から(フィルム中央部の温度-30℃)の温度範囲内に設定する。
 具体的な延伸方法について、図4を用いて説明する。
 図4は、図2、図3で示した延伸装置111の切断面A-Aにおける概略断面図である。
 図2、図3で説明したように、本発明に係る延伸工程においては、フィルム中央部には温度制御部H1を設け、フィルムの両端部には、温度制御部H2a、H2bを設けることが好ましい態様である。
 図4に示す延伸装置111において、フィルム117は、両端部をそれぞれ一対のクリップ114a及び114bで把持されながら、TD方向に延伸する。
 それぞれのクリップ114a及び114bは、図2及び図3に示すように、第1レール112及び第2レール113に保持されながら、フィルムを把持して搬送方向に移動する。
 本発明でいうフィルム中央部とは、図4の205で示す領域(フィルム中央部の領域205という)であり、フィルム中心位置から両端部に配置されているクリップカバー202aあるいは202bの外側側面部までの領域をいう。
 このフィルム中央部の領域205の上面部及び背面部(下面部)には、それぞれ全面を覆う構成で、フィルム温度を調整する加熱温風送風部H1が配置されている。それぞれの加熱温風送風部H1には、加熱風供給装置201が接続されており、加熱風供給装置201内に設けた加熱ヒーター等の条件を適宜調整して、所望の温度に調整されて加熱風を形成して、加熱温風送風部H1する。加熱温風送風部H1の温度制御方法としては、フィルム中央部に設けた非接触型表面温度計(不図示)を用いて、複数個所のフィルム中央部の領域205の表面温度を測定し、その測定結果を基に、式(1)で規定する条件を満たすように、加熱風供給装置201における加熱風の温度条件を制御する。
 次いで、クリップ114a及び114bで把持されているフィルム両端部について説明する。本発明でいうフィルム両端部とは、図4の206で示す領域(フィルム両端部の領域206という)であり、クリップ114a及び114bで把持されているフィルム端部からクリップカバー202aあるいは202bの内側側面部までのテンター部カバー領域である。
 図2、図3に示すように、クリップカバー202aは、クリップ114と、それを保持している第1レール112の全域を覆う形で配置されて、テンター部カバー領域である温度制御部H2aを形成している。
 一方、クリップカバー202bは、クリップ114と、それを保持している第1レール113の全域を覆う形で配置され、テンター部カバー領域である温度制御部H2bを形成している。
 それぞれのクリップカバー202a及び202bの内部には、温度制御された空気を、循環パイプ204aあるいは204bを介して循環させ、フィルム両端部の領域206におけるフィルムの平均温度が、式(2)で規定する条件を持たすように、温度制御を行っている。具体的な温度制御方法としては、クリップカバー202a、202bの内部温度及びフィルム両端部の領域206における表面温度を測定し、その測定結果を基に、フィルム端部の温風加熱装置203a、203bの循環空気の温度を所望の条件に制御する。
 本発明においては、フィルム中央部の領域205の平均温度Tが100℃以上、160℃以下であり、フィルム両端部の領域206の平均温度Tが90℃以上、130℃以下であることが好ましい。
 本発明に係る延伸工程においては、テンターによる延伸を行う場合、フィルムの残留溶媒量は、テンター開始時に10質量%以下であることを条件とするが、0~10質量%の範囲であることが好ましく、かつフィルムの残留溶媒量が8質量%以下になる迄、テンターを掛けながら乾燥を行うことが好ましく、更に好ましくは5質量%以下である。
 また、延伸工程において、雰囲気の幅手方向の温度分布が少ないことが、フィルムの均一性を高める観点から好ましく、延伸工程のフィルム中央部の領域205における幅手方向の温度分布は、±5℃以内が好ましく、±2℃以内がより好ましく、±1℃以内が最も好ましい。
 次いで、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの各構成要素の詳細について説明する。
 《アクリル樹脂含有フィルム》
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいては、少なくとも樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)の範囲内で含有することを特徴とする。
 〔アクリル樹脂(A)〕
 本発明に適用可能なアクリル樹脂には、メタクリル樹脂も含まれる。アクリル樹脂としては、特に制限されるものではないが、メチルメタクリレート単位が50~99質量%の範囲内、及びこれと共重合可能な他の単量体単位が1~50質量%の範囲内からなるものが好ましい。
 共重合可能な他の単量体としては、アルキル数の炭素数が2~18のアルキルメタクリレート、アルキル数の炭素数が1~18のアルキルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸等のα、β-不飽和酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和基含有二価カルボン酸、スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のα、β-不飽和ニトリル、無水マレイン酸、マレイミド、N-置換マレイミド、グルタル酸無水物等が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種以上の単量体を併用して用いることができる。
 これらの中でも、共重合体の耐熱分解性や流動性の観点から、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、s-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート等が好ましく、メチルアクリレートやn-ブチルアクリレートが特に好ましく用いられる。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムに用いられるアクリル樹脂(A)は、フィルムとしての機械的強度、フィルムを生産する際の流動性の点から重量平均分子量(Mw)が75000~1100000の範囲内であることが好ましく、より好ましくは、150000~400000の範囲内である。
 本発明に係るアクリル樹脂(A)の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定することができる。測定条件は以下の通りである。
 溶媒: メチレンクロライド
 カラム: Shodex K806、K805、K803G(昭和電工(株)製を3本接続して使用した)
 カラム温度:25℃
 試料濃度: 0.1質量%
 検出器: RI Model 504(GLサイエンス社製)
 ポンプ: L6000(日立製作所(株)製)
 流量: 1.0ml/min
 校正曲線: 標準ポリスチレンSTK standard ポリスチレン(東ソー(株)製)Mw=2,800,000~500迄の13サンプルによる校正曲線を使用した。13サンプルは、ほぼ等間隔に用いることが好ましい。
 本発明におけるアクリル樹脂(A)の製造方法としては、特に制限は無く、懸濁重合、乳化重合、塊状重合、あるいは溶液重合等の公知の方法のいずれを用いても良い。ここで、重合開始剤としては、通常のパーオキサイド系及びアゾ系のものを用いることができ、また、レドックス系とすることもできる。重合温度については、懸濁又は乳化重合では30~100℃の範囲内、塊状又は溶液重合では80~160℃の範囲内で実施しうる。得られた共重合体の還元粘度を制御するために、アルキルメルカプタン等を連鎖移動剤として用いて重合を実施することもできる。
 本発明に係るアクリル樹脂としては、市販のものも使用することができる。例えば、デルペット60N、80N(以上、旭化成ケミカルズ(株)製)、ダイヤナールBR52、BR80、BR83、BR85、BR88(以上、三菱レイヨン(株)製)、KT75(電気化学工業(株)製)等が挙げられる。アクリル樹脂は2種以上を併用することもできる。
 〔セルロースエステル樹脂(B)〕
 本発明に係るセルロースエステル樹脂(B)は、特に脆性の改善やアクリル樹脂(A)と相溶させたときに透明性の観点から、アシル基の総置換度(T)が2.0~3.0の範囲内、炭素数が3~7のアシル基の置換度が1.2~3.0の範囲内であり、炭素数3~7のアシル基の置換度は、2.0~3.0の範囲内であることが好ましい。即ち、本発明に係るセルロースエステル樹脂は、炭素数が3~7のアシル基により置換されたセルロースエステル樹脂であり、具体的には、プロピオニル、ブチリル等が好ましく用いられるが、特にプロピオニル基が好ましく用いられる。
 セルロースエステル樹脂(B)の、アシル基の総置換度が2.0以上である場合、即ち、セルロースエステル分子の2,3,6位のヒドロキシ基(水酸基)の残度が1.0以下である場合には、アクリル樹脂(A)とアクリル樹脂(B)が十分に相溶することにより、光学フィルムとして用いる場合にヘイズを抑制することができる。また、アシル基の総置換度が2.0以上であり、炭素数が3~7のアシル基の置換度が1.2以上であれば、十分な相溶性を得ることができ、脆性等の低下を防止することができる。言い換えると、アシル基の総置換度が2.0以上の場合で、炭素数2のアシル基、即ちアセチル基の置換度が高くても、炭素数3~7のアシル基の置換度が1.2以上であれば、十分な相溶性を得ることができ、ヘイズの上昇を抑制することができる。また、アシル基の総置換度が2.0以上の場合で、炭素数8以上のアシル基の置換度が高くても、炭素数3~7のアシル基の置換度が1.2以上であれば、脆性の劣化を抑制し、所望の特性を得ることができる。
 本発明に係るセルロースエステル樹脂(B)のアシル置換度は、総置換度(T)が2.0~3.0の範囲内であり、炭素数が3~7のアシル基の置換度が1.2~3.0の範囲内であれば問題ないが、炭素数が3~7以外のアシル基、即ち、アセチル基や炭素数が8以上のアシル基の置換度の総計が1.3以下とされることが好ましい。
 また、セルロースエステル樹脂(B)のアシル基の総置換度(T)は、2.5~3.0の範囲内であることが更に好ましい。
 本発明において、「アシル基」とは、さらに置換基を有するものも包含する意味である。但し、アシル基の炭素数は、アシル基の置換基を包含するものである。
 本発明において前記アシル基は、脂肪族アシル基であっても、芳香族アシル基であってもよい。脂肪族アシル基の場合は、直鎖であっても分岐していても良く、さらに置換基を有してもよい。本発明におけるアシル基の炭素数は、アシル基の置換基を包含するものである。
 上記セルロースエステル樹脂(B)が、芳香族アシル基を置換基として有する場合、芳香族環に置換する置換基Xの数は0~5個であることが好ましい。この場合も、置換基を含めた炭素数が3~7であるアシル基の置換度が1.2~3.0となるように留意が必要である。例えば、ベンゾイル基は炭素数が7になる為、炭素を含む置換基を有する場合は、ベンゾイル基としての炭素数は8以上となり、炭素数が3~7のアシル基には含まれないこととなる。
 更に、芳香族環に置換する置換基の数が2個以上の時、互いに同じでも異なっていてもよいが、また、互いに連結して縮合多環化合物(例えばナフタレン、インデン、インダン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン、クロメン、クロマン、フタラジン、アクリジン、インドール、インドリンなど)を形成してもよい。
 上記のようなセルロースエステル樹脂(B)においては、炭素数3~7の脂肪族アシル基の少なくとも1種を有する構造を有することが、本発明に係るセルロースエステル樹脂に用いる構造として用いられる。
 本発明に係るセルロースエステル樹脂(B)の置換度は、アシル基の総置換度(T)が2.0~3.0の範囲内、炭素数が3~7のアシル基の置換度が1.2~3.0の範囲内である。
 また、炭素数が3~7のアシル基以外、即ちアセチル基と炭素数が8以上のアシル基の置換度の総和が1.3以下であることが好ましい構造である。
 本発明に係るセルロースエステル樹脂(B)としては、特に、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートベンゾエート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレートから選ばれる少なくとも一種であることが好ましく、即ち、炭素原子数3又は4のアシル基を置換基として有するものが好ましい。
 これらの中で特に好ましいセルロースエステル樹脂(B)は、セルロースアセテートプロピオネートやセルロースプロピオネートである。
 アシル基で置換されていない部分は通常ヒドロキシ基(水酸基)として存在しているものである。これらは公知の方法で合成することができる。
 なお、アセチル基の置換度や他のアシル基の置換度は、ASTM-D817-96に規定の方法により求めたものである。
 本発明に係るセルロースエステル樹脂(B)の重量平均分子量(Mw)は、特にアクリル樹脂(A)との相溶性、脆性の改善の観点から75000以上であり、75000~320000の範囲内であることが好ましく、100000~240000の範囲内であることが更に好ましく、160000~240000の範囲内のものが特に好ましい。セルロースエステル樹脂(B)の重要平均分子量(Mw)が75000以上であれば、耐熱性や脆性の改善効果が十分となり、本発明の効果を得ることができる。本発明では2種以上のセルロースエステル樹脂を混合して用いることもできる。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいて、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)は、95:5~30:70の質量比の範囲内で含有されるが、好ましくは95:5~50:50の範囲内であり、更に好ましくは90:10~60:40の範囲内である。
 アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)の質量比が、95:5よりもアクリル樹脂(A)が少なければ、セルロースエステル樹脂(B)による効果が十分に得ることができ、同質量比が30:70よりもアクリル樹脂が多くなれば、十分な耐湿性を得ることができる。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいては、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶状態で含有されることが好ましい。光学フィルムとして必要とされる物性や品質を、異なる樹脂を相溶させることで相互に補うことにより達成している。
 アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶状態となっているかどうかは、例えば、ガラス転移温度Tgにより判断することが可能である。
 例えば、両者の樹脂のガラス転移温度が異なる場合、両者の樹脂を混合したときは、各々の樹脂のガラス転移温度が存在するため混合物のガラス転移温度は2つ以上存在するが、両者の樹脂が相溶したときは、各々の樹脂固有のガラス転移温度が消失し、1つのガラス転移温度となって相溶した樹脂のガラス転移温度となる。
 尚、ここでいうガラス転移温度とは、示差走査熱量測定器(Perkin Elmer社製DSC-7型)を用いて、昇温速度20℃/分で測定し、JIS K7121(1987)に従い求めた中間点ガラス転移温度(Tmg)とする。
 アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)は、それぞれ非結晶性樹脂であることが好ましく、いずれか一方が結晶性高分子、あるいは部分的に結晶性を有する高分子であってもよいが、本発明においてアクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)が相溶することで、非結晶性樹脂となることが好ましい。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおけるアクリル樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)やセルロースエステル樹脂(B)の重量平均分子量(Mw)や置換度は、両者の樹脂の溶媒に対して溶解性の差を用いて、分別した後に、それぞれ測定することにより得られる。樹脂を分別する際には、いずれか一方にのみ溶解する溶媒中に相溶された樹脂を添加することで、溶解する樹脂を抽出して分別することができ、このとき加熱操作や環流を行ってもよい。これらの溶媒の組み合わせを2工程以上組み合わせて、樹脂を分別してもよい。溶解した樹脂と、不溶物として残った樹脂を濾別し、抽出物を含む溶液については、溶媒を蒸発させて乾燥させる操作によって樹脂を分別することができる。これらの分別した樹脂は、高分子の一般の構造解析によって特定することができる。本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムが、アクリル樹脂(A)やセルロースエステル樹脂(B)以外の樹脂を含有する場合も同様の方法で分別することができる。
 また、相溶された樹脂の重量平均分子量(Mw)がそれぞれ異なる場合は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって、高分子量物は早期に溶離され、低分子量物であるほど長い時間を経て溶離されるために、容易に分別可能であるとともに分子量を測定することも可能である。
 また、相溶した樹脂をGPCによって分子量測定を行うと同時に、時間毎に溶離された樹脂溶液を分取して溶媒を留去し乾燥した樹脂を、構造解析を定量的に行うことで、異なる分子量の分画毎の樹脂組成を検出することで、相溶されている樹脂をそれぞれ特定することができる。事前に溶媒への溶解性の差で分取した樹脂を、各々GPCによって分子量分布を測定することで、相溶されていた樹脂をそれぞれ検出することもできる。
 また、本発明において、「アクリル樹脂(A)やセルロースエステル樹脂(B)を相溶状態で含有する」とは、各々の樹脂(ポリマー)を混合することで、結果として相溶された状態となることを意味しており、モノマー、ダイマー、あるいはオリゴマー等のアクリル樹脂の前駆体をセルロースエステル樹脂(B)に混合させた後に重合させることにより混合樹脂とされた状態は含まれないものとする。
 例えば、モノマー、ダイマー、あるいはオリゴマー等のアクリル樹脂の前駆体をセルロースエステル樹脂(B)に混合させた後に重合されることにより混合樹脂を得る工程は、重合反応が複雑であり、この方法で作製した樹脂は、反応の制御が困難であり、分子量の調整も困難となる。また、このような方法で樹脂を合成した場合は、グラフト重合、架橋反応や環化反応が生じることが多く、溶媒に溶解しいケースや、加熱により溶融できなくなることが多く、混合樹脂中におけるアクリル樹脂を溶離して重量平均分子量(Mw)を測定することも困難である為、物性をコントロールすることが難しく、本発明に係るフィルムを安定に製造する樹脂として用いることはできない。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、光学フィルムとしての機能を損なわない限りは、アクリル樹脂(A)及びセルロースエステル樹脂(B)以外の樹脂や添加剤を含有して構成されていても良い。
 アクリル樹脂(A)及びセルロースエステル樹脂(B)以外の樹脂を含有する場合、添加される樹脂が相溶状態であっても、溶解せずに混合されていてもよい。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおけるアクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)の総質量は、アクリル樹脂含有フィルムの55質量%以上であることが好ましく、更に好ましくは60質量%以上であり、特に好ましくは、70質量%以上である。
 アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)以外の樹脂や添加剤を用いる際には、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの機能を損なわない範囲で添加量を調整することが好ましい。
 〔その他の添加剤〕
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいては、組成物の流動性や柔軟性、安定性を向上するために、各種添加剤を本発明の目的効果を損なわない範囲で用いることができる。
 (紫外線吸収剤)
 また、本発明においては、紫外線吸収剤も単独又は併用で用いることもできる。
 本発明に適用可能な紫外線吸収剤としては、特に限定されないが、例えば、サリチル酸系紫外線吸収剤(例えば、フェニルサリシレート、p-tert-ブチルサリシレート等)あるいはベンゾフェノン系紫外線吸収剤(例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2′-ジヒドロキシ-4,4′-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2,2′-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等)、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(例えば、2-(2′-ヒドロキシ-3′-tert-ブチル-5′-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-tert-アミル-フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等)、シアノアクリレート系紫外線吸収剤(例えば、2′-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート、エチル-2-シアノ-3-(3′,4′-メチレンジオキシフェニル)-アクリレート等)、トリアジン系紫外線吸収剤、あるいは特開昭58-185677号公報、同59-149350号公報記載の化合物、ニッケル錯塩系化合物、無機粉体等が挙げられる。
 ここで、紫外線吸収剤のうちでも、分子量が400以上の紫外線吸収剤は、高沸点で揮発しにくく、高温成形時にも飛散しにくいため、比較的少量の添加で効果的に耐候性を改良することができる。また、特に薄い被覆層から基板層への移行性も小さく、積層板の表面にも析出しにくいため、含有された紫外線吸収剤量が長時間維持され、耐候性改良効果の持続性に優れるなどの点から好ましい。
 分子量が400以上の紫外線吸収剤としては、例えば、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2-ベンゾトリアゾール、2,2-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]等のベンゾトリアゾール系、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート等のヒンダードアミン系、さらには2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)、1-[2-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]-4-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等の分子内にヒンダードフェノールとヒンダードアミンの構造を共に有するハイブリッド系のものが挙げられ、これらは単独で、あるいは2種以上を併用して使用することができる。これらのなかでも、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2-ベンゾトリアゾールや2,2-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]が特に好ましい。
 本発明において、その他の紫外線吸収剤としては、透明性が高く、偏光板や液晶素子の劣化を防ぐ効果に優れたベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤やベンゾフェノン系紫外線吸収剤が好ましく、不要な着色がより少ないベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が特に好ましい。
 また、本発明においては、従来公知の紫外線吸収性ポリマーを用いることもできる。従来公知の紫外線吸収性ポリマーとしては、特に限定されないが、例えば、RUVA-93(大塚化学社製)を単独重合させたポリマー及びRUVA-93と他のモノマーとを共重合させたポリマー等が挙げられる。
 具体的には、RUVA-93とメチルメタクリレートを3:7の比(質量比)で共重合させたPUVA-30M、5:5の比(質量比)で共重合させたPUVA-50M等が挙げられる。
 (位相差制御剤)
 本発明において、位相差制御剤としては、特開2002-296421号公報に記載の化合物や種々のエステル系可塑剤を用いることができる。
 本発明において、位相差制御剤として使用されるポリエステルポリオールとしては、炭素数の平均が2~3.5であるグリコールと炭素数の平均が4~5.5である二塩基酸との脱水縮合反応、又は該グリコールと炭素数の平均が4~5.5である無水二塩基酸の付加及び脱水縮合反応による常法により製造されるものであることが好ましい。
 本発明では、位相差制御剤として、さらに多価アルコールエステル系可塑剤を使用することができる。本発明で用いられる多価アルコールエステルは、2価以上の脂肪族多価アルコールとモノカルボン酸のエステルよりなり、分子内に芳香環又はシクロアルキル環を有することが好ましい。
 好ましい多価アルコールの例としては、例えば、以下のようなものを挙げることができる。
 アドニトール、アラビトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ジブチレングリコール、1,2,4-ブタントリオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ガラクチトール、マンニトール、3-メチルペンタン-1,3,5-トリオール、ピナコール、ソルビトール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、キシリトールなどを挙げることができる。
 また、位相差制御剤としては、フラノース構造及びピラノース構造から選ばれる少なくとも一種の構造が1~12個結合した糖化合物のヒドロキシ基(水酸基)をエステル化した糖エステル化合物を含むことが好ましい。
 糖化合物としては、例えば、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、アラビノース、ラクトース、スクロース、セロビオース、セロトリオース、マルトトリオース、ラフィノースなどが挙げられるが、特にフラノース構造とピラノース構造を両方を有するものが好ましい。
 その他の位相差制御剤としては、分子内にビスフェノールAを含有しているものも好ましい。ビスフェノールAの両端にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドを付加した化合物などを用いることができる。
 (酸化防止剤)
 本発明では、酸化防止剤としては、通常知られているものを使用することができる。特に、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、リン系化合物のものを好ましく用いることができる。
 例えば、チバ・ジャパン株式会社から、“IrgafosXP40”、“IrgafosXP60”という商品名で市販されているものを含むものが好ましい。
 上記フェノール系化合物としては、2,6-ジアルキルフェノールの構造を有するものが好ましく、例えば、チバ・ジャパン株式会社から“Irganox1076”、“Irganox1010”、(株)ADEKAから“アデカスタブAO-50”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記リン系化合物は、例えば、住友化学株式会社から、“SumilizerGP”、株式会社ADEKAから“ADK STAB PEP-24G”、“ADK STAB PEP-36”及び“ADK STAB 3010”、チバ・ジャパン株式会社から“IRGAFOS P-EPQ”、堺化学工業株式会社から“GSY-P101”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、チバ・ジャパン株式会社から、“Tinuvin144”及び“Tinuvin770”、株式会社ADEKAから“ADK STAB LA-52”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記イオウ系化合物は、例えば、住友化学株式会社から、“Sumilizer TPL-R”及び“Sumilizer TP-D”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記二重結合系化合物は、住友化学株式会社から、“Sumilizer GM”及び“Sumilizer GS”という商品名で市販されているものが好ましい。
 さらに、酸捕捉剤としては、米国特許第4,137,201号明細書に記載されているような、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。
 これらの酸化防止剤等は、再生使用される際の工程に合わせて適宜添加する量が決められるが、一般には、フィルムの主原料である樹脂に対して、0.05~20質量%の範囲内、好ましくは0.1~1質量%の範囲内で添加される。
 これらの酸化防止剤は、一種のみを用いるよりも数種の異なった系の化合物を併用することで相乗効果を得ることができる。例えば、ラクトン系、リン系、フェノール系及び二重結合系化合物の併用は好ましい。
 (マット剤)
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、マット剤として微粒子を含有することが好ましい。
 本発明に使用される微粒子としては、無機化合物の例として、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム及びリン酸カルシウムを挙げることができる。また、有機化合物の微粒子も好ましく使用することができる。
 有機化合物の例としてはポリテトラフルオロエチレン、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプピルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエチレンカーボネート、アクリルスチレン系樹脂、シリコン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂、メラミン系樹脂、ポリオレフィン系粉末、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、あるいはポリ弗化エチレン系樹脂、澱粉等の有機高分子化合物の粉砕分級物も挙げられる。
 微粒子は珪素を含むものが、濁度が低くなる点で好ましく、特に二酸化珪素が好ましい。微粒子の一次粒子の平均粒径は5~400nmの範囲内が好ましく、さらに好ましいのは10~300nmの範囲内である。
 これらは、主に平均粒径が0.05~0.3μmの2次凝集体として含有されていてもよく、平均粒径が100~400nmの粒子であれば凝集せずに一次粒子として含まれていることも好ましい。
 フィルム中のこれらの微粒子の含有量は0.01~1質量%の範囲内であることが好ましく、特に0.05~0.5質量%の範囲内が好ましい。
 (その他の添加剤)
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいては、組成物の流動性や柔軟性を向上するために、可塑剤を併用することも可能である。可塑剤としては、フタル酸エステル系、脂肪酸エステル系、トリメリット酸エステル系、リン酸エステル系、ポリエステル系、あるいはエポキシ系等が挙げられる。
 リン酸エステル系可塑剤では、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート等、フタル酸エステル系可塑剤では、ジエチルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ-2-エチルヘキシルフタレート等を用いることができる。
 この中で、ポリエステル系とフタル酸エステル系の可塑剤が好ましく用いられる。ポリエステル系可塑剤は、フタル酸ジオクチルなどのフタル酸エステル系の可塑剤に比べて非移行性や耐抽出性に優れるが、可塑化効果や相溶性にはやや劣る。
 従って、用途に応じてこれらの可塑剤を選択、あるいは併用することによって、広範囲の用途に適用できる。
 ポリエステル系可塑剤は、一価ないし四価のカルボン酸と一価ないし六価のアルコールとの反応物であるが、主に二価カルボン酸とグリコールとを反応させて得られたものが用いられる。代表的な二価カルボン酸としては、グルタル酸、イタコン酸、アジピン酸、フタル酸、アゼライン酸、セバシン酸などが挙げられる。
 特に、アジピン酸、フタル酸などを用いると可塑化特性に優れたものが得られる。グリコールとしてはエチレン、プロピレン、1,3-ブチレン、1,4-ブチレン、1,6-ヘキサメチレン、ネオペンチレン、ジエチレン、トリエチレン、ジプロピレンなどのグリコールが挙げられる。これらの二価カルボン酸及びグリコールはそれぞれ単独で、あるいは混合して使用してもよい。
 このエステル系の可塑剤はエステル、オリゴエステル、ポリエステルの型のいずれでもよく、分子量は100~10000の範囲内が良いが、好ましくは600~3000の範囲内が、可塑化効果が大きい。
 また、可塑剤の粘度は分子構造や分子量と相関があるが、アジピン酸系可塑剤の場合相溶性、可塑化効率の関係から200~5000mPa・s(25℃)の範囲内が良い。さらに、いくつかのポリエステル系可塑剤を併用してもかまわない。
 可塑剤はアクリル樹脂(A)を含有する組成物100質量部に対して、0.5~30質量部の範囲内で添加するのが好ましい。可塑剤の添加量が30質量部以下であれば、表面への滲みだし等によるべたつき等を防止することができ、実用上好ましい。また、これらの可塑剤は単独あるいは2種以上混合して用いることもできる。
 さらに、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムに用いられるアクリル樹脂(A)には成形加工時の熱分解性や熱着色性を改良するために各種の酸化防止剤を添加することもできる。また、帯電防止剤を加えて、光学フィルムに帯電防止性能を与えることも可能である。
 本発明に係るアクリル樹脂(A)組成物として、リン系難燃剤を配合した難燃アクリル系樹脂組成物を用いても良い。
 ここで用いられるリン系難燃剤としては、例えば、赤リン、トリアリールリン酸エステル、ジアリールリン酸エステル、モノアリールリン酸エステル、アリールホスホン酸化合物、アリールホスフィンオキシド化合物、縮合アリールリン酸エステル、ハロゲン化アルキルリン酸エステル、含ハロゲン縮合リン酸エステル、含ハロゲン縮合ホスホン酸エステル、含ハロゲン亜リン酸エステル等から選ばれる1種、あるいは2種以上の混合物を挙げることができる。
 具体的な例としては、トリフェニルホスフェート、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキシド、フェニルホスホン酸、トリス(β-クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート等が挙げられる。
 〔フィルム特性値〕
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムにおいては、下記式(3)及び(4)で規定する条件を満たし、かつ光弾性係数が-2.0×10-12~5.0×10-12Pa-1の範囲内であることが好ましい。
 式(3)
   |Ro(589)|≦5nm
 式(4)
   |Rt(589)|≦5nm
 上記式(3)、(4)において、Ro(589)は、波長589nmで測定した面内方向でのリターデーション値であり、Ro(589)=(n-n)×dで求められる。Rt(589)は波長589nmで測定した膜厚方向でのリターデーション値であり、Rt(589)={(n+n)/2-n}×dで求められる。nはフィルムの面内の遅相軸方向の屈折率を表し、nは面内で遅相軸に直交する方向の屈折率を表し、nは厚み方向の屈折率を表す。dはフィルムの膜厚を表す。
 Ro(589)、Rt(589)は、自動複屈折率計を用いて測定することができる。自動複屈折率計KOBRA-21ADH(王子計測機器(株)製)を用いて、23℃、55%RHの環境下で、波長589nmでの複屈折率測定によりRo(589)、Rt(589)を算出することができる。
 本発明においては、耐熱性の観点では、ガラス転移温度(Tg)が110℃以上であることが好ましい。より好ましくは120℃以上である。特に好ましくは150℃以上である。
 本発明に係るフィルムの透明性を判断する指標としては、ヘイズ値(濁度)を用いる。特に屋外で用いられる液晶表示装置においては、明るい場所でも十分な輝度や高いコントラストが得られることが求められる為、ヘイズ値は1.0%以下であることが必要とされ、0.5%以下であることが更に好ましい。
 また、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、フィルム面内の直径5μm以上の欠点が1個/10cm四方以下であることが好ましい。更に好ましくは0.5個/10cm四方以下、一層好ましくは0.1個/10cm四方以下である。
 ここでいう欠点の直径とは、欠点が円形の場合はその直径を示し、円形でない場合は欠点の範囲を下記方法により顕微鏡で観察して決定し、その最大径(外接円の直径)とする。
 欠点の範囲は、欠点が気泡や異物の場合は、欠点を微分干渉顕微鏡の透過光で観察したときの影の大きさである。欠点が、ローラー傷の転写や擦り傷など、表面形状の変化の場合は、欠点を微分干渉顕微鏡の反射光で観察して大きさを確認する。
 なお、反射光で観察する場合に、欠点の大きさが不明瞭であれば、表面にアルミや白金を蒸着して観察する。
 かかる欠点頻度にて表される品位に優れたフィルムを生産性よく得るには、ポリマー溶液を流延直前に高精度濾過することや、流延機周辺のクリーン度を高くすること、また、流延後の乾燥条件を段階的に設定し、効率よくかつ発泡を抑えて乾燥させることが有効である。
 欠点の個数が1個/10cm四方以下であれば、例えば、後工程での加工時などでフィルムに張力がかかる場合、欠点を基点としてフィルムが破断して生産性が低下することを防止することができる。また、欠点の直径が5μm以下であれば、偏光板観察などにより目視で確認されることはなく、光学部材として用いたとき輝点の発生を抑制できる。
 また、目視で確認できない場合でも、当該フィルム上にハードコート層などを形成したときに、塗剤が均一に形成できず欠点(塗布抜け)となる場合がある。ここで、欠点とは、溶液製膜の乾燥工程において溶媒の急激な蒸発に起因して発生するフィルム中の空洞(発泡欠点)や、製膜原液中の異物や製膜中に混入する異物に起因するフィルム中の異物(異物欠点)を言う。
 また、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、JIS-K7127-1999に準拠した測定において、少なくとも一方向の破断伸度が、10%以上であることが好ましく、より好ましくは20%以上である。
 破断伸度の上限は特に限定されるものではないが、現実的には250%程度である。破断伸度を大きくするには異物や発泡に起因するフィルム中の欠点を抑制することが有効である。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの厚さは、20μm以上であることが好ましい。より好ましくは30μm以上である。
 厚さの上限は特に限定される物ではないが、溶液製膜法でフィルム化する場合は、塗布性、発泡、溶媒乾燥などの観点から、上限は250μm程度である。なお、フィルムの厚さは用途により適宜選定することができる。
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、その全光線透過率が90%以上であることが好ましく、より好ましくは93%以上である。また、現実的な上限としては、99%程度である。かかる全光線透過率にて表される優れた透明性を達成するには、可視光を吸収する添加剤や共重合成分を導入しないようにすることや、ポリマー中の異物を高精度濾過により除去し、フィルム内部の光の拡散や吸収を低減させることが有効である。
 また、製膜時のフィルム接触部(冷却ローラー、カレンダーローラー、ドラム、ベルト、溶液製膜における塗布基材、搬送ローラーなど)の表面粗さを小さくしてフィルム表面の表面粗さを小さくすることや、アクリル樹脂の屈折率を小さくすることによりフィルム表面の光の拡散や反射を低減させることが有効である。
 〔アクリル樹脂含有フィルムの用途〕
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムは、上記のような物性を満たしていれば、大型の液晶表示装置や屋外用途の液晶表示装置用の偏光板として特に好ましく用いることができる。
 (偏光板)
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムを用いて、偏光板を作製することができる。すなわち、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムの裏面側に接着層を設け、沃素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の少なくとも一方の面を、貼り合わせることにより偏光板の作製に適用することができる。
 また、必要に応じてコロナ処理などの表面処理を行うこともできる。表面処理することにより、偏光子との接着性を改善することができる。もう一方の面には、本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムを用いても、あるいは別の偏光板保護フィルムを用いてもよい。
 他のフィルムとしては、例えば、市販のセルロースエステルフィルム(例えば、コニカミノルタタック KC8UX、KC4UX、KC5UX、KC8UY、KC4UY、KC12UR、KC8UCR-3、KC8UCR-4、KC8UCR-5、KV8UY-HA、KV8UX-RHA、以上コニカミノルタアドバンストレイヤー(株)製)、シクロオレフィンフィルム(例えば、ゼオノアフィルム(日本ゼオン社製)、ARTONフィルム(JSR社製))等が好ましく用いられる。
 偏光板の主たる構成要素である偏光子とは、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、現在知られている代表的な偏光膜は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムで、これはポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させたものがある。
 偏光子は、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行ったものが用いられている。
 上記接着層に用いられる接着剤としては、接着層の少なくとも一部分において25℃での貯蔵弾性率が1.0×10~1.0×10Paの範囲内である接着層が用いられていることが好ましく、接着層を塗布し、貼り合わせた後に種々の化学反応により高分子量体又は架橋構造を形成する硬化型接着剤が好適に用いられる。
 具体例としては、例えば、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、水性高分子-イソシアネート系接着剤、熱硬化型アクリル接着剤等の硬化型接着剤、湿気硬化ウレタン接着剤、ポリエーテルメタクリレート型、エステル系メタクリレート型、酸化型ポリエーテルメタクリレート等の嫌気性接着剤、シアノアクリレート系の瞬間接着剤、アクリレートとペルオキシド系の2液型瞬間接着剤等が挙げられる。
 上記接着剤としては1液型であっても良いし、使用前に2液以上を混合して使用する型であっても良い。また上記接着剤は有機溶剤を媒体とする溶剤系であってもよいし、水を主成分とする媒体であるエマルジョン型、コロイド分散液型、水溶液型などの水系であってもよいし、無溶剤型であってもよい。
 上記接着剤液の濃度は、接着後の膜厚、塗布方法、塗布条件等により適宜決定されれば良く、通常は0.1~50質量%の範囲内である。
 〔液晶表示装置〕
 本発明に係るアクリル樹脂含有フィルムを貼合した偏光板を液晶表示装置に組み込むことによって、種々の視認性に優れた液晶表示装置を作製することが出来る。本発明に係る偏光板は、前記粘着層等を介して液晶セルに貼合する。
 本発明に係る偏光板は、反射型、透過型、半透過型LCD又はTN型、STN型、OCB型、HAN型、VA型(PVA型、MVA型)、IPS型等の各種駆動方式のLCDで好ましく用いられる。特にIPS方式との組み合わせが好ましい。
 特に画面が30型以上、特に30型~54型の大画面の表示装置では、画面周辺部での白抜け等もなく、その効果が長期間維持される。また、色ムラ、ギラツキや波打ちムラが少なく、長時間の鑑賞でも目が疲れないという効果があった。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量%」を表す。
 《光学フィルムの作製》
 〔光学フィルム1の作製〕
 下記の方法に従って、アクリル樹脂含有フィルムである光学フィルム1を作製した。
 (ドープ液1の調製)
 アクリル樹脂(A1):ダイヤナールBR85(三菱レイヨン社製、アクリル樹脂 Mw:28000)               70質量部
 セルロースエステル樹脂(B1):セルロースアセテートプロピオネート アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=200000             30質量部
 メチレンクロライド                  360質量部
 エタノール                       15質量部
 上記組成物を、加熱しながら十分に溶解し、ドープ液1を調製した。
 上記アクリル樹脂(A1)とセルロースエステル樹脂(B1)が、上記比率で相溶した状態にあるときのガラス転移温度Tg(℃)は、125℃であった。なお、ガラス転移温度Tg(℃)は、示差走査熱量測定器(Perkin Elmer社製DSC-7型)を用いて、昇温速度20℃/分で測定し、JIS K7121(1987)に従い求めた中間点ガラス転移温度(Tmg)とした。
 また、上記アクリル樹脂(A1)とセルロースエステル樹脂(B1)との組み合わせを樹脂1と称し、表1には樹脂構成の種類として、「樹脂1」記す。
 (アクリル樹脂含有フィルムの製膜)
 次いで、図1、図2及び図4に記載の構成からなる溶液流延製膜法によるドープ調製工程、流延工程及び乾燥工程を有する製膜装置を用いて、アクリル樹脂含有フィルムである光学フィルム1を製膜した。
 はじめに、上記調製したドープ液を、図1に記載のベルト流延装置を用い、温度22℃、2m幅でステンレスバンド支持体に均一に流延した。ステンレスバンド支持体で、残留溶剤量が100%になるまで溶媒を蒸発させ、剥離張力162N/mでステンレスバンド支持体上から剥離し、剥離したアクリル樹脂含有フィルムを35℃で溶媒を蒸発させ、1.6m幅にスリットした。
 次いで、スリットしたフィルムを、図2、図4に記載の構成からなる延伸領域A2~A4の全面に加熱温風送風部H1を設けた延伸装置を用い、フィルム中央部の領域205の温度Tを125℃、フィルム両端部の領域206の温度Tを115に設定し、テンターでTD方向に延伸率20%で延伸した後、135℃の乾燥温度で乾燥させた。なお、領域A3で延伸を開始するときの残留溶剤量は10.0質量%とした。
 テンターで延伸後、130℃で5分間緩和を行った後、120℃、140℃の乾燥ゾーンを多数のローラーで搬送させながら乾燥を終了させ、1.5m幅にスリットし、フィルム両端に幅10mm高さ5μmのナーリング加工を施し、初期張力220N/m、終張力110N/mで内径15.24cmコアに巻き取り、膜厚が40μm、巻長が4000mのアクリル樹脂含有フィルムである光学フィルム1を得た。
 ステンレスバンド支持体の回転速度とテンターの運転速度から算出されるMD方向の延伸倍率は10%であった。
 〔光学フィルム2~27の作製〕
 上記光学フィルム1の作製において、アクリル樹脂(A)、セルロースエステル樹脂(B)の種類と質量比、最終製膜時の膜厚、TD方向における延伸率(%)、延伸時の残留溶媒量(質量%)、フィルム中央部の領域205における温度T、フィルム両端部の領域206の温度T、それぞれ表1に記載の組み合わせで変更した以外は同様にして、光学フィルム2~27を作製した。
 なお、表1に記載の樹脂構成の種類の詳細は、以下の通りである。
 (樹脂1)
 アクリル樹脂(A1):ダイヤナールBR85(三菱レイヨン社製、アクリル樹脂 Mw:28000)/セルロースエステル樹脂(B1):セルロースアセテートプロピオネート アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=200000
 (樹脂2)
 アクリル樹脂(A2):ダイヤナールBR80(三菱レイヨン社製、アクリル樹脂 Mw:95000)/セルロースエステル樹脂(B1):セルロースアセテートプロピオネート アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=200000
 (樹脂3)
 アクリル樹脂(A3):メチルメタクリレート:メチルアクリレート=94:6のモノマー組成で、公知の方法に従って合成、Mw=1100000/セルロースエステル樹脂(B1):セルロースアセテートプロピオネートアシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=200000
 (樹脂4)
 アクリル樹脂(A1):ダイヤナールBR85(三菱レイヨン社製、アクリル樹脂 Mw:28000)/セルロースエステル樹脂(B2):セルロースアセテートプロピオネート アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=80000
 (樹脂5)
 アクリル樹脂(A1):ダイヤナールBR85(三菱レイヨン社製、アクリル樹脂 Mw:28000)/セルロースエステル樹脂(B2):セルロースアセテートプロピオネート アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=320000
 《光学フィルムの評価》
 上記作製した光学フィルム1~27について、下記の示す各評価を行った。なお、光学フィルム1、2、4、8は、延伸工程でクリップに対する貼りつき(光学フィルム2)、クリップ境界域での破断(光学フィルム1、4)、クリップ部での発泡による破断(光学フィルム8)により、評価に値する光学フィルムを得ることができず、光学弾性比率の測定、カラーシフト耐性及び視認性の評価を行うことができなかった。また、光学フィルム5、6は、膜が脆く、スリッティング加工時に破断が生じ、光学弾性比率の測定、カラーシフト耐性及び視認性の評価を行うことができなかった。
 その他の光学フィルムについては、特に指定が無い限り、23℃、55%RHの環境下で評価を行った。
 (機械強度特性の評価)
 各光学フィルムについて、軽荷重引き裂き試験機(東洋精機社製)を用いて引き裂き、下記の評価基準に従って、機械強度特性の評価を行った。
 ○:膜の破壊が全く認められず、引き裂き面が非常に滑らかで、かつ真っ直ぐに裂けている
 △:引き裂き面にややバリの発生は見られるが、膜の破壊は無く、ほぼ真っ直ぐに裂けている
 ×:引き裂き面にバリがかなり発生し、膜が脆く、破砕粉が飛散する
 (延伸特性の評価)
 各光学フィルムの作製において、延伸工程終了後のフィルムとテンターのクリップとが離間する際の状態を目視観察し、スムーズに両者が離間している場合を「○」とし、離間時にクリップへの粘着等により、膜面の変形や破断が発生した場合を「×」として評価した。
 (光弾性係数比の測定:膜均一性の評価)
 上記作製した各光学フィルムの中央部及び端部から、それぞれ10枚の短冊状試料をサンプリングした後、位相差測定装置(王子計測機器株式会社製、商品名KOBRA-31PRW)を用いて、1N~15Nの張力範囲で10点の引っ張り試験を行い、その際発現する位相差を測定し、各点での張力と位相差とをプロットして、その傾きからフィルムの中央部、端部各々の光弾性率を算出した。測定は、23℃、55%RHに調整した環境下で行った。
 次いで、下式に従って、光弾性係数比率の値を求め、これを膜均一性の尺度とした。光弾性係数比率の値が1.0に近いほど、光学フィルムの幅手方向における位相差特性の均一性が高いことを表す。
   光弾性係数比率=フィルム端部の光弾性係数/フィルム中央部の光弾性係数
 《液晶表示装置としての特性評価》
 〔偏光板の作製〕
 (偏光板3の作製)
 下記ポリエステルフィルム1、偏光子、及び上記作製したアクリル樹脂含有フィルムである光学フィルム3を構成要素として有する偏光板1を以下のようにして作製した。
 厚さ120μmの長尺ロールのポリビニルアルコールフィルムをフッ素1質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液100質量部に浸漬し、50℃で5倍に搬送方向に延伸して偏光膜を作った。
 次に、この偏光膜の片面にアクリル接着剤を用いて、アクリル樹脂含有フィルムである光学フィルム1にコロナ処理を施したのち、貼合した。
 更に偏光膜のもう一方の面に、下記ポリエステルフィルム1を貼り合わせ、乾燥して偏光板3を作製した。
 〈ポリエステルフィルム1の作製〉
 厚さ38μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱化学ポリエステルフィルムT-100)をコロナ処理した後、ポリエステル系水分散ウレタン接着剤(第一工業製薬製 スーパーフレックスSF210)を、メッシュ#200のグラビアローラーにて塗工し、150℃で1分間乾燥して、ポリエチレンテレフタレート上に厚さ0.3μmの易接着層を形成し、ポリエステルフィルム1とした。
 (偏光板7、9~27の作製)
 上記偏光板3の作製において、光学フィルム3に代えて、上記作製した光学フィルム7、9~27を用いた以外は同様にして、偏光板7、9~27を作製した。
 〔液晶表示装置3、7、9~27の作製〕
 IPSモード型液晶表示装置である日立製液晶テレビWooo32 H-90を用いて、予め貼合されていた視認側の偏光板を剥がして、上記作製した各偏光板を、アクリル樹脂含有フィルムが液晶セルのガラス面に配置するように貼合した。
 その際、予め貼合されていた偏光板と同一の方向に吸収軸が向くように貼り合わせた。以上のようにして、液晶表示装置3、7、9~27を作製した。
 〔液晶表示装置の評価〕
 上記作製した各液晶表示装置について、下記の各評価を行った。
 (カラーシフト耐性の評価)
 各液晶表示装置を黒表示にし、斜め45°の角度から観察した際の色変化を目視観察し、下記基準に従って、カラーシフト耐性の評価を行った。
 ◎:色変化が全く認められない
 ○:色変化が僅かに認められる
 △:色変化が認められる
 ×:色変化が非常に大きい
 (視認性の評価)
 上記作製した液晶表示装置を用いて、表示させた黒画像のしまり具合を中心に、モニター10人による目視評価を行い、下記の基準に従って視認性を評価した。
 ◎:モニター10人全員が、黒のしまりが良好であると判断した
 ○:モニター8~9人が、黒のしまりが良好であると判断した
 △:モニター4~7人は、黒のしまりが良好であると判断した
 ×:黒のしまりが良好であると判断したモニター数は3人以下であった
 以上により得られた結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する延伸加工条件に従って作製したアクリル樹脂含有フィルムは、比較例に対し、機械強度、延伸特性及び膜均一性(光弾性率比)に優れ、それを用いて作製した液晶表示装置は、カラーシフト耐性及び視認性に優れていることが分かる。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス画像表示装置は、偏光子の劣化耐性及び発光子の劣化耐性に優れた特性を備え、平面型照明、光ファイバー用光源、液晶ディスプレイ用バックライト、液晶プロジェクタ用バックライト、ディスプレイ装置等の各種光源として好適に利用できる。
 1 溶解釜
 3、6、12、15 濾過器
 4、13 ストックタンク
 5、14 送液ポンプ
 8、16 導管
 10 紫外線吸収剤仕込釜
 20 合流管
 21 混合機
 30 加圧ダイ
 31 金属ベルト(金属支持体)
 32 ウェブ
 33 剥離位置
 34 テンター装置
 35 ローラー乾燥装置
 41 仕込釜
 42 ストック釜
 43 ポンプ
 44 濾過器
 111 延伸装置
 112 第1レール
 113 第2レール
 114、114a、114b クリップ
 115 第1エアカーテン形成部
 116 第2エアカーテン形成部
 117 フィルム
 121、131 樹脂フィルムの製造装置
 H1 加熱温風送風部
 H2、H2a,H2b 温度制御部
 201 加熱風供給装置
 202a、202b クリップカバー
 203a、203b 温風加熱装置
 204a、204b 循環パイプ
 205 フィルム中央部の領域
 206 フィルム両端部の領域

Claims (6)

  1.  樹脂成分として、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とを、95:5~70:30の質量比(A:B)の範囲内で含有するアクリル樹脂含有フィルムの製造方法であって、該アクリル樹脂含有フィルムは、延伸工程の幅手方向における延伸率が15%以上で延伸され、該延伸工程の幅手方向におけるフィルム温度特性が、下記式(1)及び(2)で規定する条件を満たし、かつ該アクリル樹脂含有フィルムの残留溶媒量が10質量%以下の条件で延伸することを特徴とするアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
     式(1)
       Tg≦T≦Tg+30℃
     式(2)
       Tg-30℃≦T≦T-30℃
    (式中、Tはフィルム中央部の平均温度(℃)であり、Tはフィルム両端部の平均温度である。Tgは、アクリル樹脂(A)とセルロースエステル樹脂(B)とが相溶状態にあるときのガラス転移温度(℃)である。)
  2.  前記フィルム中央部の平均温度Tが100~160℃の範囲内であり、フィルム両端部の平均温度Tが90~130℃の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
  3.  前記フィルム両端部が、テンターの把持部を覆うテンター部カバー領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
  4.  前記アクリル樹脂(A)の重量平均分子量が、7.5万~110万の範囲内であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
  5.  前記セルロースエステル樹脂(B)の重量平均分子量が、7.5万~32万の範囲内であることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
  6.  前記アクリル樹脂含有フィルムが、下記式(3)及び(4)で規定する条件を満たし、かつ光弾性係数が-2.0×10-12~5.0×10-12Pa-1の範囲内であることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載のアクリル樹脂含有フィルムの製造方法。
     式(3)
       |Ro(589)|≦5nm
     式(4)
       |Rt(589)|≦5nm
    (式中、Ro(589)は、波長589nmで測定した面内方向でのリターデーション値であり、Ro(589)=(n-n)×dで求められる。Rt(589)は波長589nmで測定した膜厚方向でのリターデーション値であり、Rt(589)={(n+n)/2-n}×dで求められる。nはフィルムの面内の遅相軸方向の屈折率を表し、nは面内で遅相軸に直交する方向の屈折率を表し、nは厚み方向の屈折率を表す。dはフィルムの膜厚を表す。)
PCT/JP2012/080127 2011-11-30 2012-11-21 アクリル樹脂含有フィルムの製造方法 WO2013080847A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261095 2011-11-30
JP2011-261095 2011-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080847A1 true WO2013080847A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080127 WO2013080847A1 (ja) 2011-11-30 2012-11-21 アクリル樹脂含有フィルムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013080847A1 (ja)
WO (1) WO2013080847A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138782A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited リチウム電池
JPWO2015046120A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびポリエステルフィルムの製造方法、偏光板ならびに画像表示装置
JPWO2015046121A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびポリエステルフィルムの製造方法、偏光板ならびに画像表示装置
CN106738996A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 郭绍华 一种中空纤维膜拉伸烧结机
JP2017219767A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 コニカミノルタ株式会社 偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101828366B1 (ko) * 2016-12-30 2018-02-13 주식회사 효성 고분자 아크릴 수지 필름 제조 방법
KR101838495B1 (ko) 2016-12-02 2018-04-27 주식회사 효성 수분에 강한 패널
KR101838496B1 (ko) 2016-12-02 2018-04-27 주식회사 효성 저투습 편광판
KR101857577B1 (ko) * 2016-12-30 2018-05-15 주식회사 효성 저헤이즈 아크릴 수지 필름 제조 방법
KR102358925B1 (ko) * 2021-09-08 2022-02-08 주식회사 티씨엠에스 분리막 두께 균일화용 td 연신장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290354A (ja) * 2003-09-03 2005-10-20 Toyobo Co Ltd 成型用ポリエステルフィルム
JP2009160900A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法
JP2009227908A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2010082986A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp フィルム延伸設備及び延伸方法
JP2010152309A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp フィルム、フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2010280197A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fujifilm Corp フィルム延伸方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290354A (ja) * 2003-09-03 2005-10-20 Toyobo Co Ltd 成型用ポリエステルフィルム
JP2009160900A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法
JP2009227908A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2010082986A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp フィルム延伸設備及び延伸方法
JP2010152309A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp フィルム、フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2010280197A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fujifilm Corp フィルム延伸方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015046120A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびポリエステルフィルムの製造方法、偏光板ならびに画像表示装置
JPWO2015046121A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムおよびポリエステルフィルムの製造方法、偏光板ならびに画像表示装置
JP2015138782A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited リチウム電池
JP2017219767A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 コニカミノルタ株式会社 偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101838495B1 (ko) 2016-12-02 2018-04-27 주식회사 효성 수분에 강한 패널
KR101838496B1 (ko) 2016-12-02 2018-04-27 주식회사 효성 저투습 편광판
KR101828366B1 (ko) * 2016-12-30 2018-02-13 주식회사 효성 고분자 아크릴 수지 필름 제조 방법
KR101857577B1 (ko) * 2016-12-30 2018-05-15 주식회사 효성 저헤이즈 아크릴 수지 필름 제조 방법
CN106738996A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 郭绍华 一种中空纤维膜拉伸烧结机
KR102358925B1 (ko) * 2021-09-08 2022-02-08 주식회사 티씨엠에스 분리막 두께 균일화용 td 연신장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013080847A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013080847A1 (ja) アクリル樹脂含有フィルムの製造方法
JP5447374B2 (ja) アクリルフィルムの製造方法およびその製造方法で作製したアクリルフィルム
US8449955B2 (en) Acrylic resin containing film, and polarizing plate and a liquid crystal display device employing the same
KR101390618B1 (ko) 광학 필름
KR101677777B1 (ko) 편광판의 제조 방법, 그 제조 방법으로 제조한 편광판 및 그 편광판을 사용한 액정 표시 장치
JP5402925B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
WO2009096070A1 (ja) アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
WO2009096071A1 (ja) アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
TW201107396A (en) Optical element
JP2009179731A (ja) アクリル樹脂含有フィルム、それを用いた偏光板及び表示装置
JP5447389B2 (ja) 光学フィルム
WO2012077587A1 (ja) 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP5310724B2 (ja) 偏光板、液晶表示装置
JP5446526B2 (ja) アクリル系樹脂フィルムの製造方法
JP6212836B2 (ja) 光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板
JP5609427B2 (ja) 偏光子保護フィルム、ロール状偏光板、及び液晶表示装置
WO2010116857A1 (ja) 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2010060879A (ja) 液晶表示装置
JP2011022188A (ja) 分極遮蔽型スメクチック液晶表示装置
WO2011138913A1 (ja) 偏光板、その製造方法、及び液晶表示装置
JP5402941B2 (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
WO2010119732A1 (ja) 偏光子保護フィルム、それを用いた偏光板及びその製造方法
JP5263299B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、および光学フィルムの製造方法
WO2012144016A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2017097352A (ja) 光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12853712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013547107

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12853712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1