WO2013061834A1 - 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法 - Google Patents

高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013061834A1
WO2013061834A1 PCT/JP2012/076786 JP2012076786W WO2013061834A1 WO 2013061834 A1 WO2013061834 A1 WO 2013061834A1 JP 2012076786 W JP2012076786 W JP 2012076786W WO 2013061834 A1 WO2013061834 A1 WO 2013061834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aliphatic polyester
molecular weight
diisocyanate
reaction
high molecular
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076786
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市川 靖
秀治 木村
石井 明
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to EP12844471.8A priority Critical patent/EP2772504B1/en
Priority to KR1020147008930A priority patent/KR101529446B1/ko
Priority to US14/353,647 priority patent/US9175127B2/en
Priority to JP2013540736A priority patent/JP5948339B2/ja
Priority to CN201280052152.5A priority patent/CN103890033B/zh
Publication of WO2013061834A1 publication Critical patent/WO2013061834A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2310/00Agricultural use or equipment

Definitions

  • the present invention relates to a continuous and efficient method for producing a high molecular weight aliphatic polyester.
  • the resulting high molecular weight polyester is a high quality resin.
  • a high molecular weight is advanced by removing the desorbed component out of the system.
  • the system is generally brought to a high temperature and high vacuum condition, and the desorbed component is distilled off.
  • a glycol component and an aliphatic dicarboxylic acid are esterified, and the resulting polyester diol is present in the presence of a catalyst at a temperature of 180 to 230 ° C. and a high vacuum of 0.005 to 0.1 mmHg.
  • a method for producing a high molecular weight aliphatic polyester that undergoes a deglycolization reaction is disclosed.
  • an aliphatic polyester prepolymer having a terminal hydroxyl group is substantially a hydroxyl group in a molten state at or above its melting point. It has been proposed to increase the molecular weight of an aliphatic polyester by adding a diisocyanate having an isocyanate group equivalent to 10 to 2 equivalents.
  • the high molecular weight aliphatic polyester obtained by this method is a resin having a weight average molecular weight (Mw) of 200,000 or more, which is not obtained by a conventional direct polymerization method, and has good moldability and physical properties such as a film. It is known that there is.
  • Mw weight average molecular weight
  • the present inventors added isocyanate to the polymerization tank at a temperature higher than the melting point of the aliphatic polyester prepolymer for high molecular weight. Then, the isocyanate was evaporated at a high temperature, and not all of the added amount contributed to the reaction, and the evaporated isocyanate was found to adhere to the reaction vessel wall surface in the gas phase.
  • the present invention prevents the diisocyanate from evaporating when the diisocyanate is mixed with the aliphatic polyester prepolymer which is melted at a melting point or higher and is in a liquid phase, and the diisocyanate and the aliphatic polyester prepolymer are uniformly mixed.
  • Another object of the present invention is to provide a method for efficiently producing a high molecular weight aliphatic polyester.
  • the present inventors have injected diisocyanate into an aliphatic polyester prepolymer that has been melted at a melting point or higher and is in a liquid phase, and this is sufficiently stirred and mixed. It has been found that a high-quality high-molecular weight aliphatic polyester in which gelation or fish eyes are suppressed can be obtained by performing a coupling reaction after the components become uniform.
  • the present invention (1) (i) An aliphatic polyester prepolymer having a number-average molecular weight of 5000 or more, a terminal group is a hydroxyl group, and at least one kind of acid component is succinic acid is added to a mixing tank having a press-in part of diisocyanate.
  • a method for producing a high molecular weight aliphatic polyester (2) The method for producing a high molecular weight aliphatic polyester according to (1), wherein the step (ii) further comprises stirring the aliphatic polyester prepolymer and the diisocyanate, (3) The process (iii) is performed in a mixing tank, (1) or (2) the method for producing a high molecular weight aliphatic polyester, (4) Production of a high molecular weight aliphatic polyester according to (1) or (2), wherein a thickening reaction tank connected to the mixing tank is provided, and the step (iii) is performed in the thickening reaction tank.
  • Method (5) The method for producing a high molecular weight aliphatic polyester according to any one of (1) to (4), wherein the reaction in the step (iii) is performed with stirring. (6) The method for producing a high molecular weight aliphatic polyester according to (5), wherein the reaction in the step (iii) is performed while stirring with a helical ribbon blade or a twisted lattice blade, (7) The method for producing a high molecular weight aliphatic polyester according to any one of (1) to (6), wherein at least one of the polyhydric alcohol components in the aliphatic polyester is ethylene glycol, and (8) aliphatic The method for producing a high molecular weight aliphatic polyester according to any one of (1) to (6), wherein at least one of the polyhydric alcohol components in the polyester is 1,4-butanediol.
  • the production method of the present invention when an aliphatic polyester is made to have a high molecular weight, it is possible to produce a high-quality high-molecular weight aliphatic polyester with minimal gelation and fish eye generation.
  • the production method of the present invention has high control accuracy of the melt flow rate (MFR) of the high molecular weight aliphatic polyester obtained.
  • This is a method for stably and industrially producing a high molecular weight aliphatic polyester by press-fitting and adding a diisocyanate having an isocyanate group equivalent to 1/10 to 2 equivalents of a hydroxyl group.
  • the succinic acid used in the present invention is succinic acid or a derivative thereof (diester, monoester, anhydride, etc.).
  • succinic acid examples include succinic acid; succinic acid esters such as dimethyl succinate and diethyl succinate; and succinic anhydride.
  • succinic acid, dimethyl succinate, and succinic anhydride are preferable.
  • Succinic acid or a derivative thereof can be used alone or in combination of two or more.
  • a part of the acid component may be substituted with dicarboxylic acids other than succinic acid.
  • dicarboxylic acids having a linear or branched alkylene group such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, azelaic acid, decanedicarboxylic acid, dodecanedicarboxylic acid, octadecanedicarboxylic acid, and dimer acid;
  • esters of the above dicarboxylic acids such as dimethyl and dimethyl malonate; acid anhydrides such as maleic anhydride, itaconic anhydride and adipic anhydride; oxycarboxylic acids such as malic acid, tartaric acid and citric acid.
  • adipic acid derivatives such as adipic acid or dimethyl adipate are preferred.
  • the amount of the dicarboxylic acid component other than the succinic acid is about 0 to 35 mol%, preferably about 0 to 30 mol% of the whole dicarboxylic acid as the acid component.
  • Glycol is used as the polyhydric alcohol for producing the aliphatic polyester used in the production method of the present invention.
  • ethylene glycol 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5 -Pentanediol, 1,2-pentanediol, 2,4-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,2-hexanediol, neopentyl glycol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, etc.
  • Aliphatic glycols having a linear or branched alkylene group having a linear or branched alkylene group; epoxides corresponding to 1,2-glycols; trivalent or higher alcohols such as trimethylolpropane; diepoxides.
  • ethylene glycol and 1,4-butanediol are preferable, and 1,4-butanediol is more preferable.
  • the amount of the glycol component used varies depending on the desired physical properties of the polyester, but is generally 1.02 to 1.5 mol, preferably 1.03 to 1.2 mol, relative to 1 mol of the dicarboxylic acid component. . When the amount is less than 1.02 mol, the content of the aliphatic polyester prepolymer having a hydroxyl group at the end group is decreased.
  • the aliphatic polyester prepolymer formation is usually performed in the presence of a catalyst.
  • a catalyst can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • a wide variety of catalysts used for transesterification can be used.
  • a protonic acid such as sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid, phosphoric acid or a derivative thereof, or Li, Mg, Ca, Ba, La, Ce, Ti, Zr, Hf, V, Mn, Fe, Metal compounds containing metals such as Co, Ir, Ni, Zn, Ge, Sn, for example, organic metal compounds such as organic acid salts, metal alkoxides, metal complexes (acetylacetonate, etc.); metal oxides, metal hydroxides And inorganic metal compounds such as carbonate, phosphate, sulfate, nitrate and chloride.
  • titanium compounds particularly organic titanium compounds such as titanium alkoxides such as titanium tetraethoxide, titanium tetraisopropoxide, and titanium tetrabutoxide are preferable.
  • the amount of these metal compound catalysts used is about 0.005 to 1 mol, preferably about 0.01 to 0.3 mol, per 100 mol of the total amount of the acid components.
  • an organic or inorganic phosphorus compound can be used in combination with the metal compound catalyst (for example, an organic titanium compound) as a catalyst.
  • the metal compound catalyst for example, an organic titanium compound
  • a high molecular weight polymer can be obtained in a short polymerization time.
  • organic or inorganic phosphorus compounds include the following.
  • Phosphoric acid and organic esters thereof As commercially available products, phosphoric acid, alkyl or aryl acidic phosphates (alkyl group or aryl group is methyl, isopropyl, butyl, octyl, phenyl, naphthyl group, etc.), etc. There is.
  • Phosphonic acid and organic esters thereof Commercially available products include methylphosphonic acid, ethylphosphonic acid, arylphosphonic acid such as phenylphosphonic acid and naphthylphosphonic acid, and dibutylbutylphosphonate.
  • the aromatic ring of the arylphosphonic acid includes, for example, an alkyl group (C1-4 alkyl group such as methyl group), a halogen atom (fluorine, chlorine atom, etc.), an alkoxy group (C1-4 alkoxy group such as methoxy group, etc.) ), A substituent such as a nitro group may be bonded.
  • C Phosphorous acid and organic esters thereof: for example, dibutyl hydrogen phosphite, triphenyl phosphite, diphenylisodecyl phosphite, trisisodecyl phosphite and the like.
  • the amount of the organic or inorganic phosphorus compound used is 1 to 100 mol with respect to 100 mol of the metal compound catalyst (eg, organic titanium compound), The amount is preferably 5 to 33 mol.
  • diisocyanate used for this invention
  • examples thereof include 2,4-tolylene diisocyanate, a mixture of 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, P, P'-diphenyl di- Isocyanate, 1,6-naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate.
  • FIG. 1 is an example of a scheme of the production method of the present invention.
  • an invention in which both steps (ii) and (iii) of the present invention are performed in the mixing tank 6 is shown.
  • a metering hopper 1 that supplies an acid component containing succinic acid to the esterification tank 3, a glycol storage tank 2 that supplies a glycol component to the esterification tank 3, and an acid component and a glycol component are mixed and esterified.
  • the mixing tank 6 having a press-fitting part for press-fitting diisocyanate is described as a pelletizer 7 for pelletizing the finally obtained high molecular weight aliphatic polyester.
  • the glycol storage tank 2 and the esterification tank 3 are connected by a pipe 8a
  • the esterification tank 3 and the transesterification reaction tank 4 are connected by a pipe 8b
  • the transesterification tank 4 and the mixing tank 6 are connected by a pipe 8c.
  • the diisocyanate storage tank 5 is connected to the press-fitting portion of the mixing tank 6 through the pipe 8d, and the mixing tank 6 and the pelletizer 7 are connected by the pipe 8e.
  • FIG. 2 shows an embodiment in which step (ii) in the present invention is performed in the mixing tank 6 and step (iii) is performed in the thickening reaction tank 10.
  • the mixing tank 6 is connected to the thickening reaction tank 10 by a pipe 8f, and this thickening reaction tank 10 is connected to the pelletizer 7 by a pipe 8g. .
  • An acid component containing succinic acid is supplied from the weighing hopper 1 to the esterification tank 3.
  • a mixture with succinic acid can be prepared in advance and supplied to the esterification tank 3 from the weighing hopper 1, or a succinic acid can be used by using another weighing hopper. It can supply to the esterification tank 3 separately.
  • the catalyst is added to the esterification tank 3 from a tank (not shown) for supplying the catalyst.
  • the catalyst used by each reaction may be added to the esterification tank 3 collectively, and the said catalyst required in the transesterification reaction tank 4 may be added.
  • Glycol is supplied to the esterification tank 3 through the pipe 8a.
  • the pipe 8a is provided with a pump 9a. Further, a meter for measuring the amount of glycol supplied is installed, and the supply of the pump can be automatically stopped. Examples of the pump used here include a centrifugal pump, a turbine pump, and a propeller pump.
  • the pipe 8a is set at a temperature equal to or higher than the melting point of glycol in order to prevent crystallization of glycol. Although the temperature varies depending on the type of glycol, it is generally desirable to maintain it at 30 ° C. to 50 ° C.
  • the esterification tank 3 it is preferable to carry out the reaction while stirring the raw materials in order to carry out the reaction efficiently.
  • the esterification tank 3 is preferably provided with a stirring blade.
  • a vertical stirring tank provided with a stirring blade having a vertical rotation axis (for example, a paddle blade, a turbine blade, etc.) is used.
  • an ester reaction is performed in a nitrogen gas atmosphere.
  • the temperature during the reaction is generally 140 ° C. to 250 ° C., preferably 145 ° C. to 245 ° C. At temperatures lower than 140 ° C., the reaction rate is slow and the practicality is poor. Further, when the temperature exceeds 250 ° C., the produced polymer may be thermally decomposed.
  • the reaction pressure is usually atmospheric pressure, but in order to shorten the reaction time, the inside of the system can be reduced in the latter half of the reaction, for example, 5 mmHg to 100 mmHg (665 Pa to 13300 Pa).
  • the reaction time is not particularly limited, but is generally 6 to 12 hours. In this way, the aliphatic polyester prepolymer obtained in the esterification tank 3 has a number average molecular weight of about 500 to 5,000.
  • the aliphatic polyester prepolymer obtained in the esterification tank 3 is quickly transferred to the transesterification reaction tank 4 through the pipe 8b. If necessary, the catalyst is added to conduct a transesterification reaction. In this process, an increase in the molecular weight is promoted mainly by an ester exchange reaction (deglycol condensation reaction) between aliphatic polyester prepolymers, an aliphatic polyester prepolymer having a number average molecular weight of 5000 or more and a terminal group having a hydroxyl group. Produces.
  • the temperature in the transesterification here is 200 ° C. to 250 ° C., preferably 210 ° C. to 240 ° C.
  • the reaction time becomes long and the production efficiency tends to decrease.
  • the polymerization temperature is too high, the polymer may be colored or a decomposition product may be easily generated.
  • the final pressure at the end of the reaction is 0.1 mmHg to 5.0 mmHg (13 Pa to 666 Pa), and the reaction time is about 5 to 10 hours.
  • esterification reaction and transesterification reaction in the present invention are bulk polymerization without using a solvent, a solvent may be used if necessary.
  • a polymerization apparatus or a high-viscosity polymerization apparatus that is usually used when producing an aliphatic polyester prepolymer such as the esterification tank 3 described above can be used.
  • a polymerization apparatus include a vertical stirring tank equipped with a stirring blade having a vertical rotation axis (for example, a double helical ribbon blade, a twisted lattice blade, etc.).
  • the aliphatic polyester prepolymer having a number average molecular weight of 5000 or more and having a hydroxyl group at the end group is transferred to the mixing tank 6 through the pipe 8c.
  • the aliphatic polyester prepolymer obtained through the transesterification has a number average molecular weight of 5000 to 30,000, preferably 10,000 to 20,000.
  • the pipe 8c may be provided with a pump 9b for adjusting the transfer rate of the aliphatic polyester prepolymer.
  • the pump used here is preferably a positive displacement pump, and is preferably a rotary pump that can be used even at high viscosity.
  • examples of the rotary pump include a gear pump, a screw pump, and a vane pump. Among these, a gear pump that has high quantitativeness and is most suitable for transferring a highly viscous fluid is preferable.
  • the flow rate may be controlled by driving the pump with a servo motor.
  • the mixing tank 6 is provided with an inlet (press-in part) through which diisocyanate can be press-fitted.
  • This press-fitting portion is provided on the bottom or side surface of the mixing tank 6.
  • the position of the press-fitting part may be a position where the aliphatic polyester prepolymer can be filled thereabove, and is preferably lower than the bottom or the center of the side surface of the mixing tank 6.
  • the aliphatic polyester prepolymer here has a high viscosity, in order to mix with the diisocyanate, it is necessary to raise the temperature and melt it into a liquid phase. If the aliphatic polyester prepolymer in the molten state and the diisocyanate are simply mixed, the diisocyanate is vaporized and unevenly distributed in the head space of the mixing tank, and cannot be uniformly mixed at a predetermined ratio. Moreover, since diisocyanate adheres to the wall surface of the mixing tank in the gas phase and diisocyanate does not contribute to the reaction, it is impossible to achieve a sufficiently high molecular weight.
  • the mixing tank 6 is provided with an injection port (press-in portion) into which diisocyanate can be injected, and the isocyanate is passed through the gas phase portion into the aliphatic polyester prepolymer filled to a position exceeding the press-in portion. Without direct injection into the aliphatic polyester prepolymer, vaporization of the diisocyanate can be suppressed.
  • the diisocyanate is connected from the diisocyanate storage tank 5 through the pipe 8d at the press-fitting portion of the mixing tank 6.
  • the pipe 8d is provided with a metering pump 9c, and diisocyanate can be quantitatively and continuously supplied to the aliphatic polyester prepolymer.
  • a metering pump 9c As the metering pump to be used, a non-pulsating metering pump is desirable, and in this case, a reciprocating pump suitable for a low-viscosity fluid transported in a small amount is preferable, and a diaphragm pump, a piston pump, and a plunger pump are exemplified. In order to stabilize the flow rate and improve the accuracy, it is also preferable to use a multiple plunger pump.
  • the flow rate may be controlled by driving the quantitative pump with a servo motor.
  • the non-pulsating pump is a pump in which a plurality of pumps are arranged in parallel and the sum of the flow rates of the plurality of pumps is constant, that is, the flow rate is non-pulsating, and is widely used at present.
  • Diisocyanate is injected in an amount equivalent to 1/10 to 2 equivalents of the hydroxyl group of the aliphatic polyester prepolymer. At this time, a pressure of 0.5 to 1 MPa is applied to the diisocyanate in the pipe 8d at room temperature using the pump.
  • mixing tank 6 diisocyanate and aliphatic polyester prepolymer are mixed.
  • a polymerization apparatus or a high viscosity polymerization apparatus that can be used in the transesterification reaction tank 4 can be used as the mixing tank.
  • examples of such a polymerization apparatus include a vertical stirring tank equipped with a stirring blade having a vertical rotation axis (for example, a double helical ribbon blade, a twisted lattice blade, etc.). It is preferable to sufficiently stir the diisocyanate and the aliphatic polyester prepolymer using the stirring means.
  • the mixing tank 6 In the mixing tank 6, the aliphatic polyester prepolymer needs to be in a liquid phase. For this reason, the mixing tank 6 is set to a temperature suitable for mixing with the diisocyanate at a temperature equal to or higher than the melting point of the aliphatic polyester prepolymer.
  • the temperature here varies depending on the molecular weight of the aliphatic polyester prepolymer, but is generally 130 ° C. to 210 ° C.
  • a reaction for increasing the molecular weight is performed.
  • a reaction for increasing the molecular weight is performed in the mixing tank 6 (FIG. 1).
  • the reaction temperature here is 130 ° C. to 210 ° C., preferably 160 ° C. to 200 ° C. If the reaction temperature is too low, the prepolymer will crystallize and lose fluidity and cannot be stirred. If the temperature is too high, the reaction rate will be too high and sufficient stirring will not be possible.
  • the reaction is carried out under normal pressure and under the above temperature conditions generally for 2 to 10 hours, preferably 3 to 8 hours.
  • crystal nucleating agent pigment, dye, heat stabilizer, antioxidant, weathering agent, lubricant, antistatic agent, filler, reinforcing agent, flame retardant, plasticizer, etc.
  • a polymer or the like may be added.
  • the high molecular weight aliphatic polyester produced by the above method is transferred to the pelletizer 7 through the pipe 8e, and is cut into a desired shape (for example, a pellet shape). Further, since the high molecular weight aliphatic polyester has a high viscosity, the pipe 8e is provided with a pump 9d. A pump similar to the pump 9b can be used as the pump 9d.
  • a thickening reaction tank 10 connected to the mixing tank 6 is provided, where a high molecular weight reaction is performed.
  • Figure 2 the conditions until the aliphatic polyester prepolymer is prepared and transferred to the mixing tank 6 through the pipe 8c are the same as those in the above embodiment.
  • the mixing tank 6 used in this embodiment is provided with an injection port (press-in portion) through which diisocyanate can be injected as described above.
  • This press-fitting portion is provided on the bottom or side surface of the mixing tank 6.
  • the polymerization apparatus may be used as the mixing tank 6, or a conventional vertical mixer having a stirring blade on the stirring shaft may be used. Two or more types of these agitators may be combined, including propeller type, paddle type, turbine type, ribbon type, special paddle type, etc.
  • the mixing tank 6 In the mixing tank 6, the aliphatic polyester prepolymer needs to be in a liquid phase as in the above embodiment. For this reason, the mixing tank 6 is set to a temperature suitable for mixing with the diisocyanate at a temperature equal to or higher than the melting point of the aliphatic polyester prepolymer.
  • the temperature here is set in the same range as the temperature of the above embodiment.
  • the aliphatic polyester prepolymer When the diisocyanate is injected, the aliphatic polyester prepolymer needs to be present up to a position higher than the indented portion.
  • the discharge port of the mixing tank 6 is closed and the aliphatic polyester prepolymer is allowed to flow to a position exceeding the press-fitting portion, and then diisocyanate is injected. Can do.
  • the mixing tank 6 may be passed at a constant speed without closing the outlet.
  • the inflow rate of the aliphatic polyester prepolymer into the mixing tank 6 is controlled by using the pump 9d so that the aliphatic polyester prepolymer exists up to the position exceeding the press-fitted portion.
  • the diisocyanate is injected in an amount equivalent to 1/10 to 2 equivalents of the hydroxyl groups of the aliphatic polyester prepolymer.
  • a pressure of 0.5 to 1 MPa is applied to the diisocyanate in the pipe 8d at room temperature using the pump.
  • the fatty acid polyester prepolymer mixed with diisocyanate can be stirred in the mixing tank 6 with the stirring blade.
  • stirring in the mixing tank 6 is not essential, and stirring may be performed in the subsequent thickening reaction tank 10.
  • the aliphatic polyester prepolymer mixed with diisocyanate is transferred to the thickening reactor 10 through the pipe 8f.
  • a polymerization apparatus that can be used in the transesterification reaction tank 4 or a high viscosity polymerization apparatus can be used.
  • examples of such a polymerization apparatus include a vertical stirring tank equipped with a stirring blade having a vertical rotation axis (for example, a double helical ribbon blade, a twisted lattice blade, etc.).
  • the thickening reaction tank 10 can be reacted without stirring, but in that case, the stirring blade of the stirring tank may be used without rotating, or a reaction tank without the stirring blade may be used. .
  • the reaction temperature in the thickening reactor 10 is 130 ° C. to 210 ° C., preferably 160 ° C. to 200 ° C. If the reaction temperature is too low, the prepolymer will crystallize and lose fluidity and cannot be stirred. If the temperature is too high, the reaction rate will be too high and sufficient stirring will not be possible.
  • the reaction is carried out under normal pressure and under the above temperature conditions generally for 2 to 10 hours, preferably 3 to 8 hours.
  • crystal nucleating agent pigment, dye, heat stabilizer, antioxidant, weathering agent, lubricant, antistatic agent, filler, reinforcing agent, flame retardant, plasticizer, etc.
  • a polymer or the like may be added.
  • the high molecular weight aliphatic polyester produced by the above method is transferred to the pelletizer 7 through the pipe 8g, and is cut into a desired shape (for example, pellet shape). Further, since the high molecular weight aliphatic polyester has a high viscosity, the pipe 8g is provided with a pump 9e. A pump similar to the pump 9d can be used as the pump 9e.
  • the high molecular weight aliphatic polyester obtained by the production method of the present invention can be formed into a film, a sheet, a fiber, a foam, or other molded articles by a conventional molding method such as injection molding, hollow molding, or extrusion molding. .
  • a conventional molding method such as injection molding, hollow molding, or extrusion molding.
  • the high molecular weight aliphatic polyester obtained by the production method of the present invention has biodegradability, it can be used for garbage bags, agricultural films, containers for cosmetics and detergents, fishing lines, fishing nets, ropes, surgical threads, foods. Suitable for applications such as packaging materials and medical containers.
  • Gel ⁇ FE gelation, fish eye
  • a film having a thickness of 30 ⁇ m is formed by inflation molding at a molding temperature of 180 ° C. and cut into 50 cm ⁇ 50 cm.
  • Gel and FE (0.2 mm or more) in the center 30 cm ⁇ 30 cm square of the cut out film are counted visually.
  • Ns (N ⁇ 25) / T T: Film thickness ( ⁇ m), N: Number of Gel and FE of 0.5 mm or more Evaluation 1: Ns ⁇ 1 2: 1 ⁇ Ns ⁇ 3 3: 3 ⁇ Ns ⁇ 10 4: 10 ⁇ Ns ⁇ 20 5: 20 ⁇ Ns
  • Example 1 An aliphatic polyester was produced according to the production flow shown in FIG. (Esterification reaction) Under a nitrogen atmosphere, 3589 kg of 1,4-butanediol (39.8 ⁇ 10 3 mol: glycol excess 104.4%) was swirled from the glycol storage tank 2 into a vertical stirring tank with a paddle blade (esterification tank 3). It was supplied using a pump, 4500 kg (38.1 ⁇ 10 3 mol) of succinic acid was supplied from the weighing hopper 1, and 810 g of titanium tetraisopropoxide was supplied from a catalyst supply tank (not shown), and charged in a lump. The esterification reaction was performed by stirring at a temperature of 145 ° C. to 225 ° C.
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, the esterification reaction step and the transesterification reaction were completed in the same manner as in Example 1, and the obtained aliphatic polyester prepolymer was transferred to the mixing tank 6 according to the flow shown in FIG. (Speed: 3,000 kg / hr, total amount: 6500 kg). After completion of the transfer, a predetermined amount (70.3 kg) of hexamethylene diisocyanate was injected from the upper part (gas phase part) of the mixing tank, mixed and stirred with a helical ribbon blade, held at 180 ° C. for 8 hours, and then pelletizer 7 Was carried out to obtain a high molecular weight aliphatic polyester.
  • the diisocyanate storage tank 5 was weighed and charged with diisocyanate, and this was pressure-fed under nitrogen pressure. (Because nitrogen pressure can be adjusted and transferred, diisocyanate can be quantitatively transferred without using a pump here.)
  • Table 1 shows the actual values of MFR, Gel, and FE when this polymerization operation is repeated 10 times.
  • the target value of MFR is 1 g / 10 min.
  • the variance is small and the average value of 10 times is a value that is relatively close to the target value.
  • the variance is large and deviates greatly from the target value.
  • Gel, FE and foreign matters tend to become worse as the number of polymerizations is repeated, and this also shows that it is difficult to maintain the quality when continuously produced.
  • 1 Metering hopper
  • 2 Glycol storage tank
  • 3 Esterification tank
  • 4 Transesterification reaction tank
  • 5 Diisocyanate storage tank
  • 6 Mixing tank
  • 7 Pelletizer
  • 8a-g Piping
  • 9a-e Pump 10: Reaction tank for thickening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

 本発明は、高分子量化された脂肪族ポリエステルを効率的に高品質で製造する方法を提供することを目的とする。 上記の目的を達成するため、本発明は、(i)ジイソシアネートの圧入部を備える混合槽に、数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基であり、酸成分の少なくとも一種類がコハク酸類である脂肪族ポリエステルプレポリマーを該圧入部を超える位置まで流入させる工程であって、ここで、流入した脂肪族ポリエステルプレポリマーは融点以上の温度で溶融されて液相の状態である、工程、(ii)該脂肪族ポリエステルプレポリマーのヒドロキシル基の1/10~2当量相当のジイソシアネートを、該圧入部から圧入する工程、および(iii)脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートを反応させる工程を含む、高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法を提供する。

Description

高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
 本発明は、高分子量化された脂肪族ポリエステルの連続的かつ効率的な製造方法に関する。そして得られる高分子量化されたポリエステルは高品質な樹脂である。
 従来、フィルムやシート、繊維、その他の成形品に使用される高分子量ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステルがほとんどであった。
 近年、環境保護等の観点から、一般に生分解性を有するとされる脂肪族ポリエステルが注目されている。この脂肪族ポリエステルを製造する方法としては、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとを直接エステル化させるか、又は脂肪族ジカルボン酸のアルキルエステルまたはその無水物と脂肪族ジオールとをエステル交換させてグリコールエステル又はその低重合体を得、次いでこれを高真空下で加熱攪拌して重縮合させる方法が知られている。
 このような重縮合反応では、脱離成分を系外に除去することにより高分子量化が進行する。その方法としては、系を高温かつ高真空条件とし、該脱離成分を留去するのが一般的である。例えば、特許文献1には、グリコール成分と脂肪族ジカルボン酸とをエステル化し、生成したポリエステルジオールを触媒の存在下、180~230℃の温度、および0.005~0.1mmHgの高真空下で脱グリコール反応を行う高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法が開示されている。
 しかしながら、系を高真空条件にするだけでは不十分で、重縮合反応物の表面積を十分に大きくし、かつ、その表面が効果的に更新される必要がある。これは、反応物の表層に存在する脱離成分ほど容易に留去されるためである。特に重縮合反応の後半では反応物の粘度が大きくなり、反応物中の脱離成分の拡散が困難となるため、機械的な攪拌によって反応物の表面積を大きくし、表面更新を効果的に行なうことが必要となる。従来の攪拌翼を備えた重合装置を用いた場合には、このような表面積の確保と効果的な表面更新が行なわれないため、反応が十分に進行せず、高分子量の脂肪族ポリエステルが得られないという問題が生じる。低分子量の脂肪族ポリエステルではフィルム、またはシート成形等が困難である。
 また、このような直接重合には限界があるため、たとえば、特許文献2に末端基が実質的にヒドロキシル基である脂肪族ポリエステルプレポリマーに、その融点以上の溶融状態において、ヒドロキシル基の1/10~2当量相当のイソシアネート基を有するジイソシアナートを添加することにより、脂肪族ポリエステルを高分子量化することが提案されている。この方法により得られた高分子量脂肪族ポリエステルは、従来の直接重合方法では得られない、重量平均分子量(Mw)が200,000以上の樹脂が得られ、フィルムなどの成形性および物性が良好であることが知られている。しかし、この方法では、イソシアネートを従来のように重合槽で添加した場合には、分子量の制御精度の低下や、ゲル化、フィッシュアイの発生などが生じることがあった。
特開平5-310898号公報 特許第2825969号公報
 本発明者らは上記の分子量の制御精度の低下や、ゲル化、フィッシュアイの発生について検討した結果、高分子量化のためにイソシアネートを脂肪族ポリエステルプレポリマーの融点以上の高温で重合槽に添加すると、イソシアネートが高温で蒸発し、添加量のすべてが反応に寄与できているわけではなく、また、蒸発したイソシアネートが気相部の反応槽壁面に付着していることを見出した。
 従って、本発明は、融点以上で溶融されて液相の状態である脂肪族ポリエステルプレポリマーにジイソシアネートを混合するに際して、ジイソシアネートが蒸発することを防止し、ジイソシアネートと脂肪族ポリエステルプレポリマーが均一に混合されて、高分子量化された脂肪族ポリエステルを効率的に製造する方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、融点以上で溶融されて液相の状態である脂肪族ポリエステルプレポリマーにジイソシアネートを圧入し、これを十分に撹拌、混合して両成分が均一になった後にカップリング反応させると、ゲル化もしくはフィッシュアイが抑制された高品質の高分子量脂肪族ポリエステルを得られることを見出した。
 すなわち、本発明は、
(1)(i)ジイソシアネートの圧入部を備える混合槽に、数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基であり、酸成分の少なくとも一種類がコハク酸類である脂肪族ポリエステルプレポリマーを該圧入部を超える位置まで流入させる工程であって、ここで、流入した脂肪族ポリエステルプレポリマーは融点以上の温度で溶融されて液相の状態である、工程、
 (ii)該脂肪族ポリエステルプレポリマーのヒドロキシル基の1/10~2当量相当のジイソシアネートを、該圧入部から圧入する工程、および
 (iii)脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートを反応させる工程を含む、高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(2)前記工程(ii)が前記脂肪族ポリエステルプレポリマーおよびジイソシアネートを攪拌することをさらに含む、(1)の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(3)前記工程(iii)は混合槽で行われる、(1)または(2)の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(4)前記混合槽に接続する増粘用反応槽を設け、前記工程(iii)を該増粘用反応槽で行う、(1)または(2)の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(5)前記(iii)の工程での反応を攪拌しながら行う、(1)~(4)のいずれかの高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(6)前記(iii)の工程での反応をヘリカルリボン翼又はねじり格子翼で攪拌しながら行う、(5)の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、
(7)脂肪族ポリエステル中の多価アルコール成分の少なくともひとつがエチレングリコールである、(1)~(6)のいずれかの高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法、および
(8)脂肪族ポリエステル中の多価アルコール成分の少なくともひとつが1,4-ブタンジオールである、(1)~(6)のいずれかの高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法である。
 本発明の方法によれば、脂肪族ポリエステルを高分子量化する場合に、ゲル化、フィッシュアイの発生が極力少ない高品質の高分子量脂肪族ポリエステルを生産することができる。また、本発明の製造方法では得られる高分子量化脂肪族ポリエステルのメルトフローレート(MFR)の制御精度が高い。
本発明の製造方法の一実施形態の概略を示した図である。 本発明の製造方法の一実施形態の概略を示した図である。 比較例に対応する製造方法の概略を示した図である。
 本発明では、数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基であり、酸成分の少なくとも一種類がコハク酸類である脂肪族ポリエステルプレポリマーに、その融点以上で溶融されて液相の状態において、ヒドロキシル基の1/10~2当量相当のイソシアネート基を有するジイソシアナートを圧入して添加することにより、高分子量の脂肪族ポリエステルを、安定的かつ工業的に製造する方法である。
 本発明で使用するコハク酸類は、コハク酸もしくはその誘導体(ジエステル、モノエステル、無水物など)である。具体例としては、コハク酸;コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチルなどのコハク酸エステル;無水コハク酸などが挙げられる。これらの中でも、コハク酸、コハク酸ジメチル、無水コハク酸が好ましい。コハク酸またはその誘導体は単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 上記酸成分として、その一部をコハク酸類以外のジカルボン酸類で置換してもよい。具体的には、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー酸等の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を有するジカルボン酸;アジピン酸ジメチル、マロン酸ジメチルなどの前記ジカルボン酸のエステル;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水アジピン酸等の酸無水物;リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などのオキシカルボン酸などが挙げられる。これらの中でも、アジピン酸またはアジピン酸ジメチル等のアジピン酸誘導体が好ましい。
 上記コハク酸類以外のジカルボン酸成分の使用量は、酸成分としてのジカルボン酸全体の0~35モル%程度、好ましくは0~30モル%程度である。
 本発明の製造方法で使用する脂肪族ポリエステルを製造するための、多価アルコールとして、グリコールを用いる。例えば、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール等の直鎖状又は分岐鎖状アルキレン基を有する脂肪族グリコール類;1,2-グリコールに対応するエポキシド;トリメチロールプロパンなどの3価以上のアルコール;ジエポキシド類などが挙げられる。これらの中でも、エチレングリコールおよび1,4-ブタンジオールが好ましく、1,4-ブタンジオールが更に好ましい。
 用いるグリコール成分の量は、所望するポリエステルの物性によっても異なるが、一般には、ジカルボン酸成分1モルに対して、1.02~1.5モル、好ましくは1.03~1.2モルである。1.02モルより少ないと、末端基がヒドロキシル基の脂肪族ポリエステルプレポリマーの含有量が少なくなる。
 脂肪族ポリエステルプレポリマー形成は、通常、触媒の存在下で行われる。触媒は単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。触媒としては、エステル交換反応に用いられる広範な触媒を使用できる。例えば、該触媒として、硫酸、p-トルエンスルホン酸、リン酸などのプロトン酸またはその誘導体、または、Li、Mg、Ca、Ba、La、Ce、Ti、Zr、Hf、V、Mn、Fe、Co、Ir、Ni、Zn、Ge、Snなどの金属を含む金属化合物、例えば、有機酸塩、金属アルコキシド、金属錯体(アセチルアセトナートなど)等の有機金属化合物;金属酸化物、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、塩化物などの無機金属化合物が例示される。これらの金属化合物触媒の中でも、チタン化合物、特に、チタンテトラエトキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシドなどのチタンアルコキシド等の有機チタン化合物が好ましい。これらの金属化合物触媒の使用量は、酸成分の合計量100モルに対して、0.005~1モル程度、好ましくは0.01~0.3モル程度である。
 また本発明の方法では、触媒として、上記の金属化合物触媒(例えば、有機チタン化合物)とともに、有機または無機のリン化合物を併用することもできる。上記金属化合物と有機または無機のリン化合物とを併用すると、短い重合時間で高分子量のポリマーが得られる。
 有機または無機のリン化合物には、例えば次のものがあげられる。
 (a)リン酸およびその有機エステル類:入手可能な市販品としては、リン酸、アルキルまたはアリール酸性ホスフェート類(アルキル基またはアリール基がメチル、イソプロピル、ブチル、オクチル、フェニル、ナフチル基など)などがある。
 (b)ホスホン酸およびその有機エステル類:入手可能な市販品としては、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、フェニルホスホン酸やナフチルホスホン酸等のアリールホスホン酸、ジブチルブチルホスホネートなどがある。前記アリールホスホン酸の芳香環には、例えば、アルキル基(メチル基などのC1-4アルキル基等)、ハロゲン原子(フッ素、塩素原子等)、アルコキシ基(メトキシ基などのC1-4アルコキシ基等)、ニトロ基等の置換基が結合していてもよい。
 (c)亜リン酸およびその有機エステル類:例えば、ジブチル水素ホスファイト、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、トリスイソデシルホスファイトなどが挙げられる。
 触媒として金属化合物触媒と有機または無機のリン化合物とを併用する場合の有機または無機のリン化合物の使用量は、金属化合物触媒(例えば、有機チタン化合物)100モルに対して、1~100モル、好ましくは5~33モルである。
 本発明に使用されるジイソシアナートの種類に特に制限はないが、市販のものがそのまま用いられる。
 それらの例としては、例えば2,4-トリレンジイソシアナート、2、4-トリレンジイソシアナートと2、6-トリレンジイソシアナートとの混合体、ジフェニルメタンジイソシアナート、P,P´-ジフェニルジイソシアナート、1,6-ナフチレンジイソシアナート、キシリレンジイソシアナート、水素化キシリレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートである。
 次に、図1を参照して本発明の実施形態を説明する。ここで、図1は本発明の製造方法のスキームの一例である。この実施形態では、混合槽6で本発明の工程(ii)および(iii)の双方を行う発明を示す。
 本明細書では、コハク酸類を含む酸成分をエステル化槽3に供給する計量ホッパー1、グリコール成分をエステル化槽3に供給するグリコール貯槽タンク2、酸成分とグリコール成分とを混合しエステル化するエステル化槽3、エステル化槽3で形成された脂肪族ポリエステルプレポリマーをエステル交換反応で脱グリコール化するエステル交換反応槽4、ジイソシアネート貯槽タンク5、脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートを混合するための、ジイソシアネートを圧入する圧入部を備えた混合槽6、最終的に得られた高分子量化脂肪族ポリエステルをペレット化するペレタイザー7として記載する。
 また、グリコール貯槽タンク2とエステル化槽3は配管8aで接続され、エステル化槽3とエステル交換反応槽4は配管8bで接続され、エステル交換反応槽4と混合槽6は配管8cで接続され、ジイソシアネート貯槽タンク5は配管8dを介して混合槽6の圧入部に接続され、混合槽6とペレタイザー7は配管8eで接続される。
 図2は、本発明における工程(ii)が混合槽6で行われ、工程(iii)が増粘用反応槽10で行われる実施形態を示す。
 この実施形態では、図1で示した実施形態に加え、混合槽6が配管8fで増粘用反応槽10に接続され、この増粘用反応槽10は、配管8gでペレタイザー7に接続される。
 コハク酸類を含む酸成分は計量ホッパー1からエステル化槽3に供給される。コハク酸類以外の酸成分を使用するときは、予めコハク酸類との混合物を調製して計量ホッパー1よりエステル化槽3に供給することもでき、また、別の計量ホッパーを使用して、コハク酸類とは別個にエステル化槽3に供給することができる。
 また、触媒は触媒を供給するためのタンク(図示せず)からエステル化槽3に添加される。なお、各反応で使用する触媒を一括してエステル化槽3に添加してもよく、エステル交換反応槽4で必要な前記触媒を添加してもよい。
 グリコールは配管8aを通じてエステル化槽3に供給される。この配管8aにはポンプ9aが設けられており、さらに、グリコールの供給量を計量するための計量計が設置され、ポンプの供給を自動停止することが可能である。ここで使用するポンプとしては、渦巻きポンプ、タービンポンプ、プロペラポンプ等が挙げられる。
 また、配管8aはグリコールの結晶化を予防するために温度をグリコールの融点以上に設定してある。グリコールの種類によりその温度は異なるが、一般に30℃~50℃に維持しておくことが望ましい。
 エステル化槽3では、反応を効率的に行うために原料を攪拌しながら反応させることが好ましい。そのため、エステル化槽3では攪拌翼が設けられていることが好ましく、例えば、垂直回転軸を有する攪拌翼(例えば、パドル翼、タービン翼等)を備えた縦型攪拌槽などが使用される。
 エステル化槽3に、所定量の酸成分、グリコール成分、触媒を供給した後、窒素ガス雰囲気下でエステル反応を行う。反応時の温度は、一般に、140℃~250℃で、好ましくは145℃~245℃である。140℃よりも低い温度では反応速度が遅く実用性に乏しい。また、250℃を超える温度では生成したポリマーが熱分解する恐れがある。反応圧力は、通常、常圧であるが、反応時間を短縮するため、反応の後半で系内を減圧、例えば、5mmHg~100mmHg(665Pa~13300Pa)にすることもできる。反応時間は、特に限定されないが、一般には6~12時間である。
 このようにして、エステル化槽3で得られる脂肪族ポリエステルプレポリマーは、数平均分子量が500~5,000程度である。
 エステル化槽3で得られた脂肪族ポリエステルプレポリマーは、配管8bを介して速やかにエステル交換反応槽4に移送される。必要に応じて前記触媒を添加し、エステル交換反応を行う。この工程では、主に脂肪族ポリエステルプレポリマー同士のエステル交換反応(脱グリコール縮合反応)により高分子量化が進行して、数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基の脂肪族ポリエステルプレポリマーが生成する。
 ここでのエステル交換反応における温度は、200℃~250℃、好ましくは210℃~240℃である。重合温度が低すぎると反応時間が長くなり、生産効率が低下しやすい。また、重合温度が高すぎるとポリマーが着色したり、分解生成物が生じやすくなったりする。脱グリコール縮合反応を進行させるためには、系内を減圧にする必要がある。反応終了時の最終到達圧力は0.1mmHg~5.0mmHg(13Pa~666Pa)であり、反応時間は、5~10時間程度である。
 なお、本発明におけるエステル化反応及びエステル交換反応は溶媒を用いない塊状重合であるが、必要により溶媒を使用してもよい。
 エステル交換反応槽4としては、上記のエステル化槽3のような脂肪族ポリエステルプレポリマーを製造する際に通常使用する重合装置や、高粘度用重合装置を利用できる。このような重合装置として、例えば、垂直回転軸を有する攪拌翼(例えば、ダブルヘリカルリボン翼、ねじり格子翼等)を備えた縦型攪拌槽などが挙げられる。
 数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基の脂肪族ポリエステルプレポリマーは配管8cを介して混合槽6に移送される。通常、エステル交換反応を経て得られる脂肪族ポリエステルプレポリマーは数平均分子量で5000~30,000、好ましくは10,000~20,000である。
 配管8cには脂肪族ポリエステルプレポリマーの移送速度を調整するためにポンプ9bが備えられてもよい。ここで使用するポンプは、容積ポンプが好ましく、高粘度でも使用可能な回転式ポンプが好ましい。具体的には、回転式ポンプとして、ギヤポンプ、ねじポンプ、ベーンポンプが挙げられる。これらの中でも定量性が高く、高粘度流体を移送するのに最も適しているギヤポンプが好ましい。
 定量性をより高めるため、ポンプをサーボモーター駆動にして流量制御してもよい。
 本発明では混合槽6にジイソシアネートの圧入できる注入口(圧入部)が設けられている。この圧入部は混合槽6の底部もしくは側面に設けられる。なお、圧入部の位置は、脂肪族ポリエステルプレポリマーがその上まで充填できる位置であれば良く、好ましくは混合槽6の底部もしくは側面中央より下部である。ジイソシアネートが圧入される際は、脂肪族ポリエステルプレポリマーは圧入部を超える位置まで存在している必要がある。
 ここでの脂肪族ポリエステルプレポリマーは粘度が高いため、ジイソシアネートと混合するためには温度を上げて溶融されて液相の状態にする必要がある。溶融状態下の脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートを単純に混合すると、ジイソシアネートが気化して混合槽のヘッドスペースに偏在し、所定の割合で均一に混合することができない。また、気相部の混合槽壁面にジイソシアネートが付着し、ジイソシアネートが反応に寄与しないため、十分な高分子量化が不可能になる。
 そのため、本発明では混合槽6にジイソシアネートの圧入できる注入口(圧入部)を設け、その圧入部を超える高さの位置まで充填された脂肪族ポリエステルプレポリマーに、イソシアネートを気相部を通過せずに脂肪族ポリエステルプレポリマーへ直接注入することでジイソシアネートの気化を抑えることができる。
 ジイソシアネートは、ジイソシアネート貯槽タンク5から配管8dを介し、混合槽6の圧入部で連結される。配管8dには定量ポンプ9cが設けられており、ジイソシアネートが定量的、連続的に脂肪族ポリエステルプレポリマーに供給されることが可能である。使用する定量ポンプとして、無脈動定量ポンプが望ましく、この場合は、少量輸送の低粘度流体に適した往復動式ポンプが好ましく、ダイヤフラムポンプ、ピストンポンプ、プランジャーポンプが挙げられる。流量を安定させ、精度を高めるために、多連のプランジャーポンプを使用することも好ましい。さらに、定量性をより高めるため、定量ポンプをサーボモーター駆動にして流量制御してもよい。
 なお、無脈動ポンプとは、複数のポンプを並列配置し、複数のポンプの流量の総和が一定となる、すなわち流量が無脈動となるポンプを言い、現在多岐にわたり使用されている。
 ジイソシアネートを、脂肪族ポリエステルプレポリマーのヒドロキシル基の1/10~2当量相当で圧入する。この時、常温下、上記ポンプを用いて配管8dのジイソシアネートに0.5~1MPaの圧力を与える。
 混合槽6では、ジイソシアネートと脂肪族ポリエステルプレポリマーが混合される。ここでは混合槽として、エステル交換反応槽4で使用可能な重合装置や高粘度用重合装置を利用できる。このような重合装置として、例えば、垂直回転軸を有する攪拌翼(例えば、ダブルヘリカルリボン翼、ねじり格子翼等)を備えた縦型攪拌槽などが挙げられる。前記攪拌手段を用いてジイソシアネートと脂肪族ポリエステルプレポリマーを十分に攪拌することが好ましい。
 混合槽6において、脂肪族ポリエステルプレポリマーは液相状態である必要がある。このため、混合槽6では脂肪族ポリエステルプレポリマーの融点以上の温度でジイソシアネートと混合するのに適正な温度に設定される。ここでの温度は、脂肪族ポリエステルプレポリマーの分子量等により変動するが、一般に130℃~210℃である。
 脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートが混合されたら、高分子量化するための反応を行う。本発明の一実施形態では、混合槽6で高分子量化のための反応を行う(図1)。ここでの反応温度は130℃~210℃、好ましくは160℃~200℃である。反応温度が低すぎるとプレポリマーが結晶化し、流動性がなくなり攪拌できなくなる。温度が高すぎると、反応速度が速くなりすぎて、十分な攪拌ができなくなる。また、ここでは、常圧下、上記温度条件下で、一般に2~10時間、好ましくは3~8時間反応させる。
 なお、上記反応終了後に、必要に応じて、結晶核剤、顔料、染料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、強化剤、難燃剤、可塑剤、他のポリマー等を添加してもよい。
 上記の方法で製造された高分子量化された脂肪族ポリエステルは、配管8eを通ってペレタイザー7に移送され、そこで所望の形状(例えば、ペレット状)に裁断される。
 また、高分子量化された脂肪族ポリエステルは高粘度であるため、配管8eにはポンプ9dが備えられる。ポンプ9dは、上記ポンプ9bと同様なポンプが使用可能である。
 本発明の別の実施形態において、混合槽6で脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートで混合した後、混合槽6に接続する増粘用反応槽10を設け、ここで、高分子量化の反応を行うことができる(図2)
 この場合では、脂肪族ポリエステルプレポリマーを調製し、配管8cを通じて混合槽6に移送させるまでは、前記の実施形態の条件と同じである。
 この実施形態で使用する混合槽6は前記同様ジイソシアネートの圧入できる注入口(圧入部)が設けられている。この圧入部は混合槽6の底部もしくは側面に設けられる。混合槽6として前記の重合装置を使用してもよく、また、攪拌軸に攪拌翼を備える従来の縦型混合機を使用してもよい。攪拌翼として、プロペラ型、パドル型、タービン型、リボン型、特殊パドル型などが挙げられるこれらの撹拌機は2種以上組み合わせてもよい。
 混合槽6において、前記の実施形態と同様に脂肪族ポリエステルプレポリマーは液相状態である必要がある。このため、混合槽6では脂肪族ポリエステルプレポリマーの融点以上の温度でジイソシアネートと混合するのに適正な温度に設定される。ここでの温度は、前記の実施形態の温度と同様な範囲で設定される。
 ジイソシアネートが圧入される際は、脂肪族ポリエステルプレポリマーは圧入部を超える高さの位置まで存在している必要がある。ここで、脂肪族ポリエステルプレポリマーを混合槽6に充填する場合に、混合槽6の排出口を閉じて、圧入部を超える位置まで脂肪族ポリエステルプレポリマーを流入させた後、ジイソシアネートを圧入することができる。
 また、別の実施形態として、混合槽6の排出口を閉じることなく、一定速度で通過させてもよい。ただし、この場合、ジイソシアネートを圧入時、ポンプ9dを用いて、混合槽6への脂肪族ポリエステルプレポリマーの流入速度を制御して、脂肪族ポリエステルプレポリマーが圧入部を超える位置まで存在させる。
 前記の実施形態と同様に、ジイソシアネートを脂肪族ポリエステルプレポリマーのヒドロキシル基の1/10~2当量相当で圧入する。この時、常温下、上記ポンプを用いて配管8dのジイソシアネートに0.5~1MPaの圧力を与える。
 ジイソシアネートが混合された脂肪酸ポリエステルプレポリマーを混合槽6において前記攪拌翼で攪拌することができる。ただし、混合槽6での攪拌は必須ではなく、後の増粘用反応槽10で攪拌してもよい。
 ジイソシアネートが混合された脂肪族ポリエステルプレポリマーは配管8fを通じて増粘用反応槽10に移送される。増粘用反応槽10は、エステル交換反応槽4で使用可能な重合装置や、高粘度用重合装置を利用できる。このような重合装置として、例えば、垂直回転軸を有する攪拌翼(例えば、ダブルヘリカルリボン翼、ねじり格子翼等)を備えた縦型攪拌槽などが挙げられる。なお、増粘用反応槽10では攪拌せずに反応させることも可能であるが、その場合には、攪拌槽の攪拌翼を回転させずに用いるか、攪拌翼の無い反応槽を用いればよい。
 増粘用反応槽10での反応温度は130℃~210℃、好ましくは160℃~200℃である。反応温度が低すぎるとプレポリマーが結晶化し、流動性がなくなり攪拌できなくなる。温度が高すぎると、反応速度が速くなりすぎて、十分な攪拌ができなくなる。また、ここでは、常圧下、上記温度条件下で、一般に2~10時間、好ましくは3~8時間反応させる。
 なお、上記反応終了後に、必要に応じて、結晶核剤、顔料、染料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、強化剤、難燃剤、可塑剤、他のポリマー等を添加してもよい。
 上記の方法で製造された高分子量化された脂肪族ポリエステルは、配管8gを通ってペレタイザー7に移送され、そこで所望の形状(例えば、ペレット状)に裁断される。
 また、高分子量化された脂肪族ポリエステルは高粘度であるため、配管8gにはポンプ9eが備えられる。ポンプ9eは、上記ポンプ9dと同様なポンプが使用可能である。
 本発明の製造法により得られる高分子量脂肪族ポリエステルは、射出成形、中空成形、押出成形などの慣用の成形法により、フィルムやシート、繊維、発泡体、その他の成形品に成形することができる。また、本発明の製造法により得られる高分子量脂肪族ポリエステルは生分解性を有しているため、ゴミ袋、農業用フィルム、化粧品や洗剤等の容器、釣り糸、漁網、ロープ、手術糸、食品包装材料、医療用容器などの用途に好適である。
 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
 分子量測定は次のGPC測定により行った。
Shodex GPC SYSTEM-11(昭和電工社製)
溶離液:CF3COONa 5mM/HFIP(ヘキサフロロイソプロパノール)
サンプルカラム:HFIP-800PおよびHFIP-80M×2本
リファレンスカラム:HFIP-800R×2本
ポリマー溶液:0.1wt%HFIPsol.、200μl
カラム温度:40℃ 流量 1.0ml/分 圧力 30kg/cm2
検出器:Shodex RI
分子量スタンダード:PMMA(Shodex STANFARD M-75)
 MFR(メルトフローレート)測定は、JIS-K-7210に準拠し、温度190℃、荷重2.16kgにて行った。
 Gel・FE(ゲル化、フィッシュアイ)の測定については、インフレーション成形により成形温度180℃で厚さ30μmのフィルムを成形し、50cm×50cmに切り出す。切り出したフィルムの中央30cm×30cm角の中のGel、FE(0.2mm以上)を目視により数える。0.2mm~0.5mmのGel、FE10個分を0.5mm以上のGel、FE1個分と評価し、以下の式から5段階の評価とする。
 Ns=(N×25)/T 
 T:フィルム厚み(μm)、N:0.5mm以上のGel、FEの数
 評価1:   Ns<1
   2: 1≦Ns<3
   3: 3≦Ns<10
   4:10≦Ns<20
   5:20≦Ns
 異物測定については、樹脂ペレット200g中の異物(黒点など)を目視により探索し、その大きさと数によりA~Eランクに評価する。
 A:0.1mm以下10個以下、0.1~0.5mm5個以下、0.5mm以上1個以下
 B:0.1mm以下20個以下、0.1~0.5mm10個以下、0.5mm以上2個以下
 C:0.1mm以下30個以下、0.1~0.5mm20個以下、0.5mm以上3個以下
 D:0.1mm以下31個以上、0.1~0.5mm50個以下、0.5mm以上3個以下
 E:0.1mm以下31個以上、0.1~0.5mm51個以上、0.5mm以上4個以上
 [実施例1]
 図1に示す製造フローに従って脂肪族ポリエステルを製造した。
 (エステル化反応)
 窒素雰囲気下、パドル翼を備えたジャケット付き縦型攪拌槽(エステル化槽3)に、1,4-ブタンジオール3589kg(39.8×103mol:グリコール過剰率104.4%)をグリコール貯槽タンク2から渦巻きポンプを使用して供給し、また計量ホッパー1からコハク酸4500kg(38.1×103mol)を、触媒供給用タンク(図示せず)からチタンテトライソプロポキシド810gを供給し、一括仕込みした。常圧下、145℃~225℃の温度にて攪拌し、エステル化反応を行った。エステル化反応にしたがって生成する水を留去し、その留出液の量が1390kgを超えたところで、60mmHg(8000Pa)まで減圧し、1時間保持して、エステル化反応工程を終了し、反応液をリボン翼を備えたジャケット付き縦型攪拌槽(エステル交換反応槽4)に移送した。移送された反応液を225℃~240℃の温度にて攪拌し、最終的に2mmHg(267Pa)以下にまで減圧し、10時間経過したところで、冷却を開始し、190℃に達した時点で減圧を解除し、窒素雰囲気下とした。その後、イルガノックス1010(BASF製:ヒンダードフェノール系酸化防止剤)を3.28kg添加し、さらに180℃まで冷却して亜燐酸を1.05kg添加して脱グリコール反応(エステル交換反応)を行った。GPC測定による平均分子量は10,600であった。
 (混合および増粘反応工程)
 前記エステル交換反応工程で得られた脂肪族ポリエステルプレポリマーを混合槽6に移送した(移送速度:3,000kg/hr、総量:6500kg)。移送完了後、所定量(70.3kg)のヘキサメチレンジイソシアネートを増粘槽の下部(液相部)から圧入し、ヘリカルリボン翼により混合攪拌を実施した(混合工程)。さらに、180℃で8時間保持した後、ペレタイザー7によってペレタイズを実施し、高分子量脂肪族ポリエステルを得た。
 この一連の重合操作を反応装置の分解、清掃を行うことなく、10回繰り返したときのMFRとGel、FEの実績値を表1に示す。
 [比較例1]
 比較例1では、エステル化反応工程とエステル交換反応を実施例1と同様に終了し、図3に示されたフローにしたがって、得られた脂肪族ポリエステルプレポリマーを混合槽6に移送した(移送速度:3,000kg/hr、総量:6500kg)。移送完了後、所定量(70.3kg)のヘキサメチレンジイソシアネートを混合槽の上部(気相部)から注入し、ヘリカルリボン翼により混合攪拌を実施し、180℃で8時間保持した後、ペレタイザー7によってペレタイズを実施し、高分子量脂肪族ポリエステルを得た。
 なお、ここではジイソシアネート貯層タンク5にジイソシアネートを計量した後仕込み、これを窒素加圧して圧送した。(窒素の圧力を調整して移送できるため、ここではポンプを使用しなくても定量的にジイソシアネートを移送できる。)
 この重合操作を10回繰り返したときのMFRとGel、FEの実績値を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 MFRの値は1g/10分を目標値とする。実施例は分散も少なく10回の平均値も比較的目標値に近い値となっているが、比較例では、分散が大きく、目標値から大きくずれている。さらに比較例では、Gel、FEおよび異物が重合回数を重ねるごとに悪くなっていく傾向にあり、このことからも連続で製造した場合、品質を保つことが難しいことがわかる。
 1:計量ホッパー、2:グリコール貯槽タンク、3:エステル化槽、4:エステル交換反応槽、5:ジイソシアネート貯槽タンク、6:混合槽、7:ペレタイザー、8a~g:配管、9a~e:ポンプ、10:増粘用反応槽

Claims (8)

  1.  (i)ジイソシアネートの圧入部を備える混合槽に、数平均分子量が5000以上で、末端基がヒドロキシル基であり、酸成分の少なくとも一種類がコハク酸類である脂肪族ポリエステルプレポリマーを該圧入部を超える位置まで流入させる工程であって、ここで、流入した脂肪族ポリエステルプレポリマーは融点以上の温度で溶融されて液相の状態である、工程、
     (ii)該脂肪族ポリエステルプレポリマーのヒドロキシル基の1/10~2当量相当のジイソシアネートを、該圧入部から圧入する工程、および
     (iii)脂肪族ポリエステルプレポリマーとジイソシアネートを反応させる工程を含む、高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  2.  前記工程(ii)が前記脂肪族ポリエステルプレポリマーおよびジイソシアネートを攪拌することをさらに含む、請求項1に記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  3.  前記工程(iii)は混合槽で行われる、請求項1または2に記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  4.  前記混合槽に接続する増粘用反応槽を設け、前記工程(iii)を該増粘用反応槽で行う、請求項1または2に記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  5.  前記(iii)の工程での反応を攪拌しながら行う、請求項1~4のいずれかに記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  6.  前記(iii)の工程での反応をヘリカルリボン翼又はねじり格子翼で攪拌しながら行う、請求項5に記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  7.  脂肪族ポリエステル中の多価アルコール成分の少なくともひとつがエチレングリコールである、請求項1~6のいずれかに記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
  8.  脂肪族ポリエステル中の多価アルコール成分の少なくともひとつが1,4-ブタンジオールである、請求項1~6のいずれかに記載の高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法。
PCT/JP2012/076786 2011-10-24 2012-10-17 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法 WO2013061834A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12844471.8A EP2772504B1 (en) 2011-10-24 2012-10-17 Method for producing aliphatic polyester having increased molecular weight
KR1020147008930A KR101529446B1 (ko) 2011-10-24 2012-10-17 고분자량화된 지방족 폴리에스테르의 제조방법
US14/353,647 US9175127B2 (en) 2011-10-24 2012-10-17 Method for producing an aliphatic polyester having increased molecular weight
JP2013540736A JP5948339B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
CN201280052152.5A CN103890033B (zh) 2011-10-24 2012-10-17 高分子量化的脂肪族聚酯的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232703 2011-10-24
JP2011-232703 2011-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061834A1 true WO2013061834A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076786 WO2013061834A1 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9175127B2 (ja)
EP (1) EP2772504B1 (ja)
JP (1) JP5948339B2 (ja)
KR (1) KR101529446B1 (ja)
CN (1) CN103890033B (ja)
TW (1) TWI568761B (ja)
WO (1) WO2013061834A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189822A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05214062A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JPH05271372A (ja) * 1992-02-03 1993-10-19 Bayer Ag ポリウレタンおよびポリウレタン尿素プレポリマーの連続的製造方法
JPH05271369A (ja) * 1992-02-03 1993-10-19 Bayer Ag ポリウレタンおよびポリウレタン尿素エラストマーの連続的製造方法
JPH05310898A (ja) 1992-05-14 1993-11-22 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステル
JP2004352987A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Daicel Chem Ind Ltd 水蒸気バリヤー性が改善された生分解性フィルムおよび水蒸気バリヤー性のコントロール方法
JP2005002165A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルムおよび生分解性の抑制方法
WO2012086226A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 昭和電工株式会社 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
WO2012137521A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 昭和電工株式会社 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242697B2 (ja) * 1991-06-19 2001-12-25 三井化学株式会社 ウレタン化反応方法
JP3179177B2 (ja) * 1992-04-10 2001-06-25 昭和高分子株式会社 ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステル
EP0598283B1 (de) * 1992-11-16 1997-10-29 Bayer Ag Kontinuierliches Verfahren zur Umsatzsteuerung von Polyurethan-Prepolymeren durch teilweise Vermischung des Prepolymeren mit den Monomeren
JP2882756B2 (ja) 1994-10-12 1999-04-12 昭和高分子株式会社 脂肪族ポリエステル組成物からなる延伸中空成形体
US5616681A (en) * 1994-11-01 1997-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing aliphatic polyester
EP2223950B1 (en) * 2007-12-12 2018-03-07 Mitsubishi Chemical Corporation Aliphatic polyester resin and method for producing the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189822A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP2825969B2 (ja) 1990-11-26 1998-11-18 昭和高分子株式会社 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05271372A (ja) * 1992-02-03 1993-10-19 Bayer Ag ポリウレタンおよびポリウレタン尿素プレポリマーの連続的製造方法
JPH05271369A (ja) * 1992-02-03 1993-10-19 Bayer Ag ポリウレタンおよびポリウレタン尿素エラストマーの連続的製造方法
JPH05214062A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JPH05310898A (ja) 1992-05-14 1993-11-22 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量脂肪族ポリエステル
JP2004352987A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Daicel Chem Ind Ltd 水蒸気バリヤー性が改善された生分解性フィルムおよび水蒸気バリヤー性のコントロール方法
JP2005002165A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルムおよび生分解性の抑制方法
WO2012086226A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 昭和電工株式会社 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
WO2012137521A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 昭和電工株式会社 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2772504A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201335209A (zh) 2013-09-01
KR101529446B1 (ko) 2015-06-16
EP2772504A4 (en) 2015-06-24
KR20140071414A (ko) 2014-06-11
JPWO2013061834A1 (ja) 2015-04-02
EP2772504B1 (en) 2016-06-22
TWI568761B (zh) 2017-02-01
EP2772504A1 (en) 2014-09-03
US20140275437A1 (en) 2014-09-18
US9175127B2 (en) 2015-11-03
CN103890033A (zh) 2014-06-25
JP5948339B2 (ja) 2016-07-06
CN103890033B (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9376530B2 (en) Method for the production of aliphatic polyesters
US20150315334A1 (en) Method for continuous production of biodegradable aliphatic/aromatic polyester copolymer
JP4902813B1 (ja) 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
US9416224B2 (en) Method for continuous production of biodegradable aliphatic/aromatic polyester copolymer
JP5793561B2 (ja) 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
JP5948339B2 (ja) 高分子量化された脂肪族ポリエステルの製造方法
EP2894183A1 (en) Method for continuously preparing biodegradable aliphatic polyester
JP6060728B2 (ja) ポリエステルの製造方法
US20090186991A1 (en) Method for producing polyester block copolymers
JP6834631B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH08301995A (ja) 含水2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールを用いたポリエステルの製造方法
JPH11255878A (ja) 低粘度ポリエステルポリオールの製造方法
JP2016020482A (ja) ポリエステル樹脂の製造法
JPH08295643A (ja) 含水2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、その製造法およびそれを用いたポリエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12844471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013540736

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147008930

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14353647

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012844471

Country of ref document: EP