WO2013065304A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2013065304A1
WO2013065304A1 PCT/JP2012/006999 JP2012006999W WO2013065304A1 WO 2013065304 A1 WO2013065304 A1 WO 2013065304A1 JP 2012006999 W JP2012006999 W JP 2012006999W WO 2013065304 A1 WO2013065304 A1 WO 2013065304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
land
sipe
land portion
tire
surface side
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006999
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加地 与志男
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011248104A external-priority patent/JP5956139B2/ja
Priority claimed from JP2012090490A external-priority patent/JP5909141B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US14/355,068 priority Critical patent/US10179482B2/en
Priority to EP12846769.3A priority patent/EP2774782B1/en
Priority to RU2014122530/11A priority patent/RU2577422C2/ru
Priority to CN201280065990.6A priority patent/CN104024002B/zh
Publication of WO2013065304A1 publication Critical patent/WO2013065304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1227Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern

Definitions

  • the present invention is a pneumatic tire having a land portion in a tread portion and provided with a sipe extending in the tire width direction with an amplitude in the tire circumferential direction on the land portion, in particular, snow performance, dry performance,
  • the present invention relates to a pneumatic tire that realizes all wet performance at the same time at a high level.
  • a plurality of tires extending along the tire width direction with respect to a land part provided on a tread part are provided.
  • a sipe is formed and an edge component is provided.
  • a sipe there is known a two-dimensional sipe having a zigzag shape or a corrugated shape on the tread surface and a cut extending vertically to the tread surface without changing the shape in the depth direction.
  • an object of the present invention is to simultaneously realize snow performance, dry performance, and wet performance at a high level in a single land portion in a pneumatic tire having a sipe in a land portion.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a pneumatic tire having a land portion in a tread portion and provided with a sipe extending in a tire width direction with an amplitude in a tire circumferential direction on the land portion, wherein the sipe is radially inward from a surface of the land portion In the depth direction toward the land, the land surface side portion that bends from the land surface toward the tire circumferential direction, and the land portion surface side portion bends in a direction different from the land portion surface side portion or the displacement of the land surface side portion. And a land portion bottom side portion that bends in the tire circumferential direction with a displacement different from that of the pneumatic tire.
  • an edge component in the tire width direction and the tire circumferential direction
  • the surface (tread surface) in contact with the road surface is formed on the surface (tread surface) in contact with the road surface. It can be demonstrated.
  • the sipe near the land surface is bent in the depth direction in the direction (tire circumferential direction) perpendicular to the longitudinal direction of the sipe (tire width direction)
  • the sipe opens and the edge is snow on the road surface. When digging up, the amount of intrusion into the snow in the land increases and snow performance can be further improved.
  • (A) is a figure showing the deformation
  • (b) is a figure of the land part subdivided by the sipe at the time of driving
  • It is a partial expanded view of a tread part of an example of a pneumatic tire according to the present invention. It is a cross-sectional perspective view which shows an example of the state of the depth direction of the sipe 5a shown in FIG.
  • FIG. 4 is an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 3 is cut in the tire circumferential direction along a straight line AA.
  • FIG. 6 It is a cross-sectional perspective view which shows the other example of the state of the depth direction of the sipe 5a shown in FIG.
  • FIG. 6 is an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 5 is cut in the tire circumferential direction by a straight line AA.
  • the land part 2 it is a figure which shows the example of arrangement
  • (A)-(f) is a figure explaining the planar view shape and position of a sipe in each depth direction position about the sipe 5a shown in FIG.
  • FIG. 11 is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2B shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction along a straight line BB.
  • FIG. 11B is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2A shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction by a straight line CC.
  • (A) is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2B shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction along a straight line BB.
  • FIG. 11 is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2A shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction by a straight line CC.
  • A is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2B shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction along a straight line BB.
  • FIG. 11B is an example of an arrow cross-sectional view when the land portion 2A shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction by a straight line CC.
  • FIG. 12 is an example of a cross-sectional view taken along the arrow when the land portion 2 shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction along a straight line BB.
  • FIG. 12 is an example of a cross-sectional view taken along an arrow when the land portion 2 shown in FIG. 11 is cut in the tire circumferential direction by a straight line CC.
  • (A) is a cross-sectional perspective view which shows the sipe of the conventional example tire.
  • FIG. 2B is a cross-sectional perspective view showing a sipe of the comparative example tire 1.
  • FIG. 1 (a) is a diagram showing a deformed state of a land portion subdivided by sipe when traveling on a snowy road surface
  • FIG. 1 (b) is subdivided by sipe when traveling on a normal road surface. It is a figure showing the deformation
  • FIG. 2 is a partial development view of a tread portion of an example of a pneumatic tire (hereinafter sometimes referred to as “tire”) according to the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view showing an example of the state of the sipe 5a shown in FIG. 2 in the depth direction.
  • FIG. 1 (a) is a diagram showing a deformed state of a land portion subdivided by sipe when traveling on a snowy road surface
  • FIG. 1 (b) is subdivided by sipe when traveling on a normal road surface. It is a figure showing the deformation
  • FIG. 2 is a partial development view of a tread
  • FIG. 4 is an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 3 is cut in the tire circumferential direction along a straight line AA.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view showing another example of the state of the sipe 5a shown in FIG. 2 in the depth direction.
  • FIG. 6 is an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 5 is cut in the tire circumferential direction along a straight line AA. In FIG. 6, sipes are not shown.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an arrangement example in which the bending direction of the land portion surface side portion is different between sipes in the land portion 2.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the shape and position of the sipe in plan view at each position in the depth direction with respect to the sipe 5a shown in FIG. Further, FIG. 9 is a sectional perspective view showing a modified example of the sipe whose sectional perspective view is shown in FIG. 3, and FIG. 10 is a sectional perspective view showing a modified example of the sipe shown in FIG. is there.
  • FIG. 2 is a partial development view of a tread portion 1 of a pneumatic tire (hereinafter referred to as “tire”) according to the present invention.
  • the tread portion 1 has a block-shaped or rib-shaped land portion 2.
  • a block-shaped land is formed by a circumferential groove 3 that extends in the tire circumferential direction (Y direction shown in FIG. 2) and a lateral groove 4 that intersects this and extends in the tire width direction (X direction shown in FIG. 2).
  • a plurality of sections 2 are formed, and four block rows are formed in the tire width direction.
  • FIG. 2 is a partial development view of a tread portion 1 of a pneumatic tire (hereinafter referred to as “tire”) according to the present invention.
  • the tread portion 1 has a block-shaped or rib-shaped land portion 2.
  • a block-shaped land is formed by a circumferential groove 3 that extends in the tire circumferential direction (Y direction shown in FIG. 2) and a lateral groove 4 that intersects this and extend
  • the land part of the pneumatic tire of this invention is divided and formed only by the circumferential groove
  • the circumferential groove 3 is linear in FIG. 2, but may be non-linear such as zigzag, sawtooth, or wave.
  • the land portion 2 is provided with a plurality of sipes 5 extending in the tire width direction, and in the illustrated example, four sipes 5a to 5d.
  • Each of the sipes 5a to 5d has a zigzag shape with an amplitude f in the tire circumferential direction, as shown in a plan view in FIG.
  • the “sipe extending in the tire width direction” referred to herein includes a sipe extending at an angle of 60 ° or less with respect to a direction parallel to the tire width direction. Therefore, in the example shown in FIG. 2, the sipe is completely parallel to the tire width direction, that is, the sipe extending in a direction orthogonal to the tire circumferential direction.
  • a sipe that inclines to the right in the land portion in the right side area of the paper, and inclines to the left in the land portion in the left area of the paper surface with the tread center line CL as a boundary may be used.
  • the sipe 5 has a zigzag shape in plan view, but the plan view shape of the sipe 5 may be any shape that extends in the tire width direction with an amplitude in the tire circumferential direction. Therefore, the sipe may have a planar wave shape, for example.
  • the number of sipes may be 1 to 3 or 5 or more.
  • both ends of the sipe 5 are open to the circumferential groove 3 or the tread end, but the sipe 5 may be terminated in the land portion 2.
  • the sipe 5 is bent from the land surface S toward the tire circumferential direction in the depth direction from the land surface S toward the inside in the tire radial direction. It is important to have a portion and a land bottom side portion that bends in a direction different from the land surface side portion or bends in the tire circumferential direction with a displacement different from the displacement of the land surface side portion. .
  • “bend in the tire circumferential direction (or tire width direction)” includes a case in which it is bent in a direction inclined with respect to the tire circumferential direction (or tire width direction). .
  • the sipe 5 referred to in the present invention is a notch in which at least a part of the groove wall of the sipe is closed when the land portion 2 is grounded, and the opening width in a non-grounded state is 0.3 to 1.0 mm.
  • the land portion 20 is subdivided into small land portions 20 a by sipes 50.
  • the snow side which is the road surface is deformed, so that the small land portion 20a subdivided by sipe is directed toward the stepping side as shown in FIG. 1 (a). It becomes a simple bending deformation that draws one convex.
  • FIG. 3 is a cross-sectional perspective view showing an example of the state of the sipe 5a shown in FIG. 2 in the depth direction.
  • the shape of the sipe 5a in the land surface S is a zigzag shape having an amplitude f.
  • Z direction the depth direction from the land surface S toward the inside in the tire radial direction
  • Y direction the tire circumferential direction
  • X direction the tire width direction
  • it is bent while being displaced in the tire circumferential direction (Y direction) in the region near the land surface.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional state of the sipe 5a among the plurality of sipes 5.
  • the sipes 5a to 5d are provided in parallel with each other, and all have the same sipe shape. It is.
  • FIG. 4 is an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 3 is cut in the tire circumferential direction by a straight line AA. More specifically, as shown in FIG. 2, the intersection of the center line L of the amplitude of the zigzag sipe 5a on the land surface S and the sipe 5a (that is, the position of the amplitude 0 of the sipe 5a) is defined as a point P. Shows an example of a cross-sectional view of the land portion 2 when the land portion 2 is cut by a plane perpendicular to the land surface S through the point P and perpendicular to the center line L. It is a thing.
  • the center line L of the amplitude of the sipe 5a refers to a virtual line representing the tire circumferential direction average position of the sipe 5a displaced in the tire circumferential direction. That is, it means a tire circumferential direction equisegmentation line between two straight lines extending in the tire width direction through the tire circumferential direction maximum position (tire circumferential direction outermost position) of the sipe 5a.
  • the land portion 2 is subdivided into five small land portions 2a by four sipes 5a to 5d.
  • reference numeral 8 denotes the center line of the amplitude of the sipe 5 that draws a zigzag shape on the cross section in the tire radial direction when the land portion 2 is cut along a plane parallel to the land surface S.
  • a connected surface hereinafter referred to as a sipe center surface 8) is shown. That is, the locus of the amplitude center line of the sipe 5 extending in the tire radial direction while maintaining the zigzag shape on the land surface S is shown on the AA cross section.
  • Reference numeral 9 indicated by a dotted line indicates the sipe bending point, that is, the maximum amplitude position of the sipe when the sipe 5a to 5d is seen through the AA section of the land portion 2. Therefore, in the sipe 3 having the amplitude f, the distance from the sipe center plane 8 to the dotted line 9 is f.
  • the sipe 5a is a land part surface side part bent from the land part surface S toward a tire circumferential direction in the depth direction which goes to the tire radial inside from the land part surface S. It is characterized by having a 5a 1.
  • the center plane 8 starts to be displaced immediately from the land surface S and protrudes rightward or leftward on the paper surface in the vicinity of the land surface (in the illustrated example, rightward on the paper surface). And is returned to the same position as the tire circumferential direction position on the land surface S.
  • the tire of the present invention not only has a sipe having a zigzag shape in plan view on the land surface S in the region near the land surface, but also in the longitudinal direction of the sipe (in the illustrated example, the tire). It has a sipe that bends in a direction orthogonal to the width direction (in the illustrated example, the tire circumferential direction).
  • a sipe that bends in a direction orthogonal to the width direction (in the illustrated example, the tire circumferential direction).
  • an edge component is formed on the land surface S and the traction performance in the contact area with the snow road surface is improved.
  • the snow performance is also improved in the depth direction of the land portion. It becomes possible to make it.
  • the sipes 5a may, in the tire radial direction area inside the land portion surface side portion 5a 1, land portion surface side portion 5a 1 and different directions, in the first embodiment, the tire width It has a land portion bottom side portion 5a 2 bent and extending in the direction.
  • the sipe center plane 8 is linear without being displaced in the left-right direction on the paper.
  • the shape of the sipe 5a seen from the land surface side changes in the depth direction of the sipe 5a as shown in FIGS. 8 (a) to 8 (f).
  • the sipe 5a shows the plan view shape of the sipe 5a at the land surface position as shown in FIG.
  • FIG. 8A shows the plan view shape of the sipe 5a at the position II shown in FIG.
  • FIG. 8C shows the plan view shape of the sipe 5a at the position II-II shown in FIG. 3
  • FIG. 8D shows the plan view shape of the sipe 5a at the position III-III shown in FIG.
  • FIG. 8E shows the plan view shape of the sipe 5a at the position IV-IV shown in FIG. 3
  • FIG. 8F shows the plan view shape of the sipe 5a at the position VV shown in FIG. , Changes (bends) in the depth direction.
  • a line P ′ indicates the position of a virtual plane extending in the tire radial direction through the center line L located on the land surface.
  • the sipe 5a in the land portion surface side portion 5a 1 , the sipe 5a is maintained in a planar view shape (zigzag shape) from the land portion surface side toward the inside in the tire radial direction. It can be seen that after displacement to one side in the tire circumferential direction (lower side in FIG. 8), the position returns to the original (same as the land surface) tire circumferential position. Further, from FIGS. 8C to 8F, in the land portion bottom side portion 5a 2 , the sipe 5a maintains a plan view shape (zigzag shape) from the land surface side toward the inside in the tire radial direction.
  • the small land portion 2a subdivided by the sipe is collapsed.
  • the small land portions will be in contact with each other in the central area. Therefore, at least in the region, the sipe 5a is bent in the tire width direction (that is, the sipe 5a is displaced in the tire width direction at the bottom portion of the land while maintaining the shape in plan view).
  • the bent portions of the land portion 2a are engaged with each other, and the falling of the small land portion can be effectively suppressed. As a result, a sufficient contact area of the land portion is ensured, and it becomes possible to improve the traction performance and the brake performance when traveling on a normal road surface.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view showing another example of the state of the sipe 5a shown in FIG. 2 in the depth direction.
  • the sipe 5a has a zigzag shape having an amplitude f on the land surface S. And, in the depth direction (Z direction) from the land surface S toward the inside in the tire radial direction, it is bent and extended while being displaced in the tire circumferential direction (Y direction). At this time, the sipe 5a extends in the tire radial direction while maintaining the same shape as the zigzag shape on the land surface S.
  • FIG. 5 shows the cross-sectional state of the sipe 5a among the plurality of sipe 5 shown in FIG. 2, but in the illustrated example, the sipe 5a to 5d are provided in parallel with each other. Sipe with the same shape.
  • FIG. 6 shows an arrow view when the land portion 2 shown in FIG. 5 is cut in the tire circumferential direction along a straight line AA. More specifically, as shown in FIG. 2, the land portion 2 when the land portion 2 is cut by a plane perpendicular to the land surface S through the point P and perpendicular to the center line L. It shows another example of the cross-sectional view.
  • the sipe 5a is bent from the land surface S to the tire circumferential direction in the depth direction from the land surface S to the inside in the tire radial direction (as in the first embodiment). It is characterized by having a land surface side portion 5a 1 that is displaced).
  • the center plane 8 is displaced so as to protrude rightward or leftward on the paper surface (in the illustrated example, rightward on the paper surface) in the vicinity of the land surface. It is characterized in that it returns to the same position as the position in the tire circumferential direction.
  • the sipe 5a is at the tire radial direction area inside the land portion surface side portion 5a 1, tire circumferential with a different displacement n the displacement m of the land portion surface side portion 5a 1 It has the land part bottom side part 5a 2 bent in the direction, and this point is different from the first embodiment.
  • the sipe center plane 8 in the tire radial direction inner region from the land surface vicinity region is bent in the left-right direction on the paper surface in the same manner as the land surface side portion 5 a 1.
  • displacement n of the land portion bottom portion 5a 2 to the tire circumferential direction is characterized in that different displacement m in the circumferential direction of the tire land portion surface side portion 5a 1.
  • the “displacement” is equal to twice the amplitude of the sipe center plane 8 in the tire circumferential cross section (that is, the vibration width).
  • both the land surface side portion 5a 1 and the land portion bottom side portion 5a 2 are bent in the tire circumferential direction, and the displacements thereof are made different so that the performance on the snow road surface and the normal road surface can be made compatible. Can do. As a result, it is possible to secure a sufficient land area on the land and improve traction performance and braking performance during normal road running.
  • the displacement n in the circumferential direction of the tire land portion bottom portion 5a 2 is greater than the displacement m in the circumferential direction of the tire land portion surface side portion 5a 1 (m ⁇ n) is preferable. This is because the degree of meshing between the small land portions 2a, that is, the support effect between the small land portions can be increased.
  • the sipe depth at both ends of the sipe width direction is preferably shallower than the sipe depth at the center of the sipe width direction.
  • the land portion surface S is inward in the tire radial direction.
  • sipe width direction refers to the longitudinal direction of the sipe
  • both ends in the sipe width direction refers to both ends in the longitudinal direction of the sipe.
  • the rigidity of the land portion is secured, the collapse of the land portion is suppressed, and the dry performance and wetness during normal road surface traveling are suppressed.
  • the performance can be further improved.
  • the both ends in the width direction of the land portion for land portion surface side portion 5a 1 is provided, even snow performance during snow road traveling, it is possible to ensure at the same time.
  • the depth H1 of the land surface side portion 5a 1 is preferably 20 to 40%, and preferably 25 to 35% of the maximum depth H of the sipe. Is more preferable.
  • the land portion 5a 1 By arranging the land surface side portion 5a 1 in such a range, the land portion easily penetrates into snow when traveling on a snowy road surface, so that the sipe function in the region near the land surface can be sufficiently exhibited. This is because the snow performance can be improved.
  • FIG.1 (b) the small land parts subdivided by the sipe mutually contact in the center area of the land part in the depth direction at the time of a normal road surface driving
  • the land portion bottom side portion 5a 2 in a region deeper than 20 to 40% of the maximum sipe depth H from the land surface S, the collapse of the land portion is sufficiently suppressed, and the dry performance and wetness are reduced. This is because the performance can be improved.
  • the maximum sipe depth H can be 60 to 90% of the circumferential groove depth.
  • land portion surface side portion 5a 1 as shown in FIGS. 3 and 4, it is preferable to have one inflection point.
  • the sipe 5a is greatly bent only once in the tire circumferential direction in the region near the land surface, the resistance to the road surface of the land surface side portion 5a 1 penetrating into the snow increases.
  • the amount of intrusion into the snow and the amount of digging in the land increases, and it becomes possible to further improve the snow performance by the edge effect.
  • the displacement m in the tire circumferential direction between the starting point and the bending point on the land surface S of the sipe center surface 8 of the land surface side portion 5a 1 is the land surface.
  • the distance (dimension) H1 in the depth direction of the side portion 5a 1 is preferably 0.2 to 0.4 times.
  • the degree of bending land portion surface side portion 5a 1 in the above range, penetration amount and digging amount into the snow of the small land portions 2a is increased. As a result, the snow performance can be further improved.
  • the bending directions of the land portion surface side portions 5 a 1 of the plurality of sipes 5 are all the same direction.
  • FIG. 7 the bending direction of the land surface side portion 5 a 1 in the land portion 2. May be arranged differently.
  • the sipe depth in the sipe width direction both ends was made shallower than the sipe depth in the sipe width direction center.
  • the land portion surface side portion 5a 1 is formed from the land portion surface S toward the inside in the tire radial direction.
  • a vertical portion extending from the land surface S toward the inside in the tire radial direction may be formed at at least one end in the sipe width direction. Note that “extending inward in the tire radial direction” means that the vertical portion extends at an angle of 10 ° or less with respect to a direction parallel to the tire radial direction.
  • the angle formed by the surface S can be 80 to 90 °.
  • FIG. 9 shows a modification of a sipe whose sectional perspective view is shown in FIG. 3
  • FIG. 10 shows a modification of a sipe whose sectional perspective view is shown in FIG.
  • the vertical portions 10 may be formed at both ends in the width direction of the sipe, and the vertical portions 10 may be opened at the circumferential grooves or tread ends. If the vertical portion 10 is formed, when forming a sipe using a sipe forming blade provided on the inner peripheral surface (tread molding surface) of the vulcanization mold, the sipe is formed on the inner peripheral surface of the vulcanization mold. It is because arrangement
  • the depth of the vertical portion 10 should be shallower than the sipe depth in the center of the sipe width direction. Is preferred.
  • the width of the vertical portion 10 in the sipe extending direction is preferably 0.1 to 0.5 mm.
  • the tire of the present invention has a vertical portion 10 having a sipe depth shallower than the sipe width direction center and a sipe width direction center as shown in FIGS. It is preferable that the sipe depth is shallow, and the land portion surface side portion 5a 1 is provided at both ends in the sipe width direction.
  • the inventor has found that the performance of the pneumatic tire as a whole can be further improved by appropriately arranging the sipe as described above in the tread portion. Specifically, the inventor arranges the above-mentioned characteristic sipe in the land portion in consideration of the bending direction in the tire circumferential direction of the land surface side portion, so that snow performance, dry performance, We have found that all wet performance can be realized at a high level at the same time. Therefore, a sipe arrangement pattern capable of simultaneously realizing all the performances of snow performance, dry performance, and wet performance at a high level will be described below.
  • the pneumatic tire which has an example of the arrangement
  • this pneumatic tire is a tire whose rotational direction is the arrow direction shown in FIG. 11 when the tire rotates forward. Further, the sipe provided in each land portion includes a land portion surface side portion bent in the tire circumferential direction and a land portion bottom side portion bent in the tire width direction, and is shown in FIGS. 3 and 4.
  • a land portion located on the tread end TE side is referred to as a shoulder side land portion RS, and the tire equator is more than the shoulder side land portion RS.
  • the land part located in the line CL side be the center side land part RC .
  • the shoulder-side land portion RS is a land portion that is at least on the tread end side, and in the example shown in FIG. 11, the land portion that is located on the same tire circumferential direction line as the land portion 2A and constitutes the land portion row. And all the land portions that are located on the same tire circumferential direction line as the land portion 2D and constitute the land portion row.
  • the center side land portion RC is a land portion closer to the tire equator than the shoulder side land portion RS , and in the example shown in FIG. 11, is located on the same tire circumferential direction line as the land portion 2B. All the land portions constituting the land portion row and all the land portions constituting the land portion row located on the same tire circumferential direction line as the land portion 2C.
  • the bending direction toward the tire circumferential direction of each land portion surface side portion of the plurality of sipes is all the same in the same land portion row of the land portions arranged in the tire circumferential direction.
  • the bending direction toward the tire circumferential direction of the land portion surface side portion of the sipe of the shoulder side land portion RS , and the tire circumference of the land portion surface side portion of the sipe of the center side land portion RC is a different direction.
  • the snow rigidity is greatly affected by the land rigidity in the tread center region.
  • braking performance is important for dry performance and wet performance. Therefore, the land rigidity in the tread shoulder region greatly affects the dry performance and the wet performance.
  • the arrangement of the sipe according to the first arrangement pattern it is possible to particularly improve the snow performance in the center region, while improving the dry performance and the wet performance particularly in the shoulder region.
  • the center side land portion RC in the center side land portion RC , as shown in FIG. 12 (a), particularly in the center side land portion RC , as shown in FIG. 12 (a) in the cross-sectional view BB when the land portion 2B is cut in the tire circumferential direction.
  • the sipe 5 is arranged so that the bending direction of the land surface side portion is opposite to the tire rotation direction, that is, the kicking side.
  • the shoulder-side land portion RS as shown in FIG. 12 (b)
  • the bending direction of the land portion surface side portion is as shown in FIG. 12 (b) when the land portion 2A is cut in the tire circumferential direction.
  • the sipe 5 is arranged so as to be on the tire rotation direction side, that is, on the stepping side.
  • the sipe of the land surface side part opens and the edge digs up snow on the road surface, and the amount of penetration of the land into the snow Will increase.
  • the bent convex portion on the surface portion of the land portion is the stepping side, so that the lifting deformation at the time of braking input is suppressed, and the contact area can be secured.
  • FIG. 11 shows an example in which only the land portion closest to the tread end is the shoulder-side land portion RS and the center two rows of land portions are the center-side land portion RC.
  • the land portion of the land portion row on the tread end side may be the shoulder side land portion RS
  • the land portion of the central three rows may be the center side land portion RC
  • Only the land part may be the center side land part RC
  • the other land part may be the shoulder side land part RS .
  • positioning pattern is applicable also when the land part 2 is a rib-shaped land part.
  • the sipe 5 is landed so that the bending direction toward the tire circumferential direction of each land portion surface side portion of the plurality of sipes is all in the same direction within the same rib-shaped land portion continuous in the tire circumferential direction. It is important to dispose the unit 2.
  • ⁇ Second arrangement pattern> In the second arrangement pattern, similarly to the first arrangement pattern, the same land portion of the land portion in which the bending direction toward the tire circumferential direction of each land portion surface side portion of the plurality of sipes is arranged in the tire circumferential direction It is important to arrange the sipe 5 with respect to the land portion 2 so that all are in the same direction in the row.
  • the bending direction toward the direction is the same direction.
  • the bending directions of the surface portions of the land portions of the sipe 5 in the tread portion 1 are all the same direction.
  • the bending direction of the land portion surface side portion of the sipe is the same in the entire region of the tread portion. Therefore, among the snow performance or the dry performance and the wet performance, the performance to be particularly improved can be improved over the entire tread portion.
  • the bending direction of the land portion surface side portion of the center side land portion RC is the tire rotation direction side (FIG. 13A), and the bending direction of the land portion surface side portion of the shoulder side land portion RS is also set.
  • the sipe is arranged so as to be on the tire rotation direction side (FIG. 13B)
  • dry performance and wet performance can be particularly improved. This is because lifting deformation at the time of braking input of the bent convex portion on the surface portion of the land portion is suppressed over the entire region of the tread portion, and a sufficient ground contact area can be secured.
  • the bending direction of the land portion surface side portion of the center side land portion RC is opposite to the tire rotation direction (FIG. 14A), and the bending direction of the land portion surface side portion of the shoulder side land portion RS is also shown.
  • snow performance can be improved.
  • the sipe of the surface part of the land part opens over the entire area of the tread part, and the edge digs up snow on the road surface, and the amount of penetration of the land part into the snow increases. Because it becomes.
  • positioning pattern is applicable also when the land part 2 is a rib-shaped land part.
  • the sipe 5 is arranged with respect to the land portion 2 so that the bending direction in the tire circumferential direction of each land portion surface side portion of the plurality of sipes is the same direction in all the rib-shaped land portions. It is important to do.
  • ⁇ Third arrangement pattern> In the third arrangement pattern shown below, first, a region of one land side in the tire circumferential direction and a region on the other side in the tire circumferential direction in one block-shaped land portion are in the bending direction of each land portion surface side portion of the plurality of sipes. Therefore, it is important to arrange the sipe 5 with respect to the land portion 2 so as to be opposite to each other. 15 and 16 show an arrow sectional view CC when the land portion 2A is cut in the tire circumferential direction, or an arrow sectional view BB when the land portion 2B is cut in the tire circumferential direction. Is.
  • the arrow cross-sectional view BB and the arrow cross-sectional view CC have the same shape. If it demonstrates concretely using FIG. 15, when the land part 2 is cut
  • the sipe 5 in which the bending direction of the land surface side portion is opposite to each other is provided in the same land portion, snow performance, wet performance, It becomes possible to ensure all performances equally.
  • the bent convex portion of the land surface side portion is directed to both ends in the tire circumferential direction of the land portion, so that the small block on the input / output side is smaller than the small block group on the input side. The contribution of the group to each performance increases.
  • the edge on the input / output side easily penetrates into the snow on the snow road surface, and the floating deformation on the input / output side is suppressed on the dry / wet road surface. Snow performance, wet performance, and dry performance can be improved evenly.
  • land part 2 which has the sipe shown in Drawing 15 or Drawing 16 in the whole tread part 1 is arranged. This is because all the snow performance, dry performance, and wet performance can be ensured uniformly in the entire region of the tread portion 1 according to such a configuration.
  • inventive tires 1 to 6 according to the present invention the conventional tire according to the prior art, and the comparative tire 1 were prototyped, and the snow performance, dry performance, and wet performance of each tire were evaluated.
  • Inventive tire 1 has a tread pattern shown in FIG. 2 having a size of 195 / 65R15, an applied rim 6J ⁇ 15, an applied internal pressure of 200 kPa, a sipe cross section shown in FIG. 3, and a sipe center plane 8 shown in FIG. 1 is a radial tire for a passenger car according to the first embodiment.
  • Each specification is as shown in Table 1 below.
  • the invention example tire 2 is a radial tire for a passenger car according to the second embodiment, which includes a land portion having the tread pattern shown in FIG. 2, the sipe cross section shown in FIG. 5, and the sipe center plane 8 shown in FIG. These are the same as those of the tire 1 of the invention except that the respective specifications are as shown in Table 1 below.
  • the invention example tire 3 includes a land portion in which sipes are arranged so that the bending direction of the land portion surface side portions of the sipes 5a and 5b is opposite to the bending direction of the land portion surface side portions of the sipes 5c and 5d.
  • This is a radial tire for passenger cars, and is the same as the tire 1 of the invention except that each specification is as shown in Table 1 below.
  • the invention example tire 4 is a radial tire for passenger cars having a sipe whose sipe depth at the both ends of the sipe width direction is the same as the sipe depth at the center of the sipe width direction.
  • Table 1 Table 1 below. It is the same as that of the invention example tire 1 except being as shown.
  • the invention example tire 5 is a radial tire for a passenger car including a sipe in which the depth H1 of the land surface side portion 5a 1 is less than 20% of the maximum sipe depth H.
  • the invention example tire 6 is a land tire.
  • the conventional tire has a two-dimensional sipe having a zigzag shape extending in the tire width direction with amplitude in the tire circumferential direction and extending linearly in the tire radial direction. It is a radial tire for passenger cars provided with the land part which has. Furthermore, as shown in FIG. 17 (b), the comparative example tire 1 has a sipe located in the region of the depth H1 from the land surface in the tire width direction in the tire width direction with an amplitude in the tire circumferential direction. This is a radial tire for a passenger car having a zigzag shape that extends and a two-dimensional sipe that extends linearly in the tire radial direction.
  • Snow performance was evaluated by performing an on-snow acceleration test in which the vehicle was installed on a snowy road surface, the accelerator was fully opened from the stationary state of the vehicle, and the time (acceleration time) until traveling 50 m was measured.
  • Wet performance was evaluated by performing a wet braking test in which the vehicle was placed on a wet road surface and the control distance until the vehicle became stationary when full braking was applied from the initial speed of 80 km / h.
  • the dry performance was evaluated by performing a dry braking test in which the vehicle was placed on a dry road surface and the control distance until the vehicle became stationary when full braking was applied from the initial speed of 100 km / h.
  • Table 2 Both are values expressed as indices with the measured value of the conventional tire as 100 (reference), and the larger the value, the better each performance.
  • inventive tires 7 to 11 according to the present invention and comparative tire 2 were prototyped, and the snow performance, dry performance, and wet performance of each tire were evaluated.
  • the tires 7 to 11 of the invention have tread patterns shown in FIG. 11 having a size of 195 / 65R15, an applied rim 6J ⁇ 15, an applied internal pressure of 200 kPa, and the first embodiment shown in FIGS.
  • This is a radial tire for passenger cars having the sipe.
  • Invention Example Tire 7 is a pneumatic tire in which sipes are arranged on the entire tread portion in accordance with the first arrangement pattern. At this time, the sipe is disposed so that the bending direction of the land portion surface side portion of the center side land portion RC is opposite to the tire rotation direction, that is, the kicking side (FIG. 12 ( a)). On the other hand, the sipe is arranged so that the bending direction of the land portion surface side portion of the shoulder side land portion RS is the tire rotation direction side, that is, the stepping side (FIG. 12B).
  • the depth H 1 of the land surface side portion 5a 1 is 2.0 mm
  • the maximum sipe depth H is 7.0 mm
  • the displacement m 0.5 mm of the sipe center plane of the land surface side portion 5a 1
  • the displacement n 0 mm sipe center plane of the land portion bottom portion 5a 2.
  • the invention example tire 8 is a pneumatic tire in which sipes are arranged on the entire tread portion in accordance with the second arrangement pattern. At this time, the bending direction of the land portion surface side portion of the center side land portion RC and the bending direction of the land portion surface side portion of the shoulder side land portion RS are both on the tire rotation direction side (FIG. 13). (A), (b)) Sipes are arranged. Other configurations are the same as those of the tire 7 of the invention.
  • Inventive tire 9 is a pneumatic tire in which sipes are arranged in the entire tread portion in accordance with the second arrangement pattern, similarly to inventive tire 8. At this time, the bending direction of the land portion surface side portion of the center side land portion RC and the bending direction of the land portion surface side portion of the shoulder side land portion RS are both opposite to the tire rotation direction ( 14 (a) and 14 (b)) sipes are arranged. Other configurations are the same as those of the tire 7 of the invention.
  • Invention Example Tire 10 is a pneumatic tire in which sipes are arranged on the entire tread portion in accordance with the third arrangement pattern. At this time, a plurality of sipes are arranged so that the bending direction of the land portion surface side portion of the sipe is directed toward the center of the land portion 2 with respect to one land portion (FIG. 15). Other configurations are the same as those of the tire 7 of the invention.
  • Example Tire 11 is a pneumatic tire in which sipes are arranged on the entire tread portion in accordance with the third arrangement pattern, similarly to Example Tire 10. At this time, a plurality of sipes are arranged with respect to one land portion so that the bending direction of the land portion surface side portion of the sipe is directed toward both ends of the land portion 2 in the tire circumferential direction (FIG. 16). .
  • Other configurations are the same as those of the tire 7 of the invention.
  • the comparative example tire 2 is provided with a conventional two-dimensional sipe shown in FIG. 17 (a) that is zigzag on the land tread surface and extends linearly in the tire radial direction on the center side land portion RC .
  • the shoulder side land portion RS has a zigzag shape on the land portion tread surface, and in the tire radial direction, extends linearly in the region near the land surface, and is displaced in the tire width direction in a deeper region.
  • Other configurations are the same as those of the tire of the invention example.
  • inventive tires 7 to 11 and comparative tire 2 were mounted on vehicles, and various evaluation tests were performed in the same manner as the inventive tires 1 to 6. At this time, the inventive tires 7 to 9 were mounted on the vehicle so that the bending direction of the land surface side portion in each region in the tire circumferential direction is the above-described arrangement with respect to the tire rotation direction.
  • Table 3 Each is a value represented by an index with the measured value of the comparative example tire 2 being 100 (reference), and indicates that each performance is improved as the numerical value is increased.
  • a pneumatic tire in a pneumatic tire provided with a sipe in a land portion, a pneumatic tire capable of simultaneously realizing all of snow performance, dry performance, and wet performance in a single land portion at a high level is provided. It became possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 陸部にサイプを設けた空気入りタイヤであって、単一陸部内にて、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを、同時に高い次元で実現し得る空気入りタイヤを提案する。 トレッド部に陸部2を有し、該陸部2に、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるサイプ5を設けた空気入りタイヤであって、前記サイプ5は、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、該陸部表面Sからタイヤ周方向に向かって屈曲する陸部表面側部分5aと、該陸部表面側部分5aと異なる方向に屈曲するか、又は該陸部表面側部分5aの変位とは異なる変位を伴ってタイヤ周方向に屈曲する陸部底側部分5aとを有する。

Description

空気入りタイヤ
 この発明は、トレッド部に陸部を有し、該陸部に、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるサイプを設けた空気入りタイヤであって、特に、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを同時に高い次元で実現する空気入りタイヤに関する。
 従来、雪路面上を走行するためのタイヤにおいては、雪路での制動性能やトラクション性能を向上させるために、トレッド部に設けられた陸部に対してタイヤ幅方向に沿って延びる複数本のサイプを形成し、エッジ成分を設けることが行われている。かかるサイプとしては、トレッド踏面上でジグザグ状又は波形であり、且つ、深さ方向に形状が変化することなくトレッド踏面に対して垂直に延びる切込みよりなる、二次元サイプが知られている。
 ここで、エッジ効果を向上させるためには、陸部内における上記サイプの本数を増加させることが有効である。しかし、陸部内のサイプの本数を増やし過ぎると、陸部が細分化されて陸部剛性が低下する。その結果、スノー性能は向上する反面、陸部の接地面積が減少して、ドライ性能及びウェット性能が低下してしまう場合がある。
 そこで近年、深さ方向においてもサイプの形状を変化させ、細分化された陸部の内壁面同士を接触させることで陸部の倒れ込みを抑制した、三次元サイプが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2008-49971号公報
 しかしながら、三次元サイプを用いた場合、上記の通りドライ性能及びウェット性能を確保することが可能になるものの、陸部の変形が抑制されるためにエッジ効果が低下する。よって、三次元サイプを用いた場合には、二次元サイプを用いた場合と比較して、今度はスノー性能が低下する傾向にある。
 このように、二次元サイプと三次元サイプとは二律背反の関係にあることから、同一の陸部内において、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを同時に向上させることは難しい。そのため、従来の空気入りタイヤには、更なる改善が切望されていた。
 従って本発明の目的は、陸部にサイプを設けた空気入りタイヤにおいて、単一陸部内にて、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを同時に高い次元で実現することにある。
 発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、サイプにより細分化された陸部のタイヤ回転時の変形が、雪路面上と、乾燥路面又はウェット路面(以下、「通常路面」と呼ぶ)上とで大きく異なることを発見した。具体的には、陸部にサイプを設けたタイヤを装着した車両を雪路面上で走行させた場合には、路面となる雪側が変形するため、サイプにより細分化された陸部の変形は、図1(a)に示すように、踏込み側に向かって一つの凸を描く曲げ変形となる。一方、同タイヤを装着した車両を通常路面上で走行させた場合には、陸部表面が路面に拘束されることから、サイプにより細分化された陸部の変形は、図1(b)に示すように、タイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かって、踏込み側に向かって凸を描いた後、変曲点を経て、今度は蹴り出し側に向かって凸を描く曲げ変形となることを発見した。
 発明者は、上述したタイヤの深さ方向における曲げ変形の違いに着眼し、サイプの深さ位置に応じてサイプ形状を適切に設定することによれば、単一の陸部内にて、種々の性能、すなわちスノー性能、ドライ性能、ウェット性能を確保できるとの知見を得て、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
 トレッド部に陸部を有し、該陸部に、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるサイプを設けた空気入りタイヤであって、前記サイプは、陸部表面からタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、該陸部表面からタイヤ周方向に向かって屈曲する陸部表面側部分と、該陸部表面側部分と異なる方向に屈曲するか、又は該陸部表面側部分の変位とは異なる変位を伴ってタイヤ周方向に屈曲する陸部底側部分とを有することを特徴とする空気入りタイヤ。
 本発明による空気入りタイヤによれば、路面と接する表面(踏面)上に、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に向かうエッジ成分が形成されるため、雪路走行時に、エッジ効果(掘り起こし摩擦力)を発揮させることができる。しかも、陸部表面近傍のサイプは、深さ方向において、サイプの長手方向(タイヤ幅方向)に直交する向き(タイヤ周方向)に屈曲していることから、サイプが開いてエッジが路面の雪を掘り起こす際、陸部の雪への貫入量が増加し、スノー性能を一層向上させることが可能となる。一方、陸部表面近傍よりもタイヤ径方向内側の深さ領域(陸部底側部分)においては、サイプにより細分化された陸部の内壁面同士が接触して、隣接相互で陸部の倒れ込みを抑制することになる。その結果、陸部の接地面積を十分に確保して、良好なドライ性能及びウェット性能を確保することが可能となる。
 従って、本発明によれば、陸部にサイプを設けた空気入りタイヤにおいて、単一陸部内にて、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを、同時に高い次元で実現することが可能となる。
(a)は、雪路面上走行時の、サイプにより細分化された陸部の変形状態を表す図であり、(b)は、通常路面上走行時の、サイプにより細分化された陸部の変形状態を表す図である。 本発明に従う空気入りタイヤの一例の、トレッド部の部分展開図である。 図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の一例を示す断面斜視図である。 図3に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図である。 図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の他の例を示す断面斜視図である。 図5に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図である。 陸部2内において、陸部表面側部分の屈曲方向がサイプ間で異なる配置例を示す図である。 (a)~(f)は、図3に示したサイプ5aについて、各深さ方向位置におけるサイプの平面視形状および位置を説明する図である。 図3に断面斜視図を示すサイプの一変形例を示す断面斜視図である。 図5に断面斜視図を示すサイプの一変形例を示す断面斜視図である。 本発明に従う空気入りタイヤの他の例の、トレッド部の部分展開図である。 (a)は、図11に示す陸部2Bを、直線B-Bでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。(b)は、図11に示す陸部2Aを、直線C-Cでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。 (a)は、図11に示す陸部2Bを、直線B-Bでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。(b)は、図11に示す陸部2Aを、直線C-Cでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である (a)は、図11に示す陸部2Bを、直線B-Bでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。(b)は、図11に示す陸部2Aを、直線C-Cでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。 図11に示す陸部2を、直線B-Bでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。 図11に示す陸部2を、直線C-Cでタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図の一例である。 (a)は、従来例タイヤのサイプを示す断面斜視図である。(b)は、比較例タイヤ1のサイプを示す断面斜視図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明に従う空気入りタイヤを詳細に説明する。図1(a)は、雪路面上走行時の、サイプにより細分化された陸部の変形状態を表す図であり、図1(b)は、通常路面上走行時の、サイプにより細分化された陸部の変形状態を表す図である。図2は、本発明に従う空気入りタイヤ(以下、「タイヤ」と称することがある)の一例の、トレッド部の部分展開図である。図3は、図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の一例を示す断面斜視図である。図4は、図3に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図である。なお、図4では、サイプは図示を省略している。図5は、図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の他の例を示す断面斜視図である。図6は、図5に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図である。なお、図6では、サイプは図示を省略している。図7は、陸部2内において、陸部表面側部分の屈曲方向がサイプ間で異なる配置例を示す図である。図8は、図3に示したサイプ5aについて、各深さ方向位置におけるサイプの平面視形状および位置を説明する図である。更に、図9は、図3に断面斜視図を示すサイプの一変形例を示す断面斜視図であり、図10は、図5に断面斜視図を示すサイプの一変形例を示す断面斜視図である。
 図2は、本発明に従う空気入りタイヤ(以下、「タイヤ」と言う)のトレッド部1の部分展開図を示す。
 トレッド部1は、ブロック状又はリブ状の陸部2を有する。図示例では、タイヤ周方向(図2で示すY方向)に延びる周方向溝3と、これと交差してタイヤ幅方向(図2で示すX方向)に延びる横溝4とによって、ブロック状の陸部2が複数個区画形成され、タイヤ幅方向に4列のブロック列をなしている。
 なお、図2では、周方向溝3及び横溝4によって区画されるブロック状の陸部2を示しているが、本発明の空気入りタイヤの陸部は、周方向溝のみによって区画形成される、タイヤ周方向に連続するリブ状の陸部であってもよい。
 また、周方向溝3は、図2では直線状であるが、例えば、ジグザグ状、鋸歯状、波状等の非直線状であってもよい。
 陸部2には、タイヤ幅方向に延びる複数本のサイプ5、図示例では4本のサイプ5a~5dが設けられている。そして、これらサイプ5a~5dはそれぞれ、図2に平面視形状を示すように、タイヤ周方向の振幅fを伴ってジグザグ形状を描いている。なお、ここで言う「タイヤ幅方向に延びるサイプ」には、タイヤ幅方向と平行な方向に対して60°以下の角度で傾斜して延在するサイプが含まれる。従って、図2に示す例では、タイヤ幅方向と完全に平行、すなわちタイヤ周方向に対して直交する方向に延在するサイプとなっているが、本発明の空気入りタイヤのサイプは、例えば、トレッド中央線CLを境界に、紙面右側領域の陸部では右肩上がりに傾斜し、紙面左側領域の陸部では左肩上がりに傾斜するようなサイプであってもよい。
 また、図2において、サイプ5は平面視ジグザグ形状であるが、サイプ5の平面視形状は、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びる形状であればよい。従って、サイプは、例えば平面視波型形状であってもよい。また、1つの陸部2に対して4本のサイプ5a~5dを設けているが、サイプの本数は、1~3本又は5本以上であってもよい。さらに図示例では、サイプ5の両端が周方向溝3またはトレッド端に開口しているが、サイプ5は、陸部2内で終端していてもよい。
 そして、本発明のタイヤにあっては、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、上記のサイプ5が、陸部表面Sからタイヤ周方向に向かって屈曲する陸部表面側部分と、陸部表面側部分と異なる方向に屈曲するか、又は陸部表面側部分の変位とは異なる変位を伴ってタイヤ周方向に屈曲する陸部底側部分とを有することが肝要である。なお、本明細書において、「タイヤ周方向(またはタイヤ幅方向)に向かって屈曲する」には、タイヤ周方向(またはタイヤ幅方向)に対して傾斜する方向に屈曲している場合も含まれる。
 なお、本発明で言うサイプ5とは、陸部2の接地時にサイプの溝壁の少なくとも一部が閉じる切込みであって、非接地状態での開口幅が0.3~1.0mmである切込みのことを言う。
 ここで、図1(a)、(b)を用いて、サイプ50が形成された陸部20を有するタイヤを装着した車両を雪路面及び通常路面上で走行させた場合の、陸部の変形形態について、再度説明する。陸部20は、サイプ50によって、小陸部20aに細分化されている。
 まず、車両を雪路面上で走行させた場合には、路面である雪側が変形するため、サイプにより細分化された小陸部20aは、図1(a)に示すように、踏込み側に向かって一つの凸を描く単純曲げ変形となる。一方、車両を通常路面上で走行させた場合には、路面側は変形することなく、陸部表面が路面に拘束されることになる。そうすると、サイプ50により細分化された小陸部20aは、タイヤ径方向内側から外側に向かっての変形を見た場合、図1(b)に示すように、一度踏込み側に凸を描いた後、変曲点を経て、今度は蹴り出し側に向かって凸を描く、二重曲げ変形となる。このように、サイプにより細分化された小陸部20aの変形形態は、路面の状態によって全く異なる。
 そこで本発明では、路面状態によって異なる上記の小陸部の曲げ変形の違いを考慮し、深さ位置に応じたサイプ形状の適正配置を行うことで、一つの陸部内において、種々の路面状態に対応し得る空気入りタイヤの提供を実現するものである。
 具体的には、小陸部20aの変形が単純曲げ変形(図1(a))となる雪路面走行時のために、タイヤ回転時に路面との接触頻度の高い陸部表面近傍域に、スノー性能に効くサイプを配置する。陸部表面近傍域にかかるサイプを配置することで、細分化された小陸部20aの角部6が雪に貫入し、エッジを効果的に作用させることができるからである。一方、小陸部20aの変形が二重曲げ変形(図1(b))となる通常路面走行時のために、陸部表面近傍よりもタイヤ径方向内側の、陸部の深さ方向中央領域7に、小陸部20aの倒れ込み抑制に効くサイプを配置する。陸部の深さ方向中央領域7にて、細分化された小陸部20aの内壁同士が接触することから、特に、当該領域にかかるサイプを配置することで、小陸部20aの倒れ込みが効果的に抑制される。その結果、通常路面走行時に陸部20全体の接地面積を確保し、トラクション性能及びブレーキ性能を向上させることができるからである。
 以下では、上述の曲げ変形を考慮した本発明のサイプの特徴的な構成について、幾つかの実施形態を示して具体的に説明する。
<第一実施形態>
 図3は、図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の一例を示す断面斜視図である。
 サイプ5aは、上記の通り、陸部表面Sにおける平面視形状が、振幅fを有するジグザグ形状である。そして、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向(Z方向)においては、タイヤ周方向(Y方向)及びタイヤ幅方向(X方向)へ変位しながら屈曲して延びている。具体的には、陸部表面近傍域ではタイヤ周方向(Y方向)へ変位しながら屈曲している。そして、陸部表面近傍域よりも深い領域ではタイヤ幅方向(X方向)へ変位しながら屈曲して延びている。この際、サイプ5aは、陸部表面S上のジグザグ形状(振幅形状)と同じ形状を維持しながら、タイヤ径方向に延びている。
 なお、図3は、複数本のサイプ5のうち、特にサイプ5aの断面状態を示したものであるが、図示例において、サイプ5a~5dは相互に平行に設けられており、全て同じサイプ形状である。
 次に示す図4は、図3に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図である。より詳細には、図2に示すように、陸部表面S上のジグザグ形状のサイプ5aの振幅の中心線Lとサイプ5aとの交点(すなわち、サイプ5aの振幅0の位置)を点Pとした場合に、陸部2を、陸部表面Sに垂直な面によって、当該点Pを通り且つ中心線Lに対し直交するようにして切断した際の、陸部2の断面図の一例を示したものである。ここで、サイプ5aの振幅の中心線Lとは、タイヤ周方向に変位するサイプ5aの、タイヤ周方向平均位置を表す仮想線のことを言う。すなわち、サイプ5aのタイヤ周方向最大位置(タイヤ周方向最外側位置)を通ってタイヤ幅方向に延びる二本の直線間の、タイヤ周方向等分線のことを言う。
 陸部2は、4本のサイプ5a~5dによって、5つの小陸部2aに細分化されている。ここで、図4中、符号8は、陸部2を陸部表面Sと平行な面で切断した場合に、該断面上においてジグザグ形状を描くサイプ5の振幅の中心線を、タイヤ径方向に繋いでなる面(以下、サイプ中心面8と呼ぶ)を示したものである。すなわち、陸部表面S上のジグザグ形状を維持したままタイヤ径方向に延びるサイプ5の、振幅の中心線の軌跡を、A-A断面上に示したものである。また、点線で示した符号9は、陸部2のA-A断面にてサイプ5a~5dを透視した際の、サイプの屈曲点、すなわちサイプの最大振幅位置を示したものである。従って、振幅fを有するサイプ3にあっては、サイプ中心面8から点線9までの距離はfである。
 そして、上述の通り、本発明のタイヤにおいて、サイプ5aは、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、陸部表面Sからタイヤ周方向に向かって屈曲する陸部表面側部分5aを有することを特徴としている。換言すれば、図4の断面において、中心面8が、陸部表面Sから直ぐに変位を開始して、陸部表面近傍域で紙面右方向又は左方向(図示例では、紙面右方向)に凸となるように変位し、陸部表面Sでのタイヤ周方向位置と同位置に戻ることを特徴としている。
 このように、本発明のタイヤは、陸部表面近傍域において、陸部表面S上で平面視ジグザグ形状のサイプを有するだけでなく、深さ方向においても、サイプの長手方向(図示例ではタイヤ幅方向)に直交する向き(図示例ではタイヤ周方向)に屈曲するサイプを有する。これにより、陸部表面Sにエッジ成分が形成され、雪路面との接地領域でのトラクション性能が向上することは勿論であるが、加えて、陸部の深さ方向においても、スノー性能を向上させることが可能となる。すなわち、上記の構成によれば、サイプが開いて陸部が路面上の雪を掘り起こす際に陸部の雪への貫入量が増加するとともに、雪との接触面積及び掘り起こし量が増加されることになる。その結果、陸部表面近傍域でのスノー性能を、より一層向上させることが可能となるのである。
 加えて本発明のタイヤにおいて、サイプ5aは、陸部表面側部分5aよりもタイヤ径方向内側の領域にて、陸部表面側部分5aと異なる方向、第一実施形態においては、タイヤ幅方向に屈曲して延在する陸部底側部分5aを有することを特徴としている。換言すれば、図4に示す断面において、サイプ中心面8が、紙面左右方向に変位することなく直線状となることを特徴としている。
 より詳細に説明すると、サイプ5aは、陸部表面側から見た平面視形状が、サイプ5aの深さ方向に、図8(a)~(f)に示すように変化している。具体的には、サイプ5aは、陸部表面位置におけるサイプ5aの平面視形状を図8(a)に示し、図3に示す位置I-Iにおけるサイプ5aの平面視形状を図8(b)に示し、図3に示す位置II-IIにおけるサイプ5aの平面視形状を図8(c)に示し、図3に示す位置III-IIIにおけるサイプ5aの平面視形状を図8(d)に示し、図3に示す位置IV-IVにおけるサイプ5aの平面視形状を図8(e)に示し、図3に示す位置V-Vにおけるサイプ5aの平面視形状を図8(f)に示すように、深さ方向に変化(屈曲)している。なお、図8中、線P’は、陸部表面に位置する中心線Lを通ってタイヤ径方向に延びる仮想平面の位置を示している。
 図8(a)~(c)より、陸部表面側部分5aでは、陸部表面側からタイヤ径方向内方に向かって、サイプ5aが、平面視形状(ジグザグ形状)を維持したまま、タイヤ周方向一方側(図8では下側)へ変位した後、元の(陸部表面と同じ)タイヤ周方向位置に戻ることが分かる。また、図8(c)~(f)より、陸部底側部分5aでは、陸部表面側からタイヤ径方向内方に向かって、サイプ5aが、平面視形状(ジグザグ形状)を維持したまま、タイヤ幅方向一方側(図8では右側)へ変位した後、元のタイヤ幅方向位置に戻ることを繰り返していることが分かる。そして、陸部底側部分5aでは、サイプ5aが、タイヤ周方向の位置を変えることなくタイヤ幅方向一方側(図8では右側)に向かって変位しているので、図4に示す断面において、サイプ中心面8が、紙面左右方向に変位することなく直線状となる。
 通常路面走行時に陸部2に力が加わると、サイプにより細分化された小陸部2aの倒れ込みが生じるが、この場合、図1(b)を用いて既述したように、陸部の深さ方向中央域で小陸部同士が接触することになる。従って、少なくとも当該領域でサイプ5aをタイヤ幅方向に屈曲させる(即ち、サイプ5aを、平面視形状を維持したまま陸部底側部分ではタイヤ幅方向に変位させる)ことによれば、隣接する小陸部2aの屈曲部分が相互に係合し、小陸部の倒れ込みを効果的に抑制することができる。その結果、陸部の接地面積が充分に確保され、通常路面走行時のトラクション性能、ブレーキ性能を向上させることが可能となる。
<第二実施形態>
 図5は、図2に示したサイプ5aの、深さ方向の状態の他の例を示す断面斜視図である。
 サイプ5aは、陸部表面Sにおいて振幅fを有するジグザグ形状である。そして、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向(Z方向)においては、タイヤ周方向(Y方向)へ変位しながら屈曲して延びている。この際、サイプ5aは、陸部表面S上のジグザグ形状と同じ形状を維持しながら、タイヤ径方向に延びている。
 なお、図5は、図2に示す複数本のサイプ5のうち、特にサイプ5aの断面状態を示したものであるが、図示例においてサイプ5a~5dは相互に平行に設けられており、全て同じ形状のサイプである。
 次に示す図6は、図5に示した陸部2を、直線A-Aでタイヤ周方向に切断した際の矢視図を示すものである。より詳細には、図2に示すように、陸部2を、陸部表面Sに垂直な面によって、点Pを通り且つ中心線Lに対し直交するようにして切断した際の、陸部2の断面図の他の例を示したものである。
 そして、本実施形態のタイヤにおいて、サイプ5aは、第一実施形態と同様に、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、陸部表面Sからタイヤ周方向に向かって屈曲(変位)する陸部表面側部分5aを有することを特徴としている。換言すれば、図6に示す断面において、中心面8が、陸部表面近傍域で紙面右方向又は左方向(図示例では、紙面右方向)に凸となるように変位し、陸部表面Sでのタイヤ周方向位置と同位置に戻ることを特徴としている。
 かかる構成によれば、上述の通り、雪路でのトラクション性能を向上させることができるとともに、陸部の雪への貫入量及び掘り起こし量を増加させることができる。従って、スノー性能をより一層向上させることができる。
 そして、第二実施形態では、サイプ5aが、陸部表面側部分5aよりもタイヤ径方向内側の領域にて、陸部表面側部分5aの変位mとは異なる変位nを伴ってタイヤ周方向に屈曲する陸部底側部分5aを有することを特徴としており、かかる点が、第一実施形態と異なる。換言すれば、図6に示す断面において、陸部表面近傍域よりもタイヤ径方向内側の領域でのサイプ中心面8が、陸部表面側部分5aと同様に紙面左右方向に屈曲する形状を描くことになるが、陸部底側部分5aのタイヤ周方向への変位nが、陸部表面側部分5aのタイヤ周方向への変位mと異なることを特徴としている。なお、「変位」は、タイヤ周方向断面におけるサイプ中心面8の振幅の2倍(即ち、振動幅)と等しい。
 かかる構成によれば、小陸部2aの倒れ込み時に、小陸部同士が相互に接触する領域で屈曲部分同士が係合するため、小陸部の倒れ込みを効果的に抑制することができる。また、陸部表面側部分5a及び陸部底側部分5aを共にタイヤ周方向に屈曲させつつ、その変位を異なるようにすることで、雪路面及び通常路面上での性能を両立させることができる。その結果、陸部の接地面積を充分に確保し、通常路面走行時のトラクション性能、ブレーキ性能を向上させることが可能となる。
 なお、陸部底側部分5aのタイヤ周方向への変位nは、陸部表面側部分5aのタイヤ周方向への変位mよりも大きい(m<n)ことが好ましい。これにより、小陸部2a同士の噛み合い程度、すなわち小陸部同士の支え合い効果を大きくすることができるからである。
 第二実施形態におけるサイプ5の他の構成及びその他の構成は、第一実施形態で説明した構成と同様であるので、説明を省略する。
 なお、第一実施形態及び第二実施形態において、サイプ5は、図3及び図5に示すように、サイプ幅方向両端におけるサイプ深さが、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さよりも浅いことが好ましい。具体的には、図3及び図5を用いて説明すれば、例えば、陸部2に形成した、タイヤ幅方向に延びるサイプ5aのうち、サイプ両端では、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かって、陸部表面側部分5aのみが形成されることが好ましい。一方、サイプ中央では、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かって、陸部表面側部分5aだけでなく、さらに陸部表面側部分5aのタイヤ径方向内側に、陸部底側部分5aが形成されることが好ましい。なお、「サイプ幅方向」とは、サイプの長手方向を指し、「サイプ幅方向両端」とは、サイプの長手方向の両端部を指す。
 上述の通り、陸部にサイプを設けると陸部が細分化されるため、サイプを設けない場合に比べて、陸部剛性は低下する。従って、このように陸部2の幅方向両端に深さの浅いサイプを設けることによれば、陸部剛性を確保して、陸部の倒れ込みを抑制し、通常路面走行時におけるドライ性能及びウェット性能をより向上させることが可能となる。しかも、陸部の幅方向両端には陸部表面側部分5aが設けられているため、雪路面走行時におけるスノー性能も、同時に確保することができる。
 また、第一実施形態及び第二実施形態において、陸部表面側部分5aの深さH1は、サイプの最大深さHの20~40%であることが好ましく、25~35%であることが更に好ましい。
 かかる範囲に陸部表面側部分5aを配置することで、この陸部部分が雪路面走行時に雪に貫入し易くなるため、陸部表面近傍域におけるサイプの機能を十分に発揮することができ、スノー性能を向上させることができるからである。一方、図1(b)に示したように、サイプにより細分化された小陸部同士は、通常路面走行時に陸部の深さ方向中央域にて接触し合う。従って、陸部表面Sからサイプの最大深さHの20~40%よりも深い領域に陸部底側部分5aを配置することにより、陸部の倒れ込みを十分に抑制し、ドライ性能及びウェット性能の向上を図ることができるからである。このように、陸部表面側部分5aを上記範囲に配置することで、陸部表面側部分5aでのサイプによるスノー性能の向上と、陸部底側部分5aでの倒れ込み抑制によるドライ性能及びウェット性能の向上とを最も効率的に発揮させることが可能となる。
 なお、サイプの最大深さHは、周方向溝深さの60~90%とすることができる。
 また、第一実施形態及び第二実施形態において、陸部表面側部分5aは、図3及び図4に示すように、1つの屈曲点を有することが好ましい。
 このように、陸部表面近傍域において、サイプ5aをタイヤ周方向に一回のみ大きく屈曲させた場合、雪へ貫入する陸部表面側部分5aの、路面に対する抵抗力が大きくなる。その結果、陸部の雪への貫入量及び掘り起こし量が増加し、エッジ効果によるスノー性能のさらなる向上を図ることが可能となる。
 また、第一実施形態及び第二実施形態において、陸部表面側部分5aのサイプ中心面8の、陸部表面S上における起点と屈曲点とのタイヤ周方向の変位mは、陸部表面側部分5aの深さ方向の距離(寸法)H1の0.2~0.4倍であることが好ましい。
 陸部表面側部分5aの屈曲の程度を上記の範囲とすることで、小陸部2aの雪への貫入量及び掘り起こし量が増加する。その結果、スノー性能を一層向上することができるからである。
 なお、第一実施形態及び第二実施形態では、図4及び図6に示すように、陸部2内において、複数本のサイプ5の陸部表面側部分5aの屈曲方向が全て同方向である配置例を示したが、本発明のタイヤでは上述のサイプ形状を有することが重要なのであって、例えば図7に示すように、陸部2内において、陸部表面側部分5aの屈曲方向が異なるように配置してもよい。
 また、第一実施形態及び第二実施形態では、サイプ5aについて図3及び図5に示すように、サイプ幅方向両端におけるサイプ深さを、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さよりも浅くした。そして、サイプ幅方向両端では、陸部表面Sからタイヤ径方向内側に向かって、陸部表面側部分5aのみを形成した。しかし、本発明のタイヤでは、サイプ幅方向の少なくとも一方の端部に、陸部表面Sからタイヤ径方向内方に向かって延びる垂直部分を形成してもよい。なお、「タイヤ径方向内方に向かって延びる」とは、垂直部分が、タイヤ径方向と平行な方向に対して10°以下の角度で延びていることを意味し、垂直部分と、陸部表面Sとが成す角度は、80~90°とすることができる。
 具体的には、図3に断面斜視図を示すサイプの一変形例を図9に示し、図5に断面斜視図を示すサイプの一変形例を図10に示すように、本発明のタイヤでは、サイプの幅方向両端に、垂直部分10を形成し、垂直部分10を周方向溝またはトレッド端に開口させてもよい。垂直部分10を形成すれば、加硫金型の内周面(トレッド成形面)に設けたサイプ形成用のブレードを用いてサイプを形成する際に、加硫金型内周面へのサイプ形成用のブレードの配設(植え込み)を容易に行うことができるからである。その結果、タイヤの製造を容易にすることができる。
 なお、陸部剛性を確保してドライ性能及びウェット性能をさらに向上させると共に、スノー性能を十分に向上させる観点からは、垂直部分10の深さは、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さよりも浅いことが好ましい。また、加硫金型の製造を容易にしつつ、スノー性能を十分に確保する観点からは、垂直部分10のサイプ延在方向の幅は、0.1~0.5mmとすることが好ましい。更に、スノー性能を十分に確保する観点からは、本発明のタイヤは、図9および図10に示すように、サイプ幅方向中央よりもサイプ深さが浅い垂直部分10と、サイプ幅方向中央よりもサイプ深さが浅い、陸部表面側部分5aのみを設けた部分とをサイプ幅方向両端に有していることが好ましい。
 ここで、発明者は、上述したようなサイプを、トレッド部に適切に配置することで、空気入りタイヤ全体として各性能をより一層向上させ得ることを見出した。具体的には、発明者は、上述の特徴的なサイプを、陸部表面側部分のタイヤ周方向への屈曲方向を考慮した上で陸部に配設することにより、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全性能を同時に高い次元で実現し得ることを見出した。そこで、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全性能を同時に高い次元で実現し得るサイプの配設パターンについて以下に説明する。
 なお、以下に示す配設パターンの一例を有する空気入りタイヤは、図2で示したのと同様に、ブロック状の陸部がタイヤ周方向に列設されて陸部列をなし、タイヤ幅方向に4列の陸部列が配列されている(図11参照)。そして、各陸部には、2本以上(図示例では4本)のサイプが設けられている。
 また、この空気入りタイヤは、タイヤの正回転時に図11に示す矢印方向を回転方向とするタイヤである。更に、各陸部に設けられるサイプは、タイヤ周方向に屈曲する陸部表面側部分及びタイヤ幅方向に屈曲する陸部底側部分からなる、図3及び図4に示した、第一実施形態のサイプである。
 ここで、以下では、トレッド部1に配置される複数の陸部2のうち、トレッド端TE側に位置する陸部をショルダー側陸部Rとし、該ショルダー側陸部Rよりもタイヤ赤道線CL側に位置する陸部をセンター側陸部Rとする。ショルダー側陸部Rとは、少なくともトレッド端側に在る陸部であり、図11に示す例では、陸部2Aと同一のタイヤ周方向線上に位置して陸部列を構成する陸部の全てと、陸部2Dと同一のタイヤ周方向線上に位置して陸部列を構成する陸部の全てのことである。一方、センター側陸部Rとは、ショルダー側陸部Rよりもタイヤ赤道寄りに在る陸部であり、図11に示す例では、陸部2Bと同一のタイヤ周方向線上に位置して陸部列を構成する陸部の全てと、陸部2Cと同一のタイヤ周方向線上に位置して陸部列を構成する陸部の全てのことである。
<第一配設パターン>
 第一配設パターンでは、複数本のサイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向がタイヤ周方向に列設された陸部の同一陸部列内で全て同方向となるように、サイプ5を陸部2に対して配設することが肝要である。すなわち、図11の陸部2をタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図(図12(a)、(b))において、サイプ中心面8が、陸部表面近傍域にて、紙面左側又は右側のどちらか一方向のみに屈曲することが肝要である。
 そして、第一配設パターンでは、ショルダー側陸部Rのサイプの陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向と、センター側陸部Rのサイプの陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向とが、異なる方向である。
 ここで、スノー性能においては、発進加速性が重要である。そのため、スノー性能には、トレッドセンター領域での陸部剛性が大きく影響する。一方、ドライ性能及びウェット性能は、制動性が重要である。そのため、ドライ性能及びウェット性能には、トレッドショルダー領域での陸部剛性が大きく影響する。ここにおいて、この第一配設パターンに従うサイプの配置によれば、センター領域では特にスノー性能を向上させ、一方、ショルダー領域では、特にドライ性能及びウェット性能を向上させることが可能となる。
 そして、このような性能の向上は、特に、センター側陸部Rでは、陸部2Bをタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図B-Bにおいて、図12(a)に示すように、陸部表面側部分の屈曲方向がタイヤ回転方向と反対側となるように、すなわち蹴り出し側となるように、サイプ5を配置した場合に顕著である。一方、ショルダー側陸部Rでは、陸部2Aをタイヤ周方向に切断した際の矢視図断面C-Cにおいて、図12(b)に示すように、陸部表面側部分の屈曲方向がタイヤ回転方向側となるように、すなわち踏込み側となるようにサイプ5を配置した場合に顕著である。
 この配置によれば、スノー性能に効くセンター領域では、タイヤの正回転時の踏込み時に、陸部表面側部分のサイプが開いてエッジが路面の雪を掘り起こすとともに、陸部の雪への貫入量が増加する。一方、ドライ性能及びウェット性能に効くショルダー領域では、陸部表面側部分の屈曲凸部が踏込み側となるため、制動入力時の浮き上がり変形が抑制され、接地面積を確保することが可能となる。
 なお、図11では、最もトレッド端側の陸部のみをショルダー側陸部Rとし、中央2列の陸部をセンター側陸部Rとする例を示したが、例えばトレッド部に陸部列が5列ある場合には、トレッド端側の陸部列の陸部をショルダー側陸部Rとし、中央3列の陸部をセンター側陸部Rとしてもよいし、中央1列の陸部のみをセンター側陸部Rとし、その他の陸部をショルダー側陸部Rとしてもよい。
 また、図11では、陸部2がブロック状の陸部である場合を示したが、当該第一配設パターンは、陸部2がリブ状の陸部である場合にも適用できる。この場合には、複数本のサイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向がタイヤ周方向に連続する同一のリブ状陸部内で全て同方向となるように、サイプ5を陸部2に対して配設することが肝要である。
<第二配設パターン>
 第二配設パターンでは、第一配設パターンと同様に、複数本のサイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向がタイヤ周方向に列設された陸部の同一陸部列内で全て同方向となるように、サイプ5を陸部2に対して配設することが肝要である。
 そして、第二配設パターンでは、ショルダー側陸部Rのサイプの陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向と、センター側陸部Rのサイプの陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向が、同じ方向である。
 すなわち、第二配設パターンでは、トレッド部1におけるサイプ5の各陸部表面側部分の屈曲方向が、全て、同一方向となっている。
 かかる配設パターンによれば、トレッド部の全領域においてサイプの陸部表面側部分の屈曲方向が同じとなる。従って、スノー性能、又はドライ性能及びウェット性能のうち、特に向上させたい性能を、トレッド部の全体に亘って向上させることが可能となる。
 具体的には、センター側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向がタイヤ回転方向側となり(図13(a))、ショルダー側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向もタイヤ回転方向側となるように(図13(b))サイプを配置した場合には、特に、ドライ性能及びウェット性能を向上させることができる。
 なぜなら、トレッド部の全領域に亘って、陸部表面側部分の屈曲凸部の制動入力時の浮き上がり変形が抑制され、接地面積を十分に確保することが可能となるからである。
 また、センター側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向がタイヤ回転方向と反対側となり(図14(a))、且つ、ショルダー側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向もタイヤ回転方向と反対側となるように(図14(b))サイプを配置した場合には、特に、スノー性能を向上させることができる。
 陸部が路面に接地する際に、トレッド部の全領域に亘って、陸部表面側部分のサイプが開いてエッジが路面の雪を掘り起こすとともに、陸部の雪への貫入量が増加することになるからである。
 なお、図11では、陸部2がブロック状陸部である場合を示したが、当該第二配設パターンは、陸部2がリブ状の陸部である場合にも適用できる。この場合には、複数本のサイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向が全てのリブ状陸部内で同方向となるように、サイプ5を陸部2に対して配設することが肝要である。
<第三配設パターン>
 次に示す第三配設パターンでは、まず、複数本のサイプの各陸部表面側部分の屈曲方向が一つのブロック状の陸部内のタイヤ周方向一方側の領域とタイヤ周方向他方側の領域とで相互に反対方向となるように、サイプ5を陸部2に対して配設することが肝要である。
 図15及び図16は、陸部2Aをタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図C-C、又は陸部2Bをタイヤ周方向に切断した際の矢視断面図B-Bを示したものである。なお、本発明の空気入りタイヤの一例では、矢視断面図B-Bと矢視断面図C-Cとは同一形状となる。
 図15を用いて具体的に説明すれば、陸部2をタイヤ周方向に切断した際に、タイヤ周方向一方側の陸部表面近傍域のサイプ中心面8は紙面右側(タイヤ周方向他方側)に屈曲し、タイヤ周方向他方側のサイプ中心面8は紙面左側(タイヤ周方向一方側)に屈曲する。すなわち、陸部表面側部分の屈曲凸部が陸部2のタイヤ周方向中央に向かう構成となっている。或いは、図16に示すように、陸部表面側部分の屈曲凸部が陸部2のタイヤ周方向両端側に向かう構成となっている。
 かかる配設パターンによれば、同一陸部内に、陸部表面側部分の屈曲方向が相互に反対方向であるサイプ5が設けられているため、一つの陸部で、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能の全ての性能を均等に確保することが可能となる。
 そして、特に、図16のように、陸部表面側部分の屈曲凸部が陸部のタイヤ周方向両端側に向かう構成とすることによって、入力入側の小ブロック群より入力出側の小ブロック群が各性能に及ぼす寄与が大きくなり、この場合、スノー路面では入力出側のエッヂが雪に貫入しやすくなり、ドライ・ウェット路面では、入力出側の浮き上がり変形が抑制されることになるため、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能を均等に、より一層向上させることができる。
 そして、第三配設パターンでは、トレッド部1の全体に、図15又は図16で示したサイプを有する陸部2が配置されることが好ましい。
 かかる構成によれば、トレッド部1の全領域で、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを均等に、確保することが可能となるからである。
 次に、本発明に従う発明例タイヤ1~6、従来技術に従う従来例タイヤ、さらに比較例タイヤ1を試作して、各タイヤのスノー性能、ドライ性能、ウェット性能についての評価を行った。
 発明例タイヤ1は、サイズが195/65R15、適用リム6J×15、適用内圧200kPaの図2に示したトレッドパターン、図3に示したサイプ断面及び図4に示したサイプ中心面8を有する陸部を備えた、第一実施形態に従う乗用車用ラジアルタイヤであり、各諸元は下記表1に示す通りである。
 発明例タイヤ2は、図2に示したトレッドパターン、図5に示したサイプ断面及び図6に示したサイプ中心面8を有する陸部を備えた、第二実施形態に従う乗用車用ラジアルタイヤであり、各諸元が下記表1に示す通りである以外は、発明例タイヤ1と同様である。
 発明例タイヤ3は、サイプ5a及び5bの陸部表面側部分の屈曲方向と、サイプ5c及び5dの陸部表面側部分の屈曲方向とが反対となるようにサイプを配置した陸部を備えた乗用車用ラジアルタイヤであり、各諸元が下記表1に示す通りである以外は、発明例タイヤ1と同様である。
 発明例タイヤ4は、サイプ幅方向両端におけるサイプ深さが、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さと同じ深さであるサイプを陸部に備える乗用車用ラジアルタイヤであり、各諸元が下記表1に示す通りである以外は、発明例タイヤ1と同様である。
 発明例タイヤ5は、陸部表面側部分5aの深さH1がサイプの最大深さHの20%未満であるサイプを陸部に備える乗用車用ラジアルタイヤであり、発明例タイヤ6は、陸部表面側部分5aの深さH1がサイプの最大深さHの40%超であるサイプを陸部に備える乗用車用ラジアルタイヤであって、各諸元が下記表1に示す通りである以外は、発明例タイヤ1と同様である。
 一方、従来例タイヤは、図17(a)に示すように、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるジグザグ形状を有し、且つタイヤ径方向に直線状に延びる、二次元サイプを有する陸部を備えた乗用車用ラジアルタイヤである。
 さらに比較例タイヤ1は、図17(b)に示すように、発明例タイヤ1において、陸部表面から深さH1の領域に位置するサイプを、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるジグザグ形状を有し、且つタイヤ径方向に直線状に延びる二次元サイプとした乗用車用ラジアルタイヤである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これらの発明例タイヤ1~6、従来例タイヤ、比較例タイヤ1を、それぞれ車両に装着し、各種評価試験を行った。この際、発明例タイヤ1、2、4~6及び比較例タイヤ1は、サイプのタイヤ周方向への屈曲方向(屈曲点が位置する方向)が、陸部の蹴り出し側方向となるように、タイヤを車両に装着した。
 スノー性能は、車両を雪路面上に設置し、車両の静止状態からアクセルを全開にし、50m走行するまでの時間(加速タイム)を計測する、雪上加速試験を行うことにより評価した。ウェット性能は、車両をウェット路面上に設置し、初速度80km/hの状態からフルブレーキをかけた場合に静止状態になるまでの制御距離を計測する、ウェット制動試験を行うことにより評価した。ドライ性能は、車両をドライ路面上に設置し、初速度100km/hの状態からフルブレーキをかけた場合に静止状態になるまでの制御距離を計測する、ドライ制動試験を行うことにより評価した。
 結果を表2に示す。いずれも、従来例タイヤでの計測値を100(基準)として指数で表した値であり、数値が大きくなるほど、各性能が向上していることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2の結果から、発明例タイヤ1~6はいずれも、従来例タイヤと比較して、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能の全てが格段に向上することが分かった。
 また、比較例タイヤ1と比較して発明例タイヤ1は、ウェット性能及びドライ性能を向上させることができるだけでなく、同時に、スノー性能も向上できることが分かった。
 次に、本発明に従う発明例タイヤ7~11と、比較例タイヤ2を試作して、各タイヤのスノー性能、ドライ性能、ウェット性能についての評価を行った。
 具体的には、発明例タイヤ7~11は、サイズが195/65R15、適用リム6J×15、適用内圧200kPaの図11に示したトレッドパターン並びに図3及び図4に示した前記第一実施形態のサイプを有する乗用車用ラジアルタイヤである。
 発明例タイヤ7は、前記第一配設パターンに従って、トレッド部全体にサイプを配設した空気入りタイヤである。この際、センター側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向は、タイヤ回転方向と反対側となるように、すなわち蹴り出し側となるようにサイプを配設している(図12(a))。一方、ショルダー側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向がタイヤ回転方向側となるように、すなわち踏込み側となるようにサイプを配設している(図12(b))。
 なお、陸部表面側部分5aの深さH=2.0mm、サイプ最大深さH=7.0mmであり、陸部表面側部分5aのサイプ中心面の変位m=0.5mm、陸部底側部分5aのサイプ中心面の変位n=0mmである。
 発明例タイヤ8は、前記第二配設パターンに従って、トレッド部全体にサイプを配設した空気入りタイヤである。この際、センター側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向及びショルダー側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向は、両方とも、タイヤ回転方向側となるように(図13(a)、(b))サイプを配設している。その他の構成は、発明例タイヤ7と同様である。
 発明例タイヤ9は、発明例タイヤ8と同様に、前記第二配設パターンに従って、トレッド部全体にサイプを配設した空気入りタイヤである。この際、センター側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向及びショルダー側陸部Rの陸部表面側部分の屈曲方向は、両方とも、タイヤ回転方向と反対側となるように(図14(a)、(b))サイプを配設している。その他の構成は、発明例タイヤ7と同様である。
 発明例タイヤ10は、前記第三配設パターンに従って、トレッド部全体にサイプを配設した空気入りタイヤである。この際、一つの陸部に対し、サイプの陸部表面側部分の屈曲方向がそれぞれ陸部2の中央に向かうように、複数本のサイプを配設している(図15)。その他の構成は、発明例タイヤ7と同様である。
 発明例タイヤ11は、発明例タイヤ10と同様に、前記第三配設パターンに従って、トレッド部全体にサイプを配設した空気入りタイヤである。この際、一つの陸部に対し、サイプの陸部表面側部分の屈曲方向がそれぞれ陸部2のタイヤ周方向両端側に向かうように、複数本のサイプを配設している(図16)。その他の構成は、発明例タイヤ7と同様である。
 一方、比較例タイヤ2は、センター側陸部Rに、陸部踏面上でジグザグ状であり、タイヤ径方向に直線状に延びる図17(a)に示す従来の二次元サイプを配設し、ショルダー側陸部Rに、陸部踏面上でジグザグ状であり、且つ、タイヤ径方向では、陸部表面近傍域では直線状に延び、それよりも深い領域ではタイヤ幅方向へ変位する、図17(b)に示す従来の三次元サイプを配設した、乗用車用ラジアルタイヤである。その他の構成は、発明例タイヤと同様である。
 これらの発明例タイヤ7~11、比較例タイヤ2を、それぞれ車両に装着し、発明例タイヤ1~6と同様にして各種評価試験を行った。この際、発明例タイヤ7~9については、各領域の陸部表面側部分のタイヤ周方向への屈曲方向が、タイヤの回転方向に対して上述の配置となるように、車両に装着した。結果を表3に示す。いずれも、比較例タイヤ2での計測値を100(基準)として指数で表した値であり、数値が大きくなるほど、各性能が向上していることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果から、発明例タイヤ7~11はいずれも、比較例タイヤ2と比較して、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能の全てが向上することが分かった。
 中でも、発明例タイヤ7は、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能の全てが格段に向上することが分かった。
 また、発明例タイヤ8は、特に、ドライ性能及びウェット性能を顕著に向上できることが分かった。発明例タイヤ9は、特に、スノー性能を顕著に向上できることが分かった。
 さらに、発明例タイヤ10及び11は、スノー性能、ウェット性能、ドライ性能の全てを、均等に向上できることが分かった。
産業上利用可能性
 この発明によれば、陸部にサイプを設けた空気入りタイヤにおいて、単一陸部内にて、スノー性能、ドライ性能、ウェット性能の全てを、同時に高い次元で実現し得る空気入りタイヤを提供することが可能となった。
 1     トレッド部
 2     陸部
 2a    小陸部
 3     周方向溝
 4     横溝
 5     サイプ
 5a   陸部表面側部分
 5a   陸部底側部分
 6     小陸部2aの角部
 7     陸部2の深さ方向中央領域
 8     サイプ中心面
 9     サイプの最大振幅位置
 10     垂直部分
 P     陸部表面S上の中心線Lとサイプ5との交点
 S     陸部表面
 L     サイプの振幅の中心線
 f     最大振幅
 m     陸部表面側部分5aのタイヤ周方向変位
 n     陸部底側部分5aのタイヤ周方向変位
 

Claims (11)

  1.  トレッド部に陸部を有し、該陸部に、タイヤ周方向の振幅を伴ってタイヤ幅方向に延びるサイプを設けた空気入りタイヤであって、
     前記サイプは、陸部表面からタイヤ径方向内側に向かう深さ方向において、
     該陸部表面からタイヤ周方向に向かって屈曲する陸部表面側部分と、
     該陸部表面側部分と異なる方向に屈曲するか、又は該陸部表面側部分の変位とは異なる変位を伴ってタイヤ周方向に屈曲する陸部底側部分とを有する
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記サイプのうち、サイプ幅方向両端におけるサイプ深さは、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さよりも浅い
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記陸部表面側部分の深さは、サイプの最大深さの20~40%である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記陸部表面側部分は、1つの屈曲点を有する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記サイプは、サイプ幅方向の少なくとも一方の端部に、前記陸部表面からタイヤ径方向内方に向かって延びる垂直部分を有する
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記垂直部分のサイプ深さは、サイプ幅方向中央におけるサイプ深さよりも浅い
    ことを特徴とする請求項5に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記陸部は、周方向溝によって区画される複数のリブ状の陸部、及び/又は、周方向溝及び該周方向溝と交差する横溝によって区画される複数のブロック状の陸部であり、
     前記サイプは、前記陸部に複数本設けられ、
     前記サイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向は、周方向に連続する同一の前記陸部内及び周方向に列設された同一の前記陸部の列内にて全て同方向である
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  8.  トレッド端側に位置するショルダー側陸部のサイプの陸部表面側部分の屈曲方向と、該ショルダー側陸部よりもタイヤ赤道側に位置するセンター側陸部のサイプの陸部表面側部分の屈曲方向とは、異なる方向である
    ことを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  9.  トレッド端側に位置するショルダー側陸部のサイプの陸部表面側部分の屈曲方向と、該ショルダー側陸部よりもタイヤ赤道側に位置するセンター側陸部のサイプの陸部表面側部分の屈曲方向とは、同方向である
    ことを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記陸部は、周方向溝及び該周方向溝と交差する横溝によって区画される複数のブロック状の陸部であり、
     前記サイプは、前記陸部に複数本設けられ、
     前記サイプの各陸部表面側部分のタイヤ周方向に向かう屈曲方向が、同一の前記陸部内のタイヤ周方向一方側の領域とタイヤ周方向他方側の領域とで、相互に反対方向である
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記トレッド部の全体に、前記サイプを設けた陸部が配置される
    ことを特徴とする請求項10に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2012/006999 2011-11-04 2012-10-31 空気入りタイヤ WO2013065304A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/355,068 US10179482B2 (en) 2011-11-04 2012-10-31 Pneumatic tire
EP12846769.3A EP2774782B1 (en) 2011-11-04 2012-10-31 Pneumatic tire
RU2014122530/11A RU2577422C2 (ru) 2011-11-04 2012-10-31 Пневматическая шина
CN201280065990.6A CN104024002B (zh) 2011-11-04 2012-10-31 充气轮胎

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242638 2011-11-04
JP2011-242638 2011-11-04
JP2011248104A JP5956139B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 空気入りタイヤ
JP2011-248104 2011-11-11
JP2012-090490 2012-04-11
JP2012090490A JP5909141B2 (ja) 2011-11-04 2012-04-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013065304A1 true WO2013065304A1 (ja) 2013-05-10

Family

ID=51266034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006999 WO2013065304A1 (ja) 2011-11-04 2012-10-31 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10179482B2 (ja)
EP (1) EP2774782B1 (ja)
CN (1) CN104024002B (ja)
RU (1) RU2577422C2 (ja)
WO (1) WO2013065304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584165B2 (en) 2018-01-11 2023-02-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2009980C2 (en) * 2012-12-13 2014-06-16 Ct Voor Tech Informatica B V A method of producing glass products from glass product material and an assembly for performing said method.
JP6329010B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN107107676B (zh) * 2014-10-07 2019-11-22 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6650216B2 (ja) * 2015-05-26 2020-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6828386B2 (ja) * 2016-11-11 2021-02-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
IT201800003994A1 (it) * 2018-03-27 2019-09-27 Bridgestone Europe Nv Sa Battistrada per pneumatico e pneumatico
JP7099085B2 (ja) * 2018-06-27 2022-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6844590B2 (ja) 2018-07-09 2021-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7352459B2 (ja) * 2019-12-12 2023-09-28 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314758A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005119415A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006096324A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2006298055A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008049971A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461602A1 (fr) * 1979-07-24 1981-02-06 Michelin & Cie Pneumatique destine a rouler sur la neige
JPS63137003A (ja) 1986-11-29 1988-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用タイヤ
FR2612129B1 (fr) * 1987-03-10 1989-09-29 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique radial dont les elements en relief sont pourvus d'incisions presentant des traces en ligne brisee ou ondulee dans le sens de leurs profondeurs
JP3686112B2 (ja) * 1995-02-06 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3249917B2 (ja) 1996-07-11 2002-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE19650701A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
DE19812778C2 (de) * 1998-03-24 2002-07-04 Continental Ag Hochstabile Lamelle, Vulkanisationsform mit solchen Lamellen, Fahrzeugreifen mit Lauffläche, in die Einschnitte mittels solcher Lamellen gebracht sind
US6427737B1 (en) * 1998-04-22 2002-08-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having at least four sipes
JP4278770B2 (ja) * 1998-04-22 2009-06-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2000177329A (ja) 1998-12-14 2000-06-27 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤトレッド
JP2002029227A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3648179B2 (ja) * 2001-07-18 2005-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその加硫金型
US7637295B2 (en) * 2003-09-29 2009-12-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including sipes having bent portions formed with zigzag shape with amplitude in radial direction
JP3898692B2 (ja) * 2003-12-03 2007-03-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2005193770A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び加硫成形モールド
JP2006347255A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ並びに空気入りタイヤのタイヤ成型用金型及び製造方法
JP4338743B2 (ja) * 2007-03-15 2009-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4378414B1 (ja) 2008-05-28 2009-12-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4397956B1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314758A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005119415A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006096324A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2006298055A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008049971A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2774782A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584165B2 (en) 2018-01-11 2023-02-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP2774782B1 (en) 2018-06-06
CN104024002B (zh) 2017-04-12
US10179482B2 (en) 2019-01-15
RU2577422C2 (ru) 2016-03-20
EP2774782A1 (en) 2014-09-10
CN104024002A (zh) 2014-09-03
EP2774782A4 (en) 2015-07-15
RU2014122530A (ru) 2015-12-10
US20140299245A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013065304A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5956139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5480868B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8770241B2 (en) Pneumatic tire with tread having wave shaped circumferential groove
JP5337201B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2913205B1 (en) Pneumatic tire
JP5421135B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2279882B1 (en) Pneumatic tire
US9180739B2 (en) Pneumatic tire
JP6287554B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013114852A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6097261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6139843B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170066291A1 (en) Tire
JP5670838B2 (ja) タイヤ
JP6043400B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790664B2 (ja) タイヤ
JP6487797B2 (ja) タイヤ
JP5759313B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5909141B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6039622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6792994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006082651A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5887392B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12846769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14355068

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012846769

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014122530

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A