WO2013051323A1 - 太陽電池素子およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051323A1
WO2013051323A1 PCT/JP2012/069020 JP2012069020W WO2013051323A1 WO 2013051323 A1 WO2013051323 A1 WO 2013051323A1 JP 2012069020 W JP2012069020 W JP 2012069020W WO 2013051323 A1 WO2013051323 A1 WO 2013051323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
laser
diffusion layer
impurity diffusion
solar cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛司 谷垣
智毅 桂
松野 繁
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Publication of WO2013051323A1 publication Critical patent/WO2013051323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell element and a manufacturing method thereof.
  • PN junctions are separated (PN separation) in order to improve photoelectric conversion efficiency.
  • PN separation As a method of separating the PN junction, for example, laser processing is used (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 2 aims to reduce the leakage current by doubling the machining grooves.
  • the leakage current can be sufficiently reduced. I could't.
  • 0.05 mm or more is required as a processing diameter for two processing grooves and an interval between the two processing grooves. For this reason, the power generation contribution on the back surface of the solar cell element is reduced, and the effect of reducing the groove area by using laser processing is not obtained.
  • Patent Document 3 a high-quality processed groove can be obtained by performing laser processing a plurality of times at the same location while rotating the substrate.
  • the present invention has been made in view of the above, and obtains a solar cell element excellent in photoelectric conversion efficiency and production efficiency that can prevent the occurrence of leakage current due to PN separation by laser processing and a method for manufacturing the same. For the purpose.
  • the solar cell element according to the present invention includes an impurity diffusion layer in which an impurity element of the second conductivity type is diffused from one side and from one side to the other side.
  • a first conductivity type semiconductor substrate formed on the substrate, a light-receiving surface-side electrode electrically connected to the impurity diffusion layer and formed on one surface side of the semiconductor substrate, and formed on the other surface side of the semiconductor substrate.
  • the rear surface side electrode is provided so as to reach the inside of the semiconductor substrate from the surface of the impurity diffusion layer and is electrically separated from the rear surface side electrode and electrically connected to the light receiving surface side electrode.
  • a separation groove formed on the bottom surface of the first groove in the width direction of the first groove. Formed inside and narrower than the first groove, and Said a first deep second groove depths than the groove, by a groove in a two-stage structure composed, characterized by.
  • the present invention it is possible to prevent the occurrence of leakage current due to PN separation by laser processing without increasing the groove width required as a separation groove, and a solar cell element excellent in photoelectric conversion efficiency and production efficiency can be obtained. , Has the effect.
  • FIG. 1-1 is a diagram showing a configuration of a crystalline silicon solar cell element according to Embodiment 1 of the present invention, and is a cross-sectional view schematically showing a cross-sectional structure of the crystalline silicon solar cell element.
  • FIG. 1-2 is a diagram showing the configuration of the crystalline silicon solar cell element according to the first embodiment of the present invention, and is a plan view schematically showing the back surface structure of the crystalline silicon solar cell element.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the PN separation groove according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3-1 is a cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the solar cell element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3-2 is a cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the solar cell element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view schematically showing a first method for forming a PN separation groove.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view schematically showing a first method for forming the PN isolation groove.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view schematically showing a second method of forming the PN isolation groove.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view schematically showing a second method for forming the PN isolation groove.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing the relationship between the machining groove width and the leakage current.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of another crystalline silicon solar cell element according to Embodiment 1 of the present invention, and is a sectional view schematically showing a sectional structure of another crystalline silicon solar cell element.
  • FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a main configuration of the laser apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a main configuration of another laser apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing an example of the shape of the PN separation groove.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the width of improvement in photoelectric conversion efficiency (%) at each execution timing of the PN separation process by laser irradiation.
  • FIG. 12 is a characteristic diagram showing characteristics of the crystalline silicon solar cell element depending on the type of laser when PN separation is performed by laser irradiation.
  • FIG. 1-1 is a diagram showing a configuration of a crystalline silicon solar cell element according to Embodiment 1 of the present invention (hereinafter may be simply referred to as a solar cell element), and shows a cross-sectional structure of the crystalline silicon solar cell element. It is sectional drawing shown typically.
  • FIG. 1-2 is a diagram showing the configuration of the crystalline silicon solar cell element according to the first embodiment of the present invention, and is a plan view schematically showing the back surface structure of the crystalline silicon solar cell element.
  • the solar cell element according to the first embodiment includes a P-type silicon substrate 1, an impurity diffusion layer (N-type impurity diffusion layer) 2, and an antireflection film 3.
  • a P-type silicon substrate 1 which is a first conductive type crystalline silicon semiconductor part and an N type impurity diffusion layer 2 which is a second conductive type crystalline silicon semiconductor part have a PN junction.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 is formed by phosphorus diffusion from the entire light receiving surface side to the back surface side of the P-type silicon substrate 1.
  • the P-type silicon substrate 1 may be a polycrystalline silicon substrate or a single crystal silicon substrate.
  • the conductivity types of the P-type silicon substrate 1 and the N-type impurity diffusion layer 2 may be interchanged.
  • the antireflection film 3 is made of an insulating film such as a silicon nitride (SiN) film, for example, covers the N-type impurity diffusion layer 2 from the light-receiving surface side to the side surface of the P-type silicon substrate 1 and reflects incident light on the light-receiving surface. To prevent.
  • SiN silicon nitride
  • the light receiving surface side silver electrode 4 is a first electrode (N type electrode) electrically connected to the N type impurity diffusion layer 2 on the light receiving surface side of the solar cell element.
  • the back surface P + layer 5 is a BSF (Back Surface Field) layer containing a high concentration of P-type impurities, and is formed in a lower region of the back surface side aluminum electrode 6 on the back surface side of the P-type silicon substrate 1.
  • the back surface side aluminum electrode 6 is a second electrode (P type electrode) electrically connected to the P type silicon substrate 1 on the back surface side of the solar cell element.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the PN separation groove 7 according to the present embodiment.
  • the PN isolation groove 7 is a two-stage groove extending from the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 to the inside of the P-type silicon substrate 1 on the back surface side of the solar cell element.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 connected to a certain light-receiving surface side silver electrode 4 is electrically insulated from the back-side aluminum electrode 6 which is a P-type electrode.
  • the PN separation groove 7 is formed by irradiating the same portion with a laser twice from the back surface side of the solar cell element.
  • the PN separation groove 7 is formed by using a laser having a large processing diameter and has a wide processing groove width and a shallow depth.
  • the deep groove 10 is a groove that is formed inside the shallow groove 9 in the processed groove width direction of the shallow groove 9 and is narrower and deeper than the shallow groove 9.
  • the difference in the processing groove width between the shallow groove 9 and the deep groove 10 is preferably 0.02 mm or more.
  • the processing groove width of the shallow groove 9 is widened by 0.02 mm or more from both ends of the deep groove 10.
  • the processing groove width of the shallow groove 9 is wide by an equal width from both ends of the deep groove 10.
  • the processing groove width of the deep groove 10 is set to 0.04 mm or less, for example. Since the processing groove width of the shallow groove 9 is preferably 0.02 mm or more wide from both ends of the deep groove 10, the processing groove width of the shallow groove 9 is preferably 0.06 mm or more.
  • the PN isolation groove 7 is composed of a shallow groove 9 and a deep groove 10 having different processing groove depths, but the processing groove depth as the PN separation groove 7 is one laser of one laser as in the prior art.
  • the depth is about the same as the depth of the PN separation groove formed by irradiation, for example, about 0.03 mm to 0.05 mm.
  • Residues generated during the formation of the PN separation grooves 7 by laser irradiation include those that scatter around and those that re-diffuse (laser doping) phosphorus inside the grooves when heat is applied. Therefore, since the influence of the latter needs to be reduced, the PN separation groove 7 needs to have a depth as described above, for example.
  • the depth of the processed groove of the PN separation groove 7 is smaller than 0.03 mm, the leakage current due to adhesion of molten silicon cannot be suppressed.
  • the depth of the processed groove of the PN separation groove 7 is larger than 0.05 mm, mechanical damage to the silicon substrate is increased and it is easy to break.
  • the shallow groove 9 and the deep groove 10 need to be made shallower than in the case of processing by one laser irradiation of one laser as in the conventional case, and the total processing groove depth is 0. Processed to a depth of 03 mm to 0.05 mm.
  • the processing groove depth of the shallow groove 9 is about 0.01 mm to 0.03 mm
  • the processing groove depth of the deep groove 10 is about 0.03 mm to 0.05 mm.
  • Examples of means for reducing the depth of the processing groove include a method of decreasing the laser output, a method of increasing the scanning speed, and a method of increasing the oscillation frequency. Further, the mechanical strength of the substrate can be increased by forming the PN separation groove 7 as shown in FIG.
  • unevenness (texture) having a size of about 0.01 mm is formed on the back surface side of the P-type silicon substrate 1, the depth from 0.005 mm which is a half value of the unevenness formation is set to the processing groove depth.
  • a texture of such a size is formed, a groove having a depth from the bottom of the texture of 0.01 mm can be obtained by processing the processed groove depth to 0.03 mm.
  • the size of the texture is increased, the thickness of the solar cell substrate is reduced and the photoelectric conversion efficiency is lowered. For this reason, generally as a technical trend in a solar cell element, the unevenness
  • FIGS. 3-1 and 3-2 are cross-sectional views illustrating the method for manufacturing the solar cell element according to the present embodiment.
  • the process demonstrated here is the same as the manufacturing process of the solar cell element using a general silicon substrate, details are not illustrated in particular.
  • a P-type silicon substrate 1 is prepared.
  • the P-type silicon substrate 1 for example, a P-type polycrystalline silicon substrate most frequently used for consumer solar cells can be used. Since the P-type polycrystalline silicon substrate is manufactured by slicing an ingot formed by cooling and solidifying molten silicon with a wire saw, damage at the time of slicing remains on the surface.
  • the P-type polycrystalline silicon substrate is first immersed in an acid or heated alkaline solution, for example, an aqueous sodium hydroxide solution and etched to etch the surface of the silicon substrate.
  • an acid or heated alkaline solution for example, an aqueous sodium hydroxide solution
  • fine unevenness may be formed as a texture structure on the light receiving surface side surface of the P-type polycrystalline silicon substrate.
  • this invention is invention concerning PN separation, it does not restrict
  • an alkaline aqueous solution containing isopropyl alcohol, a method using acid etching mainly composed of a mixture of hydrofluoric acid and nitric acid, or a mask material partially provided with an opening is formed on the surface of a P-type polycrystalline silicon substrate.
  • Any method such as a method of obtaining a honeycomb structure or an inverted pyramid structure on the surface of a P-type polycrystalline silicon substrate by etching through the mask material, or a method using reactive gas etching (RIE) is used. There is no problem.
  • RIE reactive gas etching
  • this P-type polycrystalline silicon substrate is put into a thermal diffusion furnace and heated in an atmosphere of phosphorus (P) which is an N-type impurity.
  • phosphorus (P) is diffused on the surface of the P-type silicon substrate 1 to form an N-type impurity diffusion layer 2 on the entire surface of the P-type silicon substrate 1.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 is formed by heating the P-type silicon substrate 1 in a phosphorus oxychloride (POCl 3 ) gas atmosphere.
  • POCl 3 phosphorus oxychloride
  • an SiN film is formed as an antireflection film 3 on the N-type impurity diffusion layer 2 on the one side and the side serving as the light-receiving surface of the P-type silicon substrate 1 by plasma CVD.
  • the antireflection film 3 may be formed by a different film forming method such as a sputtering method.
  • a paste mixed with silver is printed on the light receiving surface of the P-type silicon substrate 1 by screen printing. Further, a paste mixed with aluminum is printed on the entire surface of the P-type silicon substrate 1 by screen printing. Thereafter, a baking process is performed to form the light receiving surface side silver electrode 4 and the back surface side aluminum electrode 6. Firing is performed at 760 ° C. in an air atmosphere, for example. Also, the back surface P + layer 5 is formed in the region in contact with the back surface side aluminum electrode 6 on the back surface of the P-type silicon substrate 1 by this firing (FIG. 3A).
  • a laser is irradiated along the peripheral edge of the N-type impurity diffusion layer 2 on the back surface of the P-type silicon substrate 1 to form a PN separation groove 7.
  • the PN separation grooves 7 are formed in the four side directions of the outer shape of the P-type silicon substrate 1 on the back surface of the P-type silicon substrate 1.
  • the process of forming the PN separation groove 7 by this laser irradiation may be performed either before or after the formation of the antireflection film 3.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 connected to the light-receiving surface side silver electrode 4 that is an N-type electrode and the back-side aluminum electrode 6 that is a P-type electrode are electrically insulated, and PN separation is realized. ( Figure 3-2).
  • the PN isolation groove 7 is formed by irradiating the same portion once with two lasers having different processing diameters on the periphery of the N-type impurity diffusion layer 2 on the back surface of the P-type silicon substrate 1. That is, by irradiating a laser having a large processing diameter, the shallow groove 9 having a wide processing groove width and a shallow processing groove depth is formed. Further, by irradiating a laser having a small processing diameter, the deep groove 10 having a narrow processing groove width and a deep processing groove depth is formed. As a result, a two-step groove including the shallow groove 9 and the deep groove 10 is formed.
  • the residue When forming a processing groove having a target depth by irradiating a laser having the same processing diameter once or twice or more, the residue jumps out immediately above the processing groove and is deposited on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2. Leakage current is generated by connecting the residue deposited on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 and the residue adhering to the processed groove.
  • the residue adhering to the surface of the silicon (N-type impurity diffusion layer 2) of the substrate becomes more problematic than the residue adhering in the processing groove.
  • an antireflection film for example, a SiN insulating film
  • the generation of leakage current in PN separation due to laser irradiation is suppressed. That is, two types of processing grooves having different processing groove widths and processing groove depths are formed on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 by irradiating the same spot with two lasers having different processing diameters once. The influence of the accumulated residue, that is, the generation of leakage current due to the accumulated residue on the deposition surface is reduced. Further, by forming two types of processing grooves having different processing groove widths and processing groove depths, the PN separation grooves 7 have a smooth shape.
  • FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views schematically showing a first method for forming the PN separation groove 7.
  • FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views schematically showing a second method for forming the PN separation groove 7.
  • a shallow wide shallow groove 9 is formed (FIG. 4A).
  • the amount of residue and the phosphorus concentration on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 can be reduced by laser processing the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 to be shallow. Further, since the average output of the laser is substantially fixed, the energy per unit area is reduced by widening the laser processing diameter and the processing groove width, resulting in low energy processing and the amount of residue reduced.
  • the processing groove depth of the shallow groove 9 is about 0.01 mm to 0.03 mm.
  • a deep and narrow deep groove 10 is formed (FIG. 4-2).
  • the depth of the processed groove of the deep groove 10 is about 0.03 mm to 0.05 mm.
  • the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 having a low phosphorus concentration is easily irradiated with a laser beam, so that PN separation can be easily performed and the laser output can be lowered as compared with the conventional method. Also decreases. That is, by forming a shallow and wide shallow groove 9 and a deep and narrow deep groove 10 in this order and performing PN separation, a laser having the same processing diameter is irradiated once or twice or more as in the prior art to form a processing groove.
  • the amount of residue generated can be reduced as compared with the case of doing so. Further, the residue adheres to the bottom surface of the shallow groove 9, and the amount of residue that accumulates on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 is reduced. For this reason, the generation of leakage current due to the connection between the residue deposited on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 and the residue adhered in the processed groove is reduced or prevented. Furthermore, the surface area of the separation groove is also increased before and after laser processing. Thereby, the amount of residue deposition per unit area in the processing region is reduced, and the surface area of the separation groove is increased, so that favorable PN separation can be performed.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 and the N-type impurity diffusion layer 2 separated by laser processing are covered with the residue, the separated N-type impurity diffusion layer 2 and the N-type impurity diffusion layer 2 are electrically connected. Will be connected to.
  • the deep groove 10 after forming the shallow groove 9 as described above the N-type impurity diffusion layer 2 connected to the light-receiving surface side silver electrode 4 which is an N-type electrode and the P-type electrode are formed.
  • the back surface side aluminum electrode 6 is reliably electrically insulated and good PN separation is realized, and the occurrence of leakage current in PN separation is prevented.
  • the deep groove 10 is formed (FIG. 5-1).
  • the deep groove 10 is formed by laser processing to a depth of about 0.03 mm to 0.05 mm at a time as in the conventional case.
  • the residue adheres to the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 as in the conventional case, for example, adheres around the deep groove 10 with a width of about 0.01 mm.
  • a shallow and wide shallow groove 9 is formed (FIG. 5-2).
  • the processing groove depth of the shallow groove 9 is about 0.01 mm to 0.03 mm.
  • the peripheral region of the deep groove 10 is laser processed. For this reason, the residue adhered to the periphery of the deep groove 10 on the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 when the deep groove 10 is formed previously is removed. Further, since the processing depth is shallow, the laser output is small, and the amount of residue adhering to the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 is reduced.
  • a laser having the same processing diameter is irradiated once or twice or more to form a processing groove as in the prior art.
  • the amount of residue generated can be reduced as compared with the case of doing so.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 and the N-type impurity diffusion layer 2 separated by laser processing are covered with the residue, the separated N-type impurity diffusion layer 2 and the N-type impurity diffusion layer 2 are electrically connected. Will be connected to.
  • the shallow groove 9 after forming the deep groove 10 as described above, the N-type impurity diffusion layer 2 connected to the light-receiving surface side silver electrode 4 which is an N-type electrode and the P-type electrode are formed.
  • the back surface side aluminum electrode 6 is reliably electrically insulated to realize PN separation, and the occurrence of leakage current in PN separation is prevented.
  • the solar cell element shown in FIGS. 1-1 and 1-2 in which the PN separation is performed satisfactorily and the generation of the leakage current in the PN separation is suppressed is manufactured.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing the relationship between the machining groove width and the leakage current Id.
  • the leakage of the solar cell element Example in which the processing width of the deep groove 10 is fixed to 0.04 mm and the processing groove width of the shallow groove 9 is changed from 0.04 mm to 0.10 mm every 0.01 mm.
  • a change in the current Id value is shown.
  • the processing groove depth conditions are the same for each sample.
  • the processing groove depth of the deep groove 10 is 0.03 to 0.04 mm, and the processing groove depth of the shallow groove 9 is 0.03 mm or less.
  • FIG. 1 the leakage current Id value of a solar cell element (conventional example) in which a PN separation groove having a processing groove width of 0.04 mm and a depth of 0.03 mm to 0.04 mm is formed by a single laser irradiation according to a conventional method is shown in FIG. This is also shown in FIG.
  • the solar cell elements of the example and the conventional example have the same configuration except for the separation groove, and have the configurations shown in FIGS. 1-1 and 1-2.
  • the PN separation groove 7 is formed on the back surface of the P-type silicon substrate 1 in the four side directions of the outer shape of the P-type silicon substrate 1, four portions where laser processing is overlapped are generated (see FIG. 1-2). ). Leak current is likely to occur in the portion where laser processing overlaps. For this reason, when the portion where the laser processing overlaps is determined in advance, the processing shape shown in FIG. 2 may be applied only to the portion where the laser processing overlaps and the peripheral portion thereof.
  • PN isolation groove 7 is formed along the peripheral edge of the N-type impurity diffusion layer 2 on the back side of the P-type silicon substrate 1 .
  • a PN isolation groove 7 may be formed along the periphery of the N-type impurity diffusion layer 2 on the light receiving surface side.
  • the antireflection film 3 can be uniformly formed so as to cover the PN separation groove 7, thereby suppressing recombination in the PN separation groove 7. And the passivation effect can be enhanced.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of another crystalline silicon solar cell element according to the first embodiment, and is a sectional view schematically showing a sectional structure of the other crystalline silicon solar cell element. Also in this case, a solar cell element can be obtained in which PN separation is performed in the same manner as described above, and generation of leakage current in PN separation is suppressed.
  • a shallow groove 9 having a wide processing groove width and a shallow processing groove depth is formed by irradiating a laser having a large processing diameter, and a laser having a small processing diameter is irradiated.
  • the deep groove 10 having a narrow processing groove width and a deep processing groove depth is formed, and the two-stage PN separation groove 7 composed of the shallow groove 9 and the deep groove 10 is formed.
  • the N-type impurity diffusion layer 2 connected to the light-receiving surface side silver electrode 4 that is the N-type electrode and the back surface that is the P-type electrode PN separation in which the side aluminum electrode 6 is reliably electrically insulated can be realized, and the occurrence of leakage current in PN separation can be prevented.
  • FIG. FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a main configuration of the laser apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 8 shows a state in which two lasers are scanned in the laser apparatus according to the second embodiment.
  • the laser device according to the second embodiment is a laser device used for forming the PN separation groove 7 according to the first embodiment described above.
  • This laser device can simultaneously process two grooves using a single laser light source.
  • a YAG or YVO4 laser is used as the laser light source, the wavelength thereof is 1060 nm or 532 nm, the oscillation frequency is 20 to 200 kHz, and the average laser output is 10 to 50 W.
  • a laser L emitted from a laser light source is branched using a galvano scanner 13, and the branched laser is used using a holographic optical element (HOE) 12 with a rotation mechanism and an f ⁇ lens 11.
  • the two lasers L1 and L2 are processed by irradiating and processing the line-shaped processing groove forming region 16.
  • the second laser L2 scans to further process the deep groove 10.
  • Either the shallow groove 9 or the deep groove 10 may be processed first. That is, in the processing by the first laser L1 and the processing by the second laser L2, either processing width may be widened or narrowed.
  • the lasers L1 and L2 may be overlapped to change the intensity of the centers and outer circumferences of the lasers L1 and L2, thereby forming a laser intensity distribution that can obtain the processed shape shown in FIG.
  • the total machining groove depth is set to a target of about 0.03 mm to 0.05 mm as in the conventional case.
  • the formation of the PN separation groove 7 in the present invention can be realized without changing the laser output and the oscillation frequency in the case where the groove processing is performed by the conventional single laser irradiation. In order to reduce the depth of the processed groove under these conditions, the method of increasing the scanning speed is the simplest.
  • the scanning speed is 600 mm / second.
  • the scanning speed can be increased to 900 mm / sec to 1200 mm / sec. Yes, high throughput can be realized.
  • useless work of performing two rounds using two laser light sources is not necessary.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a main configuration of another laser apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 9 shows a state where two lasers are scanned by another laser apparatus according to the second embodiment.
  • Another laser apparatus according to the second embodiment is a laser apparatus used for forming the PN separation groove 7 according to the first embodiment.
  • This laser device can also process two grooves simultaneously using a single laser light source.
  • a YAG or YVO4 laser is used as the laser light source, the wavelength thereof is 1060 nm or 532 nm, the oscillation frequency is 20 to 200 kHz, and the average laser output is 10 to 50 W.
  • a laser beam emitted from a laser light source is branched, and the branched laser beam is formed as two lasers L1 and L2 by using an X-axis galvano scanner 14 and a Y-axis galvano scanner 15 to form line-shaped processing grooves. It is characterized in that the region 16 is irradiated and processed.
  • the second laser L2 scans to further process the deep groove 10. Either the shallow groove 9 or the deep groove 10 may be processed first. That is, in the processing by the first laser L1 and the processing by the second laser L2, either processing width may be widened or narrowed.
  • the PN separation groove 7 formed by laser irradiation has a smooth processed shape as shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing an example of the shape of the PN separation groove 7.
  • the processing groove width R is the groove width of the shallow groove 9.
  • the processing groove depth D is a groove depth from the surface of the N-type impurity diffusion layer 2 to the bottom of the deep groove 10.
  • FIG. 11 is a diagram showing the improvement width of the photoelectric conversion efficiency (%) at each execution timing of the PN separation process by laser irradiation.
  • a sample crystalline silicon solar cell element was formed by forming a PN isolation groove 7 along the periphery of the N-type impurity diffusion layer 2 on the light-receiving surface side of the P-type silicon substrate 1. Further, the PN separation groove 7 is formed after the N-type impurity diffusion layer 2 is formed, the phosphorus glass layer is removed, the antireflection film 3 is formed, and the light receiving surface side silver electrode 4 and the back surface side aluminum electrode 6 are printed and fired. Later, it was formed at any one of four different timings.
  • the PN separation groove 7 was formed using an infrared laser (IR laser) having a wavelength of 1060 nm or a green laser (GRN laser) having a wavelength of 523 nm. Further, the shape of the PN separation groove 7 was such that the relationship between the processed groove width R and the processed groove depth D was two conditions of R / 2 ⁇ D or R / 2 ⁇ D. Samples of 16 types of crystalline silicon solar cell elements were produced by a combination of the above conditions.
  • IR laser infrared laser
  • GNN laser green laser
  • the numerical value of the photoelectric conversion efficiency (%) in FIG. 11 is the same as that described above except that the PN separation is performed by removing the N-type impurity diffusion layer 2 on the side surface of the crystalline silicon solar cell element by chemical etching. It is based on the photoelectric conversion efficiency of the crystalline silicon solar cell element under the same conditions as the crystalline silicon solar cell element of the sample.
  • the numerical value of the photoelectric conversion efficiency (%) in FIG. 11 has shown the difference at the time of comparing an absolute value with a reference
  • the width of improvement in photoelectric conversion efficiency varies depending on the type of laser used, and when a GRN laser is used, the photoelectric conversion efficiency is not improved.
  • the improvement width of the photoelectric conversion efficiency differs depending on the relationship between the processing groove width R and the processing groove depth D, and when R / 2 ⁇ D, the photoelectric conversion efficiency is not improved.
  • the improvement width of the photoelectric conversion efficiency differs depending on the formation timing of the PN separation groove 7, and the antireflection film When the PN separation groove 7 is formed after forming 3, the photoelectric conversion efficiency is not improved.
  • the relationship between the processed groove width R and the processed groove depth D is R / 2 ⁇ D, and the formation timing of the PN isolation groove 7 is N-type impurity.
  • Photoelectric conversion efficiency is improved after formation of the diffusion layer 2, after removal of the phosphorous glass layer, or after printing and baking of the light-receiving surface side silver electrode 4 and the back surface side aluminum electrode 6.
  • the formation timing of the PN separation groove 7 before the formation of the antireflection film 3 after the formation of the N-type impurity diffusion layer 2 or after the removal of the phosphorus glass layer
  • the width of improvement in photoelectric conversion efficiency is increased. .
  • FIG. 12 is a characteristic diagram showing characteristics of the crystalline silicon solar cell element depending on the type of laser when PN separation is performed by laser irradiation.
  • the vertical axis on the right side shows the improvement width of the photoelectric conversion efficiency
  • the vertical axis on the left side shows the leakage current Id [mA].
  • a sample crystalline silicon solar cell element was formed as in the case of FIG.
  • PN separation groove 7 was formed after the phosphorus glass layer was removed.
  • the shape of the PN separation groove 7 the relationship between the processed groove width R and the processed groove depth D was R / 2 ⁇ D.
  • the method for forming the PN isolation groove 7 the above-described first method (method of forming the deep and narrow deep groove 10 after the formation of the shallow and wide shallow groove 9) was used.
  • the PN separation groove 7 was formed using an infrared laser (IR laser) having a wavelength of 1060 nm or a green laser (GRN laser) having a wavelength of 523 nm.
  • a sample crystalline silicon solar cell element was formed by changing the type of laser used for the first groove formation (formation of shallow grooves 9) and second groove formation (formation of deep grooves 10). That is, when the IR laser is used for both the first groove formation (formation of the shallow groove 9) and the second groove formation (formation of the deep groove 10), IR is performed for the first groove formation (formation of the shallow groove 9).
  • a laser is used and a GRN laser is used for the second groove formation (deep groove 10 formation
  • three types of crystalline silicon solar cell element samples were prepared by the combination.
  • the improvement width of photoelectric conversion efficiency and leakage current Id of this conventional crystalline silicon solar cell element are shown together in FIG.
  • the data on the improvement width of the photoelectric conversion efficiency in FIG. 12 is based on a comparative sample in which a PN separation groove is formed by a conventional one-grooving process using an IR laser.
  • the improvement range of the photoelectric conversion efficiency shown in FIG. 12 is a characteristic diagram expressed as a difference in photoelectric conversion efficiency by an absolute value comparison with the reference as in FIG.
  • the improvement width of the photoelectric conversion efficiency and the leakage current Id differ depending on the combination of the laser wavelengths used, and one of the two grooving processes is IR
  • the width of improvement in photoelectric conversion efficiency is increased, and the leakage current Id is reduced. That is, it is preferable to use an IR laser at least once in two grooving operations.
  • the IR laser includes an infrared laser or a near infrared laser having a wavelength of about 1060 nm.
  • a long-wavelength laser such as an infrared wavelength region or a near-infrared wavelength region easily melts silicon and evaporates the N-type impurity diffusion layer 2, and a smooth processed shape is easily obtained.
  • a passivation film such as a nitride film can be formed uniformly after PN separation, and re-formation of the N-type impurity diffusion layer 2 in the PN separation groove 7 can be prevented even after the electrodes are baked. Recombination in the groove 7 can be suppressed.
  • the light-receiving surface side silver electrode 4 that is one first electrode (N-type electrode) of the adjacent thin-film solar cell element and the back-side aluminum electrode 6 that is the second electrode (P-type electrode) are electrically connected. Just connect.
  • the solar cell element according to the present invention is useful for realizing a solar cell element in which the occurrence of leakage current due to PN separation by laser processing is prevented.
  • HOE Holographic optical element

Abstract

 第2導電型の不純物元素が拡散されたN型不純物拡散層2が一面側および一面側から他面側に回り込んで形成された第1導電型のP型シリコン基板1と、前記N型不純物拡散層2に電気的に接続して前記P型シリコン基板1の一面側に形成された受光面側銀電極と、前記P型シリコン基板1の他面側に形成された裏面側アルミニウム電極と、前記N型不純物拡散層2の表面から前記P型シリコン基板1の内部に達して設けられ、前記受光面側銀電極に電気的に接続する前記N型不純物拡散層2と前記裏面側アルミニウム電極とを電気的に分離するPN分離溝7と、を備え、前記PN分離溝7は、前記N型不純物拡散層2よりも深い浅溝9と、前記浅溝9の底面部において前記浅溝9の幅方向において前記浅溝9の溝の内側に形成されて前記浅溝9よりも幅が狭く且つ前記浅溝9よりも深さの深い深溝10と、により構成される2段構造の溝である。

Description

太陽電池素子およびその製造方法
 本発明は、太陽電池素子およびその製造方法に関するものである。
 従来、太陽電池素子は、結晶系シリコン基板を用いたバルク型の太陽電池素子が主流を占めている。そして、太陽電池基板として結晶系シリコン基板を用いる場合には、たとえばP型のシリコン基板に対しては燐(P)などの不純物を拡散させることにより基板内部にPN接合を形成している。
 太陽電池素子の製造においては、光電変換効率を向上させるためにPN接合を分離(PN分離)することが行われている。PN接合を分離する方法としては、たとえばレーザー加工が用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
 また、レーザー加工を用いたPN分離では、加工時のシリコン溶融物やシリコン残渣が多く発生し、これらに起因して太陽電池素子の発電時にリーク電流が発生して光電変換効率が低下するという問題があった。このため、その影響を受けないように加工溝を2重にすることが行われている(たとえば、特許文献2参照)。
 また、レーザー加工を用いたPN分離では、所定の加工溝を短時間で得るために、基板を回転させながら同一箇所にレーザーを複数回照射することが行われている(たとえば、特許文献3参照)。
特開平5-75148号公報 特開2010-177444号公報 特開2010-115684号公報
 しかしながら、上記従来の技術によれば、レーザー加工を用いて太陽電池素子の外周部に加工溝を設けても、加工時に発生するシリコン溶融物やシリコン残渣などの影響を受けて良質のPN分離が形成できない、という問題があった。
 これに対して特許文献2では加工溝を2重にすることによりリーク電流の低減を狙っているが、リーク電流を発生させる加工溝を2つに増やしても、リーク電流を十分に低下させることはできなかった。また、この場合は、2つの加工溝分の加工径と、2つの加工溝間の間隔として0.05mm以上を必要としている。このため、太陽電池素子の裏面の発電寄与分がより少なくなり、レーザー加工を用いることによる溝の小面積化の効果が得られていない。
 また、特許文献3のように基板を回転させながら同一箇所にレーザー加工を複数回行うことにより良質な加工溝は得られる。しかしながら、製造プロセスの観点から見ると、この場合は高スループットを実現できない、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レーザー加工によるPN分離に起因したリーク電流の発生を防止可能な、光電変換効率および生産効率に優れた太陽電池素子およびその製造方法を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる太陽電池素子は、第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層が一面側および一面側から他面側に回り込んで形成された第1導電型の半導体基板と、前記不純物拡散層に電気的に接続して前記半導体基板の一面側に形成された受光面側電極と、前記半導体基板の他面側に形成された裏面側電極と、前記不純物拡散層の表面から前記半導体基板の内部に達して設けられ、前記受光面側電極に電気的に接続する前記不純物拡散層と前記裏面側電極とを電気的に分離する分離溝と、を備え、前記分離溝は、前記不純物拡散層よりも深い第1の溝と、前記第1の溝の底面部において前記第1の溝の幅方向において前記第1の溝の内側に形成されて前記第1の溝よりも幅が狭く且つ前記第1の溝よりも深さの深い第2の溝と、により構成される2段構造の溝であること、を特徴とする。
 本発明によれば、分離溝として必要となる溝幅を大きくすることなくレーザー加工によるPN分離に起因したリーク電流の発生を防止でき、光電変換効率および生産効率に優れた太陽電池素子が得られる、という効果を奏する。
図1-1は、本発明の実施の形態1にかかる結晶シリコン太陽電池素子の構成を示す図であり、結晶シリコン太陽電池素子の断面構造を模式的に示す断面図である。 図1-2は、本発明の実施の形態1にかかる結晶シリコン太陽電池素子の構成を示す図であり、結晶シリコン太陽電池素子の裏面構造を模式的に示す平面図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかるPN分離溝の構成を模式的に示す断面図である。 図3-1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池素子の製造方法を示す断面図である。 図3-2は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池素子の製造方法を示す断面図である。 図4-1は、PN分離溝を形成する第1の方法を模式的に示す断面図である。 図4-2は、PN分離溝を形成する第1の方法を模式的に示す断面図である。 図5-1は、PN分離溝を形成する第2の方法を模式的に示す断面図である。 図5-2は、PN分離溝を形成する第2の方法を模式的に示す断面図である。 図6は、加工溝幅とリーク電流との関係を示す特性図である。 図7は、本発明の実施の形態1にかかる他の結晶シリコン太陽電池素子の構成を示す図であり、他の結晶シリコン太陽電池素子の断面構造を模式的に示す断面図である。 図8は、実施の形態2にかかるレーザー装置の要部構成を模式的に示す図である。 図9は、実施の形態2にかかる他のレーザー装置の要部構成を模式的に示す図である。 図10は、PN分離溝の形状の一例を模式的に示す断面図である。 図11は、レーザー照射によるPN分離プロセスの実施タイミング毎の光電変換効率(%)の向上幅を示す図である。 図12は、レーザー照射によるPN分離を行った場合におけるレーザーの種類による結晶シリコン太陽電池素子の特性を示す特性図である。
 以下に、本発明にかかる太陽電池素子およびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
 図1-1は、本発明の実施の形態1にかかる結晶シリコン太陽電池素子(以下、単に太陽電池素子と呼ぶ場合がある)の構成を示す図であり、結晶シリコン太陽電池素子の断面構造を模式的に示す断面図である。図1-2は、本発明の実施の形態1にかかる結晶シリコン太陽電池素子の構成を示す図であり、結晶シリコン太陽電池素子の裏面構造を模式的に示す平面図である。実施の形態1にかかる太陽電池素子は、図1-1および図1-2に示されるように、P型シリコン基板1と、不純物拡散層(N型不純物拡散層)2と、反射防止膜3と、受光面側銀電極4と、裏面P+層5と、裏面側アルミニウム電極6と、を備える。また、P型シリコン基板1の受光面と反対側の面(裏面)側には、N型不純物拡散層2の周縁部においてN型不純物拡散層2の表面からP型シリコン基板1の内部にまで達するPN分離溝7が形成されている。PN分離溝7は、P型シリコン基板1の裏面において、P型シリコン基板1の外形の4つの辺方向に形成されている。
 この結晶シリコン太陽電池素子では、第1導電型の結晶シリコン半導体部であるP型シリコン基板1と、第2導電型の結晶シリコン半導体部であるN型不純物拡散層2とにより、PN接合を有して光電変換機能を有する太陽電池基板が構成されている。N型不純物拡散層2は、P型シリコン基板1の受光面側の全面から裏面側にわたってリン拡散によって形成されている。なお、P型シリコン基板1には、多結晶シリコン基板を用いてもよく、また単結晶シリコン基板を用いてもよい。また、P型シリコン基板1とN型不純物拡散層2との導電型を入れ替えてもよい。
 反射防止膜3は、たとえば窒化シリコン(SiN)膜など絶縁膜からなり、P型シリコン基板1の受光面側から側面にわたってN型不純物拡散層2を覆って受光面等での入射光の反射を防止する。
 受光面側銀電極4は、太陽電池素子の受光面側においてN型不純物拡散層2に電気的に接続した第1電極(N型電極)である。裏面P+層5は、P型不純物を高濃度に含んだBSF(Back Surface Field)層であり、P型シリコン基板1の裏面側における裏面側アルミニウム電極6の下部領域に形成されている。裏面側アルミニウム電極6は、太陽電池素子の裏面側においてP型シリコン基板1に電気的に接続した第2電極(P型電極)である。
 太陽電池素子を効率良く発電させるためには、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2とP型電極である裏面側アルミニウム電極6とを電気的に絶縁させるPN分離の構造が必要である。図2は、本実施の形態にかかるPN分離溝7の構成を模式的に示す断面図である。PN分離溝7は、図2に示すように太陽電池素子の裏面側においてN型不純物拡散層2の表面からP型シリコン基板1の内部にまで達する2段構造の溝であり、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2とP型電極である裏面側アルミニウム電極6とを電気的に絶縁させる。
 PN分離溝7は、太陽電池素子の裏面側からレーザーを同一箇所に2回照射することにより形成されており、加工径が大きいレーザーを用いて形成されて加工溝幅が広くかつ深さの浅い第1の溝である浅溝9と、加工径が小さいレーザーを用いて形成されて加工溝幅が狭くかつ深さの深い第2の溝である深溝10とにより構成されている。深溝10は、浅溝9の加工溝幅方向において浅溝9の内側に形成されて、浅溝9よりも幅が狭くかつ深さの深い溝である。
 浅溝9と深溝10との加工溝幅の差は、0.02mm以上とされることが好ましい。すなわち、浅溝9の加工溝幅を深溝10の両端から0.02mm以上広く設けられることが好ましい。また、浅溝9の加工溝幅は、深溝10の両端から同等の幅だけ広く設けられることが好ましい。浅溝9と深溝10との加工溝幅の差が0.02mm以上とされることにより、PN分離溝7を形成するレーザー照射時に発生する残渣を加工溝内部に留まらせることができ、PN分離溝7に起因したリーク電流の発生を抑制することができる。ここで、残渣とは、レーザー照射時に飛散したシリコンを意味する。
 深溝10の加工溝幅は、たとえば0.04mm以下とされる。浅溝9の加工溝幅は、深溝10の両端から0.02mm以上広く加工溝幅を有することが好ましいため、浅溝9の加工溝幅は、0.06mm以上とされることが好ましい。
 PN分離溝7は、加工溝深さが異なる浅溝9と深溝10とにより構成されるが、PN分離溝7としての加工溝深さは、従来のように1本のレーザーの1回のレーザー照射により形成したPN分離溝の深さと同程度、例えば0.03mm~0.05mm程度の深さとされている。通常、P型シリコン基板1の厚みは0.1~0.3mm程度、N型不純物拡散層2の深さは0.0005mm(=500nm)程度とされる。レーザー照射によるPN分離溝7の形成時に発生する残渣には、周囲に飛び散るものと、熱が加わることにより溝内部においてリンを再拡散(レーザードーピング)させるものとがある。そこで、後者の影響を小さくする必要があるため、PN分離溝7ではたとえば上記のような深さが必要となる。PN分離溝7の加工溝深さが0.03mmよりも小である場合には、溶融したシリコンの付着によるリーク電流を抑える事が出来ない。PN分離溝7の加工溝深さが0.05mmよりも大である場合には、シリコン基板への機械的ダメージが大きくなり割れ易くなる。
 また、PN分離溝7の加工溝深さが深い場合は、P型シリコン基板1の機械的強度が弱くなり易く、P型シリコン基板1の割れや欠けが多く発生する原因になる。このため、浅溝9と深溝10とは、従来のように1本のレーザーの1回のレーザー照射により加工する場合よりもそれぞれ浅くされる必要があり、これらの合計の加工溝深さが0.03mm~0.05mmの深さになるように加工されている。たとえば浅溝9の加工溝深さは0.01mm~0.03mm程度とされ、深溝10の加工溝深さは0.03mm~0.05mm程度とされる。加工溝深さを浅くする手段としては、レーザー出力を下げる方法、走査速度を上げる方法、発振周波数を上げる方法などが挙げられる。また、図2のようなPN分離溝7を形成することにより基板の機械強度も高めることができる。
 また、例えばP型シリコン基板1の裏面側に0.01mm程度の大きさの凹凸(テクスチャ)が形成されている場合には、凹凸形成の半値である0.005mmからの深さを加工溝深さとする。通常、テクスチャは大きいものでも0.02mm程度の大きさとされる。仮にこのようなサイズのテクスチャが形成されている場合であっても、加工溝深さを0.03mmとして加工することにより、テクスチャの底からの深さが0.01mmの溝が得られる。テクスチャの大きさを大きくした場合には、太陽電池基板の厚みが薄くなり、光電変換効率が低下する。このため、太陽電池素子における技術動向としては、一般的に0.01mm程度の凹凸(テクスチャ)が基板表面に形成される場合が多い。
 つぎに、上述した本実施の形態にかかる太陽電池素子の製造方法について図3-1および図3-2を参照して説明する。図3-1および図3-2は、本実施の形態にかかる太陽電池素子の製造方法を示す断面図である。なお、ここで説明する工程は、一般的なシリコン基板を用いた太陽電池素子の製造工程と同様であるため、詳細は特に図示しない。
 まず、P型シリコン基板1を用意する。P型シリコン基板1としては、例えば民生用太陽電池向けとして最も多く使用されているP型多結晶シリコン基板を用いることができる。P型多結晶シリコン基板は、溶融したシリコンを冷却固化してできたインゴットをワイヤーソーでスライスして製造するため、表面にスライス時のダメージが残っている。そこで、まずはこのダメージ層の除去も兼ねて、P型多結晶シリコン基板を酸または加熱したアルカリ溶液中、例えば水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して表面をエッチングすることにより、シリコン基板の切り出し時に発生してP型多結晶シリコン基板の表面近くに存在するダメージ領域を取り除く。また、ダメージ除去と同時に、またはダメージ除去に続いて、P型多結晶シリコン基板の受光面側の表面にテクスチャ構造として微小凹凸を形成してもよい。
 なお、本発明はPN分離にかかる発明であるので、テクスチャ構造の形成方法や形状については、特に制限するものではない。例えば、イソプロピルアルコールを含有させたアルカリ水溶液や主にフッ酸、硝酸の混合液からなる酸エッチングを用いる方法、部分的に開口を設けたマスク材をP型多結晶シリコン基板の表面に形成して該マスク材を介したエッチングによりP型多結晶シリコン基板の表面にハニカム構造や逆ピラミッド構造を得る方法、或いは反応性ガスエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)を用いた手法など、何れの手法を用いても差し支えない。
 つぎに、このP型多結晶シリコン基板を熱拡散炉へ投入し、N型の不純物であるリン(P)の雰囲気下で加熱する。この工程によりP型シリコン基板1の表面にリン(P)を拡散させて、P型シリコン基板1の全面にN型不純物拡散層2を形成する。これにより、P型シリコン基板1とN型不純物拡散層2とのPN接合が形成される。本実施の形態では、P型シリコン基板1をオキシ塩化リン(POCl)ガス雰囲気中において加熱することにより、N型不純物拡散層2を形成する。ここで、P型シリコン基板1の表面にN型不純物拡散層2が形成され、更にN型不純物拡散層2の最表面には、リンガラス層が形成される。
 つぎに、フッ酸溶液中でリンガラス層を除去した後、反射防止膜3としてプラズマCVD法によりSiN膜をP型シリコン基板1の受光面となる一面側および側面におけるN型不純物拡散層2上に形成する。なお、屈折率の異なる2層以上の膜を積層してもよい。また、反射防止膜3は、スパッタリング法など、異なる成膜方法により形成してもよい。
 つぎに、P型シリコン基板1の受光面に銀の混入したペーストをスクリーン印刷にて印刷する。また、P型シリコン基板1の裏面において、アルミニウムの混入したペーストを全面にスクリーン印刷にて印刷する。その後、焼成処理を実施して受光面側銀電極4と裏面側アルミニウム電極6とを形成する。焼成は大気雰囲気中において例えば760℃で実施する。また、この焼成によりP型シリコン基板1の裏面における裏面側アルミニウム電極6と接する領域に裏面P+層5が形成される(図3-1)。
 つぎに、P型シリコン基板1の裏面のN型不純物拡散層2の周縁部に沿ってレーザーを照射し、PN分離溝7を形成する。PN分離溝7は、P型シリコン基板1の裏面において、P型シリコン基板1の外形の4つの辺方向に形成される。このレーザー照射によりPN分離溝7を形成するプロセスは反射防止膜3の形成前後のどちらで行ってもよい。ただし、後述するように受光面側にPN分離溝7を形成する場合にはPN分離溝7をパッシベーションするためには反射防止膜3形成前にPN分離を行う必要がある。これにより、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2と、P型電極である裏面側アルミニウム電極6とが電気的に絶縁され、PN分離が実現される(図3-2)。
 PN分離溝7は、P型シリコン基板1の裏面のN型不純物拡散層2の周縁部に、加工径の異なる2本のレーザーを同一箇所に1回ずつ照射することにより形成される。すなわち、加工径が大きいレーザーを照射することにより、加工溝幅が広くかつ加工溝深さの浅い浅溝9を形成する。また、加工径が小さいレーザーを照射することにより、加工溝幅が狭くかつ加工溝深さの深い深溝10を形成する。これにより、浅溝9と深溝10とからなる2段溝が形成される。
 同じ加工径のレーザーを1回または2回以上照射して目標深さの加工溝を形成する場合には、残渣は加工溝の直上に飛び出し、N型不純物拡散層2の表面に堆積する。このN型不純物拡散層2の表面に降り積もった残渣と、加工溝内に付着した残渣とが接続することによりリーク電流が発生する。
 また、レーザー照射によるPN分離においては、加工溝内に付着する残渣よりも基板のシリコン(N型不純物拡散層2)の表面に付着する残渣が問題となる。本発明者の研究において、PN分離が行われるシリコン(N型不純物拡散層2)の表面が反射防止膜(例えばSiN絶縁膜)で覆われている場合にはリーク電流の発生が極端に低くなることが分かっている。
 そこで、本実施の形態においては、N型不純物拡散層2の表面に付着する残渣量を低減することにより、レーザー照射によるPN分離におけるリーク電流の発生を抑制する。すなわち、加工径の異なる2本のレーザーを同一箇所に1回ずつ照射して加工溝幅および加工溝深さの異なる2種類の加工溝を形成することにより、N型不純物拡散層2の表面に降り積もった残渣の影響、すなわち堆積面に降り積もった残渣に起因したリーク電流の発生を低減する。また、加工溝幅および加工溝深さの異なる2種類の加工溝を形成することによりPN分離溝7は滑らかな形状となり、受光面側にPN分離溝7を形成する場合には反射防止膜3が該PN分離溝7を覆って均一に形成できるため、PN分離溝7での再結合を抑制することができる。以下では、PN分離溝7を形成する2種類の方法について、図4-1~図5-2を参照して説明する。図4-1および図4-2は、PN分離溝7を形成する第1の方法を模式的に示す断面図である。図5-1および図5-2は、PN分離溝7を形成する第2の方法を模式的に示す断面図である。
(第1の方法:浅く広い浅溝9の形成後に深く狭い深溝10を形成する方法)
 まず、浅く広い浅溝9を形成する(図4-1)。最初に浅く広い浅溝9を形成する際には、N型不純物拡散層2の表面を浅くレーザー加工することにより残渣量およびN型不純物拡散層2の表面にあるリン濃度を減らすことができる。また、レーザーの平均出力はほぼ固定であるため、レーザーの加工径を広げて加工溝幅を広げることにより単位面積あたりのエネルギーが小さくなり、低エネルギーの加工となり残渣量は減少する。浅溝9の加工溝深さは、0.01mm~0.03mm程度の深さとされる。
 続いて、深く狭い深溝10を形成する(図4-2)。深溝10の加工溝深さは、0.03mm~0.05mm程度の深さとされる。深く狭い深溝10を形成する際には、リン濃度の少ないN型不純物拡散層2表面にレーザー照射することによりPN分離がされ易く、かつ従来よりもレーザー出力を下げることが可能であるため残渣量も減少する。すなわち、浅く広い浅溝9と深く狭い深溝10とをこの順で形成してPN分離を行うことによって、従来のように同じ加工径のレーザーを1回または2回以上照射して加工溝を形成する場合に比べて残渣の発生量を低減することができる。また、残渣は浅溝9の底面に付着するようになり、N型不純物拡散層2の表面に降り積もる残渣量が低減される。このため、N型不純物拡散層2の表面に降り積もった残渣と、加工溝内に付着した残渣とが接続することによるリーク電流の発生が低減、防止される。さらに、レーザー加工の前後において分離溝の表面積も増えることになる。これにより、加工領域における単位面積あたりの残渣蒸着量は減り、分離溝の表面積が増えるため、良好なPN分離が行える。
 レーザー加工により分離されたN型不純物拡散層2とN型不純物拡散層2とが残渣により覆われた場合には、分離されたN型不純物拡散層2とN型不純物拡散層2とが電気的に接続してしまう。しかしながら、上記のようにして浅溝9を形成した後に深溝10を形成することにより、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2と、P型電極である裏面側アルミニウム電極6とが確実に電気的に絶縁されて良好なPN分離が実現され、PN分離におけるリーク電流の発生が防止される。
(第2の方法:深く狭い深溝10の形成後に浅く広い浅溝9を形成する方法)
 まず、深溝10を形成する(図5-1)。最初に深溝10を形成する場合は、従来と同様に一気に0.03mm~0.05mm程度の深さまでレーザー加工して深溝10を形成する。この場合、従来と同様に残渣はN型不純物拡散層2の表面に付着し、例えば約0.01mmの幅で深溝10の周囲に付着する。
 続いて浅く広い浅溝9を形成する(図5-2)。浅溝9の加工溝深さは、0.01mm~0.03mm程度の深さとされる。浅く広い浅溝9を形成する際には、深溝10の周辺領域がレーザー加工される。このため、先に行われた深溝10の形成時にN型不純物拡散層2の表面における深溝10の周囲に付着した残渣が除去される。また、加工深さが浅いためレーザー出力は小さくて済み、N型不純物拡散層2の表面に付着する残渣量は少なくなる。すなわち、深く狭い深溝10と浅く広い浅溝9とをこの順で形成してPN分離を行うことによって、従来のように同じ加工径のレーザーを1回または2回以上照射して加工溝を形成する場合に比べて残渣の発生量を低減することができる。
 レーザー加工により分離されたN型不純物拡散層2とN型不純物拡散層2とが残渣により覆われた場合には、分離されたN型不純物拡散層2とN型不純物拡散層2とが電気的に接続してしまう。しかしながら、上記のようにして深溝10を形成した後に浅溝9を形成することにより、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2と、P型電極である裏面側アルミニウム電極6とが確実に電気的に絶縁されてPN分離が実現され、PN分離におけるリーク電流の発生が防止される。
 以上の工程を実施することにより、PN分離が良好に行われてPN分離におけるリーク電流の発生が抑制された図1-1および図1-2に示す太陽電池素子が作製される。
 図6は、加工溝幅とリーク電流Idとの関係を示す特性図である。図6においては、深溝10の加工幅を0.04mmに固定し、浅溝9の加工溝幅を0.04mm~0.10mmまで0.01mm毎に変更した太陽電池素子(実施例)のリーク電流Id値の変化を示している。加工溝深さの条件は各サンプルで同一であり、深溝10の加工溝深さは0.03~0.04mm、浅溝9の加工溝深さは0.03mm以下である。また、従来の方法により1回のレーザー照射により加工溝幅が0.04mm、深さ0.03mm~0.04mmのPN分離溝を形成した太陽電池素子(従来例)のリーク電流Id値を図6に併せて示す。実施例と従来例との太陽電池素子は、分離溝以外は同じ構成を有し、図1-1および図1-2に示す構成を有する。
 図6より、浅溝9の加工幅を0.06mm以上にすればリーク電流Idは10mA以下となり、太陽電池素子の光電変換効率に影響が出ないレベルになるといえる。また、仮にレーザー出力の制約を無視するとして、従来の方法により1回のレーザー照射により加工溝幅0.1mm、加工溝深さ0.03~0.04mmの幅広のPN分離溝を形成しても、シリコン(N型不純物拡散層2)の表面および加工溝内に付着する残渣量は変わらないためリーク電流は発生する。実際に、図6に示す従来例において加工溝幅を0.04mm→0.05mmに変化させてもリーク電流は発生している。
 また、PN分離溝7は、P型シリコン基板1の裏面においてP型シリコン基板1の外形の4つの辺方向に形成されるため、レーザー加工が重なる部分が4箇所発生する(図1-2参照)。レーザー加工が重なる部分はリーク電流が発生し易い。このため、レーザー加工が重なる部分が予め決まっている場合には、図2に示す加工形状をレーザー加工が重なる部分およびその周辺の部分にのみ適用してもよい。
 また、上記においてはP型シリコン基板1の裏面側のN型不純物拡散層2の周縁部に沿ってPN分離溝7を形成する場合について説明したが、図7に示すようにP型シリコン基板1の受光面側のN型不純物拡散層2の周縁部に沿ってPN分離溝7を形成してもよい。この場合、反射防止膜3を形成する前にPN分離溝7を形成した方が該PN分離溝7を覆って反射防止膜3を均一に形成できるため、PN分離溝7での再結合を抑制することができ、パッシベーション効果を高めることができる。図7は、実施の形態1にかかる他の結晶シリコン太陽電池素子の構成を示す図であり、他の結晶シリコン太陽電池素子の断面構造を模式的に示す断面図である。この場合も、上記と同様にPN分離が良好に行われてPN分離におけるリーク電流の発生が抑制された太陽電池素子が得られる。
 上述したように、実施の形態1によれば、加工径が大きいレーザーを照射することにより加工溝幅が広くかつ加工溝深さの浅い浅溝9を形成し、加工径が小さいレーザーを照射することにより加工溝幅が狭くかつ加工溝深さの深い深溝10を形成して浅溝9と深溝10とからなる2段溝のPN分離溝7を形成する。これにより、N型不純物拡散層2の表面に付着する残渣量を低減して、N型電極である受光面側銀電極4に接続されたN型不純物拡散層2と、P型電極である裏面側アルミニウム電極6とを確実に電気的に絶縁されたPN分離を実現し、PN分離におけるリーク電流の発生を防止することができる。
 また、1箇所につき複数本の分離溝を形成する必要がないため、太陽電池素子の裏面の発電に寄与する部分を多く残すことができ、太陽電池素子の光電変換効率が向上する。
実施の形態2.
 図8は、実施の形態2にかかるレーザー装置の要部構成を模式的に示す図である。図8では、実施の形態2にかかるレーザー装置において2つのレーザーをスキャンしている様子を示している。実施の形態2にかかるレーザー装置は、上述した実施の形態1にかかるPN分離溝7の形成に用いられるレーザー装置である。このレーザー装置は、単一レーザー光源を用いて2つの溝を同時に加工させることが可能である。レーザー光源にはたとえばYAGまたはYVO4レーザーが用いられ、その波長は1060nmまたは532nmであり、発振周波数は20~200kHzであり、平均レーザーの出力は10~50Wである。ただし、反射防止膜3の形成前にレーザー照射によりPN分離を行う場合には、浅溝9および深溝10のいずれか一方は必ず波長1060nmのレーザーを用いる必要がある。これは、焼成後にN型不純物拡散層2が再びPN分離溝7を跨いで形成され、受光面側銀電極4と裏面側アルミニウム電極6とが短絡するからである。
 このレーザー装置は、レーザー光源から出射されたレーザーLをガルバノスキャナ13を用いて分岐し、分岐したレーザーを回転機構付きホログラフィック光学素子(HOE:Holographic Optical Element)12とfθレンズ11とを用いて2つのレーザーL1、L2としてライン状の加工溝形成領域16上に照射して加工することを特徴としている。レーザー光源から出射された1本のレーザーLをレーザーL1、L2に分岐させて加工することにより、1回のレーザー照射と同じスループットを維持することができる。
 例えば1つ目のレーザーL1が走査して浅溝9を加工した直後に2つ目のレーザーL2が走査してさらに深溝10を加工する。なお、浅溝9と深溝10とのうちどちらを先に加工しても構わない。すなわち、1つ目のレーザーL1による加工および2つ目のレーザーL2による加工において、どちらの加工の加工幅を広くまたは狭くしても構わない。また、レーザーL1、L2を重ね合わせてレーザーL1、L2の中心と外周の強度を変えることにより、図2に示す加工形状が得られるレーザー強度分布を形成して溝加工を行ってもよい。
 また、実施の形態1で述べたようにトータルの加工溝深さは従来と同様に0.03mm~0.05mm程度を目標とする。本発明におけるPN分離溝7の形成は、従来の1回のレーザー照射により溝加工を行う場合とレーザー出力および発振周波数を変えることなく実現できる。この条件で加工溝深さを浅くするためには、走査速度を上げる方法が最も簡便である。
 1本のレーザービームを用いて1回の走査で溝を形成する従来の方法の場合は、走査速度は600mm/秒である。これに対して、このレーザー装置を用いて分岐させた2本のレーザービームを用いて1回の走査で溝を形成する場合は、走査速度は900mm/秒~1200mm/秒まで上げることが可能であり、高スループットが実現可能である。また、2つの加工溝を形成する場合に、2つのレーザー光源を用いて、2周加工するという無駄な作業も不要である。
 図9は、実施の形態2にかかる他のレーザー装置の要部構成を模式的に示す図である。図9では、実施の形態2にかかる他のレーザー装置において2つのレーザーをスキャンしている様子を示している。実施の形態2にかかる他のレーザー装置は、上述した実施の形態1にかかるPN分離溝7の形成に用いられるレーザー装置である。このレーザー装置も、単一レーザー光源を用いて2つの溝を同時に加工させることが可能である。レーザー光源にはたとえばYAGまたはYVO4レーザーが用いられ、その波長は1060nmまたは532nmであり、発振周波数は20~200kHzであり、平均レーザーの出力は10~50Wである。
 このレーザー装置は、レーザー光源から出射されたレーザーを分岐し、分岐したレーザーをX軸用ガルバノスキャナ14とY軸用ガルバノスキャナ15とを用いて2つのレーザーL1、L2としてライン状の加工溝形成領域16上に照射して加工することを特徴としている。たとえば1つ目のレーザーL1が走査して浅溝9を加工した直後に2つ目のレーザーL2が走査してさらに深溝10を加工する。なお、浅溝9と深溝10とのうちどちらを先に加工しても構わない。すなわち、1つ目のレーザーL1による加工および2つ目のレーザーL2による加工において、どちらの加工の加工幅を広くまたは狭くしても構わない。
 レーザー照射により形成されたPN分離溝7は、たとえば図10に示すような滑らかな加工形状になっている。図10は、PN分離溝7の形状の一例を模式的に示す断面図である。ここで、PN分離溝7における加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係により、PN分離に因る光電変換効率の向上幅が異なる。加工溝幅Rは、浅溝9の溝幅である。加工溝深さDは、N型不純物拡散層2の表面から深溝10の底部までの溝深さである。
 図11は、レーザー照射によるPN分離プロセスの実施タイミング毎の光電変換効率(%)の向上幅を示す図である。ここでは、図7に示すようにP型シリコン基板1の受光面側のN型不純物拡散層2の周縁部に沿ってPN分離溝7を形成してサンプルの結晶シリコン太陽電池素子を形成した。また、PN分離溝7は、N型不純物拡散層2の形成後、リンガラス層の除去後、反射防止膜3の形成後、受光面側銀電極4と裏面側アルミニウム電極6との印刷・焼成後、の異なる4つのタイミングのうちいずれかのタイミングで形成した。また、PN分離溝7の形成には、波長が1060nmの赤外線レーザー(IRレーザー)または波長が523nmのグリーンレーザー(GRNレーザー)を用いた。また、PN分離溝7の形状は、加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係が、R/2≧D、またはR/2<Dの2条件とした。以上の条件の組み合わせにより、16種類の結晶シリコン太陽電池素子のサンプルを作製した。
 また、図11における光電変換効率(%)の数値は、結晶シリコン太陽電池素子における側面のN型不純物拡散層2を化学的エッチングにより除去することによりPN分離を行ったこと以外は、上述した16種類のサンプルの結晶シリコン太陽電池素子と同条件の結晶シリコン太陽電池素子の光電変換効率を基準としている。なお、図11における光電変換効率(%)の数値は、基準と絶対値比較した場合の差分を示している。
 図11に示すように、用いるレーザーの種類によって光電変換効率の向上幅が異なり、GRNレーザーを用いた場合は光電変換効率が向上しない。また、IRレーザーを用いた場合でも、加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係により光電変換効率の向上幅が異なり、R/2<Dの場合は光電変換効率が向上しない。さらに、IRレーザーを用いて、加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係がR/2≧Dの場合でもPN分離溝7の形成タイミングにより光電変換効率の向上幅が異なり、反射防止膜3の形成後にPN分離溝7を形成した場合には光電変換効率が向上しない。
 すなわち、図11に示す結果より、レーザーとしてIRレーザーを用いて、加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係がR/2≧Dであり、PN分離溝7の形成タイミングがN型不純物拡散層2の形成後、リンガラス層の除去後、または受光面側銀電極4と裏面側アルミニウム電極6との印刷・焼成後の場合に光電変換効率が向上する。そして、PN分離溝7の形成タイミングを反射防止膜3成膜前(N型不純物拡散層2の形成後、またはリンガラス層の除去後)とすることにより、光電変換効率の向上幅が大きくなる。
 図12は、レーザー照射によるPN分離を行った場合におけるレーザーの種類による結晶シリコン太陽電池素子の特性を示す特性図である。図12において、右側の縦軸は光電変換効率の向上幅を示し、左側の縦軸は漏れ電流Id[mA]を示す。ここでは、図11の場合と同様にサンプルの結晶シリコン太陽電池素子を形成した。
 PN分離溝7の形成タイミングはリンガラス層の除去後とした。PN分離溝7の形状は、加工溝幅Rと加工溝深さDとの関係が、R/2≧Dとした。そして、PN分離溝7の形成方法は、上述した第1の方法(浅く広い浅溝9の形成後に深く狭い深溝10を形成する方法)を用いた。PN分離溝7の形成には、波長が1060nmの赤外線レーザー(IRレーザー)または波長が523nmのグリーンレーザー(GRNレーザー)を用いた。
 そして、1回目の溝形成(浅溝9の形成)と2回目の溝形成(深溝10の形成)とに用いるレーザーの種類を変えてサンプルの結晶シリコン太陽電池素子を形成した。すなわち、1回目の溝形成(浅溝9の形成)および2回目の溝形成(深溝10の形成)の両方にIRレーザーを使用する場合、1回目の溝形成(浅溝9の形成)にIRレーザーを使用し、2回目の溝形成(深溝10の形成)にGRNレーザーを使用する場合、1回目の溝形成(浅溝9の形成)および2回目の溝形成(深溝10の形成)の両方にGRNレーザーを使用する場合、の組み合わせにより、3種類の結晶シリコン太陽電池素子のサンプルを作製した。
 また、比較のため、IRレーザーまたはGRNレーザーを用いて従来の1回溝加工によりPN分離溝を形成したこと以外は、上記3種類のサンプルの結晶シリコン太陽電池素子と同条件の結晶シリコン太陽電池素子を作製した。この従来の結晶シリコン太陽電池素子の光電変換効率の向上幅および漏れ電流Idを図12に併せて示す。図12における光電変換効率の向上幅のデータは、IRレーザーを用いて従来の1回溝加工によりPN分離溝を形成した比較用サンプルを基準としている。また、図12に示した光電変換効率の向上幅は、図11と同様に基準との絶対値比較により光電変換効率の差分として表した特性図となる。
 図12に示すように、2回溝加工によるPN分離を行う場合でも、用いるレーザーの波長の組み合わせによって光電変換効率の向上幅および漏れ電流Idが異なり、2回の溝加工のうち1回はIRレーザーを用いることにより、光電変換効率の向上幅が大きくなり、また漏れ電流Idが小さくなる。すなわち、2回の溝加工のうち1回はIRレーザーを用いることが好ましい。なお、ここでのIRレーザーには、波長が1060nm程度の赤外線レーザーまたは近赤外線レーザーが含まれる。これは、赤外および近赤外の波長領域などの長波長のレーザーの方がシリコンを溶融させてN型不純物拡散層2を蒸発させ易く、滑らかな加工形状が得易いためである。これにより、PN分離後において窒化膜などのパッシベーション膜を均一に形成することができ、また電極の焼成後でもPN分離溝7におけるN型不純物拡散層2の再形成を防ぐことができ、PN分離溝7での再結合を抑制することができる。
 また、上記の実施の形態で説明した構成を有する太陽電池素子を複数形成し、隣接する太陽電池素子同士を電気的に直列または並列に接続することにより、良好なPN分離効果を有し、光電変換効率に優れた太陽電池モジュールが実現できる。この場合は、たとえば隣接する薄膜太陽電池素子の一方の第1電極(N型電極)である受光面側銀電極4と、第2電極(P型電極)である裏面側アルミニウム電極6とを電気的に接続すればよい。
 以上のように、本発明にかかる太陽電池素子は、レーザー加工によるPN分離に起因したリーク電流の発生が防止された太陽電池素子の実現に有用である。
 1 P型シリコン基板、2 N型不純物拡散層、3 反射防止膜、4 受光面側銀電極、5 裏面P+層、6 裏面側アルミニウム電極、7 PN分離溝、9 浅溝、10 深溝、11 fθレンズ、12 回転機構付きホログラフィック光学素子(HOE)、13 ガルバノスキャナ、14 X軸用ガルバノスキャナ、15 Y軸用ガルバノスキャナ、16 加工溝形成領域、D 加工溝深さ、L,L1,L2 レーザー、R 加工溝幅。

Claims (10)

  1.  第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層が一面側および一面側から他面側に回り込んで形成された第1導電型の半導体基板と、
     前記不純物拡散層に電気的に接続して前記半導体基板の一面側に形成された受光面側電極と、
     前記半導体基板の他面側に形成された裏面側電極と、
     前記不純物拡散層の表面から前記半導体基板の内部に達して設けられ、前記受光面側電極に電気的に接続する前記不純物拡散層と前記裏面側電極とを電気的に分離する分離溝と、
     を備え、
     前記分離溝は、前記不純物拡散層よりも深い第1の溝と、前記第1の溝の底面部において前記第1の溝の幅方向において前記第1の溝の内側に形成されて前記第1の溝よりも幅が狭く且つ前記第1の溝よりも深さの深い第2の溝と、により構成される2段構造の溝であること、
     を特徴とする太陽電池素子。
  2.  前記分離溝は、前記不純物拡散層の表面から前記第2の溝の底部までの溝深さが、前記第1の溝の溝幅の半分以上であること、
     を特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  3.  前記第1の溝の幅は、前記第2の溝の幅よりも0.02mm以上広いこと、
     を特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池素子。
  4.  前記分離溝は、前記半導体基板の他面側に形成された前記不純物拡散層の表面から前記第1導電型の半導体基板の内部に達して設けられていること、
     を特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の太陽電池素子。
  5.  前記分離溝は、前記半導体基板の一面側に形成された前記不純物拡散層の表面から前記第1導電型の半導体基板の内部に達して設けられていること、
     を特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の太陽電池素子。
  6.  第1導電型の半導体基板に第2導電型の不純物元素を拡散して前記半導体基板の全面に不純物拡散層を形成する不純物拡散層形成工程と、
     前記半導体基板の一面側に前記不純物拡散層に電気的に接続する受光面側電極を形成する受光面側電極形成工程と、
     前記半導体基板の他面側に裏面側電極を形成する裏面側電極形成工程と、
     前記不純物拡散層の表面から前記半導体基板の内部に達し、前記受光面側電極に電気的に接続する前記不純物拡散層と前記裏面側電極とを電気的に分離する分離溝をレーザー加工により形成する分離溝形成工程と、
     を含み、
     前記分離溝形成工程では、加工溝形成領域に第1レーザーを照射することにより前記不純物拡散層よりも深い第1の溝を形成し、加工溝形成領域に第2レーザーを照射することにより前記第1の溝の幅方向において前記第1の溝の内側に設けられて前記第1の溝よりも幅が狭く深さの深い第2の溝を形成することにより、前記第1の溝の底面部に前記第2の溝が形成された2段構造の溝を形成すること、
     を特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  7.  前記第1の溝の形成加工および第2の溝の形成加工のうち少なくとも一方において、波長領域が赤外領域または近赤外領域のレーザーを用いること、
     を特徴とする請求項6に記載の太陽電池素子の製造方法。
  8.  前記第1レーザーを前記加工溝形成領域に照射した後に前記加工溝形成領域に前記第2レーザーを照射し、または前記第2レーザーを前記加工溝形成領域に照射した後に前記加工溝形成領域に前記第1レーザーを照射すること、
     を特徴とする請求項6または7に記載の太陽電池素子の製造方法。
  9.  1つの光源から出射された1本のレーザーを前記第1レーザーと前記第2レーザーとに分岐させ、
     前記第2レーザーを前記第1レーザーに追随させて照射し、または前記第1レーザーを前記第2レーザーに追随させて照射すること、
     を特徴とする請求項6~8のいずれか1つに記載の太陽電池素子の製造方法。
  10.  前記第1の溝の深さと前記第2の溝の深さとの合計深さを0.03mm~0.05mmの範囲とすること、
     を特徴とする請求項6~9のいずれか1つに記載の太陽電池素子の製造方法。
PCT/JP2012/069020 2011-10-03 2012-07-26 太陽電池素子およびその製造方法 WO2013051323A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219341A JP2014239085A (ja) 2011-10-03 2011-10-03 太陽電池素子およびその製造方法
JP2011-219341 2011-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051323A1 true WO2013051323A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069020 WO2013051323A1 (ja) 2011-10-03 2012-07-26 太陽電池素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014239085A (ja)
WO (1) WO2013051323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068900A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池および太陽電池製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106898660B (zh) * 2017-03-03 2018-05-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 利于吸收太阳光的p型perc双面太阳能电池及其制备方法
JP7126909B2 (ja) * 2018-09-12 2022-08-29 東洋アルミニウム株式会社 バックコンタクト型太陽電池セルの製造方法
JP7278831B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-22 パナソニックホールディングス株式会社 太陽電池セルの製造方法および割断用太陽電池セル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364043A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
US5082791A (en) * 1988-05-13 1992-01-21 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
JPH0575148A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
WO2009081684A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2010177444A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
WO2011040489A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082791A (en) * 1988-05-13 1992-01-21 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
JPH0364043A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JPH0575148A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
WO2009081684A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2010177444A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
WO2011040489A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068900A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池および太陽電池製造装置
CN108235787A (zh) * 2015-10-20 2018-06-29 三菱电机株式会社 太阳能电池的制造方法,太阳能电池以及太阳能电池制造装置
US11447869B2 (en) 2015-10-20 2022-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method for solar cell, solar cell, and solar cell manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014239085A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101719949B1 (ko) 태양전지 셀 및 그 제조 방법, 태양전지 모듈
EP2485278B1 (en) Solar cell element and solar cell module
WO2009118861A1 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPWO2008050889A1 (ja) 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子
JP6299757B2 (ja) 太陽電池の製造方法
WO2016080348A1 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
WO2009133607A1 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
WO2011024264A1 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP6525583B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
KR20120111378A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101649060B1 (ko) 태양전지 셀의 제조 방법
US20130112252A1 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
WO2013051323A1 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2010520631A (ja) 太陽電池の製造方法及びそれによって得られた太陽電池
JP2010010493A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
US20090032091A1 (en) Solar cell
KR20110061397A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2010177444A (ja) 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP5436277B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2011035101A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2015106624A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2012209316A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
WO2013018194A1 (ja) 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル製造システム
WO2016110970A1 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP5436276B2 (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12838296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12838296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP