WO2013061644A1 - 車両診断方法及び外部診断装置 - Google Patents

車両診断方法及び外部診断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013061644A1
WO2013061644A1 PCT/JP2012/063965 JP2012063965W WO2013061644A1 WO 2013061644 A1 WO2013061644 A1 WO 2013061644A1 JP 2012063965 W JP2012063965 W JP 2012063965W WO 2013061644 A1 WO2013061644 A1 WO 2013061644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
acceleration
diagnosis
diagnostic device
fuel consumption
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/063965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柿沼弘之
伊藤栄
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/349,815 priority Critical patent/US9384600B2/en
Priority to CN201280052092.7A priority patent/CN103890558B/zh
Publication of WO2013061644A1 publication Critical patent/WO2013061644A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/001Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine with electric, electro-mechanic or electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle diagnostic method and an external diagnostic device that perform at least one of vehicle fault diagnosis and performance diagnosis and driver's driving technology diagnosis.
  • JP 10-170303 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-170303
  • the number of sensors for detecting the driving state is small, and there are many cases where the fuel consumption can not be calculated by the vehicle itself.
  • full tank method a method of calculating the fuel efficiency based on the amount of fuel replenishment when the fuel is full after filling the fuel once and the traveling distance of the vehicle in the meantime. The user can calculate the rough average fuel consumption but can not know the transition of the fuel consumption and the driving behavior.
  • the external diagnostic device be capable of diagnosing not only the fuel consumption diagnosis and the driving behavior but also other diagnostic items.
  • the present invention takes the above circumstances into consideration, and a vehicle diagnostic method and an external diagnostic device capable of efficiently increasing the number of executable diagnostic items while making use of the configuration of a conventional external diagnostic device. Intended to provide.
  • a vehicle diagnosis method acquires the operation information of the vehicle by performing data communication between an electronic control device mounted on the vehicle and the external diagnosis device, and in the external diagnosis device, the performance of the vehicle is obtained.
  • the external diagnostic device is provided with an acceleration detection means, and the vehicle is run with the acceleration detection means mounted on the vehicle. Detecting the acceleration of the vehicle while acquiring the motion information of the vehicle from the vehicle to the external diagnostic device, and using the acceleration of the vehicle and the motion information in the external diagnostic device, the performance of the vehicle At least one of diagnosis and failure diagnosis and diagnosis of driver's driving skill is performed.
  • the acceleration detection means of the external diagnostic device while the acceleration detection means of the external diagnostic device is moved together with the vehicle as the vehicle travels, the acceleration of the vehicle is detected, and the vehicle's operation information is transmitted from the vehicle to the external diagnostic device. Then, in the external diagnostic device, at least one of performance diagnosis and failure diagnosis of the vehicle and diagnosis of the driver's driving technology is performed using the acceleration and operation information of the vehicle. Therefore, it is possible to perform diagnosis using the detection value of the acceleration detection means of the external diagnostic device. Therefore, it is possible to efficiently increase the number of executable diagnosis items while making use of the configuration of the conventional external diagnostic device that acquires operation information by data communication with the vehicle side.
  • the vehicle is an engine car, and in the operation information of the vehicle transmitted from the vehicle to the external diagnostic device, a fuel injection amount per unit time or per unit engine speed (hereinafter simply referred to as “fuel injection amount”).
  • fuel injection amount a fuel injection amount per unit time or per unit engine speed
  • engine speed The engine speed per unit time
  • the external diagnostic device detects the acceleration using the fuel injection amount and the engine speed.
  • the amount of fuel consumption (hereinafter simply referred to as “the amount of fuel consumption”) is calculated, the travel distance of the vehicle is calculated using the acceleration of the vehicle, and the fuel consumption and the travel distance are used.
  • the fuel consumption of the vehicle may be calculated.
  • data representing an acceleration / deceleration state of the vehicle may be displayed together with data of the fuel efficiency using an acceleration of the vehicle.
  • the acceleration detection means may be provided detachably on the main body of the external diagnostic device.
  • the acceleration detection means may be attached to the main body of the external diagnostic device only when a diagnosis using the detection value of the acceleration detection means is required. Therefore, the main body of the external diagnostic device can be easily miniaturized or generalized.
  • the external diagnostic device acquires the operation information of the vehicle via the electronic control device by performing data communication with the electronic control device mounted on the vehicle from the outside of the vehicle, and the external diagnostic device Acceleration detection means for performing at least one of performance diagnosis, failure diagnosis and diagnosis of driver's driving technology, wherein the acceleration of the vehicle is detected as the vehicle travels while being mounted on the vehicle; And at least one of performance diagnosis and failure diagnosis of the vehicle and diagnosis of a driver's driving technology using the acceleration of the vehicle detected by the acceleration detection means and the operation information acquired via the electronic control device. It is characterized by
  • the external diagnostic device may have a display unit that displays data indicating the acceleration / deceleration status of the vehicle using the acceleration of the vehicle and data of the fuel consumption together.
  • PC personal computer
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a failure diagnosis system 10 (hereinafter also referred to as “system 10”) having an external diagnosis device 14 (hereinafter also referred to as “diagnosis device 14”) according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram.
  • the system 10 includes a vehicle 12 (in the present embodiment, a motorcycle) as a diagnosis target, and a diagnostic device 14 that performs various diagnoses of the vehicle 12 from the outside of the vehicle 12.
  • the vehicle 12 has an electronic control unit 20 (hereinafter referred to as “ECU 20”), an ignition switch 22 (hereinafter referred to as “IGSW 22”) for controlling on / off of the ECU 20, and various sensors 24.
  • the ECU 20 controls an engine, a transmission, a brake, and the like, and includes an input / output unit 30, an arithmetic unit 32, and a storage unit 34, as shown in FIG.
  • the vehicle 12 in the present embodiment is a so-called gasoline car having a gasoline engine (not shown). As described later, it may be a vehicle such as a diesel engine vehicle or an electric vehicle (including a hybrid vehicle and a fuel cell vehicle).
  • the vehicle 12 in the present embodiment is a motorcycle such as a business bike and a family bike, but may be a three-wheeled vehicle, a four-wheeled vehicle, a six-wheeled vehicle or the like.
  • the external diagnostic device 14 includes a tester 40 and a personal computer 42 (hereinafter referred to as "PC 42").
  • the diagnostic device 14 can perform failure diagnosis and performance diagnosis of the vehicle 12 and diagnosis of the driver's driving technology.
  • the tester 40 is used in various diagnoses (inspections) as a communication interface for connecting to the ECU 20 of the vehicle 12 and reading out data (operation data (operation data)) of the vehicle 12 in a store, a maintenance factory, etc. is there. Although the tester 40 is inferior to the PC 42 in computing ability, storage capacity and the like, it is compact and easy to carry. The tester 40 can perform various diagnoses (or inspections) of the vehicle 12 itself using the read operation information, and can also store the read operation information and then transmit the information to the PC 42.
  • the tester 40 includes a tester main body 50 and an acceleration sensor 52 (hereinafter, referred to as “G sensor 52”) that is detachable from the tester main body 50.
  • the tester main body 50 includes a first cable 60 for connecting to the ECU 20 of the vehicle 12, a second cable 62 for connecting to the PC 42, and the first cable 60 and the second cable 62 to connect and receive signals.
  • Stores various programs and data such as a control program used by the input / output unit 64, the communication unit 66 performing wireless communication with the PC 42, the operation unit 68, the operation unit 70
  • a storage unit 72 and a display unit 74 are provided.
  • the operation unit 68 has an operation button or the like for performing an operation of transmitting an output command (simulated signal) to the ECU 20 or various sensors 24 of the vehicle 12 as necessary.
  • the arithmetic unit 70 includes a data acquisition and storage function 80 and a data output function 82.
  • the data collection / storage function 80 is a function of collecting various data (operation information) from the vehicle 12 via the ECU 20 and storing the data in the storage unit 72.
  • the data output function 82 is a function of outputting the operation information stored in the storage unit 72 to the PC 42.
  • the G sensor 52 can detect the acceleration [m / s / s] in accordance with a command from the calculation unit 70 of the tester main body 50.
  • the G sensor 52 can detect the acceleration ⁇ av [km / h / s] of the vehicle 12 by operating the G sensor 52 while the tester 40 is mounted on the vehicle 12.
  • the G sensor 52 is detachable from the tester main body 50 via the third cable 76.
  • the third cable 76 in the present embodiment can be, for example, a USB cable.
  • a connector for example, a USB connector
  • the G sensor 52 may be attached to the tester main body 50 using the connector.
  • the display unit 74 performs various displays such as monitor display of the data read from the ECU 20.
  • the first cable 60 may be replaced by a wireless communication function. Further, communication between the tester 40 and the PC 42 can be wired communication via the second cable 62 and wireless communication via the communication unit 66, but only one of them may be possible.
  • the PC 42 has an input / output unit 90 for inputting / outputting a signal when the second cable 62 is connected, a communication unit 92 for wireless communication with the tester 40, and an operation unit 94 including a keyboard, a mouse, a touch pad, etc.
  • An arithmetic unit 96 that controls each unit and various diagnoses, a storage unit 98 that stores various programs and data such as control programs and diagnostic programs used in the arithmetic unit 96, and a display unit 100 that performs various displays.
  • a hardware configuration of the PC 42 for example, a commercially available notebook personal computer can be used.
  • the operation unit 96 has a tester setup function 110, a data read / store function 112, a first diagnostic function 114, a second diagnostic function 116, and a data display function 118.
  • the tester setup function 110 is a function of setting up the tester 40.
  • the data reading and storing function 112 is a function of reading out the operation information stored in the storage unit 72 of the tester 40 and storing the operation information in the storage unit 98 of the PC 42.
  • the first diagnostic function 114 is a function that performs failure diagnosis of the vehicle 12 using the operation information read from the tester 40.
  • the second diagnostic function 116 is a function that uses the operation information read from the tester 40 to perform performance diagnosis of the vehicle 12 and diagnosis of the driver's driving technology.
  • the data display function 118 is a function of displaying the result of each diagnosis on the display unit 100.
  • the storage unit 98 includes a vehicle database 120 (hereinafter referred to as "vehicle DB 120").
  • vehicle DB 120 The information stored in the vehicle DB 120 includes, for example, a model name, a year, a destination, a model, identification information of the ECU 20 (hereinafter referred to as "ECU ID”), and the presence or absence of a vehicle speed sensor.
  • ECU ID identification information of the ECU 20
  • the operator When performing various diagnoses using the PC 42, the operator connects the first cable 60 of the tester 40 to a connector (data link connector) (not shown) provided on the vehicle 12. In addition, the worker uses the second cable 62 or the communication units 66 and 92 to enable communication between the ECU 20 and the PC 42. Thereafter, in response to the operation of the operator on the operation unit 94 of the PC 42, the PC 42 performs various diagnoses (fault diagnosis and performance diagnosis of the vehicle 12 and diagnosis of the driver's driving technology). As a diagnosis here, the PC 42 can diagnose the fuel consumption of the vehicle 12 (details will be described later).
  • the failure diagnosis in the present embodiment is to diagnose a failure of each part inside the vehicle 12.
  • the failure diagnosis referred to here when the failure is actually detected in the vehicle 12 (ECU 20) and the display on an indicator (not shown) of the vehicle 12 is performed, a diagnosis for identifying the cause of the failure, and the vehicle 12 Although no failure is detected in the (ECU 20), a diagnosis for confirming whether or not each part of the vehicle 12 operates normally is included.
  • a failure to be diagnosed for example, those described in US Patent Application Publication Nos. 2001/0002450 and 01-209334 can be used.
  • the output of the other acceleration sensor is compared with the output of the G sensor 52 of the tester 40 to obtain the other acceleration sensor.
  • the detection state (output value, linearity, responsiveness, etc.) of H. can be diagnosed or examined.
  • the external diagnosis device 14 of the present embodiment calculates the vehicle speed V [km / h] and the travel distance D [km] of the vehicle 12 using the acceleration ⁇ av of the vehicle 12 detected by the G sensor 52. Can. Therefore, when the vehicle 12 has a vehicle speed sensor, the detection state of the vehicle speed sensor (the output value can be obtained by comparing the vehicle speed V calculated based on the acceleration ⁇ av with the vehicle speed v detected by the vehicle speed sensor. Accuracy, linearity, responsiveness, deterioration state, etc. can be inspected.
  • the detection state of the wheel speed sensor is compared by comparing the vehicle speed V calculated based on the acceleration ⁇ av with the wheel speed Vw detected by the wheel speed sensor. It is possible to roughly inspect (the accuracy, linearity, responsiveness, deterioration state, etc. of the output value).
  • detection of the travel distance meter is performed by comparing the travel distance D calculated based on the acceleration ⁇ av with the travel distance d detected by the travel distance meter. The state (accuracy of output value, deterioration state, etc.) can be inspected.
  • the external diagnosis device 14 of the present embodiment has the acceleration ⁇ av detected by the G sensor 52 and the fuel injection amount per engine rotation (hereinafter referred to as “fuel injection amount Afi”) acquired from the ECU 20 [cc / rotation
  • the fuel consumption M [cc / km] of the vehicle 12 can be calculated using As described later, the fuel injection amount Afi is a fuel injection amount per unit time [cc / sec], a fuel injection amount per unit engine speed [cc / unit rotation] or a fuel injection amount per unit engine rotation angle [ Other values may be used as long as they are substantially equivalent indexes such as cc / rad].
  • the detection state (output value of the fuel consumption meter) is compared by comparing the fuel consumption M calculated based on the acceleration ⁇ av and the fuel consumption m detected by the fuel consumption meter. Accuracy, etc.) can be inspected.
  • the fuel consumption M is the fuel consumption per 1 km of travel (hereinafter referred to as “fuel consumption Afc”) [cc / km], but the fuel consumption per unit travel [cc / km] Alternatively, it is not limited to this as long as it is a substantially equivalent index such as travel distance per unit fuel consumption [km / cc].
  • the detected state (output value of the fuel consumption meter) is compared by comparing the fuel consumption M calculated based on the acceleration ⁇ av etc. with the fuel consumption m detected by the fuel consumption meter. Accuracy, deterioration, etc.) can be inspected.
  • the performance diagnosis in the present embodiment diagnoses the performance of the vehicle 12.
  • the performance to be diagnosed for example, the fuel consumption M of the vehicle 12 can be mentioned.
  • power consumption, acceleration performance, and the like can be targets of performance diagnosis.
  • the fuel efficiency M and the electricity cost as described above also reflect the driver's driving technology. For this reason, it is also possible to diagnose the driving technology of the driver by diagnosing the fuel consumption M, the electricity cost and the like.
  • FIG. 2 is a flowchart of the work performed by the worker at the time of fuel consumption diagnosis.
  • the worker prepares for fuel consumption diagnosis in advance. Specifically, in step S1, the worker connects the tester 40 to the PC 42 using the second cable 62. At this time, the tester 40 and the PC 42 are turned on. Thus, the connection between the tester 40 and the PC 42 enables communication between the two.
  • the operator instructs the tester 40 to establish communication with the PC 42 using the operation unit 68 of the tester 40.
  • step S 2 the worker connects the tester 40 to the ECU 20 of the vehicle 12 using the first cable 60.
  • the first cable 60 of the tester 40 is connected to a data link connector (not shown) of the vehicle 12.
  • an operator turns on IGSW22 and starts ECU20. This enables communication between the ECU 20 of the vehicle 12 and the tester 40.
  • step S3 the operator operates the PC 42 to execute the tester setup function 110 to set up the tester 40.
  • the worker inputs setup information on the display unit 100 of the PC 42.
  • the setup information includes information such as identification information ⁇ VIN code (VIN: Vehicle Identification Code) ⁇ of the vehicle 12 and processing (fuel efficiency diagnosis) to be performed from now on.
  • the PC 42 reads the information of the vehicle 12 from the vehicle DB 120 using the VIN code.
  • the information to be read out includes, for example, a model name, a year, a destination, a model, an ECU ID, and the presence or absence of a vehicle speed sensor.
  • the PC 42 confirms whether the vehicle 12 has a vehicle speed sensor. If the vehicle 12 does not have a vehicle speed sensor, the PC 42 displays a message prompting the G sensor 52 to be attached on the display unit 100. The display of the message may be performed by the tester 40 based on a command from the PC 42.
  • the PC 42 may also determine whether the G sensor 52 is attached to the tester main body 50. Then, when the G sensor 52 is not attached to the tester main body 50, the PC 42 displays an error message (for example, a message prompting attachment of the G sensor 52) on the display unit 100.
  • the determination as to whether the G sensor 52 is attached to the tester main body 50 and the display when the G sensor 52 is not attached may be performed by the tester 40 instead of the PC 42. In that case, the timing of the determination and the display may be step S4 or S5 described later.
  • step S4 the operator removes the second cable 62 from the tester 40 and the PC 42, and removes the tester 40 from the PC 42.
  • step S5 the operator adjusts the position of the tester 40. That is, in the present embodiment, the acceleration ⁇ av of the vehicle 12 is detected using the detection value of the G sensor 52 of the tester 40. For this reason, the worker places the tester 40 on the vehicle 12 such that the detection direction of the G sensor 52 is the front-rear direction of the vehicle 12.
  • “loading” means fixing or disposing the entire tester 40 or at least the G sensor 52 to the vehicle 12.
  • step S6 the operator performs a test run of the vehicle 12 in order to obtain the fuel consumption M.
  • the tester 40 acquires various data necessary for calculation of the fuel consumption M (details will be described later).
  • step S7 the worker connects the tester 40 to the PC 42 via the second cable 62.
  • the operator instructs the tester 40 to establish communication with the PC 42 using the operation unit 68 of the tester 40.
  • step S8 the worker operates the PC 42 to save the data (collected data) stored by the tester 40 in the PC 42.
  • step S9 the operator operates the PC 42 to issue a fuel consumption calculation execution command.
  • the PC 42 having received this calculates the fuel consumption M of the vehicle 12 using data (stored data) acquired from the tester 40 (details will be described later).
  • step S10 the worker removes the first cable 60 from the ECU 20 and the tester 40 of the vehicle 12, and removes the tester 40 from the vehicle 12 (ECU 20).
  • step S11 the worker removes the second cable 62 from the tester 40 and the PC 42, and removes the tester 40 from the PC 42.
  • step S12 the worker operates the PC 42 and causes the display unit 100 to display the data of the calculated fuel consumption M. Then, the worker explains the calculated fuel consumption M to the customer based on the display.
  • FIG. 3 is a flowchart of data collection performed by the tester 40 during test running.
  • the operator uses the IGSW 22 to start the engine (not shown) of the vehicle 12.
  • the tester 40 determines whether a data collection start button (not shown) included in the operation unit 68 is turned on. When the data collection start button is not turned on (S21: NO), step S21 is repeated. If the data collection start button is turned on (S21: YES), the process proceeds to step S22. The operator causes the vehicle 12 to travel after turning on the data collection start button.
  • step S22 the tester 40 determines whether a data collection end button (not shown) included in the operation unit 68 is turned on.
  • the tester 40 determines that the engine rotation speed per unit time (hereinafter referred to as "engine rotation speed Ne") [rpm]
  • engine rotation speed Ne the engine rotation speed per unit time
  • the injection amount Afi is acquired from the ECU 20.
  • the fuel injection amount Afi indicates the amount of fuel injected per engine revolution, but the fuel injection amount per unit time [cc / sec], the fuel injection amount per unit engine speed [cc / sec]
  • Other values may be used as long as they are substantially equivalent indicators such as unit rotation] or fuel injection amount per unit engine rotation angle [cc / rad].
  • step S24 the tester 40 stores the acquired engine speed Ne and the fuel injection amount Afi in the storage unit 72.
  • step S25 the tester 40 acquires the detection value of the G sensor 52.
  • the worker causes the vehicle 12 to travel after the data collection start button is turned on. Therefore, the detection value of the G sensor 52 indicates the acceleration ⁇ av of the vehicle 12.
  • step S26 the tester 40 stores the acquired acceleration ⁇ av in the storage unit 72. Thereafter, the process returns to step S22.
  • steps S22 to S26 are performed in a predetermined calculation cycle P1 (for example, a fixed cycle of several microseconds to several seconds). For this reason, the interval of each acquired data is known.
  • a predetermined calculation cycle P1 for example, a fixed cycle of several microseconds to several seconds.
  • step S22 when the data collection end button is turned on (S22: YES), the tester 40 ends the data collection.
  • steps S24 and S26 is stored in a volatile memory (not shown) of the storage unit 72, and if the data collection end button is turned on (S22: YES), the storage unit 72 is illustrated. Can also be stored in non-volatile memory.
  • the data to be collected is not limited to that described above, and may include a throttle opening degree (throttle opening degree) or the like (not shown) as described later with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart for the PC 42 to calculate the fuel consumption M.
  • the trigger for the PC 42 to calculate the fuel consumption M is that the worker operates the PC 42 and issues a fuel consumption calculation execution command.
  • the PC 42 acquires, from the tester 40, data necessary for calculation of the fuel consumption M.
  • the processing of steps S22 to S26 is performed in a predetermined calculation cycle P1 (for example, a fixed cycle of any of several microseconds to several seconds). For this reason, the interval of each acquired data is known.
  • the calculation of the fuel consumption M is performed by the second diagnostic function 116 of the PC 42.
  • step S31 the PC 42 calculates the fuel consumption amount Afc [cc] using the engine speed Ne and the fuel injection amount Afi.
  • the fuel consumption amount Afc is the amount of fuel actually consumed by the vehicle 12 during the test travel.
  • the fuel consumption amount Afc is determined by the following equation (1).
  • Ne ' is the engine speed Ne [rpm] converted to the engine speed per operation cycle P1 (hereinafter referred to as "engine speed Ne'") [rotation / operation cycle] is there.
  • the fuel consumption amount Afc can be calculated by integrating the product of the engine speed Ne 'and the fuel injection amount Afi for each calculation cycle P1.
  • conversion from Ne to Ne' can be abbreviate
  • step S32 the PC 42 calculates the travel distance D of the vehicle 12 using the acceleration ⁇ av and the time information ⁇ the calculation cycle of the acceleration ⁇ av (here, the calculation cycle P1) ⁇ . That is, since the calculation cycle P1 is a prescribed value, the amount of change in the vehicle speed V at every calculation cycle P1 [km / h] and the acceleration ⁇ av at every calculation cycle P1 from the state of the initial velocity of 0 km / h The variation [km] of the travel distance D can be calculated. Therefore, the vehicle speed V at each time point can be calculated by integrating the amount of change of the vehicle speed V for each calculation cycle P1. Further, by integrating the variation of the travel distance D for each operation cycle P1, the travel distance D at each time can be calculated. As a specific calculation method of the vehicle speed V and the travel distance D, for example, the one described in JP 10-170303 A can be used.
  • step S33 the PC 42 calculates the fuel consumption M using the fuel consumption amount Afc calculated in step S31 and the travel distance D calculated in step S32.
  • FIG. 5 is a view showing a display example of the acceleration ⁇ av in the display unit 100 of the PC 42.
  • the acceleration ⁇ av 1 indicates the acceleration ⁇ av when the user (for example, the owner of the vehicle 12) drives the vehicle 12.
  • the acceleration ⁇ av 2 indicates the acceleration ⁇ av when the instructor 12 (a person who can drive the vehicle 12 economically) drives the vehicle 12.
  • the acceleration ⁇ av 1 is too large from the traveling distance d 1 to d 2 and the throttle is opened too much, and the acceleration ⁇ av 2 is too small from the traveling distance d 2 to d 3 Yes, it becomes possible to visually recognize that the throttle was closed too much.
  • the PC 42 (data display function 118) can simultaneously display data of a plurality of accelerations ⁇ av1 and ⁇ av2 on the display unit 100.
  • FIG. 6 is a view showing a display example of the throttle opening degree, the vehicle speed V, and the fuel consumption M in the display unit 100 of the PC 42.
  • the throttle opening degrees ⁇ 1 and ⁇ 2 (hereinafter collectively referred to as “throttle opening degree ⁇ ”) indicate the opening degree [°] of a throttle not shown.
  • the throttle openings ⁇ 1 and ⁇ 2 are obtained by the tester 40 via the ECU 20 during the data collection in FIG. 3.
  • the step of acquiring and storing the throttle opening degrees ⁇ 1 and ⁇ 2 may be added immediately after step S26 of FIG.
  • the throttle opening degree ⁇ 1 indicates the throttle opening degree when the user drives the vehicle 12.
  • the throttle opening degree ⁇ 2 indicates the throttle opening degree when the instructor drives the vehicle 12.
  • the vehicle speeds V1 and V2 are calculated by the above-described method using the acceleration ⁇ av and time information.
  • the vehicle speed V1 indicates the vehicle speed when the user drives the vehicle 12.
  • the vehicle speed V2 indicates the vehicle speed when the instructor drives the vehicle 12.
  • the fuel consumptions M1 and M2 are calculated by the above-described method (S33 in FIG. 4).
  • the fuel consumption M1 indicates the fuel consumption M when the user drives the vehicle 12.
  • the fuel consumption M2 indicates the fuel consumption M when the instructor drives the vehicle 12.
  • the user who sees the display in FIG. 6 can visually recognize that the fuel efficiency M1 of the user is deteriorated in the traveling distance d11 to d12. In addition, the user can recognize that the user opens the throttle too much from the traveling distance d11 to d13. Furthermore, the user can visually recognize that the throttle opening degree ⁇ 1 by the user is zero at the traveling distance d14 while the throttle opening degree ⁇ 2 by the instructor is zero at the traveling distance d15. It becomes.
  • the PC 42 (data display function 118) simultaneously displays on the display unit 100 data of a plurality of throttle openings ⁇ 1 and ⁇ 2, vehicle speeds V1 and V2, and fuel consumption M1 and M2. Can.
  • the display of FIG. 5 and the display of FIG. 6 may be combined and displayed.
  • the operation information of the vehicle 12 transmitted from the vehicle 12 to the external diagnostic device 14 includes the fuel injection amount Afi and the engine rotational speed Ne, and in the external diagnostic device 14, the fuel injection amount Afi and the engine rotational speed Ne Is used to calculate the fuel consumption amount Afc, the acceleration .DELTA.av is used to calculate the travel distance D, and the fuel consumption amount Afc and the travel distance D are used to calculate the fuel consumption M.
  • the fuel consumption M is calculated using the fuel injection amount Afi, it is possible to easily follow temporal changes in the fuel consumption M and to improve the accuracy of the fuel consumption calculation as compared with the full tank method. Therefore, for example, it becomes possible to explain to the user who is dissatisfied that the fuel consumption M is poor in the vehicle 12, such as explaining the data of the fuel consumption M in comparison with other people, etc. Furthermore, if differences in fuel consumption M are determined for each driver, it is possible to give advice on driving operation problems that should be improved in driving (especially acceleration and deceleration) such as rapid acceleration or excessive opening of the throttle. become.
  • the G sensor 52 is detachably provided to the tester main body 50.
  • the G sensor 52 may be attached to the main body of the external diagnostic device 14 only when a diagnosis using the detection value of the G sensor 52 is required. Therefore, the tester main body 50 can be easily miniaturized or generalized.
  • the PC 42 is used for the vehicle 12 as a motorcycle in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and can also be used for other devices (for example, mobile objects such as ships and aircrafts).
  • the external diagnostic device 14 is configured of the tester 40 and the PC 42. However, when collecting data, a part or all of the external diagnostic device 14 is mounted on the vehicle 12 and the G sensor 52 provided in the external diagnostic device 14 The present invention is not limited to this as long as the acceleration ⁇ av of the vehicle 12 is detected by this.
  • the PC 42 and the tester 40 can be integrally configured by configuring the tester 40 with a high-performance mobile terminal device such as a tablet computer or a smartphone.
  • the PC 42 communicates with the ECU 20 via the tester 40 in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and the PC 42 and the ECU 20 may directly communicate wirelessly or by wire. Further, for example, the function of the tester 40 can be provided in a notebook personal computer constituting the PC 42.
  • the diagnostic software used by the tester 40 is recorded in advance in the storage unit 72 of the tester 40.
  • the diagnostic software may be used from the PC 42 or the outside (for example, an external server that can communicate via a public network) It may be one that is downloaded or one that is executed in a so-called ASP (Application Service Provider) type that does not involve downloading.
  • the diagnostic software used in the PC 42 is recorded in advance in the storage unit 98 of the PC 42.
  • the diagnostic software is not limited to this, and may be one downloaded from the outside (for example, the external server) or an ASP type. It is also good.
  • the fuel consumption M may be calculated by the tester main body 50 and a simple display may be made directly on the display unit 74 of the tester main body 50. In this manner, by enabling display of the ever-changing fuel consumption state on the display unit 74 of the tester main body 50, the vehicle can be driven while being fixed near the meter of the vehicle 12 such as a motorcycle and watching the fuel consumption state It can also be used as a practice tool to improve your skills.
  • G sensor 52 Although the G sensor 52 is detachable from the tester main body 50 in the above embodiment, the G sensor 52 may be incorporated in the tester main body 50 without being limited thereto. Further, in the above embodiment, although the G sensor 52 detects only one axis, the present invention is not limited to this, and two or more axes may be detected.
  • failure diagnosis In the above-mentioned embodiment, although some examples were given as fault diagnosis which external diagnostic device 14 performs, any one or more of them may be performed. Further, other types of failure diagnosis may be used as long as the failure diagnosis uses the acceleration ⁇ av from the G sensor 52 (including the vehicle speed V calculated using the acceleration ⁇ av, the travel distance D, and the like).
  • the fuel consumption diagnosis is performed as the performance diagnosis performed by the external diagnosis device 14 and the diagnosis of the driving technology, but the acceleration ⁇ av from the G sensor 52 (vehicle speed V, travel distance D, etc. calculated using acceleration ⁇ av)
  • the content is not limited to this as long as it is a performance diagnosis that uses For example, power consumption diagnosis (when the vehicle 12 is an electric vehicle), acceleration performance diagnosis, engine performance diagnosis, and the like can also be targets.
  • the travel distance D can be calculated from the motor rotation speed [rpm]. Therefore, the power cost may be calculated from the motor rotation speed and the power consumption.
  • the time to reach the speed Xkm / h may be diagnosed at full throttle.
  • the tester 40 may acquire the throttle opening degree ⁇ via the ECU 20.
  • the acceleration responsiveness of the vehicle 12 to changes in the throttle opening degree ⁇ may be diagnosed.
  • the tester 40 may acquire the throttle opening degree ⁇ via the ECU 20.
  • external diagnosis device 14 was performing fault diagnosis and performance diagnosis and diagnosis of a driver's driving technology, it may perform only any one. In addition, the external diagnostic device 14 may have only a function as a fuel consumption meter or a power consumption meter.
  • the G sensor 52 is provided in the tester 40 itself, but it is limited to this as long as at least one of the acceleration ⁇ av, the vehicle speed V and the traveling distance D can be specified not on the vehicle 12 side but on the tester 40 side. Absent.
  • the tester 40 may have a current position specifying function, and at least one of the acceleration ⁇ av, the vehicle speed V, and the travel distance D of the vehicle 12 may be specified based on the information on the current position.
  • the current position specifying function can be realized, for example, using communication with a GPS (Global Positioning System), an optical beacon, and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 車両診断方法及び外部診断装置(14)では、外部診断装置(14)に設けた加速度検出手段(52)を車両(12)に載せた状態で車両(12)を走行させながら、車両(12)の加速度を検出すると共に車両(12)から外部診断装置(14)に車両(12)の動作情報を取得し、外部診断装置(14)において、車両(12)の加速度と前記動作情報とを用いて車両(12)の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う。

Description

車両診断方法及び外部診断装置
 この発明は、車両の故障診断及び性能診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う車両診断方法及び外部診断装置に関する。
 近年、車両内の電子制御装置(以下「ECU」という。)に記録された運転データを利用して、燃費や運転挙動を診断することが行われるようになってきている。例えば、ユーザのより低燃費な運転を嗜好する傾向に対応して、車両内のECUに記憶された複数の運転サイクルにわたる運転データ(車速データ等)を読み出して、燃費状態や運転挙動を診断してユーザに結果を提示することが行われている{米国特許出願公開第2012/0065874号公報(以下「US 2012/0065874 A1」という。)の要約、図1の車速センサ11A、図10、表1等参照}。
 また、加速度センサを用いて移動速度及び移動距離を算出する技術が提案されている{特開平10-170303号公報(以下「JP 10-170303 A」という。)の要約参照}。
 例えば、ビジネスバイクのような小型自動二輪車等の車両では、運転状態を検出するセンサの数が少なく、車両自体で燃費を計算できない場合が少なくない。この場合、いわゆる満タン法(一旦、燃料を満タンにした後、次に燃料を満タンにしたときの燃料補充量と、その間における車両の走行距離とに基づいて燃費を計算する方法)により、ユーザは、大まかな平均燃費を計算できるものの、燃費の推移や運転挙動を知ることはできない。また、US 2012/0065874 A1の技術では、燃費計算のための運転データ(車速データ等)を車両側から取得する必要があるが、例えば、車両が機械式の速度計を有しており、車速データを出力できない場合、燃費状態等を算出することができない。
 また、外部診断装置は、燃費診断や運転挙動に限らず、その他の診断項目についても診断できる方が好適である。
 この発明は、上記のような事情を考慮したものであり、従来からの外部診断装置の構成を生かしつつ、実行可能な診断項目を効率的に増加させることが可能な車両診断方法及び外部診断装置を提供することを目的する。
 この発明に係る車両診断方法は、車両に搭載された電子制御装置と外部診断装置との間でデータ通信することにより前記車両の動作情報を取得して、前記外部診断装置において、前記車両の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行うものであって、前記外部診断装置に加速度検出手段を設け、前記加速度検出手段を前記車両に載せた状態で前記車両を走行させながら、前記車両の加速度を検出すると共に前記車両から前記外部診断装置に前記車両の動作情報を取得し、前記外部診断装置において、前記車両の加速度と前記動作情報とを用いて前記車両の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行うことを特徴とする。
 この発明によれば、車両の走行に伴って外部診断装置の加速度検出手段を車両と一緒に移動させながら、車両の加速度を検出すると共に車両から外部診断装置に車両の動作情報を送信する。そして、外部診断装置において、車両の加速度と動作情報とを用いて車両の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う。このため、外部診断装置の加速度検出手段の検出値を用いた診断を行うことが可能となる。従って、車両側とのデータ通信によって動作情報を取得するという、従来からの外部診断装置の構成を生かしつつ、実行可能な診断項目を効率的に増加させることが可能となる。
 前記車両はエンジン車とし、前記車両から前記外部診断装置に送信する前記車両の動作情報には、単位時間当たり又は単位エンジン回転数当たりの燃料噴射量(以下、単に「燃料噴射量」という。)と、単位時間当たりのエンジン回転数(以下、単に「エンジン回転数」という。)とを含み、前記外部診断装置において、前記燃料噴射量と前記エンジン回転数を用いて、前記加速度の検出をしていた間の燃料消費量(以下、単に「燃料消費量」という。)を算出し、前記車両の加速度を用いて前記車両の走行距離を算出し、前記燃料消費量と前記走行距離を用いて前記車両の燃費を計算してもよい。
 上記によれば、車両自体の電子制御装置から得られる動作情報だけではデータ不足で燃費計算ができない場合であっても、簡単に燃費算出をすることが可能となる。また、燃料噴射量を用いて燃費を計算するため、満タン法と比較して、燃費の時間的変化を追い易くなると共に、燃費計算の精度を向上することが可能となる。従って、例えば、二輪車において燃費が悪いと不満を持つユーザに対して、燃費データを他者との比較で説明する等、ユーザにわかりやすく説明することが可能となる。さらに、運転者毎に燃費の相違を判定すれば、急加速が多い又はスロットルを開け過ぎている等の運転(特に加減速)の改善すべき運転操作の問題点のアドバイスをすることが可能になる。
 前記外部診断装置において、前記車両の加速度を用いて前記車両の加減速の状況を表すデータと、前記燃費のデータとを併せて表示してもよい。これにより、車両の加減速と燃費の関係を示すことで、改善すべき運転挙動のアドバイスデータを作成可能となる。
 前記加速度検出手段は、前記外部診断装置の本体に着脱自在に設けてもよい。これにより、加速度検出手段の検出値を用いる診断を要する場合にのみ、加速度検出手段を外部診断装置の本体に取り付ければよくなる。従って、外部診断装置の本体を小型化又は汎用化し易くなる。
 この発明に係る外部診断装置は、車両に搭載された電子制御装置に対して前記車両の外部からデータ通信することにより、前記電子制御装置を介して前記車両の動作情報を取得して前記車両の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行うものであって、前記車両に載せられた状態で前記車両が走行することにより前記車両の加速度を検出する加速度検出手段を備え、前記加速度検出手段が検出した前記車両の加速度と、前記電子制御装置を介して取得した前記動作情報とを用いて前記車両の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行うことを特徴とする。
 前記外部診断装置は、前記車両の加速度を用いて前記車両の加減速の状況を表すデータと、前記燃費のデータとを併せて表示する表示部を有してもよい。
この発明の一実施形態に係る外部診断装置を有する故障診断システムの概略的な構成を示すブロック図である。 燃費診断の際に作業者が行う作業のフローチャートである。 テスト走行時にテスタが行うデータ収集のフローチャートである。 パーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)が燃費を算出するフローチャートである。 前記PCの表示部における加速度の表示例を示す図である。 前記PCの前記表示部におけるスロットル開度、車速及び燃費の表示例を示す図である。
A.一実施形態
[1.構成]
(1-1.全体構成)
 図1は、この発明の一実施形態に係る外部診断装置14(以下「診断装置14」ともいう。)を有する故障診断システム10(以下「システム10」ともいう。)の概略的な構成を示すブロック図である。システム10は、診断対象としての車両12(本実施形態では自動二輪車)と、車両12外部から車両12の各種診断を行う診断装置14とを有する。
(1-2.車両12)
 車両12は、電子制御装置20(以下「ECU20」という。)と、ECU20のオンオフを制御するイグニションスイッチ22(以下「IGSW22」という。)と、各種センサ24とを有する。ECU20は、エンジン、トランスミッション、ブレーキなどの制御を行うものであり、図1に示すように、入出力部30と、演算部32と、記憶部34とを有する。
 本実施形態における車両12は、図示しないガソリンエンジンを有するいわゆるガソリン車である。後述するように、ディーゼルエンジン車、電動車両(ハイブリッド車及び燃料電池車を含む。)等の車両であってもよい。また、本実施形態における車両12は、ビジネスバイク、ファミリーバイク等の自動二輪車であるが、三輪車、四輪車又は六輪車等であってもよい。
(1-3.外部診断装置14)
(1-3-1.全体)
 外部診断装置14は、テスタ40及びパーソナルコンピュータ42(以下「PC42」という。)を備える。診断装置14により、車両12の故障診断及び性能診断並びに運転者の運転技術の診断を行うことができる。
(1-3-2.テスタ40)
 テスタ40は、販売店、整備工場等において車両12のECU20に接続して車両12のデータ{動作情報(運転データ)}を読み出したりするための通信用インターフェースとして各種診断(検査)に用いるものである。PC42と比較して、テスタ40は、演算能力、記憶容量等で劣るが、小型であり携帯が容易である。テスタ40は、読み出した動作情報を用いてテスタ40自身が車両12の各種診断(又は検査)を行うことができると共に、読み出した動作情報を保存しておき、その後PC42に送信することもできる。
 図1に示すように、テスタ40は、テスタ本体50と、テスタ本体50に着脱可能な加速度センサ52(以下「Gセンサ52」という。)とを備える。テスタ本体50は、車両12のECU20に接続するための第1ケーブル60と、PC42に接続するための第2ケーブル62と、第1ケーブル60及び第2ケーブル62が連結されて信号の入出力を行う入出力部64と、PC42と無線通信を行う通信部66と、操作部68と、各部の制御を行う演算部70と、演算部70で用いる制御プログラム等の各種のプログラムやデータを記憶する記憶部72と、表示部74とを有する。
 操作部68は、必要に応じて車両12のECU20又は各種センサ24に出力指令(擬似信号)を送信する操作を行うための操作ボタン等を有する。
 演算部70は、データ収集・保存機能80及びデータ出力機能82を備える。データ収集・保存機能80は、ECU20を介して車両12から各種データ(動作情報)を収集し、記憶部72に保存する機能である。データ出力機能82は、記憶部72に保存した動作情報を、PC42に対して出力する機能である。
 Gセンサ52は、テスタ本体50の演算部70からの指令に応じて、加速度[m/s/s]を検出可能である。本実施形態では、テスタ40を車両12に搭載した状態でGセンサ52を作動させることにより、Gセンサ52は、車両12の加速度Δav[km/h/s]を検出することができる。Gセンサ52は、第3ケーブル76を介してテスタ本体50と着脱可能とされている。本実施形態における第3ケーブル76は、例えば、USBケーブルとすることができる。或いは、第3ケーブル76を設ける代わりに、テスタ本体50及びGセンサ52それぞれにコネクタ(例えば、USBコネクタ)を設けておき、当該コネクタを用いてGセンサ52をテスタ本体50に取り付けることもできる。
 表示部74は、ECU20から読み出したデータをモニタ表示する等の各種の表示を行う。
 なお、第1ケーブル60は、無線通信機能で代替しても良い。また、テスタ40とPC42との間の通信は、第2ケーブル62を介した有線通信と、通信部66を介した無線通信が可能であるが、いずれか一方のみ可能としてもよい。
(1-3-3.PC42)
 PC42は、第2ケーブル62が連結されて信号の入出力を行う入出力部90と、テスタ40と無線通信を行う通信部92と、図示しないキーボードやマウス、タッチパッド等からなる操作部94と、各部の制御及び各種診断を行う演算部96と、演算部96で用いる制御プログラムや診断プログラム等の各種プログラムやデータを記憶する記憶部98と、各種の表示を行う表示部100とを有する。PC42のハードウェア構成としては、例えば、市販のノート型パーソナルコンピュータを用いることができる。
 演算部96は、テスタセットアップ機能110と、データ読出し・保存機能112と、第1診断機能114と、第2診断機能116と、データ表示機能118とを有する。
 テスタセットアップ機能110は、テスタ40をセットアップする機能である。データ読出し・保存機能112は、テスタ40の記憶部72に保存されている動作情報を読み出して、PC42の記憶部98に保存する機能である。第1診断機能114は、テスタ40から読み出した動作情報を用いて車両12の故障診断を行う機能である。第2診断機能116は、テスタ40から読み出した動作情報を用いて車両12の性能診断及び運転者の運転技術の診断を行う機能である。データ表示機能118は、各診断の結果を表示部100に表示する機能である。
 記憶部98は、車両データベース120(以下「車両DB120」という。)を備える。車両DB120が記憶している情報には、例えば、機種名、年式、仕向け地、型式、ECU20の識別情報(以下「ECU ID」という。)及び車速センサの有無が含まれる。
 PC42を用いて各種の診断を行う際、作業者は、テスタ40の第1ケーブル60を、車両12に設けられた図示しないコネクタ(データリンクコネクタ)に接続する。また、作業者は、第2ケーブル62又は通信部66、92を用いて、ECU20及びPC42との間で通信可能な状態としておく。その後、PC42の操作部94に対する作業者からの操作に応じて、PC42は、各種の診断(車両12の故障診断及び性能診断並びに運転者の運転技術の診断)を行う。ここでの診断として、PC42は、車両12の燃費を診断することができる(詳細は、後述する。)。
[2.車両12の故障診断]
 本実施形態における故障診断は、車両12内部の各部の故障を診断するものである。ここにいう故障診断には、車両12(ECU20)において実際に故障が検出され、車両12の図示しないインジケータへの表示等が行われている場合に当該故障の原因を特定する診断と、車両12(ECU20)において故障は検出されていないが、車両12の各部が正常に動作しているか否かを確認する診断とが含まれる。診断対象の故障としては、例えば、米国特許出願公開第2001/0002450号公報、特開平01-209334号公報に記載のものを対象とすることができる。
 また、車両12がGセンサ52とは別の加速度センサを有している場合、当該別の加速度センサの出力と、テスタ40のGセンサ52の出力とを比較することで、当該別の加速度センサの検出状態(出力値、直線性、応答性等)を診断又は検査することができる。
 後述するように、本実施形態の外部診断装置14は、Gセンサ52が検出した車両12の加速度Δavを用いて車両12の車速V[km/h]及び走行距離D[km]を算出することができる。そこで、車両12が車速センサを有している場合、加速度Δavに基づいて算出した車速Vと、前記車速センサが検出した車速vとを比較することで、当該車速センサの検出状態(出力値の精度、直線性、応答性、劣化状態等)を検査することができる。或いは、車両12が車輪速センサを有している場合、加速度Δavに基づいて算出した車速Vと、前記車輪速センサが検出した車輪速Vwとを比較することで、当該車輪速センサの検出状態(出力値の精度、直線性、応答性、劣化状態等)を大まかに検査することができる。或いは、車両12が走行距離計を有している場合、加速度Δavに基づいて算出した走行距離Dと、前記走行距離計が検出した走行距離dとを比較することで、当該走行距離計の検出状態(出力値の精度、劣化状態等)を検査することができる。
 また、本実施形態の外部診断装置14は、Gセンサ52が検出した加速度Δavと、ECU20から取得した、エンジン1回転当たりの燃料噴射量(以下「燃料噴射量Afi」という。)[cc/回転]を用いて車両12の燃費M[cc/km]を算出することができる。後述するように、燃料噴射量Afiは、単位時間当たりの燃料噴射量[cc/sec]、単位エンジン回転数当たりの燃料噴射量[cc/単位回転]又は単位エンジン回転角度当たりの燃料噴射量[cc/rad]等、実質的に同等の指標であれば、その他の値を用いることもできる。そこで、車両12が燃費計を有している場合、加速度Δav等に基づいて算出した燃費Mと、前記燃費計が検出した燃費mとを比較することで、当該燃費計の検出状態(出力値の精度等)を検査することができる。
 本実施形態において、燃費Mは、走行距離1km当たりの燃料消費量(以下「燃料消費量Afc」という。)[cc/km]であるが、単位走行距離当たりの燃料消費量[cc/km]又は単位燃料消費量当たりの走行距離[km/cc]等、実質的に同等の指標であれば、これに限らない。
 そして、車両12が燃費計を有している場合、加速度Δav等に基づいて算出した燃費Mと、前記燃費計が検出した燃費mとを比較することで、前記燃費計の検出状態(出力値の精度、劣化状態等)を検査することができる。
[3.車両12の性能診断及び運転者の運転技術の診断]
(3-1.概要)
 本実施形態における性能診断は、車両12の性能を診断するものである。診断対象の性能としては、例えば、車両12の燃費Mを挙げることができる。或いは、後述するように、電費、加速性能等を性能診断の対象とすることもできる。
 また、上記のような燃費M及び電費等は、運転者の運転技術を反映するものでもある。このため、燃費M、電費等を診断することで、運転者の運転技術を診断することも可能となる。
(3-2.燃費診断の流れの概要(作業者の作業))
 次に、本実施形態における燃費診断(作業者が行う作業)の概要について説明する。
 図2は、燃費診断の際に作業者が行う作業のフローチャートである。ステップS1~S5において、作業者は、燃費診断のための事前準備を行う。具体的には、ステップS1において、作業者は、第2ケーブル62を用いてテスタ40をPC42に接続する。この際、テスタ40及びPC42は電源をオンにしておく。これにより、テスタ40とPC42との接続により、両者の間で通信が可能となる。なお、テスタ40とPC42との間で無線通信を行う場合、作業者は、例えば、テスタ40の操作部68を用いてテスタ40に対してPC42との間で通信を確立することを指令する。
 ステップS2において、作業者は、第1ケーブル60を用いてテスタ40を車両12のECU20に接続する。具体的には、テスタ40の第1ケーブル60を車両12のデータリンクコネクタ(図示せず)に接続する。なお、当該接続の後、作業者は、IGSW22をオンにし、ECU20を起動する。これにより、車両12のECU20とテスタ40との間で通信が可能となる。
 ステップS3において、作業者は、PC42を操作してテスタセットアップ機能110を実行させてテスタ40をセットアップする。この際、作業者は、PC42の表示部100において、セットアップ情報を入力する。当該セットアップ情報には、車両12の識別情報{VINコード(VIN:Vehicle Identification Code)}、これから行う処理(燃費診断)等の情報が含まれる。
 セットアップ情報の入力に伴い、PC42は、VINコードを用いて車両DB120から車両12の情報を読み出す。読み出す情報には、例えば、機種名、年式、仕向け地、型式、ECU ID及び車速センサの有無が含まれる。そして、燃費診断を行う場合、PC42は、車両12が車速センサを有するか否かを確認する。車両12が車速センサを有さない場合、PC42は、表示部100に、Gセンサ52の取付けを促すメッセージを表示する。当該メッセージの表示は、PC42からの指令に基づきテスタ40において行ってもよい。
 また、PC42は、テスタ本体50にGセンサ52が取り付けられているか否かを判定してもよい。そして、テスタ本体50にGセンサ52が取り付けられていない場合、PC42は、表示部100にエラーメッセージ(例えば、Gセンサ52の取付けを促すメッセージ)を表示する。テスタ本体50にGセンサ52が取り付けられているか否かの判定及び取り付けられていない場合の表示は、PC42ではなく、テスタ40において行ってもよい。その場合、当該判定及び当該表示のタイミングは、後述するステップS4又はS5であってもよい。
 ステップS4において、作業者は、第2ケーブル62をテスタ40及びPC42から取り外して、テスタ40をPC42から取り外す。
 ステップS5において、作業者は、テスタ40の位置を調整する。すなわち、本実施形態では、テスタ40のGセンサ52の検出値を用いて、車両12の加速度Δavを検出する。このため、作業者は、Gセンサ52の検出方向が車両12の前後方向となるように、テスタ40を車両12に載せる。ここでの「載せる」は、テスタ40全体又は少なくともGセンサ52を車両12に固定又は配置することを意味する。なお、Gセンサ52の検出方向が明確となるように、検出方向を示すマーク(例えば、矢印)をGセンサ52自体に設けてもよい。
 ステップS6において、作業者は、燃費Mを求めるために、車両12のテスト走行を行う。この際、テスタ40は、燃費Mの計算に必要な各種データを取得する(詳細は、後述する。)。
 ステップS7において、作業者は、第2ケーブル62を介してテスタ40をPC42に接続する。なお、テスタ40とPC42との間で無線通信を行う場合、作業者は、例えば、テスタ40の操作部68を用いてテスタ40に対してPC42との間で通信を確立することを指令する。
 ステップS8において、作業者は、PC42を操作して、テスタ40が保存しているデータ(収集データ)をPC42に保存する。
 ステップS9において、作業者は、PC42を操作して燃費計算の実行指令を出す。これを受けたPC42は、テスタ40から取得したデータ(保存データ)を用いて車両12の燃費Mを算出する(詳細は、後述する。)。
 ステップS10において、作業者は、第1ケーブル60を車両12のECU20及びテスタ40から取り外して、テスタ40を車両12(ECU20)から取り外す。
 ステップS11において、作業者は、第2ケーブル62をテスタ40及びPC42から取り外して、テスタ40をPC42から取り外す。
 ステップS12において、作業者は、PC42を操作して、算出した燃費Mのデータを表示部100に表示させる。そして、作業者は、顧客に対し、算出した燃費Mを、前記表示に基づき説明する。
(3-3.テスト走行時のデータ収集(テスタ40における処理))
 図3は、テスト走行時にテスタ40が行うデータ収集のフローチャートである。図3の処理を始める前に、作業者は、IGSW22を用いて車両12のエンジン(図示せず)を始動させておく。ステップS21において、テスタ40は、操作部68に含まれるデータ収集開始ボタン(図示せず)がオンとされたか否かを判定する。前記データ収集開始ボタンがオンとされていない場合(S21:NO)、ステップS21を繰り返す。前記データ収集開始ボタンがオンにされた場合(S21:YES)、ステップS22に進む。なお、作業者は、前記データ収集開始ボタンをオンにした後、車両12を走行させる。
 ステップS22において、テスタ40は、操作部68に含まれるデータ収集終了ボタン(図示せず)がオンとされたか否かを判定する。前記データ収集終了ボタンがオンとされていない場合(S22:NO)、ステップS23において、テスタ40は、単位時間当たりのエンジン回転数(以下「エンジン回転数Ne」という。)[rpm]と前記燃料噴射量AfiをECU20から取得する。上記の通り、燃料噴射量Afiは、エンジン1回転当たりに噴射される燃料の量を示すが、単位時間当たりの燃料噴射量[cc/sec]、単位エンジン回転数当たりの燃料噴射量[cc/単位回転]又は単位エンジン回転角度当たりの燃料噴射量[cc/rad]等、実質的に同等の指標であれば、その他の値を用いることもできる。
 ステップS24において、テスタ40は、取得したエンジン回転数Ne及び燃料噴射量Afiを記憶部72に保存する。
 ステップS25において、テスタ40は、Gセンサ52の検出値を取得する。上記のように、作業者は、前記データ収集開始ボタンをオンにした後、車両12を走行させている。このため、Gセンサ52の検出値は、車両12の加速度Δavを示す。ステップS26において、テスタ40は、取得した加速度Δavを記憶部72に保存する。その後、ステップS22に戻る。
 ステップS22~S26の処理は、所定の演算周期P1(例えば、数マイクロ秒~数秒のいずれかの固定周期)で実行される。このため、取得された各データの間隔はわかるようになっている。
 ステップS22において、前記データ収集終了ボタンがオンとされた場合(S22:YES)、テスタ40は、データの収集を終了する。
 なお、ステップS24、S26における保存は、記憶部72のうち図示しない揮発性メモリに保存しておき、前記データ収集終了ボタンがオンとされた場合(S22:YES)に、記憶部72のうち図示しない不揮発性メモリに保存することもできる。
 また、収集するデータとして、上記のものに限らず、図6を参照して後述するように、図示しないスロットルの開度(スロットル開度)等を含めてもよい。
(3-4.燃費Mの算出(PC42における処理))
 図4は、PC42が燃費Mを算出するフローチャートである。図2のステップS9に関連して説明したように、PC42が燃費Mを算出する契機は、作業者がPC42を操作して燃費計算の実行指令を出したことである。また、作業者がPC42を操作して燃費計算の実行指令を出す時点では、PC42は、燃費Mの算出に必要なデータを、テスタ40から取得している。さらに、ステップS22~S26の処理は、所定の演算周期P1(例えば、数マイクロ秒~数秒のいずれかの固定周期)で実行される。このため、取得された各データの間隔はわかるようになっている。燃費Mの算出は、PC42の第2診断機能116により行われる。
 ステップS31において、PC42は、エンジン回転数Neと燃料噴射量Afiを用いて燃料消費量Afc[cc]を算出する。燃料消費量Afcは、テスト走行中に車両12が実際に消費した燃料の量である。本実施形態では、燃料消費量Afcを以下の式(1)で求める。
 Afc=∫Ne’×Afi   ・・・(1)
 上記式(1)において、Ne’は、エンジン回転数Ne[rpm]を演算周期P1当たりのエンジン回転数に変換したもの(以下「エンジン回転数Ne’」という。)[回転/演算周期]である。上記(1)からわかるように、演算周期P1毎のエンジン回転数Ne’と燃料噴射量Afiの積を積算することにより燃料消費量Afcを算出することができる。なお、ECU20から取得するものを当初からエンジン回転数Ne’としておけば、NeからNe’への変換は省略することができる。
 ステップS32において、PC42は、加速度Δavと時間情報{加速度Δavの演算周期(ここでは、上記演算周期P1)}を用いて車両12の走行距離Dを算出する。すなわち、演算周期P1は規定値であるから、初速度が0km/hの状態から演算周期P1毎に加速度Δavを算出することで、演算周期P1毎の車速Vの変化量[km/h]及び走行距離Dの変化量[km]を算出することができる。従って、演算周期P1毎の車速Vの変化量を積算することで、各時点における車速Vを算出することができる。また、演算周期P1毎の走行距離Dの変化量を積算することで、各時点における走行距離Dを算出することができる。車速V及び走行距離Dの具体的な算出方法は、例えば、JP 10-170303 Aに記載のものを用いることができる。
 ステップS33において、PC42は、ステップS31で算出した燃料消費量Afcと、ステップS32で算出した走行距離Dとを用いて燃費Mを算出する。燃費Mは、走行距離Dと燃料消費量Afcの商で求められる(M=D/Afc)。或いは、燃費Mは、燃料消費量Afcと走行距離Dの商(M=Afc/D)等、実質的に同等の指標として求めることもできる。
(3-5.診断結果の表示(PC42における処理))
(3-5-1.加速度Δavの表示例)
 図5は、PC42の表示部100における加速度Δavの表示例を示す図である。図5において、加速度Δav1は、車両12をユーザ(例えば、車両12の所有者)が運転した場合の加速度Δavを示す。加速度Δav2は、車両12をインストラクタ(車両12を経済的に運転することができる者)が運転した場合の加速度Δavを示す。
 図5の表示を見たユーザは、走行距離d1~d2までは、加速度Δav1が大き過ぎであり、スロットルを開き過ぎであったこと、及び走行距離d2~d3までは、加速度Δav2が小さ過ぎであり、スロットルを閉じ過ぎであったことを視覚的に認識することが可能となる。
 図5からわかるように、本実施形態では、PC42(データ表示機能118)は、複数の加速度Δav1、Δav2のデータを同時に表示部100に表示することができる。
(3-5-2.燃費M等の表示例)
 図6は、PC42の表示部100におけるスロットル開度、車速V及び燃費Mの表示例を示す図である。図6において、スロットル開度θ1、θ2(以下「スロットル開度θ」と総称する。)は、図示しないスロットルの開度[°]を示す。スロットル開度θ1、θ2は、図3におけるデータ収集の最中に、ECU20を介してテスタ40が取得したものである。例えば、図3のステップS26の直後に、スロットル開度θ1、θ2の取得及び保存を行うステップを加えればよい。
 また、図6において、スロットル開度θ1は、ユーザが車両12を運転した場合のスロットル開度を示す。スロットル開度θ2は、インストラクタが車両12を運転した場合のスロットル開度を示す。
 車速V1、V2は、加速度Δavと時間情報とを用いて上述した方法で算出したものである。車速V1は、ユーザが車両12を運転した場合の車速を示す。車速V2は、インストラクタが車両12を運転した場合の車速を示す。
 燃費M1、M2は、上述した方法(図4のS33)により算出したものである。燃費M1は、ユーザが車両12を運転した場合の燃費Mを示す。燃費M2は、インストラクタが車両12を運転した場合の燃費Mを示す。
 図6の表示を見たユーザは、走行距離d11~d12までは、ユーザの燃費M1が悪化していることを視覚的に認識することが可能となる。また、ユーザは、走行距離d11~d13までは、ユーザがスロットルを開き過ぎであることを認識することができる。さらに、ユーザは、ユーザによるスロットル開度θ1が走行距離d14でゼロになったのに対し、インストラクタによるスロットル開度θ2が走行距離d15でゼロになっていることを視覚的に認識することが可能となる。これらの相違により、ユーザは、ユーザとインストラクタとの間のスロットル操作や車速V、燃費Mの相違を理解することができる。
 図6からわかるように、本実施形態では、PC42(データ表示機能118)は、複数のスロットル開度θ1、θ2、車速V1、V2及び燃費M1、M2のデータを同時に表示部100に表示することができる。なお、図5の表示と図6の表示を組み合わせて表示してもよい。
[4.本実施形態の効果]
 以上のように、本実施形態によれば、車両12の走行に伴って外部診断装置14のGセンサ52を車両12と一緒に移動させながら、車両12の加速度Δavを検出すると共に車両12から外部診断装置14に車両12の動作情報(エンジン回転数Ne、燃料噴射量Afi、スロットル開度θ等)を送信する。そして、外部診断装置14において、加速度Δavと動作情報とを用いて車両12の性能診断、故障診断及び運転者の運転技術の診断を行う。このため、外部診断装置14のGセンサ52の検出値を用いた診断を行うことが可能となる。従って、車両12側とのデータ通信によって動作情報(運転データ)を取得するという、従来からの外部診断装置14の構成を生かしつつ、実行可能な診断項目を効率的に増加させることが可能となる。
 本実施形態において、車両12から外部診断装置14に送信する車両12の動作情報には、燃料噴射量Afi及びエンジン回転数Neを含み、外部診断装置14において、燃料噴射量Afiとエンジン回転数Neを用いて燃料消費量Afcを算出し、加速度Δavを用いて走行距離Dを算出し、燃料消費量Afcと走行距離Dを用いて燃費Mを計算する。
 上記によれば、車両12自体のECU20から得られる動作情報だけではデータ不足で燃費計算ができない場合であっても、簡単に燃費算出をすることが可能となる。また、燃料噴射量Afiを用いて燃費Mを計算するため、満タン法と比較して、燃費Mの時間的変化を追い易くなると共に、燃費計算の精度を向上することが可能となる。従って、例えば、車両12において燃費Mが悪いと不満を持つユーザに対して、燃費Mのデータを他者との比較で説明する等、ユーザにわかりやすく説明することが可能となる。さらに、運転者毎に燃費Mの相違を判定すれば、急加速が多い又はスロットルを開け過ぎている等の運転(特に加減速)の改善すべき運転操作の問題点のアドバイスをすることが可能になる。
 本実施形態に係る外部診断装置14では、車両12の加速度Δavを用いて車両12の加減速の状況(図6では、車速V1、V2)を表すデータと、燃費Mのデータとを併せて表示する。これにより、車両12の加減速と燃費Mの関係を示すことで、改善すべき運転挙動のアドバイスデータを作成可能となる。
 本実施形態において、Gセンサ52は、テスタ本体50に着脱自在に設けられる。これにより、Gセンサ52の検出値を用いる診断を要する場合にのみ、Gセンサ52を外部診断装置14の本体に取り付ければよくなる。従って、テスタ本体50を小型化又は汎用化し易くなる。
B.変形例
 なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下に示す構成を採ることができる。
[1.搭載対象]
 上記実施形態では、自動二輪車としての車両12にPC42を用いたが、これに限らず、その他の装置(例えば、船舶、航空機等の移動体)に用いることもできる。
[2.外部診断装置14の構成]
 上記実施形態では、外部診断装置14をテスタ40及びPC42から構成したが、データ収集の際に外部診断装置14の一部又は全部を車両12に載せ、外部診断装置14に設けられたGセンサ52により車両12の加速度Δavを検出するものであれば、これに限らない。例えば、タブレット型コンピュータ又はスマートフォン等の高機能型携帯端末装置によりテスタ40を構成することにより、PC42とテスタ40を一体的に構成することも可能である。
 上記実施形態において、PC42は、テスタ40を介してECU20との通信を行ったが、これに限らず、PC42とECU20とで無線又は有線により直接通信を行ってもよい。また、例えば、PC42を構成するノート型パーソナルコンピュータにテスタ40の機能を備えることもできる。
 上記実施形態では、テスタ40で用いる診断ソフトウェアは、テスタ40の記憶部72に予め記録されていたが、これに限らず、PC42若しくは外部(例えば、公衆ネットワークを介して通信可能な外部サーバ)からダウンロードしたもの、又はダウンロードを伴わないいわゆるASP(Application Service Provider)型で実行するものであってもよい。また、PC42で用いる診断ソフトウェアは、PC42の記憶部98に予め記録されていたが、これに限らず、外部(例えば、前記外部サーバ)からダウンロードしたもの、又はASP型で実行するものであってもよい。
 上記実施形態では、燃費Mの算出及び表示をPC42で行ったが、テスタ本体50で燃費Mを算出し、テスタ本体50の表示部74に直接簡単な表示ができるようにしてもよい。このようにしてテスタ本体50の表示部74に刻々と変動する燃費状態を表示可能とすることで、自動二輪車等の車両12のメータ付近に固定して燃費状態を見ながら運転する、エコドライブ運転の技能を高める練習ツールとしての利用も可能になる。
[3.Gセンサ52]
 上記実施形態では、Gセンサ52をテスタ本体50に着脱可能なものとしたが、これに限らず、Gセンサ52をテスタ本体50に内蔵してもよい。また、上記実施形態では、Gセンサ52は、1軸のみを検出するものとしたが、これに限らず、2軸以上を検出するものであってもよい。
[4.故障診断]
 上記実施形態では、外部診断装置14が行う故障診断として、いくつかの例を挙げたが、それらのうちのいずれか1つ又は複数のみを行うものであってもよい。また、Gセンサ52からの加速度Δav(加速度Δavを用いて算出される車速V、走行距離D等を含む。)を用いる故障診断であれば、その他のものであってもよい。
[5.性能診断及び運転技術の診断]
 上記実施形態では、外部診断装置14が行う性能診断及び運転技術の診断として燃費診断を行ったが、Gセンサ52からの加速度Δav(加速度Δavを用いて算出される車速V、走行距離D等を含む。)を用いる性能診断であれば、その内容は、これに限らない。例えば、電費診断(車両12が電動車両の場合)、加速性能診断、エンジン性能診断等を対象とすることもできる。
 電費診断を行う場合、燃料消費量Afcの代わりに、データ収集中における電力消費量[kWh]を求めると共に、上記実施形態と同様の方法で車両12の走行距離Dを算出する。そして、走行距離Dと電力消費量の商として電費を求めることができる(電費[km/kWh]=D/電力消費量)。或いは、電力消費量と走行距離Dの商等、実質的に同等の指標として電費を求めてもよい(電費[kWh/km]=電力消費量/D)。また、変速機を有さないインホイールモータを備える電動車両である場合、モータ回転数[rpm]から走行距離Dを算出することができる。このため、モータ回転数と電力消費量から電費を算出してもよい。
 加速性能診断を行う場合、例えば、フルスロットル時に時速Xkm/h(Xは、所定の車速)まで到達する時間を診断してもよい。この場合、Gセンサ52からの加速度Δavに加え、テスタ40は、スロットル開度θをECU20を介して取得すればよい。或いは、スロットル開度θの変化に対する車両12の加速応答性を診断してもよい。この場合も、Gセンサ52からの加速度Δavに加え、テスタ40は、スロットル開度θをECU20を介して取得すればよい。
[6.その他]
 上記実施形態では、外部診断装置14は、故障診断及び性能診断並びに運転者の運転技術の診断を行うものであったが、いずれか1つのみを行うものであってもよい。また、外部診断装置14は、燃費計又は電費計としての機能のみを有するものであってもよい。
 上記実施形態では、テスタ40自体にGセンサ52を設けたが、車両12側ではなくテスタ40側で加速度Δav、車速V及び走行距離Dの少なくとも1つを特定できる構成であれば、これに限らない。例えば、テスタ40に現在位置特定機能を持たせ、当該現在位置の情報に基づき車両12の加速度Δav、車速V及び走行距離Dの少なくとも1つを特定してもよい。現在位置特定機能は、例えば、GPS(Global Positioning System)、光ビーコン等との通信を用いて実現することが可能である。

Claims (8)

  1.  車両(12)に搭載された電子制御装置(20)と外部診断装置(14)との間でデータ通信することにより前記車両(12)の動作情報を取得して、前記外部診断装置(14)において、前記車両(12)の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う車両診断方法であって、
     前記外部診断装置(14)に加速度検出手段(52)を設け、
     前記加速度検出手段(52)を前記車両(12)に載せた状態で前記車両(12)を走行させながら、前記車両(12)の加速度を検出すると共に前記車両(12)から前記外部診断装置(14)に前記車両(12)の動作情報を取得し、
     前記外部診断装置(14)において、前記車両(12)の加速度と前記動作情報とを用いて前記車両(12)の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う
     ことを特徴とする車両診断方法。
  2.  請求項1記載の車両診断方法において、
     前記車両(12)はエンジン車であり、
     前記車両(12)から前記外部診断装置(14)に送信する前記車両(12)の動作情報には、単位時間当たり又は単位エンジン回転数当たりの燃料噴射量(以下、単に「燃料噴射量」という。)と、単位時間当たりのエンジン回転数(以下、単に「エンジン回転数」という。)とを含み、
     前記外部診断装置(14)において、
     前記燃料噴射量と前記エンジン回転数を用いて、前記加速度の検出をしていた間の燃料消費量(以下、単に「燃料消費量」という。)を算出し、
     前記車両(12)の加速度を用いて前記車両(12)の走行距離を算出し、
     前記燃料消費量と前記走行距離を用いて前記車両(12)の燃費を計算する
     ことを特徴とする車両診断方法。
  3.  請求項2記載の車両診断方法において、
     前記外部診断装置(14)において、前記車両(12)の加速度を用いて前記車両(12)の加減速の状況を表すデータと、前記燃費のデータとを併せて表示する
     ことを特徴とする車両診断方法。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の車両診断方法において、
     前記加速度検出手段(52)は、前記外部診断装置(14)の本体(50)に着脱自在に設けられる
     ことを特徴とする車両診断方法。
  5.  車両(12)に搭載された電子制御装置(20)に対して前記車両(12)の外部からデータ通信することにより、前記電子制御装置(20)を介して前記車両(12)の動作情報を取得して前記車両(12)の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う外部診断装置(14)であって、
     前記車両(12)に載せられた状態で前記車両(12)が走行することにより前記車両(12)の加速度を検出する加速度検出手段(52)を備え、
     前記加速度検出手段(52)が検出した前記車両(12)の加速度と、前記電子制御装置(20)を介して取得した前記動作情報とを用いて前記車両(12)の性能診断及び故障診断並びに運転者の運転技術の診断の少なくとも1つを行う
     ことを特徴とする外部診断装置(14)。
  6.  請求項5記載の外部診断装置(14)において、
     前記車両(12)はエンジン車であり、
     前記車両(12)から取得する前記動作情報には、単位時間当たり又は単位エンジン回転数当たりの燃料噴射量(以下、単に「燃料噴射量」という。)と、単位時間当たりのエンジン回転数(以下、単に「エンジン回転数」という。)とを含み、
     前記燃料噴射量と前記エンジン回転数を用いて燃料消費量(以下、単に「燃料消費量」という。)を算出し、
     前記加速度検出手段(52)が検出した加速度を用いて前記車両(12)の走行距離を算出し、
     前記燃料消費量と前記走行距離を用いて前記車両(12)の燃費を計算する
     ことを特徴とする外部診断装置(14)。
  7.  請求項6記載の外部診断装置(14)において、
     前記車両(12)の加速度を用いて前記車両(12)の加減速の状況を表すデータと、前記燃費のデータとを併せて表示する表示部(100)を有する
     ことを特徴とする外部診断装置(14)。
  8.  請求項5~7のいずれか1項に記載の外部診断装置(14)において、
     前記加速度検出手段(52)は、前記外部診断装置(14)の本体(50)に着脱自在に設けられる
     ことを特徴とする外部診断装置(14)。
PCT/JP2012/063965 2011-10-24 2012-05-30 車両診断方法及び外部診断装置 WO2013061644A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/349,815 US9384600B2 (en) 2011-10-24 2012-05-30 Vehicle diagnostic method, and external diagnostic device
CN201280052092.7A CN103890558B (zh) 2011-10-24 2012-05-30 车辆诊断方法和外部诊断装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232450A JP5536736B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 車両診断方法及び外部診断装置
JP2011-232450 2011-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061644A1 true WO2013061644A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/063965 WO2013061644A1 (ja) 2011-10-24 2012-05-30 車両診断方法及び外部診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9384600B2 (ja)
JP (1) JP5536736B2 (ja)
CN (1) CN103890558B (ja)
WO (1) WO2013061644A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217728A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日本精機株式会社 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
JP2017524949A (ja) * 2014-06-11 2017-08-31 深▲せん▼市元征軟件開発有限公司 スマートフォンから音声による自動車診断方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3133438C (en) * 2019-03-14 2023-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle diagnosis method, vehicle diagnosis system, and external diagnosis device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378041A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
JP2001188985A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Toyota Motor Corp 車両の走行診断方法及び走行条件提示方法及び車両の走行診断装置
JP2008134110A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd トラッキング解析装置
JP2009109264A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用距離検出装置
JP2010008234A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Fujitsu Ltd 加速度判定装置及びプログラム
JP2010223607A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 運転操作を診断するための方法及び装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776720B2 (ja) 1988-02-16 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断装置
US8140358B1 (en) * 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
JPH10170303A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 加速度センサを用いた速度・距離計測器
JP2001154725A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Mitsubishi Motors Corp 車両の故障診断方法及び車両の故障診断装置並びに故障診断用プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20070216521A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-20 Guensler Randall L Real-time traffic citation probability display system and method
US8269617B2 (en) * 2009-01-26 2012-09-18 Drivecam, Inc. Method and system for tuning the effect of vehicle characteristics on risk prediction
US7765058B2 (en) * 2006-11-20 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Driver input analysis and feedback system
KR20100065734A (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 한국전자통신연구원 차량 진단 커넥터를 이용하여 차량을 진단하는 차량용 단말
US20100157061A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Igor Katsman Device and method for handheld device based vehicle monitoring and driver assistance
US8548669B2 (en) * 2009-01-08 2013-10-01 New Flyer Industries Canada Ulc System and method for monitoring operation of vehicles
US8359259B2 (en) * 2009-11-12 2013-01-22 Hartford Fire Insurance Company System and method for administering telematics based reinsurance pools
US9043041B2 (en) * 2010-02-12 2015-05-26 Webtech Wireless Inc. Monitoring aggressive driving operation of a mobile asset
CA2849718A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Cellepathy Ltd. System and method for sensor-based determination of user role, location, and/or state of one of more in-vehicle mobile devices and enforcement of usage thereof
US8914184B2 (en) * 2012-04-01 2014-12-16 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for matching vehicle ECU programming to current vehicle operating conditions
JP5573743B2 (ja) * 2011-03-22 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両データ解析装置、車両データ解析方法、及び故障診断装置
CA2844673C (en) * 2011-08-09 2019-11-05 Otman A. Basir Vehicle monitoring system with automatic driver identification
US8744642B2 (en) * 2011-09-16 2014-06-03 Lytx, Inc. Driver identification based on face data
US8996234B1 (en) * 2011-10-11 2015-03-31 Lytx, Inc. Driver performance determination based on geolocation
US9298575B2 (en) * 2011-10-12 2016-03-29 Lytx, Inc. Drive event capturing based on geolocation
KR101711027B1 (ko) * 2012-04-25 2017-03-13 한국전자통신연구원 차량용 운전자 맞춤형 서비스 제공 방법 및 장치
US9798799B2 (en) * 2012-11-15 2017-10-24 Sri International Vehicle personal assistant that interprets spoken natural language input based upon vehicle context

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378041A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
JP2001188985A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Toyota Motor Corp 車両の走行診断方法及び走行条件提示方法及び車両の走行診断装置
JP2008134110A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd トラッキング解析装置
JP2009109264A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用距離検出装置
JP2010008234A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Fujitsu Ltd 加速度判定装置及びプログラム
JP2010223607A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 運転操作を診断するための方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217728A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日本精機株式会社 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
JP2017524949A (ja) * 2014-06-11 2017-08-31 深▲せん▼市元征軟件開発有限公司 スマートフォンから音声による自動車診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140257685A1 (en) 2014-09-11
US9384600B2 (en) 2016-07-05
CN103890558B (zh) 2016-10-26
JP5536736B2 (ja) 2014-07-02
CN103890558A (zh) 2014-06-25
JP2013088413A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11016004B2 (en) Vehicular simulation
JP5538475B2 (ja) 外部診断装置、車両診断システム及び車両診断方法
JP5726319B2 (ja) 車両診断方法及び外部診断装置
CN104516347B (zh) 车辆位置和故障诊断系统和方法
JP5141709B2 (ja) 車両用走行案内装置、車両用走行案内方法及びコンピュータプログラム
US8239127B2 (en) Car navigation system
US8346420B2 (en) System and method for predicting vehicle energy consumption
US20120143413A1 (en) Device and method for calculating distance to empty of electric vehicle
KR20150133135A (ko) 차량 시험 시스템, 시험 관리 장치, 시험 관리 프로그램 및 차량 시험 방법
US8996290B2 (en) Model-based efficiency scoring in automotive engineering
JP2011039621A (ja) 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
US20190061779A1 (en) Method and system for optimization of mileage and speed with respect to fuel in vehicle
WO2013061644A1 (ja) 車両診断方法及び外部診断装置
CN106710269A (zh) 车辆行驶数据的处理方法与装置
JP5540037B2 (ja) 車両情報収集装置及び車両情報収集方法
KR20120132993A (ko) 차량주행 패턴 분석시스템 및 차량주행 패턴 분석방법
CN106710265A (zh) 车辆行驶数据的处理方法与装置
KR20190133841A (ko) 차량 예방정비 서비스 제공 장치 및 방법
KR102434894B1 (ko) 표시 시스템, 차량, 및, 이차 전지의 상태 표시 방법
KR20120056107A (ko) 차량용 적재량 계측장치
CN106289308A (zh) 车辆轮胎转数的测量方法、系统及出租车计价装置
US20150124925A1 (en) Engine wear detection system
KR101185574B1 (ko) 차량의 상태를 진단하는 차량상태 진단 장치
KR101377646B1 (ko) 주유 정보 제공 시스템 및 방법
KR101292208B1 (ko) 엔진 회전수 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12842823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14349815

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12842823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1