WO2013011968A1 - プラズマ生成装置、及び内燃機関 - Google Patents

プラズマ生成装置、及び内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011968A1
WO2013011968A1 PCT/JP2012/068011 JP2012068011W WO2013011968A1 WO 2013011968 A1 WO2013011968 A1 WO 2013011968A1 JP 2012068011 W JP2012068011 W JP 2012068011W WO 2013011968 A1 WO2013011968 A1 WO 2013011968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic wave
plasma
combustion engine
internal combustion
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 裕二
Original Assignee
イマジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イマジニアリング株式会社 filed Critical イマジニアリング株式会社
Priority to EP12814802.0A priority Critical patent/EP2733347A4/en
Priority to JP2013524714A priority patent/JP6082879B2/ja
Priority to US14/233,067 priority patent/US9909552B2/en
Publication of WO2013011968A1 publication Critical patent/WO2013011968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • F02P23/045Other physical ignition means, e.g. using laser rays using electromagnetic microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/042Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/04Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using magnetic fields substantially generated by the discharge in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/463Microwave discharges using antennas or applicators

Definitions

  • the present invention relates to a plasma generator for generating electromagnetic plasma and an internal combustion engine that promotes combustion of an air-fuel mixture using electromagnetic waves.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-001827 discloses an ignition device for an internal combustion engine as this type of plasma generation device.
  • An ignition device for an internal combustion engine described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-001827 radiates a microwave generated from a microwave oscillating device into a cylinder to generate a low temperature plasma. By generating this low temperature plasma, a large amount of OH radicals can be generated continuously from the moisture in the gas mixture.
  • the microwave oscillation device is in a solid state.
  • the present invention has been made in view of such a point, and the object thereof is to generate an electromagnetic wave plasma by radiating an electromagnetic wave amplified using a solid-state amplification element to a target space,
  • the purpose is to reduce the size of the electromagnetic wave generator.
  • 1st invention is equipped with the electromagnetic wave generator which outputs the electromagnetic waves amplified using the amplification element made into the solid state, and the radiation antenna for radiating the electromagnetic waves output from the electromagnetic wave generator to the object space,
  • a plasma generating apparatus that outputs electromagnetic waves to the radiation antenna without reducing the peak of the above.
  • the output waveform of the electromagnetic wave generator has a characteristic that a peak appears at the rising edge, and the electromagnetic wave is output to the radiation antenna without reducing the rising peak of the output waveform (power waveform).
  • the output peak appears first.
  • electromagnetic wave plasma when electromagnetic wave plasma is generated, a large electromagnetic wave energy is required for breakdown for generating electromagnetic wave plasma. Once the electromagnetic wave plasma is generated, the electromagnetic wave plasma can be maintained with lower electromagnetic wave energy as compared with the breakdown.
  • the electromagnetic wave is output to the radiation antenna without reducing the rising peak of the output waveform of the amplification element.
  • a peak increasing means for increasing the output of the electromagnetic wave generator during the peak period.
  • the output of the electromagnetic wave generator is increased during the peak period of the electromagnetic wave radiation period.
  • a third invention includes the plasma generation device according to the first or second invention and an internal combustion engine body in which a combustion chamber is formed, and the plasma generation device generates electromagnetic wave plasma using the combustion chamber as the target space.
  • An internal combustion engine An internal combustion engine.
  • the plasma generation device generates electromagnetic wave plasma with the combustion chamber as a target space.
  • the plasma density changes due to fluctuations in the output of electromagnetic waves, which degrades the quality of the product.
  • plasma is used in an internal combustion engine, there is almost no adverse effect due to changes in plasma density.
  • an electromagnetic wave having a peak at the rising edge is used.
  • an internal combustion engine body in which a combustion chamber is formed, an electromagnetic wave generator that outputs an electromagnetic wave amplified using a solid-state amplification element, and the electromagnetic wave output from the electromagnetic wave generator
  • An internal combustion engine that promotes combustion of the air-fuel mixture by radiating electromagnetic waves from the radiating antennas to the combustion chamber, wherein the electromagnetic wave generator has a rising waveform of its output waveform. And output an electromagnetic wave to the radiation antenna without reducing the rising peak of the output waveform.
  • the electromagnetic wave is output to the radiation antenna without reducing the rising peak of the output waveform of the amplification element. Therefore, the average output of the electromagnetic wave generator can be reduced because only the output during the peak period of the electromagnetic wave emission period needs to be equal to or higher than the energy required for breakdown. Accordingly, the heat generation amount of the amplifying element can be reduced, so that the electromagnetic wave generator can be reduced in size.
  • the output of the electromagnetic wave generator is increased during the peak period of the electromagnetic wave radiation period. Therefore, breakdown can be surely generated and electromagnetic wave plasma can be stably generated.
  • the internal combustion engine since the internal combustion engine has almost no adverse effect due to the change in plasma density, an electromagnetic wave having a peak at the rising edge is used. Therefore, it is possible to reduce the size of the electromagnetic wave generator with little influence on the internal combustion engine.
  • plasma may be generated under a high pressure such as during a compression stroke.
  • a high-power electromagnetic wave is required for breakdown as compared with the case of using plasma in the manufacturing process.
  • the electromagnetic wave generator can be reduced in size.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an internal combustion engine according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a front view of the ceiling surface of the combustion chamber of the internal combustion engine according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a block diagram of a plasma generation apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a waveform shape of a microwave pulse according to the first embodiment. It is a block diagram of the electromagnetic wave generator which concerns on the modification 1 of Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a main part of an internal combustion engine according to Embodiment 2.
  • Embodiment 1 is essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, or its use.
  • the first embodiment is an internal combustion engine 10 according to the present invention.
  • the internal combustion engine 10 is a reciprocating type internal combustion engine in which a piston 23 reciprocates.
  • the internal combustion engine 10 includes an internal combustion engine body 11 and a plasma generation device 30.
  • the combustion cycle in which the air-fuel mixture in the combustion chamber 20 is ignited by the plasma generated by the plasma generator 30 and the air-fuel mixture is combusted is repeatedly performed.
  • the internal combustion engine main body 11 includes a cylinder block 21, a cylinder head 22, and a piston 23 as shown in FIG.
  • a plurality of cylinders 24 having a circular cross section are formed in the cylinder block 21.
  • a piston 23 is provided in each cylinder 24 so as to reciprocate.
  • the piston 23 is connected to the crankshaft via a connecting rod (not shown).
  • the crankshaft is rotatably supported by the cylinder block 21.
  • the cylinder head 22 is placed on the cylinder block 21 with the gasket 18 in between.
  • the cylinder head 22 forms a combustion chamber 20 having a circular cross section together with the cylinder 24 and the piston 23.
  • the diameter of the combustion chamber 20 is, for example, about half of the wavelength of the microwave radiated from the radiation antenna 16 described later.
  • each discharge electrode 15 constituting a part of the discharge device 12 is provided for each cylinder 24.
  • Each discharge electrode 15 is provided at the tip of a cylindrical insulator 17 embedded in the cylinder head 22. As shown in FIG. 2, each discharge electrode 15 is located at the center of the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20 (the surface exposed to the combustion chamber 20 in the cylinder head 22).
  • An intake port 25 and an exhaust port 26 are formed in the cylinder head 22 for each cylinder 24.
  • the intake port 25 is provided with an intake valve 27 that opens and closes an intake side opening 25a of the intake port 25, and an injector 29 that injects fuel.
  • the exhaust port 26 is provided with an exhaust valve 28 for opening and closing the exhaust side opening 26 a of the exhaust port 26.
  • the intake port 25 is designed so that a strong tumble flow is formed in the combustion chamber 20.
  • the plasma generation apparatus 30 includes a discharge device 12 and an electromagnetic wave emission device 13.
  • the discharge device 12 is provided for each combustion chamber 20.
  • Each discharge device 12 includes an ignition coil 14 (high voltage generation device) that generates a high voltage pulse, and a discharge electrode 15 to which the high voltage pulse output from the ignition coil 14 is applied.
  • the ignition coil 14 is connected to a DC power source (not shown). When the ignition coil 14 receives an ignition signal from the electronic control unit 35, the ignition coil 14 boosts the voltage applied from the DC power source and outputs the boosted high voltage pulse to the discharge electrode 15.
  • the discharge electrode 15 is provided on the end surface of the insulator 17 extending from the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20 to the outer surface of the cylinder head 22 in the cylinder head 22.
  • An electric wire (not shown) that electrically connects the ignition coil 14 and the discharge electrode 15 passes through the insulator 17. Both the electric wire and the discharge electrode 15 are insulated from the cylinder head 22 by an insulator 17.
  • a discharge gap is formed between the discharge electrode 15 and a radiation antenna 16 described later. When a high voltage pulse is supplied to the discharge electrode 15, a spark discharge occurs in the discharge gap.
  • the electromagnetic wave radiation device 13 includes an electromagnetic wave generator 31, an electromagnetic wave switch 32, and a radiation antenna 16.
  • the electromagnetic wave generation device 31 and the electromagnetic wave switch 32 are provided one by one, and the radiation antenna 16 is provided for each combustion chamber 20.
  • the electromagnetic wave generator 31 outputs a microwave pulse when receiving an electromagnetic wave drive signal from the electronic control unit 35.
  • the electromagnetic wave generator 31 includes an electromagnetic wave oscillator 41 that generates a microwave pulse, and an amplifier 42 that amplifies the microwave pulse generated by the electromagnetic wave oscillator 41.
  • the electromagnetic wave oscillator 41 is a dielectric oscillator.
  • the electromagnetic wave oscillator 41 may be another oscillator such as a crystal oscillator.
  • the amplifier 42 amplifies the microwave pulse input from the electromagnetic wave oscillator 41 in an amplifier circuit provided with a solid-state amplification element (for example, a bipolar transistor).
  • the amplifier circuit performs class C amplification.
  • An amplifier circuit that performs class B amplification may be used.
  • the output gradually decreases due to a temperature rise after the start of amplification. That is, the output peak appears on the rising edge.
  • gain adjustment control is performed using an AGC circuit (Automatic Gain Control) to suppress output fluctuation.
  • the electromagnetic wave generator 31 outputs the microwave pulse having the waveform as shown in FIG. 4 to the radiation antenna 16 without reducing the rising peak of the output waveform. To do.
  • the electromagnetic wave generator 31 is not provided with means (for example, an AGC circuit) for reducing the rising peak in the output waveform of the amplifier 42 in the transmission line from the amplifier 42 to the radiation antenna 16.
  • the electromagnetic wave switch 32 includes one input terminal and a plurality of output terminals provided for each radiation antenna 16.
  • the input terminal is connected to the electromagnetic wave generator 31.
  • Each output terminal is connected to a corresponding radiation antenna 16.
  • the electromagnetic wave switch 32 is controlled by the electronic control device 35 and sequentially switches the supply destination of the microwaves output from the electromagnetic wave generation device 31 among the plurality of radiation antennas 16.
  • the radiation antenna 16 is formed in an annular shape and is provided so as to surround the discharge electrode 15 on the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • the discharge electrode 15 and the radiation antenna 16 are disposed concentrically.
  • the radiation antenna 16 is provided on a ring-shaped insulating layer 19 formed on the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • the radiation antenna 16 is electrically connected to the output terminal of the electromagnetic wave switch 32 via a coaxial line 33 embedded in the cylinder head 22.
  • the radiating antenna 16 may be formed in a C shape.
  • the distance between the discharge electrode 15 and the radiation antenna 16 is set such that dielectric breakdown occurs with respect to the high voltage pulse output from the ignition coil 14.
  • the distance between the discharge electrode 15 and the radiation antenna 16 is, for example, 2 to 3 mm.
  • the radiating antenna 16 serves as a ground electrode for the spark plug.
  • the plasma generator 30 generates a discharge plasma in the discharge gap by outputting a high voltage pulse from the ignition coil 14 and radiates a microwave pulse from the radiation antenna 16 by outputting a microwave pulse from the electromagnetic wave generator 31. Then, the discharge plasma is expanded to generate a relatively large microwave plasma.
  • the plasma generation operation of the plasma generation apparatus 30 will be described.
  • the internal combustion engine 10 performs an ignition operation in which the air-fuel mixture is ignited by the microwave plasma generated by the plasma generator 30 at the ignition timing where the piston 23 is positioned before the compression top dead center.
  • the electronic control device 35 outputs an ignition signal and an electromagnetic wave drive signal at the same time. Then, a high voltage pulse is output from the ignition coil 14 that has received the ignition signal, and a high voltage pulse is applied to the discharge electrode 15. As a result, spark discharge occurs in the discharge gap between the discharge electrode 15 and the radiation antenna 16.
  • the electromagnetic wave generator 31 that has received the electromagnetic wave drive signal outputs a microwave pulse.
  • the electromagnetic wave emission device 13 starts outputting the microwave pulse at the output timing of the high voltage pulse of the ignition coil 14.
  • a microwave pulse is output from the radiation antenna 16.
  • the discharge plasma generated by the spark discharge absorbs and expands the microwave energy, and the mixture is ignited by the expanded microwave plasma.
  • the flame spreads outward from the ignition position where the air-fuel mixture is ignited toward the wall surface of the cylinder 24.
  • the electronic control device 35 outputs an electromagnetic wave drive signal immediately after the air-fuel mixture is ignited. Then, the electromagnetic wave generator 31 outputs a microwave pulse. A microwave pulse is output from the radiation antenna 16.
  • the microwave pulse is radiated before the flame front passes the position of the radiating antenna 16.
  • a strong electric field region is formed by microwaves.
  • the moving speed of the flame surface increases by receiving microwave energy when the flame surface passes through the strong electric field region.
  • microwave energy is large, microwave plasma is generated in the strong electric field region before the flame surface passes.
  • active species for example, OH radicals
  • the moving speed of the flame surface passing through the strong electric field region is increased by the active species.
  • the microwave pulse is transmitted to the radiation antenna 16 without reducing the rising peak of the output waveform of the amplification element. Output. Therefore, since only the output during the peak period of the oscillation period of the microwave pulse needs to be equal to or higher than the energy required for the expansion (breakdown) of the discharge plasma, the average output of the electromagnetic wave generator 31 can be reduced. Therefore, the heat generation amount of the amplification element can be reduced, and the electromagnetic wave generator 31 can be downsized.
  • the electromagnetic wave generator 31 can be reduced in size with little influence on the internal combustion engine body 11.
  • microwave plasma is generated under high pressure during the compression stroke, so that a microwave with high power is required for breakdown compared to the case of using plasma in the manufacturing process.
  • the electromagnetic wave generator 31 can be downsized in the internal combustion engine 10 that requires the large electromagnetic wave generator 31.
  • the electromagnetic wave generator 31 includes a gain controller 43.
  • the gain control unit 43 constitutes a peak increasing means for increasing the output of the amplifier 42 during a peak period (a period from the rising edge to the falling edge) of the microwave pulse oscillation period.
  • the gain controller 43 increases the gain factor of the amplifier circuit only during the peak period of the microwave pulse oscillation period.
  • the gain control unit 43 changes the gain factor of the amplification circuit by applying a gain control voltage to the gate of the amplification element (for example, a dual gate FET).
  • the gain control unit 43 increases the gain factor of the amplifier circuit by applying a gain control voltage so that the gate voltage value of the FET becomes the source voltage value (for example, ground potential) only during the peak period.
  • the electronic control unit 35 outputs an amplification start signal to the gain control unit 43 simultaneously with the electromagnetic wave drive signal that defines the oscillation period of the microwave pulse. Then, the gain control unit 43 receives the amplification start signal from the electronic control unit 35 and starts increasing the gain factor of the amplifier circuit. In the amplifier 42, amplification of the microwave pulse input from the electromagnetic wave oscillator 41 is started. For example, when the gain control unit 43 detects the voltage value on the output side of the amplifier 42 and detects the falling edge of the peak of the microwave pulse, the gain control unit 43 finishes increasing the gain factor of the amplifier circuit. The amplifier 42 ends the amplification of the microwave pulse at the end timing of the peak period.
  • the output of the electromagnetic wave generator 31 during the peak period of the oscillation period of the microwave pulse increases. Therefore, breakdown can surely occur and microwave plasma can be generated stably.
  • the gain control unit 43 may reduce the gain factor after the peak period by deeply biasing the gain control voltage in the negative voltage direction after the peak period in the oscillation period of the microwave pulse.
  • the gain factor in this case is set to a level at which microwave plasma can be maintained.
  • the discharge device 12 in addition to the ignition coil 14, includes a spark plug 40 in which a center electrode 40a (corresponding to the discharge electrode of the first embodiment) and a ground electrode 40b are provided at the tip. .
  • the spark plug 40 is provided on the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • a high voltage pulse is supplied from the ignition coil 14 to the center electrode 40 a of the spark plug 40.
  • a negative voltage is applied as the high voltage pulse.
  • the electromagnetic wave radiation device 13 includes an electromagnetic wave generator 31, an electromagnetic wave switch 32, and a radiation antenna 16.
  • the radiation antenna 16 is provided on the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • the radiation antenna 16 is formed in an annular shape in a front view of the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20 and surrounds the tip of the spark plug 40.
  • the radiating antenna 16 may be formed in a C shape in a front view of the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • the radiation antenna 16 is laminated on an annular insulating layer 19 formed around the mounting hole of the spark plug 40 in the ceiling surface 51 of the combustion chamber 20.
  • the insulating layer 19 is formed, for example, by spraying an insulator by thermal spraying.
  • the radiating antenna 16 is electrically insulated from the cylinder head 22 by the insulating layer 19.
  • a receiving antenna 52 is provided on the top surface of the piston 23.
  • the receiving antenna 52 is formed in a ring shape, and is provided at a position near the outer periphery of the top surface of the piston 23.
  • the receiving antenna 52 is electrically insulated from the piston 23 by an insulating layer (not shown), and is provided in an electrically floating state.
  • the microwave is radiated from the radiation antenna 16 during the propagation of the flame after the mixture is ignited. Then, a strong electric field region is formed in the vicinity of the receiving antenna 52 by the microwave.
  • the moving speed of the flame surface increases by receiving microwave energy when the flame surface passes through the strong electric field region.
  • microwave energy is large, microwave plasma is generated in the strong electric field region before the flame surface passes. Since active species (for example, OH radicals) are generated in the generation region of the microwave plasma, the moving speed of the flame surface passing through the strong electric field region is increased by the active species.
  • the embodiment may be configured as follows.
  • the casing (package) of the electromagnetic wave generating device 31 is made of ceramic and the microwave transmission line insulator is made of ceramic
  • the casing and the transmission line insulator may be integrated.
  • the connector can be omitted on the output side of the electromagnetic wave generator 31.
  • the reflected wave of the microwave is monitored, and the oscillation frequency (wavelength) of the microwave output from the electromagnetic wave generator 31 is reduced so that the reflected wave of the microwave becomes small. ) May be changed.
  • the radiating antenna 16 and the receiving antenna 52 may be covered with an insulator or a dielectric.
  • the plasma generating device 30 generates the electromagnetic wave plasma by expanding the discharge plasma by the electromagnetic wave.
  • the electromagnetic wave plasma may be generated only by the electromagnetic wave.
  • the plasma generator 30 may generate microwave plasma in the combustion chamber 20 during the intake stroke.
  • the plasma generation device 30 may be applied to a material analysis device.
  • the substance analyzer is an apparatus for identifying a substance by the SIBS method (Spark-Induced Breakdown Spectroscopy).
  • the substance analyzer generates discharge plasma by spark discharge in the vicinity of the surface of a substance to be analyzed (for example, metal), and expands the discharge plasma by microwaves. As a result, microwave plasma is generated, and the substance to be analyzed is turned into plasma.
  • the material analyzing apparatus spectrally analyzes light emission of the analysis target material that has been turned into plasma.
  • the substance analyzer detects a frequency at which a peak appears in the emission spectrum, and identifies the substance based on the frequency.
  • the substance analysis apparatus may be an apparatus for identifying a substance by the LIBS method (Laser-Induced Breakdown Spectroscopy). In that case, instead of spark discharge, the plasma generated by condensing the laser is expanded by microwaves.
  • the present invention is useful for a plasma generator that generates electromagnetic plasma and an internal combustion engine that promotes combustion of an air-fuel mixture using electromagnetic waves.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

 ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を対象空間へ放射して、電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置において、電磁波発生装置を小型化する。プラズマ生成装置は、ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を出力する電磁波発生装置と、電磁波発生装置から出力された電磁波を対象空間へ放射するための放射アンテナとを備え、放射アンテナから対象空間へ電磁波を放射して電磁波プラズマを生成する。プラズマ生成装置では、電磁波発生装置の出力波形は立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく電磁波を放射アンテナへ出力する。

Description

プラズマ生成装置、及び内燃機関
 本発明は、電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置、及び電磁波を利用して混合気の燃焼を促進させる内燃機関に関するものである。
 従来から、電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置が知られている。例えば特開2010-001827号公報には、この種のプラズマ生成装置として内燃機関用点火装置が開示されている。
 特開2010-001827号公報に記載の内燃機関用点火装置は、マイクロ波発振装置から発生したマイクロ波を気筒内に放射し、低温プラズマを発生させる。この低温プラズマ発生により混合気中の水分から多量のOHラジカルを持続的に生成することができる。この内燃機関用点火装置では、マイクロ波発振装置がソリッドステート化されている。
特開2010-001827号公報
 ところで、電磁波によりプラズマを生成するためには、ある程度大きなエネルギーが必要となる。この種のプラズマ生成装置では、電磁波を通信に用いる場合に比べて、大電力の電磁波が必要となる。従って、電磁波発生装置の増幅素子で大きな発熱が生じ、増幅素子を冷却するために電磁波発生装置が大型化するおそれがある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を対象空間へ放射して、電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置において、電磁波発生装置を小型化することにある。
 第1の発明は、ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を出力する電磁波発生装置と、前記電磁波発生装置から出力された電磁波を対象空間へ放射するための放射アンテナとを備え、前記放射アンテナから前記対象空間へ電磁波を放射して電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置であって、前記電磁波発生装置は、その出力波形の立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく電磁波を前記放射アンテナへ出力するプラズマ生成装置。
 第1の発明では、電磁波発生装置の出力波形は立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形(電力波形)の立ち上がりのピークを低減させることなく、電磁波を放射アンテナへ出力する。電磁波が対象空間へ放射される電磁波放射期間では、出力のピークが最初に現れる。ここで、電磁波プラズマを生成する場合は、電磁波プラズマを生成するブレイクダウンに、大きな電磁波のエネルギーが必要となる。一度電磁波プラズマが生成されると、ブレイクダウンのときに比べて、低い電磁波のエネルギーで電磁波プラズマを維持できる。第1の発明は、そのような点に着目して、増幅素子の出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく、電磁波を放射アンテナへ出力している。
 第2の発明は、第1の発明において、前記ピークの期間における前記電磁波発生装置の出力を増大させるピーク増大手段を備えている。
 第2の発明では、電磁波放射期間のうちピークの期間における電磁波発生装置の出力を増大させる。
 第3の発明は、第1又は第2の発明のプラズマ生成装置と、燃焼室が形成された内燃機関本体とを備え、前記プラズマ生成装置は、前記燃焼室を前記対象空間として電磁波プラズマを生成する内燃機関。
 第3の発明では、プラズマ生成装置が、燃焼室を対象空間として電磁波プラズマを生成する。ここで、エッチング等の製造プロセスにおいてプラズマを利用する場合は、電磁波の出力変動によりプラズマ密度が変化し、製造物の品質が低下してしまう。それに対して、内燃機関でプラズマを利用する場合は、プラズマ密度の変化による悪影響がほとんどない。第3の発明では、そのような事情を考慮して、立ち上がりにピークが現れる電磁波を利用している。
 第4の発明は、燃焼室が形成された内燃機関本体と、ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を出力する電磁波発生装置と、前記電磁波発生装置から出力された電磁波を前記燃焼室へ放射するための放射アンテナとを備え、前記放射アンテナから前記燃焼室へ電磁波を放射することにより混合気の燃焼を促進させる内燃機関であって、前記電磁波発生装置は、その出力波形の立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく電磁波を前記放射アンテナへ出力する。
 本発明では、ブレイクダウン後は低いマイクロ波のエネルギーで電磁波プラズマを維持できることに着目して、増幅素子の出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく、電磁波を放射アンテナへ出力している。そのため、電磁波放射期間のうちピークの期間の出力だけがブレイクダウンに必要なエネルギー以上であればよいので、電磁波発生装置の平均出力を低減させることができる。従って、増幅素子の発熱量を低減させることができるので、電磁波発生装置を小型化することができる。
 また、第2の発明では、電磁波放射期間のうちピークの期間における電磁波発生装置の出力を増大させる。従って、ブレイクダウンを確実に生じさせることができ、電磁波プラズマを安定的に生成することができる。
 また、第3の発明では、プラズマ密度の変化による悪影響が内燃機関ではほとんどないため、立ち上がりにピークが現れる電磁波を利用している。従って、内燃機関にほとんど影響を与えることなく、電磁波発生装置を小型化することができる。
 特に、内燃機関では、圧縮行程中などの高圧下でプラズマを生成する場合がある。そのような場合、製造プロセスでプラズマを利用する場合に比べて、ブレイクダウンに大電力の電磁波が必要となる。第3の発明によれば、大きな電磁波発生装置が必要となる内燃機関において、電磁波発生装置を小型化することができる。
実施形態1に係る内燃機関の縦断面図である。 実施形態1に係る内燃機関の燃焼室の天井面の正面図である。 実施形態1に係るプラズマ生成装置のブロック図である。 実施形態1に係るマイクロ波パルスの波形形状を表す図である。 実施形態1の変形例1に係る電磁波発生装置のブロック図である。 実施形態2に係る内燃機関の要部の縦断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
《実施形態1》
 本実施形態1は、本発明に係る内燃機関10である。内燃機関10は、ピストン23が往復動するレシプロタイプの内燃機関である。内燃機関10は、内燃機関本体11とプラズマ生成装置30とを備えている。内燃機関10では、プラズマ生成装置30が生成するプラズマにより燃焼室20の混合気に点火して混合気を燃焼させる燃焼サイクルが繰り返し行われる。
 -内燃機関本体-
 内燃機関本体11は、図1に示すように、シリンダブロック21とシリンダヘッド22とピストン23とを備えている。シリンダブロック21には、横断面が円形のシリンダ24が複数形成されている。各シリンダ24内には、ピストン23が往復自在に設けられている。ピストン23は、コネクティングロッドを介して、クランクシャフトに連結されている(図示省略)。クランクシャフトは、シリンダブロック21に回転自在に支持されている。各シリンダ24内においてシリンダ24の軸方向にピストン23が往復運動すると、コネクティングロッドがピストン23の往復運動をクランクシャフトの回転運動に変換する。
 シリンダヘッド22は、ガスケット18を挟んで、シリンダブロック21上に載置されている。シリンダヘッド22は、シリンダ24及びピストン23と共に、円形断面の燃焼室20を形成している。燃焼室20の直径は、例えば、後述する放射アンテナ16から放射されるマイクロ波の波長の半分程度である。
 シリンダヘッド22では、各シリンダ24に対して、放電装置12の一部を構成する放電電極15が1つずつ設けられている。各放電電極15は、シリンダヘッド22に埋設された円筒状の絶縁碍子17の先端に設けられている。図2に示すように、各放電電極15は、燃焼室20の天井面51(シリンダヘッド22における燃焼室20に露出する面)の中心部に位置している。
 シリンダヘッド22には、各シリンダ24に対して、吸気ポート25及び排気ポート26が形成されている。吸気ポート25には、吸気ポート25の吸気側開口25aを開閉する吸気バルブ27と、燃料を噴射するインジェクター29とが設けられている。一方、排気ポート26には、排気ポート26の排気側開口26aを開閉する排気バルブ28が設けられている。なお、内燃機関10は、燃焼室20において強いタンブル流が形成されるように吸気ポート25が設計されている。
 -プラズマ生成装置-
 プラズマ生成装置30は、図3に示すように、放電装置12と電磁波放射装置13とを備えている。
 放電装置12は、燃焼室20毎に設けられている。各放電装置12は、高電圧パルスを発生させる点火コイル14(高電圧発生装置)と、その点火コイル14から出力された高電圧パルスが印加される放電電極15とを備えている。
 点火コイル14は、直流電源(図示省略)に接続されている。点火コイル14は、電子制御装置35から点火信号を受けると、直流電源から印加された電圧を昇圧し、昇圧後の高電圧パルスを放電電極15に出力する。
 放電電極15は、シリンダヘッド22において燃焼室20の天井面51からシリンダヘッド22の外面まで延びる絶縁碍子17の端面に設けられている。絶縁碍子17の内部には、点火コイル14と放電電極15とを電気的に接続する電気線(図示省略)が貫通している。前記電気線及び放電電極15は、共に絶縁碍子17によってシリンダヘッド22から絶縁されている。放電電極15は、後述する放射アンテナ16との間に放電ギャップを形成している。高電圧パルスが放電電極15に供給されると、放電ギャップでスパーク放電が生じる。
 電磁波放射装置13は、電磁波発生装置31と電磁波切替器32と放射アンテナ16とを備えている。電磁波放射装置13では、電磁波発生装置31と電磁波切替器32が1つずつ設けられ、燃焼室20毎に放射アンテナ16が設けられている。
 電磁波発生装置31は、電子制御装置35から電磁波駆動信号を受けると、マイクロ波パルスを出力する。電磁波発生装置31は、図3に示すように、マイクロ波パルスを生成する電磁波発振器41と、電磁波発振器41で生成されたマイクロ波パルスを増幅する増幅器42とを備えている。
 具体的に、電磁波発振器41は誘電体発振器である。なお、電磁波発振器41は、水晶発振器などの他の発振器でもよい。一方、増幅器42は、ソリッドステート化された増幅素子(例えば、バイポーラトランジスタ)が設けられた増幅回路において、電磁波発振器41から入力されたマイクロ波パルスを増幅する。増幅回路は、C級増幅を行うものである。なお、増幅回路として、B級増幅を行うものを使用してもよい。
 ここで、例えば、バイポーラトランジスタでは、増幅開始後の温度上昇等に起因して、その出力が徐々に低下してゆく。つまり、出力のピークが立ち上がりに現れる。通信の分野では、例えばAGC回路(Automatic Gain Control)を利用して利得調節制御を行い、出力変動を抑制している。
 しかし、マイクロ波プラズマを生成する場合は、マイクロ波プラズマがない状態からマイクロ波プラズマを生成するブレイクダウンに、大きなマイクロ波のエネルギーが必要となる。一旦マイクロ波プラズマが生成されると、ブレイクダウンのときに比べて低いマイクロ波のエネルギーでマイクロ波プラズマを維持できる。また、内燃機関でプラズマを利用する場合は、エッチング等の製造プロセスにおいてプラズマを利用する場合とは異なり、プラズマ密度の変化による悪影響がほとんどない。本実施形態1では、そのような点に着目して、電磁波発生装置31が、出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく、図4に示すような波形のマイクロ波パルスを放射アンテナ16へ出力する。本実施形態1では、電磁波発生装置31には、増幅器42から放射アンテナ16に至る伝送線路において、増幅器42の出力波形における立ち上がりピークを低減させる手段(例えば、AGC回路)が設けられていない。
 電磁波切替器32は、1つの入力端子と、放射アンテナ16毎に設けられた複数の出力端子とを備えている。入力端子は、電磁波発生装置31に接続されている。各出力端子は、対応する放射アンテナ16に接続されている。電磁波切替器32は、電子制御装置35により制御されて、複数の放射アンテナ16の間で、電磁波発生装置31から出力されたマイクロ波の供給先を順番に切り替える。
 放射アンテナ16は、円環状に形成され、燃焼室20の天井面51において放電電極15を囲うように設けられている。放電電極15及び放射アンテナ16は、同心に配置されている。放射アンテナ16は、燃焼室20の天井面51に形成されたリング状の絶縁層19上に設けられている。放射アンテナ16は、シリンダヘッド22に埋設された同軸線路33を介して、電磁波切替器32の出力端子に電気的に接続されている。なお、放射アンテナ16は、C字状に形成されていてもよい。
 本実施形態1では、放電電極15と放射アンテナ16との距離が、点火コイル14が出力する高電圧パルスに対して絶縁破壊が生じるように設定されている。放電電極15と放射アンテナ16との距離は、例えば2~3mmである。放射アンテナ16は、点火プラグの接地電極の役割を果たす。プラズマ生成装置30は、点火コイル14から高電圧パルスを出力することにより放電ギャップに放電プラズマを生じさせると共に、電磁波発生装置31からマイクロ波パルスを出力することにより放射アンテナ16からマイクロ波パルスを放射して放電プラズマを拡大させ、比較的大きなマイクロ波プラズマを生成する。
 -プラズマ生成動作-
 プラズマ生成装置30のプラズマ生成動作について説明する。
 内燃機関10では、ピストン23が圧縮上死点の手前に位置する点火タイミングに、プラズマ生成装置30が生成するマイクロ波プラズマにより混合気に点火する点火動作を行う。点火動作では、電子制御装置35が点火信号及び電磁波駆動信号を同時期に出力する。そうすると、点火信号を受けた点火コイル14から高圧パルスが出力され、放電電極15に高電圧パルスが印加される。その結果、放電電極15と放射アンテナ16との間の放電ギャップにおいてスパーク放電が生じる。
 また、電磁波放射装置13では、電磁波駆動信号を受けた電磁波発生装置31が、マイクロ波パルスを出力する。電磁波放射装置13は、図4に示すように、点火コイル14の高電圧パルスの出力タイミングに、マイクロ波パルスの出力を開始する。放射アンテナ16からは、マイクロ波パルスが出力される。その結果、スパーク放電により生成された放電プラズマがマイクロ波のエネルギーを吸収して拡大し、その拡大したマイクロ波プラズマにより混合気が着火する。火炎は、混合気が着火した着火位置からシリンダ24の壁面へ向かって外側へ広がる。
 本実施形態1では、混合気が着火した直後にも、電子制御装置35が電磁波駆動信号を出力する。そうすると、電磁波発生装置31が、マイクロ波パルスを出力する。放射アンテナ16からは、マイクロ波パルスが出力される。
 マイクロ波パルスは、火炎面が放射アンテナ16の位置を通過する前に放射される。放射アンテナ16の近傍には、マイクロ波による強電界領域が形成される。火炎面の移動速度は、その火炎面が強電界領域を通過する際にマイクロ波のエネルギーを受けて増大する。マイクロ波のエネルギーが大きい場合には、火炎面が通過する前に強電界領域においてマイクロ波プラズマが生成される。マイクロ波プラズマの生成領域では活性種(例えば、OHラジカル)が生成されるので、強電界領域を通過する火炎面の移動速度は、活性種により増大する。
  -実施形態1の効果-
 本実施形態1では、ブレイクダウン後は低いマイクロ波のエネルギーでマイクロ波プラズマを維持できることに着目して、増幅素子の出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく、マイクロ波パルスを放射アンテナ16へ出力している。そのため、マイクロ波パルスの発振期間のうちピーク期間の出力だけが放電プラズマの拡大(ブレイクダウン)に必要なエネルギー以上であればよいので、電磁波発生装置31の平均出力を低減させることができる。従って、増幅素子の発熱量を低減させることができるので、電磁波発生装置31を小型化することができる。
 また、本実施形態1では、プラズマ密度の変化による悪影響が内燃機関本体11ではほとんどないことに着目して、立ち上がりにピークが現れるマイクロ波パルスを利用している。従って、内燃機関本体11にほとんど影響を与えることなく、電磁波発生装置31を小型化することができる。
 特に、本実施形態1では、圧縮行程中の高圧下でマイクロ波プラズマが生成されるので、製造プロセスでプラズマを利用する場合に比べて、ブレイクダウンに大電力のマイクロ波が必要となる。本実施形態1によれば、大きな電磁波発生装置31が必要となる内燃機関10において、電磁波発生装置31を小型化することができる。
  -実施形態1の変形例1-
 変形例1では、図5に示すように、電磁波発生装置31が利得制御部43を備えている。利得制御部43は、マイクロ波パルスの発振期間のうちピークが存在するピーク期間(ピークの立ち上がりから立ち下がりまでの期間)における増幅器42の出力を増大させるピーク増大手段を構成している。
 利得制御部43は、マイクロ波パルスの発振期間のうちピーク期間だけ、増幅回路の利得率を増加させる。利得制御部43は、増幅素子(例えば、デュアルゲートのFET)のゲートに利得制御電圧を印加することにより、増幅回路の利得率を変化させる。利得制御部43は、ピーク期間だけ、FETのゲート電圧値がソース電圧値(例えば、接地電位)になるように利得制御電圧を印加することにより、増幅回路の利得率を増加させる。
 電子制御装置35は、当該マイクロ波パルスの発振期間を規定する電磁波駆動信号と同時に、増幅開始信号を利得制御部43へ出力する。そうすると、利得制御部43は、電子制御装置35からの増幅開始信号を受けて、増幅回路の利得率の増加を開始する。増幅器42では、電磁波発振器41から入力されたマイクロ波パルスの増幅が開始される。利得制御部43は、例えば、増幅器42の出力側の電圧値を検出し、マイクロ波パルスのピークの立ち下がりを検出すると、増幅回路の利得率の増加を終了する。増幅器42では、ピーク期間の終了タイミングに、マイクロ波パルスの増幅を終了する。
 変形例1では、マイクロ波パルスの発振期間のうちピーク期間における電磁波発生装置31の出力が増大する。従って、ブレイクダウンを確実に生じさせることができ、マイクロ波プラズマを安定的に生成することができる。
 なお、利得制御部43は、マイクロ波パルスの発振期間におけるピーク期間後に、利得制御電圧を負電圧方向へ深くバイアスすることにより、ピーク期間後の利得率を減少させてもよい。この場合の利得率は、マイクロ波プラズマを維持できるレベルに設定される。
  -実施形態1の変形例2-
 変形例2では、変形例1のようにゲートのバイアス電圧を変化させるのではなく、増幅器42のドレイン電圧を変化させることにより、マイクロ波パルスの発振期間のうちピーク期間における増幅回路の利得率を増加させる。
-実施形態2-
 本実施形態2では、放電装置12が、点火コイル14に加えて、中心電極40a(実施形態1の放電電極に相当)と接地電極40bとが先端部に設けられた点火プラグ40を備えている。図6に示すように、点火プラグ40は、燃焼室20の天井面51に設けられている。点火プラグ40の中心電極40aには、点火コイル14から高電圧パルスが供給される。高電圧パルスとしてはマイナスの電圧が印加される。
 また、電磁波放射装置13は、電磁波発生装置31と電磁波切替器32と放射アンテナ16とを備えている。放射アンテナ16は、燃焼室20の天井面51に設けられている。放射アンテナ16は、燃焼室20の天井面51の正面視において、円環状に形成され、点火プラグ40の先端部を囲っている。なお、放射アンテナ16は、燃焼室20の天井面51の正面視において、C字状に形成されていてもよい。
 放射アンテナ16は、燃焼室20の天井面51における点火プラグ40の取付孔の周囲に形成された環状の絶縁層19の上に積層されている。絶縁層19は、例えば溶射により絶縁体を吹き付けることにより形成されている。放射アンテナ16は、絶縁層19によりシリンダヘッド22から電気的に絶縁されている。
 実施形態2では、ピストン23の頂面に受信アンテナ52が設けられている。受信アンテナ52は、リング状に形成され、ピストン23の頂面の外周寄りの位置に設けられている。受信アンテナ52は、絶縁層(図示省略)によりピストン23から電気的に絶縁され、電気的にフローティングの状態で設けられている。
 実施形態2では、混合気の着火後の火炎の伝播中に、放射アンテナ16からマイクロ波が放射される。そうすると、受信アンテナ52の近傍に、マイクロ波による強電界領域が形成される。火炎面の移動速度は、その火炎面が強電界領域を通過する際にマイクロ波のエネルギーを受けて増大する。マイクロ波のエネルギーが大きい場合には、火炎面が通過する前に強電界領域においてマイクロ波プラズマが生成される。マイクロ波プラズマの生成領域では活性種(例えば、OHラジカル)が生成されるので、強電界領域を通過する火炎面の移動速度は、活性種により増大する。
 -その他の実施形態-
 前記実施形態は、以下のように構成してもよい。
 前記実施形態において、電磁波発生装置31のケーシング(パッケージ)をセラミックで構成し、マイクロ波の伝送線路の絶縁体をセラミックで生成する場合に、ケーシングと伝送線路の絶縁体を一体化してもよい。この場合、電磁波発生装置31の出力側において、コネクタを省略できる。
 また、実施形態において、マイクロ波パルスの発振期間において、マイクロ波の反射波をモニターして、マイクロ波の反射波が小さくなるように、電磁波発生装置31から出力されるマイクロ波の発振周波数(波長)を変化させてもよい。
 また、前記実施形態において、放射アンテナ16や受信アンテナ52が絶縁体または誘電体により被覆されていてもよい。
 また、前記実施形態では、プラズマ生成装置30が、電磁波によって放電プラズマを拡大することで電磁波プラズマを生成していたが、電磁波のみによって電磁波プラズマを生成してもよい。
 また、前記実施形態において、プラズマ生成装置30は、吸気行程に燃焼室20でマイクロ波プラズマを生成してもよい。
 また、前記実施形態において、プラズマ生成装置30を物質分析装置に適用してもよい。物質分析装置は、SIBS法(Spark-Induced Breakdown Spectroscopy)により物質の同定を行う装置である。物質分析装置は、分析対象物質(例えば、金属)の表面近傍において、スパーク放電により放電プラズマを生成し、その放電プラズマをマイクロ波により拡大する。これにより、マイクロ波プラズマが生成され、分析対象物質がプラズマ化される。物質分析装置は、プラズマ化した分析対象物質の発光を分光分析する。物質分析装置は、発光スペクトルにおいてピークが現れる周波数を検出し、その周波数に基づいて物質を同定する。なお、物質分析装置は、LIBS法(Laser-Induced Breakdown Spectroscopy)により物質の同定を行う装置であってもよい。その場合、スパーク放電の代わりに、レーザを集光して生成したプラズマがマイクロ波により拡大される。
 以上説明したように、本発明は、電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置、及び電磁波を利用して混合気の燃焼を促進させる内燃機関について有用である。
              10       内燃機関
              11       内燃機関本体
              12       点火装置
              13       電磁波放射装置
              15       放電電極
              16       放射アンテナ
              20       燃焼室
              30       プラズマ生成装置
              31       電磁波発生装置
              41       電磁波発振器
              42       増幅器
              43       出力制御部(ピーク増大手段)

Claims (4)

  1.  ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を出力する電磁波発生装置と、
     前記電磁波発生装置から出力された電磁波を対象空間へ放射するための放射アンテナとを備え、
     前記放射アンテナから前記対象空間へ電磁波を放射して電磁波プラズマを生成するプラズマ生成装置であって、
     前記電磁波発生装置は、その出力波形の立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく電磁波を前記放射アンテナへ出力する
    ことを特徴とするプラズマ生成装置。
  2.  請求項1において、
     前記ピークの期間における前記電磁波発生装置の出力を増大させるピーク増大手段を備えている
    ことを特徴とするプラズマ生成装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載のプラズマ生成装置と、
     燃焼室が形成された内燃機関本体とを備え、
     前記プラズマ生成装置は、前記燃焼室を前記対象空間として電磁波プラズマを生成する
    ことを特徴とする内燃機関。
  4.  燃焼室が形成された内燃機関本体と、
     ソリッドステート化された増幅素子を用いて増幅した電磁波を出力する電磁波発生装置と、
     前記電磁波発生装置から出力された電磁波を前記燃焼室へ放射するための放射アンテナとを備え、
     前記放射アンテナから前記燃焼室へ電磁波を放射することにより混合気の燃焼を促進させる内燃機関であって、
     前記電磁波発生装置は、その出力波形の立ち上りにピークが現れる特性を有し、その出力波形の立ち上がりのピークを低減させることなく電磁波を前記放射アンテナへ出力する
    ことを特徴とする内燃機関。
PCT/JP2012/068011 2011-07-16 2012-07-13 プラズマ生成装置、及び内燃機関 WO2013011968A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12814802.0A EP2733347A4 (en) 2011-07-16 2012-07-13 PLASMA GENERATING DEVICE AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2013524714A JP6082879B2 (ja) 2011-07-16 2012-07-13 プラズマ生成装置、及び内燃機関
US14/233,067 US9909552B2 (en) 2011-07-16 2012-07-13 Plasma generating device, and internal combustion engine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-157285 2011-07-16
JP2011157285 2011-07-16
JP2011184066 2011-08-25
JP2011-184066 2011-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011968A1 true WO2013011968A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47558145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068011 WO2013011968A1 (ja) 2011-07-16 2012-07-13 プラズマ生成装置、及び内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9909552B2 (ja)
EP (1) EP2733347A4 (ja)
JP (1) JP6082879B2 (ja)
WO (1) WO2013011968A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119162A3 (ja) * 2014-02-04 2015-10-08 イマジニアリング株式会社 点火装置
WO2018203511A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エンジンの着火および燃焼促進技術

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082881B2 (ja) * 2013-08-21 2017-02-22 イマジニアリング株式会社 内燃機関の点火装置及び内燃機関
US20170328337A1 (en) * 2014-11-24 2017-11-16 Imagineering, Inc. Ignition unit, ignition system, and internal combustion engine
EP3064765A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-07 MWI Micro Wave Ignition AG Verbrennungsmotor
JP6614401B1 (ja) * 2018-07-24 2019-12-04 株式会社村田製作所 無線通信デバイス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264772A (ja) * 1989-11-21 1991-11-26 Cummins Engine Co Inc プラズマ電流の流通用の高導電性チャンネルを生成する方法及び装置
JP2006525111A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー プラズマを形成するための装置および方法
JP2010001827A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火装置
JP2011134636A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso Corp 高周波プラズマ点火装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113968A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Hitachi Ltd Microwave plasma ignition type engine
EP0395415B1 (en) * 1989-04-27 1995-03-15 Fujitsu Limited Apparatus for and method of processing a semiconductor device using microwave-generated plasma
EP1444434B1 (de) * 2001-11-16 2006-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zündsystem und verfahren für eine brennkraftmaschine mit mikrowellen-quellen
US20040245085A1 (en) * 2002-03-13 2004-12-09 Gopalakrishnan Srinivasan Process and synthesizer for molecular engineering and synthesis of materials
US6883509B2 (en) * 2002-11-01 2005-04-26 Visteon Global Technologies, Inc. Ignition coil with integrated coil driver and ionization detection circuitry
TW200845833A (en) * 2007-05-01 2008-11-16 Delta Electronics Inc Plasma generating device
JP5119855B2 (ja) * 2007-10-23 2013-01-16 日産自動車株式会社 エンジンの点火装置
CN104174049B (zh) * 2007-11-06 2017-03-01 克里奥医药有限公司 可调施放器组件以及等离子体灭菌设备
JPWO2009110366A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2013231355A (ja) * 2010-03-26 2013-11-14 Hiromitsu Ando 着火制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264772A (ja) * 1989-11-21 1991-11-26 Cummins Engine Co Inc プラズマ電流の流通用の高導電性チャンネルを生成する方法及び装置
JP2006525111A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー プラズマを形成するための装置および方法
JP2010001827A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火装置
JP2011134636A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso Corp 高周波プラズマ点火装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2733347A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119162A3 (ja) * 2014-02-04 2015-10-08 イマジニアリング株式会社 点火装置
JPWO2015119162A1 (ja) * 2014-02-04 2017-03-30 イマジニアリング株式会社 点火装置
WO2018203511A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エンジンの着火および燃焼促進技術

Also Published As

Publication number Publication date
US20140202411A1 (en) 2014-07-24
JP6082879B2 (ja) 2017-02-22
EP2733347A4 (en) 2015-02-25
US9909552B2 (en) 2018-03-06
JPWO2013011968A1 (ja) 2015-02-23
EP2733347A1 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082879B2 (ja) プラズマ生成装置、及び内燃機関
WO2012124671A2 (ja) 内燃機関
WO2011001548A1 (ja) 火花点火式内燃機関の制御方法及び点火プラグ
JP6002893B2 (ja) 内燃機関
JP6082881B2 (ja) 内燃機関の点火装置及び内燃機関
JP2008082286A (ja) 内燃機関及びその点火装置
JP6082880B2 (ja) 高周波放射用プラグ
WO2013191142A1 (ja) アンテナ構造体及び内燃機関
US9693442B2 (en) Plasma generation provision, internal combustion engine and analysis provision
JP6064138B2 (ja) 内燃機関、及びプラズマ生成装置
JP6191030B2 (ja) プラズマ生成装置、及び内燃機関
KR101537763B1 (ko) 점화 플러그 및 내연 기관
JP2011007163A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2011007158A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6023966B2 (ja) 内燃機関
JP2010096144A (ja) 火花点火式内燃機関
JP5994062B2 (ja) アンテナ構造体、高周波放射用プラグ、内燃機関
JPWO2013039122A1 (ja) 高周波放射用プラグ及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013524714

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012814802

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14233067

Country of ref document: US