WO2013051581A1 - 自動車用のヘッドランプ装置 - Google Patents

自動車用のヘッドランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051581A1
WO2013051581A1 PCT/JP2012/075558 JP2012075558W WO2013051581A1 WO 2013051581 A1 WO2013051581 A1 WO 2013051581A1 JP 2012075558 W JP2012075558 W JP 2012075558W WO 2013051581 A1 WO2013051581 A1 WO 2013051581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
headlamp
vehicle
wall portion
headlamp device
lamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075558
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊樹 稲村
貴信 鳥谷
克彦 高階
安井 正
泰史 佐伯
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to US14/348,164 priority Critical patent/US9387795B2/en
Priority to EP12838046.6A priority patent/EP2765030A4/en
Priority to RU2014117694/11A priority patent/RU2565439C1/ru
Priority to CN201280048932.2A priority patent/CN103857559B/zh
Publication of WO2013051581A1 publication Critical patent/WO2013051581A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Definitions

  • the present invention relates to a headlamp device provided in an automobile, and more particularly to a structure for mitigating the impact received by a pedestrian or the like when the pedestrian or the like collides with a running automobile.
  • the front hood that forms the front part of an automobile is deformed to some extent when the pedestrian's head collides and absorbs the collision load, thereby suppressing damage to the pedestrian's head.
  • a pedestrian head protection standard that defines the impact mitigation performance of the front hood has been introduced, and the front hood satisfies this standard, that is, the HIC value (Head Injury Criteria, head injury value) within a predetermined evaluation area. Is required to be less than or equal to a predetermined value.
  • headlamp devices tend to be larger, and those with a continuous surface shape from the front hood are increasing. That is, the surface of the headlamp device together with the front hood has substantially constituted the upper surface of the front part of the automobile. For this reason, the necessity of satisfying the pedestrian head protection standard has arisen for a part of the headlamp as well as the front hood.
  • a headlamp housing that constitutes a headlamp device is proposed to have an impact absorbing portion that is formed in a rear-side open sectional shape and is provided with a plurality of ribs therein. (See Patent Document 1).
  • the headlamp device such a structure, the impact force when a pedestrian or the like collides with the automobile is absorbed by the deformation of the impact absorbing portion, and the impact force received by the pedestrian can be reduced.
  • the mounting portion for attaching the headlamp device (headlamp housing) to the vehicle body has sufficient rigidity.
  • the impact absorbing portion that absorbs the impact force by deformation preferably has a relatively low rigidity.
  • Patent Document 1 a rib is set inside the shock absorbing portion in order to ensure the rigidity of the mounting portion, but if the rigidity of the rib is too high, the rib itself prevents deformation of the shock absorbing portion. There is a fear. On the other hand, if the rigidity of the rib is low, the rigidity of the mounting portion cannot be ensured, so that setting the balance becomes difficult. In addition, it is considered that providing the rib makes the structure complicated and costly.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and has a simple structure with reduced costs, and effectively reduces the impact force that pedestrians receive during a collision while sufficiently securing the rigidity of the mounting portion.
  • An object of the present invention is to provide a headlamp device that can be used.
  • a first aspect of the present invention that solves the above problem is a vehicle headlamp device including a headlamp housing to which a lamp light emitting unit including a bulb is fixed.
  • the headlamp housing is a rear wall of the headlamp housing.
  • a shock absorber formed in a U-shape with a longitudinal section opening to the front of the vehicle and projecting from the rear wall to the rear of the vehicle.
  • a headlamp device comprising a lamp mounting foot having a tip attached to a vehicle body.
  • the impact absorbing portion is provided above the lamp light emitting portion.
  • the impact absorbing portion includes an upper wall portion and a lower wall portion facing each other, and the upper wall portion and the lower wall portion.
  • a rear wall portion that extends in the vehicle width direction, and the front-rear width of the upper wall portion gradually decreases toward the vehicle front side at the end of the vehicle width direction, and the height of the rear wall portion Has a gradually decreasing portion toward the vehicle lower side, and a boundary portion between the rear wall portion and the upper wall portion constituting the gradually decreasing portion is formed by a curved surface.
  • the impact absorbing portion and the lamp mounting foot portion are integrally formed of the same resin material.
  • the headlamp device is characterized by the following.
  • the lamp mounting foot is disposed outside the headlamp housing in the vehicle width direction so as to be attached to the vehicle body.
  • the headlamp device is characterized by being a mounting standard.
  • the rigidity of the shock absorber can be kept relatively low while sufficiently ensuring the rigidity of the lamp mounting foot provided corresponding to the shock absorber. Therefore, the headlamp device is firmly fixed to the vehicle body, and the impact force that a pedestrian or the like receives during a collision can be effectively reduced by the deformation of the impact absorbing portion.
  • the impact absorbing portion is formed with a simple configuration in which a part of the rear wall of the headlamp housing is formed in a U-shaped longitudinal section, the cost can be reduced.
  • FIG. 3 is a rear view of the headlamp housing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the headlamp device according to one embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the deformation
  • a headlamp device 10 (10A, 10B) is attached to a vehicle 1 such as an automobile on the left and right sides in the vehicle width direction of the front portion of the vehicle body.
  • the headlamp device 10 according to the present embodiment is relatively large, and a part of the headlamp device 10 is located in a pedestrian protection area 100 indicated by hatching in the drawing. Note that the pedestrian protection area 100 is an area to be evaluated in the pedestrian head protection test.
  • the part of the headlamp device 10 located in the pedestrian protection area 100 satisfies the pedestrian head protection test standard.
  • the head lamp device 10 has a structure described below so that the HIC value in the pedestrian protection area 100 is below the reference.
  • the headlamp device 10 includes a resin-made headlamp housing 30 that constitutes an outer frame of the headlamp device 10, a bulb that is provided in the headlamp housing 30, and a light source.
  • a lamp light emitting unit 20 including a plate and the like, and an outer lens 60 provided on the front surface of the headlamp housing 30 and transmitting light from the light source are provided.
  • the lamp light emitting unit 20 is fixed to the headlamp housing 30 by a bracket or the like.
  • the headlamp device 10 includes two lamp light emitting units 20 for low beam and high beam. These two lamp light emitting sections 20 are arranged side by side in the vehicle width direction and fixed in the headlamp housing 30. Since the lamp light emitting unit 20 may adopt a known structure, detailed description thereof is omitted.
  • the head lamp housing 30 is provided with openings 31 for exchanging bulbs corresponding to the lamp light emitting sections 20. Each opening 31 is closed by a cover member 40 such as a rubber cap.
  • the headlamp device 10 includes an aiming mechanism (optical axis adjusting mechanism) for adjusting the optical axis.
  • the aiming mechanism is provided corresponding to each of the two lamp light emitting units 20, and the optical axis can be individually adjusted.
  • the aiming mechanism is configured to be able to adjust the direction of the reflecting plate up and down and to the left and right by driving an actuator, for example, and adjusts the optical axis in a state of being mounted on an automobile.
  • an extension 50 and an outer lens 60 are fixed to the headlamp housing 30 on the front side of the lamp light emitting unit 20.
  • the extension 50 is disposed so as to close the gap between the lamp light emitting unit 20 and the headlamp housing 30.
  • the transparent outer lens 60 excellent in translucency is disposed outside the extension 50, and the outer peripheral edge portion thereof is held by the headlamp housing 30.
  • the headlamp housing 30 includes a locking groove 32 in which the outer peripheral edge of the outer lens 60 is locked.
  • the headlamp housing 30 has a locking groove 32a at the upper end portion and a locking groove 32b at the lower end portion.
  • the upper end 60a of the outer lens 60 is locked in the locking groove 32a of the headlamp housing 30, and the lower end 60b of the outer lens 60 is locked in the locking groove 32b. Is supported and fixed.
  • an impact absorbing portion 33 is provided on the rear wall surface of the headlamp housing 30 above the lamp light emitting portion 20 (above the one-dot chain line in FIG. 3).
  • the impact absorbing portion 33 is formed in a substantially U shape that opens on the front side of the vehicle, and absorbs the impact force by deforming the impact force when a pedestrian or the like collides.
  • the shock absorbing portion 33 is formed so that a part of the rear wall surface of the headlamp housing 30 protrudes toward the vehicle rear side.
  • the rear wall portion 33c that connects the bottom wall portion 33a and the upper wall portion 33b is substantially U-shaped.
  • the locking groove 32a in which the upper tip 60a of the outer lens 60 described above is locked is provided at the tip of the upper wall portion 33b of the shock absorbing portion 33.
  • the shock absorbing portion 33 is formed with a predetermined length along the outer shape of the upper edge portion of the headlamp housing 30 (see FIG. 2). As a result, the shock absorbing portion 33 is present at least in a portion of the headlamp housing 30 located within the pedestrian protection area 100.
  • the headlamp housing 30 includes a plurality (four in the present embodiment) of lamp mounting feet 34a to 34d, and at the tips of these lamp mounting feet 34a to 34d, A vehicle body (frame member such as a frame) 2 is attached.
  • the upper and lower lamp mounting feet 34a, 34c positioned on the outer side in the vehicle width direction of the headlamp housing 30 and the lamp mounting foot 34b positioned on the innermost side in the vehicle width direction have higher rigidity than the lamp mounting foot 34d.
  • the headlamp device 10 can be supported by these three lamp mounting feet 34a, 34b, 34c.
  • the lamp mounting feet 34a and 34c are fixed to the upper frame of the vehicle body 2 (or a fender panel attached to the upper frame), and are used as the overall standard for mounting the headlamp device 10.
  • the lamp mounting foot 34b can be finely adjusted in the horizontal direction with reference to the lamp mounting foot 34a, and is fixed to a radiator support or the like of the vehicle body 2.
  • the lamp mounting foot 34d is provided to restrict the headlamp device 10 from falling in the front-rear direction.
  • the lamp mounting foot 34 a is provided in a portion facing the shock absorbing portion 33.
  • the lamp mounting foot 34 a is provided so as to protrude from the rear wall portion 33 c of the impact absorbing portion 33 toward the vehicle rear side. That is, the shock absorbing portion 33 is formed at the base portion of the lamp mounting foot 34 a that is disposed on the upper portion of the headlamp housing 30 and serves as a mounting reference for the headlamp device 10.
  • the shock absorbing portion 33 is configured to protrude from the rear wall of the headlamp housing 30 to the vehicle rear side to form a part of the lamp mounting foot portion 34a.
  • a reinforcing rib 35 that is continuous from the rear wall portion 33c of the shock absorbing portion 33 is erected on the lamp mounting foot portion 34a to improve the rigidity of the lamp mounting foot portion 34a. The size of the reinforcing rib 35 is suppressed by the amount provided.
  • the shock absorbing portion 33 having a substantially U-shaped cross section at the root portion of the lamp mounting foot portion 34a, while sufficiently ensuring the rigidity of the lamp mounting foot portion 34a that is the mounting reference of the headlamp device 10, It can be set as the structure which deform
  • the headlamp housing 30 can be firmly attached to the vehicle body 2 by the lamp attachment feet 34a to 34d. That is, the headlamp device 10 can be firmly attached to the vehicle body 2.
  • the rigidity of the impact absorbing portion 33 is kept relatively low, the impact absorbing portion 33 can effectively reduce the impact force that a pedestrian or the like receives during a collision.
  • the front hood constituting the vehicle body 2 is caused when the pedestrian or the like collides with the headlamp device 10 from substantially above as indicated by an arrow P in FIG. 3 and the outer lens 60 is deformed downward, the impact absorbing portion 33 of the headlamp housing 30 having relatively low rigidity is deformed downward (buckled).
  • the shock absorbing portion 33 is provided above the structure such as the lamp light emitting portion 20, the outer lens 60 and the shock absorbing portion 33 are deformed when a pedestrian or the like collides with the headlamp device 10. There is enough space available.
  • the end of the shock absorbing portion 33 is such that the height h of the rear wall portion 33c gradually decreases toward the vehicle lower side, and the front-rear width W of the upper wall portion 33b. (Refer to FIG. 3) is a gradually decreasing portion 36 that gradually decreases toward the vehicle front side. Moreover, the boundary part of the upper wall part 33b and the rear wall part 33c which comprise the gradually decreasing part 36 is formed in the curved surface. In other words, the ridge line portion formed by the upper wall portion 33b and the rear wall portion 33c is gradually reduced. Thereby, the rigidity of the end part of the shock absorbing part 33 is also suppressed to a relatively low rigidity similar to the central part. Therefore, the energy by collision is absorbed more efficiently by the shock absorber 33, and pedestrians and the like can be effectively protected.
  • both the impact absorbing portion 33 and the lamp mounting foot portion 34a constitute a part of the headlamp housing 30, and both portions are integrally formed of the same resin material.
  • the shock absorbing portion 33 has a simple configuration in which a part of the rear wall portion 33c of the headlamp housing 30 has a substantially U-shaped cross section protruding rearward.
  • the impact absorbing portion 33 and the lamp mounting foot portion 34a can have desired rigidity with a simple configuration without changing the type of the resin material. Therefore, the headlamp housing 30 can be manufactured relatively easily and inexpensively by molding.
  • the present invention since the rigidity of the lamp mounting foot 34a and the shock absorbing portion 33 can be adjusted relatively easily, the distance from the locking groove 32a to the fixing point between the lamp mounting foot 34a and the vehicle body 2 is further increased. You can also. Therefore, the present invention can be applied to headlamp devices having various structures.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

ヘッドランプハウジング30は、ヘッドランプハウジング30の後壁から車両後方側に突出するとともに縦断面が車両前方側に開口するコ字状に形成された衝撃吸収部33を備え、衝撃吸収部33には、その後壁部33cから車両後方に向かって突設されて先端部が車体2に取り付けられるランプ取付足部が備えられている構成とする。

Description

自動車用のヘッドランプ装置
 本発明は、自動車に備えられるヘッドランプ装置に関し、特に、歩行者等が走行中の自動車に衝突した際に、歩行者等が受ける衝撃を緩和するための構造に関する。
 従来、自動車の前部を構成するフロントフードは、歩行者の頭部が衝突した際にある程度変形して衝突荷重を吸収することで、歩行者の頭部へのダメージを抑制している。近年、フロントフードの衝撃緩和性能を規定する歩行者頭部保護基準が導入され、フロントフードは、この基準を満たすこと、すなわち所定の評価エリア内におけるHIC値(Head Injury Criteria、頭部傷害値)が所定値以下であること、が求められてきている。
 また最近の自動車デザインの変化に伴って、ヘッドランプ装置は大型化する傾向にあり、またフロントフードから連続する表面形状を有するものが増加している。つまりフロントフードと共にヘッドランプ装置の表面が実質的に自動車前部の上面を構成するようになってきている。このためヘッドランプの一部についても、フロントフードと同様に、歩行者頭部保護基準を満たす必要性が生じてきている。
 これに対し、例えば、ヘッドランプ装置を構成するヘッドランプハウジングが、後方側開断面形状に形成されると共に、その内部に複数のリブが設けられた衝撃吸収部を備えるようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
 ヘッドランプ装置をこのような構造とすることで、自動車に歩行者等が衝突した際の衝撃力が衝撃吸収部の変形によって吸収され、歩行者の受ける衝撃力を軽減することができる。
特開2004-207061号公報
 ところで、近年、ヘッドランプ装置は多機能化へのニーズが高く、重量が増加する傾向にある。このためヘッドランプ装置(ヘッドランプハウジング)を車体に取り付ける取付部は、十分な剛性が確保されていることが好ましい。一方、変形により衝撃力を吸収する衝撃吸収部は、剛性が比較的低いことが好ましい。このように取付部に必要な剛性と衝撃吸収部に必要な剛性とは相反する関係にあるため、特許文献1のように衝撃吸収部に取付部が設けられた構造では、両者を満たした適切な剛性に設定するのが難しい。つまり、特許文献1では、取付部の剛性を確保するために衝撃吸収部の内部にリブを設定しているが、リブの剛性が高すぎるとリブ自体が衝撃吸収部の変形を阻止してしまう虞がある。一方で、リブの剛性が低ければ、取付部の剛性を確保できないため、そのバランスの設定が難しくなる。またリブを設けることで、構造が複雑となりコストがかかると考えられる。
 なお、ヘッドランプ装置の構造は様々あり、特許文献1に記載のヘッドランプの構造を全てのヘッドランプに採用することは難しく、改善の余地があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、コストを抑えた簡易な構造で、取付部の剛性を十分に確保しつつ衝突時に歩行者等が受ける衝撃力を効果的に軽減することができるヘッドランプ装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の第1の態様は、バルブを含むランプ発光部が固定されるヘッドランプハウジングを備えた車両のヘッドランプ装置において、前記ヘッドランプハウジングは、当該ヘッドランプハウジングの後壁から車両後方側に突出するとともに縦断面が車両前方側に開口するコ字状に形成された衝撃吸収部を備え、該衝撃吸収部には、その後壁部から車両後方に向かって突設されて先端部が車体に取り付けられるランプ取付足部が備えられていることを特徴とするヘッドランプ装置。
 本発明の第2の態様は、第1の態様のヘッドランプ装置において、前記衝撃吸収部は、前記ランプ発光部よりも上方に設けられていることを特徴とするヘッドランプ装置にある。
 本発明の第3の態様は、第1又は2の態様のヘッドランプ装置において、前記衝撃吸収部は、互いに対向する上壁部と下壁部、および前記上壁部と前記下壁部とを繋ぐ後壁部とを備えて車幅方向に延設され、その車幅方向の端部に、前記上壁部の前後幅が車両前方側に向かって漸小すると共に前記後壁部の高さが車両下方側に向かって漸小する漸小部を有し、該漸小部を構成する前記後壁部と前記上壁部との境界部分が曲面で形成されていることを特徴とするヘッドランプ装置にある。
 本発明の第4の態様は、第1~3の何れか一つの態様のヘッドランプ装置において、前記衝撃吸収部と前記ランプ取付足部とが、同一の樹脂材料で一体に形成されていることを特徴とするヘッドランプ装置にある。
 本発明の第5の態様は、第1~4の何れか一つの態様のヘッドランプ装置において、前記ランプ取付足部は、前記ヘッドランプハウジングの車幅方向外側に配置されて、前記車体への取り付け基準となることを特徴とするヘッドランプ装置にある。
 かかる本発明のヘッドランプ装置では、衝撃吸収部に対応して設けられるランプ取付足部の剛性を十分に確保しつつ、衝撃吸収部の剛性は比較的低く抑えることができる。したがって、ヘッドランプ装置が車体に対して強固に固定され、且つ衝突時に歩行者等が受ける衝撃力を衝撃吸収部の変形によって効果的に軽減することができる。また、ヘッドランプハウジングの後壁の一部を縦断面コ字状に形成した簡素な構成で、衝撃吸収部を形成しているので、コストを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るヘッドランプ装置を備える車両の前部構造を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドランプハウジングの後面視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドランプ装置のA-A′線断面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドランプ装置の変形状態を示す断面図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1に示すように、自動車等の車両1には、車体前部の車幅方向左右両側にそれぞれヘッドランプ装置10(10A,10B)が取り付けられている。本実施形態に係るヘッドランプ装置10は、比較的大型のものであり、その一部が図中斜線で示す歩行者保護エリア100内に位置している。なお歩行者保護エリア100とは、歩行者頭部保護試験の評価対象となるエリアのことである。
 そして本発明では、ヘッドランプ装置10の歩行者保護エリア100内に位置する部分については、歩行者頭部保護試験の基準が満たされるようにしている。本実施形態では、ヘッドランプ装置10を以下に説明する構造とすることで、歩行者保護エリア100内におけるHIC値が基準以下となるようにしている。
 ヘッドランプ装置10は、図1~図3に示すように、ヘッドランプ装置10の外枠を構成する樹脂製のヘッドランプハウジング30と、ヘッドランプハウジング30内に設けられて光源であるバルブや反射板等を含むランプ発光部20と、ヘッドランプハウジング30の前面に設けられて光源からの光を透過するアウタレンズ60とを備える。ランプ発光部20は、ブラケット等によってヘッドランプハウジング30に固定されている。本実施形態では、ヘッドランプ装置10は、ロービーム用とハイビーム用の二つのランプ発光部20を備える。これら二つのランプ発光部20は、車幅方向に並設されてヘッドランプハウジング30内に固定されている。なおランプ発光部20は、公知の構造を採用すればよいため、詳細な説明は省略する。
 ヘッドランプハウジング30には、各ランプ発光部20に対応して、バルブを交換するための開口部31が設けられている。各開口部31は、例えば、ゴム製のキャップ等であるカバー部材40によって塞がれている。
 また図示は省略するが、ヘッドランプ装置10は、光軸を調整するためのエーミング機構(光軸調整機構)を備えている。エーミング機構は、二つのランプ発光部20のそれぞれに対応して設けられており、個々に光軸が調整できるようになっている。なおエーミング機構は、例えば、アクチュエータの駆動によって反射板の向きを上下、左右に調整可能に構成されており、自動車に搭載された状態で光軸の調整を行うものである。
 さらにヘッドランプハウジング30には、ランプ発光部20よりも前面側に、エクステンション50及びアウタレンズ60が固定されている。エクステンション50は、ランプ発光部20とヘッドランプハウジング30との隙間を塞いで配置される。透光性に優れた透明のアウタレンズ60は、エクステンション50の外側に配され、その外周縁部がヘッドランプハウジング30に保持されている。
 具体的には、ヘッドランプハウジング30は、アウタレンズ60の外周縁部が係止される係止溝32を備えている。例えば、図3に示すA-A′線断面において、ヘッドランプハウジング30は、その上方側先端部に係止溝32aを備えると共に、下方側先端部に係止溝32bを備えている。そしてアウタレンズ60の上方側先端60aがヘッドランプハウジング30の係止溝32aに係止され、アウタレンズ60の下方側先端60bが係止溝32bに係止されることで、アウタレンズ60がヘッドランプハウジング30に支持固定されている。
 またヘッドランプハウジング30の後壁面には、ランプ発光部20よりも上方側(図3中一点鎖線よりも上方側)に、衝撃吸収部33が設けられている。衝撃吸収部33は、車両前方側が開口する略コ字状に形成されており、歩行者等が衝突した際の衝撃力を変形することによって吸収する。衝撃吸収部33は、ヘッドランプハウジング30の後壁面の一部が車両後方側に突出するように形成されており、具体的には、相対向する底壁部33a及び上壁部33bと、これら底壁部33aと上壁部33bとを繋ぐ後壁部33cとで略コ字状に構成されている。
 なお上述したアウタレンズ60の上方側先端60aが係止される係止溝32aは、この衝撃吸収部33の上壁部33bの先端部に設けられている。
 この衝撃吸収部33は、ヘッドランプハウジング30の上縁部の外形に沿って所定長さで形成されている(図2参照)。これにより、ヘッドランプハウジング30の少なくとも歩行者保護エリア100内に位置する部分には、衝撃吸収部33が存在している。
 またヘッドランプハウジング30は、図2及び図3に示すように、複数(本実施形態では4つ)のランプ取付足部34a~34dを備え、これらランプ取付足部34a~34dの先端部で、車体(フレーム等の骨格部材)2に取り付けられている。
 ヘッドランプハウジング30の車幅方向外側に位置する上下のランプ取付足部34a,34cと、最も車幅方向内側に位置するランプ取付足部34bとは、ランプ取付足部34dと比べて高い剛性を備えている。基本的には、これら3箇所のランプ取付足部34a,34b,34cでヘッドランプ装置10を支持できる構成となっている。ランプ取付足部34a,34cは、車体2のアッパーフレーム(もしくはアッパーフレームに取り付けられるフェンダーパネル)に固定されてヘッドランプ装置10の取り付けの全体的な基準とされている。一方、ランプ取付足部34bは、ランプ取付足部34aを基準に水平方向に微調整可能とされ、車体2のラジエータサポート等に固定されている。
 なお、ランプ取付足部34dは、ヘッドランプ装置10の前後方向での倒れを規制するために設けられている。
 ここで、ヘッドランプハウジング30の後面視である図2に示すように、ランプ取付足部34aは、衝撃吸収部33に対向する部分に設けられている。このランプ取付足部34aは、図3に示すように、衝撃吸収部33の後壁部33cから車両後方側に向かって突出して設けられている。つまり衝撃吸収部33が、ヘッドランプハウジング30の上部に配置されてヘッドランプ装置10の取り付け基準となるランプ取付足部34aの根元部分に形成されている。そして衝撃吸収部33が、ヘッドランプハウジング30の後壁から車両後方側に突出されてランプ取付足部34aの一部をなす構成となっている。すなわち、衝撃吸収部33を後方に突出させることで、ランプ取付足部34aの長さを短くしランプ取付足部34aの剛性が落ちにくい構成としている。これにより、ランプ取付足部34aの剛性を維持しつつ、上方からの衝撃に対しては、衝撃吸収部33で効率よく吸収することができる。なお、ランプ取付足部34a上には、衝撃吸収部33の後壁部33cから連続する補強リブ35が立設され、ランプ取付足部34aの剛性が向上されているが、衝撃吸収部33が設けられた分、補強リブ35の大きさは抑えられている。
 このようにランプ取付足部34aの根元部に断面略コ字状の衝撃吸収部33を形成することでヘッドランプ装置10の取付基準となるランプ取付足部34aの剛性を十分に確保しつつ、上方側からの衝撃に対してのみ変形し易い構成とすることができる。つまり、衝突等により比較的剛性の高くなるランプ取付足部34aの近傍に歩行者等が衝突したとしても、衝撃吸収部33が変形することで衝撃値を低く抑えることができる。
 したがって、ランプ取付足部34a~34dで、ヘッドランプハウジング30を車体2に対して強固に取り付けることができる。つまりヘッドランプ装置10を車体2に対して強固に取り付けることができる。一方で、衝撃吸収部33の剛性は比較的低く抑えられているため、この衝撃吸収部33によって、衝突時に歩行者等が受ける衝撃力を効果的に軽減することができる。
 例えば、車両の走行時に歩行者等と衝突した場合、その反動により歩行者等が図4中に矢印Pで示すように、略上方からヘッドランプ装置10へ衝突すると、車体2を構成するフロントフード3と共にアウタレンズ60が下方に変形するに伴って、ヘッドランプハウジング30の比較的剛性の低い衝撃吸収部33が下方に変形(座屈)する。これにより、上記の衝突エネルギが効率よく吸収されるため、歩行者等がヘッドランプ装置10から受ける衝撃を確実に、かつ、容易に緩和させることができ、歩行者等を効果的に保護することができる。
 なお上述したようにランプ発光部20等の構造体の上方に衝撃吸収部33が設けられているため、歩行者等がヘッドランプ装置10へ衝突した際に、アウタレンズ60や衝撃吸収部33が変形可能な空間が十分に確保されている。
 さらに本実施形態では、衝撃吸収部33の端部は、図2に示すように、後壁部33cの高さhが車両下方側に向かって漸小すると共に、上壁部33bの前後幅W(図3参照)が車両前方側に向かって漸小する漸小部36となっている。また漸小部36を構成する上壁部33bと後壁部33cとの境界部分は曲面で形成されている。換言すれば上壁部33bと後壁部33cとで形成される稜線部分が徐辺されている。これにより、衝撃吸収部33の端部の剛性も、中央部と同様の比較的低い剛性に抑えられる。したがって、衝撃吸収部33によって、衝突によるエネルギがより効率よく吸収され、歩行者等を効果的に保護することができる。
 また衝撃吸収部33とランプ取付足部34aとは、何れもヘッドランプハウジング30の一部を構成し、両部分は同一の樹脂材料で一体に形成されている。しかも、衝撃吸収部33は、ヘッドランプハウジング30の後壁部33cの一部の形状を後方に突出した断面略コ字状としただけの簡単な構成である。このように本発明の構成であれば、樹脂材料の種類を変えることなく、簡単な構成で衝撃吸収部33とランプ取付足部34aとを所望の剛性とすることができる。したがって、ヘッドランプハウジング30を成型によって比較的容易且つ安価に製造することができる。
 また本発明では、ランプ取付足部34aと衝撃吸収部33の剛性を比較的容易に調整できるため、係止溝32aからランプ取付足部34aと車体2との固定点までの距離をさらに長くすることもできる。したがって、様々な構造のヘッドランプ装置に本発明を適用することができる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、勿論、このような実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
 1 車両
 2 車体
 3 フロントフード
 10 ヘッドランプ装置
 20 ランプ発光部
 30 ヘッドランプハウジング
 31 開口部
 32 係止溝
 33 衝撃吸収部
 33a 底壁部
 33b 上壁部
 33c 後壁部
 34 ランプ取付足部
 35 補強リブ
 36 漸小部
 40 カバー部材
 50 エクステンション
 60 アウタレンズ
 100 歩行者保護エリア

Claims (5)

  1.  バルブを含むランプ発光部が固定されるヘッドランプハウジングを備えた車両のヘッドランプ装置において、
     前記ヘッドランプハウジングは、当該ヘッドランプハウジングの後壁から車両後方側に突出するとともに縦断面が車両前方側に開口するコ字状に形成された衝撃吸収部を備え、
     該衝撃吸収部には、その後壁部から車両後方に向かって突設されて先端部が車体に取り付けられるランプ取付足部が備えられている
    ことを特徴とするヘッドランプ装置。
  2.  請求項1に記載のヘッドランプ装置において、
     前記衝撃吸収部は、前記ランプ発光部よりも上方に設けられていることを特徴とするヘッドランプ装置。
  3.  請求項1又は2に記載のヘッドランプ装置において、
     前記衝撃吸収部は、互いに対向する上壁部と下壁部、および前記上壁部と前記下壁部とを繋ぐ後壁部とを備えて車幅方向に延設され、その車幅方向の端部に、前記上壁部の前後幅が車両前方側に向かって漸小すると共に前記後壁部の高さが車両下方側に向かって漸小する漸小部を有し、
     該漸小部を構成する前記後壁部と前記上壁部との境界部分が曲面で形成されていることを特徴とするヘッドランプ装置。
  4.  請求項1~3の何れか一項に記載のヘッドランプ装置において、
     前記衝撃吸収部と前記ランプ取付足部とが、同一の樹脂材料で一体に形成されていることを特徴とするヘッドランプ装置。
  5.  請求項1~4の何れか一項に記載のヘッドランプ装置において、
     前記ランプ取付足部は、前記ヘッドランプハウジングの車幅方向外側に配置されて、前記車体への取り付け基準となることを特徴とするヘッドランプ装置。
PCT/JP2012/075558 2011-10-04 2012-10-02 自動車用のヘッドランプ装置 WO2013051581A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/348,164 US9387795B2 (en) 2011-10-04 2012-10-02 Headlamp device for automobile
EP12838046.6A EP2765030A4 (en) 2011-10-04 2012-10-02 MOTOR VEHICLE LIGHT DEVICE
RU2014117694/11A RU2565439C1 (ru) 2011-10-04 2012-10-02 Устройство фары для автомобиля
CN201280048932.2A CN103857559B (zh) 2011-10-04 2012-10-02 用于汽车的前照灯装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220457A JP5720895B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 自動車用のヘッドランプ装置
JP2011-220457 2011-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051581A1 true WO2013051581A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075558 WO2013051581A1 (ja) 2011-10-04 2012-10-02 自動車用のヘッドランプ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9387795B2 (ja)
EP (1) EP2765030A4 (ja)
JP (1) JP5720895B2 (ja)
CN (1) CN103857559B (ja)
RU (1) RU2565439C1 (ja)
WO (1) WO2013051581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043784A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 河西工業株式会社 車両室内照明装置
DE102016112067A1 (de) * 2016-07-01 2018-01-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für eine Front eines Kraftfahrzeugs
EP3501894A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-26 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. A device for suspension of a lamp in a vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203288A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 自動車用のヘッドランプ取付構造
JP2004207061A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 自動車のヘッドランプ取付け構造
JP2007145149A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kanto Auto Works Ltd 自動車用ヘッドランプの支持構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926346A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer
JP2001213225A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Mazda Motor Corp 車両用灯具
FR2852275B1 (fr) * 2003-03-11 2005-06-10 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de protection contre les chocs pour une face avant de vehicule automobile
DE10352903B4 (de) * 2003-11-11 2015-06-18 Hbpo Gmbh Leuchteinheit für Fahrzeuge
US20050190573A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Schwab Leo F. Releaseable fastening device
FR2870922B1 (fr) * 2004-06-01 2007-02-16 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile a securite renforcee en cas de choc
DE102005039865A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-08 Volkswagen Ag Gehäuse für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
JP4715444B2 (ja) * 2005-10-21 2011-07-06 マツダ株式会社 自動車の前部構造
FR2893902B1 (fr) * 2005-11-28 2009-01-09 Plastic Omnium Cie Piece de vehicule automobile comportant des moyens de support d'un bloc optique.
JP4488047B2 (ja) * 2007-09-26 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 ランプ取付け構造
FR2933371B1 (fr) * 2008-07-01 2010-08-13 Renault Sas Agencement pour une partie avant de vehicule automobile
KR101033328B1 (ko) * 2008-08-22 2011-05-09 기아자동차주식회사 자동차용 헤드램프 어셈블리

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207061A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 自動車のヘッドランプ取付け構造
JP2004203288A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 自動車用のヘッドランプ取付構造
JP2007145149A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kanto Auto Works Ltd 自動車用ヘッドランプの支持構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2765030A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP5720895B2 (ja) 2015-05-20
CN103857559B (zh) 2016-05-11
CN103857559A (zh) 2014-06-11
RU2565439C1 (ru) 2015-10-20
EP2765030A1 (en) 2014-08-13
JP2013079012A (ja) 2013-05-02
US20140233255A1 (en) 2014-08-21
EP2765030A4 (en) 2016-11-02
US9387795B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103587366B (zh) 用于车辆的减震器外壳支撑装置
US8801059B2 (en) Impact absorbing device for vehicle
JP2008536743A (ja) 自動車の前部
JP6224466B2 (ja) 衝撃吸収ブラケット
KR101198600B1 (ko) 차량용 스티프너 유닛
ES2280784T3 (es) Modulo de pared lateral de un vehiculo automovil.
JP3762904B2 (ja) ボンネットとヘッドライトの間の境界構造
JP5720895B2 (ja) 自動車用のヘッドランプ装置
JP6481731B1 (ja) 車両の前部車体構造
US8152345B2 (en) Pedestrian safety headlamp assembly
US20090026798A1 (en) Pedestrian protection apparatus for front end of vehicle
JP5084805B2 (ja) 車両用フロントグリルブラケット
JP2006001344A (ja) 車両用灯具の取付構造
WO2012090603A1 (ja) 車体前部の構造
KR20080016066A (ko) 차량용 헤드램프의 마운팅구조
JP2007076568A (ja) ヘッドランプユニット取付構造
US7360933B2 (en) Mounting structure for vehicle headlamp
JP5049685B2 (ja) 自動車用フード
JP7077640B2 (ja) 車両前部の照灯周辺構造
JP7448099B2 (ja) 車両用灯具の取り付け構造
JP4438730B2 (ja) 車体構造
JP2007537923A (ja) 改良された自動車用の前照灯
JP2008074264A (ja) 車両の前部車体構造
JP2010215080A (ja) 車両用灯具
KR20080047762A (ko) 보행자 보호용 헤드램프의 마운팅 구조

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280048932.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12838046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012838046

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14348164

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014117694

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A