WO2013042457A1 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042457A1
WO2013042457A1 PCT/JP2012/069383 JP2012069383W WO2013042457A1 WO 2013042457 A1 WO2013042457 A1 WO 2013042457A1 JP 2012069383 W JP2012069383 W JP 2012069383W WO 2013042457 A1 WO2013042457 A1 WO 2013042457A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
head
flow path
valve
heads
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069383
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麗芳 簡
Original Assignee
コニカミノルタIj株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタIj株式会社 filed Critical コニカミノルタIj株式会社
Priority to EP12834188.0A priority Critical patent/EP2759408B1/en
Priority to JP2013534633A priority patent/JP5962661B2/ja
Priority to CN201280045481.7A priority patent/CN103874582B/zh
Priority to KR1020147006977A priority patent/KR101680436B1/ko
Publication of WO2013042457A1 publication Critical patent/WO2013042457A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1856Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording apparatus including an ink supply device that supplies ink to a head.
  • the ink jet printer as a recording apparatus capable of forming an image on various recording media such as plain paper and plastic thin plate.
  • the ink jet printer includes a head that ejects ink from nozzle holes. By ejecting ink as fine droplets from the nozzle holes of the head toward the recording medium, an image is formed on the recording medium.
  • the head is connected to a tank in which ink is stored, and ink is supplied from this tank to the head. At that time, if dissolved gas or bubbles are mixed in the ink, or if foreign matter such as dust is mixed in the ink, it may cause ejection failure. It is carried out.
  • the cap case of the capping means installed at the home position is brought into close contact with the nozzle of the head, the electromagnetic valve provided in the ink flow path for supplying ink from the ink tank to the head is closed, and the inside of the cap case is pumped
  • the solenoid valve is opened after the pressure has been reduced to a target pressure by reducing the pressure.
  • the ink in the ink tank passes through the head and suddenly flows into the cap case, and it is possible to discharge all the bubbles in the head, dirt and foreign matters attached to the inside of the head by the force.
  • another ink jet recording apparatus includes a supply channel for supplying ink to the head and a recovery channel for recovering excess ink from the head, and supplies ink from the supply channel to the head during maintenance.
  • the ink is circulated in the head and discharged from the recovery flow path to the outside of the head (for example, see Patent Document 2).
  • the head is provided with a filter that filters out dust and foreign matters in front of the recovery channel. That is, it is possible to remove ink contaminants by a filter by circulating ink to the head.
  • another inkjet recording apparatus includes a plurality of heads, and each head is provided with a supply port for supplying ink to the inside and a discharge port for discharging the supplied ink. Then, by connecting the discharge port of each head to the supply port of another head, all the heads are connected in series, and it is possible to perform maintenance on all the heads by supplying ink from one end (for example, And Patent Document 3).
  • the present invention provides a plurality of heads that eject ink of the same color onto a recording medium, an ink tank that stores ink to be supplied to each of the plurality of heads, and the head from the ink tank to the head.
  • Each head has a manifold filled with ink therein, and first and second ports communicating with the manifold, the first head of each of the heads.
  • a control unit that individually controls the opening and closing of the valves connected to the first and second ports of each head by providing a valve that can be switched between opening and closing in the ink flow path connected to each of the first and second ports. It is characterized by providing.
  • the present invention also includes a common flow path in which the first ports of all the heads are connected in parallel via the valve, and ink is supplied to the heads via the common flow path. It is good also as a structure.
  • the present invention includes a discharge channel that is connected to the common channel and discharges ink inside the common channel, and a switchable valve that is provided in the discharge channel and can be opened and closed.
  • the unit may be configured to control opening and closing of the valve of the discharge channel.
  • the present invention provides a negative pressure forming part that maintains the inside of each head in a negative pressure state lower than atmospheric pressure in the middle of the ink flow path from the ink tank to each head, and the negative pressure forming part is A bypass flow path that supplies ink without intervention and a valve that can be switched between open and close to shut off the pressure during ink supply before and after the negative pressure forming section may be provided.
  • the present invention has a configuration in which a valve is provided in each of the first and second ports of the plurality of heads, and the opening and closing of each valve is individually controlled by the control unit.
  • the configuration includes a common flow path connected in parallel to the first ports of all the heads via valves, unlike the case where a plurality of heads are connected in series, air bubbles or contamination in a certain head.
  • the object does not move into the other head, and maintenance can be effectively performed in a short time.
  • the pressure adjustment in the head can be performed for all the heads at once by performing this common flow path.
  • a discharge flow path for discharging the ink inside the common flow path is provided, bubbles generated in the common flow path can be easily discharged from the discharge flow path.
  • valves before and after the negative pressure forming portion are provided even when a higher pressure than usual is applied to the head during maintenance. By closing, the influence of the pressure can be avoided, and the negative pressure forming portion can be protected.
  • FIG. 10 is a schematic front view showing a modification of the common channel, and shows an example in which an eighth ink channel is connected to the right end of the common channel.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the entire inkjet recording apparatus 10.
  • the ink jet recording apparatus 10 includes a transport apparatus 2 that transports a recording medium along a horizontal direction, a carriage 4 that mounts a plurality of heads 3 (see FIG. 2) that eject ink from above onto the transported recording medium, and a carriage.
  • Main scanning device 5 that transports 4 along a horizontal direction orthogonal to the transport direction of the recording medium, maintenance unit 7 that performs maintenance of each head 3 mounted on carriage 4, and each head 3 mounted on carriage 4.
  • the horizontal direction and the direction along the conveyance direction of the recording medium are the Y-axis direction
  • the horizontal direction and the direction along the conveyance direction of the carriage 4 are the X-axis direction or the main scanning direction
  • the vertical direction is referred to as the Z-axis direction.
  • the transport device 2 includes a drive roller 21 and a driven roller (not shown), a drive motor 22, and a transport belt 23.
  • the drive roller 21 and the driven roller are rotatably supported, and the drive roller 21 is arranged so as to extend in the main scanning direction X.
  • the drive motor 22 is a drive source for rotationally driving the drive roller 21, and is attached to one end side of the drive roller 21.
  • the conveyor belt 23 is formed in an endless shape and is stretched between the driving roller 21 and the driven roller. When the driving roller 21 rotates, the conveying belt 23 circulates between the driving roller 21 and the driven roller and conveys the recording medium placed on the upper surface in the conveying direction F along the Y-axis direction.
  • the driving motor 22 rotates the driving roller 21 by a predetermined amount to convey the recording medium by a predetermined distance in the conveying direction.
  • the drive roller 21 is rotated again by a predetermined amount, and the recording medium is transported by a predetermined distance in the transport direction F and stopped.
  • the recording medium is so-called intermittently conveyed.
  • the recording medium it is possible to use resin films, metals, etc. in addition to paper and fabric.
  • the frame 100 includes a rectangular main body portion 101 extending along the X-axis direction, a first base portion 102 that supports one end portion in the X-axis direction of the main body portion 101, and the main body portion 101. And the second base portion 103 that supports the other end portion in the X-axis direction.
  • the first base portion 102 supports one end portion of the main body portion 101 from below while storing and holding the maintenance portion 7 therein.
  • the second base portion 103 supports the other end portion of the main body portion 101 from below while storing and holding the nozzle moisturizing portion 6 therein.
  • the main body 101 stores and holds a pair of carriage rails 51, 51 of the main scanning device 5, which will be described later, in the X-axis direction, and the carriage 4 extends in the X-axis direction inside the main body 101. Are transported. Further, the first base portion 102 and the second base portion 103 are disposed on both sides in the X-axis direction with the above-described transport device 2 interposed therebetween, and the main body portion 101 is installed above the transport device 2. Thus, it is possible to form an image by ejecting ink from each head 3 mounted on the carriage 4 while transporting the carriage 4 in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium by the transport device 2.
  • the main scanning device 5 includes a pair of bar-shaped carriage rails 51 and 51 supported so as to extend along the X-axis direction inside the main body 101 of the frame 100.
  • the pair of carriage rails 51 and 51 are provided so as to straddle the upper portion of the conveyance belt 23 of the conveyance device 2.
  • a box-shaped carriage 4 is supported on the carriage rails 51 and 51 so as to be reciprocally movable along the X-axis direction.
  • the carriage 4 is a substantially rectangular casing with an open top, and a plurality of heads 3 are mounted on the bottom plate. As shown in FIG. 1, the carriage 4 has arm portions 42 and 42 extending toward both sides in the Y-axis direction at the upper part of both side surfaces in the Y-axis direction, and the arm portions 42 and 42 are respectively linear guides.
  • the carriage rails 51 and 51 are placed on the carriage rails 51 and 51 so that the carriage rails 51 and 51 can slide along the X-axis direction.
  • a linear motor is provided between the carriage rails 51 and 51 and the arm portions 42 and 42 of the carriage 4.
  • each carriage rail 51, 51 is equipped with a stator of a linear motor
  • each arm 42, 42 of the carriage 4 is equipped with a mover
  • the carriage 4 is controlled by current control of a coil on the stator side.
  • a transport operation along the X-axis direction is given.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view of the bottom plate 41 of the carriage 4 as viewed from above.
  • the inkjet recording apparatus 10 Y (yellow), Lm (light magenta), Or (orange), M (magenta), Bk (black), Bl (blue), Lk (light black), C (cyan), Lc
  • Each of the nine colors (light cyan) includes nine heads 3, and a total of 81 heads 3 are attached to the bottom plate of the carriage 4.
  • the head groups of each color are arranged in the order of Y, Lm, Or, M, Bk, Bl, Lk, C, and Lc along the X-axis direction, and the nine heads 3 of each head group are arranged.
  • the bottom plate 41 is provided with a slit-shaped opening along the Y-axis direction for each mounting position of each head 3, and each head 3 attached to the bottom plate 41 from above is directly below the carriage 4 through the opening. Ink droplets can be ejected. As described above, the nine heads 3 are arranged in a staggered manner for each color, so that the ink of each color can be placed at an arbitrary position within the range of almost the entire width in the Y-axis direction on the bottom plate 41 of the carriage 4. It is possible to perform discharge.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a schematic structure of the head 3.
  • the head 3 includes a nozzle plate 31 on which a plurality of nozzles 311 for ejecting ink are formed, a plurality of channels 321 for guiding the ink to each nozzle 311, and a plurality of piezoelectrics for ejecting ink by changing the volume of the channels 321.
  • a head chip 32 having elements 322, a wiring substrate 33 for applying a driving voltage to each piezoelectric element 322 of the head chip 32, and a manifold 34 for introducing ink to each channel 321 of the head chip 32 via a filter 343. And mainly.
  • the nozzle plate 31 is a rectangular flat plate.
  • the flat plate surface is parallel to the XY plane and the longitudinal direction thereof is parallel to the Y-axis direction.
  • the nozzle plate 31 is formed with a plurality of through holes to be the nozzles 311 arranged in a line along the Y-axis direction.
  • the head chip 32 is formed in a rectangular parallelepiped shape, and a nozzle plate 31 is attached to the bottom surface thereof.
  • the head chip 32 has a plurality of channels 321 arranged in a line along the Y-axis direction in accordance with the arrangement of the nozzles 311 of the nozzle plate 31.
  • Each channel 321 is an ink flow path that vertically penetrates the head chip 32, and can individually guide the ink in the manifold 34 to the nozzle 311.
  • each channel 321 is provided with a piezoelectric element 322 adjacent to each other, and when a voltage is selectively applied to any piezoelectric element 322, the piezoelectric element 322 expands or contracts. Ink can be ejected from the nozzle 311 that performs the operation.
  • a wiring substrate 33 is attached to the upper surface of the head chip 32.
  • the wiring board 33 is connected to a head driving circuit (not shown) via a flexible board, and wiring for applying a driving voltage from the head driving circuit to each piezoelectric element 322 of the head chip 32 is provided.
  • the wiring board 33 is attached to the manifold 34 so as to close the opened lower portion of the manifold 34, and the wiring board 33 has a rectangular shape so that the ink in the manifold 34 circulates to each channel 321 side of the head chip 32. An opening is formed.
  • the manifold 34 is an internal hollow rectangular parallelepiped arranged with its longitudinal direction along the Y-axis direction. As described above, the bottom part is open, but the wiring board 33 is fitted in the open part. It is blocked. A cylindrical first port 341 and a second port 342 are formed in the upper portion of the manifold 34 in the Y-axis direction on the one end side and the other end side, respectively.
  • the interior of the manifold 34 is vertically divided into two by a filter 343 that filters out ink contaminants, the upper area is connected to the first port 341 and the second port 342, and the lower area is the head. It is connected to the chip 32. That is, the ink supplied from the outside into the manifold 34 from the first port 341 or the second port 342 is filtered by the filter 343, moves to the head chip 32 side, and is ejected from each nozzle 311.
  • the maintenance unit 7 performs maintenance of each head 3 during the non-recording operation.
  • the maintenance unit 7 is provided on one end side of the carriage rails 51, 51 outside the transport device 2. That is, maintenance is performed in a state where the carriage 4 has moved to a position where the carriage rails 51 and 51 are opposed to the maintenance unit 7 at one end thereof.
  • the maintenance unit 7 includes a cleaning device that wipes off dirt on the lower surface of the nozzle plate 31 of each head 3, and an ink tray 71 (see FIG. 4) that serves as a tray when ink is ejected by the head 3 that is a maintenance target. I have.
  • the cleaning device mainly includes a cleaning roller that can rotate around the rotation axis along the X-axis direction that is in sliding contact with the lower surface of the nozzle plate 31, and a roller conveyance mechanism that conveys the cleaning roller along the Y-axis direction.
  • the configured cleaning roller has a width in the X-axis direction so as to enable wiping of a head group for three colors of nine color head groups mounted on the carriage 4. All the heads 3 are cleaned by a reciprocating half moving operation. This prevents clogging of the nozzle 311 due to the solidification of the ink.
  • ink is ejected to the ink tray 71 at the time of maintenance, not by driving the piezoelectric element 322 of the head 3, but by the ink supply pressure of the ink supply device 8, thereby clogging the ink flow path in the head 3 and the like. Can be resolved.
  • the nozzle moisturizing unit 6 is provided on the other end side of the carriage rails 51, 51 outside the transport device 2. That is, during the non-recording operation, the carriage 4 moves to a position facing the nozzle moisturizing unit 6 at the other end of the carriage rails 51 and 51, and in this state, the nozzle 311 of each head 3 is moisturized. That is, the nozzle moisturizing unit 6 is in close contact with the nozzles 311 of the nozzle plate 31 so that the interior of each nozzle is connected to the moisturizing liquid storage unit. And its lifting mechanism.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the ink supply device 8.
  • the ink jet recording apparatus 10 includes the ink supply device 8 for each color.
  • the ink supply device 8 includes main tanks 81 and 81 as two first tanks for storing ink, a sub tank 82 as a second tank to which ink is supplied from each main tank 81 and 81, and a sub tank 82.
  • FIG. 4 also shows the ink tray 71 of the maintenance unit 7.
  • the main tanks 81 and 81 are containers whose upper portions are open to the atmosphere, and the two main tanks 81 and 81 are both detachable from the inkjet recording apparatus 10 so that they can be replaced when they become empty. ing.
  • ink can be supplied from the other main tank 81 even when one of the main tanks 81 is empty and when it is replaced, the recording operation of the inkjet recording apparatus 10 It is possible to avoid interruptions.
  • the number of mounted solids in the main tank 81 may be increased.
  • Reference numeral 815 in FIG. 4 is a remaining amount sensor for detecting whether or not the ink in each of the main tanks 81 and 81 is empty.
  • tank valves 812 and 812 are provided as connection switching units that are electromagnetic valves that can switch the open / close state of the flow paths.
  • a filter 813 for removing contaminants such as dust and dust from the ink is provided in the middle of the path on the sub tank 82 side in the first ink flow path 811, and further on the sub tank 82 side than the filter 813.
  • a first liquid feed pump 814 is provided as a first liquid feed section that sends ink to the sub tank side.
  • the sub tank 82 has a funnel shape having a side wall portion 821 whose diameter decreases toward the lower side, and the upper portion is closed by a top plate 822.
  • the sub-tank 82 is connected to the second ink flow path 823 at the center of the bottom, so that the ink in the sub-tank 82 can be supplied to the deaerator 83 through the second ink flow path 823.
  • an air release pipe 824 for maintaining the inside of the sub tank 82 at atmospheric pressure is attached to the top plate 822 of the sub tank 82.
  • the air release pipe 824 is equipped with a filter 825 for preventing intrusion of dust, dirt and the like from the outside.
  • the top end of the first ink flow path 811 is connected to the top plate 822 of the sub tank 82 in a state of penetrating the top plate 822 and entering the inside.
  • the front end portion of the first ink flow path 811 extends to a position in contact with or just before the inner surface of the side wall 822 of the sub tank 82, and the ink supplied from the first ink flow path 811 passes through the side wall 822. Then, the liquid is poured into the liquid level in the sub tank 82.
  • the sub tank 82 has an upper limit position of the ink liquid level determined by liquid level monitoring control described later, and the tip of the first ink flow path 811 is positioned higher than the upper limit position of the ink liquid level. Ink is supplied to the side wall 822.
  • the ink supplied from the first ink flow path 811 always travels along the inner surface of the side wall portion 822 of the sub tank 82. Will be poured into the liquid surface.
  • the ink gently flows along the inclined surface and is stored in the sub tank 82, so that bubbles of a visually recognizable size are mixed in the ink supplied from the first ink flow path 811. , The bubbles stay on the ink surface.
  • the ink gently flows along the inclined surface, it is possible to prevent new bubbles from being generated and mixed in the ink surface.
  • the sub tank 82 functions as a defoaming unit that defoams ink.
  • a first liquid level sensor 826 that defines the upper limit position of the ink liquid level in the liquid level monitoring control described later, and a second liquid level sensor 827 that defines the lower limit position of the ink liquid level. And are provided.
  • Each of these liquid level sensors 826 and 827 is a float type sensor provided with a float, and it is possible to detect whether the liquid level is above or below the upper limit position or the lower limit position from the height of the float. .
  • the liquid level monitoring control will be described in detail later.
  • the above-described second ink flow path 823 is provided between the sub tank 82 and the deaeration device 83.
  • a second liquid feed pump 829 as a unit is provided.
  • the deaeration device 83 includes a deaeration module 831 to which the end of the second ink flow path 823 is connected, a vacuum pump 832 that evacuates the deaeration module 831, and pressure detection in the deaeration module 831.
  • a vacuum pressure sensor 833 is provided, and a leak valve 834 that is an electromagnetic valve that opens the deaeration module 831 to atmospheric pressure.
  • the deaeration module 831 includes a vacuum container that is evacuated by a vacuum pump 832 and a hollow film that allows ink to pass inside the vacuum container, and the dissolved gas in the ink is removed by evacuation. It is structured to be sucked out through the hollow core membrane.
  • the vacuum pressure sensor 833 is detection means for measuring whether the pressure has been reduced to the target pressure during evacuation.
  • the leak valve 834 is controlled to be opened by the control device 9 so that the deaeration module 831 is changed from a vacuum state to an atmospheric pressure state for maintenance of the deaeration module 831 when the power of the inkjet recording apparatus 10 is stopped. Done.
  • a third ink flow path 835 is provided between the deaeration module 831 and the intermediate tank 84.
  • Ink is supplied to the intermediate tank 84 by the supply pressure of the second liquid feed pump 829 via the second and third ink flow paths 823 and 835.
  • the intermediate tank 84 is formed of a flexible bag, and expands / contracts when the amount of stored ink fluctuates.
  • the intermediate tank 84 is also provided with a liquid amount sensor 841 for detecting a state where a specified amount of ink is stored. When ink is supplied from the sub tank 82, ink is supplied by the second liquid feed pump 829 until the liquid amount sensor 841 detects that the specified amount has been reached.
  • a first three-way switching valve 846 which is an electromagnetic switching valve, is interposed between the fourth ink channel 842 and the fifth ink channel 843, and the fifth ink channel 843 and the sixth ink channel.
  • a second three-way switching valve 847 that is an electromagnetic switching valve is interposed between the flow path 844 and a sixth switching path that is an electromagnetic switching valve is provided between the sixth ink flow path 844 and the seventh ink flow path 845.
  • Three three-way switching valves 848 are interposed.
  • a check valve 849 that allows only the flow in the direction from the first three-way switching valve 846 to the second three-way switching valve 847 and the check valve 849 allow the fifth ink flow path 843.
  • the third liquid feeding pump 850 serving as a liquid feeding unit that feeds the liquid in the same direction as the direction, the ink is returned to the sub tank 82.
  • a relief valve 851 is provided.
  • the sixth ink flow path 844 is connected to one end of the branch flow path 852 in the middle thereof, and the other end of the branch flow path 852 is connected to the first three-way switching valve 846.
  • the first three-way switching valve 846 is controlled by the control device 9 so that the fifth ink channel 843 is connected to the fourth ink channel 842 and the fifth ink channel 843 is branched. It is possible to switch to the state connected to 852.
  • the second three-way switching valve 847 is also connected to a return flow path 853 for returning ink to the sub tank 82, and the second three-way switching valve 847 is controlled by the control device 9 in accordance with the fifth It is possible to switch between a state in which the ink channel 843 is connected to the sixth ink channel 844 and a state in which the fifth ink channel 843 is connected to the return channel 853.
  • the first and second three-way switching valves 846 and 847 are combined and controlled by the control device 9 to be simultaneously switched, and the fourth, fifth and sixth ink flow paths 842, 843 and 844 are passed from the intermediate tank 84.
  • a supply connection state (white arrow in FIG. 4) in which ink is fed to the negative pressure forming unit 86 side, a branch channel 852, a fifth ink channel 843, and a return channel 853 from the negative pressure forming unit 86 side.
  • control is performed to switch the return connection state (black arrow in FIG. 4) in which ink is fed to the sub tank 82 side. That is, using the delivery pressure of the third liquid feed pump 850, the supply of ink to the negative pressure forming unit 86 side and the recovery of ink from the negative pressure forming unit 86 side can be selectively performed. Is possible.
  • the third three-way switching valve 848 is also connected to a bypass flow path 854 that supplies ink to the head side without passing through the negative pressure forming portion 86, and the sixth ink flow path 844 is controlled by the control device 9. It is possible to switch between a state in which the seventh ink channel 845 is connected and a state in which the sixth ink channel 844 and the bypass channel 854 are connected. That is, by this switching, a state where ink can be supplied and recovered to the negative pressure forming unit 86 and a state where ink can be supplied and recovered to the head 3 side (strictly, the common flow path 87). It is possible to switch between.
  • the negative pressure forming portion 86 includes a rectangular main body container 861 having a large opening on the front surface, a film member 862 made of a flexible resin film that closes the opening of the main body container 861, and the inside of the main body container 861 from the inside to the outside. It is mainly composed of a spring (not shown) that presses the center of the film member 862 toward the center.
  • the main body container 861 is connected to the aforementioned seventh ink flow path 845 and the eighth ink flow path 863 leading to the common flow path 87 to which all the first ports 341 of the nine heads 3 are connected in parallel. Yes. Further, since the film member 862 is pressed outward by the center by a spring, the film member 862 is in a tension state with a shape that protrudes outward in a substantially conical shape.
  • each head 3 can be brought into a negative pressure state lower than the atmospheric pressure via the path 87. In this way, the inside of the head 3 is maintained at a negative pressure because, for example, if the inside of the nozzle 3 is at atmospheric pressure, the ink tends to leak from the nozzle 311 and the ink tends to adhere around the nozzle 311. This is to prevent discharge defects and dot diameter variations from occurring.
  • the target pressure which is a negative pressure, can be controlled by adjusting the amount of ink collected in the main body container 861.
  • a communication pipe 864 that communicates with the inside of the main body container 861 and extends upward is provided on the upper part of the main body container 861 of the negative pressure forming portion 86.
  • a liquid level sensor 865 is attached to the end of the communication pipe 864 on the main body container 861 side, and a pressure sensor 866 is attached to the upper end of the communication pipe 864.
  • a horizontally extending branch pipe 867 having one end opened to the atmosphere is connected to an intermediate portion of the communication pipe 864, and an opening valve 868 for opening and closing the branch pipe 867 and air are provided in the middle of the branch pipe 867.
  • An air filter 869 for filtering is provided.
  • the eighth ink channel 863 extending from the negative pressure forming unit 86 merges with the bypass channel 854 described above and is connected to the common channel 87.
  • a protective valve 871 that is a normally open electromagnetic valve is provided on the negative pressure forming part 86 side of the eighth ink flow path 863 from the junction with the bypass flow path 854.
  • the common channel 87 has a flat internal hollow shape in which the shape in front view is a substantially isosceles triangle shape (exactly, a pentagonal shape formed by cutting off both ends of the bottom of the isosceles triangle along the vertical vertical direction). It is a container and is mounted on the carriage 4 so that its bottom and inner bottom are horizontal.
  • the eighth ink flow path 863 is connected to a portion corresponding to the apex of the isosceles triangle, and the ninth heads 3 of the same color are connected to the portion corresponding to the bottom side of the isosceles triangle.
  • One port 341 is connected in parallel.
  • the ink passes through an internal space in which a substantially triangular shape same as the external shape is three-dimensionalized. At that time, since the ink is supplied from the position of the apex, the ink is supplied evenly without causing a large deviation with respect to each head 3 connected to each part of the bottom side.
  • the common flow path 87 only needs to have a substantially isosceles triangle shape in the front view of the internal space to which ink is supplied, and the external shape does not have to be a substantially isosceles triangle shape.
  • a waste liquid flow path 872 as a discharge flow path leading to a waste liquid tank (not shown) is connected near the apex position of the common flow path 87.
  • the waste liquid flow path 872 is provided with a waste liquid valve 873 that is a normally closed electromagnetic valve.
  • the waste liquid valve 873 is opened to discharge ink in order to discharge bubbles. It is a flow path for. Since the waste liquid flow path 872 is connected to the apex that is the upper end of the common flow path 87, bubbles are raised in the common flow path 87 by further supplying ink while the common flow path 87 is filled with ink. And is effectively discharged together with the ink. Thereby, bubbles that cause ink ejection failure can be removed, and stable ejection can be performed.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a connection state between the common flow path 87 and each head 3.
  • the common flow path 87 is connected to the first port 341 of each head 3 via a recording operation valve 874 that is a normally open electromagnetic valve.
  • the second ports 342 of each head 3 are connected in parallel to the common waste liquid flow path 876 via a normally closed maintenance valve 875, respectively.
  • the common waste liquid flow path 876 joins the waste liquid flow path 872 on the downstream side of the waste liquid valve 873 and is connected to the waste liquid tank.
  • the ink discharged from the waste liquid flow path 872 is mainly intended to discharge air bubbles in the common flow path 87, so that the waste liquid flow path 872 alone is not joined with the common waste liquid flow path 876.
  • the ink may be reused by connecting to the terminal. In that case, the common waste liquid flow path 876 is independently connected to the waste liquid tank.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a control system of the ink supply device 8.
  • the control device 9 shown in FIG. 6 controls the entire inkjet recording apparatus 10, but here, only the configuration of the ink supply device 8 is illustrated, and the other configurations are not shown. Further, only one of the plurality of configurations is illustrated.
  • the control device 9 not only controls the ink supply device 8 such as converting image data of an image to be recorded on a recording medium input from an external device into data corresponding to each nozzle 311 of the head 3, but also an ink jet recording device.
  • the drive of each part of 10 is also controlled. As shown in FIG.
  • the control device 9 is composed of a general-purpose computer in which a CPU 91, a ROM 92, a RAM 93, an input / output interface (not shown) and the like are connected to a bus.
  • the control device 9 includes first to third liquid feeding pumps 814, 829, 850, a vacuum pump 832, a tank valve 812, a leak valve 834, first to third three-way switching valves 846, 847, 848, and open.
  • a valve 868, a protection valve 871, a waste liquid valve 873, a recording operation valve 874, and a maintenance valve 875 are connected, and the control device 9 controls them.
  • the remaining amount sensor 815, first and second liquid level sensors 826, 827, liquid amount sensor 841, liquid level sensor 865, vacuum pressure sensor 833, and pressure sensor 866 are connected to the control device 9, Various detection signals are input from these.
  • an input operation unit 94 for performing support input such as execution of various operations from the operator, a display unit 95 for displaying various information such as error information, and the like are connected to the control device 9.
  • the control apparatus 9 implements the liquid level monitoring control of the sub tank 82, the maintenance control of the head 3, etc. with respect to each said control object according to these detection information.
  • liquid level monitoring control The liquid level monitoring control of the sub tank 82 performed by the control device 9 will be described in detail based on the flowchart of FIG.
  • This liquid level monitoring control is a control for supplying ink from the main tank 81 of ink to the sub tank 82 and for maintaining a constant amount of ink in the sub tank 82, and is repeatedly performed at a predetermined cycle.
  • This liquid level monitoring control is based on the premise that either one of the main tanks 81, 81 is opened and the other tank valve 812 is closed.
  • the control device 9 initializes a timer counter for determining whether or not the main tank 81 currently connected to the sub tank 82 is empty (step S1).
  • the control device 9 performs the liquid level monitoring. End control.
  • the timer starts to determine whether the main tank 81 is empty, and the first Is operated to supply ink from the main tank 81 to the sub tank 82 (step S5).
  • the control device 9 determines whether or not the second liquid level sensor 827 has reached the detection level by the second liquid level sensor 827 indicating that the ink in the sub tank 82 is nearly empty (step S7).
  • the control device 9 has determined whether the time measured by the timer has passed the preset liquid feeding time It is determined whether or not (step S9). If the time measured by the timer has not passed the preset liquid feeding time, the process returns to step S3 to determine whether or not the sub tank 82 is full.
  • the liquid feeding time in the determination in step S9 is set to a time sufficient to fill the sub tank 82 with the liquid feeding capacity of the first liquid feeding pump. That is, if the sub tank 82 is not full even after the liquid feeding time has elapsed, it is estimated that the main tank 81 is already empty. Therefore, the control device 9 stops the driving of the first liquid feeding pump 814 (step S11), determines that the main tank 81 is empty (step S13), and closes the tank valve 812 that has been open until then. Then, the other tank valve 812 is opened to switch the main tank that supplies ink to the sub tank 82 (step S15). At this time, display control may be performed to notify the display unit 95 that one of the main tanks 81 is empty. In addition, after switching the main tank 81, the control device 9 returns the process to step S1 again and restarts the ink supply to the sub tank 82.
  • step S7 If the second liquid level sensor 827 detects that the sub tank 82 is empty in step S7 even though the first liquid feed pump 814 is feeding liquid (step S7: NO). ), The main tanks 81 and 81 are both in an empty state, indicating that all the ink in the main tanks 81 and 81 and the sub tank 82 is being used up. In order to prevent the occurrence of defects, all recording operations of the inkjet recording apparatus 10 are stopped during the recording operation. At this time, the display unit 95 may perform display control for executing a notification display indicating an error stop and a warning display indicating that the ink is empty.
  • the control device 9 switches the first and second three-way switching valves 846 and 847 to the supply connection state (connection indicated by white arrows in FIG. 4), and switches the third three-way switching valve 848 to the sixth ink flow path. It switches so that it may connect to the detour channel 854 from 844 (step S21). Further, the control device 9 controls to open the waste liquid valve 873 of the common flow path 87, close the protective valve 871, and close the recording operation valves 874 of all the heads 3 (step S23). Then, ink feeding control is executed (step S25).
  • the control means activates the third liquid feeding pump 850 (step S251), determines whether the preset operating time T1 has elapsed (step S253), and continues until the operating time T1 has passed.
  • the operation of the liquid feed pump 850 is continued.
  • the ink in the intermediate tank 84 bypasses the negative pressure forming portion 86 and is directly supplied to the common flow path 87.
  • the recording operation valves 874 of all the heads 3 are closed, and the maintenance valve 875 is a normally closed valve. Ink is filled.
  • the control device 9 determines whether or not the number of ink supply and standby repetitions has reached a preset target number N (step S259). If the target number of times has not been reached, the process returns to step S251, and ink supply and standby are executed again.
  • the operating time T1, the standby time T2, and the target number N can be set in advance for the control device 9 by the input operation unit 94.
  • the target number N of repetitions is desirably set at least twice so that the bubbles floating above the common flow path 87 due to standby can be discharged by the next ink supply.
  • control device 9 controls to close the waste liquid valve 873 of the common flow path 87 (step S27) and open the recording operation valve 874 and the maintenance valve 875 of the head 3 to be maintained (step S27). S29).
  • step S31 liquid feeding control is performed again (step S31).
  • the operation time T1, the standby time T2, and the target number of times N may be the same as those in step S25 or may be set to different values.
  • ink is supplied from the common channel 87 into the maintenance target head 3 through the first port 341. Then, the supplied ink is discharged to the common waste liquid flow path 876 through the second port 342, and a part of the ink is discharged from the nozzle 311 of the head 3 to the ink tray 71.
  • the control device 9 closes the maintenance valve 875 of the head 3 to be maintained (step S33). Then, the third liquid feeding control is executed (step S35). Also at this time, the operation time T1, the standby time T2, and the target number of times N may be set to the same value as step S25 or S31, or may be set to different values.
  • ink is supplied from the common flow path 87 into the head 3 to be maintained through the first port 341 and discharged from the nozzle 311 to the ink tray 71. At this time, all of the ink supply pressure acts on ejection from the nozzle 311, and therefore, for example, the nozzle 311 that has been clogged or the like can also push out foreign matter or the like to eliminate clogging.
  • the control device 9 opens all the recording operation valves 874 of all the heads 3 other than the head 3 to be maintained (step S37), and opens the protective valve 871.
  • the third three-way switching valve 848 is switched to a state in which the sixth ink channel 844 and the seventh ink channel 845 are connected (step S39).
  • the control apparatus 9 performs negative pressure formation part back pressure adjustment control (step S41), and also performs the wiping control of each head 3, and complete
  • the control device 9 switches to open the open valve 868 and close the protective valve 871 (step S411).
  • the current pressure of the pressure sensor 866 in the negative pressure forming unit 86 is set to atmospheric pressure (step S412).
  • the operation of the third liquid feed pump 850 is started (step S413), and the liquid level sensor 865 in which the ink supplied into the main body container 861 of the negative pressure forming unit 86 is located at the upper end portion of the main body container 861. Is determined (step S414). If the ink does not reach the upper end portion of the main body container 861, the ink supply to the main body container 861 is continued.
  • Step S415 If the ink reaches the upper end portion of the main body container 861, the third liquid feed pump 850 is stopped. (Step S415). Thereafter, the control device 9 closes the opening valve 868 (step S416), and performs control to switch the first and second three-way switching valves 846, 847 to the return connection state (black arrow in FIG. 4) (step S417). .
  • step S408 When the third liquid feed pump 850 is operated again (step S418), the ink inside is discharged from the main body container 861 of the negative pressure forming unit 86. As a result, the internal pressure of the main body container 861 decreases.
  • a negative pressure value suitable for ink ejection of each head 3 is determined in advance, and when the pressure sensor 866 detects that the pressure has decreased to a negative pressure value suitable for ink ejection (Step S419), the third liquid feed pump 850 is stopped (Step S420). Then, the control device 9 opens the protective valve 871 (step S421), whereby the negative pressure forming portion 86 and each head 3 are connected via the eighth ink channel 863 and the common channel 87. For this reason, the inside of each head 3 becomes the same negative pressure as the inside of the negative pressure forming portion 86. Thereafter, the control device 9 performs control to switch the first and second three-way switching valves 846 and 847 to the supply connection state (white arrow in FIG. 4) (step S422), and ends the negative pressure forming portion back pressure adjustment control. To do.
  • the wiping control will be described based on the flowchart of FIG.
  • the wiping control all the heads 3 on the carriage 4 are wiped around the nozzles 311.
  • Each nozzle 311 is wiped by transporting a wiping roller that rotates around the rotation axis along the X-axis direction along the Y-axis direction while sliding on the lower surface of the nozzle plate 31.
  • the area for wiping is also very large. Therefore, if the wiping roller is to be completed by one-way conveyance, the wiping roller must be lengthened in the direction of the rotation axis, which may cause bending or the like, and effective wiping may not be performed. Therefore, the wiping roller has the same size as the arrangement width of the heads 3 for the three colors in the X-axis direction, and performs wiping on the nozzles of all the heads 3 for nine colors in three times.
  • the operation control will be described below.
  • the control device 9 performs one-way (outward) conveyance from the standby position while rotating the wiping roller (step S431). Thereby, wiping with respect to the head 3 for three colors is performed.
  • the carriage 4 is moved by the same distance as the width in the X-axis direction of the heads 3 for three colors (step S433), and the wiping roller is rotated and the conveyance for one way (return path) is executed (step). S435). Thereby, wiping is performed on the head 3 for the next three colors. Further, the carriage 4 is moved by the same distance as the X-axis direction width of the heads 3 for three colors (step S437), and the wiping roller is rotated, and one-way (outward) conveyance is executed (step S439).
  • step S441 the control device 9 compares the current number of wiping executions with a preset number of repetitions. As a result, if the current number of executions has not reached the set number of repetitions, the process returns to S431, and the wiping operation is started again. On the other hand, if the current number of executions matches the set number of repetitions, the wiping control is terminated.
  • FIG. 12A shows the liquid supply control in step S35 in the maintenance control of FIG. 8, that is, the supply pressure in the liquid supply with the recording operation valve 874 connected to the maintenance target head 3 opened and the maintenance valve 875 closed.
  • the ink supply pressure is controlled by PWM control on a motor that is a drive source of the third liquid feed pump 850.
  • the supply pressure is set to 10 [kPa]
  • the discharge does not become defective, but the complete recovery is not achieved.
  • the supply pressure is set to 20 [kPa]
  • the discharge becomes good, and 30, 40 [ In the case of kPa], it recovered until better discharge was performed. That is, in order to recover from clogging of the nozzle 311, it was desirable to perform maintenance by supplying ink at 30 [kPa] or more.
  • FIG. 12B shows the liquid supply control in step S31 in the maintenance control of FIG. 8, that is, the supply pressure in the liquid supply when both the recording operation valve 874 and the maintenance valve 875 connected to the head 3 to be maintained are opened.
  • the supply pressure is 3 [kPa]
  • the bubbles in the head 3 cannot be discharged sufficiently, and when 4 [kPa] and 5 [kPa], some bubbles are discharged.
  • bubbles still remain in the head 3 to such an extent that they are still not sufficient, and when they are set to 7 [kPa], 9 [kPa], the bubbles in the head 3 are sufficiently discharged to 10 [kPa].
  • the bubbles in the head 3 were more fully discharged. That is, in order to discharge the bubbles in the head 3, it was desirable to perform maintenance by supplying ink at 7 [kPa] or more.
  • step S55 is executed (step S55), and the bubbles in the common flow path 87 are discharged together with the ink.
  • the control device 9 closes the waste liquid valve 873 of the common flow path 87 (step S57), and opens the recording operation valves 874 and the maintenance valves 875 of all the heads 3 (step S59).
  • the second liquid feeding control is executed (step S61), and if there are bubbles, contaminants, etc. in each head 3, they are discharged from the nozzle 311 and the second port 342 to the outside.
  • the control device 9 closes the maintenance valves 875 of all the heads 3 (step S63).
  • the control apparatus 9 performs negative pressure formation part back pressure adjustment control (refer FIG. 10) (step S65), and also performs the wiping control (refer FIG. 11) of each head 3, and complete
  • the ink jet recording apparatus 10 includes nine heads 3 for the same color, and the manifold 34 of each head 3 has first and second ports 341 and 342 communicating with the interior thereof, and the first and second ports 341 and 341.
  • a recording operation valve 874 and a maintenance valve 875 in which opening / closing switching control is performed by the control device 9 are provided in the flow paths connected to the respective 342.
  • the first port 341 and the second port 342 can be individually opened and closed with respect to an arbitrary head 3 under the control of the control device 9, whereby only a part of the heads 3 subject to maintenance can be opened and closed. It is possible to perform recovery from clogging and discharge of bubbles due to discharge of contaminants in the head 3.
  • the inkjet recording apparatus 10 since the inkjet recording apparatus 10 includes the common flow path 87 that connects the heads 3 in parallel, unlike the case where a plurality of heads are connected in series, bubbles and contaminants in one head 3 There is no such thing as moving to.
  • pressure adjustment in each head 3 can be performed for all the heads 3 at once by performing the adjustment through the common flow path 87.
  • the waste liquid flow path 872 for discharging the ink inside the common flow path 87 is provided, the bubbles generated in the common flow path 87 can be easily discharged from the waste liquid flow path 872.
  • the negative pressure forming portion 86 and the bypass flow path 854 are provided, the front and rear of the negative pressure forming portion 86 can be provided even when a higher pressure than usual is applied to any of the heads 3 during maintenance. By closing the third three-way switching valve 848 and the protection valve 871 positioned at the position, the influence of pressure can be avoided, and the negative pressure forming portion 86 can be protected.
  • the shape of the common channel 87 is a flat plate having a substantially isosceles triangle in front view, but the shape is not limited to this.
  • 14A to 14C show modified examples of the common channel 87.
  • the common flow path 87A of this modification has a rectangular shape whose front side is parallel to the Y-axis direction and has a rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the inside is hollow and the internal space has the same shape as the external shape.
  • the uppermost portion of the common flow path 87A has a planar shape.
  • the waste liquid flow path 872 is connected to substantially the same height as the inner upper surface of the common flow path 87A, and during maintenance, it is possible to discharge bubbles collected at the top of the common flow path 87A.
  • 14A to 14C show cases where the connection positions of the eighth ink channel 863 that supplies ink to the common channel 87 are the right end, left end, and center of the common channel 87A, respectively.
  • the connection position of the eighth ink flow path 863 can be appropriately selected.
  • Control device 10 Inkjet recording device 34 Manifold 341 First port 342 Second port 8 Ink supply device.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 記録媒体に同一色のインクを吐出する複数のヘッド3と、複数のヘッドの各々に供給するインクを貯留するインクタンク84と、インクタンクからヘッド側にインクを送る送液部850とを備え、各ヘッドは、その内部にインクが満たされるマニホールドと、当該マニホールド34に連通する第一及び第二のポート341,342とを有し、各ヘッドの第一のポートと第二のポートのそれぞれにつながるインク流路に、開閉の切替可能な弁874,875を設け、各ヘッドの第一及び第二のポートのそれぞれにつながる弁の開閉を個別に制御する制御部9を備えている。 そして、個々のヘッドごとにインク吐出を可能とすることでインクの消費を抑えつつ迅速なメンテナンスを可能とする。

Description

インクジェット記録装置
 本発明は、ヘッドにインクを供給するインク供給装置を備えたインクジェット記録装置に関する。
 普通紙やプラスチック薄板等の種々の記録媒体に画像を形成することができる記録装置としてインクジェットプリンターがある。インクジェットプリンターは、ノズル孔からインクを吐出するヘッドを備えている。ヘッドのノズル孔から記録媒体に向けて微細な液滴としてインクを吐出することにより、記録媒体に画像が形成される。
 ヘッドはインクが貯留されたタンクに接続されており、このタンクからヘッドにインクが供給される。
 その際、インクに溶存気体や気泡が混入していたり、インクに塵芥などの異物が混入していると、吐出不良の原因となることから、従来のインクジェット記録装置では、ホームポジションにおいてヘッドのメンテナンスを行っている。
 ヘッドのメンテナンスは、ホームポジションに設置されたキャッピング手段のキャップケースをヘッドのノズルに密着させ、インクタンクからヘッドにインクを供給するインク流路に設けられた電磁弁を閉じてキャップケース内をポンプにより負圧化し、目標圧力まで低下してから電磁弁を開放する。これにより、インクタンク内のインクがヘッドを通過してキャップケース内に急激に流れ込み、その勢いによりヘッド内の気泡やヘッド内部に付着した汚れや異物を全てヘッド外部に排出することを可能としている(例えば、特許文献1参照)。
 また、他のインクジェット記録装置は、ヘッドにインクの供給を行う供給流路と、ヘッドから余剰なインクを回収する回収流路とを備え、メンテナンス時には、供給流路からヘッドにインクを供給し、ヘッド内を循環して回収流路からヘッドの外にインクを排出させる(例えば、特許文献2参照)。
 また、ヘッドは、回収流路の手前に塵芥や異物を濾しとるフィルターが設けられている。つまり、ヘッドに対してインクの循環を行うことにより、インクの混入物等をフィルターで除去することを可能としている。
 また、別のインクジェット記録装置は、ヘッドを複数備え、各ヘッドには、内部にインクを供給するための供給ポートと供給されたインクを排出するための排出ポートとが設けられている。そして、各ヘッドの排出ポートを他のヘッドの供給ポートに接続することで、全ヘッドを直列に連結し、一端からインクを供給することで全てのヘッドについてメンテナンスを行うことを可能としている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001-113726号公報 特開2007-261234号公報 特開2009-285900号公報
 しかしながら、上記の特許文献1に記載の従来のインクジェット記録装置では、複数のヘッドに対して、同時にキャッピングを行い、全ヘッドからキャップケースに対してインクを吐出させる。このため、吐出が良好なヘッドについても同時にキャッピングが行われ、無駄なインクの消費が増加することが問題となっていた。
 その点、特許文献2のインクジェット記録装置では、ヘッド内を通過したインクは回収流路で回収して再びインクタンクに戻しているので、無駄なインクの消費を生じない。しかしながら、インクをインクタンクに戻すことから、インクタンク側に混入物が侵入しないように、各ヘッド内にフィルターを設けることが必要となっていた。また、各ヘッドにフィルターを設けることで、フィルターの定期的な点検も必要となるという問題も生じていた。
 また、特許文献3のインクジェット記録装置ではヘッドを直列に接続しているので、フィルターは一つで足りるが、直列接続のため、インクの循環によるメンテナンス作業に長時間を要するという問題があった。
 本発明は、インクの消費を抑えつつ迅速にヘッドのメンテナンを実現するインクジェット記録装置を提供することをその目的とする。
 上記課題の解決のために、本発明は、記録媒体に同一色のインクを吐出する複数のヘッドと、前記複数のヘッドの各々に供給するインクを貯留するインクタンクと、前記インクタンクから前記ヘッド側にインクを送る送液部とを備え、前記各ヘッドは、その内部にインクが満たされるマニホールドと、当該マニホールドに連通する第一及び第二のポートとを有し、前記各ヘッドの第一のポートと第二のポートのそれぞれにつながるインク流路に、開閉の切替可能な弁を設け、前記各ヘッドの第一及び第二のポートのそれぞれにつながる弁の開閉を個別に制御する制御部を備えることを特徴とする。
 また、本発明は、全ての前記ヘッドの第一のポートが前記弁を介して並列に接続された共通流路を備え、前記各ヘッドに対して前記共通流路を介してインクが供給される構成としても良い。
 また、本発明は、前記共通流路に接続され、当該共通流路の内部のインクを排出する排出流路と、当該排出流路に設けられた開閉の切替可能な弁とを備え、前記制御部は、前記排出流路の弁の開閉を制御する構成としても良い。
 また、本発明は、前記インクタンクから前記各ヘッドに至るインク流路の途中に、前記各ヘッド内を大気圧より低い負圧状態に維持する負圧形成部を設け、前記負圧形成部を介さずにインク供給を行う迂回流路と、前記負圧形成部の前後にインク供給時の圧力を遮断するための開閉の切替可能な弁とを設ける構成としても良い。
 上記課題を解決するために、本願発明は、複数のヘッドの第一及び第二のポートのそれぞれに弁を設け、制御部より当該各弁の開閉を個別に制御する構成としたので、いずれかのヘッドについてメンテナンスの必要が生じた場合に、当該メンテナンスの対象となるヘッドのみを選択的にインク供給を行うことができ、メンテナンス作業におけるインクの消費量の低減を図ることが可能となる。
 また、メンテナンスに使用したインクをインクタンクに戻さなくともメンテナンス作業におけるインクの消費量の低減が可能であるため、各ヘッド毎にフィルターを設ける必要がない。このため、フィルターに濾された異物によるヘッド内でのノズルの目詰まりの発生を回避すると共に、フィルターの点検も不要とすることが可能である。
 また、全ヘッドを直列接続してメンテナンスを行う場合に比べて、メンテナンス対象となる一部のヘッドのみにメンテナンスを行えばよいので、その所用時間も大幅に短縮することが可能となる。
 また、全てのヘッドの第一のポートに弁を介して並列に接続された共通流路を備える構成とした場合には、複数のヘッドを直列接続する場合と異なり、あるヘッド内の気泡や混入物が他のヘッド内に移動するようなことがなく、短時間で効果的にメンテナンスを行うことが可能となる。
 また、例えば、ヘッド内の圧力調整などは、この共通流路を介して行うことで全ヘッドについて一度に行うことが可能である。
 さらに、共通流路の内部のインクを排出する排出流路を設けた場合には、共通流路内に発生した気泡を排出流路から簡単に排出することが可能となる。
 また、負圧形成部と迂回流路とを備える構成の場合には、メンテナンスの際にヘッドに対して通常時によりも高い圧力を付与するような場合でも、負圧形成部の前後の弁を閉じることにより圧力の影響を回避することができ、負圧形成部の保護を図ることが可能となる。
インクジェット記録装置の斜視図である。 キャリッジ上のヘッドの配置を示す平面図である。 ヘッドの内部構造を示す断面図である。 インク供給装置の概略を示す模式図である。 共通流路と各ヘッドとの接続状態を示す説明図である。 インクジェット記録装置の制御系を示すブロック図である。 液面監視制御を示すフローチャートである。 メンテナンス対象となる一部のヘッドに対するヘッドメンテナンス制御を示すフローチャートである。 送液制御を示すフローチャートである。 負圧形成部背圧調整制御を示すフローチャートである。 ワイピング制御を示すフローチャートである。 所定のヘッドの記録動作用バルブを開き、メンテナンスバルブを閉じた状態でのメンテナンスにおける供給圧力を段階的に変えて行った場合のノズルの目詰まりの回復状況を示す図表である。 所定のヘッドの記録動作用バルブとメンテナンスバルブの両方を開いた状態でのメンテナンスにおける供給圧力を段階的に変えて行った場合のヘッド内の気泡除去状況を示す図表である。 全ヘッドに対するヘッドメンテナンス制御を示すフローチャートである。 共通流路の変形例を示す概略正面図であって、共通流路の右端部に第八のインク流路を接続した例を示す。 共通流路の変形例を示す概略正面図であって、共通流路の左端部に第八のインク流路を接続した例を示す。 共通流路の変形例を示す概略正面図であって、共通流路の中央部に第八のインク流路を接続した例を示す。
 本発明の実施形態たるインク供給装置を搭載したインクジェット記録装置10について図1から図13に基づいて説明を行う。図1はインクジェット記録装置10の全体を示した斜視図である。
 インクジェット記録装置10は、記録媒体を水平方向に沿って搬送する搬送装置2と、搬送される記録媒体に上方からインクを吐出する複数のヘッド3(図2参照)を搭載するキャリッジ4と、キャリッジ4を記録媒体の搬送方向に直交する水平方向に沿って搬送する主走査装置5と、キャリッジ4に搭載された各ヘッド3のメンテナンスを行うメンテナンス部7、キャリッジ4に搭載された各ヘッド3のノズル311の保湿を行うノズル保湿部6と、キャリッジ4に搭載された各ヘッド3へのインク供給を行うインク供給装置8(図4参照)と、これら各構成を制御する制御部としての制御装置9(図6参照)と、全体を支持するフレーム100を主として備えている。
 なお、以下の説明では、水平方向であって記録媒体の搬送方向に沿った方向をY軸方向、水平方向であってキャリッジ4の搬送方向に沿った方向をX軸方向又は主走査方向、鉛直上下方向をZ軸方向というものとする。
[搬送装置]
 搬送装置2は、駆動ローラー21及び従動ローラー(図示略)と、駆動モーター22と、搬送ベルト23と、を備えている。
 駆動ローラー21及び従動ローラーは、回転自在に軸支されており、駆動ローラー21は、主走査方向Xに延在するように配置されている。駆動モーター22は、駆動ローラー21を回転駆動するための駆動源であり、駆動ローラー21の一端側に取り付けられている。
 搬送ベルト23は、無端状に形成され、駆動ローラー21と従動ローラーとの間に架け渡されている。搬送ベルト23は、駆動ローラー21が回転すると駆動ローラー21と従動ローラーとの間を周回してその上面に載置された記録媒体をY軸方向に沿った搬送方向Fに向かって搬送し、駆動ローラー21の回転が停止すると、両ローラー間での周回を停止し、記録媒体の搬送を停止する。
 駆動モーター22は、制御装置90の制御に従って、ヘッド3がX軸方向に沿った片道1回分の走査が終了すると、駆動ローラー21を所定量だけ回転させて記録媒体を搬送方向に所定距離だけ搬送させて停止させ、ヘッド3が主走査方向Xの反対方向への走査を開始して終了すると、駆動ローラー21を再度所定量だけ回転させて記録媒体を搬送方向Fに所定距離だけ搬送させて停止させることを繰り返し、記録媒体をいわゆる間欠搬送する。
 なお、記録媒体としては、紙や布帛のほか、樹脂フィルムや金属類等を用いることが可能である。
[フレーム]
 図1に示すように、フレーム100は、X軸方向に沿って延在する矩形の本体部101と、本体部101におけるX軸方向一端部を支持する第一の土台部102と、本体部101におけるX軸方向他端部を支持する第二の土台部103とから主に構成されている。
 第一の土台部102は、その内部にメンテナンス部7を格納保持しつつ本体部101の一端部を下方から支持している。また、第二の土台部103は、その内部にノズル保湿部6を格納保持しつつ本体部101の他端部を下方から支持している。
 本体部101は、後述する主走査装置5の一対のキャリッジレール51,51をX軸方向に向けた状態で内側に格納保持しており、キャリッジ4は本体部101の内部でX軸方向に沿って搬送される。
 また、第一の土台部102と第二の土台部103は、前述した搬送装置2を挟んでX軸方向の両側に配置され、本体部101は搬送装置2の上方に架設されている。これにより、搬送装置2による記録媒体の搬送方向に直交する方向でキャリッジ4を搬送しつつ当該キャリッジ4に搭載された各ヘッド3からインクを吐出して画像形成を行うことを可能としている。
[主走査装置及びキャリッジ]
 主走査装置5は、フレーム100の本体部101の内部において、X軸方向に沿って延在するように支持された棒状の一対のキャリッジレール51,51を備えている。これら一対のキャリッジレール51,51は、搬送装置2の搬送ベルト23の上方を跨ぐように設けられている。そして、キャリッジレール51,51には、箱状のキャリッジ4がX軸方向に沿って往復移動可能に支持されている。
 キャリッジ4は上部が開放された略矩形の筐体であり、その底板に複数のヘッド3が搭載される。キャリッジ4は、図1に示すように、Y軸方向における両側面の上部においてY軸方向両側に向かって腕部42,42が延出されており、当該各腕部42,42がそれぞれリニアガイドを介してキャリッジレール51,51の上部に載置されており、これによってキャリッジレール51,51上をX軸方向に沿って滑動可能となっている。
 また、キャリッジレール51,51とキャリッジ4の腕部42,42の間にはリニアモーターが装備されている。即ち、各キャリッジレール51,51にはリニアモーターの固定子が装備され、キャリッジ4の各腕部42,42には可動子が装備されており、固定子側のコイルの電流制御によりキャリッジ4はX軸方向に沿った搬送動作が付与される。
 図2は、キャリッジ4の底板41を上方から見た概略説明図である。このインクジェット記録装置10では、Y(イエロー),Lm(ライトマゼンタ),Or(オレンジ),M(マゼンタ),Bk(ブラック),Bl(ブルー),Lk(ライトブラック),C(シアン),Lc(ライトシアン)の九色のカラーについてそれぞれ九つのヘッド3を備え、合計81基のヘッド3がキャリッジ4の底板に取り付けられている。
 各色彩のヘッド群は、図示のように、X軸方向に沿ってY,Lm,Or,M,Bk,Bl,Lk,C,Lcの順番で並んでおり、各ヘッド群の九つのヘッド3は、Y軸方向に沿って千鳥状に並んで配置されている。
 また、底板41は各ヘッド3の取り付け位置毎にY軸方向に沿ったスリット状の開口を備えており、底板41に対して上方から取り付けられた各ヘッド3は、開口を通じてキャリッジ4の真下にインクの液滴を吐出することを可能としている。
 そして、前述のように、各色彩について、九つのヘッド3を千鳥状に配置することで、キャリッジ4の底板41におけるY軸方向のほぼ全幅に渡る範囲内で任意の位置に各色彩のインクの吐出を行うことを可能としている。
[ヘッド]
 図3はヘッド3の概略構造を示す断面図である。ヘッド3は、インクを吐出する複数のノズル311が形成されたノズルプレート31と、インクを各ノズル311に導く複数のチャネル321とチャネル321に対して容積変化を与えてインクを吐出させる複数の圧電素子322とを有するヘッドチップ32と、ヘッドチップ32の各圧電素子322に駆動電圧を印加するための配線基板33と、ヘッドチップ32の各チャネル321にフィルター343を介してインクを導入するマニホールド34とを主に備えている。
 ノズルプレート31は矩形の平板であり、ヘッド3がキャリッジ4に搭載された状態において、その平板面がX-Y平面に平行となり、その長手方向がY軸方向に平行となる。
 また、ノズルプレート31には、ノズル311となる貫通穴がY軸方向に沿って一列に並んで複数形成されている。
 ヘッドチップ32は直方体形状に形成されており、その底面にはノズルプレート31が取り付けられている。また、ヘッドチップ32は、ノズルプレート31の各ノズル311の配置に合わせて複数のチャネル321がY軸方向に沿って一列に並んで複数形成されている。各チャネル321は、ヘッドチップ32を上下に貫通したインク流路であり、マニホールド34内のインクを個別にノズル311に導くことができる。さらに、各々のチャネル321にはそれぞれ圧電素子322が隣接して設けられており、任意の圧電素子322に対して選択的に電圧を印加することにより、当該圧電素子322が膨張又は伸縮し、対応するノズル311からインクの吐出を行うことが可能となっている。
 ヘッドチップ32の上面には配線基板33が取り付けられている。配線基板33は、図示しないヘッド駆動回路とフレキシブル基板を介して接続されており、ヘッド駆動回路からの駆動電圧をヘッドチップ32の各圧電素子322に対して印加するための配線が施されている。
 また、配線基板33は、マニホールド34の開放された下部を閉塞するように当該マニホールド34に取り付けられており、マニホールド34内のインクがヘッドチップ32の各チャネル321側に流通するように、矩形の開口が形成されている。
 マニホールド34は、長手方向がY軸方向に沿った状態で配置された内部中空の直方体であり、前述したように、その底部は開放されているが、当該開放部に配線基板33が嵌め込まれて閉塞されている。
 また、マニホールド34のY軸方向の一端部側と他端部側の上部には、それぞれ内部に通じる円筒状の第一のポート341と第二のポート342とが形成されている。
 また、マニホールド34の内部はインクの混入物を濾しとるフィルター343によって上下に二分されており、上側の領域は第一のポート341及び第二のポート342につながっており、下側の領域はヘッドチップ32につながっている。つまり、第一のポート341又は第二のポート342により外部からマニホールド34内に供給されたインクは、フィルター343により濾過されてヘッドチップ32側に移動し、各ノズル311から吐出される。
[メンテナンス部]
 メンテナンス部7は、非記録動作時に各ヘッド3のメンテナンスを行う。メンテナンス部7は、搬送装置2から外れて、キャリッジレール51、51の一端部側に設けられている。即ち、キャリッジ4がキャリッジレール51、51の一端部のメンテナンス部7との対向位置まで移動した状態でメンテナンスが実施される。
 このメンテナンス部7は、各ヘッド3のノズルプレート31の下面の汚れを拭き取る清掃装置と、メンテナンス対象となるヘッド3によるインクの吐出を行う際の受け皿となるインクトレー71(図4参照)とを備えている。
 上記清掃装置は、主に、ノズルプレート31の下面に摺接するX軸方向に沿った回転軸回りに回転可能な清掃ローラーと、当該清掃ローラーをY軸方向に沿って搬送するローラー搬送機構とにより構成されている、清掃ローラーは、キャリッジ4に搭載された九色のヘッド群の内の三色分のヘッド群の拭き取りが可能となるように、X軸方向における幅が設定されており、一往復半の移動動作により全てのヘッド3の清掃を実施する。そして、これにより、インクの固化によるノズル311の目詰まりを防止する。
 また、メンテナンス時のインクトレー71に対するインクの吐出は、ヘッド3の圧電素子322の駆動ではなく、インク供給装置8のインク供給圧をもって行われ、これによりヘッド3内のインク流路の詰まりなどを解消することができる。
[ノズル保湿部]
 ノズル保湿部6は、搬送装置2から外れて、キャリッジレール51、51の他端部側に設けられている。即ち、非記録動作時に、キャリッジ4がキャリッジレール51、51の他端部のノズル保湿部6との対向位置まで移動し、かかる状態で各ヘッド3のノズル311の保湿を行う。
 即ち、このノズル保湿部6は、ノズルプレート31の各ノズル311に密着して、各ノズル内部を保湿液の貯蔵部に接続した状態とするためのものであり、主に、保湿液の貯蔵部とその昇降機構とにより構成されている。
[インク供給装置]
 図4はインク供給装置8の概略構成を示す説明図である。インクジェット記録装置10は、このインク供給装置8を各色毎に備えている。
 インク供給装置8は、インクを貯留する二つの第一のタンクとしてのメインタンク81,81と、各メインタンク81,81からインクが供給される第二のタンクとしてのサブタンク82と、サブタンク82のインク供給方向下流側に設けられた脱気装置83と、脱気装置83のインク供給方向下流側に設けられ、インクを一時的に貯留するインクタンクとしての中間タンク84と、中間タンク84のインク供給方向下流側に設けられた負圧形成部86と、各ヘッド3に対してインクを供給するために各ヘッド3の第一のポート341が並列に接続された共通流路87とを主に備えている。
 なお、図4ではメンテナンス部7のインクトレー71も図示している。
 上記メインタンク81,81は、その上部が大気に開放された容器であり、二つのメインタンク81,81は、空となった時に交換できるように、いずれもインクジェット記録装置10から着脱可能となっている。また、メインタンク81,81は二つあるので、一方が空になった場合及びその交換の際にも、もう一方のメインタンク81からインク供給が可能であるため、インクジェット記録装置10の記録動作の中断を回避することが可能となっている。なお、このメインタンク81の搭載固体数はより多くしても良い。
 図4における符号815は各メインタンク81,81のインクが空であるか否かを検出する残量センサーである。
 各メインタンク81,81とサブタンク82との間には、一端部がそれぞれのメインタンク81,81側に分岐しており、他端部が合流してサブタンク82に至る第一のインク流路811が設けられている。この第一のインク流路811における各メインタンク81,81の近傍には、流路の開閉の状態を切り替え可能な電磁弁である接続切替部としてのタンクバルブ812,812が設けられている。
 また、第一のインク流路811におけるサブタンク82側の経路の途中には、インクからゴミ、埃などの混入物を除去するためのフィルター813が設けられ、フィルター813よりもさらにサブタンク82側にはインクをサブタンク側に送る第一の送液部としての第一の送液ポンプ814が設けられている。
 サブタンク82は、下方に向かうに従って縮径する側壁部821を有するロート状であり、上部は天板822で閉塞されている。
 サブタンク82は、その底部中心が第二のインク流路823に接続されており、当該第二のインク流路823を通じてサブタンク82内のインクを脱気装置83側に供給することを可能としている。
 また、サブタンク82の天板822には、サブタンク82内を大気圧に維持する大気開放管824が取り付けられている。この大気開放管824は、外部からの塵芥、ゴミなどの侵入を防止するためのフィルター825が装備されている。
 また、サブタンク82の天板822には、第一のインク流路811の先端部が天板822を貫通して内部まで入り込んだ状態で接続されている。
 この第一のインク流路811の先端部は、サブタンク82の側壁822の内面に接触するか接触する直前の位置まで延びており、第一のインク流路811から供給されるインクが側壁822を伝ってサブタンク82内の液面に注がれるようになっている。
 また、サブタンク82は、後述する液面監視制御により、インクの液面の上限位置が定められており、第一のインク流路811の先端部は、インク液面の上限位置よりも高位置で側壁822にインクを供給するようになっている。
 サブタンク82に対する第一のインク流路811の先端部の位置を上述のように設定することにより、第一のインク流路811から供給されるインクは常にサブタンク82の側壁部822の内面を伝ってから液面に注がれることとなる。これにより、傾斜面に沿ってインクが穏やかに流れてサブタンク82内に貯留されるので、第一のインク流路811から供給されるインクに視覚的に認識可能な大きさの気泡が混入した場合において、当該気泡はインクの液面に滞留する。また、傾斜面に沿ってインクが穏やかに流れるので、インクの液面で新たな気泡が発生して混入されることも防止される。
 また、サブタンク82内のインクは底部であってその最深部から第二のインク流路823を通じて下流側に送液されるので、サブタンク82よりも下流側に供給されるインクから気泡を除去することが可能となる。
 即ち、このサブタンク82は、インクから脱泡を行う脱泡手段として機能する。
 また、サブタンク82内には、後述する液面監視制御におけるインクの液面の上限位置を規定する第一の液面センサー826とインクの液面の下限位置を規定する第二の液面センサー827とが設けられている。
 これらの液面センサー826,827はいずれも、浮き子を備えるフロート式のセンサーであり、浮き子の高さから液面が上限位置又は下限位置より上か下かを検出することを可能としている。なお、液面監視制御については、後に詳述する。
 サブタンク82と脱気装置83との間には、前述した第二のインク流路823が設けられている。この第二のインク流路823における途中には、脱気装置83からサブタンク82へのインクの戻りを防止する逆止弁828と、サブタンク82から脱気装置83にインクを送る第二の送液部としての第二の送液ポンプ829が設けられている。
 脱気装置83は、第二のインク流路823の末端が接続された脱気モジュール831と、脱気モジュール831に対して真空引きを行う真空ポンプ832と、脱気モジュール831内の圧力検出を行う真空圧センサー833と、脱気モジュール831内を大気圧に開放する電磁弁であるリークバルブ834とを備えている。
 脱気モジュール831は、真空ポンプ832により真空引きが行われる真空容器と、真空容器内で内側にインクを通過させる中空子膜とを備える構成であって、真空引きにより、インク内の溶存気体が中空子膜を介して外側に吸い出される構造となっている。
 真空圧センサー833は、真空引きの際に目標圧力まで圧力が低下されたかを測定する検出手段である。また、リークバルブ834は、インクジェット記録装置10の電源停止時において、脱気モジュール831の保守のために、当該脱気モジュール831が真空状態から大気圧状態となるように制御装置9によって開放制御が行われる。
 脱気モジュール831と中間タンク84との間には、第三のインク流路835が設けられている。中間タンク84には、第二及び第三のインク流路823,835を介して第二の送液ポンプ829による供給圧によってインクが供給される。
 中間タンク84は、可撓性のある袋により形成されており、貯留するインク量が変動することにより膨張/収縮するようになっている。
 また、この中間タンク84には、インクが規定量貯留されている状態を検出する液量センサー841が併設されている。サブタンク82からインクが供給される際には、この液量センサー841により規定量に達したことが検出されるまで第二の送液ポンプ829によるインクの供給が行われる。
 中間タンク84から負圧形成部86までの間には、第四~第七のインク流路842~845が設けられ、これらを通じてインク供給が行われる。そして、第四のインク流路842と第五のインク流路843との間には電磁切替弁である第一の三方切替バルブ846が介在し、第五のインク流路843と第六のインク流路844との間には電磁切替弁である第二の三方切替バルブ847が介在し、第六のインク流路844と第七のインク流路845との間には電磁切替弁である第三の三方切替バルブ848が介在している。
 また、第五のインク流路843には、第一の三方切替バルブ846から第二の三方切替バルブ847へ向かう方向の流動のみを許容する逆止弁849と、当該逆止弁849の許容する方向と同じ方向に送液を行う送液部としての第三の送液ポンプ850と、当該第三の送液ポンプ850の下流側において規定の圧力を超えた場合に、インクをサブタンク82へ戻すリリーフバルブ851とが設けられている。
 第六のインク流路844は、その途中に分岐流路852の一端部が接続されており、当該分岐流路852の他端部は第一の三方切替バルブ846に接続されている。そして、この第一の三方切替バルブ846は、制御装置9の制御により、第五のインク流路843を第四のインク流路842に接続した状態と第五のインク流路843を分岐流路852に接続した状態とに切り替えることを可能としている。
 また、第二の三方切替バルブ847は、サブタンク82にインクを戻すための戻し流路853にも接続されており、当該第二の三方切替バルブ847は、制御装置9の制御により、第五のインク流路843を第六のインク流路844に接続した状態と第五のインク流路843を戻し流路853に接続した状態とに切り替えることを可能としている。
 そして、上記第一と第二の三方切替バルブ846,847は、制御装置9により組み合わせて同時に切替制御が行われ、中間タンク84から第四、五、六のインク流路842,843,844を経て負圧形成部86側にインクの送液を行う供給接続状態(図4における白矢印)と、負圧形成部86側から分岐流路852,第五のインク流路843,戻し流路853を経てサブタンク82側にインクの送液を行う戻し接続状態(図4における黒矢印)とを切り替える制御が行われる。
 即ち、第三の送液ポンプ850の送出圧力を利用して、負圧形成部86側へのインクの供給と負圧形成部86側からのインクの回収とを自在に選択的に実行することを可能としている。
 第三の三方切替バルブ848は、負圧形成部86を介さずにヘッド側にインク供給を行う迂回流路854とも接続されており、制御装置9の制御により、第六のインク流路844と第七のインク流路845とを接続する状態と第六のインク流路844と迂回流路854とを接続する状態とを切り替えることが可能となっている。
 即ち、この切替により、負圧形成部86に対するインクの供給と回収とを実行可能な状態と、ヘッド3側(厳密には、共通流路87)に対するインクの供給と回収とを実行可能な状態とを切り替えることを可能としている。
 負圧形成部86は、前面に大きく開口部が形成された矩形の本体容器861と本体容器861の開口部を閉塞する可撓性樹脂フィルムからなるフィルム部材862と本体容器861の内部から外側に向かってフィルム部材862の中心を押圧する図示しないバネとから主に構成されている。
 本体容器861は前述した第七のインク流路845と九つのヘッド3の全ての第一のポート341が並列に接続された共通流路87に通じる第八のインク流路863とに接続されている。
 また、フィルム部材862はバネにより中央部を外側に押圧されているので、略円錐状に外側に突出した形状で緊張状態となっている。
 そして、大気圧と同じ圧力で本体容器861内にインクを満たした後に、前述した第一と第二の三方切替バルブ846,847を戻し接続状態として本体容器861内からインクを回収すると、共通流路87を介して各ヘッド3の内部を大気圧より低い負圧状態とすることができる。なお、このように、ヘッド3の内部を負圧に維持するのは、例えば、ノズル3内を大気圧とするとノズル311からインクが漏れやすく、またノズル311の周囲にインクが付着しやすくなって吐出不良やドット径のばらつきが生じやすくなるので、これを防止するためである。
 なお、負圧とする目標圧力は本体容器861内のインクの回収量を調節することで制御することが可能である。
 また、上記負圧形成部86の本体容器861の上部には、当該本体容器861の内部に連通し上方へと延びた連通管864が設けられている。連通管864の本体容器861側の端部には液面センサー865が取り付けられており、連通管864の上端部には圧力センサー866が取り付けられている。そして連通管864における中間部には、一端が大気中に開放された水平に延びる分岐管867が接続され、当該分岐管867の途中には当該分岐管867を開閉する開放バルブ868と、空気を濾過するエアフィルター869とが設けられている。
 これらは本体容器861内にインクを供給して所定の負圧に制御する際に用いられる構成である。即ち、開放バルブ868を開いた状態で液面センサー865により液面が検出されるまで本体容器861内にインクを供給し、その後、開放バルブ868を閉じて、圧力センサー866が目標となる負圧圧力を示すまで本体容器861内からインクを回収する。これにより、負圧形成部86を通じて各ヘッド3内を所定の負圧状態とすることができる。
 負圧形成部86から延びる第八のインク流路863は途中で前述した迂回流路854と合流して共通流路87に接続されている。また、この第八のインク流路863における迂回流路854との合流点よりも負圧形成部86側には、常開式の電磁弁である保護バルブ871が設けられている。
 共通流路87は、正面視の形状が略二等辺三角形状(正確には二等辺三角形の底辺の両端部を鉛直上下方向に沿って切除してなる五角形形状)となる平板状の内部中空の容器であり、その底部及び内底面が水平となるようにキャリッジ4上に搭載されている。そして、この共通流路87は、二等辺三角形の頂点に相当する部位に第八のインク流路863が接続され、二等辺三角形の底辺に相当する部位に同一の色彩の九つのヘッド3の第一のポート341が並列に接続されている。
 共通流路87は、外部形状と同じ略三角形状の形状を立体化した内部空間をインクが通過する。その際、頂点の位置からインクが供給されるので、底辺の各部に接続された各ヘッド3に対して大きな偏りを生じることなく均等にインクが供給される。
 なお、この共通流路87は、インクが供給される内部空間の正面視形状が略二等辺三角形状であれば良く、外部の形状は略二等辺三角形状でなくとも良い。
 また、共通流路87の頂点位置近傍には図示しない廃液タンクに通じる排出流路としての廃液流路872が接続されている。この廃液流路872は、常閉式の電磁弁である廃液バルブ873が設けられており、共通流路87をインクで満たす際に廃液バルブ873を開放して気泡を排出するためにインクを排出するための流路である。廃液流路872が共通流路87の上端部となる頂点に接続されているので、共通流路87がインクで満たされた状態でさらにインク供給を行うことで気泡は共通流路87内で上方に浮かんでインクと共に効果的に排出される。これにより、インクの吐出不良の原因となる気泡を除去することができ、安定的な吐出を行うことが可能となる。
 図5は共通流路87と各ヘッド3との接続状態を示す説明図である。図4及び図5に示すように、共通流路87は、常開式の電磁弁である記録動作用バルブ874を介して各ヘッド3の第一のポート341に接続されている。
 また、各ヘッド3の第二のポート342は、それぞれが常閉式のメンテナンスバルブ875を介して共通廃液流路876に並列に接続されている。共通廃液流路876は、前述した廃液流路872に対して廃液バルブ873の下流側で合流して廃液タンクに接続されている。
 なお、廃液流路872から排出されるインクは共通流路87内の気泡を排出することを主目的としているので、この共通廃液流路876とは合流させないで、廃液流路872のみをサブタンク82に接続してインクの再利用を図っても良い。その場合、共通廃液流路876は単独で廃液タンクに接続される。
[制御装置]
 図6はインク供給装置8の制御系を示すブロック図である。図6に記載の制御装置9はインクジェット記録装置10全体の制御を行うが、ここではインク供給装置8の構成のみを図示し、他の構成については図示を省略するものとする。また、複数ある構成についてはその一つのみを図示している。
 制御装置9は、外部装置から入力された記録媒体に記録すべき画像の画像データをヘッド3の各ノズル311に対応するデータに変換する等、インク供給装置8の制御だけでなく、インクジェット記録装置10の各部の駆動も制御する。
 図6に示すように、制御装置9は、CPU91、ROM92、RAM93、図示しない入出力インターフェース等がバスに接続された汎用のコンピューターで構成されている。
 この制御装置9には、第一~第三の送液ポンプ814,829,850,真空ポンプ832,タンクバルブ812,リークバルブ834,第一~第三の三方切替バルブ846,847,848,開放バルブ868,保護バルブ871,廃液バルブ873,記録動作用バルブ874,メンテナンスバルブ875が接続されており、制御装置9ではこれらを制御対象としている。
 また、制御装置9には、残量センサー815,第一及び第二の液面センサー826,827,液量センサー841,液面センサー865,真空圧センサー833,圧力センサー866が接続されており、これらから各種の検出信号が入力される。
 さらに、制御装置9には、オペレーターからの各種動作の実行等の支持入力を行う入力操作部94,エラー情報など各種の情報表示を行う表示部95等も接続されている。
 そして、制御装置9は、これらの検出情報に従って、上記各制御対象に対して、サブタンク82の液面監視制御、ヘッド3のメンテナンス制御等を実施する。
[液面監視制御]
 上記制御装置9が行うサブタンク82の液面監視制御について図7のフローチャートに基づいて詳細に説明する。
 この液面監視制御は、インクのメインタンク81からサブタンク82にインクの供給を行うと共に、サブタンク82において、一定のインク量を維持確保するための制御であり、予め定められた周期で繰り返し実施される。
 この液面監視制御では、各メインタンク81,81の何れか一方のタンクバルブ812を開き、もう一方のタンクバルブ812は閉じた状態にあることを前提としている。
 制御装置9は、まず最初に、現在サブタンク82と接続されているメインタンク81が空であるかを判定するためのタイマーカウンターを初期化する(ステップS1)。
 ついで、第一の液面センサー826により、サブタンク82内のインクが満タンであることを示す第一の液面センサー826による検出レベルに達しているかを判定する(ステップS3)。
 その結果、インクが第一の液面センサー826による検出レベルに達していることが検出された場合には、サブタンク82内のインクは目標量に達しているため、制御装置9は、液面監視制御を終了する。
 一方、インクが第一の液面センサー826による検出レベルに達していないことが検出された場合には、メインタンク81が空であるかを判定するためのタイマーのカウントを開始すると共に、第一の送液ポンプ814を作動させて、メインタンク81からサブタンク82へのインク供給を実行する(ステップS5)。
 次に、制御装置9は、第二の液面センサー827により、サブタンク82内のインクが空に近いことを示す第二の液面センサー827による検出レベルに達しているかを判定する(ステップS7)。
 その結果、インクが第二の液面センサー827による検出レベルには達していることが検出された場合には、制御装置9は、タイマーによる計時時間が予め設定された送液時間を経過したか否かを判定する(ステップS9)。
 そして、タイマーによる計時時間が予め設定された送液時間を経過してない場合にはステップS3に処理を戻して、サブタンク82が満タンになったか否かを判定する。
 上記ステップS9の判定における送液時間は、第一の送液ポンプの送液能力でサブタンク82を満タンにするのに十分な時間に設定されている。つまり、この送液時間が経過してもサブタンク82が満タンになっていない場合には、メインタンク81が既に空であることが推定される。
 従って、制御装置9は、第一の送液ポンプ814の駆動を停止し(ステップS11)、メインタンク81が空であると判断して(ステップS13)、それまで開いていたタンクバルブ812を閉じて、もう一方のタンクバルブ812を開き、サブタンク82へのインク供給を行うメインタンクの切替を実行する(ステップS15)。この時、一方のメインタンク81が空であることを表示部95により報知する表示制御を行っても良い。
 また、メインタンク81の切替後は、制御装置9は、再びステップS1に処理を戻して、サブタンク82へのインク供給を再開する。
 また、第一の送液ポンプ814で送液を行っているにも拘わらず、ステップS7で第二の液面センサー827によってサブタンク82の空の状態が検出された場合には(ステップS7:NO)、メインタンク81,81がいずれも空の状態にあり、メインタンク81,81及びサブタンク82内の全てのインクが使い果たされつつある状態にあること示すので、制御装置9は、記録動作不良の発生を防止するために記録動作中であればインクジェット記録装置10の全ての記録動作を停止させる。また、この時、表示部95において、エラー停止となったこと示す報知表示及びインクが空であることを示す警告表示を実行する表示制御を行ってもよい。
[メンテナンス制御(一部のヘッドを対象とする場合)]
 上記制御装置9が行うヘッド3のメンテナンス制御について図8のフローチャートに基づいて詳細に説明する。ここでは、予め全ヘッド3を対象として吐出試験を行ってメンテナンスが必要なヘッド3を特定し、入力操作部94でメンテナンス対象となるヘッド3を入力済みであることを前提とする。
 また、キャリッジ4はメンテナンス部7の真上に待機しているものとする。
 まず、制御装置9は、第一と第二の三方切替バルブ846,847を供給接続状態(図4の白矢印の接続)に切り替えると共に、第三の三方切替バルブ848を第六のインク流路844から迂回流路854に接続されるように切り替える(ステップS21)。
 さらに、制御装置9は、共通流路87の廃液バルブ873を開き、保護バルブ871を閉じ、全ヘッド3の記録動作用バルブ874を閉じるように制御する(ステップS23)。
 そして、インクの送液制御を実行する(ステップS25)。
 ここで、送液制御について図9のフローチャートに基づいて説明する。
 送液時には制御手段は第三の送液ポンプ850を作動させ(ステップS251)、そのまま、予め設定された作動時間T1の経過判定を行い(ステップS253)、作動時間T1が経過するまで、第三の送液ポンプ850の作動を継続する。
 かかる第三の送液ポンプ850の作動により、中間タンク84内のインクが負圧形成部86を迂回して直接的に共通流路87に供給される。この時、全ヘッド3の記録動作用バルブ874が閉じられており、また、メンテナンスバルブ875は常閉弁であるため、各ヘッド3側にはインクが供給されることなく、共通流路87内にインクが満たされる。また、共通流路87内にインクが満たされると、余剰のインクは廃液流路872から排出される。かかる供給が一定時間継続して行われることにより、共通流路87内の気泡は共通流路87の上部に浮上して廃液流路872から排出される。
 そして、作動時間T1が過ぎると、第三の送液ポンプ850を停止させ(ステップS255)、待機時間T2が経過するまで待機する。これにより、共通流路87内に注ぎ込まれたことにより生じた気泡が共通流路87内の上部に浮上して集められる。
 そして、待機時間T2が過ぎると、制御装置9は、インクの供給と待機の繰り返しの回数が予め設定された目標回数Nに達したか否かを判定する(ステップS259)。
 そして、目標回数に達していなければステップS251に処理を戻し、インクの供給と待機とを再度実行する。
 なお、作動時間T1、待機時間T2、目標回数Nは、予め、入力操作部94により制御装置9に対して設定することが可能である。繰り返しの目標回数Nは、待機により共通流路87の上部に浮上した気泡を次のインク供給で排出することができるように、少なくとも2回以上に設定することが望ましい。
 再び、説明を図8に戻す。
 送液制御が終わると、制御装置9は、共通流路87の廃液バルブ873を閉じ(ステップS27)、メンテナンス対象のヘッド3の記録動作用バルブ874及びメンテナンスバルブ875を開くように制御する(ステップS29)。
 そして、再び送液制御を実行する(ステップS31)。この時の作動時間T1、待機時間T2、目標回数Nについては、ステップS25と同じ値としても良いし、異なる値に設定しても良い。
 この場合のインク供給時には、共通流路87から第一のポート341を通じてメンテナンス対象のヘッド3内にインクが供給される。そして、供給されたインクは、第二のポート342を通じて共通廃液流路876に排出され、また、一部のインクはヘッド3のノズル311からインクトレー71に吐出される。
 二回目の送液制御が終わると、制御装置9は、メンテナンス対象のヘッド3のメンテナンスバルブ875を閉じる(ステップS33)。
 そして、三回目の送液制御を実行する(ステップS35)。この時も作動時間T1、待機時間T2、目標回数Nについては、ステップS25又はS31と同じ値としても良いし、異なる値に設定しても良い。
 この場合のインク供給時には、共通流路87から第一のポート341を通じてメンテナンス対象のヘッド3内にインクが供給され、ノズル311からインクトレー71に吐出される。この時、インクの供給圧は全てノズル311からの吐出に作用するので、例えば、目詰まり等が発生していたノズル311についても、異物等を押し出して、目詰まりの解消を図ることができる。
 そして、三回目の送液制御が終わると、制御装置9は、メンテナンス対象のヘッド3以外の全てのヘッド3の記録動作用バルブ874も全て開き(ステップS37)、また、保護バルブ871を開くと共に第三の三方切替バルブ848を第六のインク流路844と第七のインク流路845とが接続される状態に切り替える(ステップS39)。
 そして、制御装置9は、負圧形成部背圧調整制御を実行し(ステップS41)、さらに、各ヘッド3のワイピング制御を実行してメンテナンス制御を終了する(ステップS43)。
 ここで、負圧形成部背圧調整制御について図10のフローチャートに基づいて詳細に説明する。
 まず、制御装置9は、開放バルブ868を開くと共に保護バルブ871を閉じるように切り替える(ステップS411)。
 次に、負圧形成部86における圧力センサー866の現在の圧力を大気圧に設定する(ステップS412)。
 次に、第三の送液ポンプ850の作動を開始して(ステップS413)、負圧形成部86の本体容器861内に供給されたインクが本体容器861の上端部に位置する液面センサー865に達したか否かを判定する(ステップS414)。
 そして、インクが本体容器861の上端部に達してなければ本体容器861へのインク供給を継続し、インクが本体容器861の上端部に達した場合には、第三の送液ポンプ850を停止する(ステップS415)。
 その後、制御装置9は、開放バルブ868を閉じて(ステップS416)、第一と第二の三方切替バルブ846,847を戻し接続状態(図4における黒矢印)に切り替える制御を行う(ステップS417)。
 そして、再び、第三の送液ポンプ850を作動させると(ステップS418)、負圧形成部86の本体容器861から内部のインクが排出される。その結果、本体容器861の内部圧力が低下する。
 各ヘッド3のインクの吐出に適した負圧の圧力値は予め定められており、圧力センサー866により、インクの吐出に適した負圧の圧力値まで圧力が低下したことが検出されると(ステップS419)、第三の送液ポンプ850を停止する(ステップS420)。
 そして、制御装置9は、保護バルブ871を開き(ステップS421)、これにより、負圧形成部86と各ヘッド3とが第八のインク流路863及び共通流路87を介して接続される。このため、各ヘッド3の内部は、負圧形成部86の内部と同じ負圧圧力となる。
 その後、制御装置9は、第一と第二の三方切替バルブ846,847を供給接続状態(図4における白矢印)に切り替える制御を行い(ステップS422)、負圧形成部背圧調整制御を終了する。
 ワイピング制御について図11のフローチャートに基づいて説明する。ワイピング制御では、キャリッジ4上の全ヘッド3に対してそれぞれのノズル311の周辺の拭き取りが実施される。
 そして、各ノズル311の拭き取りは、X軸方向に沿った回転軸回りに回転駆動を行うワイピングローラーを、ノズルプレート31の下面に摺接させながらにY軸方向に沿って搬送することで行われる。
 一方、このインクジェット記録装置10は、キャリッジ4に九つの各色ごとに九つのヘッド3が搭載されているため、ワイピングを実施するエリアも非常に大きくなっている。従って、ワイピングローラーを片道一回分の搬送で完了させようとすると、ワイピングローラーを回転軸方向に長くしなければならず、撓みなどが生じやすくなって効果的なワイピングが行えなくなるおそれがある。
 従って、ワイピングローラーは、X軸方向について、三色分のヘッド3の並び幅とほぼ同じ大きさとし、三回に分けて九色分の全ヘッド3のノズルに対するワイピングを実施する。
 以下、その動作制御を説明する。
 まず、制御装置9は、ワイピングローラーを回転させつつ、その待機位置から片道分(往路)の搬送を実行する(ステップS431)。これにより、三色分のヘッド3に対するワイピングが行われる。
 次に、三色分のヘッド3の並びのX軸方向幅と同じ距離だけキャリッジ4を移動して(ステップS433)、ワイピングローラーを回転させつつ、片道分(復路)の搬送を実行する(ステップS435)。これにより、次の三色分のヘッド3に対するワイピングが行われる。
 さらに、三色分のヘッド3の並びのX軸方向幅と同じ距離だけキャリッジ4を移動して(ステップS437)、ワイピングローラーを回転させつつ、片道分(往路)の搬送を実行する(ステップS439)。これにより、最後の三色分のヘッド3に対するワイピングが行われる。
 また、上記ワイピングは、予め設定された回数だけ繰り返し実施される。従って、制御装置9は、九色分のワイピングが終わると、現在のワイピングの実行回数と予め設定された繰り返し回数とを比較する(ステップS441)。その結果、現在の実行回数が設定繰り返し回数に至っていない場合には、処理をS431に戻し、再びワイピング動作を開始する。
 一方、現在の実行回数が設定繰り返し回数に一致した場合には、ワイピング制御を終了する。
 図12Aは図8のメンテナンス制御におけるステップS35の送液制御、即ち、メンテナンス対象のヘッド3に接続された記録動作用バルブ874を開き、メンテナンスバルブ875を閉じた状態での送液における供給圧力を段階的に変えて行った場合のノズル311の目詰まりの回復状況を示す図表である。なお、インクの供給圧力は第三の送液ポンプ850の駆動源であるモーターに対するPWM制御により行われる。
 図示のように、供給圧を10[kPa]とした場合には吐出不良にはならないが完全な回復にも至っておらず、20[kPa]とした場合には吐出が良好となり、30,40[kPa]とした場合にはより良好な吐出が行われるまでに回復した。即ち、ノズル311の目詰まりの回復を図るには30[kPa]以上でインクを供給してメンテナンスを行うことが望ましいという結果が得られた。
 図12Bは図8のメンテナンス制御におけるステップS31の送液制御、即ち、メンテナンス対象のヘッド3に接続された記録動作用バルブ874とメンテナンスバルブ875の両方を開いた状態での送液における供給圧力を段階的に変えて行った場合のヘッド3内の気泡除去状況を示す図表である。
 図示のように、供給圧を3[kPa]とした場合にはヘッド3内の気泡が十分に排出できず、4[kPa],5[kPa]とした場合には一部の気泡は排出されたが未だに十分とはいえない程度に気泡がヘッド3内に残存し、7[kPa],9[kPa]とした場合にはヘッド3内の気泡が十分に排出され、10[kPa]とした場合にはヘッド3内の気泡がさらに十分に排出された。即ち、ヘッド3内の気泡の排出を行うには7[kPa]以上でインクを供給してメンテナンスを行うことが望ましいという結果が得られた。
[メンテナンス制御(全ヘッドを対象とする場合)]
 次に、制御装置9が行う全ヘッド3のメンテナンス制御について図13のフローチャートに基づいて詳細に説明する。
 キャリッジ4がメンテナンス部7の真上に待機した状態で、制御装置9は、第一と第二の三方切替バルブ846,847を供給接続状態(図4の白矢印の接続)とし、第三の三方切替バルブ848を迂回流路854に接続する(ステップS51)。
 また、共通流路87の廃液バルブ873を開き、保護バルブ871を閉じ、全ヘッド3の記録動作用バルブ874を閉じた状態とする(ステップS53)。
 そして、インクの送液制御(図9参照)を実行し(ステップS55)、共通流路87内の気泡をインクと共に排出する。
 そして、送液制御が終わると、制御装置9は、共通流路87の廃液バルブ873を閉じ(ステップS57)、全てのヘッド3の記録動作用バルブ874及びメンテナンスバルブ875を開かせる(ステップS59)。
 そして、二回目の送液制御を実行し(ステップS61)、各ヘッド3内の気泡及び混入物などが存在すれば、ノズル311及び第二のポート342から外部に排出する。
 そして、送液制御が終わると、制御装置9は、全てのヘッド3のメンテナンスバルブ875を閉じる(ステップS63)。
 そして、制御装置9は、負圧形成部背圧調整制御(図10参照)を実行し(ステップS65)、さらに、各ヘッド3のワイピング制御(図11参照)を実行してメンテナンス制御を終了する(ステップS67)。
[発明の実施形態における技術的効果]
 インクジェット記録装置10は同一の色彩について九つのヘッド3を備え、各ヘッド3のマニホールド34はその内部に通じる第一と第二のポート341,342を有すると共に当該第一及び第二のポート341,342のそれぞれにつながる流路には制御装置9により開閉の切替制御が行われる記録動作用バルブ874とメンテナンスバルブ875とが設けられている。
 このため、制御装置9の制御により、任意のヘッド3について第一のポート341と第二のポート342の個々の開閉を行うことができ、これにより、メンテナンス対象となる一部のヘッド3のみについてヘッド3内の混入物の排出による目詰まりからの復帰や気泡の排出を行うことが可能となる。
 これにより、メンテナンスによるインクの消費量を低減することが可能となる。
 また、メンテナンスに使用したインクを回収しなくとも、インク消費量を低減できるので、インクを回収するために各ヘッド毎にフィルターを装備する必要がなく、フィルターの点検作業も不要となる。
 また、全ヘッドを直列接続してメンテナンスを行う場合に比べて、メンテナンス対象となる一部のヘッド3のみにメンテナンスを行えばよいので、その所用時間も大幅に短縮することが可能となる。
 また、インクジェット記録装置10は、各ヘッド3を並列に接続する共通流路87を備えるので、複数のヘッドを直列接続する場合と異なり、あるヘッド3内の気泡や混入物が他のヘッド3内に移動するようなことがない。また、例えば、各ヘッド3内の圧力調整などは、この共通流路87を介して行うことで全ヘッド3について一度に行うことが可能である。
 さらに、共通流路87の内部のインクを排出する廃液流路872を設けた場合には、共通流路87内に発生した気泡を廃液流路872から簡単に排出することが可能となる。
 また、負圧形成部86と迂回流路854とを備えるので、メンテナンスの際に何れかのヘッド3に対して通常時によりも高い圧力を付与するような場合でも、負圧形成部86の前後に位置する第三の三方切替バルブ848及び保護バルブ871を閉じることにより圧力の影響を回避することができ、負圧形成部86の保護を図ることが可能となる。
[その他]
 なお、上記実施形態では、共通流路87の形状を正面視で略二等辺三角形の平板状としたが、その形状はこれに限られるものではない。
 図14A~Cに共通流路87の変形例を示す。この変形例の共通流路87Aは、正面視形状が、長辺がY軸方向に平行となる長方形状であって、全体的には直方体状となっている。また、内部は中空であって、内部空間は外部形状と同じ形状となっている。
 この共通流路87Aは、前述した共通流路87と異なり、最上部が平面状となっている。廃液流路872は、共通流路87Aの内部上面とほぼ同じ高さに接続されており、メンテナンス時には、共通流路87Aの最上部に集まる気泡を排出することを可能としている。
 図14A~図14Cはそれぞれ共通流路87に対してインクを供給する第八のインク流路863の接続位置を共通流路87Aの右端部、左端部、中央部とした場合を示している。このように、共通流路87Aを平面視で長方形状としたので、第八のインク流路863の接続位置は適宜選択することが可能である。
 一つの色彩についての複数のヘッドでインクを吐出するインクジェット記録装置の分野において利用可能性がある。
3 ヘッド
9 制御装置(制御部)
10 インクジェット記録装置
34 マニホールド
341 第一のポート
342 第二のポート
8 インク供給装置。
81 メインタンク(第一のタンク)
811 第一のインク流路
812 タンクバルブ(接続切替部)
814 第一の送液ポンプ(第一の送液部)
82,82A,82B サブタンク(第二のタンク)
829 第二の送液ポンプ(第二の送液部)
83 脱気装置
84 中間タンク(インクタンク)
848 第三の三方切替バルブ(弁)
850 第三の送液ポンプ(送液部)
854 迂回流路
86 負圧形成部
87 共通流路
871 保護バルブ(弁)
872 廃液流路(排出流路)
873 廃液バルブ(弁)
874 記録動作用電磁バルブ(弁)
875 メンテナンスバルブ(弁)

Claims (4)

  1.  記録媒体に同一色のインクを吐出する複数のヘッドと、
     前記複数のヘッドの各々に供給するインクを貯留するインクタンクと、
     前記インクタンクから前記ヘッド側にインクを送る送液部とを備え、
     前記各ヘッドは、その内部にインクが満たされるマニホールドと、当該マニホールドに連通する第一及び第二のポートとを有し、
     前記各ヘッドの第一のポートと第二のポートのそれぞれにつながるインク流路に、開閉の切替可能な弁を設け、
     前記各ヘッドの第一及び第二のポートのそれぞれにつながる弁の開閉を個別に制御する制御部を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2.  全ての前記ヘッドの第一のポートが前記弁を介して並列に接続された共通流路を備え、
     前記各ヘッドに対して前記共通流路を介してインクが供給されることを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3.  前記共通流路に接続され、当該共通流路の内部のインクを排出する排出流路と、
     当該排出流路に設けられた開閉の切替可能な弁とを備え、
     前記制御部は、前記排出流路の弁の開閉を制御することを特徴とする請求項2記載のインクジェット記録装置。
  4.  前記インクタンクから前記各ヘッドに至るインク流路の途中に、前記各ヘッド内を大気圧より低い負圧状態に維持する負圧形成部を設け、
     前記負圧形成部を介さずにインク供給を行う迂回流路と、
     前記負圧形成部の前後にインク供給時の圧力を遮断するための開閉の切替可能な弁とを設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
PCT/JP2012/069383 2011-09-21 2012-07-31 インクジェット記録装置 WO2013042457A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12834188.0A EP2759408B1 (en) 2011-09-21 2012-07-31 Inkjet recording apparatus
JP2013534633A JP5962661B2 (ja) 2011-09-21 2012-07-31 インクジェット記録装置
CN201280045481.7A CN103874582B (zh) 2011-09-21 2012-07-31 喷墨记录装置
KR1020147006977A KR101680436B1 (ko) 2011-09-21 2012-07-31 잉크젯 기록 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205422 2011-09-21
JP2011-205422 2011-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042457A1 true WO2013042457A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069383 WO2013042457A1 (ja) 2011-09-21 2012-07-31 インクジェット記録装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2759408B1 (ja)
JP (1) JP5962661B2 (ja)
KR (1) KR101680436B1 (ja)
CN (1) CN103874582B (ja)
WO (1) WO2013042457A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020081A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社Screenホールディングス 液体吐出装置の制御方法、および液体吐出装置
JP2017177489A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のリフレッシュ方法
WO2017183363A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法
US10076912B2 (en) 2016-04-21 2018-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
WO2023182070A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10471724B2 (en) 2016-01-15 2019-11-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing fluid container
EP3424724B1 (en) * 2017-07-03 2020-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and program
CN109203728B (zh) * 2018-09-29 2024-05-28 北京大豪科技股份有限公司 刺绣机喷墨装置、喷墨控制方法及系统
JP7484334B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
CN112339432B (zh) * 2020-11-05 2022-04-08 武汉数字化设计与制造创新中心有限公司 一种喷墨打印用喷头供墨与控制系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113726A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2007245615A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2007261234A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2009285900A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Konica Minolta Holdings Inc ライン型ヘッドユニット
JP2010064389A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2011068033A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 液体供給装置のバルブ動作確認方法および液体供給装置、インクジェット記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012806B2 (ja) * 2002-11-15 2007-11-21 株式会社リコー インクジェット記録装置
CN1771133A (zh) * 2004-01-14 2006-05-10 精工爱普生株式会社 液体喷射装置
JP4784129B2 (ja) * 2005-03-31 2011-10-05 凸版印刷株式会社 インクジェット印刷装置
JP2007290246A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及び、インクジェット記録ヘッドの機能回復方法
JP2008094012A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
ES2302634B1 (es) * 2006-11-28 2009-05-21 Kerajet, S.A. Modulo autonomo de impresion por chorro de tinta.
WO2009049140A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Videojet Technologies Inc. Filter for ink supply system
JP2009160896A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
JP5127649B2 (ja) * 2008-09-29 2013-01-23 富士フイルム株式会社 液体吐出装置
JP2011051209A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sharp Corp 液滴吐出装置
JP5536410B2 (ja) * 2009-10-05 2014-07-02 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113726A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2007245615A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2007261234A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2009285900A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Konica Minolta Holdings Inc ライン型ヘッドユニット
JP2010064389A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2011068033A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 液体供給装置のバルブ動作確認方法および液体供給装置、インクジェット記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020081A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社Screenホールディングス 液体吐出装置の制御方法、および液体吐出装置
JP2017177489A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のリフレッシュ方法
WO2017183363A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法
JPWO2017183363A1 (ja) * 2016-04-18 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法
US10076912B2 (en) 2016-04-21 2018-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
WO2023182070A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874582B (zh) 2015-11-25
JP5962661B2 (ja) 2016-08-03
EP2759408A1 (en) 2014-07-30
EP2759408A4 (en) 2016-10-12
JPWO2013042457A1 (ja) 2015-03-26
EP2759408B1 (en) 2020-08-19
KR20140064876A (ko) 2014-05-28
KR101680436B1 (ko) 2016-11-28
CN103874582A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962661B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2013067032A (ja) インクジェット記録装置のインク供給装置及びインク供給方法
JP5531872B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP6384488B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
US20110181670A1 (en) Liquid jetting head unit and image forming apparatus
US9956784B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid supply method
JP2015044379A (ja) 液体吐出装置とその制御方法
JP2007261237A (ja) インクジェット記録装置のインク供給システム
JP2005074627A (ja) インクジェット記録装置
JP2017177769A (ja) 印刷装置
JP2013086440A (ja) インクジェット記録装置
JP6690380B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出装置の制御方法
JP5440361B2 (ja) 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP6547759B2 (ja) インク供給装置及びインクジェット記録装置
JP2005225198A (ja) 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP2013116579A (ja) 画像形成装置
JP2011189636A (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP2007203713A (ja) キャップ、液体噴射装置のメンテナンスユニット、及び液体噴射装置
WO2017183363A1 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法
JP2019130801A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2010131851A (ja) 液体噴射記録装置
JP2010052194A (ja) 画像形成装置
JP2014076594A (ja) 液体噴射装置及びそのメンテナンス方法
JP2005225197A (ja) 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP2016107576A (ja) インク供給装置、インク供給方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013534633

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147006977

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE