WO2013073066A1 - 光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置 - Google Patents

光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013073066A1
WO2013073066A1 PCT/JP2011/078469 JP2011078469W WO2013073066A1 WO 2013073066 A1 WO2013073066 A1 WO 2013073066A1 JP 2011078469 W JP2011078469 W JP 2011078469W WO 2013073066 A1 WO2013073066 A1 WO 2013073066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
optical element
protrusion
diffraction grating
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康文 山岸
Original Assignee
三洋電機株式会社
三洋オプテックデザイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 三洋オプテックデザイン株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to CN2011800202008A priority Critical patent/CN103210445A/zh
Priority to US13/593,152 priority patent/US20130121126A1/en
Publication of WO2013073066A1 publication Critical patent/WO2013073066A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Definitions

  • the present invention relates to an optical element holder, an optical element unit in which the optical element is mounted on the holder, and an optical pickup device on which the optical element unit is mounted.
  • various optical elements such as a diffraction grating and a half mirror are installed in an optical pickup device. These optical elements need to be accurately attached to the housing of the optical pickup device.
  • the predetermined optical element is attached to the housing while being mounted on the holder. For example, when installing a rectangular diffraction grating in a housing, after attaching a diffraction grating to a holder, a holder is attached to a housing (for example, patent documents 1).
  • the optical element When the optical element is mounted on the housing using the holder as described above, it is desirable that the optical element can be mounted on the holder simply and accurately. Also, it is desirable that the holder can be easily and accurately mounted on the housing.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and a holder for an optical element capable of simply and appropriately mounting an optical element, an optical element unit in which the optical element is mounted on the holder, and the An object of the present invention is to provide an optical pickup device on which an optical element unit is mounted. It is another object of the present invention to provide a holder for an optical element that can be easily and properly mounted on an installation member such as a housing.
  • the holder for hold
  • the holder is made of a flexible material.
  • the holder has a wall surface defining a contour region into which the optical element is fitted with a predetermined gap, and a protrusion formed on a support portion that projects in a direction perpendicular to the wall surface and can be deformed away from the region. And a support surface that abuts against the side surface of the optical element on the fitting direction side when the optical element is fitted into the region.
  • the tip of the protrusion touches the edge of the optical element. It is formed.
  • the support part When the optical element is further pushed in the fitting direction from the state where the tip of the protrusion hits the edge of the optical element, the support part is elastically deformed, and the protrusion is The end surface of the optical element is contacted to the side surface of the optical element, and the side surface of the optical element on the fitting direction side contacts the support surface.
  • the optical element is fitted into the region defined by the wall surface while the side surface of the optical element is brought into contact with the wall surface facing the protrusion, thereby holding the optical element in the holder. Can do.
  • the support portion is elastically deformed, and the optical element is pressed against the wall surface by the restoring force.
  • the optical element is positioned in the fitting direction by the side surface of the optical element on the fitting direction side coming into contact with the support surface on the holder side.
  • the protrusion has a shape of a note extending in the fitting direction of the optical element.
  • the protrusions press the optical element in a wide range of the fitting direction (the optical element thickness direction), the optical element can be stably pressed against the wall.
  • the side surface of the protrusion with which the edge of the optical element abuts is inclined so as to gradually approach the support surface toward the inside of the region. It is desirable. If it carries out like this, after the said edge of an optical element contact
  • the optical element may have a rectangular outline, for example.
  • a wall surface corresponding to each of the four sides of the quadrangle is formed on the holder, and the protrusion is formed so as to hang on one side of a quadrangular region defined by the wall surface.
  • the optical element includes a first wall surface that defines a first side that faces a side of the quadrangular region on which the protrusion is applied, and a second side that defines the second side adjacent to the first side. 2 so as to be pressed against the wall surface of the second wall.
  • an escape portion for avoiding contact between the corner portion of the optical element and the holder is formed at a boundary portion between the first side and the second side. In this way, even when the holder is rounded due to the slack at the time of molding the holder at the boundary portion between the first side and the second side, it is possible to avoid the optical element from coming into contact with this portion. Therefore, the optical element can be properly attached to the holder.
  • a wall surface defining the side on which the protrusion of the quadrangular region is applied can be separated into a third wall surface and a fourth wall surface.
  • the protrusion is formed on the third wall surface, and a space separating the third wall surface and the fourth wall surface is between the third wall surface and the fourth wall surface.
  • the support portion may be formed between the third wall surface and the space.
  • the holder according to the first aspect is formed at a position sandwiching the region, and is partitioned by a space so that the plate-like first and second flexible portions having flexibility in the fitting direction, and the first First and second protrusions that are formed on one surface of each of the first and second flexible portions, and contact the contact surface of the installation member when the holder is mounted on the installation member; It can be set as the structure further provided.
  • the first and second flexible portions are elastically deformed by the first and second protrusions coming into contact with the contact surface, and the deformation is caused.
  • the side surface of the holder is pressed against the holding portion of the installation member by the elastic restoring force of the first and second flexible portions.
  • the first and second flexible portions can be elastically displaced with a desired elasticity by adjusting the space provided in the holder during integral molding, and the simple configuration allows the optical A mechanism for holding the element on the installation member can be realized.
  • the holder when the holder is installed on the installation member, the holder is placed on a receiving portion on the installation member side, and a cylindrical support shaft portion formed so that a central axis is parallel to the fitting direction. Can be further provided.
  • the support shaft portion when the holder is installed on the installation member, the support shaft portion is placed on the receiving portion, and the holder is held by the installation member so as to be swingable about the support shaft portion. . In this way, the position of the optical element can be adjusted by swinging the holder after being installed on the installation member.
  • the holder since the side surface of the holder is pressed against the holding portion of the installation member by the elastic return force of the first and second flexible portions, the frictional force between the side surface of the holder and the holding member The holder is temporarily fixed at each adjustment position. Therefore, the holder can be adjusted smoothly.
  • the second aspect of the present invention relates to an optical element unit in which an optical element and its holder are integrated.
  • An optical element unit according to this aspect includes the optical element holder according to the first aspect and an optical element attached to the holder.
  • the third aspect of the present invention relates to an optical pickup device.
  • the optical pickup device includes an optical system for irradiating a disk with laser light emitted from a laser light source, a housing as the installation member in which the optical system is installed, and a predetermined component constituting the optical system A holder mounted on the housing in a state where the optical element is held.
  • the holder has a configuration according to the first aspect.
  • the same effect as in the first aspect can be achieved.
  • a fourth aspect of the present invention relates to a holder for holding an optical element and attaching it to an installation member.
  • the holder is made of a material having flexibility, a holding portion that holds the optical element, a plate-like flexible portion that is flexible by being partitioned by a space, and A protrusion that is formed on one surface of the flexible portion and contacts the contact surface of the installation member when the holder is attached to the installation member is integrally formed with the holder.
  • the flexible portion can be elastically displaced with a desired elasticity by adjusting the space provided in the holder at the time of integral molding. It is possible to realize a mechanism for holding the installation member. Moreover, since the holder can be held by the holding part while being pressed against the holding part simply by fitting the holder into the holding part of the installation member, the holder with the optical element attached can be easily and appropriately It can be attached to the installation member.
  • the flexible portion may be a thin portion having a thickness thinner than its periphery.
  • the space may be provided in a slit shape between the holding part and the flexible part. If it carries out like this, a flexible part can be comprised so that it may have desired elasticity with a simple structure.
  • the flexible part may be formed in an arm shape extending in one direction. If it carries out like this, flexibility can be easily given to a flexible part.
  • the flexible portion may be provided at a symmetrical position with the holding portion interposed therebetween, and the protrusion may be formed on a surface of the holding portion facing the same direction. In this way, when the holder is fitted into the holding portion of the installation member, the holder can be pressed against the holding portion with good balance.
  • the protrusion gradually decreases in the protrusion direction. If it carries out like this, after a protrusion will contact
  • the holder according to the fourth aspect is a columnar support formed such that when the holder is installed on the installation member, the holder is placed on a receiving portion on the installation member side, and a central axis is parallel to the fitting direction.
  • the shaft portion may be further provided. In this case, when the holder is installed on the installation member, the support shaft portion is placed on the receiving portion, and the holder is held by the installation member so as to be swingable about the support shaft portion. .
  • the position of the optical element can be adjusted by swinging the holder after being installed on the installation member. Moreover, in this case, since the side surface of the holder is pressed against the holding portion of the installation member by the elastic return force of the flexible portion, the holder is moved to each adjustment position by the frictional force between the side surface of the holder and the holding member. Temporarily fixed. Therefore, the holder can be adjusted smoothly.
  • An optical pickup device can be provided. Further, it is possible to provide a holder for an optical element that can be easily and appropriately mounted on an installation member such as a housing.
  • the present invention is applied to an optical pickup device that irradiates a BD (Blu-ray Disc), a CD (Compact Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc) with laser light.
  • BD Blu-ray Disc
  • CD Compact Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • FIG. 1A and 1B show an optical system of an optical pickup device according to the embodiment.
  • 1A is a top view of the optical system
  • FIG. 1B is an internal perspective view of the peripheral portion of the objective lens actuator viewed from the side
  • FIG. 1C shows the arrangement of laser elements in the semiconductor laser 101.
  • an optical pickup device includes a semiconductor laser 101, a diffraction grating 102, a plate-shaped polarization beam splitter (PBS) 103, a ⁇ / 4 plate 104, a collimator lens 105, a lens.
  • An actuator 106, a raising mirror 107, an objective lens 108, a diffractive optical element 109, and a photodetector 110 are provided.
  • the semiconductor laser 101 includes a laser beam with a wavelength of about 400 nm (hereinafter referred to as “BD light”), a laser beam with a wavelength of about 650 nm (hereinafter referred to as “DVD light”), and a laser beam with a wavelength of about 780 nm (hereinafter referred to as “CD light”). Light)) in the same direction.
  • BD light laser beam with a wavelength of about 400 nm
  • DVD light laser beam with a wavelength of about 650 nm
  • CD light laser beam with a wavelength of about 780 nm
  • the semiconductor laser 101 includes laser elements 101a, 101b, and 101c that emit BD light, DVD light, and CD light, respectively, in one CAN.
  • the laser elements 101b and 101c are integrally formed so that the interval between the light emitting points is w2, and the laser element 101a has an interval between the light emitting point and the light emitting point of the laser element 101b as w1 (w1> w2). It is formed as follows.
  • the laser elements 101a, 101b, and 101c are formed so that the light emitting points are aligned on a straight line.
  • the optical system after the semiconductor laser 101 is adjusted so that its optical axis matches the optical axis of the DVD light.
  • the diffraction grating 102 splits only the BD light out of the BD light, DVD light, and CD light emitted from the semiconductor laser 101 into a main beam and two sub beams. DVD light and CD light are also diffracted by the diffraction grating 102, but the intensity of sub-beams of these lights is extremely small.
  • the diffraction grating 102 is a plate-like optical element whose outline when viewed in the optical axis direction is a parallelogram.
  • the PBS 103 reflects the laser light incident from the diffraction grating 102 side.
  • the PBS 103 is a thin plate-like parallel flat plate, and a polarizing film is formed on the incident surface thereof.
  • the semiconductor laser 101 is arranged so that the polarization directions of the BD light, DVD light, and CD light are S-polarized with respect to the PBS 103.
  • the ⁇ / 4 plate 104 converts the laser light reflected by the PBS 103 into circularly polarized light, and converts the reflected light from the disk into linearly polarized light that is orthogonal to the polarization direction when traveling toward the disk. As a result, the laser light reflected by the disk passes through the PBS 103 and is guided to the photodetector 110.
  • the collimator lens 105 converts the laser light reflected by the PBS 103 into parallel light.
  • the lens actuator 106 drives the ⁇ / 4 plate 104 and the collimator lens 105 in the optical axis direction of the collimator lens 105.
  • the lens actuator 106 includes a moving member 106a, a shaft 106b, a gear 106c, and a motor 106d.
  • the moving member 106 a holds the ⁇ / 4 plate 104 and the collimator lens 105.
  • the moving member 106 a is supported by the shaft 106 b so as to be movable in the optical axis direction of the collimator lens 105.
  • a gear (not shown) is disposed on the moving member 106a, and this gear meshes with the gear 106c.
  • the gear 106c is connected to the drive shaft of the motor 106d.
  • the rising mirror 107 reflects the laser beam incident through the collimator lens 105 in the direction toward the objective lens 108.
  • the objective lens 108 is held by the objective lens holder 121, and the objective lens holder 121 is driven in the focus direction and the tracking direction by the objective lens actuator 122. By driving the objective lens holder 121 in this way, the objective lens 108 is driven in the focus direction and the tracking direction.
  • the reflected light from the disc is converted by the ⁇ / 4 plate 104 into linearly polarized light that becomes P-polarized light with respect to the PBS 103.
  • the reflected light from the disk passes through the PBS 103.
  • the PBS 103 is disposed so as to be inclined by 45 degrees with respect to the optical axes of the BD light, DVD light, and CD light. For this reason, when BD light, DVD light, and CD light are transmitted through the PBS 103 in a converged state, astigmatism is introduced into these lights.
  • the diffractive optical element 109 diffracts BD light, DVD light, and CD light.
  • the diffractive optical element 109 is designed so that the + 1st order diffraction efficiency is high for BD light and the 0th order diffraction efficiency is high for DVD light and CD light.
  • the + 1st order diffracted light of the BD light is bent in a direction approaching the optical axis of the DVD light by the diffractive optical element 109 and is irradiated on the light receiving surface of the photodetector 110 at the irradiation position of the DVD light.
  • the photodetector 110 is provided with a four-divided sensor at a position where the 0th-order diffracted light of DVD light and CD light is irradiated.
  • the main beam of BD light (+ 1st order diffracted light) is diffracted by the diffractive optical element 109 as described above, and is irradiated to the quadrant sensor that receives the DVD light.
  • the photodetector 110 is provided with a four-divided sensor at a position where two sub beams (+ 1st order diffracted light) of BD light are irradiated.
  • the sensor layout of the photodetector 110 is set so that a reproduction RF signal, a focus error signal, and a tracking error signal are generated by the output from each sensor.
  • FIG. 2 is a perspective view when the optical pickup device is viewed from the beam emitting side.
  • FIG. 2 shows the objective lens 108, the objective lens holder 121, and the objective lens actuator 122 among the configurations shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b).
  • Other optical systems are mounted on the back surface of the housing M.
  • the housing M is made of PPS (polyphenylene sulfide).
  • FIG. 3 is a perspective view when the optical pickup device is viewed from the back side.
  • FIG. 3 shows a semiconductor laser 101, a diffraction grating 102, a PBS 103, a ⁇ / 4 plate 104, a moving member 106a, a shaft 106b, a gear 106c, a motor 106d, A raising mirror 107 is shown.
  • the housing M has a bottomed box shape having side walls around it. That is, the housing M is formed with a concave portion covered with a side wall on the back side, and a wall that divides the region in the concave portion is provided in the concave portion, thereby installing each member of the optical system. A receiving portion is formed. Each member of the optical system is installed in a corresponding receiving portion directly or in a state of being accommodated in a holder.
  • the diffraction grating 102 is attached to the housing M while being accommodated in the diffraction grating holder H.
  • FIG. 4 to 6 are diagrams showing the configuration of the diffraction grating holder H.
  • FIG. 4 is a perspective view of the diffraction grating holder H viewed from the front side
  • FIG. 5 is a plan view of the diffraction grating holder H viewed from the front side
  • FIG. 6A is a perspective view of the diffraction grating holder H viewed from the front side
  • FIG. 6B is a perspective view of the diffraction grating holder H as seen from the rear side.
  • the vertical and horizontal directions are indicated by arrows that are orthogonal to each other.
  • the diffraction grating holder H is integrally formed of a flexible material.
  • the diffraction grating holder H is formed of a material obtained by mixing glass fibers with polycarbonate.
  • the outer shape of the diffraction grating holder H is symmetrical.
  • the diffraction grating holder H is formed using a mold.
  • walls H11a to H11e for fitting the diffraction grating 102 are formed in the center. As shown in FIG. 2, the walls H 11 a to H 11 e are formed so as to define a parallelogram region R that is slightly larger than the contour of the diffraction grating 102. In an area surrounded by the walls H11a to 11e, an opening H12 for passing BD light, DVD light, and CD light is formed.
  • the wall H11a and the wall H11b are separated from each other in the left-right direction, and a flange portion H13 extending leftward from the wall H11a is formed between the wall H11a and the wall H11b.
  • a plate portion H14 extending in the left-right direction is connected to the rear end of the flange portion H13.
  • the triangular portion H15 extending in the front-rear direction is formed on the flange portion H13.
  • the rear end of the protrusion H15 is connected to the plate part H14.
  • a flat portion H15a parallel to the front-rear direction and the left-right direction is formed on the protrusion H15.
  • a slope H15b is formed at the front end of the protrusion H15.
  • the slope H15b recedes backward as it goes downward.
  • the protrusion H ⁇ b> 15 is formed so as to relate to the region R.
  • the protrusion part H15 can be displaced upward by bending the flange part H13 upward.
  • the height of the protrusion H15 is set to a height that is pushed by the edge of the diffraction grating 102 and retracts when the diffraction grating 102 is fitted as will be described later. Note that the tip of the protrusion H15 may be slightly crushed when pushed by the edge of the diffraction grating 102 and retracted.
  • support surfaces H16 and H17 parallel to the vertical and horizontal directions are formed.
  • the support surfaces H16 and H17 are arranged on the same plane. That is, the area surrounded by the walls H11a to 11e has a box shape with the front side opened, and the support surfaces H16 and H17 correspond to the bottom surface of the box shape.
  • the support surfaces H16 and H17 support the rear surface of the diffraction grating 102 when the diffraction grating 102 is mounted on the diffraction grating holder H.
  • the height of the walls H11a to 11e with respect to the support surfaces H16 and H17 is set to be the same as or slightly smaller than the thickness of the diffraction grating 102.
  • the heights of the walls H11a to 11e with respect to the support surfaces H16 and H17 are set slightly smaller than the thickness of the diffraction grating 102, the rear surface of the diffraction grating 102 is in contact with the support surfaces H16 and H17. As a result, the front surface of the diffraction grating 102 protrudes slightly in front of the front ends of the walls H11a to 11e.
  • a groove H18 is formed along the contour of the region R as shown in FIG.
  • the bottom surface of the groove 18 is stepped backward in a step shape with respect to the support surfaces H16 and H17.
  • recesses H19a and 19b are formed at diagonal positions in the region R, and a recess H20 is formed at the apex position sandwiched between these diagonal positions.
  • the bottom surfaces of the recesses H19a and 19b are in front of the support surfaces H16 and H17, and the bottom surface of the recess H20 is in the same position as the bottom surface of the groove H18 in the front-rear direction.
  • the diffraction grating holder H is formed with arms H21 and H22 extending downward at symmetrical positions.
  • the arm portions H21 and 22 are provided so as to be symmetrical with each other.
  • the front surfaces of the arm portions H21 and H22 are at the same position in the front-rear direction.
  • the front surfaces of the arm portions H21 and H22 are at the same positions as the lower surfaces Pa and Pb of the diffraction grating holder H in the front-rear direction.
  • Spherical protrusions H21a and H22a are formed on the front surfaces of the arm portions H21 and 22, respectively.
  • the protrusions H21a and H22a are in symmetrical positions, and the protrusions of the protrusions H21a and H22a are the same.
  • a gap (corresponding to the “space” described in the claims) is provided on the left side and the lower side of the arm portion H21, and the front surface of the arm portion H21 is curled toward the rear side. Since the arm portion H21 is thin in the front-rear direction, the arm portion H21 can bend in the front-rear direction. Similarly, a gap (corresponding to the “space” described in the claims) is provided on the right side and the lower side of the arm portion H22, and the front surface of the arm portion H22 is squeezed toward the rear surface side to provide the arm portion H22. Since the thickness in the front-rear direction is reduced, the arm portion H22 can be bent in the front-rear direction.
  • Slopes H31 and H32 are formed at the lower end of the diffraction grating holder H, and curved surfaces H33 and H34 are formed following the slopes H31 and H32. Further, a columnar support portion H35 is formed between the slopes H31 and H32.
  • the slopes H31, H32, the curved surfaces H33, H34, and the support portion H35 are symmetrical with respect to a plane parallel to the vertical direction and the front-rear direction.
  • the rear surface of the diffraction grating holder H is a plane perpendicular to the front-rear direction.
  • the rear surfaces of the arms 21 and 22 are in the same position in the front-rear direction and are in front of the rear surface of the diffraction grating holder H.
  • FIG. 7 (a) to 7 (c) are diagrams illustrating a process of attaching the diffraction grating 102 to the diffraction grating holder H.
  • FIG. 7 (a) to 7 (c) are diagrams illustrating a process of attaching the diffraction grating 102 to the diffraction grating holder H.
  • the diffraction grating 102 is fitted into a region surrounded by the walls H11a to H11e from the front side. At this time, the diffraction grating 102 is fitted so that the lower surface is in contact with the wall H11e and the left surface is in contact with the wall H11d.
  • the upper edge portion of the diffraction grating 102 hits the inclined surface H15b of the protrusion H15.
  • the collar portion H13 bends upward and the protrusion H15 is displaced upward (arrow direction). As a result, the lower end of the protrusion H15 rides on the upper surface of the diffraction grating 102.
  • the diffraction grating 102 is further pushed in until the rear surface of the diffraction grating 102 properly contacts the entire support surfaces H16 and H17. In this state, the left surface of the diffraction grating 102 is again pressed against the wall H11d so that the left surface contacts the wall H11d.
  • the tip of the protrusion H15b is slightly crushed by the upper surface of the diffraction grating 102 as shown in FIG.
  • the diffraction grating 102 when the diffraction grating 102 is attached to the diffraction grating holder H, the diffraction grating 102 receives a downward force by the restoring force of the flange H13. Due to this force, the lower surface of the diffraction grating 102 is pressed against the wall H11e, whereby the diffraction grating 102 is positioned with respect to the diffraction grating holder H in the vertical and horizontal directions. Thereafter, the boundary between the recess H19a and the right surface of the diffraction grating 102 (the position indicated by the broken line circle in FIG.
  • FIG. 8A is a diagram showing the action of the recess H20 when the diffraction grating 102 is attached to the diffraction grating holder H.
  • FIG. 8A shows the lower right corner of the diffraction grating 102.
  • FIG. 8B is a diagram showing a comparative example when the recess H20 is not formed.
  • the boundary between the wall H11d and the wall H11e is caused by the slack at the time of forming the diffraction grating holder H (that is, the processing accuracy of the mold). It becomes a curved surface without becoming an acute angle. Therefore, the lower left corner of the diffraction grating 102 abuts on this curved surface, and a gap is generated between the diffraction grating 102 and the walls H11d and H11e at the lower left corner of the diffraction grating 102.
  • the diffraction grating 102 is slightly rotated in the in-plane direction, and the diffraction grating 102 cannot be positioned at an appropriate mounting position. 8B, if the lower surface and the left surface of the diffraction grating 102 are brought into contact with the walls H11d and H11e, the lower left corner of the diffraction grating 102 is lost.
  • the lower left corner of the diffraction grating 102 is escaped into the concave portion H20.
  • the lower left corner of 102 does not contact the diffraction grating holder H.
  • the lower surface and the left surface of the diffraction grating 102 can be placed along the walls H11d and H11e without a gap, and the diffraction grating 102 can be positioned at an appropriate mounting position.
  • FIG. 8C is a diagram showing the action of the groove H18 when the diffraction grating 102 is attached to the diffraction grating holder H.
  • FIG. 8C shows a corner portion at the right rear end of the diffraction grating 102.
  • FIG. 8D is a diagram showing a comparative example when the groove H18 is not formed.
  • the boundary between the support surface H16 and the wall H11e becomes a curved surface instead of an acute angle due to the slack at the time of forming the diffraction grating holder H. Become. For this reason, the corner of the right rear end of the diffraction grating 102 abuts on this curved surface, and a gap is generated between the diffraction grating 102 and the support surface H16 at the corner of the right rear end of the diffraction grating 102. As a result, the diffraction grating 102 is slightly rotated in the front-rear direction, and the diffraction grating 102 cannot be positioned at an appropriate mounting position.
  • the groove H18 is formed as shown in FIG. 8C, a gap is formed between the corner of the right rear end of the diffraction grating 102 and the groove H18.
  • the right rear end corner of the diffraction grating 102 does not contact the diffraction grating holder H.
  • the rear surface of the diffraction grating 102 can be placed along the support surface H16 without any gap, and the diffraction grating 102 can be positioned at an appropriate mounting position.
  • the operation related to the right part of the groove H18 in the groove H18 formed along the region surrounded by the walls H11a to H11e has been described. However, in the upper, left, and lower parts of the groove H18, Also, the same operation as described above is realized.
  • FIG. 9 is a view showing a mounting portion of the diffraction grating holder H in the housing M.
  • FIG. FIG. 9A is a diagram illustrating a state of the housing M before the diffraction grating holder H is mounted
  • FIG. 9B is a diagram illustrating a state of the housing M after the diffraction grating holder H is mounted. is there.
  • a support surface M11 on which the rear surface of the diffraction grating holder H is pressed is formed in the housing M, and an opening M12 for passing light from the semiconductor laser 101 is formed on the support surface M11. Is formed. Furthermore, two contact surfaces M13 and M14 that face the support surface M11 and are parallel to the support surface M11 (the contact surface M14 is not shown in FIG. 9A, see FIG. 10) are formed. ing. The contact surfaces M13 and M14 are at the same position in the front-rear direction.
  • the distance between the support surface M11 and the contact surfaces M13 and M14 is slightly larger than the distance between the surfaces Pa and Pb of FIG. 4 and the rear surface of the diffraction grating holder H (the thickness of the lower part of the diffraction grating holder H).
  • the housing M is formed with walls M15 and M16 facing left and right, and further, a notch M17 for allowing light transmitted through the diffraction grating 102 to pass therethrough.
  • the diffraction grating holder H is inserted between the support surface M11 and the contact surfaces M13 and M14 up to the position shown in FIG. 9B.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a process of attaching the diffraction grating holder H to the housing M.
  • FIG. 10 is a perspective view of the attachment portion of the diffraction grating holder H from the front side.
  • FIG. 10A shows a state before the diffraction grating holder H is completely inserted between the support surface M11 and the contact surfaces M13 and M14
  • FIG. 10B shows the diffraction grating holder H on the support surface M11. And the state of having been inserted between the contact surfaces M13 and M14.
  • the housing M is formed with slopes M18, M19 and a cylindrical recess M20 extending in the front-rear direction, and at the boundaries between the slopes M18, M19 and the walls M15, M16, respectively. Curved surfaces M21 and M22 are formed.
  • the recessed part M20 has the same shape as the outer peripheral surface of the support part H35. That is, since the support portion H35 has a cylindrical shape, the shape is recessed in a cylindrical surface shape so as to contact the side surface of the support portion H35.
  • the protrusions H21a and H22a formed on the arms H21 and H22 of the diffraction grating holder H are respectively brought into contact with the contact surface M13, Hit the top edge of M14.
  • the arm portions H21 and H22 are deflected backward, and as shown in FIG. 10A, the protrusions H21a and H22a are on the contact surfaces M13 and M14, respectively. Get on.
  • the support portion H35 is fitted into the recess M20. Thereby, the insertion of the diffraction grating holder H is completed.
  • the rear surface of the diffraction grating holder H is pressed against the support surface M11 of the housing M by the restoring force of the arms H21 and H22. Thereby, the diffraction grating holder H is positioned in the front-back direction. Moreover, the diffraction grating holder H is positioned in the left-right direction by fitting the support H35 into the recess M20.
  • the diffraction grating holder H and the housing M are bonded, and the diffraction grating holder H is fixed to the housing M. Thereby, installation of the diffraction grating 102 with respect to the housing M is completed.
  • the diffraction grating 102 can be held by the diffraction grating holder H by fitting the diffraction grating 102 into the walls H11a to 11e while bringing the lower surface of the diffraction grating 102 into contact with the inner side surface of the wall H11e facing the protrusion 15. .
  • the flange portion H13 is deformed, and the lower surface of the diffraction grating 102 is pressed against the wall H11e by the restoring force.
  • the positional deviation of the diffraction grating 102 is suppressed, and the diffraction grating 102 is positioned with respect to the diffraction grating holder H.
  • the diffraction grating 102 is fixed to the diffraction grating holder H by applying an adhesive between the diffraction grating 102 and the diffraction grating holder H.
  • the diffraction grating 102 can be attached to the diffraction grating holder H simply and appropriately.
  • the protrusion H15 Since the protrusion H15 has a triangular prism shape extending in the front-rear direction, the protrusion H15 pushes the diffraction grating 102 in a wide range in the thickness direction of the diffraction grating 102. For this reason, the diffraction grating 102 can be stably pressed against the wall H11e.
  • the protrusion H15 Since the front end of the protrusion H15 is a slope H15b, when the diffraction grating 102 is fitted, the protrusion H15 can easily ride on the side surface of the diffraction grating 102, and the attachment work of the diffraction grating 102 becomes easy.
  • the boundary between the support surfaces H16 and H17 and the walls H11a to H11e is the holder. Even if the roundness is rounded due to rounding during molding, it is possible to avoid the diffraction grating 102 coming into contact with this portion. Therefore, the diffraction grating 102 can be appropriately attached to the diffraction grating holder H.
  • the boundary between the wall H11d and the wall H11e is the same as that at the time of molding the holder. Even if the rounded portion is rounded, it is possible to avoid the diffraction grating 102 from coming into contact with this portion. Therefore, the diffraction grating 102 can be appropriately attached to the diffraction grating holder H.
  • the protrusion H15 can be elastically displaced, and the arms H21 and H22 can be elastically deformed. Therefore, a mechanism for holding the diffraction grating 102 and a mechanism for holding the diffraction grating holder H in the housing M can be realized with a simple configuration.
  • the diffraction grating holder H After the diffraction grating holder H is installed in the housing M, the diffraction grating holder H can be swung around the support portion H35 to adjust the position of the diffraction grating 102. In addition, at this time, since the rear surface of the diffraction grating holder H is pressed against the support surface M11 of the housing M by the elastic restoring force of the arms H21 and H22, the friction between the rear surface of the diffraction grating holder H and the support surface M11. The diffraction grating holder H is temporarily fixed to each adjustment position by the force. Therefore, the diffraction grating holder H can be adjusted smoothly.
  • the diffraction grating 102 is composed of a hexahedron having a front surface and a rear surface, and four side surfaces connecting the periphery of the front surface and the periphery of the rear surface.
  • the front surface and the rear surface of the diffraction grating 102 are rectangular or parallelogram.
  • the long side on the protrusion H15 side (upper side) is the first long side
  • the lower long side facing this is the second long side.
  • the left short side with the recess H20 is defined as a first short side
  • the right short side opposite thereto is defined as a second short side.
  • the diffraction grating 102 is arranged in a diffraction grating holder H having a mounting space shown in FIG.
  • the diffraction grating holder H has a bottom plate having a predetermined thickness from the rear surface, and the front surfaces of the bottom plate are support surfaces H16 and H17. Further, abutment walls (walls H11a to H11e) rising vertically from the front surface (support surfaces H16, H17) of the bottom plate rise with a predetermined thickness so as to support the four side surfaces of the diffraction grating 102. ing.
  • the diffraction grating holder H is formed with a first short-side abutment wall (wall H11d) and a second long-side abutment wall (wall H11e) that form a corner at the position of the recess H20.
  • a second short side contact wall (wall H11c) is formed on the second short side.
  • contact walls (walls H11a, H11b) for the first long side having the protrusion H15 on the inside are formed.
  • the bottom plate In the diffraction grating arrangement region surrounding the four abutting walls, the bottom plate (support surfaces H16 and H17) is exposed, and an opening (opening H12) is formed through the bottom plate in the center of the bottom plate. Yes.
  • first long side abutment walls (walls H11a, H11b) are separated into two in the left-right direction, and the separated portion reaches the back side of the bottom plate.
  • the separation portion By this separation portion, the first long side contact walls (walls H11a, H11b) are completely separated, and the separation portion is connected to the opening (opening H12) therefrom.
  • This separation part is a space, but its shape is L-shaped.
  • the right contact wall (wall H11a) provided with the protrusion H15 is connected to the second short-side contact wall (wall H11c), and extends along the first long side. Yes.
  • the protrusion H15 may be provided on the left contact wall (wall H11b) connected to the first short-side contact wall (wall H11d).
  • the first long side abutment wall (wall H11a) having the protrusion H15 is completely separated from the left side of the first long side abutment wall (wall H11b) and the left side of the diffraction grating arrangement region by the separation portion described above. It becomes a flexible part having elasticity like a spring. This part can be operated like a mechanical switch in which the leaf spring is divided and one of them moves up and down.
  • bottom plate (the flange H13) located on the rear side of the first long side contact wall (wall H11a) having the protrusion H15 may be deleted.
  • the diffraction grating 102 is mounted using the wall surface of the first short-side contact wall (wall H11d) and the second long-side contact wall (wall H11e) as reference planes. A side surface corresponding to the first short side of 102 and a side surface corresponding to the second long side are in contact with these wall surfaces.
  • the recess H20 has an acute angle of the diffraction grating 102, is mechanically weak, and the reason that these side surfaces cannot be completely brought into contact with the reference wall surface by the rounded portion shown in FIG. 8B. Therefore, it is recessed in a direction away from the corner of the diffraction grating 102.
  • a portion corresponding to the recess H20 may be completely cut out to the rear surface. Since the diffraction grating arrangement region is designed to be slightly larger in both length and width than the diffraction grating 102, as shown in FIG. 7B, the diffraction grating 102, the first long side contact wall and the first A gap is formed between the two short-side abutting walls, which facilitates the arrangement of the diffraction grating 102 with respect to the diffraction grating arrangement region.
  • reliefs are formed in the bottom plates (support surfaces H16 and H17).
  • the relief (groove H18) is formed such that the bottom plate is dug from the upper surface (support surfaces H16, H17) to the rear side, and has a width extending from the outside to the inside of the side surface of the diffraction grating 102, and the diffraction grating 102. It is formed so that it can go around the surroundings.
  • the relief (groove H ⁇ b> 18) is formed so as to enter from the position directly below the four contact walls to the inside of the diffraction grating 102. By doing so, the corners around the rear surface of the diffraction grating 102 do not come into contact with the bottom plate due to the escape (groove H18), so that the occurrence of chipping or the like can be suppressed.
  • arm portions (arm portions H21 and H22) extend from the upper side of the bottom plate or the upper side of the contact wall. This arm portion extends from the upper side of the diffraction grating holder H where the projection H15 is located toward the lower side.
  • the left arm (arm H22) is the first arm
  • the right arm (arm H21) is the second arm.
  • the first arm portion (arm portion H22) is provided with L-shaped separation regions on the right side and the lower side thereof. Since this separation region is perforated from the front side to the rear side of the diffraction grating holder H, it becomes an arm having spring elasticity that slightly moves back and forth.
  • the second arm portion (arm portion H21) is cut into an L shape in the front and rear directions and becomes an arm having elasticity in the front and rear directions.
  • partition walls there are reinforcing partition walls (a partition wall for the first long side, a partition wall for the second long side, a partition wall for the first short side, Short side partition walls) are provided over four sides.
  • the front surfaces of these partition walls are the forefront of the diffraction grating holder H, and the diffraction grating holder H is the thickest at the partition wall portions.
  • the front surface of the abutting wall is in a position slightly retracted rearward from the partition wall.
  • the first arm portion (arm portion H22) and the second arm portion (arm portion H21) are integrally provided from these partition walls.
  • first arm portion (arm portion H22) extends downward from the upper side of the first short side partition wall so as to sandwich the separation region (gap), and the second arm portion (arm portion). H21) extends downward from above the second short-side partition wall so as to sandwich the separation region (gap).
  • These arm portions are formed by punching the front side of the partition wall, and the thickness thereof is thin.
  • these arm parts may be formed by removing the rear side of the partition wall or both the front side and the rear side.
  • the thickness of the arm portion is smaller than the thickness from the back surface of the diffraction grating holder H to the top surface of the partition wall (the thickness of the thickest part of the diffraction grating holder H), and the thickness from the back surface of the diffraction grating holder H to the top surface of the partition wall. 1/3 or more.
  • protrusions H21a, H22a are provided on the upper surfaces of the lower portions of these arm portions.
  • this protrusion is a spherical body obtained by dividing a sphere, the shape of the protrusion is not limited in the same manner as the protrusion H15.
  • a cylindrical support portion (support portion H35) whose axis is directed forward and backward is provided at the center of the second long side partition wall.
  • a thin insertion part (part sandwiched between the surfaces Pa and Pb and the rear face of the diffraction grating holder H) having a partition wall for the second long side and a step is provided on the arm part ( It extends to the lower side of the arms H21, H22).
  • the thin insertion plate and the arm portion have the same thickness, or the arm portion is formed slightly thinner than the insertion plate. Therefore, as shown in FIG.
  • the diffraction grating holder H to which the diffraction grating 102 is mounted has a contact wall (support surface M ⁇ b> 11) and a contact wall (contact surface) that are formed on the housing M and face each other. M13, M14), the protrusions (protrusions H21a, H22a) come into contact with the contact walls (contact surfaces M13, M14).
  • these diffraction grating holders H are integrally formed of a resin, can be mass-produced by a mold, and a holding mechanism is configured without using a metal spring or the like. That is, by providing a separation region in the resin molded product and further adjusting the thickness of each part, the protrusions (protrusions H15, H21a, H22a) are flexible. With this configuration, a mechanism for holding the diffraction grating 102 or a mechanism for holding the diffraction grating holder H itself in the housing M is realized. Moreover, since the diffraction grating holder H is a resin integral, cost reduction and weight reduction are attained.
  • the present invention is not limited to the diffraction grating 102, and the diffractive optical element 109 and the like in the optical pickup device can be used.
  • the present invention can be appropriately applied to holders for other optical elements.
  • the outline of the diffraction grating 102 is a parallelogram.
  • the present invention is not limited to this, and the shape of the diffraction grating 102 may be other shapes such as a square or a rectangle.
  • the protrusion H15 has a triangular prism shape.
  • the shape of the protrusion H15 is not limited to this, and the shape of the protrusion H15 is a quadrangular prism shape, a semi-cylindrical shape, or a cylinder cut in the longitudinal direction. Other shapes, such as a shaped shape, may be used.
  • the protrusion H15 was formed in the collar part H13 used as a part of wall H11a, the protrusion H15 may be provided so that it may protrude from the position of another wall part. Further, the protrusion H15 does not necessarily have to be formed in a portion extending so as to be flush with the walls of the walls H11a to H11e. For example, the protrusion H15 is formed in a portion retreated outward from the walls H11a to H11e. Also good.
  • the region R is defined by the five walls H11a to H11e, but the number of walls defining the region R is not limited to this, and for example, the wall H11e is separated in the left-right direction. 6 or more.
  • the arm parts H21 and H22 were formed so that it might extend substantially right below, the arm parts H21 and H22 may be formed so that it may incline with respect to an up-down direction, and arm part H21. , H22 extend in a direction that is not parallel to each other. For example, the end portions may be inclined so as to approach the center. Furthermore, in the said embodiment, although the arm parts H21 and H22 were extended in the downward direction, you may extend in the upward direction. Further, the shapes and positions of the protrusions H21a and H21b formed on the arm portions H21 and H22 can be appropriately corrected.
  • the means to provide this force is not necessarily applied to the arm parts H21 and H22.
  • the lower end is separated by a space, and any structure that can be bent when the diffraction grating holder H is installed in the housing M may be used.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example in which the arm portions H21 and H22 are changed to other flexible means.
  • bridge portions H23 and H24 are provided instead of the arm portions H21 and H22.
  • the bridge portions H23 and H24 are formed by connecting the lower ends of the arm portions H21 and H22 in the above embodiment to the lower portion of the diffraction grating holder H.
  • On the center side of the diffraction grating holder H of the bridge portions H23 and H24 slit-like spaces (openings) Ia and Ib extending in the vertical direction are formed, respectively.
  • the bridge portions H23 and H24 since the rear surfaces of the bridge portions H23 and H24 are rolled, the bridge portions H23 and H24 have a plate-like shape that is thinner than the periphery thereof.
  • the bridge portions H23 and H23 can bend in the front-rear direction.
  • the elasticity of the bridge portions H23 and H24 in the front-rear direction depends on the material of the diffraction grating holder H, the size of the spaces Ia and Ib, and the thickness of the bridge portions H23 and H24. The elastic return force when the parts H23 and H24 are bent can be adjusted.
  • protrusions H23a and H24a are formed on the front surfaces of the bridge portions H23 and H24 as in the above embodiment.
  • the shapes of the protrusions H23a and H24a are the same as the protrusions H21a and H22a shown in the above embodiment.
  • FIG. 12 (a) and 12 (b) are diagrams schematically showing the operation of the bridge portions H23 and H24 when the diffraction grating holder H having the configuration shown in FIG. 12A and 12B show the operation of the bridge portion H23, the bridge portion H24 also exhibits the same operation as below.
  • the distance D1 from the rear surface of the diffraction grating holder H to the tip of the projection H23a is larger than the distance D2 between the support surface M11 of the housing M and the contact surface M13.
  • the distance D3 from the rear surface of the diffraction grating holder H to the front surface of the bridge portion H23 is smaller than the distance D2 between the support surface M11 of the housing M and the contact surface M13.
  • FIG. 12 (c) and 12 (d) are diagrams schematically showing the operation of the arm portions H21 and H22 when the diffraction grating holder H having the configuration according to the above embodiment is installed in the housing M.
  • FIG. 12C and 12D show the action of the arm part H21, the arm part H22 also exhibits the same action as below.
  • the relationship between the distances D1, D2, and D3 is the same as in the case of FIGS. 12 (a) and 12 (b). Therefore, also in the above embodiment, when the diffraction grating holder H is inserted into the gap between the support surface M11 and the contact surface M13 from the state of FIG. 12C, as shown in FIG. The protrusion H23a is pushed by the contact surface M13, and the arm H21 bends backward. Then, the diffraction grating holder H is urged rearward by the elastic restoring force of the arm H21, and the rear surface of the diffraction grating holder H is pressed against the support surface M11.
  • the flange portion H13 and the protrusion portion H15 are used as a configuration for smoothly and properly mounting the diffraction grating 102 on the diffraction grating holder H.
  • the arms H21, H22 and the protrusions H21a, H22a formed on one surface thereof, and the bridge portions H23, H23 and one surface thereof.
  • the structure for mounting the diffraction grating 102 may be another structure.
  • the wall H11a and the wall H11b are integrated without being separated.
  • the peripheral surface of the diffraction grating 102 does not necessarily have to be restricted by a wall, and may be restricted by a protrusion or the like.
  • the rear surface of the diffraction grating holder H is pressed against the support surface M11 on the housing M side, and the diffraction grating holder H
  • the rear surface is supported by the support surface M11
  • the rear surface of the diffraction grating holder H is not necessarily supported by the surface, and may be supported by a plurality of protrusions or protrusions and surfaces.
  • the number of arm portions H21 and H22 and bridge portions H23 and H24 is not limited to two, and may be one or three or more. However, it is desirable that the arm portion and the bridge portion are arranged so that the diffraction grating holder H is pressed as evenly as possible onto the support surface M11.
  • the structure for mounting the diffraction grating holder H to the housing M, the configuration of the optical system of the optical pickup device, and the like can be variously changed as appropriate.
  • the present invention can also be applied to a holder for an optical element in an optical device other than the optical pickup device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】光学素子を簡易かつ適正に取り付けることが可能な光学素子用のホルダおよびそれを用いた光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】回折格子ホルダHには、領域Rを規定する壁H11a~11eが形成され、領域Rに係るように突部H15が形成されている。突部H15は、鍔部H13に形成され、鍔部H13が撓むことにより、領域Rから離れる方向に変位可能である。回折格子102の下面と左面を壁H11e、H11dに当接させた状態で、領域Rに回折格子102を嵌め込むと、鍔部H13が撓み、突部H15が回折格子102の上面に乗り上げる。この状態から、回折格子102の後面が支持面H16、H17に当接するまで、回折格子102を押し込む。鍔部H13の復帰力によって回折格子102が壁H11eに押し付けられ、位置決めされる。この状態で、凹部H19a、H19bに接着剤を付与する。

Description

光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置
 本発明は、光学素子用のホルダ、当該ホルダに光学素子が装着された光学素子ユニット、および、当該光学素子ユニットを搭載する光ピックアップ装置に関する。
 従来、光ピックアップ装置には、回折格子やハーフミラー等の種々の光学素子が設置されている。これら光学素子は、光ピックアップ装置のハウジングに精度良く取り付けられる必要がある。この場合、所定の光学素子は、ホルダに装着された状態でハウジングに取り付けられる。たとえば、矩形状の回折格子をハウジングに設置する場合、回折格子をホルダに装着した後、ホルダがハウジングに取り付けられる(たとえば、特許文献1)。
特開2011-108322号公報
 上記のようにホルダを用いて光学素子をハウジングに装着する場合、まずは、光学素子をホルダに、簡易かつ精度良く装着できるのが望ましい。また、ホルダの方も、ハウジングに、簡易かつ精度良く装着できるのが望ましい。
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、光学素子を簡易かつ適正に取り付けることが可能な光学素子用のホルダ、当該ホルダに光学素子が装着されてなる光学素子ユニット、および、当該光学素子ユニットを搭載する光ピックアップ装置を提供することを目的とする。また、ホルダを、ハウジング等の設置部材に、簡易かつ適正に装着できる光学素子用のホルダを提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様は、光学素子を保持して設置部材に装着するためのホルダに関する。本態様において、前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっている。前記ホルダには、前記光学素子が所定の隙間をもって嵌め込まれる輪郭の領域を規定する壁面と、前記壁面に垂直な方向に突出し、前記領域から離れる方向に変形可能な支持部に形成された突部と、前記光学素子が前記領域に嵌め込まれたときに、嵌め込み方向側にある前記光学素子の側面に当接する支持面と、が一体形成されている。前記突部は、前記突部に対向する前記壁面に前記光学素子の側面を当接させつつ前記領域に前記光学素子が嵌め込まれると、前記突部の先端が前記光学素子の端縁に当たるように形成される。前記突部の先端が前記光学素子の前記端縁に当たった状態から前記光学素子がさらに前記嵌め込み方向に押し込まれると、前記支持部が弾性的に変形して、前記突部が、前記光学素子の前記端縁を乗り越えて前記光学素子の側面に当接し、前記嵌め込み方向側にある前記光学素子の前記側面が前記支持面に当接する。
 第1の態様に係るホルダによれば、突部に対向する壁面に光学素子の側面を当接させつつ壁面により規定された領域に光学素子を嵌め込むことにより、光学素子をホルダに保持させることができる。このとき、支持部が弾性的に変形し、その復元力によって、光学素子が壁面に押し付けられる。これにより、光学素子の位置ずれが抑制され、ホルダに対して光学素子が位置決めされる。また、嵌め込み方向側にある光学素子の側面がホルダ側の支持面に当接することにより、嵌め込み方向において、光学素子が位置決めされる。このように、本態様によれば、光学素子を簡易かつ適正にホルダに取り付けることができる。
 第1の態様に係るホルダにおいて、前記突部は、前記光学素子の嵌め込み方向に延びる注状の形状を有するのが望ましい。こうすると、嵌め込み方向(光学素子の厚み方向)の広い範囲において、突部が光学素子を押すようになるため、安定的に、光学素子を壁部に押し付けることができる。
 また、この場合、前記光学素子が前記領域に嵌め込まれる際に前記光学素子の前記端縁が当接する前記突部の側面が、前記領域の内側に向かって次第に前記支持面に近づくように傾斜しているのが望ましい。こうすると、光学素子の前記端縁が突部の側面に当接した後に突部を変位させ易くなり、光学素子の取り付け作業が容易になる。
 なお、前記領域の外周に沿って、前記支持面よりも前記嵌め込み方向に後退した溝部を形成するのが望ましい。こうすると、支持面と壁部との境界が、ホルダ成形時のなまりによって丸みを帯びても、この部分に光学素子が当接するのを回避できる。よって、光学素子をホルダに適正に取り付けることができる。
 第1の態様に係るホルダにおいて、前記光学素子は、たとえば四角形の輪郭を有するものとされ得る。この場合、ホルダには、前記四角形の4つの辺にそれぞれ対応する壁面が形成され、前記突部は、前記壁面により規定される四角形の領域の一辺に掛かるように形成される。そして、前記光学素子は、前記四角形の領域の前記突部が掛かる辺に対向する第1の辺を規定する第1の壁面と、前記第1の辺に隣り合う第2の辺を規定する第2の壁面とに押し付けられるようにして、前記壁面の内側に嵌め込まれる。
 この構成では、前記第1の辺と前記第2の辺との境界部分に、前記光学素子の角部と前記ホルダとの当接を回避するための逃がし部が形成されるのが望ましい。こうすると、前記第1の辺と前記第2の辺との境界部分において、ホルダ成形時のなまりによってホルダが丸みを帯びても、この部分に光学素子が当接するのを回避できる。よって、光学素子をホルダに適正に取り付けることができる。
 また、この構成では、前記四角形の領域の前記突部が掛かる前記辺を規定する壁面が、第3の壁面と第4の壁面に分離されるよう構成され得る。この場合、前記突部が前記第3の壁面に形成され、前記第3の壁面と前記第4の壁面とを分離する空間が、前記第3の壁面と前記第4の壁面の間から前記第3の壁面に対して前記突部と反対側の領域へと連通して設けられることにより、前記第3の壁面と前記空間との間に前記支持部が形成されるよう構成され得る。こうすると、一体成形時にホルダに設けられる空間を調整することにより、突部を弾性的に変位させることができ、簡素な構成により、光学素子を保持するための機構を実現することができる。
 第1の態様に係るホルダは、前記領域を挟む位置に形成され、空間によって区画されることにより前記嵌め込み方向に可撓性を有する板状の第1および第2の可撓部と、前記第1および第2の可撓部の片方の面にそれぞれ形成され、前記ホルダが前記設置部材に装着される際に、前記設置部材の当接面に当接する第1および第2の突部と、をさらに備える構成とされ得る。この場合、前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記第1および第2の突部が前記当接面に当接することにより前記第1および第2の可撓部が弾性変形し、変形した前記第1および第2の可撓部の弾性復帰力により、前記ホルダの側面が、前記設置部材の保持部に押し付けられる。この構成によれば、一体成形時にホルダに設けられる空間を調整することにより、第1および第2の可撓部を所望の弾力にて弾性的に変位させることができ、簡素な構成により、光学素子を設置部材に保持させるための機構を実現することができる。
 この構成において、ホルダは、前記ホルダが前記設置部材に設置されると前記設置部材側の受け部に載置され、中心軸が前記嵌め込み方向に平行となるよう形成された円柱状の支軸部を、さらに備える構成とされ得る。この場合、前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記支軸部が前記受け部に載置され、前記ホルダが、前記支軸部を軸として揺動可能に前記設置部材に保持される。こうすると、設置部材に設置した後にホルダを揺動させて、光学素子の位置調整を行うことができる。しかも、この場合、前記第1および第2の可撓部の弾性復帰力によってホルダの側面が設置部材の保持部に押し付けられているため、ホルダの側面と保持部材との間の摩擦力によって、ホルダが各調整位置に仮止めされる。よって、ホルダの調整を円滑に行うことができる。
 本発明の第2の態様は、光学素子とそのホルダが一体化された光学素子ユニットに関する。本態様に係る光学素子ユニットは、上記第1の態様に係る光学素子用のホルダと、前記ホルダに装着される光学素子と、を備える。
 第2の態様によれば、上記第1の態様と同様の効果が奏され得る。
 本発明の第3の態様は、光ピックアップ装置に関する。本態様に係る光ピックアップ装置は、レーザ光源から出射されたレーザ光をディスクに照射するための光学系と、前記光学系が設置される前記設置部材としてのハウジングと、前記光学系を構成する所定の光学素子を保持した状態で前記ハウジングに装着されるホルダと、を備える。ここで、ホルダは、上記第1の態様に係る構成を有する。
 第3の態様によれば、上記第1の態様と同様の効果が奏され得る。
 本発明の第4の態様は、光学素子を保持して設置部材に装着するためホルダに関する。本態様において、前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっており、前記光学素子を保持する保持部と、空間によって区画されることにより可撓性を有する板状の可撓部と、前記可撓部の片方の面に形成され、前記ホルダが前記設置部材に装着される際に、前記設置部材の当接面に当接する突部と、が前記ホルダに一体形成されている。前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記突部が前記当接面に当接することにより前記可撓部が弾性変形し、変形した前記可撓部の弾性復帰力により、前記ホルダの側面が、前記設置部材の保持部に押し付けられる。
 第4の態様に係るホルダによれば、一体成形時にホルダに設けられる空間を調整することにより、可撓部を所望の弾力にて弾性的に変位させることができ、簡素な構成により、光学素子を設置部材に保持させるための機構を実現することができる。また、ホルダを設置部材の保持部に嵌め込むだけで、ホルダを、保持部に押し付けた状態で保持部に保持させることができるため、光学素子が装着された状態のホルダを、簡易かつ適正に設置部材に装着することができる。
 この場合、前記可撓部は、その周辺より厚みが薄い薄肉部とされ得る。また、前記空間は、前記保持部と前記可撓部との間にスリット状に設けられ得る。こうすると、簡易な構成により所望の弾力を持つよう、可撓部を構成することができる。
 なお、前記可撓部は、一方向に延びる腕状に形成され得る。こうすると、可撓部に容易に可撓性を持たせることができる。この場合、前記可撓部は、前記保持部を挟んで対称な位置にそれぞれ設けられ、前記突部は、これら保持部の同じ方向を向く面に形成され得る。こうすると、設置部材の保持部にホルダを嵌め込んだときに、バランス良く、ホルダを保持部に押し付けることができる。
 なお、前記突部は、突出方向に向かうにつれて徐々に小さくなっているのが望ましい。こうすると、突部が保持部に端縁に当接した後、突部が端縁を乗り越えて当接面へと移行し易くなり、保持部にホルダを嵌め込み易くなる。
 第4の態様に係るホルダは、前記ホルダが前記設置部材に設置されると前記設置部材側の受け部に載置され、中心軸が前記嵌め込み方向に平行となるよう形成された円柱状の支軸部を、さらに備える構成とされ得る。この場合、前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記支軸部が前記受け部に載置され、前記ホルダが、前記支軸部を軸として揺動可能に前記設置部材に保持される。
 こうすると、設置部材に設置した後にホルダを揺動させて、光学素子の位置調整を行うことができる。しかも、この場合、前記可撓部の弾性復帰力によってホルダの側面が設置部材の保持部に押し付けられているため、ホルダの側面と保持部材との間の摩擦力によって、ホルダが各調整位置に仮止めされる。よって、ホルダの調整を円滑に行うことができる。
 以上のとおり、本発明によれば、光学素子を簡易かつ適正に取り付けることが可能な光学素子用のホルダ、当該ホルダに光学素子が装着されてなる光学素子ユニット、および、当該光学素子ユニットを搭載する光ピックアップ装置を提供することができる。また、また、ホルダを、ハウジング等の設置部材に、簡易かつ適正に装着できる光学素子用のホルダを提供することができる。
 本発明の特徴は、以下に示す実施の形態により更に明らかとなろう。ただし、以下の実施の形態は、あくまでも本発明の一つの実施形態であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態により何ら制限されるものではない。
実施の形態に係る光ピックアップ装置の光学系を示す図である。 実施の形態に係る光ピックアップ装置の構成を示す図である。 実施の形態に係る光ピックアップ装置の構成を示す図である。 実施の形態に係るホルダの構成示す図である。 実施の形態に係るホルダの構成示す図である。 実施の形態に係るホルダの構成示す図である。 実施の形態に係るホルダに対する回折格子の取り付け工程を説明する図である。 実施の形態に係る穴と溝の作用を説明する図である。 実施の形態に係るハウジングに対するホルダの取り付け工程を説明する図である。 実施の形態に係るハウジングに対するホルダの取り付け工程を説明する図である。 実施の形態の変更例に係るホルダの構成示す図である。 実施の形態および変更例に係るホルダの作用示す図である。
  ただし、図面はもっぱら説明のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
 本実施の形態は、BD(ブルーレイディスク)、CD(Compact Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)にレーザ光を照射する光ピックアップ装置に本発明を適用したものである。
 図1(a)、(b)に、実施の形態に係る光ピックアップ装置の光学系を示す。図1(a)は光学系の上面図、図1(b)は対物レンズアクチュエータ周辺部分を側面側から見た内部透視図、図1(c)は半導体レーザ101におけるレーザ素子の配置状態を示す図である。
 図1(a)を参照して、光ピックアップ装置は、半導体レーザ101と、回折格子102と、平板状の偏光ビームスプリッタ(PBS)103と、λ/4板104と、コリメータレンズ105と、レンズアクチュエータ106と、立ち上げミラー107と、対物レンズ108と、回折光学素子109と、光検出器110を備える。
 半導体レーザ101は、波長400nm程度のレーザ光(以下、「BD光」という)と、波長650nm程度のレーザ光(以下、「DVD光」という)と、波長780nm程度のレーザ光(以下、「CD光」という)を同一方向に出射する。
 図1(c)に示すように、半導体レーザ101は、一つのCAN内に、BD光、DVD光、CD光をそれぞれ出射するレーザ素子101a、101b、101cを備える。レーザ素子101b、101cは、発光点の間隔がw2となるように一体的に形成され、レーザ素子101aは、その発光点とレーザ素子101bの発光点との間隔がw1(w1>w2)となるように形成されている。レーザ素子101a、101b、101cは、各発光点が一直線上に並ぶように形成されている。半導体レーザ101以降の光学系は、その光軸がDVD光の光軸に整合するように調整されている。
 回折格子102は、半導体レーザ101から出射されたBD光、DVD光、CD光のうちBD光のみをメインビームと2つのサブビームに分割する。DVD光とCD光も回折格子102による回折作用を受けるが、これら光のサブビームの強度は、極めて小さくなっている。回折格子102は、光軸方向に見たときの輪郭が平行四辺形の板状の光学素子である。
 PBS103は、回折格子102側から入射されたレーザ光を反射する。PBS103は、薄板状の平行平板となっており、その入射面に、偏光膜が形成されている。半導体レーザ101は、BD光、DVD光、CD光の偏光方向がPBS103に対してS偏光となるように配置されている。
 λ/4板104は、PBS103によって反射されたレーザ光を円偏光に変換するとともに、ディスクからの反射光を、ディスクへ向かうときの偏光方向に直交する直線偏光に変換する。これにより、ディスクによって反射されたレーザ光はPBS103を透過して光検出器110へと導かれる。
 コリメータレンズ105は、PBS103によって反射されたレーザ光を平行光に変換する。レンズアクチュエータ106は、λ/4板104とコリメータレンズ105を、コリメータレンズ105の光軸方向に駆動する。
 レンズアクチュエータ106は、移動部材106aと、シャフト106bと、ギア106cと、モータ106dとを備える。移動部材106aは、λ/4板104とコリメータレンズ105を保持している。移動部材106aは、コリメータレンズ105の光軸方向に移動可能にシャフト106bに支持されている。また、移動部材106aにはギア(図示せず)が配され、このギアが、ギア106cに噛み合っている。ギア106cは、モータ106dの駆動軸に連結されている。モータ106dが駆動されることにより、移動部材106aに保持されたコリメータレンズ105がλ/4板104とともに移動する。こうして、コリメータレンズ105が制御信号に応じて移動されることにより、レーザ光に生じる収差が補正される。
 立ち上げミラー107は、コリメータレンズ105を介して入射されたレーザ光を対物レンズ108に向かう方向に反射する。対物レンズ108は、対物レンズホルダ121に保持され、対物レンズホルダ121は、対物レンズアクチュエータ122によって、フォーカス方向およびトラッキング方向に駆動される。このように対物レンズホルダ121が駆動されることにより、対物レンズ108が、フォーカス方向およびトラッキング方向に駆動される。
 ディスクからの反射光は、λ/4板104によりPBS103に対してP偏光となる直線偏光に変換される。これにより、ディスクからの反射光は、PBS103を透過する。PBS103は、BD光、DVD光、CD光の光軸に対して45度傾くように配置されている。このため、BD光、DVD光、CD光が収束状態でPBS103を透過すると、これらの光に非点収差が導入される。
 回折光学素子109は、BD光、DVD光、CD光を回折させる。回折光学素子109は、BD光に対しては+1次の回折効率が高く、DVD光、CD光に対しては0次の回折効率が高くなるよう設計されている。BD光の+1次の回折光は、回折光学素子109によってDVD光の光軸に近づく方向に曲げられ、光検出器110の受光面上において、DVD光の照射位置に照射される。
 光検出器110には、DVD光とCD光の0次の回折光が照射される位置に、それぞれ、4分割センサが配置されている。BD光のメインビーム(+1次回折光)は、上記のように回折光学素子109により回折されることにより、DVD光を受光する4分割センサに照射される。さらに、光検出器110には、BD光の2つのサブビーム(+1次回折光)が照射される位置に4分割センサが配置されている。光検出器110のセンサレイアウトは、各センサからの出力により、再生RF信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号が生成されるよう設定されている。
 図2は、光ピックアップ装置をビーム出射側から見たときの斜視図である。図2には、図1(a)、(b)に示す構成のうち、対物レンズ108、対物レンズホルダ121、対物レンズアクチュエータ122が示されている。その他の光学系は、ハウジングMの裏面に装着されている。ハウジングMは、PPS(ポリフェニレンスルファイド)により形成されている。
 図3は、光ピックアップ装置を裏側から見たときの斜視図である。図3には、図1(a)、(b)に示す構成のうち、半導体レーザ101、回折格子102、PBS103、λ/4板104、移動部材106a、シャフト106b、ギア106c、モータ106d、立ち上げミラー107が示されている。
 図3に示すように、ハウジングMは、周囲に側壁を有する有底の箱型形状となっている。すなわち、ハウジングMに裏側には、周囲を側壁によって覆われた凹部が形成されており、この凹部内に、凹部内の領域を区画する壁が設けられることによって、光学系の各部材を設置するための受け部が形成されている。光学系の各部材は、直接またはホルダに収容された状態で、対応する受け部に設置される。回折格子102は、回折格子ホルダHに収容された状態で、ハウジングMに取り付けられる。
 図4ないし図6は、回折格子ホルダHの構成を示す図である。図4は、回折格子ホルダHを前側から見た斜視図、図5は、回折格子ホルダHを前側から見た平面図、図6(a)は、回折格子ホルダHを前側から見た斜視図、図6(b)は、回折格子ホルダHを後側から見た斜視図である。図4ないし図6には、上下左右前後の方向が、互いに直交する矢印によって示されている。
 図4を参照して、回折格子ホルダHは、可撓性を有する材料により一体形成されている。たとえば、回折格子ホルダHは、ポリカーボネートにガラス繊維を混ぜ込んだ材料により形成される。回折格子ホルダHの外形は、左右対称となっている。回折格子ホルダHは、金型を用いて形成される。
 回折格子ホルダHには、中央に、回折格子102を嵌め込むための壁H11a~H11eが形成されている。図2に示すように、壁H11a~H11eは、回折格子102の輪郭よりもやや大きい平行四辺形の領域Rを規定するように形成されている。壁H11a~11eで囲まれた領域には、BD光、DVD光、CD光を通すための開口H12が形成されている。壁H11aと壁H11bは、左右方向に互いに離れており、壁H11aと壁H11bとの間に、壁H11aから左方向に延びる鍔部H13が形成されている。鍔部H13の後端には、左右方向に延びる板部H14が連設されている。
 鍔部H13には、前後方向に延びる三角注状の突部H15が形成されている。突部H15の後端は、板部H14に繋がっている。突部H15には、前後方向と左右方向に平行な平面部H15aが形成されている。また、突部H15の前端には、下方向に向かうほど後ろ側に後退した斜面H15bが形成されている。図5に示すように、突部H15は、領域Rに係るように形成されている。また、鍔部H13の上側と左側に隙間があるため、突部H15は、鍔部H13が上方向に撓むことにより、上方向に変位可能となっている。
 突部H15の高さは、後述のように回折格子102を嵌め込むときに、回折格子102の端縁に押されて退避する高さに設定される。なお、回折格子102の端縁に押されて退避する際に、突部H15の先端がやや潰れても良い。
 壁H11a~11eで囲まれた領域には、上下左右方向に平行な支持面H16、H17が形成されている。支持面H16、H17は、同一平面上に配置される。すなわち、壁H11a~11eで囲まれた領域は、前側が開放された箱形状となっており、支持面H16、H17は、この箱形状の底面に対応する。支持面H16、H17は、回折格子102を回折格子ホルダHに装着する際に、回折格子102の後面を支持する。支持面H16、H17を基準とする壁H11a~11eの高さは、回折格子102の厚みと同じかそれよりも若干小さく設定される。ここでは、支持面H16、H17を基準とする壁H11a~11eの高さが、回折格子102の厚みよりも若干小さく設定されているため、回折格子102の後面を支持面H16、H17に当接させると、回折格子102の前面が、壁H11a~11eの前端よりも前側にやや飛び出した状態となる。
 壁H11a~11eで囲まれた領域には、図5に示すように、領域Rの輪郭に沿って溝H18が形成されている。図4に示すように、溝18の底面は、支持面H16、H17よりも、ステップ状に後ろ側に後退している。また、領域Rの対角の位置には、凹部H19a、19bが形成され、これら対角の位置に挟まれた頂角の位置に凹部H20が形成されている。凹部H19a、19bの底面は、支持面H16、H17よりも前側にあり、凹部H20の底面は、前後方向において、溝H18の底面と同じ位置にある。
 回折格子ホルダHには、左右対称な位置に、下方向に延びる腕部H21、H22が形成されている。腕部H21、22は、互いに左右対称となるように設けられている。腕部H21、H22の前面は、前後方向において、同じ位置にある。また、腕部H21、H22の前面は、前後方向において、回折格子ホルダHの下部の面Pa、Pbと同じ位置にある。腕部H21、22の前面には、それぞれ、球面状の突部H21a、H22aが形成されている。突部H21a、H22aは、左右対称な位置にあり、突部H21a、H22aの突出量は、互いに同じである。
 図4に示すように、腕部H21の左側と下側には隙間(請求の範囲に記載の“空間”に対応)が設けられており、且つ、腕部H21の前面が後面側に抉られて腕部H21の前後方向の厚みが薄くなっているため、腕部H21は前後方向に撓み得る。同様に、腕部H22の右側と下側には隙間(請求の範囲に記載の“空間”に対応)が設けられており、且つ、腕部H22の前面が後面側に抉られて腕部H22の前後方向の厚みが薄くなっているため、腕部H22は前後方向に撓み得る。
 回折格子ホルダHの下端には、斜面H31、H32が形成され、斜面H31、H32に続いて、曲面H33、H34が形成されている。さらに、斜面H31、H32の間に、円柱状の支持部H35が形成されている。斜面H31、H32、曲面H33、H34および支持部H35は、上下方向および前後方向に平行な面に対して対称な形状となっている。
 図6(b)を参照して、回折格子ホルダHの後面は、前後方向に垂直な平面となっている。腕21、22の後面は、前後方向において同じ位置にあり、且つ、回折格子ホルダHの後面よりも前側にある。
 図7(a)~(c)は、回折格子ホルダHに対する回折格子102の取り付け工程を説明する図である。
 図7(a)に示すように、回折格子102は、前側から、壁H11a~H11eに囲まれた領域に嵌め込まれる。このとき、回折格子102は、下面が壁H11eに当接し、左面が壁H11dに当接するように嵌め込まれる。こうして回折格子102が嵌め込まれると、図7(b)に示すように、回折格子102の上縁部が、突部H15の傾斜面H15bに当たる。この状態から、回折格子102をさらに押し込むと、図7(c)に示すように、鍔部H13が上方向に撓み、突部H15が上方向(矢印方向)に変位する。これにより、突部H15の下端が回折格子102の上面に乗り上げる。
 その後、回折格子102の後面が支持面H16、H17の全面に適正に当接するまで、回折格子102がさらに押し込まれる。この状態で、左面が壁H11dに当接するよう、再度、回折格子102の左面が壁H11dに押し付けられる。なお、回折格子102が壁H11a~11eに囲まれた領域に嵌め込まれる際、図7(c)に示すように、突部H15bの先端が回折格子102の上面によって、やや潰される。
 こうして、回折格子102が回折格子ホルダHに取り付けられると、回折格子102は、鍔部H13の復帰力によって、下方向に向かう力を受ける。この力によって、回折格子102の下面が壁H11eに押し付けられ、これにより、回折格子102は、回折格子ホルダHに対して、上下左右方向に位置決めされる。しかる後、凹部H19aと回折格子102の右面との境界(図7(b)の破線円で示す位置)と、凹部H19bと回折格子102の左面との境界(図7(b)の破線円で示す位置)に、それぞれ、接着剤が流し込まれ、回折格子102が回折格子ホルダHに固着される。これにより、回折格子ホルダHに対する回折格子102の装着が完了し、回折格子ホルダHに回折格子102が装着された光学素子ユニットが形成される。
 図8(a)は、回折格子102を回折格子ホルダHに取り付ける際の凹部H20の作用を示す図である。図8(a)には、回折格子102の右下の角部分が示されている。図8(b)は、凹部H20が形成されていない場合の比較例を示す図である。
 図8(b)の比較例のように、凹部H20が形成されていないと、回折格子ホルダHの成形時のなまり(つまり、金型の加工精度)により、壁H11dと壁H11eとの境界が、鋭角にならずに曲面になる。このため、回折格子102の左下の角がこの曲面に当接し、回折格子102の左下の角部分において、回折格子102と壁H11d、H11eとの間に隙間が生じる。その結果、回折格子102が面内方向に僅かに回転し、回折格子102を適正な装着位置に位置づけることができなくなる。また、図8(b)の状態から、回折格子102の下面と左面を壁H11d、H11eに当接させようとすると、回折格子102の左下の角の部分が欠けてしまう。
 これに対し、図8(a)のように凹部H20を形成すると、回折格子102の左下の角が凹部H20内に逃がされるため、回折格子ホルダHの成形時のなまりが生じても、回折格子102の左下の角が回折格子ホルダHに当接することが無い。これにより、回折格子102の下面および左面を壁H11d、H11eに隙間なく沿わせることができ、回折格子102を適正な装着位置に位置づけることができる。
 図8(c)は、回折格子102を回折格子ホルダHに取り付ける際の溝H18の作用を示す図である。図8(c)には、回折格子102の右側後端の角部分が示されている。図8(d)は、溝H18が形成されていない場合の比較例を示す図である。
 図8(d)の比較例のように、溝H18が形成されていないと、回折格子ホルダHの成形時のなまりにより、支持面H16と壁H11eとの境界が、鋭角にならずに曲面になる。このため、回折格子102の右側後端の角がこの曲面に当接し、回折格子102の右側後端の角部分において、回折格子102と支持面H16との間に隙間が生じる。その結果、回折格子102が前後方向に僅かに回転し、回折格子102を適正な装着位置に位置づけることができなくなる。
 これに対し、図8(c)のように溝H18を形成すると、回折格子102の右側後端の角と溝H18との間に隙間が生じるため、回折格子ホルダHの成形時のなまりが生じても、回折格子102の右側後端の角が回折格子ホルダHに当接することが無い。これにより、回折格子102の後面を支持面H16に隙間なく沿わせることができ、回折格子102を適正な装着位置に位置づけることができる。なお、ここでは、壁H11a~H11eに囲まれた領域に沿って形成された溝H18の内、溝H18の右側の部分に関する作用を説明したが、溝H18の上側、左側、下側の部分においても、上記と同様の作用が実現される。
 図9は、ハウジングMにおける回折格子ホルダHの取り付け部分を示す図である。図9(a)は、回折格子ホルダHが装着される前のハウジングMの状態を示す図、図9(b)は、回折格子ホルダHが装着された後のハウジングMの状態を示す図である。
 図9(a)を参照して、ハウジングMには、回折格子ホルダHの後面が押し付けられる支持面M11が形成され、この支持面M11に、半導体レーザ101からの光を通すための開口M12が形成されている。さらに、支持面M11に対向し、且つ、支持面M11に平行な2つの当接面M13、M14(当接面M14は、図9(a)には図示せず。図10参照)が形成されている。当接面M13、M14は、前後方向において同じ位置にある。
 支持面M11と当接面M13、M14との間隔は、図4の面Pa、Pbと回折格子ホルダHの後面との距離(回折格子ホルダHの下部の厚み)に比べて僅かに大きくなっている。また、ハウジングMには、左右に向き合う壁M15、M16が形成され、さらに、回折格子102を透過した光を通すための切り欠きM17が形成されている。回折格子ホルダHは、図9(b)に示す位置まで、支持面M11と当接面M13、M14との間に挿入される。
 図10は、回折格子ホルダHをハウジングMに取り付ける工程を説明する図である。図10は、回折格子ホルダHの取り付け部分を前側から透視した図である。図10(a)は、回折格子ホルダHを支持面M11と当接面M13、M14との間に挿入し終わる前の状態を示し、図10(b)は、回折格子ホルダHを支持面M11と当接面M13、M14との間に挿入し終わった状態を示している。
 図10(a)に示すように、ハウジングMには、斜面M18、M19と、前後に延びる円柱状の凹部M20が形成され、さらに、斜面M18、M19と壁M15、M16との境界に、それぞれ、曲面M21、M22が形成されている。ここで、凹部M20は、支持部H35の外周面と同様の形状を有している。すなわち、支持部H35が円柱形状であるため、支持部H35の側面に当接するように、円柱面状に凹んだ形状となっている。
 回折格子ホルダHを支持面M11と当接面M13、M14との間に挿入すると、回折格子ホルダHの腕部H21、H22に形成された突部H21a、H22aが、それぞれ、当接面M13、M14に上端に当たる。この状態から、さらに回折格子ホルダHを挿入すると、腕部H21、H22がそれぞれ後方に撓み、図10(a)に示すように、突部H21a、H22aが、それぞれ、当接面M13、M14上に乗り上がる。その後、さらに、回折格子ホルダHを挿入すると、図10(b)に示すように、支持部H35が凹部M20に嵌まり込む。これにより、回折格子ホルダHの挿入が終了する。
 図10(b)の状態において、回折格子ホルダHは、腕部H21、H22の復帰力によって、後面が、ハウジングMの支持面M11に押し付けられる。これにより、回折格子ホルダHは、前後方向に位置決めされる。また、支持部H35が凹部M20に嵌まり込むことにより、回折格子ホルダHは、左右方向に位置決めされる。
 なお、図10(b)の状態において、回折格子ホルダHの左右の側面と、壁M16および壁M15との間には隙間があり、また、回折格子ホルダHの斜面H31、H32とハウジングMの斜面M18、M19との間にも隙間がある。このため、回折格子ホルダHは、支持部H35を軸として面内方向に回転可能である。
 図10(b)の状態において、半導体レーザ101からレーザ光を出射させて、支持部H35を軸とした回折格子ホルダH(回折格子102)の回転位置が調整される。このとき、回折格子ホルダHは、腕部H21、H22の復帰力によって、後面がハウジングMの支持面M11に適度に押し付けられて摩擦力が生じているため、支持部H35を軸とした回折格子ホルダHの回動位置を、円滑に微調整することができる。回折格子ホルダHの後面をハウジングMの支持面M11に押し付ける力は、腕部H21、H22の厚みを調整することにより調整される。こうして、回転位置の調整が終わると、回折格子ホルダHとハウジングMとが接着され、回折格子ホルダHがハウジングMに固着される。これにより、ハウジングMに対する回折格子102の設置が完了する。
 <実施の形態の効果>
 本実施の形態によれば、以下の効果が奏され得る。
 突部15に対向する壁H11eの内側面に回折格子102の下面を当接させつつ壁H11a~11eに回折格子102を嵌め込むことにより、回折格子102を回折格子ホルダHに保持させることができる。このとき、鍔部H13が変形し、その復元力によって、回折格子102の下面が壁H11eに押し付けられる。これにより、回折格子102の位置ずれが抑制され、回折格子ホルダHに対して回折格子102が位置決めされる。この状態で、回折格子102と回折格子ホルダHとの間に接着材を付与することで、回折格子102が回折格子ホルダHに固定される。このように、本実施の形態によれば、回折格子102を簡易かつ適正に回折格子ホルダHに取り付けることができる。
 突部H15は、前後方向に延びる三角柱状の形状を有するため、回折格子102の厚み方向の広い範囲において、突部H15が回折格子102を押すようになる。このため、安定的に、回折格子102を壁H11eに押し付けることができる。
 突部H15の前端が斜面H15bとなっているため、回折格子102を嵌め込む際に、突部H15が回折格子102の側面に乗り上げ易くなり、回折格子102の取り付け作業が容易になる。
 領域Rの輪郭に沿って溝H18が形成されているため、図8(c)、(d)を参照して説明したように、支持面H16、H17と壁H11a~H11eとの境界が、ホルダ成形時のなまりによって丸みを帯びても、この部分に回折格子102が当接するのを回避できる。よって、回折格子102を回折格子ホルダHに適正に取り付けることができる。
 壁H11dと壁H11eとの境界に凹部H20が形成されているため、図8(a)、(b)を参照して説明したように、壁H11dと壁H11eとの境界が、ホルダ成形時のなまりによって丸みを帯びても、この部分に回折格子102が当接するのを回避できる。よって、回折格子102を回折格子ホルダHに適正に取り付けることができる。
 一体成形時に回折格子ホルダHに設けられる空間を調整することにより、突部H15を弾性的に変位させることができ、また、腕部H21、H22を弾性的に変形されることができる。よって、簡素な構成により、回折格子102を保持するための機構および回折格子ホルダHをハウジングMに保持させる機構を実現することができる。
 ハウジングMに回折格子ホルダH設置した後、支持部H35を軸として回折格子ホルダHを揺動させて、回折格子102の位置調整を行うことができる。しかも、このとき、腕部H21、H22の弾性復帰力によって回折格子ホルダHの後面がハウジングMの支持面M11に押し付けられているため、回折格子ホルダHの後面と支持面M11との間の摩擦力によって、回折格子ホルダHが各調整位置に仮止めされる。よって、回折格子ホルダHの調整を円滑に行うことができる。
 ここで、回折格子102と回折格子ホルダHの構造上の特徴を、再度、補足的に説明しておく。
 回折格子102は、前面および後面と、前面の周囲および後面の周囲をつなぐ4つの側面とを有する6面体から成る。通常、回折格子102の前面と後面は、矩形または平行四辺形からなる。図7の回折格子102において、2つの長辺のうち、突部H15側(上側)の長辺を第1の長辺、これと対向する下側の長辺を第2の長辺とし、2つの短辺のうち、凹部H20がある左側の短辺を第1の短辺、これに対向する右側の短辺を第2の短辺とする。
 この回折格子102は、図4に示す実装空間を有する回折格子ホルダHに配置される。この回折格子ホルダHには、後面から所定の厚みを有する底板があり、この底板の前面が支持面H16、H17となっている。また、前記底板の前面(支持面H16、H17)から、垂直に立ち上がる当接壁(壁H11a~H11e)が、前記回折格子102の4つの側面を支持するように、所定の厚みを持って立ち上がっている。
 回折格子ホルダHには、凹部H20の位置において角部を構成する第1の短辺用の当接壁(壁H11d)と、第2の長辺用の当接壁(壁H11e)が形成されており、また、第2の短辺側には、第2の短辺用の当接壁(壁H11c)が形成されている。更には、突部H15を内側に持つ第1の長辺用の当接壁(壁H11a、H11b)が形成されている。
 この4つの当接壁を囲んだ回折格子配置領域は、底板(支持面H16、H17)が露出し、その底板の中央には、前記底板をくり貫いた開口部(開口H12)が設けられている。
 また、第1の長辺用の当接壁(壁H11a、H11b)は、左右方向に分離されて二つになっており、その分離部分は、底板の裏側まで到達している。この分離部分によって、第1の長辺用の当接壁(壁H11a、H11b)は完全に分離され、そこから開口部(開口H12)に分離部分が繋がっている。この分離部分は空間であるが、その形状は、L型である。突部H15が設けられた右側の当接壁(壁H11a)は、第2の短辺用の当接壁(壁H11c)へと繋がっており、第1の長辺に沿って延在している。なお、第1の短辺用の当接壁(壁H11d)へと繋がる左側の当接壁(壁H11b)に突部H15が設けられても良い。
 突部H15を有する第1の長辺用当接壁(壁H11a)は、上述の分離部分により、左側の第1の長辺用当接壁(壁H11b)および回折格子配置領域の左側と完全に分離され、バネの様な弾性を有した可撓な部位となる。この部位は、ちょうど板バネが分断されて、一方が上下方向に移動する機械スイッチの如き動作が可能となる。
 なお、突部H15のある第1の長辺用の当接壁(壁H11a)の後ろ側に位置する底板(鍔部H13)は、削除されても良い。
 回折格子102は、第1の短辺用の当接壁(壁H11d)の壁面と、第2の長辺用の当接壁(壁H11e)の壁面を基準面として装着されるため、回折格子102の第1の短辺に対応する側面と、第2の長辺に対応する側面が、これらの壁面に当接される。凹部H20は、回折格子102の角が鋭角であり、機械的に弱いこと、および、図8(b)に示すアール部によりこれらの側面が上記基準となる壁面に完全に当接できないとの理由により、回折格子102の角から離れる方向に凹ませている。なお、凹部H20を設ける代わりに、凹部H20に対応する部分を後面へと完全にくり貫いても良い。回折格子配置領域は、回折格子102に比べて、縦・横ともに若干大きく設計されているため、図7(b)の如く、回折格子102と、第1の長辺用の当接壁および第2の短辺用の当接壁との間に隙間が構成され、これにより、回折格子配置領域に対する回折格子102の配置が容易となる。
 さらに、回折格子102の後面にも角部があるため、底板(支持面H16、H17)に、逃げ(溝H18)が作られている。この逃げ(溝H18)は、底板を、その上面(支持面H16、H17)から後側に向かって掘るように形成され、回折格子102の側面の外側から内側へと亘る幅で、回折格子102の周囲をぐるりと回るように形成されている。図7(b)では、逃げ(溝H18)は、4つの当接壁の直下の位置から回折格子102の内側まで入り込むように形成されている。こうすることで、回折格子102の後面周囲の角部は、逃げ(溝H18)により、底板に当接しないため、欠け等の発生を抑止できる。
 また、前記底板の上側または当接壁の上側からは、腕部(腕部H21、H22)が伸びている。この腕部は、突部H15がある回折格子ホルダHの上側から、下側に向かって伸びている。左側の腕部(腕部H22)を第1の腕部、右側の腕部(腕部H21)を第2の腕部とする。たとえば、第1の腕部(腕部H22)は、その右側と下側に、L字状の分離領域が設けられている。この分離領域は、回折格子ホルダHの前側から後側までくり貫かれているため、少なくとも前後に微動するバネ性の弾性を有する腕となる。第2の腕部(腕部H21)も、第1の腕部(腕部H22)と同様、前後にL字型にくり貫かれ、前後に弾性を有する腕となる。
 一方、4つの当接壁の外周には、補強の区画壁(第1の長辺用の区画壁、第2の長辺用の区画壁、第1の短辺用の区画壁、第2の短辺用の区画壁)が4辺に渡り設けられている。これらの区画壁の前面が、回折格子ホルダHの最前面となっており、回折格子ホルダHは、これらの区画壁の部分において、最も肉厚となっている。当接壁の前面は、区画壁から後ろ側に若干後退した位置にある。第1の腕部(腕部H22)と、第2の腕部(腕部H21)は、これらの区画壁から一体的に設けられている。つまり、第1の腕部(腕部H22)は、第1の短辺用区画壁の上側から、分離領域(隙間)を挟むようにして、下側に伸びており、第2の腕部(腕部H21)は、第2の短辺用区画壁の上側から、分離領域(隙間)を挟むようにして、下側に伸びている。これらの腕部は、区画壁の前側がえぐられて形成されており、その厚みが薄くなっている。なお、これらの腕部は、区画壁の後側または前側と後側の両方がえぐられて形成されても良い。腕部の厚みは、回折格子ホルダHの裏面から区画壁上面までの厚み(回折格子ホルダHの最も肉厚部分の厚み)よりも小さく、回折格子ホルダHの裏面から区画壁上面までの厚みの1/3以上である。
 さらには、これらの腕部の下部には、その上面に突部(突部H21a、H22a)が設けられている。この突部は、球を分断した球状体でなっているが、突部H15と同様、その形状は、限定されない。
 また、第2の長辺用の区画壁の中央には、軸が前後に向かう円筒状の支持部(支持部H35)が設けられている。そして、この支持部H35からは、第2の長辺用の区画壁と段差を有する厚みの薄い挿入部(面Pa、Pbと回折格子ホルダHの後面とに挟まれた部分)が腕部(腕部H21、H22)の下側まで延在している。この薄い挿入板と腕部は同じ厚さか、または、腕部が若干挿入板よりも薄く形成される。よって、図9(b)に示したように、回折格子102が装着された回折格子ホルダHが、ハウジングMに形成された互いに向き合う当接壁(支持面M11)と当接壁(当接面M13、M14)との間に挿入されると、当接壁(当接面M13、M14)に前記突部(突部H21a、H22a)が当接する。
 以上、これら回折格子ホルダHは、樹脂で一体形成され、金型により量産が可能となり、しかも、金属等のバネを使わずに保持機構が構成される。つまり、かかる樹脂成型品に分離領域を設け、さらに、各部位の厚みを調整することで、突部(突部H15、H21a、H22a)が可撓となっている。かかる構成により、回折格子102を保持するための機構、あるいは、回折格子ホルダH自体がハウジングMに保持される機構が、実現される。また、回折格子ホルダHは、樹脂一体物であるため、コストの低減と軽量化が可能となる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も上記以外に種々の変更が可能である。
 たとえば、上記実施の形態では、回折格子102のためのホルダに本発明を適用した例が示されたが、本発明は、回折格子102に限らず、回折光学素子109等、光ピックアップ装置内の他の光学素子のためのホルダにも、適宜、適用可能である。
 また、上記実施の形態では、回折格子102の輪郭が平行四辺形であったが、これに限らず、回折格子102の形状が、正方形や長方形等、他の形状であっても良い。
 また、上記実施の形態では、突部H15が三角柱状の形状であったが、これに限らず、突部H15の形状は、四角柱状の形状や半円柱状の形状、円柱を長手方向に切断した形状等、他の形状であっても良い。また、突部H21a、H22aのように球の一部をカットした形状の突部を、前後方向に少なくとも一カ所設けても良い。さらに、上記実施の形態では、突部H15が、壁H11aの一部となる鍔部H13に形成されたが、他の壁部の位置から突出するように突部H15が設けられても良い。また、突部H15は、必ずしも壁H11a~H11eの壁面と同一平面となるように延設された部分に形成されなくても良く、たとえば、壁H11a~H11eから外側に後退した部分に形成されても良い。
 さらに、上記実施の形態では、5つの壁H11a~H11eによって領域Rが規定されたが、領域Rを規定する壁の数は、これに限らず、たとえば、壁H11eが左右方向に分離されている等、6つ以上であっても良い。
 また、上記実施の形態では、腕部H21、H22が略真下に延びるように形成されたが、上下方向に対して傾くように腕部H21、H22が形成されても良く、また、腕部H21、H22が延びる方向も、互いに平行でなく、たとえば、それぞれ、端部が中央に近づくように傾いていても良い。さらに、上記実施の形態では、腕部H21、H22は、下方向に延びていたが、上方向に延びていても良い。また、腕部H21、H22に形成される突部H21a、H21bの形状、位置も適宜修正可能である。
 また、上記実施の形態では、腕部H21、H22によって回折格子ホルダHをハウジングMの支持面M11に押し付ける力が付与されたが、かかる力を付与する手段は、必ずしも、腕部H21、H22にように、下端が空間によって分離されている必要はなく、回折格子ホルダHをハウジングMに設置する際に撓み得る構成であれば良い。
 図11は、腕部H21、H22を他の可撓手段に変更した構成例を示す図である。
 この構成例では、腕部H21、H22に変えて、橋部H23、H24が設けられている。橋部H23、H24は、上記実施の形態における腕部H21、H22の下端を回折格子ホルダHの下部に連結することにより形成される。橋部H23、H24の回折格子ホルダHの中央側には、それぞれ、上下に延びるスリット状の空間(開口)Ia、Ibが形成されている。また、橋部H23、H24の後面が抉られることにより、橋部H23、H24は、その周辺よりも薄肉の板状の形状を有している。このように、空間Ia、Ibにより区分され、且つ、薄肉となっていることにより、橋部H23、H23は、前後方向に撓み得る。前後方向における橋部H23、H24の弾力は、回折格子ホルダHの材料の他、空間Ia、Ibの大きさや、橋部H23、H24の厚みに依存し、これらの要素を調整することにより、橋部H23、H24が撓んだときの弾性復帰力を調整することができる。
 なお、橋部H23、H24の前面には、上記実施の形態と同様、突部H23a、H24aが形成されている。突部H23a、H24aの形状は、上記実施の形態で示した突部H21a、H22aと同様である。
 図12(a)、(b)は、図11に示す構成を有する回折格子ホルダHをハウジングMに設置する際の橋部H23、H24の作用を模式的に示す図である。なお、図12(a)、(b)には、橋部H23の方の作用が示されているが、橋部H24も以下と同様の作用を発揮する。
 図12(a)を参照して、回折格子ホルダHの後面から突部H23aの先端までの距離D1は、ハウジングMの支持面M11と当接面M13との距離D2よりも大きい。また、回折格子ホルダHの後面から橋部H23の前面までの距離D3は、ハウジングMの支持面M11と当接面M13との距離D2よりも小さい。
 図12(a)の状態から、回折格子ホルダHを支持面M11と当接面M13との間の隙間に挿入すると、図12(b)に示すように、突部H23aが当接面M13に押されて、橋部H23が後方に撓む。そして、橋部H23の弾性復帰力によって回折格子ホルダHが後方に付勢され、回折格子ホルダHの後面が支持面M11に押し付けられる。これにより、回折格子ホルダHの後面が支持面M11との間に所定の大きさの摩擦力が生じ、上記のように、支持部H35を軸とする回折格子ホルダHの位置調整が円滑に行われ得る。
 図12(c)、(d)は、上記実施に形態に係る構成を有する回折格子ホルダHをハウジングMに設置する際の腕部H21、H22の作用を模式的に示す図である。なお、図12(c)、(d)には、腕部H21の方の作用が示されているが、腕部H22も以下と同様の作用を発揮する。
 上記実施の形態においても、距離D1、D2、D3の関係は、図12(a)、(b)の場合と同様である。したがって、上記実施の形態においても、図12(c)の状態から、回折格子ホルダHを支持面M11と当接面M13との間の隙間に挿入すると、図12(d)に示すように、突部H23aが当接面M13に押されて、腕部H21が後方に撓む。そして、腕部H21の弾性復帰力によって回折格子ホルダHが後方に付勢され、回折格子ホルダHの後面が支持面M11に押し付けられる。
 なお、上記実施の形態では、回折格子102を回折格子ホルダHに円滑かつ適正に装着するための構成として、鍔部H13と突部H15が用いられた。しかしながら、回折格子ホルダHをハウジングMに円滑に装着する観点のみからすると、腕部H21、H22とその一方の面に形成された突部H21a、H22aや、橋部H23、H23とその一方の面に形成された突部H23a、H23aが回折格子ホルダHに形成されていれば良く、回折格子102を装着するための構造は他の構造であってもよい。たとえば、鍔部H13と突部H15を省略して、領域Rを規定する壁を構成しても良い。この場合、壁H11aと壁H11bは分離されずに一体化される。また、回折格子102の周面は、必ずしも壁によって規制されなくてもよく、突起等によって規制されても良い。
 また、上記実施の形態では、図9(b)のように回折格子ホルダHがハウジングMに装着されると、回折格子ホルダHの後面がハウジングM側の支持面M11に押し付け、回折格子ホルダHの後面が支持面M11によって支持されたが、回折格子ホルダHの後面は、必ずしも面によって支えられる必要はなく、複数の突部あるいは突部と面によって支えられても良い。
 また、腕部H21、H22や橋部H23、H24の数は、2つに限られるものではなく、1つまたは3つ以上でも良い。ただし、回折格子ホルダHが支持面M11になるべく均等に押し付けられるよう、腕部や橋部が配置されるのが望ましい。
 この他、回折格子ホルダHをハウジングMに装着するための構造や、光ピックアップ装置の光学系の構成等も、適宜、種々の変更が可能である。また、本発明は、光ピックアップ装置以外の光学装置における光学素子のためのホルダにも適用可能である。
 本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
  102 … 回折格子(光学素子)
  H … 回折格子ホルダ(ホルダ)
  H11a … 壁(壁面、第3の壁面)
  H11b … 壁(壁面、第4の壁面)
  H11c … 壁(壁面)
  H11d … 壁(第2の壁面)
  H11e … 壁(第1の壁面)
  H15 … 突部
  H15b … 斜面
  H16、H17 … 支持面
  H18 … 溝(溝部)
  H13 … 鍔部(支持部)
  H20 … 凹部(逃がし部)
  H21、H22 … 腕部(腕、可撓部、薄肉部)
  H21a、H22a … 突部
  H23、H24 … 橋部(可撓部、薄肉部)
  H23a、H24a … 突部
  Ia、Ib … 空間
  H35 … 支持部(支軸部)
  M … ハウジング
  M11 … 支持面(保持部)
  M13 … 当接面
  M20 … 凹部(凹部)

Claims (18)

  1. 光学素子を保持して設置部材に装着するためホルダにおいて、
     前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっており、
     前記光学素子が所定の隙間をもって嵌め込まれる領域を規定する壁面と、
     前記壁面に垂直な方向に突出し、前記領域から離れる方向に変形可能な支持部に形成された突部と、
     前記光学素子が前記領域に嵌め込まれたときに、嵌め込み方向側にある前記光学素子の側面に当接する支持面と、が前記ホルダに一体形成され、
     前記突部は、前記突部に対向する前記壁面に前記光学素子の側面を当接させつつ前記領域に前記光学素子が嵌め込まれると、前記突部の先端が前記光学素子の端縁に当たるように形成され、前記突部の先端が前記光学素子の前記端縁に当たった状態から前記光学素子がさらに前記嵌め込み方向に押し込まれると、前記支持部が弾性的に変形して、前記突部が、前記光学素子の前記端縁を乗り越えて前記光学素子の側面に当接し、前記嵌め込み方向側にある前記光学素子の前記側面が前記支持面に当接する、
    光学素子用のホルダ。
     
  2. 請求項1に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記突部は、前記光学素子の嵌め込み方向に延びる注状の形状を有する、
    光学素子用のホルダ。
     
  3. 請求項2に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記光学素子が前記領域に嵌め込まれる際に前記光学素子の前記端縁が当接する前記突部の側面が、前記領域の内側に向かって次第に前記支持面に近づくように傾斜している、
    光学素子用のホルダ。
     
  4. 請求項1に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記領域の外周に沿って、前記支持面よりも前記嵌め込み方向に後退した溝部が形成されている、
    光学素子用のホルダ。
     
  5. 請求項1に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記光学素子は、四角形の輪郭を有し、
     前記四角形の4つの辺にそれぞれ対応する壁面が形成され、
     前記突部は、前記壁面により規定される四角形の領域の一辺に掛かるように形成され、
     前記光学素子は、前記四角形の領域の前記突部が掛かる辺に対向する第1の辺を規定する第1の壁面と、前記第1の辺に隣り合う第2の辺を規定する第2の壁面とに押し付けられるようにして、前記壁面の内側に嵌め込まれる、
    光学素子用のホルダ。
     
  6. 請求項5に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記第1の辺と前記第2の辺との境界部分に、前記光学素子の角部と前記ホルダとの当接を回避するための逃がし部が形成されている、
    光学素子用のホルダ。
     
  7. 請求項5または6に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記四角形の領域の前記突部が掛かる前記辺を規定する壁面が、第3の壁面と第4の壁面に分離されているとともに、前記突部が前記第3の壁面に形成され、前記第3の壁面と前記第4の壁面とを分離する空間が、前記第3の壁面と前記第4の壁面の間から前記第3の壁面に対して前記突部と反対側の領域へと連通して設けられることにより、前記第3の壁面と前記空間との間に前記支持部が形成されている、
    光学素子用のホルダ。
     
  8. 請求項1に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記領域を挟む位置に形成され、空間によって区画されることにより前記嵌め込み方向に可撓性を有する板状の第1および第2の可撓部と、
     前記第1および第2の可撓部の片方の面にそれぞれ形成され、前記ホルダが前記設置部材に装着される際に、前記設置部材の当接面に当接する第1および第2の突部と、をさらに備え、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記第1および第2の突部が前記当接面に当接することにより前記第1および第2の可撓部が弾性変形し、変形した前記第1および第2の可撓部の弾性復帰力により、前記ホルダの側面が、前記設置部材の保持部に押し付けられる、
    光学素子用のホルダ。
     
  9. 請求項8に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると前記設置部材側の受け部に載置され、中心軸が前記嵌め込み方向に平行となるよう形成された円柱状の支軸部を、さらに備え、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記支軸部が前記受け部に載置され、前記ホルダが、前記支軸部を軸として揺動可能に前記設置部材に保持される、
    光学素子用ホルダ。
     
  10. 光学素子ユニットにおいて、
     光学素子を保持するホルダと、
     前記ホルダに装着される光学素子と、を備え、
     前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっており、
     前記光学素子が所定の隙間をもって嵌め込まれる領域を規定する壁面と、
     前記壁面に垂直な方向に突出し、前記領域から離れる方向に変形可能な支持部に形成された突部と、
     前記光学素子が前記領域に嵌め込まれたときに、嵌め込み方向側にある前記光学素子の側面に当接する支持面と、が前記ホルダに一体形成され、
     前記突部は、前記突部に対向する前記壁面に前記光学素子の側面を当接させつつ前記領域に前記光学素子が嵌め込まれると、前記突部の先端が前記光学素子の端縁に当たるように形成され、前記突部の先端が前記光学素子の前記端縁に当たった状態から前記光学素子がさらに前記嵌め込み方向に押し込まれると、前記支持部が弾性的に変形して、前記突部が、前記光学素子の前記端縁を乗り越えて前記光学素子の側面に当接し、前記嵌め込み方向側にある前記光学素子の前記側面が前記支持面に当接する、
    光学素子ユニット。
     
  11. 光ピックアップ装置において、
     レーザ光源から出射されたレーザ光をディスクに照射するための光学系と、
     前記光学系が設置される前記設置部材としてのハウジングと、
     前記光学系を構成する所定の光学素子を保持した状態で前記ハウジングに装着されるホルダと、を備え、
     前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっており、
     前記光学素子が所定の隙間をもって嵌め込まれる領域を規定する壁面と、
     前記壁面に垂直な方向に突出し、前記領域から離れる方向に変形可能な支持部に形成された突部と、
     前記光学素子が前記領域に嵌め込まれたときに、嵌め込み方向側にある前記光学素子の側面に当接する支持面と、が前記ホルダに一体形成され、
     前記突部は、前記突部に対向する前記壁面に前記光学素子の側面を当接させつつ前記領域に前記光学素子が嵌め込まれると、前記突部の先端が前記光学素子の端縁に当たるように形成され、前記突部の先端が前記光学素子の前記端縁に当たった状態から前記光学素子がさらに前記嵌め込み方向に押し込まれると、前記支持部が弾性的に変形して、前記突部が、前記光学素子の前記端縁を乗り越えて前記光学素子の側面に当接し、前記嵌め込み方向側にある前記光学素子の前記側面が前記支持面に当接する、
    光ピックアップ装置。
     
  12. 光学素子を保持して設置部材に装着するためホルダにおいて、
     前記ホルダは、可撓性を有する材料からなっており、
     前記光学素子を保持する保持部と、
     空間によって区画されることにより可撓性を有する板状の可撓部と、
     前記可撓部の片方の面に形成され、前記ホルダが前記設置部材に装着される際に、前記設置部材の当接面に当接する突部と、が前記ホルダに一体形成され、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記突部が前記当接面に当接することにより前記可撓部が弾性変形し、変形した前記可撓部の弾性復帰力により、前記ホルダの側面が、前記設置部材の保持部に押し付けられる、
    光学素子用のホルダ。
     
  13. 請求項12に記載のホルダにおいて、
     前記可撓部は、その周辺より厚みが薄い薄肉部である、
    光学素子用のホルダ。
     
  14. 請求項12に記載のホルダにおいて、
     前記空間は、前記保持部と前記可撓部との間にスリット状に設けられている、
    光学素子用のホルダ。
     
  15. 請求項12に記載のホルダにおいて、
     前記可撓部は、一方向に延びる腕状に形成されている、
    光学素子用のホルダ。
     
  16. 請求項12に記載のホルダにおいて、
     前記可撓部は、前記保持部を挟んで対称な位置にそれぞれ設けられ、
     前記突部は、これら保持部の同じ方向を向く面に形成されている、
    光学素子用のホルダ。
     
  17. 請求項12に記載のホルダにおいて、
     前記突部は、突出方向に向かうにつれて徐々に小さくなっている、
    光学素子用のホルダ。
     
  18. 請求項12に記載の光学素子用のホルダにおいて、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると前記設置部材側の受け部に載置され、中心軸が前記嵌め込み方向に平行となるよう形成された円柱状の支軸部を、さらに備え、
     前記ホルダが前記設置部材に設置されると、前記支軸部が前記受け部に載置され、前記ホルダが、前記支軸部を軸として揺動可能に前記設置部材に保持される、
    光学素子用ホルダ。
PCT/JP2011/078469 2011-11-16 2011-12-08 光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置 WO2013073066A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800202008A CN103210445A (zh) 2011-11-16 2011-12-08 光学元件用的支架、光学元件单元和光拾波器装置
US13/593,152 US20130121126A1 (en) 2011-11-16 2012-08-23 Optical element holder, optical element unit, and optical pickup apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-251134 2011-11-16
JP2011251134A JP2013105516A (ja) 2011-11-16 2011-11-16 光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/593,152 Continuation US20130121126A1 (en) 2011-11-16 2012-08-23 Optical element holder, optical element unit, and optical pickup apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073066A1 true WO2013073066A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078469 WO2013073066A1 (ja) 2011-11-16 2011-12-08 光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013105516A (ja)
CN (1) CN103210445A (ja)
WO (1) WO2013073066A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091597A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 シャープ株式会社 光学製品組立装置
CN110392858B (zh) 2017-03-14 2021-08-13 浜松光子学株式会社 光模块
WO2018168935A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 浜松ホトニクス株式会社 光モジュール
US11513339B2 (en) 2017-03-14 2022-11-29 Hamamatsu Photonics K.K. Optical module
JP6778134B2 (ja) 2017-03-14 2020-10-28 浜松ホトニクス株式会社 光モジュール及びその実装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285411U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04
JPH0453208U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JP2005302280A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Thomson Licensing 光記録媒体からの読み取り及び/又は書き込み用装置
JP2008305498A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Panasonic Corp 光ピックアップ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733653B2 (ja) * 1988-09-19 1995-04-12 富士電機株式会社 分岐水路の水量制御方法
JP2001014722A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd グレーティング部材および光ピックアップ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285411U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04
JPH0453208U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JP2005302280A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Thomson Licensing 光記録媒体からの読み取り及び/又は書き込み用装置
JP2008305498A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Panasonic Corp 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013105516A (ja) 2013-05-30
CN103210445A (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013073066A1 (ja) 光学素子用のホルダ、光学素子ユニットおよび光ピックアップ装置
US20130121126A1 (en) Optical element holder, optical element unit, and optical pickup apparatus
JP2011003230A (ja) 光ピックアップ
JPH10283639A (ja) フォーカスオフセット調整用光学素子の取り付け機構
WO2013073445A1 (ja) 光学素子の取付構造および光ピックアップ装置
JP2012155824A (ja) 光学素子の調整構造、及び、光ピックアップ
US7145844B2 (en) Optical head with adjustable beam shaping element
JP2007200503A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
WO2013114748A1 (ja) 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置の調整方法
JP5370384B2 (ja) 光学素子ホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
JP2008171498A (ja) 光ヘッド装置
JP5370383B2 (ja) 光学素子ホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
JP4315838B2 (ja) 回折格子保持具および光学ヘッド装置
US20090135704A1 (en) Retaining body and the like
WO2013153898A1 (ja) 回折素子およびそれを備えた光ピックアップ装置
WO2013084745A1 (ja) 光ピックアップ装置および光学素子の設置方法
JP2014041675A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006260678A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006260678A5 (ja)
JP2011146080A (ja) ハーフミラー固定装置
KR100503004B1 (ko) 광 픽업의 그래이팅 렌즈 고정구조 및 그 방법
WO2013080879A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP2010244631A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008305504A (ja) 光ピックアップ装置及び光学素子
JP2002202447A (ja) 光ピックアップ装置の対物レンズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11875968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11875968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1