WO2013038901A1 - 有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤 - Google Patents

有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013038901A1
WO2013038901A1 PCT/JP2012/071697 JP2012071697W WO2013038901A1 WO 2013038901 A1 WO2013038901 A1 WO 2013038901A1 JP 2012071697 W JP2012071697 W JP 2012071697W WO 2013038901 A1 WO2013038901 A1 WO 2013038901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silane coupling
cells
coupling agent
cell
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真紀子 梅嵜
大輔 佐久間
泰斗 西野
高広 岸岡
佳臣 広井
木村 茂雄
智也 大橋
友輝 臼井
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to JP2013533597A priority Critical patent/JP6150071B2/ja
Priority to US14/345,002 priority patent/US9340561B2/en
Publication of WO2013038901A1 publication Critical patent/WO2013038901A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/424Anti-adhesion agents

Definitions

  • the present invention provides a stable treatment within a molecule that can suppress adhesion of biological substances such as proteins and cells such as platelets by surface treatment of inorganic substances such as silicon and glass, or resins such as polyethylene.
  • the present invention relates to a betaine-type or sulfobetaine-type organosilicon compound having both positive and negative charges.
  • an anticoagulant such as heparin or a drug such as an immunosuppressant must be used in combination.
  • MPC polymer poly (2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine) (hereinafter referred to as MPC polymer in this specification) having phosphorylcholine, which is the same amphoteric phospholipid as biological membranes, in the side chain of the polymer chain.
  • CMB polymer a medical material using a high molecular weight N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine (hereinafter referred to as CMB polymer in this specification) has been proposed (for example, see Patent Literature 3, Patent Literature 4 and Patent Literature 5).
  • one aspect of the present invention is the following formula (1): (In the formula, A ⁇ represents the following formula (2) or formula (3): E represents the following formula (4) or formula (5): In the formulas (4) and (5), the carbonyl group is bonded to the carbon atom to which R 3 is bonded, and R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • silane coupling agent surface treatment agent
  • organosilicon compound a silane coupling agent containing the organosilicon compound, a polar organic solvent, and water.
  • the organosilicon compound represented by the formula (1) can be synthesized, for example, by reacting betaine and mercaptosilane.
  • betaine that is a raw material of the organosilicon compound represented by the formula (1) include N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine and N-methacryloyloxyethyl-N.
  • N-dimethylammonium- ⁇ -N-propylsulfoxybetaine and N-methacryloylaminopropyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-propylsulfoxybetaine are preferred.
  • Examples of the mercaptosilane that is another raw material of the organosilicon compound represented by the formula (1) include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, and 3-mercaptopropylmethyldimethoxy. Silane, (mercaptomethyl) dimethoxysilane, (mercaptomethyl) dimethylethoxysilane and mercaptomethyltrimethoxysilane are preferred.
  • the organosilicon compound is used for the surface treatment of an inorganic material that is a base material
  • the inorganic material is not particularly limited.
  • silicon, copper, iron, aluminum, zinc or an alloy thereof, glass, silica, aluminum oxide, aluminum hydroxide, and magnesium oxide can be given.
  • the resin is not particularly limited.
  • examples include poly (meth) acrylamide, poly (meth) acrylamide derivatives, polysulfone, polycarbonate, cellulose, and cellulose derivatives.
  • the organosilicon compound can be used for surface treatment of pharmaceuticals, quasi drugs, medical instruments, and the like.
  • medical devices include drug delivery system materials, molding aids, packaging materials, artificial blood vessels, hemodialysis membranes, catheters, guard wires, contact lenses, blood filters, blood storage packs, endoscopes, artificial organs, biotechnology A chip, a cell culture sheet, and a sugar chain synthesizer can be mentioned, but there are no particular limitations on the medical instrument.
  • the biological substance in this specification is a basic material constituting a living body, and examples thereof include proteins, nucleic acids, various sugars, amino acids, nucleosides, lipids, and vitamins.
  • biological substances whose adhesion is suppressed by using the silane coupling agent (surface treatment agent) containing the organosilicon compound of the present invention include proteins, nucleic acids, various sugars, amino acids, nucleosides, and lipids.
  • Vitamins preferably proteins, nucleic acids, and various sugars, and more preferably proteins.
  • the cell is the most basic unit constituting a living body, and has a cytoplasm and various organelles inside the cell membrane as its elements.
  • the nucleus containing DNA may or may not be contained inside the cell.
  • the animal-derived cells in the present invention include germ cells such as sperm and eggs, somatic cells constituting the living body, stem cells, progenitor cells, cancer cells separated from the living body, separated from the living body, and acquired immortalizing ability.
  • Cells that are stably maintained outside the body (cell lines), cells that have been isolated from the living body and have been artificially modified, cells that have been isolated from the living body and have been artificially exchanged nuclei, and the like.
  • somatic cells constituting a living body include, but are not limited to, fibroblasts, bone marrow cells, B lymphocytes, T lymphocytes, neutrophils, erythrocytes, platelets, macrophages, monocytes, bones Cells, bone marrow cells, pericytes, dendritic cells, keratinocytes, adipocytes, mesenchymal cells, epithelial cells, epidermal cells, endothelial cells, vascular endothelial cells, hepatocytes, chondrocytes, cumulus cells, nervous system cells, Glial cells, neurons, oligodendrocytes, microglia, astrocytes, heart cells, esophageal cells, muscle cells (eg, smooth muscle cells, skeletal muscle cells), pancreatic beta cells, melanocytes, hematopoietic progenitor cells, and single cells Nuclear cells are included.
  • the somatic cells are, for example, skin, kidney, spleen, adrenal gland, liver, lung, ovary, pancreas, uterus, stomach, colon, small intestine, large intestine, bladder, prostate, testis, thymus, muscle, connective tissue, bone, cartilage, blood vessel It includes cells taken from any tissue such as tissue, blood, heart, eye, brain, nerve tissue.
  • the stem cell is a cell having the ability to replicate itself and the ability to differentiate into cells of other multiple lineages.
  • Examples thereof include, but are not limited to, embryonic stem cells (ES cells) ), Embryonic tumor cells, embryonic germ stem cells, induced pluripotent stem cells (iPS cells), neural stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, liver stem cells, pancreatic stem cells, muscle stem cells, germ stem cells, intestinal stem cells, cancer stem cells , Hair follicle stem cells and the like.
  • the progenitor cells are cells that are in the process of being differentiated from the stem cells into specific somatic cells or germ cells.
  • the cancer cells are cells that have been derived from somatic cells and have acquired infinite proliferation ability.
  • examples of cells whose adhesion is suppressed by using the silane coupling agent (surface treatment agent) containing the organosilicon compound of the present invention include germ cells such as sperm and eggs, and somatic cells constituting the living body.
  • germ cells such as sperm and eggs
  • somatic cells constituting the living body.
  • the silane coupling agent (surface treatment agent) containing the organosilicon compound of the present invention can be used as a reagent for researching biological materials and cells because adhesion of biological materials and cells is efficiently suppressed.
  • a factor that regulates differentiation or proliferation of a cell or tissue the number and type of cells and a biological substance obtained from the cell when cultured in the presence of the cell and the target factor, a cell surface differentiation marker, Analyze changes in expressed genes.
  • the use of the silane coupling agent of the present invention suppresses the adhesion of biological materials and cells, so that the target biological materials and cells can be efficiently recovered.
  • the culture conditions, culture apparatus, type of medium, type of silane coupling agent, content, type of additive, content of additive, culture period, culture temperature, etc. for elucidating the target factor are determined by those skilled in the art. It is selected appropriately. Cells that have grown or appeared in culture can be observed using a standard microscope in the technical field according to the present invention. At this time, the cultured cells may be stained with a specific antibody.
  • the expressed gene that has changed depending on the target factor can be detected by extracting DNA (deoxyribonucleic acid) or RNA (ribonucleic acid) from cultured cells, and by Southern blotting, Northern blotting, RT-PCR, and the like. Further, the cell surface differentiation marker can be detected by ELISA or flow cytometry using a specific antibody, and the effect on differentiation and proliferation by the target factor can be observed.
  • the silane coupling agent (surface treatment agent) containing the organosilicon compound of the present invention is, for example, 0.001% by mass to 20% by adding water and a polar organic solvent such as methanol, ethanol, propylene glycol monomethyl ether to the organosilicon compound. Prepared by diluting to a mass%.
  • a polar organic solvent such as methanol, ethanol, propylene glycol monomethyl ether
  • an organic acid may be further added. Examples of the organic acid include acetic acid, formic acid, and lactic acid.
  • the method for surface-treating the substrate with the silane coupling agent of the present invention is not particularly limited, and can be treated by dipping, coating (spin coating, spray coating, etc.) or vapor deposition, for example.
  • the silane coupling agent is applied through a step of applying and baking the silane coupling agent of the present invention on a substrate, a step of washing the substrate with a polar solvent, and a step of drying the substrate. Immobilize.
  • the silane coupling agent is immobilized through a step of immersing the substrate in the silane coupling agent, a step of washing the substrate with a polar solvent, and a step of drying the substrate.
  • the polar solvent used in the washing step for example, water or a polar organic solvent contained in the silane coupling agent can be used.
  • the concentration of CO 2 in the CO 2 incubator (%) was expressed by% by volume of CO 2 in the atmosphere.
  • PBS phosphate buffered saline (manufactured by Sigma Aldrich)
  • FBS fetal bovine serum (manufactured by Biological Industries).
  • Example 2 A glass substrate of the same type as the glass substrate used in Example 1 was immersed in 10 ml of the silane coupling agent containing Compound 4 obtained in Synthesis Example 2, and allowed to stand at 40 ° C. for 24 hours. The glass substrate was taken out of the silane coupling agent, washed with PGME, and air-dried.
  • Example 3 0.5 ml of the silane coupling agent containing Compound 2 obtained in Synthesis Example 1 was applied on the same type of glass substrate as that used in Example 1 using a spin coater, and 100 ° C. on a hot plate. And baked for 15 minutes. Thereafter, it was washed with PGME and air-dried.
  • Example 1 A glass substrate of the same type as the glass substrate used in Example 1 was washed with PGME and air-dried.
  • Example 1 Contact angle measurement
  • or Example 4 and the comparative example 1 was performed using water and diiodomethane.
  • the contact angle meter manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • the results are shown in Table 1 below.
  • the fluorescence intensity of each glass substrate treated in Example 1 and Example 2 was lower than that of the glass substrate treated in Comparative Example 1 (with fluorescent protein treatment). This was the same as the glass substrate treated in Example 1 (no fluorescent protein treatment). This result is considered to be because the positive and negative zwitterionic sites of Compound 2 and Compound 4 were arranged on the surface layer of the glass substrate, thereby preventing the adsorption of the fluorescent protein.
  • the fluorescence intensity of each glass substrate treated in Example 3 and Example 4 was also lower than the fluorescence intensity of the glass substrate treated in Comparative Example 1 (with fluorescent protein treatment), and the adsorption of the fluorescent protein was suppressed.
  • Example 5 A glass substrate (TEMPAX Float [registered trademark], ⁇ 12 mm, thickness 1 mm) whose surface was cleaned by O 2 etching was immersed in 100 ml of a 10 mM ethanol solution containing Compound 2 obtained in Synthesis Example 1 for 48 hours at room temperature. Left to stand. The glass substrate was taken out of the solution, washed with ethanol and air dried.
  • TEMPAX Float registered trademark
  • Example 6 A glass substrate of the same type as the glass substrate used in Example 5 was immersed in 100 ml of a 10 mM ethanol solution containing Compound 4 obtained in Synthesis Example 2, and allowed to stand at room temperature for 48 hours. The glass substrate was taken out of the solution, washed with ethanol and air dried.
  • the number of platelet adhesion at five locations in the glass substrate was measured with an electron microscope. By averaging the measured values at each location, the number of platelets adhered to Run-1 or Run-2 was obtained. Further, the platelet adhesion of each glass substrate treated in Example 5, Example 6 and Comparative Example 2 was compared by averaging the number of platelet adhesion of Run-1 and Run-2. The results are shown in Table 2 below.
  • Human fetal kidney cell line Hek293 (DS Pharma Biomedical), human liver cancer cell line HepG2 (DS Pharma Biomedical), human cervical cancer cell line HeLa (DS Pharma Biomedical), human fetus Lung cell line MRC5 (DS Pharma Biomedical) and Chinese hamster ovary cell line CHO (DS Pharma Biomedical) were used.
  • the culture medium used for culturing these cells was HeLa, Hek293 and MRC5: 10% (v / v) FMEM-containing EMEM medium (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), HepG2: 10% (v / v) FBS.
  • DMEM / F-12 medium (Sigma Aldrich) containing CHO: 10% (v / v) FBS were used.
  • the cells were statically cultured for 2 days or more using a petri dish (10 mL of medium) having a diameter of 10 cm while maintaining a 5% carbon dioxide concentration in a 37 ° C. CO 2 incubator. Subsequently, the cells were washed with 5 ml of PBS, 1 ml of trypsin-EDTA solution (Invitrogen) was added to peel the cells, and the cells were suspended in 10 ml of the above medium. After centrifuging the suspension (the centrifuge used in the preparation of the platelet solution, 1500 rpm / 3 minutes, room temperature), the supernatant was removed, and the above medium was added to prepare a cell suspension.
  • trypsin-EDTA solution Invitrogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】シランカップリング剤に使用できる新規な有機ケイ素化合物を提供する。 【解決手段】 下記式(1): (式中、A-は下記式(2)又は式(3): を表し、Eは下記式(4)又は式(5): を表し、R1及びR2はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、R3は水素原子又はメチル基を表し、R4及びR5はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、m、n及びpはそれぞれ独立に1乃至5の整数を表し、qは1乃至3の整数を表す。) で表される有機ケイ素化合物。

Description

有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤
 本発明は、シリコン、ガラス等の無機物質、又はポリエチレン等の樹脂に対して表面処理を行うことにより、タンパク質等の生体物質、血小板等の細胞の付着を抑制可能な、一分子内に安定な正負両電荷を持つベタイン型又はスルホベタイン型有機ケイ素化合物に関する。
 生体系は、人工材料など外的なものと接触した場合、当該人工材料を異物として認識するため、時間の経過に伴い血栓形成、免疫反応、炎症反応など様々な異物反応が引き起こされる。そのため、人工臓器などの医療用器具を用いる場合、ヘパリンなどの抗血液凝固剤、免疫抑制剤のような薬剤を併用しなければならない。
 ところが、上記抗血液凝固剤等を使用した場合には、肝臓障害、アレルギー反応などの様々な副反応を生じるおそれがある。
 そこで、これらの課題を解決するために、生体膜と同じ両性型のリン脂質であるホスホリルコリンを高分子鎖の側鎖に有するポリ(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)(以下、本明細書ではMPCポリマーという。)を用いた医療用材料が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
 また、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタインの高分子量体(以下、本明細書ではCMBポリマーという。)を用いた医療用材料が提案されている(例えば、特許文献3、特許文献4及び特許文献5参照)。
 MPCポリマー又はCMBポリマーを材料表面に被覆することで、抗血液凝固剤を使用しない場合でも血液凝固を抑えることが可能となる。
特開昭54-63025号公報 特開2000-279512号公報 特開2007-130194号公報 特開2008-274151号公報 特開2010-57745号公報
 しかしながら、MPCポリマー及びCMBポリマーの合成、さらに当該ポリマーを含む溶液を作製するまでの工程に手間がかかるという問題がある。本発明の課題は、溶液を作製することにより、直接、基材の表面に被覆することが可能であり、しかも、従来のMPCポリマー及びCMBポリマーと同等の効果を示す非ポリマーを提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するため、タンパク質等の生体物質、血小板等の細胞を付着させない、一分子内に安定な正負両電荷を持つベタイン型又はスルホベタイン型有機ケイ素化合物を見出した。
すなわち、本発明の態様の一つは、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、A-は下記式(2)又は式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
を表し、Eは下記式(4)又は式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
を表し、前記式(4)及び式(5)中のカルボニル基はR3が結合している炭素原子と結合し、R1及びR2はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、R3は水素原子又はメチル基を表し、R4及びR5はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、m、n及びpはそれぞれ独立に1乃至5の整数を表し、qは1乃至3の整数を表す。)
で表される有機ケイ素化合物である。
 本発明の他の態様は、前記有機ケイ素化合物、極性有機溶媒及び水を含むシランカップリング剤(表面処理剤)である。
 さらに本発明の他の態様は、前記シランカップリング剤からなる生体物質又は細胞の付着抑制剤である。
 また、本発明の他の態様は、前記シランカップリング剤を基材に塗布又は該シランカップリング剤中に基材を浸漬させる工程を含む、シランカップリング剤固定化方法である。
 本発明の有機ケイ素化合物を含むシランカップリング剤(表面処理剤)を用いることにより、シリコン、ガラス等の無機物質又はポリエチレン等の樹脂(以下、本明細書では基材という。)の表面処理が可能で、その表面は、一分子内に安定な正負両電荷を持つベタイン又はスルホベタインで被覆される。そのため、MPCポリマー、CMBポリマーのようなポリマーを用いることなく、上記無機物質又は樹脂表面にタンパク質等の生体物質、血小板等の細胞を付着させないことができる。
 前記式(1)で表される有機珪素化合物は、例えばベタイン及びメルカプトシランを反応させることによって合成することができる。
 前記式(1)で表される有機ケイ素化合物の原料であるベタインとしては、例えば、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-プロピルスルホキシベタイン、N-メタクリロイルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-プロピルスルホキシベタインが好ましい。
 また、前記式(1)で表される有機ケイ素化合物のもう一つの原料であるメルカプトシランとしては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメチルエトキシシラン及びメルカプトメチルトリメトキシシランが好ましい。
 上記有機ケイ素化合物を基材である無機物質の表面処理に用いる場合、その無機物質には特に制限がない。例えば、シリコン、銅、鉄、アルミニウム、亜鉛またはそれらの合金、ガラス、シリカ、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウムが挙げられる。
 上記有機ケイ素化合物を基材である樹脂の表面処理に用いる場合、その樹脂には特に制限がない。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸誘導体、ポリアクリロニトリル、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ(メタ)アクリルアミド誘導体、ポリスルホン、ポリカーボネート、セルロース、セルロース誘導体が挙げられる。
 上記有機ケイ素化合物は、医薬品、医薬部外品、医療用器具等の表面処理に用いることが可能である。前記医療用器具の例として、ドラッグデリバリーシステム材、成形補助材、包装材、人工血管、血液透析膜、カテーテル、ガードワイヤー、コンタクトレンズ、血液フィルター、血液保存パック、内視鏡、人工臓器、バイオチップ、細胞培養シート、糖鎖合成機器が挙げられるが、その医療用器具には特に制限がない。
 本明細書における生体物質とは、生体を構成する基本材料であり、例えば、タンパク質、核酸、各種糖類、アミノ酸、ヌクレオシド、脂質、ビタミンが挙げられる。これらの生体物質の内、本発明の有機ケイ素化合物を含むシランカップリング剤(表面処理剤)を用いることにより付着が抑制される生体物質としては、タンパク質、核酸、各種糖類、アミノ酸、ヌクレオシド、脂質、ビタミンが挙げられ、好ましくはタンパク質、核酸、各種糖類が挙げられ、更に好ましくはタンパク質が挙げられる。
 本明細書における細胞とは、生体を構成する最も基本的な単位であり、その要素として細胞膜の内部に細胞質と各種の細胞小器官をもつものである。この際、DNAを内包する核は、細胞内部に含まれても含まれなくてもよい。例えば、本発明における動物由来の細胞には、精子、卵子などの生殖細胞、生体を構成する体細胞、幹細胞、前駆細胞、生体から分離された癌細胞、生体から分離され不死化能を獲得して体外で安定して維持される細胞(細胞株)、生体から分離され人為的に遺伝子改変が成された細胞、生体から分離され人為的に核が交換された細胞等が含まれる。生体を構成する体細胞の例としては、以下に限定されるものではないが、線維芽細胞、骨髄細胞、Bリンパ球、Tリンパ球、好中球、赤血球、血小板、マクロファージ、単球、骨細胞、骨髄細胞、周皮細胞、樹枝状細胞、ケラチノサイト、脂肪細胞、間葉細胞、上皮細胞、表皮細胞、内皮細胞、血管内皮細胞、肝実質細胞、軟骨細胞、卵丘細胞、神経系細胞、グリア細胞、ニューロン、オリゴデンドロサイト、マイクログリア、星状膠細胞、心臓細胞、食道細胞、筋肉細胞(例えば、平滑筋細胞、骨格筋細胞)、膵臓ベータ細胞、メラニン細胞、造血前駆細胞、及び単核細胞が含まれる。上記体細胞は、例えば皮膚、腎臓、脾臓、副腎、肝臓、肺、卵巣、膵臓、子宮、胃、結腸、小腸、大腸、膀胱、前立腺、精巣、胸腺、筋肉、結合組織、骨、軟骨、血管組織、血液、心臓、眼、脳、神経組織などの任意の組織から採取される細胞が含まれる。上記幹細胞とは、自分自身を複製する能力と他の複数系統の細胞に分化する能力を兼ね備えた細胞であり、その例としては、以下に限定されるものではないが、胚性幹細胞(ES細胞)、胚性腫瘍細胞、胚性生殖幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、神経幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞、筋幹細胞、生殖幹細胞、腸幹細胞、癌幹細胞、毛包幹細胞などが含まれる。上記前駆細胞とは、前記幹細胞から特定の体細胞又は生殖細胞に分化する途中の段階にある細胞である。上記癌細胞とは、体細胞から派生して無限の増殖能を獲得した細胞である。上記細胞株とは、生体外での人為的な操作により無限の増殖能を獲得した細胞であり、その例としては、以下に限定されるものではないが、HCT116、Huh7、HEK293(ヒト胎児腎細胞)、HeLa(ヒト子宮頸癌細胞株)、HepG2(ヒト肝癌細胞株)、UT7/TPO(ヒト白血病細胞株)、CHO(チャイニーズハムスター卵巣細胞株)、MDCK、MDBK、BHK、C-33A、HT-29、AE-1、3D9、Ns0/1、Jurkat、NIH3T3、PC12、S2、Sf9、Sf21、High Five、Veroが含まれる。
 これらの細胞の内、本発明の有機ケイ素化合物を含むシランカップリング剤(表面処理剤)を用いることにより付着が抑制される細胞としては、精子や卵子などの生殖細胞、生体を構成する体細胞、幹細胞、前駆細胞、生体から分離された癌細胞、生体から分離され不死化能を獲得して体外で安定して維持される細胞(細胞株)、生体から分離され人為的に遺伝子改変が成された細胞、生体から分離され人為的に核が交換された細胞が挙げられ、好ましくは生体を構成する体細胞、幹細胞、前駆細胞、生体から分離された癌細胞、生体から分離され不死化能を獲得して体外で安定して維持される細胞(細胞株)が挙げられ、より好ましくは生体を構成する体細胞、生体から分離された癌細胞、生体から分離され不死化能を獲得して体外で安定して維持される細胞(細胞株)が挙げられ、さらに好ましくは生体を構成する体細胞が挙げられ、最も好ましくは血小板が挙げられる。
 本発明の有機ケイ素化合物を含むシランカップリング剤(表面処理剤)は、生体物質、細胞の付着が効率よく抑制されるため、生体物質、細胞の研究用試薬として用いることができる。例えば、細胞又は組織の分化、増殖を調節する因子を解明する際、細胞と目的の因子を共存させて培養した時の細胞と当該細胞から得られる生体物質の数又は種類、細胞表面分化マーカー、発現遺伝子の変化を解析する。この際に本発明のシランカップリング剤を用いることにより生体物質、細胞の付着が抑えられるため、目的の生体物質、細胞を効率よく回収することができる。目的とする因子を解明する際の培養条件、培養装置、培地の種類、シランカップリング剤の種類、その含量、添加物の種類、添加物の含量、培養期間、培養温度などは、当業者により適宜選択される。培養により増殖又は出現した細胞は、本発明に係る技術分野にて標準的な顕微鏡を用いて観察することができる。この際、培養した細胞について特異的抗体を用いて染色してもよい。目的の因子により変化した発現遺伝子は、培養した細胞からDNA(デオキシリボ核酸)又はRNA(リボ核酸)を抽出し、サザンブロッティング法、ノーザンブロッティング法、RT-PCR法などによって検出することができる。また、細胞表面分化マーカーは、特異的抗体を用いてELISA又はフローサイトメトリーにより検出し、目的の因子による分化や増殖に対する効果を観察することができる。
 本発明の有機ケイ素化合物を含むシランカップリング剤(表面処理剤)は、例えば、当該有機ケイ素化合物に水及びメタノール、エタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等の極性有機溶媒を加え0.001質量%乃至20質量%になるように希釈して、調製される。前記シランカップリング剤のpHを調整するために、さらに有機酸を添加してもよい。前記有機酸としては、例えば、酢酸、蟻酸、乳酸が挙げられる。
 前記基材を、本発明のシランカップリング剤で表面処理する方法は特に限定されず、例えば、浸漬、塗布(スピンコート、スプレーコートなど)又は蒸着によって処理できる。
 具体的には、本発明のシランカップリング剤を基材上に塗布しベークする工程、その後極性溶媒で前記基材を洗浄する工程、及び前記基材を乾燥させる工程を経てシランカップリング剤を固定化させる。あるいは、基材を前記シランカップリング剤中に浸漬する工程、その後極性溶媒で前記基材を洗浄する工程、及び前記基材を乾燥させる工程を経てシランカップリング剤を固定化させる。洗浄工程に使用する極性溶媒としては、例えば、前記シランカップリング剤に含まれる水又は極性有機溶媒を使用することができる。
 以下、本発明に係る具体例を説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。なお、CO2インキュベーターにおけるCO2の濃度(%)は、雰囲気中のCO2の体積%で示した。また、PBSはリン酸緩衝生理食塩水(シグマアルドリッチ社製)を意味し、FBSは牛胎児血清(バイオロジカルインダストリーズ社製)を意味する。
(合成例1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
マグネチックスターラーを備えた500ml四ッ口フラスコに、化合物1 20.03g、(3-メルカプトプロピル)トリエトキシラン22.15g、トリエチルアミン0.48g及びエタノール80gを仕込み、室温下、24時間攪拌した。反応液を濃縮乾燥し、化合物2を40.56g得た(収率:96%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(合成例2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
マグネチックスターラーを備えた300ml四ッ口フラスコに、化合物3 15.00g、(3-メルカプトプロピル)トリエトキシラン12.81g、トリエチルアミン1.09g、エタノール60g及びメタノール20gを仕込み、室温下、2時間攪拌した。反応液を濃縮後、ヘキサン60gを加え、析出した結晶をろ過乾燥し、化合物4を13.81g得た(収率:50%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(シランカップリング剤の調製1)
 PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)/水=9/1体積%濃度の溶媒に酢酸を加えて、pH4.0に調製した。その後、合成例1及び合成例2で得られた有機ケイ素化合物それぞれを、1質量%濃度となるように前記溶媒に溶解させ、シランカップリング剤を調製した。
(実施例1)
 合成例1で得られた化合物2を含むシランカップリング剤10ml中にガラス基板(TEMPAX Float〔登録商標〕、50×50mm、厚さ1mm)を浸漬させ、40℃で24時間静置した。そのガラス基板を前記シランカップリング剤から取り出した後、PGMEで洗浄し、風乾した。
(実施例2)
 合成例2で得られた化合物4を含むシランカップリング剤10ml中に、実施例1で使用したガラス基板と同種のガラス基板を浸漬させ、40℃で24時間静置した。そのガラス基板を前記シランカップリング剤から取り出した後、PGMEで洗浄し、風乾した。
(実施例3)
 合成例1で得られた化合物2を含むシランカップリング剤0.5mlを、実施例1で使用したガラス基板と同種のガラス基板上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上にて100℃で15分間ベークした。その後、PGMEで洗浄し、風乾した。
(実施例4)
 合成例2で得られた化合物4を含むシランカップリング剤0.5mlを、実施例1で使用したガラス基板と同種のガラス基板上にスピンコーターを用いて塗布し、ホットプレート上にて100℃で15分間ベークした。その後、PGMEで洗浄し、風乾した。
(比較例1)
 実施例1で使用したガラス基板と同種のガラス基板をPGMEにて洗浄し、風乾した。
(接触角測定)
 実施例1乃至実施例4及び比較例1で処理した各ガラス基板の表面に対する接触角測定を、水及びジヨードメタンを用いて行った。接触角計(協和界面科学(株)製)を用いて液滴法にて測定し、θ/2法にて接触角を算出した。その結果を下記表1に示す。
(蛍光タンパク質吸着実験)
 蛍光標識されたウシ血清アルブミン(FITC-BSA、シグマアルドリッチ社製)をリン酸生理食塩水(PBS、pH7.4)に溶解させ、100μg/mlのFITC-BSA溶液を調製した。このFITC-BSA溶液0.5mlを、実施例1乃至実施例4及び比較例1で処理した各ガラス基板の表面に添加し、37℃で30分間静置した。その後、前記各ガラス基板の表面からFITC-BSA溶液を除き、溶媒として用いたPBSにて洗浄し、風乾した。
 蛍光顕微鏡(オリンパス(株)製)を用いて490nmの波長で10秒励起し、520nmの波長で蛍光測定を行い、蛍光強度にてFITC-BSAの吸着を確認した。その結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 接触角測定の結果、実施例1乃至実施例4で処理した各ガラス基板は比較例1で処理したガラス基板(蛍光たんぱく質処理なし)に対して、水及びジヨードメタンに対する接触角の減少が見られた。このことから、化合物2を含むシランカップリング剤及び化合物4を含むシランカップリング剤は、ガラス基板上にコーティングされていることが考えられる。
 蛍光タンパク質の吸着実験の結果、比較例1で処理したガラス基板(蛍光タンパク質処理あり)の蛍光強度に対して、実施例1及び実施例2で処理した各ガラス基板の蛍光強度は低下し、比較例1で処理したガラス基板(蛍光タンパク質処理なし)と同等となった。この結果は、化合物2及び化合物4の正負両イオン性部位がガラス基板の表層に配置され、蛍光タンパク質の吸着を阻止したためと考えられる。実施例3及び実施例4で処理した各ガラス基板の蛍光強度もまた、比較例1で処理したガラス基板(蛍光タンパク質処理あり)の蛍光強度より低下し、蛍光タンパク質の吸着が抑えられた。
(シランカップリング剤の調製2)
 合成例1及び合成例2で得られた有機ケイ素化合物それぞれを、10mM溶液となるように99.5体積%エタノール(0.5体積%の水含有)に溶解させ、シランカップリング剤を調製した。
(実施例5)
 合成例1で得られた化合物2を含む10mMエタノール溶液100ml中に、O2エッチングにて表面洗浄したガラス基板(TEMPAX Float〔登録商標〕、Φ12mm、厚さ1mm)を浸漬させ、室温で48時間静置した。そのガラス基板を前記の溶液から取り出した後、エタノールで洗浄し、風乾した。
(実施例6)
 合成例2で得られた化合物4を含む10mMエタノール溶液100ml中に、実施例5で使用したガラス基板と同種のガラス基板を浸漬させ、室温で48時間静置した。そのガラス基板を前記の溶液から取り出した後、エタノールで洗浄し、風乾した。
(比較例2)
 実施例5で使用したガラス基板と同種のガラス基板をプラスチックケース内に1週間保管した。
(血小板溶液の調製)
 3.8質量%クエン酸ナトリウム溶液0.5mlに対して、健康なボランティアより採血した血液4.5mLを混和した後、遠心分離にて[冷却遠心機5900((株)久保田製作所製)、1000rpm/10分、室温]上層の多血小板血漿(PRP)を回収した。引き続き、下層について遠心分離を行い(上記遠心機、3500rpm/10分、室温)、上層の乏血小板血漿(PPP)を回収した。多項目自動赤血球分析装置(XT-2000i、シスメックス(株)製)にてPRPの血小板数を計測後、PPPを用いてPRPの血小板濃度が30×104cells/μLになるように調製した。
(血小板付着実験)
 24穴平底マイクロプレート(コーニング社製)に実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板を配置し、上記血小板濃度に調製したPRP溶液300μLを添加した。5%二酸化炭素濃度を保った状態で、37℃で90分間CO2インキュベーター内にて静置した。プレート内のPRPを除いた後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)3mLにて5回洗浄した。その後、2.5体積%グルタルアルデヒドのPBS溶液2mLを添加し、4℃で一昼夜静置後、グルタルアルデヒドのPBS溶液を除き、超純水(Milli-Q水)3mLで5回洗浄した。さらに、70%エタノール水(v/v)1mLで3回洗浄し、風乾した。この実験を2回行った(Run-1、Run-2)。
(電子顕微鏡観察)
 上記血小板付着実験を行った実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板に、イオンスパッター(E-1030、(株)日立ハイテクノロジーズ製)にてPt-Pdを1分間蒸着した。その後、電子顕微鏡(S-4800、(株)日立ハイテクノロジーズ製)にて血小板の付着を1,000倍で観察した。
 電子顕微鏡にてガラス基板内5箇所の血小板付着数を計測した。各箇所の計測値を平均することで、Run-1又はRun-2の血小板付着数とした。さらに、Run-1とRun-2の血小板付着数を平均することで、実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板の血小板の付着性を比較した。その結果を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 血小板付着実験の結果、比較例2で処理したガラス基板では付着物が多く、血小板付着数の計測が困難であった。一方、実施例5及び実施例6で処理した各ガラス基板では、血小板付着数が計測可能で、比較例2で処理したガラス基板より明らかに付着物が少なかった。
(細胞の調製)
 細胞は、ヒト胎児腎細胞株Hek293(DSファーマバイオメディカル社製)、ヒト肝癌細胞株HepG2(DSファーマバイオメディカル社製)、ヒト子宮頸癌細胞株HeLa(DSファーマバイオメディカル社製)、ヒト胎児肺細胞株MRC5(DSファーマバイオメディカル社製)、及びチャイニーズハムスター卵巣細胞株CHO(DSファーマバイオメディカル社製)を用いた。それらの細胞の培養に用いた培地は、HeLa、Hek293及びMRC5:10%(v/v)FBSを含むEMEM培地(和光純薬工業(株)製)、HepG2:10%(v/v)FBSを含むDMEM培地(和光純薬工業(株)製)、CHO:10%(v/v)FBSを含むDMEM/F-12培地(シグマアルドリッチ社製)を用いた。細胞は、37℃CO2インキュベーター内にて5%二酸化炭素濃度を保った状態で、直径10cmのシャーレ(培地10mL)を用いて2日間以上静置培養した。引き続き、本細胞をPBS5mlで洗浄した後、トリプシン-EDTA溶液 (インビトロジェン社製)1mLを添加して細胞を剥がし、上記の培地10mLにて懸濁した。本懸濁液を遠心分離(上記血小板溶液の調製で用いた遠心機、1500rpm/3分、室温)後、上清を除き、上記の培地を添加して細胞懸濁液を調製した。
(細胞付着実験)
 24穴平底マイクロプレート(コーニング社製)に実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板を配置し、調製した上記細胞懸濁液を2.5×105cells/wellとなるように各1mL加えた。その後、5%二酸化炭素濃度を保った状態で、37℃で24時間CO2インキュベーター内にて静置した。
(細胞付着数計測)
 24時間後、上記細胞付着実験を行った実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板を別の24穴平底マイクロプレートに移し、PBS1mLで洗浄した。PBSを除いた後、トリプシン-EDTA溶液 (インビトロジェン社製)500μLを添加した。5分~10分後、10%(v/v)FBSを含むDMEM培地(和光純薬工業(株)製)を500μL添加し、剥がれた細胞を1.5mLマイクロテストチューブ(エッペンドルフ社製)に移した。遠心分離((株)トミー精工製、型番:MX-307、1500rpm/3分、室温)後、上清を除き、10%(v/v)FBSを含むDMEM培地(和光純薬工業(株)製)100μLを添加して細胞懸濁液を調製した。本懸濁液にトリパンブルー染色液を等量添加後、血球計測板(エルマ販売株式会社製)にて生細胞数(細胞付着数)を計測した。
 培養24時間後、実施例5、実施例6及び比較例2で処理した各ガラス基板に対する細胞の付着数を比較した。その結果を下記表3に示す。表3中、“-”は細胞付着数の計測困難を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 細胞付着実験の結果、培養24時間後、比較例2で処理したガラス基板に対して、実施例5及び実施例6で処理した各ガラス基板では、いずれの細胞の場合も細胞の付着数が低下した。

Claims (8)

  1. 下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、A-は下記式(2)又は式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    を表し、Eは下記式(4)又は式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    を表し、前記式(4)及び式(5)中のカルボニル基はR3が結合している炭素原子と結合し、R1及びR2はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、R3は水素原子又はメチル基を表し、R4及びR5はそれぞれ独立に炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、m、n及びpはそれぞれ独立に1乃至5の整数を表し、qは1乃至3の整数を表す。)
    で表される有機ケイ素化合物。
  2. 請求項1に記載の有機ケイ素化合物、極性有機溶媒及び水を含むシランカップリング剤。
  3. さらに有機酸を含む請求項2に記載のシランカップリング剤。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のシランカップリング剤からなる生体物質又は細胞の付着抑制剤。
  5. 前記細胞が生体を構成する体細胞、生体から分離された癌細胞、又は生体から分離され不死化能を獲得して体外で安定して維持される細胞である、請求項4に記載の付着抑制剤。
  6. 前記細胞が血小板である請求項4に記載の付着抑制剤。
  7. 請求項2又は請求項3に記載のシランカップリング剤を基材上に塗布しベークする工程、その後極性溶媒で前記基材を洗浄する工程、及び前記基材を乾燥させる工程を含むシランカップリング剤固定化方法。
  8. 基材を請求項2又は請求項3に記載のシランカップリング剤中に浸漬する工程、その後極性溶媒で前記基材を洗浄する工程、及び前記基材を乾燥させる工程を含むシランカップリング剤固定化方法。
PCT/JP2012/071697 2011-09-16 2012-08-28 有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤 WO2013038901A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533597A JP6150071B2 (ja) 2011-09-16 2012-08-28 有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤
US14/345,002 US9340561B2 (en) 2011-09-16 2012-08-28 Organic silicon compound and silane coupling agent containing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-203681 2011-09-16
JP2011203681 2011-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013038901A1 true WO2013038901A1 (ja) 2013-03-21

Family

ID=47883135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071697 WO2013038901A1 (ja) 2011-09-16 2012-08-28 有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9340561B2 (ja)
JP (1) JP6150071B2 (ja)
TW (1) TWI565710B (ja)
WO (1) WO2013038901A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176084A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日産化学工業株式会社 シリルアルキルホスホラミダード化合物を含むシランカップリング剤
WO2015008834A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 日産化学工業株式会社 活性エステル基を含有するシラン化合物とそれを用いた材料
EP2860183A1 (en) * 2013-03-25 2015-04-15 Sumitomo Riko Company Limited Reactive ionic liquid and ion-immobilized metal oxide particles produced using same, ion-immobilized elastomer, and transducer
WO2015080176A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 東レ株式会社 抗血栓性材料
WO2016167097A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社Kri ベタイン系ケイ素化合物及びその製造方法並びに親水性コーティング組成液及びコーティング膜
JP2018062500A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社Kri スルホベタイン系ケイ素系化合物及びその製造方法
JP2020097542A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 Agcセイミケミカル株式会社 アルコキシシリル基含有フッ素化合物の製造方法、表面処理組成物の製造方法、および表面処理された部材の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013126696A2 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Gojo Industries, Inc. Antimicrobial and foamable alcoholic compositions
EP3747985A4 (en) * 2018-02-01 2021-10-27 Agc Inc. CELL CULTURE CONTAINER

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228702A (ja) * 1993-12-08 1995-08-29 Mcgean Rohco Inc シラン組成物
JPH09295989A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Japan Energy Corp 新規有機ケイ素化合物およびその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤および樹脂添加剤
JP2009091330A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nitto Boseki Co Ltd シラン化合物、及びその加水分解物で処理したガラス繊維基材
JP2011136985A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Nof Corp チオエーテル含有アルコキシシラン誘導体および用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021599B2 (ja) 1977-10-28 1985-05-28 株式会社クラレ 2−メタクリルオキシエチルホスホリルコリン
JP4712924B2 (ja) 1999-03-30 2011-06-29 日油株式会社 医療用材料および製造方法
JP4961133B2 (ja) 2005-11-10 2012-06-27 大阪有機化学工業株式会社 医療用材料
JP5107605B2 (ja) 2007-05-01 2012-12-26 テイカ製薬株式会社 創傷被覆組成物および創傷被覆材
JP5349873B2 (ja) 2008-09-04 2013-11-20 大阪有機化学工業株式会社 医療用材料
JP5597018B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-01 大阪有機化学工業株式会社 2液型表面改質剤
CN102020672B (zh) * 2010-10-09 2013-08-21 华南理工大学 烷氧基硅烷官能化甜菜碱型两性离子化合物及其制备方法与应用
JP2012148436A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd 低反射性材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228702A (ja) * 1993-12-08 1995-08-29 Mcgean Rohco Inc シラン組成物
JPH09295989A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Japan Energy Corp 新規有機ケイ素化合物およびその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤および樹脂添加剤
JP2009091330A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nitto Boseki Co Ltd シラン化合物、及びその加水分解物で処理したガラス繊維基材
JP2011136985A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Nof Corp チオエーテル含有アルコキシシラン誘導体および用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YONG-ZHI OIU ET AL.: "A NOVEL ZWITTERIONIC SILANE COUPLING AGENT FOR NONTHROMBOGENIC BIOMATERIALS", CHINESE JOURNAL OF POLYMER SCIENCE, vol. 23, no. 6, 2005, pages 611 - 617 *
ZAKI G. ESTEPHAN ET AL.: "Zwitteration As an Alternative to PEGylation", LANGMUIR, vol. 27, 2 May 2011 (2011-05-02), pages 6794 - 6800 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176084A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日産化学工業株式会社 シリルアルキルホスホラミダード化合物を含むシランカップリング剤
EP2860183A1 (en) * 2013-03-25 2015-04-15 Sumitomo Riko Company Limited Reactive ionic liquid and ion-immobilized metal oxide particles produced using same, ion-immobilized elastomer, and transducer
CN104854115A (zh) * 2013-03-25 2015-08-19 住友理工株式会社 反应性离子液体和使用其的离子固定化金属氧化物颗粒、离子固定化弹性体以及转换器
EP2860183A4 (en) * 2013-03-25 2016-04-06 Sumitomo Riko Co Ltd REACTIVE IONIC LIQUID AND IONALLY IMMOBILIZED METAL OXIDE PARTICLES, ION-IMPROVEDIZED ELASTOMERS AND CONVERTERS MADE THEREFOR
US9954162B2 (en) 2013-03-25 2018-04-24 Sumitomo Riko Company Limited Reactive ionic liquid, and ion-immobilized metal oxide particle, ion-immobilized elastomer, and transducer using same
WO2015008834A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 日産化学工業株式会社 活性エステル基を含有するシラン化合物とそれを用いた材料
JPWO2015008834A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 日産化学工業株式会社 活性エステル基を含有するシラン化合物とそれを用いた材料
WO2015080176A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 東レ株式会社 抗血栓性材料
WO2016167097A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社Kri ベタイン系ケイ素化合物及びその製造方法並びに親水性コーティング組成液及びコーティング膜
JPWO2016167097A1 (ja) * 2015-04-15 2018-02-08 株式会社Kri ベタイン系ケイ素化合物及びその製造方法並びに親水性コーティング組成液及びコーティング膜
JP2018062500A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社Kri スルホベタイン系ケイ素系化合物及びその製造方法
JP2020097542A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 Agcセイミケミカル株式会社 アルコキシシリル基含有フッ素化合物の製造方法、表面処理組成物の製造方法、および表面処理された部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201329094A (zh) 2013-07-16
US9340561B2 (en) 2016-05-17
JP6150071B2 (ja) 2017-06-21
TWI565710B (zh) 2017-01-11
US20140370182A1 (en) 2014-12-18
JPWO2013038901A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150071B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びそれを含むシランカップリング剤
TWI720333B (zh) 多能性幹細胞的製備方法、使用該製備方法而製備出多能性幹細胞、改善劑、以及該多能性幹細胞之分化誘導方法
US9206391B2 (en) Method for preparing biological tissue
WO2018025767A1 (ja) ブロック共重合体およびそれを用いた表面処理剤
EP1767619A1 (en) Method of culturing embryonic stem cells with the use of amniotic membrane-origin factor
US20170275586A1 (en) Spheroid forming culture container using temperature-sensitive glycol chitosan derivative, and spheroid forming method using same
JP6475322B2 (ja) 3次元細胞培養システム及びこれを用いた細胞培養方法
Peng et al. Long term expansion profile of mesenchymal stromal cells at protein nanosheet-stabilised bioemulsions for next generation cell culture microcarriers
JP2014027919A (ja) 細胞培養用組成物及び細胞培養器
US20200369999A1 (en) Cell culture container capable of long-term culture and method for manufacturing same
JP5636174B2 (ja) 間葉系細胞または軟骨細胞の製法ならびに発癌性の抑制方法
WO2013051479A1 (ja) 生体物質又は細胞の付着抑制剤
WO2019035436A1 (ja) 多能性幹細胞の培養基材及び多能性幹細胞の製造方法
WO2018021358A1 (ja) 細胞の調製方法、細胞培養装置及びキット
WO2004078961A1 (ja) 浮遊担体および浮遊・回収方法
JP6332646B2 (ja) 活性エステル基を含有するシラン化合物とそれを用いた材料
WO2017110923A1 (ja) 樹脂組成物、基材および細胞培養方法
JPH0690738A (ja) 培養用器具及びその製造方法
WO2023282253A1 (ja) 無血清培地中での細胞培養用下地材料
JP2019033742A (ja) 多能性幹細胞の培養基材及び多能性幹細胞の製造方法
WO2024090383A1 (ja) 外因性ミトコンドリアが導入された細胞の生産方法
US20220186179A1 (en) Method for separating cells using a stimulus-responsive polymer
KR102051525B1 (ko) 고생존율 및 고기능성 내분비 세포클러스터의 제조방법
Mezhevikina et al. Growth characteristics of human bone marrow mesenchymal stromal cells at cultivation on synthetic polyelectrolyte nanofilms in vitro
WO2022138101A1 (ja) 培養部材およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12831911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013533597

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14345002

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12831911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1