JP5540037B2 - 車両情報収集装置及び車両情報収集方法 - Google Patents

車両情報収集装置及び車両情報収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5540037B2
JP5540037B2 JP2012069973A JP2012069973A JP5540037B2 JP 5540037 B2 JP5540037 B2 JP 5540037B2 JP 2012069973 A JP2012069973 A JP 2012069973A JP 2012069973 A JP2012069973 A JP 2012069973A JP 5540037 B2 JP5540037 B2 JP 5540037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
log data
information
information collection
collection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012069973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199249A (ja
Inventor
知克 奥谷
昭夫 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2012069973A priority Critical patent/JP5540037B2/ja
Publication of JP2013199249A publication Critical patent/JP2013199249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540037B2 publication Critical patent/JP5540037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に係る情報を収集するための車両情報収集装置及び車両情報収集方法に関する。
現在、車両内に設置された各車両機器は、コンピュータ(ECU(Electric Control Unit))によって監視されている。車両機器に異常(故障や不具合など)が生じた場合には、ECUがその異常を検出して異常状態が起こったことを記録し、さらには、運転席のパネルに警告を表示して運転者に報知するなどの処理が行われる。異常が生じた場合には、運転者は、例えば、ディーラー(サービス店)に車両を持ち込み、ディーラーが診断装置を用いて、ECUに記録されている警告情報などを読み出すことで車両機器のチェックを行い、車両機器の不具合や故障などの検出並びに修理などの対応処置が行われる。また、例えば下記の特許文献1には、車両に設置された多数のECUを統合する統合通信ECUを車両に設置することで、各ECUが対応する様々なプロトコルを統合し、各ECUが取得したデータをリモートシステムサーバへ送信する技術が開示されている。
特開2011−121425号公報(段落[0011])
しかしながら、各車種に設置されているECUの機能は様々であり、多くのECUは、対応する車両機器の異常を検出するために機器の計測を行うものの、異常状態が起こった場合のみログに記録するものである。診断装置でECUから情報を読み出した場合には異常状態が行っている機器やその症状は確認できるものの、その異常状態が起こった原因などを特定するのは容易ではない。また、複数の車両機器のそれぞれに対応する複数のECUで形成される車両内ネットワークは車両出荷時に固定設置されており、特許文献1に開示されているように新たな統合通信ECUの設置などを行うことも容易ではない。
本発明は、上記の問題点に鑑み、車両に係る情報を収集するための車両情報収集装置及び車両情報収集方法であって、既存及び将来の様々な車両に対応可能な拡張性の高いハードウェア構成を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明によれば、車両に係る情報を収集する車両情報収集装置であって、
前記車両に設置されている車両機器情報計測装置で計測された車両機器情報を、前記車両機器情報計測装置から周期的に取得する車両機器情報取得部と、
前記車両機器情報計測装置から周期的に取得される前記車両機器情報を格納したログデータを作成するログデータ作成部と、
前記ログデータ作成部で作成された前記ログデータを出力して所定の記録媒体に記録するログデータ出力部と
前記車両の状態を示す車両状態情報を収集する車両状態情報収集装置から、前記車両状態情報を周期的に取得する車両状態情報取得部とをし、
前記ログデータ作成部が、前記車両機器情報と共に、同一タイミングで前記車両状態情報収集装置から取得した前記車両状態情報を更に格納した前記ログデータを作成するよう構成されており、
前記ログデータ作成部は前記車両状態情報収集装置が接続されているか否かを判断し、前記車両状態情報収集装置が接続されている場合には前記車両機器情報と前記車両状態情報とを格納した前記ログデータを作成し、前記車両状態情報収集装置が接続されていない場合には前記車両機器情報を格納した前記ログデータを作成するよう構成されている車両情報収集装置が提供される。
また、上記の目的を達成するため、本発明によれば、車両に係る情報を収集する車両情報収集装置で実行される車両情報収集方法であって、
前記車両に設置されている車両機器情報計測装置で計測された車両機器情報を、前記車両機器情報計測装置から周期的に取得する車両機器情報取得ステップと、
前記車両機器情報計測装置から周期的に取得される前記車両機器情報を格納したログデータを作成するログデータ作成ステップと、
前記ログデータ作成ステップにおいて作成された前記ログデータを出力して所定の記録媒体に記録するログデータ出力ステップと
前記車両の状態を示す車両状態情報を収集する車両状態情報収集装置から、前記車両状態情報を周期的に取得する車両状態情報取得ステップと、
前記車両状態情報収集装置が接続されているか否かを判断する接続判断ステップとをし、
前記ログデータ作成ステップにおいて、前記車両機器情報と共に、同一タイミングで前記車両状態情報収集装置から取得した前記車両状態情報を更に格納した前記ログデータを作成し、
前記ログデータ作成ステップにおいて、前記車両状態情報収集装置が接続されている場合には前記車両機器情報と前記車両状態情報とを格納した前記ログデータを作成し、前記車両状態情報収集装置が接続されていない場合には前記車両機器情報を格納した前記ログデータを作成する車両情報収集方法が提供される。
なお、本発明は、コンピュータにプログラムを実行させることによって車両情報収集装置及び車両情報収集方法を実現することが可能であり、上記プログラムを提供することも可能である。
本発明は、既存及び将来の様々な車両に対応可能な拡張性の高いハードウェア構成を有する車両情報収集装置を提供できるという効果を有する。
本発明の実施の形態における車両情報収集装置を含む車両内システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における車両情報収集装置400の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における車両情報収集装置が、各装置の接続状態を判断して情報記録方法や情報出力先を選択的に決定する動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態における車両情報収集装置を含む車両内システムの構成の一例を示す図である。図1には、車両機器情報計測装置100、インタプリタモジュール200、車両状態情報収集装置300、車両情報収集装置400、記録媒体500、通信モジュール600によって構成された車両内システムが図示されている。
現在の車両には多数のECUが搭載されている。各ECUは、車両内の各機器を電気的に制御し、各機器の状態の診断を行うための情報を計測したり、あるいは、これらの計測結果に基づく診断を行って、その診断結果を記録したりする機能を有している。なお、ECUによって計測及び診断される情報の種類は多数存在し、例えば、エンジン、燃料、ハンドル、ペダル、エアコンなどを始めとする様々な車両内機器に関する情報(例えば、エンジン回転数、燃料噴射量、冷却水の水温などの各種情報)を監視することが可能である。ただし、車両の車種や年代などによって搭載されているECUの機能は様々であり、最小限又は限られた機能を有するECUしか搭載されていない車両が多数存在するのが現状である。
また、ECUによる監視結果は、車両に設置されたOBD(On-Board Diagnostic System)IIコネクタから出力可能であり、例えば、OBDIIコネクタに接続し、近距離無線通信を介して情報を送信するインタプリタモジュールも市販されている。図1に図示されている車両機器情報計測装置100は上記のECU(あるいは、ECUが接続された車両内ネットワーク)を表しており、また、インタプリタモジュール200は上記の市販インタプリタモジュールを表している。なお、車両機器情報計測装置100で計測され、インタプリタモジュール200を通じて出力される情報を車両機器情報と呼ぶことにする。
また、車両状態情報収集装置300は、車両情報収集装置400と通信を行う通信インタフェース305に加えて、GPS信号(現在時刻情報を含むGPS情報)から車両の現在位置情報を取得できるGPSユニット310、車両の挙動を計測して車両挙動情報を取得する3Dジャイロ320、車両の速度(車速情報)を取得する車速取得部330、ギア情報(ギアがバックに設定されたことを示すバック信号や、パーキングに設定されたことを示すパーキング信号など)を取得するギア情報取得部340などを有している。車速情報やギア情報は、例えば、車両に設けられた所定の配線を車両状態情報収集装置300に接続することで取得可能である。なお、車両状態情報収集装置300で収集される情報を車両状態情報と呼ぶことにする。車両状態情報収集装置300で収集される車両状態情報は、上記の現在位置情報、車両挙動情報、車速情報、ギア情報に限定されるものではない。
また、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100と接続可能な車両機器情報インタフェース410、車両状態情報収集装置300と接続可能な車両状態情報インタフェース420、車両機器情報計測装置100で計測された車両機器情報と車両状態情報収集装置300で収集された車両状態情報とに基づいて、ログデータを作成するログデータ作成部430、ログデータ作成部430で作成されたログデータを記録媒体500に書き込むか、あるいは、通信モジュール600を介してネットワークストレージなどの所定の通信装置(不図示)へ送信するログデータ出力部440を有している。なお、この車両情報収集装置400は、例えば、本発明に関連する動作を規定したプログラムの実行が可能なコンピュータによって実現されてもよい。また、車両情報収集装置400は、ログデータの作成機能及び出力機能に特化した装置であり、HMI(Human Machine Interface)などの操作系やディスプレイなどの表示装置を有していないという特徴を有する。これにより、車両情報収集装置400のログデータ作成及び出力装置としての寿命が延び、また、システム全体の拡張性が向上される。
車両機器情報インタフェース410は、例えば近距離無線通信を介してインタプリタモジュール200と通信を行うことで車両機器情報計測装置100と接続可能な無線通信インタフェースであり、車両状態情報インタフェース420は、例えばUSBケーブルなどを通じて車両状態情報収集装置300の通信インタフェース305と接続可能なUSBインタフェースである。なお、ここでは、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100との接続に無線通信技術を用いており、車両状態情報収集装置300との接続に有線通信技術を用いているが、利用される通信技術は上記に限定されるものではない。車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100で計測された車両機器情報を車両機器情報インタフェース410を介して受信し、車両状態情報収集装置300で収集された車両状態情報を車両状態情報インタフェース420を介して受信する。
また、ログデータ作成部430は、車両機器情報計測装置100で計測された車両機器情報と車両状態情報収集装置300で収集された車両状態情報とに基づいて、これらの情報の履歴(ログデータ)を作成し、いったん車両情報収集装置400内のメモリに格納する機能を有している。このとき、ログデータ作成部430は、車両機器情報と車両状態情報とを同期させたログデータを作成することが望ましい。例えば、ログデータ作成部430は、同一タイミング(なお、ここで言う同一タイミングは一定の時間差を許容するものである)で受信した車両機器情報及び車両状態情報を関連付けて、ログデータとして記録してもよい。より具体的には、ログデータ作成部430は、例えば、同一タイミングで取得した車両機器情報及び車両状態情報を同一の行番号に記載しながら、ログデータを更新していく処理を行ってもよい。また、車両機器情報及び車両状態情報を関連付ける際に、更に時刻情報を関連付けてログデータとして記録することが望ましい。時刻情報は、ログデータが作成された際の時刻であってもよく、あるいは、車両機器情報又は車両状態情報が取得された時刻であってもよい。また、時刻情報は、車両情報収集装置400が有する計時部(不図示)から出力される時刻であってもよく、あるいは、車両状態情報にGPS情報が含まれる場合には、そのGPS情報から抽出された時刻であってもよい。
また、ログデータ出力部440は、ログデータ作成部430で作成されていったん車両情報収集装置400内のメモリに格納されたログデータを記録媒体500に書き込むか、あるいは、通信モジュール600を介して所定の通信装置(不図示)へ送信する機能を有している。ログデータ出力部440は、記録媒体500及び通信モジュール600の両方へログデータを出力してもよく、あるいは、記録媒体500や通信モジュール600の状態に応じて、出力先を選択してもよい。例えば、車両情報収集装置400に記録媒体500が装着されている場合にはログデータを記録媒体500へ書き込み、記録媒体500が装着されていない場合にはログデータを通信モジュール600を介して送信してもよい。また、記録媒体500へのログデータの記録(例えば1秒ごとに記録)、通信モジュール600を介したログデータの送信(例えば1分ごとに送信)に関しては、周期的に行われることが望ましく、また、ユーザが適宜これらの周期を設定できるようにしてもよい。
また、記録媒体500はログデータを格納できるメモリであり、特に、不揮発性メモリを用いることが望ましい。また、通信モジュール600は、車両情報収集装置400以外の別の装置へログデータを送信する機能を有しており、無線通信を介してネットワーク(例えば、インターネット)上のサーバへログデータを送信できることが望ましい。
なお、本発明は、必要最小限の構成として、インタプリタモジュール200と車両情報収集装置400、記録媒体500を用意し、車両情報収集装置400が、車両機器情報計測装置100が設置された車両からインタプリタモジュール200を介して車両機器情報を常時取得して、記録媒体500にリアルタイムで記録するシステムを提供する。これにより、車両機器の状態を継続して記録することが可能となり、その履歴からどの時点で(時系列データのどのデータ以降において)車両機器に不具合が生じたかなどを判断することが可能となる。また、時刻情報と関連付けて車両機器情報をログデータとして記録することにより、このログデータから、いつ(どの時刻で)車両機器に不具合が生じたかなどを判断することが可能となる。
また、本発明では、当該システムを拡張するオプションとして通信モジュール600を取り扱えるようにしている。すなわち、上述した必要最小限の構成に対して、さらに必要に応じて通信モジュール600を設置して車両情報収集装置400へ接続することで、通信モジュール600を介してリアルタイムで所定の通信装置(不図示)へ送信することが可能となる。
さらに、本発明では、当該システムを拡張するオプションとして車両状態情報収集装置300を取り扱えるようにしている。すなわち、上述した必要最小限の構成に対して、さらに必要に応じて車両状態情報収集装置300を設置して車両情報収集装置400へ接続することで、車両状態情報収集装置300から出力される車両機器情報と車両状態情報とを関連付けたログデータをリアルタイムで記録又は送信することが可能となり、このログデータから、どのような車両状態(どの地点又はどのような車両挙動など)の際に車両機器に不具合が生じたかなどを判断することが可能となる。
次に、図2を参照しながら、本発明の実施の形態における車両情報収集装置400の動作の一例について説明する。図2は、本発明の実施の形態における車両情報収集装置400の動作の一例を示すフローチャートである。
車両情報収集装置400は、車両内の電源から電力を受け、ACC−ON(アクセサリ電源オン)の際に起動する(ステップS1001)。また、車両情報収集装置400は、システムの各装置の接続状態などから、情報記録方法や情報出力先などを決定する(ステップS1003)(後述の図3を参照)。以下、図2では、車両機器情報計測装置100及び車両状態情報収集装置300の両方が、車両情報収集装置400に接続されているものとして説明する。ACC−ONと同時に車両内システムの各装置にも電力が供給され、車両機器情報計測装置100、インタプリタモジュール200、車両状態情報収集装置300、通信モジュール600などの各装置も起動する。
車両機器情報計測装置100や車両状態情報収集装置300は起動と同時に、対応する情報収集や記録を開始し、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100及び車両状態情報収集装置300のそれぞれから、車両機器情報及び車両状態情報の受信(収集)を開始する(ステップS1005、S1007)。そして、車両情報収集装置400は、ステップS1005で計測した車両機器情報と、ステップS1007で収集した車両状態情報とを関連付け、ログデータの作成タイミングに従って(ステップS1008)これらの情報を含むログデータを作成し(ステップS1009)、作成したログデータを出力することで(ステップS1011)、記録媒体500に記録したり、通信モジュール600を介して所定の通信装置(不図示)へ送信したりする。
ステップS1005〜ステップS1011の一連の処理(車両情報収集装置400における車両機器情報及び車両状態情報の受信及びログデータの作成/出力)は、ACC−OFF(アクセサリ電源オフ)となるまで繰り返される(ステップS1013)。なお、ステップS1005における車両機器情報計測装置100からの車両機器情報の収集と、ステップS1005における車両状態情報収集装置300からの車両状態情報の収集とはそれぞれ独立した並列処理であり、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100及び車両状態情報収集装置300のそれぞれから、異なる情報収集方法で各情報を収集(例えば、異なる周期で情報を取得)してもよい。
上述のフローチャートによれば、ステップS1005からステップS1013のループによって、車両情報収集装置400は車両機器情報及び車両状態情報を収集することが可能であるが、このループの周期は、例えば、所定の周期(例えば300ms(ミリ秒))に設定可能である。これにより、車両機器情報の受信(ステップS1005)や車両状態情報の受信(ステップS1007)が上記所定の周期によって実行される。なお、ここでは説明を明瞭にするため、車両機器情報及び車両状態情報が同一周期で受信されるよう説明されているが、車両機器情報の受信(ステップS1005)や車両状態情報の受信(ステップS1007)の周期(ループ)は、それぞれ異なっていてもよい。さらに、ログデータの作成タイミング(ステップS1008)は、車両機器情報や車両状態情報の受信周期とは異なる周期(例えば1分又は10分など)に設定することが可能である。
また、上述したように、本発明に係る必要最小限の構成として、車両機器情報計測装置100からインタプリタモジュール200を介して車両機器情報を常時取得し、記録媒体500にリアルタイムで記録する場合には、ステップS1007における車両状態情報の受信は省略される。
また、本発明の実施の形態における車両情報収集装置400は、各装置の接続状態(システムの拡張)を判断して情報記録方法や情報出力先を選択的に決定することも可能である。図3は、本発明の実施の形態における車両情報収集装置が、各装置の接続状態を判断して情報記録方法や情報出力先を選択的に決定する動作の一例を示すフローチャートである。なお、この図3に図示されている動作は、例えば、上述の図2のステップS1003における情報記録方法及び情報出力先の決定に係る動作である。
図3において、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100に加えて、システムのオプションである車両状態情報収集装置300が接続されているか否かを判断する(ステップS2001)。車両状態情報収集装置300が接続されている場合には、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100からの車両機器情報と、車両状態情報収集装置300からの車両状態情報との両方に基づくログデータを作成することを決定する(ステップS2003)。一方、車両状態情報収集装置300が接続されていない場合には、車両情報収集装置400は、車両機器情報計測装置100からの車両機器情報に基づくログデータを作成することを決定する(ステップS2005)。
また、車両情報収集装置400は、記録媒体500が装着されているか否かを判断する(ステップS2007)。記録媒体500が装着されている場合には、車両情報収集装置400は、ログデータを記録媒体500に記録することを決定する(ステップS2009)。一方、記録媒体500が装着されていない場合には、車両情報収集装置400は、ログデータを通信モジュール600を介して所定の通信装置(不図示)へ送信することを決定する(ステップS2011)。なお、例えば、ステップS2007において通信モジュール600が接続されているか否かを判断し、通信モジュール600が接続されている場合には通信モジュール600を介してログデータを送信し、通信モジュール600が接続されていない場合には記録媒体500にログデータを記録するなどとしてもよい。また、通信モジュール600のオンライン/オフラインの状態に応じて、記録媒体500にログデータを記録するか、通信モジュール600を介して所定の通信装置(不図示)へ送信するかを決定してもよい。
本発明の実施の形態で記録されたログデータは様々な用途に利用可能である。例えば、時系列の車両機器情報のログデータのうち、アクセルペダルの踏み込み角度(踏み込み量)のデータのゆらぎ解析を行うことによって、運転者の運転状態(漫然運転や居眠り運転など)を特定したり、運転者の運転能力(運転技能)の判定を行ったりすることが可能である。なお、同時に、車両状態情報も取得できている場合には、例えば漫然運転が起こった時間帯又は運転能力が劣化した運転者の緊張状態が起こった時間帯の走行位置(走行ルート)や、車両の挙動などを正確に解析することが可能となる。
また、時系列の車両機器情報のログデータのうちアクセルペダルの踏み込み角度(踏み込み量)を用いて、燃費の計算を行うことも可能である。なお、この場合も、車両状態情報などから検出される車速や、走行位置(走行ルート)、車両の挙動などを正確に解析し、正確な燃費計算や燃費の節約条件などを解析することが可能となる。
なお、車両機器情報からアクセルペダルの踏み込み角度(踏み込み量)が取得できない場合であっても、アクセルペダルの踏み込み角度(踏み込み量)に依存しているとみなすことのできるインテークマニホールドの吸入弁の開き具合(スロットル開度)などを用いて、アクセルペダルの踏み込み角度(踏み込み量)と同様の情報を取得することが可能である。
また、車両情報収集装置400が通信モジュール600を介してログデータを送信する場合の好適な方法として、車両情報収集装置400は、ログデータをオンラインストレージに蓄積することが可能である。これにより、ログデータを解析する管理者は、オンラインストレージに蓄積されているログデータをログデータ解析装置にいったん取り込んでから、ログデータの解析を行うことが可能となる。
上述のように、車両情報収集装置400は、車両状態情報収集装置300の接続の有無(すなわち、車両状態情報収集装置300のハードウェアの有無)などによって柔軟に対応し、適切なログデータを作成することが可能であるだけでなく、車両機器情報計測装置100の情報の種類(ECUがどのような機能を有しているか)や、車両状態情報収集装置300から受信する車両状態情報の種類(車両状態情報収集装置300を構成するハードウェアがどのような機能を有しているか)などに応じても、適切なログデータを作成することが可能である。すなわち、OBDIIコネクタから取得できるパラメータが新たに追加されたり、車両状態情報収集装置300を構成するハードウェアが新たに付け足されたりした場合には、車両情報収集装置400の機能もこれらの変化に対応する必要があるが、この場合、車両情報収集装置400の内部プログラムをアップデートすることで、車両情報収集装置400が適切なログデータを作成できる新たな環境を構築することが可能である。
車両情報収集装置400が車両機器情報計測装置100や車両状態情報収集装置300から情報を適切に取得するためのプログラムをアップデートする場合、例えば、車両情報収集装置400にアップデート用プログラムを格納した記録媒体を直接装着してもよく、あるいは、プログラム管理者がアップデート用プログラムをネットワークストレージなどに格納し、車両情報収集装置400が通信モジュール600を介してアップデート用プログラムを取得してもよい。ネットワークストレージにアップデート用プログラムを格納する場合、例えば、各車種に対応したアップデート用プログラムが各車種に対応したネットワークストレージに格納され、車両情報収集装置400は、当該装置が設置された車種に対応したネットワークストレージからアップデート用プログラムを取得してもよい。
本発明は、既存及び将来の様々な車両に対応可能な拡張性の高いハードウェア構成を有する車両情報収集装置を提供できるという効果を有し、車両に係る情報を収集するための技術に適用可能である。
100 車両機器情報計測装置
200 インタプリタモジュール
300 車両状態情報収集装置
305 通信インタフェース
310 GPSユニット
320 3Dジャイロ
330 車速取得部
340 ギア情報取得部
400 車両情報収集装置
410 車両機器情報インタフェース
420 車両状態情報インタフェース
430 ログデータ作成部
440 ログデータ出力部
500 記録媒体
600 通信モジュール

Claims (12)

  1. 車両に係る情報を収集する車両情報収集装置であって、
    前記車両に設置されている車両機器情報計測装置で計測された車両機器情報を、前記車両機器情報計測装置から周期的に取得する車両機器情報取得部と、
    前記車両機器情報計測装置から周期的に取得される前記車両機器情報を格納したログデータを作成するログデータ作成部と、
    前記ログデータ作成部で作成された前記ログデータを出力して所定の記録媒体に記録するログデータ出力部と
    前記車両の状態を示す車両状態情報を収集する車両状態情報収集装置から、前記車両状態情報を周期的に取得する車両状態情報取得部とをし、
    前記ログデータ作成部が、前記車両機器情報と共に、同一タイミングで前記車両状態情報収集装置から取得した前記車両状態情報を更に格納した前記ログデータを作成するよう構成されており、
    前記ログデータ作成部は前記車両状態情報収集装置が接続されているか否かを判断し、前記車両状態情報収集装置が接続されている場合には前記車両機器情報と前記車両状態情報とを格納した前記ログデータを作成し、前記車両状態情報収集装置が接続されていない場合には前記車両機器情報を格納した前記ログデータを作成するよう構成されている車両情報収集装置。
  2. 前記車両情報収集装置で実行されるプログラムをアップデートすることで、前記車両状態情報収集装置から新たな種類の車両状態情報を取得するための更新が行われる請求項に記載の車両情報収集装置。
  3. 前記車両情報収集装置で実行されるプログラムをアップデートすることで、前記車両機器情報計測装置から新たな種類の車両計測情報を取得するための更新が行われる請求項1又は2に記載の車両情報収集装置。
  4. 所定のアップデートプログラム用通信装置から通信媒体を通じて前記プログラムを受信するためのプログラム通信モジュールと接続可能であり、前記所定のアップデートプログラム用通信装置に格納されている前記プログラムを前記プログラム通信モジュールを介して取得するよう構成されている請求項又はに記載の車両情報収集装置。
  5. 所定のログデータ用通信装置へ通信媒体を通じて前記ログデータを送信するためのログデータ通信モジュールと接続可能であり、
    前記ログデータ出力部が、前記所定の記録媒体に記録できない場合又は前記ログデータ通信モジュールが接続されている場合に、前記ログデータ通信モジュールを介して前記所定のログデータ用通信装置へ前記ログデータを送信するよう構成されている請求項1からのいずれか1つに記載の車両情報収集装置。
  6. 前記ログデータ作成部が、前記ログデータに格納された情報の時系列を示す時刻情報を前記ログデータに格納するよう構成されている請求項1からのいずれか1つに記載の車両情報収集装置。
  7. 車両に係る情報を収集する車両情報収集装置で実行される車両情報収集方法であって、
    前記車両に設置されている車両機器情報計測装置で計測された車両機器情報を、前記車両機器情報計測装置から周期的に取得する車両機器情報取得ステップと、
    前記車両機器情報計測装置から周期的に取得される前記車両機器情報を格納したログデータを作成するログデータ作成ステップと、
    前記ログデータ作成ステップにおいて作成された前記ログデータを出力して所定の記録媒体に記録するログデータ出力ステップと
    前記車両の状態を示す車両状態情報を収集する車両状態情報収集装置から、前記車両状態情報を周期的に取得する車両状態情報取得ステップと、
    前記車両状態情報収集装置が接続されているか否かを判断する接続判断ステップとをし、
    前記ログデータ作成ステップにおいて、前記車両機器情報と共に、同一タイミングで前記車両状態情報収集装置から取得した前記車両状態情報を更に格納した前記ログデータを作成し、
    前記ログデータ作成ステップにおいて、前記車両状態情報収集装置が接続されている場合には前記車両機器情報と前記車両状態情報とを格納した前記ログデータを作成し、前記車両状態情報収集装置が接続されていない場合には前記車両機器情報を格納した前記ログデータを作成する車両情報収集方法。
  8. 前記車両情報収集装置で実行されるプログラムをアップデートすることで、前記車両状態情報収集装置から新たな種類の車両状態情報を取得するための更新が行われる請求項に記載の車両情報収集方法。
  9. 前記車両情報収集装置で実行されるプログラムをアップデートすることで、前記車両機器情報計測装置から新たな種類の車両計測情報を取得するための更新が行われる請求項7又は8に記載の車両情報収集方法。
  10. 前記車両情報収集装置が、所定のアップデートプログラム用通信装置から通信媒体を通じて前記プログラムを受信するためのプログラム通信モジュールと接続可能であり、
    前記所定のアップデートプログラム用通信装置に格納されている前記プログラムを前記プログラム通信モジュールを介して取得するプログラム取得ステップを有する請求項又はに記載の車両情報収集方法。
  11. 前記車両情報収集装置が、所定のログデータ用通信装置へ通信媒体を通じて前記ログデータを送信するためのログデータ通信モジュールと接続可能であり、
    前記ログデータ出力ステップにおいて、前記所定の記録媒体に記録できない場合又は前記ログデータ通信モジュールが接続されている場合に、前記ログデータ通信モジュールを介して前記所定のログデータ用通信装置へ前記ログデータを送信する請求項から1のいずれか1つに記載の車両情報収集方法。
  12. 前記ログデータ作成ステップにおいて、前記ログデータに格納された情報の時系列を示す時刻情報を前記ログデータに格納する請求項から1のいずれか1つに記載の車両情報収集方法。
JP2012069973A 2012-03-26 2012-03-26 車両情報収集装置及び車両情報収集方法 Expired - Fee Related JP5540037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069973A JP5540037B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両情報収集装置及び車両情報収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069973A JP5540037B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両情報収集装置及び車両情報収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199249A JP2013199249A (ja) 2013-10-03
JP5540037B2 true JP5540037B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=49519820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069973A Expired - Fee Related JP5540037B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両情報収集装置及び車両情報収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5540037B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101587644B1 (ko) * 2014-10-30 2016-01-25 현대오토에버 주식회사 차량 정보 분석 시스템 및 방법
CN105946747B (zh) * 2016-05-25 2018-12-28 北京车和家信息技术有限公司 车辆中的控制方法和车辆主板
US10222229B1 (en) 2017-11-30 2019-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous feature optimization for a connected vehicle based on a navigation route
JP7093055B2 (ja) * 2018-11-14 2022-06-29 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置及びナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286295A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 車載情報収集システム及び車載情報収集装置におけるデータ収集方法
JP4837077B2 (ja) * 2009-08-07 2011-12-14 富士重工業株式会社 データ記録装置およびデータ記録装置のシャットダウン方法
JP2011076662A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 情報記録装置
JP2011176795A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Denso Corp データ管理装置、データ管理プログラム、およびデータ管理システム
JP2011225189A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Kanto Auto Works Ltd 車両故障警告装置及び車両故障警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199249A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101864860B1 (ko) 딥러닝을 통한 자동차 상태 진단 방법
JP4509602B2 (ja) オペレータ側システムおよびモードファイルの特定方法
US8924071B2 (en) Online vehicle maintenance
EP1777602B1 (en) Vehicle abnormality monitoring apparatus
JP5161829B2 (ja) 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法
US7231285B2 (en) Data recording apparatus and data recording method
EP2948744B1 (en) Determining a remedial action for a motorized vehicle based on sensed vibration
US20080291014A1 (en) System and method for remote diagnosis and repair of a plant malfunction with software agents
WO2013175881A1 (ja) 外部診断装置、車両診断システム及び車両診断方法
JP2007058344A (ja) 車両診断システム、車両情報送信装置、及び車両情報送信方法
EP1589490B1 (en) Control unit and data transmitting method
US20190311558A1 (en) Method and apparatus to isolate an on-vehicle fault
JP5540037B2 (ja) 車両情報収集装置及び車両情報収集方法
JPS6294443A (ja) 車両診断システム
CN103538536A (zh) 车辆信息管理系统
KR100762096B1 (ko) 차량의 연비측정 및 고장진단 장치 및 그 방법
JP4193779B2 (ja) 車両の故障診断方法、故障診断システム、車載装置、故障解析装置、故障診断装置
KR101371312B1 (ko) 자동차 고장 진단 시스템
JP2019206247A (ja) 故障予測装置および故障予測方法
US9384600B2 (en) Vehicle diagnostic method, and external diagnostic device
JP2005146905A5 (ja)
JP2005146905A (ja) 車両状況監視装置を備えた車両状況監視システム
JP2009042867A (ja) ネットワークシステム、記録装置、及び電子制御装置
CN118244742A (zh) 一种车辆故障分析方法、装置、设备及存储介质
JP2023030438A (ja) 車両の走行音を診断する診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees