WO2013051436A1 - 紫外線透過ガラス - Google Patents

紫外線透過ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2013051436A1
WO2013051436A1 PCT/JP2012/074628 JP2012074628W WO2013051436A1 WO 2013051436 A1 WO2013051436 A1 WO 2013051436A1 JP 2012074628 W JP2012074628 W JP 2012074628W WO 2013051436 A1 WO2013051436 A1 WO 2013051436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
cao
zno
bao
ultraviolet light
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堤 高志
竹下 裕己
Original Assignee
オーエムジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエムジー株式会社 filed Critical オーエムジー株式会社
Publication of WO2013051436A1 publication Critical patent/WO2013051436A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0085Compositions for glass with special properties for UV-transmitting glass

Definitions

  • the present invention relates to an ultraviolet transmissive glass that is inexpensive and excellent in chemical durability.
  • phosphate glass that does not contain fluorine phosphate glass that contains fluorine, quartz glass, and the like are generally known.
  • phosphate glass has a problem that its chemical properties are weak, while quartz glass has a problem that it is very expensive.
  • Patent Document 1 teaches glass for ultraviolet transmission filters, but the glass has a problem that the transmittance in the ultraviolet region of 300 nm or less is almost zero.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an ultraviolet transmission glass having high chemical durability, low cost, and excellent transparency in the ultraviolet region of 300 nm or less. With the goal.
  • an optimal fine crystal can be precipitated by appropriately adjusting the maintenance time of the liquid phase temperature.
  • crystallization can be achieved by reheating treatment after glass forming, and in this case, an optimum fine crystal can be generated by adjusting the reheating temperature and the heating time.
  • SiO 2 is a glass network-forming oxide and maintains chemical durability and water resistance. If it exceeds 40%, the melting property of the glass is deteriorated, and if it is 10% or less, the durability is deteriorated.
  • B 2 O 3 is a glass network-forming oxide and is an indispensable component. If the amount is too large, the chemical durability deteriorates. If the amount is too small, the melting property of the glass deteriorates. Therefore, the content should be 10% to 40%.
  • Al 2 O 3 has an effect of suppressing phase separation and devitrification of glass, an effect of improving chemical durability, and water resistance.
  • the alkali earth component BaO exceeds 40%, the chemical durability and water resistance of the glass deteriorate.
  • CaO and ZnO which are alkaline earth components, are effective components for improving chemical durability and water resistance.
  • the Example which uses MgO and SrO is not shown, it has confirmed experimentally that these components can substitute for CaO, BaO, and ZnO.
  • ZrO 2 is an effective component for improving the chemical durability and water resistance of glass, but if it exceeds 15.0%, the meltability of the glass deteriorates and the crystallization becomes intense.
  • Y 2 O 3 is an effective component for improving chemical durability and water resistance. However, if it exceeds 17%, the meltability of the glass deteriorates and the crystallinity also increases.
  • Sb 2 O 3 may be contained in an amount of 0% to 0.5%.
  • an ultraviolet transmission glass that is inexpensive, excellent in chemical durability, and excellent in transparency in the ultraviolet region of 300 nm or less.
  • Example 1 is a transmittance curve of Example 1.
  • 6 is a transmittance curve of Example 2.
  • 10 is a transmittance curve of Example 3.
  • 10 is a transmittance curve of Example 4.
  • 10 is a transmittance curve of Example 5.
  • 10 is a transmittance curve of Example 6.
  • 10 is a transmittance curve of Example 7.
  • 10 is a transmittance curve of Example 8.
  • 10 is a transmittance curve of Example 9.
  • 10 is a transmittance curve of Example 10.
  • 10 is a transmittance curve of Example 11.
  • 10 is a transmittance curve of Example 12.
  • 6 is a transmittance curve of Comparative Example 1.
  • 10 is a transmittance curve of Comparative Example 2.
  • FIG. 1 illustrates the glass compositions of Examples and Comparative Examples.
  • a raw material batch adjusted to obtain 100 g of each glass having the composition shown in the figure is placed in a platinum crucible, melted in a furnace set at 1380 to 1450 ° C., stirred, clarified, and crystal-grown to produce a stainless steel mold.
  • the glass samples of Examples 1 to 12 were prepared through a slow cooling process.
  • the fine crystal was deposited by adjusting the maintenance time of liquidus temperature suitably.
  • the Examples and Comparative Examples thus produced were polished at a thickness of 2.0 mm ⁇ 0.05 mm, and the transmittance was measured in the range of 200 nm to 800 nm with a Hitachi spectrophotometer.
  • FIGS. 2 to 13 show transmittances of Examples 1 to 12, and FIGS. 14 to 15 show transmittances of Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. Example 1 and Comparative Example 1 have the same glass composition, and differ only in the presence or absence of fine crystals. As confirmed from the comparison between FIG. 2 and FIG. 14, when the glass is crystallized, the transmittance in the visible region decreases due to scattering, but the transmittance in the ultraviolet region increases conversely.
  • the transmittance at 250 nm exceeds 60%, more preferably exceeds 65%, and more preferably exceeds 70%. Therefore, in the ultraviolet region of 300 nm or less, it is optimal as a glass filter that transmits ultraviolet rays having a specific wavelength in measurement applications and communication applications.

Abstract

本発明は、300nm 以下の紫外域での透過性に優れた紫外域透過ガラスの提供を目的・課題とする。 そして、本発明の紫外線透過ガラスは、酸化物換算による重量%表示で、SiO2 10~40%、B2O3 10~40%、Al2O3 2~7%、Li2O 0~5%、Na2O 0~8%、K2O 0~8%(ただし、Li2O+Na2O+K2O=0~10%)、CaO 0~40%、BaO 0~40%、ZnO 0~10%(ただし、CaO+BaO+MgO+SrO+ZnO=1~40%)、Y2O3 0~17%、ZrO2 0~18%、La2O3 0~15%(ただし、Y2O3, ZrO2, La2O3 のいずれか一以上を含む)、Sb2O3 0~0.5%を含有し、微細結晶を析出させることで、肉厚2.0mm の試料における250nm の透過率を60%以上とした。

Description

紫外線透過ガラス
 本発明は、安価で化学耐久性に優れた紫外線透過ガラスに関する。
 現在、紫外域を透過するガラスとして、フッ素を含まないリン酸塩ガラスや、フッ素を含むリン酸塩ガラスや、石英ガラスなどが一般に知られている。
特開2005-314150号公報
 しかし、リン酸塩ガラスは、化学的性質が弱いという問題があり、一方、石英ガラスは、非常に高価であるという問題がある。
 ここで、特許文献1には、紫外線透過フィルター用ガラスについての教示があるが、そのガラスには、300nm以下の紫外域での透過率がほぼゼロであるという問題がある。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、化学耐久性が強く、コストが安価であり、300nm以下の紫外域での透過性に優れた紫外域透過ガラスを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明に係る紫外線透過ガラスは、 酸化物換算による重量%表示で、
 SiO 10%~40%、
 B 10%~40%、
 Al 2%~7.0%、
 LiO 0~5%、NaO 0~8%、KO 0~8.0%(但し、LiO+NaO+KO=0%~10%)、
 CaO 0%~40%、BaO 0%~40%、ZnO 0~10%(但し、CaO+BaO+MgO+SrO+ZnO=1%~40%)
 Y 0%~17%、 ZrO 0%~18.0% La 0~15.0%(但し、Y、ZrO、Laの何れか一以上を含む)、
 Sb 0%~0.5%を含有し、微細結晶を析出させることで、肉厚2.0mmの試料における250nmの透過率を60%以上としたことを特徴とする。
 本発明では、例えば、液相温度の維持時間を適宜に調整することで最適な微細結晶を析出させることができる。但し、ガラス成形後に再加熱処理によって結晶化を図ることもでき、この場合も、再加熱温度や加熱時間を調整することで、最適な微細結晶を生成することができる。
 本発明の組成物のうちSiOはガラスの網目形成酸化物であり化学的耐久性、耐水性を維持する。40%を超えるとガラスの溶融性が悪くなり、10%以下では耐久性が悪くなる。
 Bもガラスの網目形成酸化物であり欠かすことができない成分である。多すぎると化学的耐久性が悪くなり、少なすぎるとガラスの溶融性が悪くなるので10%~40%の含有量とすべきである。
 Alはガラスの分相や失透を抑える効果や化学耐久性、耐水性を改善する効果があるが7.0%を超えるとガラスの溶融性に問題がある。
 LiOはガラスの粘性を下げる効果があり、ガラスの溶融性を良好にするが、5%を超えるとガラスの結晶性が大きくなり化学的耐久性、耐水性も悪くなる。NaO、KOはガラスの溶融性を良好にするが、共に8%を超えるとガラスの化学耐久性、耐水性が悪くなる。したがって、アルカリ成分の範囲はLiO+NaO+KO=0%~10%とするのが望ましい。
 アルカリアース成分BaOは、40%を超えるとガラスの化学耐久性、耐水性が悪くなる。アルカリアース成分であるCaO、ZnOは、化学耐久性、耐水性を改善するために有効な成分であるが、CaOが40%を超えるか、ZnOが10%を超えると結晶性が大きくなる。そこで、アルカリアース成分は、CaO 0%~40%、BaO 0%~40%、ZnO 0~10%(但し、CaO+BaO+MgO+SrO+ZnO=1%~40%)とするのが好ましい。更に好ましくは、CaO+BaO+ZnO=1%~40%とするべきである。なお、MgO、SrOを使用する実施例を示していないが、これらの成分がCaOやBaOやZnOと代替可能であることは実験的に確認している。
 ZrOは、ガラスの化学耐久性、耐水性を改善するために有効な成分であるが15.0%を超えるとガラスの溶融性が悪くなり、結晶化も激しくなる。Yは化学耐久性、耐水性を改善するために有効な成分であるが17%を超えるとガラスの溶融性が悪くなり、結晶性も大きくなる。
 また、Y又はZrOに代え、或いは、これらに加えて、La 0~15.0%を含有させるもの好適である。そこで、本発明では、Y、ZrO、Laの何れか一以上を含有させている。好ましくは、Y+ZrO+La=4~25%、更に好ましくは、前記の含有率を5~20%とすべきである。
 なお、Sbを0%~0.5%を含有させても良いことは確認済みである。
 また、CaF換算による重量%表示で、フッ素を0~3.0%含有させるのも好適であり、更に好ましくは、前記の含有率を0.1~2.0%とすべきである。
 上記した本発明によれば、安価で化学耐久性に優れ、300nm以下の紫外域での透過性に優れた紫外域透過ガラスを実現することができる。
実施例1~実施例10及び比較例1~比較例2のガラス組成と特性を図示したものである。 実施例1の透過率曲線である。 実施例2の透過率曲線である。 実施例3の透過率曲線である。 実施例4の透過率曲線である。 実施例5の透過率曲線である。 実施例6の透過率曲線である。 実施例7の透過率曲線である。 実施例8の透過率曲線である。 実施例9の透過率曲線である。 実施例10の透過率曲線である。 実施例11の透過率曲線である。 実施例12の透過率曲線である。 比較例1の透過率曲線である。 比較例2の透過率曲線である。
 以下、本発明の実施例について詳細に説明するが、何ら本発明を限定するものではない。
 図1は、実施例と比較例のガラス組成を図示したものである。図示する組成の各ガラス100gが得られるように調整された原料バッチを白金製坩堝に入れ、1380~1450℃に設定された炉内で溶融し攪拌、静澄、結晶成長を行いステンレス製の鋳型に鋳込み、徐冷工程を経て実施例1~実施例12のガラス試料を作成した。なお、液相温度の維持時間を適宜に調整することで微細結晶を析出させた。
 一方、比較例1~比較例2については、結晶化を阻止する通常の工程にしたがってガラス試料を作成した。
 このようにして製造された実施例と比較例について、厚み2.0mm±0.05mmで研磨を行い、日立分光光度計で200nm~800nmの範囲で透過率を測定した。
 図2~図13は、実施例1~実施例12の透過率であり、図14~図15は、比較例1~2の透過率である。実施例1と比較例1はガラス組成としては同じであり、微細結晶の存在の有無だけが相違する。図2と図14との対比から確認される通り、ガラスを結晶化させると、可視域の透過率は散乱によって減少するものの、紫外域の透過率については、逆に上昇する。
 そして、何れの実施例でも、250nmにおける透過率が60%を超えており、より好適には65%を超え、更に好適には70%を超えていることが確認される。そのため、300nm以下の紫外域において、計測用途や通信用途において、特定波長の紫外線を通過させるガラスフィルターとして最適である。

Claims (3)

  1.  酸化物換算による重量%表示で、
     SiO 10%~40%、
     B 10%~40%、
     Al 2%~7.0%、
     LiO 0~5%、NaO 0~8%、KO 0~8.0%(但し、LiO+NaO+KO=0%~10%)、
     CaO 0%~40%、BaO 0%~40%、ZnO 0~10%(但し、CaO+BaO+MgO+SrO+ZnO=1%~40%)
     Y 0%~17%、 ZrO 0%~18.0% La 0~15.0%(但し、Y、ZrO、Laの何れか一以上を含む)、
     Sb 0%~0.5%を含有し、微細結晶を析出させることで、肉厚2.0mmの試料における250nmの透過率を60%以上としたことを特徴とする紫外線透過ガラス。
  2.  CaF換算による重量%表示で、フッ素を0~3.0%含有する請求項1に記載の紫外線透過ガラス。
  3.  請求項1又は2に記載のガラスを使用する紫外線透過フィルター。
PCT/JP2012/074628 2011-10-04 2012-09-26 紫外線透過ガラス WO2013051436A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219826 2011-10-04
JP2011-219826 2011-10-04
JP2012002267A JP2013091593A (ja) 2011-10-04 2012-01-10 紫外線透過ガラス
JP2012-002267 2012-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051436A1 true WO2013051436A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074628 WO2013051436A1 (ja) 2011-10-04 2012-09-26 紫外線透過ガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013091593A (ja)
WO (1) WO2013051436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111732336A (zh) * 2019-10-14 2020-10-02 东旭集团有限公司 玻璃用组合物、铝硅酸盐玻璃及其制备方法和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057375A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 旭硝子株式会社 紫外線透過ガラス
JP6644745B2 (ja) * 2017-08-25 2020-02-12 エーディーワイ株式会社 紫外線光素子、紫外線光素子用パッケージ及び紫外線光素子に用いられる光学部材並びにその光学部材の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287433A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Minolta Camera Co Ltd 紫外線透過ガラス
JPH0393648A (ja) * 1989-09-01 1991-04-18 Minolta Camera Co Ltd 紫外線透過ガラス
JP2001064038A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Hoya Corp ガラス材およびそれを用いたガラスファイバ
JP2002114536A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Sumita Optical Glass Inc 耐紫外線ガラス
JP2005314150A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hoya Corp 紫外線透過フィルター用ガラスおよび紫外線透過フィルター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287433A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Minolta Camera Co Ltd 紫外線透過ガラス
JPH0393648A (ja) * 1989-09-01 1991-04-18 Minolta Camera Co Ltd 紫外線透過ガラス
JP2001064038A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Hoya Corp ガラス材およびそれを用いたガラスファイバ
JP2002114536A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Sumita Optical Glass Inc 耐紫外線ガラス
JP2005314150A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hoya Corp 紫外線透過フィルター用ガラスおよび紫外線透過フィルター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111732336A (zh) * 2019-10-14 2020-10-02 东旭集团有限公司 玻璃用组合物、铝硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
CN111732336B (zh) * 2019-10-14 2022-08-02 东旭光电科技股份有限公司 玻璃用组合物、铝硅酸盐玻璃及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013091593A (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470172B2 (ja) ガラス−セラミック、前記ガラス−セラミックの物品、ガラス前駆体、および、ガラス−セラミックの製造方法
ES2662368T3 (es) Materiales vitrocerámicos de cuarzo-beta con curva de transmisión controlada; artículos de materiales vitrocerámicos correspondientes y vidrios precursores
AU764593B2 (en) Glass with high proportion of zirconium-oxide and its uses
US10392293B2 (en) High-transparency glass
JP6754478B2 (ja) 誘導加熱調理天板用基材として適する無アルカリアルミノケイ酸ガラス
JP5368571B2 (ja) 高屈折率低分散光学ガラス
US6235667B1 (en) Vitrifiable mixture for quality glasses
US9556062B2 (en) Li2O—Al2O3—SiO2 based crystallized glass and method for producing same
KR101333369B1 (ko) β-석영 및/또는 β-스포듀민으로 이루어진 유리-세라믹,전구체 유리, 상기 유리-세라믹으로 제조된 물품, 상기유리-세라믹과 물품의 제조
JP5935304B2 (ja) 結晶化ガラス
FR2909374A1 (fr) Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration
WO2012020678A1 (ja) Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN107667076B (zh) 具有改善的微结构和热膨胀性质的透明、基本无色的锡澄清las玻璃陶瓷
US10087102B2 (en) Glass article and light guide
AU659272B2 (en) Alkali-free glass compositions
TW201906795A (zh) 用於在玻璃組成物熔融期間還原金屬氧化態的方法
JP2012193065A (ja) 光学ガラス
JP2013087022A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
WO2013051436A1 (ja) 紫外線透過ガラス
FR2939427A1 (fr) Vitroceramique transparente et peu dense, et son utilisation
FR2964378A1 (fr) Vitroceramique transparente
JP2014185056A (ja) 紫外線透過ガラス
CN101117267A (zh) 高折射率眼镜片玻璃
JP5688887B2 (ja) 光学ガラス
WO2015163412A1 (ja) 熱線吸収ガラス板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12839112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12839112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1