WO2013018667A1 - 冷却装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

冷却装置及びそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013018667A1
WO2013018667A1 PCT/JP2012/069062 JP2012069062W WO2013018667A1 WO 2013018667 A1 WO2013018667 A1 WO 2013018667A1 JP 2012069062 W JP2012069062 W JP 2012069062W WO 2013018667 A1 WO2013018667 A1 WO 2013018667A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling device
condensing
evaporation
refrigerant
height
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉川 実
坂本 仁
暁 小路口
賢一 稲葉
有仁 松永
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US14/235,951 priority Critical patent/US20140165638A1/en
Publication of WO2013018667A1 publication Critical patent/WO2013018667A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20309Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20318Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Definitions

  • the present invention relates to a cooling device such as a semiconductor device or an electronic device, and more particularly, to a cooling device using a boiling cooling method that transports and dissipates heat by a phase change cycle of refrigerant vaporization and condensation, and an electronic device using the same.
  • FIG. 12 is a side sectional view showing a configuration of a related boiling cooling device 500 described in Patent Document 1.
  • the related boiling cooling apparatus 500 is used for cooling a semiconductor device 502 as a heat generation source such as a CPU mounted on a circuit board 501.
  • the related boiling cooling apparatus 500 includes a boiling unit 510 attached to the surface of the semiconductor device 502 and a condensing unit 520 having a radiator, and a pair of pipes composed of a steam pipe 531 and a liquid return pipe 532 are attached therebetween. It has been.
  • the boiling cooling apparatus 500 related here is maintained in a reduced (low) pressure state of about 1/10 of the atmospheric pressure, and without external power such as an electric pump due to the phase change of water as a liquid refrigerant.
  • a thermosiphon capable of circulating the refrigerant liquid is constructed.
  • the heat generated in the semiconductor device 502 that is a heat source is transmitted to the boiling unit 510.
  • water (Wa) which is a liquid refrigerant
  • ST generated steam
  • the condensing unit 520 In the condensing unit 520, the refrigerant vapor is cooled by air (AIR) blown by the cooling fan 540 or the like to become liquid (water), and then recirculates to the boiling unit 510 through the liquid return pipe 532 by gravity.
  • AIR air
  • the condensing unit 520 includes a plurality of flat tubes, and a large number of fine grooves are formed on the inner wall surface thereof. With such a configuration, it is possible to improve the condensation heat transfer coefficient and improve the performance of the condensing unit 520, so that the heat generated from the heating element can be cooled at low cost and efficiently. , And.
  • a space allowed for a cooling device for cooling the CPU is about 25 mm. It will be limited to the height.
  • the related boiling cooling apparatus employs a thermosiphon system that utilizes the buoyancy of the refrigerant vapor and the gravity of the liquid refrigerant, the condensing part is arranged vertically above the boiling part. There is a need to.
  • An object of the present invention is a cooling device that solves the above-described problem that a cooling device using a boiling cooling method cannot provide sufficient cooling performance when mounted on a thin electronic device. Is to provide the electronic equipment that was.
  • the cooling device of the present invention has an evaporation unit that stores the refrigerant, a condensing unit that condenses and liquefies the gas-phase refrigerant vaporized in the evaporating unit, and a pipe that connects the evaporating unit and the condensing unit,
  • the evaporating unit includes an evaporating container and a partition that is disposed in the evaporating container and forms a flow path of the refrigerant, the height of the partition is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant, and It is less than the height.
  • the electronic device of the present invention has a cooling device, a heating element, and a heat radiating unit, and the cooling device condenses by liquefying the vapor phase refrigerant vaporized in the evaporating unit for storing the refrigerant and the vaporizing unit.
  • a pipe for connecting the evaporation section and the condensation section, and the evaporation section includes an evaporation container and a partition wall section that is disposed in the evaporation container and constitutes a flow path of the refrigerant, and has a height of the partition wall section.
  • the evaporation section is arranged in thermal connection with the upper part of the heating element, and the condensation section is the heat dissipation section. Arranged thermally connected to the top of the.
  • a boiling cooling system cooling device having sufficient cooling performance can be obtained even when mounted on a thin electronic device.
  • FIG. 6A which shows the structure of the cooling device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the structure of the thermal radiation part and condensing plate part of the cooling device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. It is side surface sectional drawing which shows another structure of the cooling device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. It is a plane sectional view showing another composition of the cooling device concerning a 3rd embodiment of the present invention. It is the cc sectional view taken on the line in FIG. 8B which shows another structure of the cooling device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a configuration of a cooling device 100 according to a first embodiment of the present invention.
  • the cooling device 100 includes an evaporation unit 110 that stores the refrigerant 130, a condensing unit 120 that condenses and liquefies the gas-phase refrigerant vaporized by the evaporation unit 110, and a pipe 140 that connects the evaporating unit 110 and the condensing unit 120.
  • the evaporating unit 110 and the condensing unit 120 are located at substantially the same height with respect to the vertical direction.
  • the evaporation unit 110 includes an evaporation container 111 and a partition wall 112 that partitions the refrigerant 130 disposed in the evaporation container 111, and the height of the partition wall 112 is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130. And it is less than the height of the evaporation container 111. More specifically, the partition 112 restricts the flow direction of the refrigerant 130 and constitutes a refrigerant flow path. The partition 112 is configured so that the refrigerant 130 circulates in the evaporation container 111. In the evaporation unit 110 of FIG.
  • the flow path may be configured by providing a hole in the partition wall portion 112 so that the refrigerant circulates.
  • the height of the evaporation container 111 refers to the inner dimension of the evaporation container 111, that is, the height of the inner wall to the ceiling surface.
  • the shape of the evaporation container 111 may be a cubic shape as shown in the top sectional view of the evaporation section 110 in FIG. 13 or may be a cylindrical shape as shown in the top sectional view of the evaporation section 110 in FIG. .
  • the evaporator 110 and the condenser 120 are positioned at substantially the same height in the vertical direction.
  • the present invention is not limited to this.
  • the liquid level of the condensing container 121 from the lower surface part a of the liquid pipe port of the side connected in the high position among two liquid pipe ports. If it is high, it works.
  • the liquid surfaces of the evaporation vessel 111 and the condensation vessel 121 are in the initial state where they are not operating, and the liquid tube port on the side connected at a higher position of the two liquid tube ports. What is necessary is just to be the same height as the lower surface part a or higher.
  • the condensing unit 120 may be at a higher position than the evaporation unit 110 as shown in the side cross-sectional views of FIGS. 33A and 33B, or the condensing unit 120 may be evaporated as shown in FIGS. 34A and 34B. The position may be lower than the portion 110.
  • the liquid level of the solvent of FIG. 33A and FIG. 34A has shown the liquid level in the state which is operate
  • a material having a low boiling point is used for the refrigerant 130, and after the refrigerant 130 is injected into the evaporation container 111 and then evacuated, the inside of the evaporation container 111 can always be maintained at the saturated vapor pressure of the refrigerant 130.
  • hatched portions in the evaporation unit 110 and the condensing unit 120 indicate a refrigerant in a liquid phase
  • a dotted line in the hatched portion indicates an interface between the refrigerant in a liquid phase and a refrigerant in a gas phase (hereinafter referred to as “gas-liquid interface of the refrigerant”).
  • the refrigerant 130 for example, a low boiling point refrigerant such as hydrofluorocarbon or hydrofluoroether which is an insulative and inert material can be used.
  • the material which comprises the evaporation part 110 and the condensation part 120 can use the metal which was excellent in the heat conductivity, for example, aluminum, copper, etc.
  • the amount of heat from the heating element is transmitted to the refrigerant 130 via the evaporation container 111 of the evaporator 110, and the refrigerant 130 is vaporized. At this time, since the amount of heat from the heating element is lost to the refrigerant as heat of vaporization, an increase in the temperature of the heating element is suppressed.
  • the injection amount of the refrigerant 130 is not less than the amount calculated from the heat generation amount of the heating element 150 and the heat of vaporization of the refrigerant, and the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130 is not more than the height of the partition wall portion 112.
  • the height of the partition wall 112 is preferably such that a space of about 5 to 10 mm is disposed between the upper end of the partition wall 112 and the top plate portion of the evaporation container 111.
  • the refrigerant vapor evaporated in the evaporation unit 110 expands in volume from the liquid phase and fills the evaporation container 111, but a pressure difference is generated in the evaporation container 111 due to the presence of the partition wall 112. That is, since the height of the partition wall 112 is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130, the refrigerant vapor also exists in the region of the partition wall 112.
  • the partition wall portion 112 may include a plurality of partition wall thin plates (fins) in which, for example, rectangular thin plates are erected. At this time, the volume occupied by the refrigerant vapor in the partition wall portion 112 is limited by the interval between the partition wall thin plates (fins).
  • partition wall thin plate (fin) constituting the partition wall portion 112 will be described.
  • the cooling performance can be improved.
  • the height of the inner dimension of the 1U server is about 40 mm and the height of the CPU is about 15 mm. Therefore, the outer dimension of the evaporation unit 110 is about 25 mm.
  • the height is about 20 mm, and the height of the fin is preferably about 10 to 15 mm.
  • the number of fins increases as the gap between fins (fin pitch) is narrower, the cooling performance can be improved. On the other hand, if the gap between the fins is too narrow, it becomes difficult for the steam to flow and conversely the cooling performance deteriorates, so a pitch of about 1 to 2 mm is preferable.
  • the thickness of the fin is preferably about half the pitch of the fin, that is, about 0.5 to 1 mm. If the thickness of the fin is too thin, heat is not sufficiently conducted to the upper end of the fin, and if it is too thick, bubbles are difficult to flow and cooling performance is deteriorated. Therefore, the cooling performance can be improved by setting the thickness to about half the fin pitch so that the steam pressure between the fins is doubled. Further, the fins may stand upright in the direction of gravity as shown in the side sectional view of the cooling device 100 in FIG. 1, and the pipes 141 and 142 exist as shown in the side sectional view of the evaporation unit 110 in FIG. 15. It may be erected on the side to be tilted.
  • the shape of the fin is not limited to the rectangular thin plate as shown in the side cross-sectional view of the cooling device 100 in FIG. 1, and the cross-section is triangular as shown in the side cross-sectional view of the evaporation unit 110 in FIGS. It may be a thin plate.
  • both sides of the fin are inclined, and in FIG. 17, one side of the fin is inclined.
  • the inclined surfaces are provided on the fins as described above, the steam easily escapes upward, the flow path resistance is reduced, and the boiling point is lowered, so that the cooling performance is further improved.
  • a thin plate in which the upper end of the fin is tapered may be used.
  • the fin can be manufactured by the press method, the cost can be reduced.
  • the arrangement of the fins in the partition 112 in the drawing direction (longitudinal direction) as seen in the top sectional view is as shown in the top view of FIG. 19 and the sectional view of the evaporation unit 110 on the side surface of FIG.
  • the piping 140 may be disposed in the same direction as the extending direction.
  • the longitudinal direction of the fins and the side wall of the evaporation container 111 do not necessarily have to be parallel.
  • the condensing unit 120 the refrigerant vapor comes into contact with the condensing container 121 and is cooled to be condensed and liquefied.
  • the phase of the refrigerant vapor changes to a liquid, the volume is rapidly reduced, so that the pressure of the gas phase refrigerant in the condensation vessel 121 is lower than that in the evaporation vessel 111.
  • the pressure gradient of the refrigerant vapor is generated in this order between the partition wall portion 112 of the evaporation section 110, the region between the upper end of the partition wall section 112 and the top plate portion of the evaporation container 111, and the condensation container 121. Therefore, according to the cooling device 100 according to the present embodiment, since the evaporator 110 and the condenser 120 are located at substantially the same height in the vertical direction, even if the circulation due to the buoyancy of the refrigerant vapor cannot be used, It becomes possible to transport the refrigerant vapor from the evaporating unit 110 to the condensing unit 120.
  • the liquid-phase refrigerant is vaporized and separated as bubbles in the evaporation unit 110, so that the gas-liquid interface of the refrigerant in the evaporation unit 110 is lowered.
  • the liquid phase refrigerant is immediately supplied from the condensing unit 120 to the evaporating unit 110 through the pipe 140 so as to keep the gas-liquid interface of the refrigerant in the evaporating unit 110 and the condensing unit 120 constant.
  • the evaporation unit 110 and the condensing unit 120 are positioned at substantially the same height with respect to the vertical direction and the circulation of the liquid phase refrigerant due to gravity cannot be used, the evaporation unit 110 And the condenser 120 can be circulated.
  • the pipe 140 can include a vapor pipe 141 through which a gas-phase refrigerant flows and a liquid pipe 142 through which a condensed liquid-phase refrigerant flows.
  • the vapor pipe 141 is connected to the evaporation container 111 at a position higher than the height of the partition wall 112, and the liquid pipe 142 is connected to the evaporation container 111 at a position lower than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant.
  • the steam pipe 141 and the liquid pipe 142 can be arranged regardless of the positions of the fins in the longitudinal direction as long as the steam pipe 141 is above and the liquid pipe 142 is below the gravitational direction.
  • the vapor pipe 141 and the liquid pipe 142 may be connected to different side walls of the evaporation container 111 as shown in the cross-sectional view of the evaporation unit 110 on the upper surface of 25 and the side surface of FIG. Further, in order to reduce the resistance of the flow of the steam, the steam pipe 141 and the liquid pipe 142 are respectively connected to the opposite side walls of the evaporation container 111 as shown in the cross-sectional view of the condensing unit 110 on the upper surface in FIG. May be.
  • the longitudinal direction of the fins is preferably the same direction as the liquid pipe and the steam pipe. This is because the resistance of the steam flow becomes pressure loss and raises the boiling point, so that the resistance should be small in order to improve the cooling performance.
  • the evaporation section 110 and the condensation section 120 have a liquid pipe and a steam pipe connected in a curved line, and the length of the liquid pipe is shortened by arranging the evaporation section 110 obliquely. And can be easily connected to the condensing unit.
  • the liquid pipe 142 may be connected to the bottom surface of the evaporation container 111 as shown in the side sectional view of the cooling device of FIG. With such a configuration, the amount of refrigerant can be reduced, and more free piping design can be achieved.
  • the diameter of the steam pipe 141 is determined by the amount of refrigerant evaporated, that is, the amount of heat generated by the heating element, and may be a diameter that allows sufficient passage of steam.
  • the relationship between the steam pipe 141 and the fins constituting the partition 112 will be described.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing a configuration of a cooling device 200 according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a plan sectional view.
  • the cooling device 200 includes an evaporation unit 110 that stores the refrigerant 130, a condensation unit 220 that condenses and liquefies the gas-phase refrigerant vaporized in the evaporation unit 110, and a pipe 140 that connects the evaporation unit 110 and the condensation unit 220.
  • the evaporator 110 and the condenser 220 are located at substantially the same height with respect to the vertical direction.
  • the evaporation unit 110 includes an evaporation container 111 and a partition wall 112 that partitions the refrigerant 130 disposed in the evaporation container 111, and the height of the partition wall 112 is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130.
  • the cooling device 200 according to the present embodiment is different from the cooling device 100 according to the first embodiment in the configuration of the condensing unit 220, and the other configurations are the same, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the condensing unit 220 includes a condensing plate unit 222 that promotes heat dissipation of the gas-phase refrigerant in the condensing container 121. Since the condenser plate portion 222 promotes cooling and condensing of the refrigerant vapor in the condenser portion 220, the cooling performance of the cooling device 200 can be improved.
  • the pipe 140 can include a vapor pipe 141 through which a gas-phase refrigerant flows and a liquid pipe 142 through which a condensed liquid-phase refrigerant flows.
  • the vapor pipe 141 is connected to the condensing container 121 at a position higher than the height of the condensing plate portion 222
  • the liquid pipe 142 is connected to the condensing container 121 at a position lower than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant. It is desirable to do.
  • the surface area of the condenser plate 222 is large.
  • the condensing plate portion 222 may include a plurality of condensing thin plates (fins) in which rectangular thin plates are erected.
  • the pipe 140 and the condensing container 121 are connected in the end region in the longitudinal direction of the condensing thin plate.
  • the vapor pipe 141 and the condensing container 121 be connected at one end in the longitudinal direction of the condensing thin plate, and the liquid pipe 142 and the condensing container 121 be connected at the other end.
  • the condensing unit 220 may be arranged such that the condensing plate 222 is arranged so that the longitudinal direction of the condensing thin plate is inclined with respect to the direction perpendicular to the vertical direction (dashed line in the figure).
  • FIG. 4 is a cross-sectional view seen from the direction of arrow A in FIG.
  • the liquid-phase refrigerant condensed and liquefied in the condensing container 121 can be quickly moved to the liquid pipe 142 by the action of gravity, so that the cooling performance can be further improved.
  • FIG. 3 the case where the pipe 140 and the evaporation container 111 are connected in the longitudinal end region of the partition wall thin plate of the partition wall 112 is also illustrated in the evaporation unit 110. That is, the vapor pipe 141 and the evaporation container 111 are connected at one end in the longitudinal direction of the partition thin plate, and the liquid pipe 142 and the evaporation container 111 are connected at the other end.
  • the convection effect of the refrigerant vapor is added, and the performance of the evaporation unit 110 can be improved.
  • the arrangement configuration of the pipe 140 is not limited to this, and as shown in FIG. 5, the vapor pipe 141, the liquid pipe 142, and the evaporation container 111 may be connected in the region of one end in the longitudinal direction of the partition wall thin plate.
  • the cooling and condensing of the refrigerant vapor are promoted by the condensing plate portion 222 arranged in the condensing container 121, so that the cooling performance can be improved. it can.
  • FIG. 6A and 6B are diagrams showing a configuration of a cooling device 300 according to the third embodiment of the present invention, in which FIG. 6A is a side sectional view and FIG. 6B is a sectional view taken along the line bb in FIG. 6A.
  • the cooling device 300 includes an evaporation unit 110 that stores the refrigerant 130, a condensation unit 220 that condenses and liquefies the gas-phase refrigerant vaporized by the evaporation unit 110, and a pipe 140 that connects the evaporation unit 110 and the condensation unit 220.
  • the evaporator 110 and the condenser 220 are located at substantially the same height with respect to the vertical direction.
  • the evaporation unit 110 includes an evaporation container 111 and a partition wall 112 that partitions the refrigerant 130 disposed in the evaporation container 111, and the height of the partition wall 112 is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130. And it is less than the height of the evaporation container 111.
  • the condensing unit 220 includes a condensing plate 222 in the condensing container 121 that promotes heat dissipation of the gas-phase refrigerant.
  • the cooling device 300 according to the present embodiment further includes a heat radiating unit 310 that is thermally connected to the condensing unit 220.
  • the heat dissipating part 310 is made of a metal having excellent heat conduction characteristics, such as aluminum or copper, and can be formed into a fin shape composed of a plurality of thin plates as shown in FIG. 6B.
  • FIG. 7 an example of a structure of the thermal radiation part 310 and the condensing plate part 222 is shown.
  • the heat dissipating part 310 and the condenser plate part 222 may be formed integrally or may be formed separately and then thermally connected. Since the heat radiation unit 310 promotes cooling and condensation liquefaction of the refrigerant vapor in the condensing unit 220, the cooling performance of the cooling device 300 can be improved.
  • the refrigerant can be circulated even in a configuration in which the evaporator 110 and the condenser 220 are located at substantially the same height in the vertical direction. Therefore, the heat radiating part 310 can be disposed below the condensing part 220 on the same side as the heating element 150. Therefore, it is not necessary to secure a separate area for installing the heat radiating section 310, so that it can be mounted on a thin electronic device.
  • the structure of the heat radiating section 310 is not limited to that shown in FIGS. 6A and 6B, and as shown in FIGS.
  • the orientation of the thin plates (fins) constituting the heat radiating section 310 constitutes the condensing plate section 222.
  • the direction of the condensed thin plate may be the same.
  • 8A is a side sectional view
  • FIG. 8B is a plan sectional view
  • FIG. 8C is a sectional view taken along the line cc in FIG. 8B.
  • the heat radiating unit 310 has one main surface that is thermally connected to the condensing unit 220, and the normal line of this main surface (the arrow of the alternate long and short dash line in the figure) is perpendicular to the vertical direction. It is good also as a structure which is inclined.
  • the height of the thin plates (fins) constituting the heat radiating section 310 can be made lower as the side closer to the liquid pipe 142.
  • the liquid-phase refrigerant condensed and liquefied in the condensing container 121 is accelerated to return to the liquid pipe 142 by the action of gravity, so that the circulation efficiency of the refrigerant is increased and the cooling performance is further improved.
  • a thin plate (fin) 320 can be disposed also on the condensing unit 220 side opposite to the heat radiating unit 310. In this case, the wind speed of the fan for cooling the condensing part 220 can be reduced.
  • FIG. 11 is a side sectional view showing a configuration of an electronic apparatus 400 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the electronic apparatus 400 includes a cooling device, a heating element 150, and a heat dissipation unit 310.
  • the cooling device has the same configuration as the cooling device 100 according to the first embodiment, the evaporation unit 110 that stores the refrigerant 130, the condensing unit 120 that condenses and liquefies the gas-phase refrigerant vaporized in the evaporation unit 110, and releases heat.
  • a pipe 140 for connecting the evaporator 110 and the condenser 120.
  • the evaporating unit 110 and the condensing unit 120 are located at substantially the same height with respect to the vertical direction.
  • the evaporation unit 110 includes an evaporation container 111 and a partition wall 112 that partitions the refrigerant 130 disposed in the evaporation container 111, and the height of the partition wall 112 is equal to or higher than the height of the gas-liquid interface of the refrigerant 130. And it is less than the height of the evaporation container 111.
  • the height of the inner dimension of the 1U server is about 40 mm and the height of the CPU is about 15 mm. Therefore, the height of the outer dimension of the evaporation unit 110 is preferably about 25 mm.
  • the outer size of the condensing unit 120 is allowed to about 40 mm corresponding to the height of the inner size of the 1U server. More preferably, it is desirable that the outer dimension height of the condensing unit 120 is about 25 mm corresponding to the outer dimension height of the evaporation unit 110 and the outer dimension height of the heat radiating unit 310 is about 15 mm.
  • the evaporation unit 110 is disposed in thermal connection with the upper portion of the heating element 150
  • the condensation unit 120 is disposed in thermal connection with the upper portion of the heat dissipation unit 310. ing.
  • the electronic device 400 is, for example, a server including a central processing unit (CPU) as the heating element 150, and is disposed on the substrate 410 and stored in the housing 420.
  • a heating element 150 such as a CPU is mounted on the substrate 410 while being mounted in a socket 430 or the like.
  • the evaporation unit 110 is mounted on the upper part of the heating element 150 via a heat conductive member such as grease.
  • the condensing unit 120 connected to the evaporating unit 110 and the pipe 140 is disposed together with the heat radiating unit 310 at a position separated from the heating element 150.
  • the amount of heat from the heating element 150 is transported by heat as the refrigerant 130 moves as a gas-liquid two-phase flow, and as a result, the heating element 150 is cooled.
  • the electronic apparatus 400 of the present embodiment even when the evaporation unit 110 and the condensation unit 120 are arranged at substantially the same height with respect to the vertical direction, boiling with excellent heat transport capability is achieved.
  • a cooling device using a cooling method can be used. Therefore, sufficient cooling performance can be obtained even with a thin electronic device that is compatible with, for example, a rack height of 1 U (44.45 mm).
  • Cooling device 100, 200, 300 Cooling device 110 Evaporating part 111 Evaporating container 112 Partition part 120, 220 Condensing part 121 Condensing container 130 Refrigerant 140 Piping 141 Steam pipe 142 Liquid pipe 150 Heating element 222 Condensing plate part 310 Heat radiating part 320 Thin plate (fin) 400 Electronic equipment 410 Substrate 420 Case 430 Socket 500 Related boiling cooling device 501 Circuit board 502 Semiconductor device 510 Boiling part 520 Condensing part 531 Steam pipe 532 Liquid return pipe 540 Cooling fan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 冷却方式を用いた冷却装置においては、薄型の電子機器に実装すると充分な冷却性能が得られない。 本発明の冷却装置は、冷媒を貯蔵する蒸発部と、蒸発部で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続する配管、とを有し、蒸発部と凝縮部は、蒸発部は、蒸発容器と、蒸発容器内に配置され冷媒の流路を構成する隔壁部とを備え、隔壁部の高さが、冷媒の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器の高さ未満である。

Description

冷却装置及びそれを用いた電子機器
 本発明は、半導体装置や電子装置などの冷却装置に関し、特に、冷媒の気化と凝縮の相変化サイクルによって熱の輸送・放熱を行う沸騰冷却方式による冷却装置及びそれを用いた電子機器に関する。
 近年、半導体装置や電子装置などの高性能化、高機能化に伴い、それらの発熱量も増大している。そのため、毛細管力で作動液の循環を図るヒートパイプを用いた冷却装置では、作動液のドライアウトが起こり、冷却性能が低下してしまうという問題があった。それに対して、冷媒の気化と凝縮の相変化サイクルと重力による還流を使用して熱の輸送・放熱を行う沸騰冷却(サーモサイフォン)方式を用いた冷却装置は、冷媒が気液二相流として移動するため、熱輸送能力を向上させることができる。そのため、発熱量の大きな半導体装置や電子装置などの冷却装置として期待されている。
 このような沸騰冷却方式を用いた冷却装置(以下では、「沸騰冷却装置」とも言う)の一例が特許文献1に記載されている。図12は、特許文献1に記載された関連する沸騰冷却装置500の構成を示す側面断面図である。関連する沸騰冷却装置500は、回路基板501に搭載されたCPUなど発熱源としての半導体デバイス502を冷却するために用いられる。関連する沸騰冷却装置500は、半導体デバイス502の表面に取り付けられた沸騰部510とラジエータを備えた凝縮部520を備え、これらの間に蒸気管531と液戻り管532からなる一対の配管が取り付けられている。ここで関連する沸騰冷却装置500は、その内部を大気圧の略1/10程度の減(低)圧状態に保たれ、液体冷媒である水の相変化により、電動ポンプなどの外部動力なしで冷媒液を循環することの出来るサーモサイフォンを構成している。
 関連する沸騰冷却装置500において、発熱源である半導体デバイス502で発生した熱は、沸騰部510へ伝達される。その結果、沸騰部510では、伝達された熱により液体冷媒である水(Wa)が減圧下で沸騰して蒸発し、発生した蒸気(ST)は沸騰部510から蒸気管531を通って凝縮部520へ導かれる。そして、凝縮部520では、冷媒蒸気が冷却ファン540などによって送風される空気(AIR)により冷却されて液体(水)となり、その後、重力により液戻り管532を通って再び沸騰部510へ還流する。
 ここで、凝縮部520は複数の扁平管を備え、その内壁面に多数の微細な溝が形成されている。このような構成とすることにより、凝縮熱伝達率を向上することが可能となり、凝縮部520の性能を改善することが出来るので、発熱体からの発熱を低コストかつ効率よく冷却することができる、としている。
特開2011−047616号公報(段落「0023」~「0049」、図1)
 近年、サーバなどの各種コンピュータを大量に使用するデータセンター等の普及に伴い、サーバ等の電子機器を収容するラックの薄型化が図られている。このラックの寸法に関し、米国電子工業会(Electronic Industries Alliance:EIA)で規格が定められており、ラック高さの最小単位「1U(Unit)」は1.75インチ(44.45mm)である。
 ここで、サーバ等の電子機器では、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)を保守交換するためのソケット等が基板上に実装される。そのため、高さが「1U」のラックに搭載されるサーバ(以下、「1Uサーバ」とも言う)等の薄型の電子機器では、CPUを冷却するための冷却装置に許容されるスペースは25mm程度の高さに限られることになる。
 一方、上述したように、関連する沸騰冷却装置では冷媒蒸気の浮力と液体冷媒の重力を利用するサーモサイフォン方式を採用しているため、凝縮部を沸騰部に対して鉛直上方に配置した構成とする必要がある。しかしながら、上述した25mm程度の空間内に凝縮部と沸騰部とを配置すると、充分な高低差が得られず、冷媒の重力による還流が阻害されてしまう。そのため、充分な冷却性能を得ることが困難となる。
 このように、関連する沸騰冷却装置においては、薄型の電子機器に実装すると充分な冷却性能が得られない、という問題があった。
 本発明の目的は、上述した課題である、沸騰冷却方式を用いた冷却装置においては、薄型の電子機器に実装すると充分な冷却性能が得られない、という課題を解決する冷却装置及びそれを用いた電子機器を提供することにある。
 本発明の冷却装置は、冷媒を貯蔵する蒸発部と、蒸発部で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続する配管、とを有し、蒸発部は、蒸発容器と、蒸発容器内に配置され冷媒の流路を構成する隔壁部とを備え、隔壁部の高さが、冷媒の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器の高さ未満である。
 本発明の電子機器は、冷却装置と、発熱体と、放熱部を有し、冷却装置は、冷媒を貯蔵する蒸発部と、蒸発部で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続する配管、とを有し、蒸発部は、蒸発容器と、蒸発容器内に配置され冷媒の流路を構成する隔壁部とを備え、隔壁部の高さが、冷媒の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器の高さ未満であり、蒸発部は、発熱体の上部に熱的に接続して配置しており、凝縮部は、放熱部の上部に熱的に接続して配置している。
 本発明の冷却装置による効果の一例として、薄型の電子機器に実装した場合であっても、充分な冷却性能を有する沸騰冷却方式の冷却装置が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る冷却装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る冷却装置の構成を示す平面断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る冷却装置の凝縮部の別の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す平面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の構成を示す図6A中のb−b線断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の放熱部と凝縮板部の構成を示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す平面断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す図8B中のc−c線断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の放熱部と凝縮部の別の構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置の放熱部と凝縮部のさらに別の構成を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る電子機器の構成を示す側面断面図である。 関連する沸騰冷却装置の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の図19の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の図21の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の図23の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の図25の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す上面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の図27の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の蒸発部の別の構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図であり、冷却装置が動作している状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図であり、冷却装置が動作していない当初の状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図であり、冷却装置が動作している状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す側面断面図であり、冷却装置が動作していない当初の状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置の別の構成を示す上面断面図である。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
 〔第1の実施形態〕
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る冷却装置100の構成を示す側面断面図である。冷却装置100は、冷媒130を貯蔵する蒸発部110、蒸発部110で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部120、および蒸発部110と凝縮部120を接続する配管140を有する。ここで蒸発部110と凝縮部120は、鉛直方向に対して略同一高さに位置している。また蒸発部110は、蒸発容器111と蒸発容器111内に配置された冷媒130を仕切る隔壁部112とを備え、隔壁部112の高さは、冷媒130の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器111の高さ未満である。
 さらに詳しく説明すると、隔壁部112は、冷媒130の流動方向を制限し冷媒の流路を構成する。なお、隔壁部112は、冷媒130が蒸発容器111内で循環するように構成されている。図1の蒸発部110では、隔壁部112と蒸発容器111の側壁との間に空間が存在し、冷媒が流動するようになっている。もしくは、隔壁部112中に穴を設けるなどして流路が構成され、冷媒が循環するようになっていてもよい。
 また、蒸発容器111の高さとは、蒸発容器111の内寸、すなわち内壁の天井面までの高さを指す。
 さらに、蒸発容器111の形状は、図13の蒸発部110の上面断面図に示すように立方体形状でもよいし、図14の蒸発部110の上面断面図に示すように円柱形状であってもよい。
 また、本実施形態では、蒸発部110と凝縮部120とを、鉛直方向に対して略同一高さに位置していることとしたが、本発明が動作するためにはこれに限らない。本発明が動作するためには、冷却装置として動作している状態で、二つの液管口のうち高い位置で接続している側の液管口の下面部aより、凝縮容器121の液面が高ければ動作する。この状態を維持するためには、蒸発容器111と凝縮容器121の液面が、動作していない当初の状態で、二つの液管口のうち高い位置で接続している側の液管口の下面部aと同じ高さかそれより高ければよい。これを満たすならば、図33A、Bの側面断面図に示すように、凝縮部120が蒸発部110より高い位置にあってもよいし、図34A、Bに示すように、凝縮部120が蒸発部110より低い位置にあってもよい。なお、図33Aと図34Aの溶媒の液面は、冷却装置として動作している状態での液面を示しており、図33Bと図34Bの溶媒の液面は、冷却装置として動作していない当初の状態を示している。動作していない状態では、冷媒の液面は蒸発容器111、凝縮容器121で同じ高さとなる。
 冷媒130には低沸点の材料を用い、蒸発容器111に冷媒130を注入した後に真空排気することにより、蒸発容器111の内部は常に冷媒130の飽和蒸気圧に維持することができる。図中、蒸発部110および凝縮部120におけるハッチング部分は液相状態の冷媒を示し、ハッチング部分の点線は液相状態の冷媒と気相状態の冷媒の界面(以下では、「冷媒の気液界面」と言う。)を示す。冷媒130としては例えば、絶縁性を有し不活性な材料であるハイドロフロロカーボンやハイドロフロロエーテルなどの低沸点冷媒を用いることができる。また、蒸発部110および凝縮部120を構成する材料には、熱伝導特性に優れた金属、例えばアルミニウム、銅などを用いることができる。
 次に、本実施形態による冷却装置100の動作について詳細に説明する。冷却装置100は、蒸発部110の下部に例えば中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)などの発熱体150を配置し、蒸発部110と熱的に接続して使用する。発熱体からの熱量が蒸発部110の蒸発容器111を介して冷媒130に伝達され、冷媒130が気化する。このとき、発熱体からの熱量は気化熱として冷媒に奪われるため、発熱体の温度上昇が抑制される。
 ここで冷媒130の注入量は、発熱体150の発熱量と冷媒の気化熱から算出される量以上であって、冷媒130の気液界面の高さが隔壁部112の高さ以下となるように定める。また隔壁部112の高さは、隔壁部112の上端と蒸発容器111の天板部分との間に約5~10mm程度の空間が配置される高さであることが望ましい。
 蒸発部110において気化した冷媒蒸気は、液相から体積膨張し蒸発容器111内に充満するが、隔壁部112の存在により蒸発容器111内で圧力差が生じる。すなわち、隔壁部112の高さは冷媒130の気液界面の高さ以上であるため、隔壁部112の領域にも冷媒蒸気が存在する。ところが隔壁部112においては、冷媒蒸気は隔壁部112によって仕切られているため体積が制限される。そのため冷媒蒸気の圧力は、隔壁部112における方が、隔壁部112の上端と蒸発容器111の天板部分との間の領域におけるよりも大きくなる。ここで隔壁部112は、例えば長方形状の薄板が立設した複数の隔壁薄板(フィン)を含む構成とすることができる。このとき隔壁部112において冷媒蒸気が占める体積は、隔壁薄板(フィン)の間隔によって制限されることになる。
 ここで、隔壁部112を構成する隔壁薄板(フィン)の形状について述べる。フィンの高さは、高いほどフィン面積が増えるため冷却性能を向上させることができる。1Uサーバに搭載することを考慮すると、1Uサーバの内寸の高さが40mm程度、CPUの高さが15mm程度であることから、蒸発部110の外寸の高さは25mm程度、内寸の高さは20mm程度となり、フィンの高さは10~15mm程度が好ましい。また、フィンとフィンの間隔(フィンピッチ)は、狭い方がフィンの枚数が増えるため冷却性能を向上させることができる。一方、フィンの間隔が狭くなりすぎると蒸気が流れづらくなり逆に冷却性能が悪化するため、1~2mm程度のピッチが好ましい。さらに、フィンの厚さは、フィンのピッチの半分程度、すなわち0.5~1mm程度が好ましい。フィンの厚さは、薄すぎると熱がフィンの上端まで十分に伝導せず、また厚すぎると気泡が流れづらくなり、冷却性能が悪化してしまう。そこで、フィン間の蒸気の圧力が2倍となるようにフィンピッチの半分程度の厚さにすることで、冷却性能を向上させることができる。
 また、フィンは、図1の冷却装置100の側面断面図に示すように重力方向に直立していてもよいし、図15の蒸発部110の側面断面図に示すように配管141、142が存在する側に傾斜をもって立設していてもよい。
 さらに、フィンの形状は、図1の冷却装置100の側面断面図に示すような長方形状の薄板に限らず、図16、17の蒸発部110の側面断面図に示すように断面が三角形状の薄板であってもよい。図16はフィンの両側が斜面、図17はフィンの片側が斜面となっている。これらのようにフィンに斜面を設けると、蒸気が上方に抜けやすく流路抵抗が減り沸点が下がるため、より冷却性能が向上する。さらには、図18の蒸発部110の側面断面図に示すようにフィンの上端がテーパ形状になった薄板であってもよい。この場合、フィンをプレス工法で製作することができるので、コストを安くすることができる。
 次に隔壁部112の配置について述べる。上面断面図で見た隔壁部112のフィンの延伸方向(長手方向)の配置は、図19の上面、図20の側面の蒸発部110の断面図に示すように、配管140の延伸方向と面するように配置してもよいし、図21の上面、図22の側面の蒸発部110の断面図に示すように、配管140の延伸方向と同じ方向になるように配置してもよい。さらに、図23の上面、図24の側面の蒸発部110の断面図に示すように、配管140の延伸方向と斜めになるように配置してもよい。なお、このときフィンの長手方向と蒸発容器111の側壁とは必ずしも平行になっていなくてもよい。
 一方、凝縮部120においては、冷媒蒸気は凝縮容器121などに接触して冷却され、凝縮液化する。冷媒蒸気は液体へ相変化すると体積が急激に縮小するため、凝縮容器121内の気相冷媒による圧力は蒸発容器111におけるよりも低くなる。以上より、蒸発部110の隔壁部112、隔壁部112の上端と蒸発容器111の天板部分との間の領域、および凝縮容器121との間で、この順に冷媒蒸気の圧力勾配が生じる。したがって、本実施形態による冷却装置100によれば、蒸発部110と凝縮部120が鉛直方向に対して略同一高さに位置するため、冷媒蒸気の浮力による循環を利用できない場合であっても、冷媒蒸気を蒸発部110から凝縮部120に輸送することが可能となる。
 また、蒸発部110において液相の冷媒が気化し気泡となって離脱することにより、蒸発部110における冷媒の気液界面は低下する。しかし、蒸発部110と凝縮部120における冷媒の気液界面を一定に保つように、液相冷媒が配管140を通して凝縮部120から蒸発部110へ直ちに供給される。これにより、蒸発部110と凝縮部120が鉛直方向に対して略同一高さに位置し、重力による液相冷媒の循環を利用することができない場合であっても、液相冷媒を蒸発部110と凝縮部120との間で循環させることが可能となる。
 ここで配管140は、気相冷媒が流動する蒸気管141と、凝縮液化した液相冷媒が流動する液管142を含む構成とすることができる。このとき、蒸気管141は隔壁部112の高さ以上の位置において蒸発容器111と接続し、液管142は冷媒の気液界面の高さ以下の位置において蒸発容器111と接続する構成とすることが望ましい。
 また、蒸気管141と液管142は、重力方向に対して蒸気管141が上方、液管142が下方であれば、フィンの長手方向との位置によらず配置することができ、例えば、図25の上面、図26の側面の蒸発部110の断面図のように蒸気管141と液管142が蒸発容器111の異なる側壁に接続していてもよい。また、蒸気の流れの抵抗を少なくするために、図27の上面、図28の側面の凝縮部110の断面図に示すように蒸気管141と液管142が蒸発容器111の向かい合う側壁にそれぞれ接続されていてもよい。特にフィンの長手方向は、液管と蒸気管と同じ方向であることが好ましい。これは、蒸気の流れの抵抗は圧損となり沸点を上昇させるので、冷却性能を高くするために抵抗は小さい方がよいからである。このとき、蒸発部110と凝縮部120は、図35に示すように液管および蒸気管が曲線状に接続されており、蒸発部110を斜めに配置することで液管の長さを短くすることができ、凝縮部との接続を容易にすることができる。また、液管142は、図29の冷却装置の側面断面図に示すように、蒸発容器111の底面と接続していてもよい。このような構成とすることにより、冷媒の量を少なくすることができるとともに、より自由な配管設計が可能となる。
 なお、蒸気管141の径は、冷媒の蒸発量、すなわち発熱体の発熱量によって決まり、蒸気が十分通過できるような径であればよい。
 さらに、蒸気管141と隔壁部112を構成するフィンの関係について述べる。蒸発容器111内では蒸気管141に近いほど蒸気量が増えるので、蒸気が通りやすくするために図30、図31の蒸発部110の側面断面図に示すように蒸気管141に向かってフィンの高さを低くするように構成してもよい。もしくは、図32の蒸発部110の上面断面図に示すように蒸気管141に向かってフィンの長さを短くするように構成してもよい。
 以上述べたように、本実施形態による冷却装置100によれば、蒸発部110と凝縮部120を鉛直方向に対して略同一高さに配置する必要がある場合、例えば、薄型の電子機器に実装した場合であっても、充分な冷却性能を有する沸騰冷却方式の冷却装置が得られる。
 〔第2の実施形態〕
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態による冷却装置200の構成を示す側面断面図、図3は平面断面図である。冷却装置200は、冷媒130を貯蔵する蒸発部110、蒸発部110で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部220、および蒸発部110と凝縮部220を接続する配管140を有する。ここで蒸発部110と凝縮部220は、鉛直方向に対して略同一高さに位置している。また蒸発部110は、蒸発容器111と蒸発容器111内に配置された冷媒130を仕切る隔壁部112とを備え、隔壁部112の高さは、冷媒130の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器111の高さ未満である。
 本実施形態による冷却装置200は、凝縮部220の構成が第1の実施形態の冷却装置100と異なり、他の構成は同様であるので詳細な説明は省略する。凝縮部220は凝縮容器121内に、気相冷媒の放熱を促進する凝縮板部222を備える。この凝縮板部222により凝縮部220における冷媒蒸気の冷却および凝縮液化が促進されるので、冷却装置200の冷却性能の向上を図ることができる。
 ここで配管140は、気相冷媒が流動する蒸気管141と、凝縮液化した液相冷媒が流動する液管142を含む構成とすることができる。このとき、蒸気管141は凝縮板部222の高さ以上の位置において凝縮容器121と接続し、液管142は、冷媒の気液界面の高さ以下の位置において凝縮容器121と接続する構成とすることが望ましい。
 また、蒸発部110で発生した冷媒蒸気を凝縮板部222において凝縮液化するために、凝縮板部222の表面積は大きい方が望ましい。そこで、凝縮板部222は長方形状の薄板が立設した複数の凝縮薄板(フィン)を含む構成とすることができる。このとき、図3に示すように、凝縮薄板の長手方向の端部領域において配管140と凝縮容器121を接続する。例えば、凝縮薄板の長手方向の一端部で蒸気管141と凝縮容器121が接続し、他端部で液管142と凝縮容器121が接続した構成とすることが望ましい。これにより、蒸気管141から凝縮容器121に流入した冷媒蒸気は、凝縮薄板の長手方向に沿って液管142に向かって流動する。そのため、凝縮薄板(フィン)と接触する割合が増大し、凝縮液化の効率化により冷却性能の向上を図ることができる。
 ここで、凝縮部220は図4に示すように、凝縮薄板の長手方向が鉛直方向と垂直な方向(図中の一点鎖線)に対して傾斜するように凝縮板部222を配置することとしてもよい。図4は、図3における矢印A方向から見た断面図である。この構成により、凝縮容器121内で凝縮液化した液相冷媒は、重力の作用により速やかに液管142に移動することが可能となるため、冷却性能のさらなる向上を図ることができる。
 なお図3では、蒸発部110においても、隔壁部112の隔壁薄板の長手方向の端部領域において配管140と蒸発容器111が接続する場合を示した。すなわち、隔壁薄板の長手方向の一端部で蒸気管141と蒸発容器111が接続し、他端部で液管142と蒸発容器111が接続した構成とした。この構成により、冷媒蒸気の対流効果が加わり蒸発部110の性能を上げることが可能となる。配管140の配置構成はこれに限らず、図5に示すように、隔壁薄板の長手方向の一端部の領域で蒸気管141および液管142と蒸発容器111を接続した構成としてもよい。
 以上述べたように、本実施形態による冷却装置200によれば、凝縮容器121内に配置した凝縮板部222によって冷媒蒸気の冷却および凝縮液化が促進されるので、冷却性能の向上を図ることができる。
 〔第3の実施形態〕
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6A、Bは、本発明の第3の実施形態による冷却装置300の構成を示す図であり、図6Aは側面断面図、図6Bは図6A中のb−b線断面図である。冷却装置300は、冷媒130を貯蔵する蒸発部110、蒸発部110で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部220、および蒸発部110と凝縮部220を接続する配管140を有する。ここで蒸発部110と凝縮部220は、鉛直方向に対して略同一高さに位置している。また蒸発部110は、蒸発容器111と蒸発容器111内に配置された冷媒130を仕切る隔壁部112とを備え、隔壁部112の高さは、冷媒130の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器111の高さ未満である。また、凝縮部220は凝縮容器121内に、気相冷媒の放熱を促進する凝縮板部222を備える構成とした。
 本実施形態による冷却装置300は、凝縮部220と熱的に接続する放熱部310をさらに有する。他の構成は第2の実施形態と同様であるので詳細な説明は省略する。放熱部310は熱伝導特性に優れた金属、例えばアルミニウム、銅などを用いて構成され、図6Bに示すように複数の薄板からなるフィン状とすることができる。図7に、放熱部310と凝縮板部222の構成の一例を示す。放熱部310と凝縮板部222は一体として形成してもよいし、別個に形成した後に熱的に接続することとしても良い。
 この放熱部310により凝縮部220における冷媒蒸気の冷却および凝縮液化が促進されるので、冷却装置300の冷却性能の向上を図ることができる。さらに、本実施形態の冷却装置300によれば、蒸発部110と凝縮部220が鉛直方向に対して略同一高さに位置している構成であっても冷媒の循環が可能である。そのため、放熱部310を発熱体150と同じ側である凝縮部220の下部に配置することができる。したがって、放熱部310を設置するために別の領域を確保する必要がないので、薄型の電子機器に実装することが可能となる。
 放熱部310の構成は図6A、Bに示したものに限らず、図8A、B、Cに示すように、放熱部310を構成する薄板(フィン)の向きを、凝縮板部222を構成する凝縮薄板の方向と同一としてもよい。ここで図8Aは側面断面図、図8Bは平面断面図、図8Cは図8B中のc−c線断面図である。
 また、放熱部310は図9に示すように、凝縮部220と熱的に接続する一の主面を有し、この主面の法線(図中の一点鎖線の矢印)が鉛直方向に対して傾斜している構成としてもよい。具体的には例えば、図9に示すように、放熱部310を構成する薄板(フィン)の高さを、液管142に近い側ほど低くした構成とすることができる。このような構成により、凝縮容器121内で凝縮液化した液相冷媒は、重力の作用により液管142への還流が促進されるので、冷媒の循環効率が増大し、冷却性能のさらなる向上を図ることができる。また、図10に示すように、放熱部310の反対側の凝縮部220側にも薄板(フィン)320を配置することができる。この場合には、凝縮部220を冷却するためのファンの風速を低減することができる。
 〔第4の実施形態〕
 次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図11は、本発明の第4の実施形態による電子機器400の構成を示す側面断面図である。電子機器400は、冷却装置、発熱体150、および放熱部310を有する。ここで冷却装置は第1の実施形態による冷却装置100と同じ構成であり、冷媒130を貯蔵する蒸発部110、蒸発部110で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部120、および蒸発部110と凝縮部120を接続する配管140を備える。ここで蒸発部110と凝縮部120は、鉛直方向に対して略同一高さに位置している。また蒸発部110は、蒸発容器111と蒸発容器111内に配置された冷媒130を仕切る隔壁部112とを備え、隔壁部112の高さは、冷媒130の気液界面の高さ以上であり、かつ蒸発容器111の高さ未満である。
 1Uサーバに配置する際には、1Uサーバの内寸の高さが40mm程度、CPUの高さが15mm程度であることから、蒸発部110の外寸の高さは25mm程度が好ましい。一方、凝縮部120の外寸は、1Uサーバの内寸の高さに相当する40mm程度まで許される。より好ましくは、凝縮部120の外寸の高さが蒸発部110の外寸の高さに相当する25mm程度、放熱部310の外寸の高さが15mm程度であることが望ましい。
 本実施形態による電子機器400においては、蒸発部110は発熱体150の上部に熱的に接続して配置しており、また凝縮部120は放熱部310の上部に熱的に接続して配置している。
 電子機器400は、例えば発熱体150としての中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)を備えたサーバ等であり、基板410に配置され筐体420に格納される。CPUなどの発熱体150はソケット430などに装着された状態で基板410上に実装される。発熱体150の上部には、例えばグリースなどの熱伝導部材を介して蒸発部110が実装される。一方、蒸発部110と配管140で接続された凝縮部120は、発熱体150とは離間した位置に放熱部310と共に配置される。そして発熱体150からの熱量は、冷媒130が気液二相流として移動することによって熱輸送され、その結果、発熱体150が冷却される。
 以上述べたように、本実施形態の電子機器400によれば、蒸発部110と凝縮部120を鉛直方向に対して略同一高さに配置した場合であっても、熱輸送能力に優れた沸騰冷却方式による冷却装置を用いることができる。そのため、例えばラックの高さが1U(44.45mm)である場合に対応した薄型の電子機器であっても、充分な冷却性能を得ることができる。
 本発明は上記実施形態に限定されることなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
 この出願は、2011年8月1日に出願された日本出願特願2011−168396を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 100、200、300 冷却装置
 110 蒸発部
 111 蒸発容器
 112 隔壁部
 120、220 凝縮部
 121 凝縮容器
 130 冷媒
 140 配管
 141 蒸気管
 142 液管
 150 発熱体
 222 凝縮板部
 310 放熱部
 320 薄板(フィン)
 400 電子機器
 410 基板
 420 筐体
 430 ソケット
 500 関連する沸騰冷却装置
 501 回路基板
 502 半導体デバイス
 510 沸騰部
 520 凝縮部
 531 蒸気管
 532 液戻り管
 540 冷却ファン

Claims (19)

  1.  冷媒を貯蔵する蒸発部と、
     前記蒸発部で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続する配管、とを有し、
     前記蒸発部は、蒸発容器と、前記蒸発容器内に配置され前記冷媒の流路を構成する隔壁部とを備え、
     前記隔壁部の高さが、前記冷媒の気液界面の高さ以上であり、かつ前記蒸発容器の高さ未満である
     冷却装置。
  2.  前記蒸発部と前記凝縮部は、鉛直方向に対して略同一高さに位置する請求項1に記載の冷却装置。
  3.  前記配管は、前記気相冷媒が流動する蒸気管と、凝縮液化した液相冷媒が流動する液管を含み、
     前記蒸気管は、前記隔壁部の高さ以上の位置において前記蒸発容器と接続し、
     前記液管は、前記冷媒の気液界面の高さ以下の位置において前記蒸発容器と接続する
     請求項1もしくは2に記載した冷却装置。
  4.  前記液管は、前記蒸発容器の側面と接続し、
     前記蒸気管は、前記蒸発容器の前記液管が接続した面と向かい合う面上に設けられた請求項3に記載の冷却装置。
  5.  前記液管は、前記蒸発容器の底面と接続している請求項3に記載の冷却装置。
  6.  請求項3から5のいずれか一項に記載の冷却装置であって、
     前記冷媒は、前記冷却装置が動作していない状態で、二つの液管口のうち高い位置で接続している側の液管口の下面部と同じかそれ以上の高さまで満たされていることを特徴とする冷却装置。
  7.  前記隔壁部は、長方形状の薄板が立設した複数の隔壁薄板を含み、
     前記配管は、前記隔壁薄板の長手方向の端部領域において前記蒸発容器と接続する
     請求項1から6のいずれか一項に記載した冷却装置。
  8.  前記隔壁部は、側面断面が三角形状である薄板が立設した複数の隔壁薄板から成る請求項1から6のいずれか一項に記載の冷却装置。
  9.  前記隔壁部は、上端がテーパ形状である薄板が立設した複数の隔壁薄板から成る請求項1から6のいずれか一項に記載の冷却装置。
  10.  前記複数の隔壁薄板は、前記蒸気管に向かって高さが低くなるように構成されている請求項7から9のいずれか一項に記載の冷却装置。
  11.  前記複数の隔壁薄板は、前記蒸気管に向かって長さが短くなるように構成されている請求項7から9のいずれか一項に記載の冷却装置。
  12.  前記蒸発容器は、円柱形状である請求項1から11のいずれかに記載の冷却装置。
  13.  前記凝縮部は、凝縮容器と、前記凝縮容器内に配置された前記気相冷媒の放熱を促進する凝縮板部とを備える
     請求項1から12のいずれか一項に記載した冷却装置。
  14.  前記配管は、前記気相冷媒が流動する蒸気管と、凝縮液化した液相冷媒が流動する液管を含み、
     前記蒸気管は、前記凝縮板部の高さ以上の位置において前記凝縮容器と接続し、
     前記液管は、前記冷媒の気液界面の高さ以下の位置において前記凝縮容器と接続する
     請求項13に記載した冷却装置。
  15.  前記凝縮板部は、長方形状の薄板が立設した複数の凝縮薄板を含み、
     前記蒸気管および前記液管は、前記凝縮薄板の長手方向の端部領域において前記凝縮容器と接続する
     請求項13または14に記載した冷却装置。
  16.  前記凝縮板部は、前記凝縮薄板の長手方向が、鉛直方向と垂直な方向に対して傾斜して配置している
     請求項15に記載した冷却装置。
  17.  前記凝縮部と熱的に接続する放熱部をさらに有する
     請求項1から15のいずれか一項に記載した冷却装置。
  18.  前記放熱部は、前記凝縮部と熱的に接続する一の主面を有し、前記主面の法線は鉛直方向に対して傾斜している
     請求項17に記載の冷却装置。
  19.  冷却装置と、発熱体と、放熱部を有し、
     前記冷却装置は、
     冷媒を貯蔵する蒸発部と、
     前記蒸発部で気化した気相冷媒を凝縮液化させて放熱を行う凝縮部と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続する配管、とを有し、
     前記蒸発部は、蒸発容器と、前記蒸発容器内に配置され前記冷媒の流路を構成する隔壁部とを備え、
     前記隔壁部の高さが、前記冷媒の気液界面の高さ以上であり、かつ前記蒸発容器の高さ未満であり、
     前記蒸発部は、前記発熱体の上部に熱的に接続して配置しており、
     前記凝縮部は、前記放熱部の上部に熱的に接続して配置している
     電子機器。
PCT/JP2012/069062 2011-08-01 2012-07-20 冷却装置及びそれを用いた電子機器 WO2013018667A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/235,951 US20140165638A1 (en) 2011-08-01 2012-07-20 Cooling device and electronic device made therewith

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168396 2011-08-01
JP2011-168396 2011-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018667A1 true WO2013018667A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47629191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069062 WO2013018667A1 (ja) 2011-08-01 2012-07-20 冷却装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140165638A1 (ja)
JP (1) JPWO2013018667A1 (ja)
WO (1) WO2013018667A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015048973A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 Dantherm Cooling A/S Cooling system with thermosiphon, use and method of operating such a system
WO2015111205A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 株式会社日立製作所 冷却装置及び冷却装置を備える電子機器
WO2015115028A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置とこれを備えたデータセンター
WO2015146110A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本電気株式会社 相変化冷却器および相変化冷却方法
CN105814684A (zh) * 2013-11-26 2016-07-27 株式会社村田制作所 电子仪器
WO2017199914A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 日本電気株式会社 冷却装置および凝縮器
JP2018046245A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 沸騰冷却装置
JP2019190811A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 泰碩電子股▲分▼有限公司 口径の異なる還流ヒートパイプ
CN112629297A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 兆亮科技股份有限公司 相变化散热器
CN112944962A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 兆亮科技股份有限公司 相变化散热器构造
US11085703B2 (en) 2019-04-18 2021-08-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Heatsink
US11754344B2 (en) * 2018-01-19 2023-09-12 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Boiling cooler

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269478B2 (ja) * 2012-03-22 2018-01-31 日本電気株式会社 電子基板の冷却構造及びそれを用いた電子装置
EP3259546B1 (en) * 2015-02-19 2020-07-08 JR Thermal LLC Intermittent thermosyphon
US11047627B2 (en) * 2016-03-31 2021-06-29 Nec Corporation Cooling device
TWI672478B (zh) * 2018-05-04 2019-09-21 泰碩電子股份有限公司 迴路式均溫板
CN109168306A (zh) * 2018-10-26 2019-01-08 英业达科技有限公司 冷却装置
CN109548337B (zh) * 2018-12-05 2020-06-02 重庆怡之驰机械有限公司 增程器壳体
US20200404805A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Baidu Usa Llc Enhanced cooling device
CN117156789A (zh) * 2022-05-24 2023-12-01 台达电子工业股份有限公司 浸泡式水冷系统及其冷却方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019905A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置
JP2005300038A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 熱輸送装置、熱輸送装置の製造方法及び電子機器
JP2006229102A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2007212120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 T Rad Co Ltd インナーフィン及びこのインナーフィンを備えたヒートシンク
JP2008249314A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Corp サーマルサイフォン式沸騰冷却器
JP2008281229A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
WO2010050129A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 日本電気株式会社 冷却構造及び電子機器並びに冷却方法
JP2010107153A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
WO2010058520A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 日本電気株式会社 沸騰冷却装置
JP3169381U (ja) * 2011-05-17 2011-07-28 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 電子機器用冷却装置及びそのヒートシンクモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG59956A1 (en) * 1990-11-27 1999-02-22 Bausch & Lomb Surface-active macromonomers
US5520244A (en) * 1992-12-16 1996-05-28 Sdl, Inc. Micropost waste heat removal system
US7958935B2 (en) * 2004-03-31 2011-06-14 Belits Computer Systems, Inc. Low-profile thermosyphon-based cooling system for computers and other electronic devices
JP2006114603A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 車両用半導体冷却装置
TWI262285B (en) * 2005-06-03 2006-09-21 Foxconn Tech Co Ltd Loop-type heat exchange apparatus
CN100491888C (zh) * 2005-06-17 2009-05-27 富准精密工业(深圳)有限公司 环路式热交换装置
JP2010050326A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Denso Corp 冷却装置
WO2011122332A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本電気株式会社 相変化冷却器及びこれを備えた電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019905A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置
JP2005300038A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 熱輸送装置、熱輸送装置の製造方法及び電子機器
JP2006229102A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2007212120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 T Rad Co Ltd インナーフィン及びこのインナーフィンを備えたヒートシンク
JP2008249314A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Corp サーマルサイフォン式沸騰冷却器
JP2008281229A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
WO2010050129A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 日本電気株式会社 冷却構造及び電子機器並びに冷却方法
JP2010107153A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
WO2010058520A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 日本電気株式会社 沸騰冷却装置
JP3169381U (ja) * 2011-05-17 2011-07-28 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 電子機器用冷却装置及びそのヒートシンクモジュール

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015048973A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 Dantherm Cooling A/S Cooling system with thermosiphon, use and method of operating such a system
CN105814684B (zh) * 2013-11-26 2019-01-11 株式会社村田制作所 电子仪器
CN105814684A (zh) * 2013-11-26 2016-07-27 株式会社村田制作所 电子仪器
WO2015111205A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 株式会社日立製作所 冷却装置及び冷却装置を備える電子機器
WO2015115028A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置とこれを備えたデータセンター
WO2015146110A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本電気株式会社 相変化冷却器および相変化冷却方法
JPWO2015146110A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 日本電気株式会社 相変化冷却器および相変化冷却方法
US10607918B2 (en) 2014-03-26 2020-03-31 Nec Corporation Phase-change cooler and phase-change cooling method
WO2017199914A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 日本電気株式会社 冷却装置および凝縮器
JP2018046245A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 沸騰冷却装置
US11754344B2 (en) * 2018-01-19 2023-09-12 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Boiling cooler
JP2019190811A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 泰碩電子股▲分▼有限公司 口径の異なる還流ヒートパイプ
US11085703B2 (en) 2019-04-18 2021-08-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Heatsink
CN112629297A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 兆亮科技股份有限公司 相变化散热器
CN112944962A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 兆亮科技股份有限公司 相变化散热器构造

Also Published As

Publication number Publication date
US20140165638A1 (en) 2014-06-19
JPWO2013018667A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013018667A1 (ja) 冷却装置及びそれを用いた電子機器
JP6015675B2 (ja) 冷却装置及びそれを用いた電子機器
TWI631888B (zh) 冷卻在一資料中心中之電子裝置
JP6106704B2 (ja) 電子装置のための熱サイフォンシステム
US7231961B2 (en) Low-profile thermosyphon-based cooling system for computers and other electronic devices
US20140318167A1 (en) Evaporator, cooling device, and electronic apparatus
US7958935B2 (en) Low-profile thermosyphon-based cooling system for computers and other electronic devices
JP2012132661A (ja) 冷却装置及び電子装置
JP6269478B2 (ja) 電子基板の冷却構造及びそれを用いた電子装置
JPWO2015146110A1 (ja) 相変化冷却器および相変化冷却方法
JP2013007501A (ja) 冷却装置
JP2013033807A (ja) 冷却装置およびそれを用いた電子機器
JP6164089B2 (ja) 薄型電子機器の冷却構造及びそれを用いた電子装置
US20070295488A1 (en) Thermosyphon for operation in multiple orientations relative to gravity
JP5860728B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP6197651B2 (ja) 冷却装置
WO2013073696A1 (ja) 冷却装置およびそれを用いた電子機器
JP6127983B2 (ja) 冷却構造及びそれを用いた電子装置
WO2015111205A1 (ja) 冷却装置及び冷却装置を備える電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12820639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013526865

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14235951

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12820639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1