WO2013008907A1 - 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵 - Google Patents

亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵 Download PDF

Info

Publication number
WO2013008907A1
WO2013008907A1 PCT/JP2012/067904 JP2012067904W WO2013008907A1 WO 2013008907 A1 WO2013008907 A1 WO 2013008907A1 JP 2012067904 W JP2012067904 W JP 2012067904W WO 2013008907 A1 WO2013008907 A1 WO 2013008907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subcritical
iii
water treatment
methane
methane fermentation
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/067904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭洋 小山
公浩 渡邉
Original Assignee
東洋ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ゴム工業株式会社 filed Critical 東洋ゴム工業株式会社
Publication of WO2013008907A1 publication Critical patent/WO2013008907A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/18Treatment of sludge; Devices therefor by thermal conditioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Definitions

  • the present invention relates to a high-efficiency methane fermentation of garbage using subcritical water treatment, and a method for recovering biogas, particularly methane gas, thereby.
  • Biomass is a concept representing the amount (mass) of biological resources (bio), and generally represents “renewable organic resources derived from living organisms excluding fossil resources”.
  • CO 2 emitted due to combustion of the biomass is a CO 2 absorbed from the atmosphere by photosynthesis in organisms growth process, by replacing the energy and products derived from fossil resources biomass, global warming It can greatly contribute to the reduction of CO 2 emissions, which is one of the greenhouse gases that cause it. For this reason, biomass resources as an energy source are attracting attention, and the public and private sectors are working to improve the utilization rate.
  • the amount of garbage and food waste generated in Japan is said to be about 20 million tons per year. At present, over 90% of the waste is landfilled after incineration and reused. Less than 10% including fertilizer and feed. Although the said garbage, food waste, etc. have utility value as biomass, the present condition is not fully utilized.
  • the methane fermentation method As one of the methods using biomass, the methane fermentation method is well known, and when garbage and food waste are processed by the methane fermentation method, the recovery of biogas mainly composed of methane gas and the reduction of waste Therefore, it is drawing attention as an energy-saving technology for garbage and food waste.
  • the methane fermentation method has a problem in that the growth rate of the methanogenic bacteria is slow, so that it requires a longer sludge residence time than the aerobic treatment method, and the digester is enlarged. It was difficult.
  • hydrothermal treatment that solubilizes organic waste with high-temperature and high-pressure hot water such as supercritical water and subcritical water reduces manufacturing time by improving the efficiency of the anaerobic digestion process in methane fermentation.
  • a method of recovering biogas such as methane gas from biomass by a methane fermentation method in which the running cost of the production apparatus is reduced has been proposed (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 describes a method for decomposing plant-derived waste, which includes a step of decomposing the plant-derived waste with at least one of supercritical water and subcritical water.
  • the object to be treated is limited to plant-derived waste.
  • the plant-derived waste include, for example, straw and wood waste, and the wood waste.
  • Examples include wood and lignin.
  • Examples of the wood include various types of waste wood such as bark, large sawdust, building waste, thinned wood, and pulverized wood, and powdered pulverized materials thereof. . Therefore, the object to be processed is different from the present invention.
  • Patent Literature 2 sludge and at least one other organic waste are mixed, hydrothermal treatment is performed to solubilize the mixed sludge with high-temperature and high-pressure hot water, and the hydrothermal treatment is performed.
  • An organic waste treatment method characterized by performing an anaerobic digestion treatment in which the mixed sludge is biologically treated in an anaerobic environment is described.
  • the sewage sludge containing the biomass resource which is a biological organic substance and other organic waste are made into an essential component.
  • a standard activated sludge method which is a general sewage treatment method
  • sludge is formed by aerobic biological treatment, one of which is initial sedimentation formed in the first sedimentation basin.
  • sludge is formed in the final sedimentation basin, and part of the sludge collected in this final sedimentation basin is returned to the aeration tank as return sludge for aerobic biological treatment, but surplus It is described that the portion is discharged as surplus sludge as sludge out of the aerobic biological treatment system together with the initial sludge.
  • the sludge in Patent Document 2 refers to the initial sludge and surplus sludge. It is described that. Therefore, the object to be processed is different from the present invention.
  • the present invention solves the problems of the method of recovering biogas mainly composed of methane gas by methane fermentation method using conventional biomass resources as described above, and reduces digestion residue due to methane fermentation
  • An object of the present invention is to provide a biogas recovery method that can reduce wastewater by reusing wastewater and increase the amount of biogas produced.
  • the present invention (I) crushing raw garbage into a slurry and separating it into squeezed liquid and cake; (Ii) A first gas recovery step of charging the squeezed liquid obtained in the step (i) into a methane fermentation tank and recovering a gas generated by methane fermentation, (Iii-1) a step of mixing water with the cake obtained in the step (i), (Iii-2) a first subcritical water treatment step in which the mixture of the cake and water is put into the first subcritical reactor to treat the subcritical water; (Iii-3) transferring the contents of the first subcritical reactor to a buffer tank for storage; (Iii-4) a second gas recovery step of charging the contents from the buffer tank into the methane fermentation tank and recovering the gas produced by methane fermentation; and (iv) the steps (ii) and (iii-4) Methane gas recovery method including the step of recovering the methane gas by purifying the gas generated in (1).
  • step (iii-4) (V-1) a second subcritical water treatment step in which the digestion residue of methane fermentation in the step (iii-4) is charged into the second subcritical reactor and treated with subcritical water; (V-2) a step of moving the contents of the second subcritical reactor to a buffer tank and storing them, and (v-3) a treatment product of the second subcritical water treatment step of the step (v-2) A step of reusing at least a part of the water as the water in the step (iii-1);
  • the first subcritical water treatment condition is 120 to 220 ° C. for 5 to 60 minutes, and the second subcritical water treatment condition is 160 to 250 ° C.
  • the step (i) is a step of crushing food waste into a slurry, separating it into a squeezed solution and a cake by dehydrating the product after immersing it in water;
  • the method Prior to the step (i), the method further includes a preliminary separation step of removing at least one of water, garbage bags, lunch boxes, empty cans, spoons and forks from the garbage; It is desirable.
  • the methane gas recovery method of the present invention is (I) crushing garbage (1) into a slurry and separating it into squeezed liquid (2) and cake (3); (Ii) A first gas recovery step of charging the squeezed liquid (2) obtained in the step (i) into a methane fermentation tank (6) and recovering a gas generated by methane fermentation, (Iii-1) a step of mixing water with the cake (3) obtained in the step (i), (Iii-2) a first subcritical water treatment step in which the mixture of the cake and water is introduced into the first subcritical reactor (4) to treat the subcritical water; (Iii-3) transferring the contents of the first subcritical reactor to the buffer tank (5) for storage; (Iii-4) a second gas recovery step of charging the contents from the buffer tank into the methane fermentation tank (6) and recovering the gas produced by methane fermentation; and (iv) the steps (ii) and ( The method includes a step of purifying the
  • Garbage generally means waste such as cooking residue such as vegetable waste, leftovers and leftovers from homes and restaurants including accommodations that provide food. Also in the methane gas recovery method of the present invention, “garbage” means wastes such as cooking grounds, leftovers and leftovers similarly discharged from homes and restaurants, specifically, rice, udon, It means buckwheat, vegetables, meat, seafood, etc.
  • the main constituents are protein, carbohydrates containing sugar, and lipids.
  • the step (i) before performing the step of separating the raw garbage into squeezed liquid and cake, water; wood chips such as disposable chopsticks, garbage bags and lunch boxes It is preferable to carry out a pre-sorting step to remove at least one of the other burnable garbage such as plastic, etc .; non-burnable garbage such as metal such as empty cans, spoons and forks; Such a process is usually performed.
  • garbage When garbage is taken out from each household, it may be separated from drained water and other burnable garbage, but in fact, garbage that has not been separated is also mixed. Since the foreign matter as described above is removed from a large amount of garbage, it is difficult to make the foreign matter not included in the garbage at all.
  • waste from which foreign substances such as methane fermentation unsuitable are removed is called “garbage”.
  • the preliminary separation process as described above can be performed using, for example, a rotary sorter, a selective crushing sorter, or the like, and is usually sorted while giving the effect of loosening and coarsely crushing garbage.
  • the garbage is crushed into a slurry and separated into a cake containing a lot of protein and a squeezed solution containing a lot of sugar.
  • subcritical water treatment is carried out.
  • the above garbage is treated as it is, that is, in a state containing sugar and protein, Maillard reaction occurs and inhibits methane fermentation.
  • the amount of methane gas finally recovered decreases. Therefore, in the present invention, food waste is separated into a protein-rich cake and a sugar-rich squeezed solution in advance, and only the cake is subjected to subcritical water treatment, whereby the sugar is reacted with the protein by Maillard reaction. Methane fermentation inhibition can be suppressed, and the final methane gas recovery amount will increase.
  • the Maillard reaction is a reaction that occurs when a reducing sugar and an amino compound (amino acid, peptide, and protein) are heated.
  • the reducing sugar is, for example, all monosaccharides such as glucose, fructose and glyceraldehyde, maltose type disaccharides / oligosaccharides such as lactose, arabinose and maltose, and the degree of polymerization such as monosaccharide or disaccharide.
  • a small water-soluble sugar Therefore, in the present invention, the food waste is separated in advance into a protein-rich cake and a sugar-rich squeezed solution, and only the cake is treated with subcritical water, so that it is heated (during subcritical water treatment).
  • the Maillard reaction that inhibits methane fermentation is suppressed and the final methane gas recovery amount is increased. To do.
  • the process of separating the above raw garbage into cake and squeezed is first crushing the raw garbage into a slurry, and using such a slurry as a method using a filter press, a centrifugal separation method, a method using a screw press, etc. Can be separated into a cake having a solid content and a squeezed liquid having a liquid content. From the viewpoint of continuous production, a method using a screw press is preferred. Furthermore, from the viewpoint of separating the water-soluble sugar in the sugar contained in the garbage from the water-insoluble solid content rich in protein, the slurry-like garbage is immersed in water for 1 to 24 hours, and then the screw press. A method of dehydrating using is more preferable. In the present invention, the food waste is crushed into a slurry and separated into a solid content and a liquid content by the various methods as described above. Is called “cake”, and the liquid content is called “squeezed liquid”.
  • the squeezed liquid separated in the step (i) for separating the garbage into the squeezed liquid and the cake is put into a methane fermentation tank, and the gas generated by methane fermentation is recovered.
  • the methane fermentation is a process in which organic matter is decomposed by the action of microorganisms mainly composed of methanogenic bacteria in an anaerobic state without oxygen to generate biogas mainly composed of methane.
  • the step (iii-1) is a step of mixing water with the cake to adjust the water content to be suitable for subcritical water treatment
  • the step (iii-2) is a step of mixing the cake and water with the above-mentioned cake.
  • This is a first subcritical water treatment process in which the first subcritical reactor is charged and subcritical water treatment is performed.
  • the raw garbage is treated with subcritical water and heated, further solubilized to increase the efficiency of methane fermentation, and finally obtained biogas, and further methane gas recovery.
  • the Maillard reaction occurs and inhibits methane fermentation.
  • a cake containing a large amount of protein and a squeezed solution containing a lot of sugar are separated, and only the cake is subjected to subcritical water treatment.
  • the mixing ratio of the cake and water in the step (iii-1) is desirably TS (total solid content concentration) of 5 to 30%, preferably 5 to 20%, more preferably 5 to 15%. If the mixing ratio is less than 5%, the solid content concentration is low and the treatment amount becomes insufficient, and if it exceeds 30%, the water content is low and the subcritical water treatment cannot be performed.
  • the critical point of water is a pressure of 22.12 MPa and a temperature of 374.15 ° C. (647.30 K).
  • water in this state is called subcritical water
  • the lower limit is atmospheric pressure and 100 ° C.
  • the conditions for the first subcritical water treatment are a temperature of 120 to 220 ° C., preferably 140 to 220 ° C., more preferably 160 to 220 ° C., and a time of 5 to 60 minutes, preferably 10 to 60 ° C. It is desirable that the time be 10 minutes, more preferably 10 to 30 minutes. If the temperature is less than 120 ° C, solubilization by the subcritical water treatment is insufficient, and if it exceeds 220 ° C, carbonization occurs. Further, if the time is less than 5 minutes, solubilization by the subcritical water treatment is insufficient, and if it exceeds 60 minutes, carbonization occurs.
  • the step (iii-3) is a step of transferring the contents of the first subcritical reactor to a buffer tank and storing them
  • the step (iii-4) is a step of transferring the contents from the buffer tank to a methane fermenter.
  • the garbage is separated into a squeezed solution and a cake in the step (i), and the squeezed solution is introduced into a methane fermentation tank in the step (ii) and produced by methane fermentation.
  • the step of recovering the generated gas is the first gas recovery step, and only the cake is passed through the first subcritical water treatment step, and in the step (iii-4), it is introduced into the methane fermentation tank and subjected to methane fermentation.
  • the process of recovering the generated gas is the second gas recovery process, but the gas is continuously recovered from the methane luminescence tank and does not mean that it is a separate process, as described above
  • the gas recovery process from the separated squeezed liquid is the first gas recovery process, and the gas recovery process from the separated cake is the second gas recovery process.
  • the buffer tank generally refers to a tank that temporarily stores in order to avoid sudden changes in pressure, flow rate, etc.
  • subcritical water treatment is performed at high temperature and pressure as described above. Therefore, it is a tank that temporarily stores the contents that have been treated with subcritical water in order to avoid sudden pressure changes.
  • step (V-1) a second subcritical water treatment step in which the digestion residue of methane fermentation in the step (iii-4) is charged into the second subcritical reactor (8) and treated with subcritical water; (V-2) transferring the contents of the second subcritical reactor (8) to the buffer tank (9) for storage; and (v-3) second subcritical water of the step (v-2).
  • the method further includes a step of reusing at least a part of the treated product in the treatment step as water in the step (iii-1).
  • the step (iii-4) is followed by the steps (v-1) to (v-3), whereby the digestion residue of the methane fermentation in the step (iii-4) is obtained.
  • the second subcritical water treatment is intended to reduce the amount of methane fermentation digestion residue as waste.
  • the biogas in the second gas recovery step of the later step (iii-4) It improves the recovery rate of gas and methane gas.
  • the second subcritical water treatment can be performed in the same procedure as the first subcritical water treatment, but the treatment conditions are preferably higher than that of the first subcritical water treatment. That is, the conditions for the second subcritical water treatment are a temperature of 160 to 250 ° C., preferably 160 to 220 ° C., more preferably 170 to 210 ° C., and a time of 5 to 60 minutes, preferably 10 to 60 minutes. More preferably, it is 10 to 30 minutes. If the temperature is less than 160 ° C, solubilization by the subcritical water treatment is insufficient, and if it exceeds 250 ° C, carbonization occurs. Further, if the time is less than 5 minutes, solubilization by the subcritical water treatment is insufficient, and if it exceeds 60 minutes, carbonization occurs.
  • the above step (iv) is a step of purifying the gas produced in the above steps (ii) and (iii-4) and further in the above (v-3) to recover methane gas.
  • the biogas produced by methane fermentation mainly contains methane gas and carbon dioxide.
  • a method of purifying the biogas and recovering methane gas a method using a gas separation membrane, gas adsorption It can carry out using the method using an agent.
  • Biogas generation amount (Volume after fermentation)-(Initial volume) After 7 days fermentation, using gas chromatography to measure the methane gas (CH 4) the ratio of carbon dioxide (CO 2) (CH 4 / CO 2), the biogas generation amount and the ratio (CH 4 / CO The amount of methane gas generated was determined from 2 ). The results are shown in Table 1 below.
  • the sub-critical water treatment was performed again in the same manner as the first sub-critical water treatment except that the temperature shown in Table 2 below was set. )did.
  • Methane fermentation was performed in the same manner as the first methane fermentation except that 10 g of the sample after the re-subcritical water treatment and 40 g of sludge were used, and the biogas generation amount and the methane gas generation amount were determined in the same manner. The results are shown in Table 2.
  • the methane fermentation digestion residue is again subjected to subcritical water treatment (second subcritical water treatment), whereby further methane gas can be recovered and, in addition, becomes waste. It was also found that the final residue amount of methane fermentation (final solid concentration after fermentation) was reduced.
  • Example 1 Preparation of standard garbage and separation into squeezed liquid and cake Add 360g of distilled water to 276g of "standard garbage" having the composition shown in Table 3 below, crush it with a household mixer (blender), and then slurry What was made into was separated into 238.5 g of squeezed liquid and 397.5 g of cake using a sieve having an opening of 1 mm. Distilled water (185.5 g) was added to 397.5 g of the cake remaining on the sieve, and the aqueous phase was removed by centrifugation at 4000 rpm for 5 minutes. This was repeated three times to wash the cake.
  • the volume was measured by extracting gas with a syringe every 24 hours, and the total amount for 7 days was defined as the biogas generation amount.
  • the results are shown in Table 4 below.
  • Comparative Example 1 360 g of distilled water was added to 276 g of “standard food waste” having the composition shown in Table 3 above, and the mixture was crushed with a home mixer (blender) and made into a slurry. That is, “standard food waste” was expressed. Subcritical water treatment and methane fermentation were performed in the same manner as in Example 1 except that the liquid and cake were not separated. The results are shown in Table 5 below.
  • the amount of biogas generated is equivalent or slightly reduced under subcritical water treatment conditions at a relatively low temperature of 120 to 160 ° C. for 10 minutes as compared with the case without subcritical water treatment.
  • the amount of biogas generated is reduced especially under subcritical water treatment conditions at a relatively high temperature of 180 to 220 ° C. for 10 minutes. This is thought to be because the Maillard reaction occurred and the methane fermentation was inhibited because the garbage containing protein and sugar was treated with subcritical water as it was.
  • the garbage is separated into a protein-rich cake and a sugar-rich squeezed solution in advance, and only the cake is subjected to subcritical water treatment.
  • the Maillard reaction that inhibits methane fermentation is suppressed and the amount of biogas generated is increased. Is.
  • Example 2 Submerged immersion treatment and dehydration treatment 100 g of “Standard Garbage Waste-2” having the blending ratio shown in Table 6 below was crushed with a rotating blade type bag breaking separator (manufactured by Kyoritsu Co., Ltd.) to form a slurry. The product was immersed in 100 g of distilled water for 24 hours. After immersion, the cake was dehydrated using a screw press (“DM-15S” manufactured by Kawaguchi Seiki Co., Ltd.) as a dehydrator.
  • a screw press (“DM-15S” manufactured by Kawaguchi Seiki Co., Ltd.
  • Example 2 Comparative Example 2 Except that 100 g of “Standard Garbage-2” having the blending ratio shown in Table 6 above was crushed with a rotating blade type bag breaking separator (manufactured by Kyoritsu Co., Ltd.) and the slurry was not immersed in water. In the same manner as in Example 2, subcritical water treatment and methane fermentation were performed, and the amount of biogas generated was measured. The results are shown in Table 7 in the same manner as in Example 2.
  • Example 1 and Comparative Example 1 are also shown in Table 7 in the same manner as in Example 2 above, except that the amount of biogas generated without subcritical water treatment (at 200 ° C. for 10 minutes) was 100%. .
  • Example 2 that had been immersed in water and dehydrated showed the same Maillard reaction inhibitory effect as Example 1 using the above centrifugation process.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

 本発明により、メタン発酵による消化残渣を低減することができ、排水を再利用することによって排水も低減することができ、バイオガス生成量を増加させることが可能となったバイオガス回収方法を提供する。本発明は、(i)生ごみを破砕してスラリー状とし、搾液とケーキに分離する工程、(ii)該搾液をメタン発酵して生成されたガスを回収する第1ガス回収工程、(iii-1)該ケーキに水を混合する工程、(iii-2)該ケーキと水の混合物を該第1亜臨界リアクター内で亜臨界水処理する工程、(iii-3)該第1亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクで貯蔵する工程、(iii-4)該内容物をメタン発酵して生成されたガスを回収する第2ガス回収工程、および(iv)該工程(ii)および(iii-4)で生成されたガスを精製してメタンガスを回収する工程を含むことを特徴とするメタンガス回収方法に関する。

Description

亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵
 本発明は、亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵、およびそれによるバイオガス、特にメタンガスの回収方法に関する。
 石油や石炭等の化石燃料を含めた多くの資源は、現状の使用方法では、いずれ枯渇していくことは明らかであり、代替エネルギーの開発が急がれている。地球温暖化防止のため炭酸ガス排出量の削減が求められる中、化石燃料の代替となる、バイオマス由来のエネルギーが注目されている。バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で、一般的には「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」を表す。
 バイオマスを燃焼することなどにより放出されるCOは、生物の成長過程で光合成により大気中から吸収したCOであり、化石資源由来のエネルギーや製品をバイオマスで代替することにより、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスのひとつであるCOの排出削減に大きく貢献することができる。そのため、エネルギー源としてのバイオマス資源が注目されており、官民を挙げてその利用率の向上に取り組んでいる。
 わが国における生ごみ、食品廃棄物の発生量は、年間約2,000万トンと言われており、その処理処分の現状では、9割以上が焼却後に埋め立てられており、再利用されているものは、肥料化、飼料化など1割にも満たない。上記生ごみや食品廃棄物等は、バイオマスとして利用価値があるにもかかわらず、十分に利用されていないのが現状である。
 バイオマスを利用する方法の1つとして、メタン発酵法がよく知られており、生ごみ、食品廃棄物をメタン発酵法で処理した場合、メタンガスを主成分とするバイオガスの回収および廃棄物の減量化が可能であるため、生ごみ、食品廃棄物の省エネルギー処理技術として注目されつつある。しかしながら、メタン発酵法は、メタン生成細菌の増殖速度が遅いため、好気性処理法に比較して長い汚泥滞留時間を必要とし、消化槽が大型化するという問題点があり、これまでは普及しにくい状況にあった。
 そこで、有機性廃棄物などを超臨界水および亜臨界水などの高温高圧の熱水で可溶化する水熱処理を行うことによって、メタン発酵における嫌気性消化工程の効率化などにより、製造時間が低減され、製造装置のランニングコストが低減されたメタン発酵法によるバイオマスからのメタンガスなどのバイオガスを回収する方法が提案されている(特許文献1~2)。
 特許文献1には、植物由来廃棄物の分解処理方法であって、前記植物由来廃棄物を超臨界水および亜臨界水の少なくとも一方により分解処理する工程を含む処理方法が記載されている。しかしながら、特許文献1では、処理対象物が植物由来廃棄物に限定されており、上記植物由来廃棄物の例としては、例えば、わらや木質の廃棄物等があげられ、前記木質の廃棄物としては、例えば、木材やリグニン等があげられ、前記木材としては、例えば、樹皮、大鋸屑、建築廃材、間伐材、木材粉砕物等の種々の廃木材およびこれらの粉末状粉砕物が挙げられている。従って、本発明とは、処理対象物が異なるものである。
 特許文献2には、汚泥と、その他の少なくとも1種類の有機性廃棄物とを混合し、この混合された混合汚泥を高温高圧の熱水で可溶化する水熱処理を行い、この水熱処理された混合汚泥を嫌気環境で生物処理する嫌気性消化処理を行うことを特徴とする有機性廃棄物の処理方法が記載されている。しかしながら、特許文献2では、生物由来の有機物であるバイオマス資源が含まれている下水汚泥とその他の有機性廃棄物とを必須成分とするものである。また、特許文献2には、一般的な下水処理方法である標準活性汚泥法による水処理では、好気性生物処理によって汚泥が形成され、その一つは、最初沈殿池にて形成される初沈汚泥であり、この他に、最終沈殿池にて汚泥が形成され、この最終沈殿池で回収される汚泥の一部は、好気性生物処理のために返送汚泥として曝気槽に戻されるが、余剰分は余剰汚泥として、初沈汚泥とともに、好気性生物処理の系外に汚泥として排出されることになることが記載されており、特許文献2における上記汚泥とは、上記初沈汚泥と余剰汚泥であることが記載されている。従って、本発明とは、処理対象物が異なるものである。
特開2005‐81332号公報 特開2008‐290041号公報
 本発明は、上記のような従来のバイオマス資源を利用し、メタン発酵法により、メタンガスを主成分とするバイオガスを回収する方法の有する問題点を解決し、メタン発酵による消化残渣を低減することができ、排水を再利用することによって排水も低減することができ、バイオガス生成量を増加させることが可能となったバイオガス回収方法を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、
 亜臨界水処理前に、生ごみを破砕してスラリー状とし、糖を多く含む搾液とタンパク質を多く含むケーキに分離し、上記ケーキのみを亜臨界水処理することによって、亜臨界水処理時のメタン発酵阻害(メイラード反応)を抑制し、メタンガスの回収量を増加することができ、
 予め水を亜臨界水状態にしてから上記ケーキを投入することによって、リアクター内の温度を均一にすることが可能となり、メタン発酵が均一に行われてメタンガスの回収量を増加することができ、かつ製造時間を短縮することができ、
 メタン発酵消化残渣を再度、亜臨界水処理することによって、上記発酵消化残渣からメタンガスを更に回収でき、かつ廃棄物としてのメタン発酵消化残渣量を低減することができる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、
 (i)生ごみを破砕してスラリー状とし、搾液とケーキに分離する工程、
 (ii)該工程(i)で得られた搾液をメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第1ガス回収工程、
 (iii-1)該工程(i)で得られたケーキに水を混合する工程、
 (iii-2)該ケーキと水の混合物を該第1亜臨界リアクター内に投入して亜臨界水処理する第1亜臨界水処理工程、
 (iii-3)該第1亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクに移動して貯蔵する工程、
 (iii-4)該内容物をバッファータンクからメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第2ガス回収工程、および
 (iv)該工程(ii)および(iii-4)で生成されたガスを精製してメタンガスを回収する工程
を含むことを特徴とするメタンガス回収方法である。
 本発明を更に好適に実施するためには、
 前記工程(iii-4)の後に、
 (v-1)前記工程(iii-4)のメタン発酵の消化残渣を該第2亜臨界リアクター内に投入して亜臨界水処理する第2亜臨界水処理工程、
 (v-2)該第2亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクに移動して貯蔵する工程、および
 (v-3)該工程(v-2)の第2亜臨界水処理工程の処理物の少なくとも一部を、前記工程(iii-1)の水として再利用する工程
を更に含み;
 前記第1亜臨界水処理の条件が120~220℃で5~60分間であり、前記第2亜臨界水処理の条件が160~250℃で5~60分間であり;
 前記工程(i)が、生ごみを破砕してスラリー状とし、水中に浸漬した後に脱水することによって、搾液とケーキに分離する工程であり;
 前記工程(i)の前に、水、ごみ袋、弁当箱、空き缶、スプーンやフォークの内の少なくとも1つを、生ごみから除去する予備分別工程を更に含む;
ことが望ましい。
 本発明によれば、
 (a)生ごみを破砕してスラリー状とし、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液を分離し、上記ケーキのみを亜臨界水処理することによって、亜臨界水処理時のメタン発酵を阻害するメイラード反応を抑制し、メタンガスの回収量を増加することができ、
 (b)メタン発酵消化残渣を再度、亜臨界水処理することによって、上記発酵消化残渣からメタンガスを更に回収できてメタンガスの回収量を増加することができ、かつメタン発酵消化残渣量などの廃棄物を低減することができる
 (c)上記(b)の第2亜臨界水処理工程の処理物を上記(a)のケーキと混合する水として再利用することによって、排水などの廃棄物を低減することができる
バイオガス回収方法を提供することが可能となった。
本発明のメタンガス回収方法の1つの態様を説明する概略図である。 本発明のメタンガス回収方法の別の態様を説明する概略図である。
 本発明のメタンガス回収方法を、図1を参照して、以下に詳細に説明する。本発明のメタンガス回収方法は、
 (i)生ごみ(1)を破砕してスラリー状とし、搾液(2)とケーキ(3)に分離する工程、
 (ii)該工程(i)で得られた搾液(2)をメタン発酵槽(6)に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第1ガス回収工程、
 (iii-1)該工程(i)で得られたケーキ(3)に水を混合する工程、
 (iii-2)該ケーキと水の混合物を該第1亜臨界リアクター(4)内に投入して亜臨界水処理する第1亜臨界水処理工程、
 (iii-3)該第1亜臨界リアクターの内容物をバッファータンク(5)に移動して貯蔵する工程、
 (iii-4)該内容物をバッファータンクからメタン発酵槽(6)に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第2ガス回収工程、および
 (iv)該工程(ii)および(iii-4)で生成されたガスを精製してメタンガスを回収する工程
を含むことを特徴とするものである。
 「生ごみ」とは、一般には、家庭や、料理を提供する宿泊施設などを含む飲食店から排出される野菜屑のような調理かす、食べ残しや残飯などの廃棄物を意味する。本発明のメタンガス回収方法においても、「生ごみ」とは、同様に家庭や飲食店から排出される調理かす、食べ残しや残飯などの廃棄物を意味し、具体的には、ご飯、うどん、そば、野菜、肉、魚介類などを意味し、物質構成としては、タンパク質、糖を含む炭水化物、脂質が主なものである。
 本発明のメタンガス回収方法においては、前述のように、上記工程(i)において、生ごみを搾液とケーキに分離する工程を行う前に、水;割り箸などの木くずや、ごみ袋や弁当箱などのプラスチックなどのその他の燃やすごみ;空き缶、スプーンやフォークなどの金属などの燃えないごみ;の内の少なくとも1つを受け入れ状態の生ごみから、除去する予備分別工程を行うことが好ましく、このような工程は通常、行われるものである。各家庭から生ごみが出される際には水切りやその他の燃やすごみとの分別が行われている場合もあるが、実際には、そのような分別が行われていない生ごみも混入しており、大量の生ごみから上記のような異物を除去するので、上記異物が生ごみに全く含まれない状態にすることは困難であるが、本発明においては、基本的には、上記のようなメタン発酵不適物などの異物を除去したものを、「生ごみ」とするものである。
 上記のような予備分別工程は、例えば回転式選別機、選択破砕選別機などの装置を用いて行うことができ、通常、生ごみのほぐし効果や粗粉砕効果を与えながら選別される。
 上記工程(i)では、生ごみを破砕してスラリー状とし、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液に分離する。後の工程(iii-2)において、亜臨界水処理を行うが、その際に上記生ごみをそのまま、即ち、糖とタンパク質が含まれた状態で処理すると、メイラード反応が起こり、メタン発酵を阻害して、最終的に回収されるメタンガス量が低下する。そこで、本発明では、生ごみを、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液に予め分離して、上記ケーキのみを亜臨界水処理することによって、糖とタンパク質の反応であるメイラード反応によるメタン発酵阻害を抑制することができ、最終的なメタンガス回収量が増加することになる。
 ここで、メイラード反応とは、還元糖とアミノ化合物(アミノ酸、ペプチドおよびタンパク質)を加熱したときに起こる反応である。また、上記還元糖とは、例えばグルコース、フルクトース、グリセルアルデヒドなどの全ての単糖、ラクトース、アラビノース、マルトースなどのマルトース型二糖・オリゴ糖などであり、単糖または二糖類など重合度の小さい水溶性の糖である。従って、本発明においては、生ごみを、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液に予め分離して、上記ケーキのみを亜臨界水処理することによって、加熱時(亜臨界水処理時)に、生ごみに含まれる糖の内の水溶性の糖を、タンパク質を多く含む水不溶性の固形分から分離することによって、メタン発酵を阻害するメイラード反応を抑制して最終的なメタンガス回収量を増加するものである。
 上記生ごみをケーキと搾液に分離する工程は、まず生ごみを破砕してスラリー状とし、そのようなスラリ状のものを、フィルタープレスを用いる方法、遠心分離法、スクリュープレスを用いる方法などを用いて、固形分であるケーキと、液状分である搾液とに分離することができる。連続製造の観点から、スクリュープレスを用いる方法が好ましい。更に、生ごみに含まれる糖の内の水溶性の糖を、タンパク質を多く含む水不溶性の固形分から分離する観点から、上記スラリー状の生ごみを水中に1~24時間浸漬後、上記スクリュープレスを用いて脱水する方法がより好ましい。本発明においては、生ごみを破砕してスラリー状としたものを、上記のような種々の方法により、固形分と液状分とに分離するが、そのような分離方法に関係なく、上記固形分を「ケーキ」、上記液状分を「搾液」と呼ぶものとする。
 上記工程(ii)においては、生ごみを搾液とケーキに分離する工程(i)において分離した搾液をメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する。上記メタン発酵とは、有機物が酸素のない嫌気状態でメタン生成菌を主体とする微生物の作用によって分解され、メタンを主成分とするバイオガスを発生するプロセスである。
 上記工程(iii-1)は、上記ケーキに水を混合し、亜臨界水処理に適した含水率に調整する工程であり、上記工程(iii-2)は、上記ケーキと水の混合物を上記第1亜臨界リアクター内に投入して亜臨界水処理する第1亜臨界水処理工程である。本発明のメタンガス回収方法では、前述のように、生ごみを亜臨界水処理して加熱し、更に可溶化してメタン発酵の効率を上げて最終的に得られるバイオガス、更にはメタンガスの回収率を向上させようとするものであるが、前述のように、生ごみそのままのタンパク質および糖を含む状態で亜臨界水処理を行うと、メイラード反応が起こり、メタン発酵を阻害するため、上記工程(i)で、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液を分離して、上記ケーキのみを亜臨界水処理するものである。
 上記工程(iii-1)における上記ケーキと水の混合比率としては、TS(全固形分濃度)5~30%、好ましくは5~20%、より好ましくは5~15%であることが望ましい。上記混合比率が、5%未満では固形分濃度が低く、処理量が不十分となり、30%を超えると含水率が低く、亜臨界水処理できなくなる。
 ここで、水の臨界点は、圧力22.12MPa、温度374.15℃(647.30K)であり、水は臨界点まで蒸気圧曲線に従い、ある温度で、ある圧力以上の加圧により液体の状態を保つものであり、一般に、この状態の水を亜臨界水と呼び、下限は大気圧、100℃である。本発明では、第1亜臨界水処理の条件は、温度が120~220℃、好ましくは140~220℃、より好ましくは160~220℃であり、時間が5~60分間、好ましくは10~60分間、より好ましくは10~30分間であることが望ましい。上記温度が、120℃未満では亜臨界水処理による可溶化が不十分となり、220℃を超えると炭化が起こってしまう。また、上記時間が、5分間未満では亜臨界水処理による可溶化が不十分となり、60分間を超えると炭化が起こってしまう。
 上記工程(iii-3)は、上記第1亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクに移動して貯蔵する工程であり、上記工程(iii-4)は、上記内容物をバッファータンクからメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第2ガス回収工程である。なお、本発明のメタンガス回収方法においては、上記工程(i)において生ごみを搾液とケーキに分離し、上記工程(ii)において上記搾液をメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する工程を第1ガス回収工程とし、上記ケーキのみを上記第1亜臨界水処理工程を経て、上記工程(iii-4)において、メタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する工程を第2ガス回収工程としているが、メタン発光槽からは連続的にガスを回収しており、別々の工程であることを意味するものではなく、上記のように、分離した搾液からのガス回収工程を第1ガス回収工程とし、分離したケーキからのガス回収工程を第2ガス回収工程とし、わかりやすくするため区別しただけである。
 また、上記バッファータンクとは、一般に、急激な圧力や流量などの変化を避ける為に一時的に貯留するタンクを言うが、本発明においても、上記のように亜臨界水処理は高温高圧で行われる処理であるので、特に急激な圧力変化を避ける為に亜臨界水処理した内容物を一時的に貯蔵するタンクである。
 本発明のメタンガス回収方法の別の態様では、図2に示すように、
 上記工程(iii-4)の第2ガス回収工程の後に、
 (v-1)上記工程(iii-4)のメタン発酵の消化残渣を上記第2亜臨界リアクター(8)内に投入して亜臨界水処理する第2亜臨界水処理工程、
 (v-2)上記第2亜臨界リアクター(8)の内容物をバッファータンク(9)に移動して貯蔵する工程、および
 (v-3)該工程(v-2)の第2亜臨界水処理工程の処理物の少なくとも一部を、前記工程(iii-1)の水として再利用する工程
を更に含むものである。
 本発明の別の態様では、上記工程(iii-4)の後に、上記工程(v-1)~(v-3)を行うことによって、上記工程(iii-4)のメタン発酵の消化残渣を更に第2亜臨界水処理することによって、廃棄物としてのメタン発酵消化残渣量を低減しようとするものである。
 更に、上記工程(v-3)において、上記工程(v-2)の第2亜臨界水処理工程の処理物の少なくとも一部を、上記工程(iii-1)の水として再利用する工程を設けて、更に廃棄物としての排水を低減することができる。同時に、上記第2亜臨界水処理工程の処理物の少なくとも一部を上記工程(iii-1)の水として再利用することによって、後の工程(iii-4)の第2ガス回収工程におけるバイオガス、更にはメタンガスの回収率を向上させるものである。
 従って、第2亜臨界水処理も上記第1亜臨界水処理と同様の手順で行うことができるが、処理条件については、上記第1亜臨界水処理より高温で行うことが望ましい。即ち、第2亜臨界水処理の条件は、温度が160~250℃、好ましくは160~220℃、より好ましくは170~210℃であり、時間が5~60分間、好ましくは10~60分間、より好ましくは10~30分間であることが望ましい。上記温度が、160℃未満では亜臨界水処理による可溶化が不十分となり、250℃を超えると炭化が起こってしまう。また、上記時間が、5分間未満では亜臨界水処理による可溶化が不十分となり、60分間を超えると炭化が起こってしまう。
 上記工程(iv)は、上記工程(ii)および(iii-4)、更には上記(v-3)で生成されたガスを精製してメタンガスを回収する工程である。上記のように、メタン発酵により生成されたバイオガスは主にメタンガスと二酸化炭素を含むものであり、上記バイオガスを精製してメタンガスを回収する方法としては、ガス分離膜を用いる方法、ガス吸着剤を用いる方法などを用いて行うことができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (メイラード反応の抑制)
 糖としてグルコース、タンパク質としてポリペプトンを用いて、糖とタンパク質が混在した状態で亜臨界水処理を行うことによって起こるメイラード反応が、どの程度メタン発酵を阻害するのかについて調べた。
 (1)試料
  (a)グルコース 50g/L水溶液
  (b)ポリペプトン 50g/L水溶液
  (c)グルコース/ポリペプトン 50g/L水溶液
 (2)亜臨界水処理
 上記試料を、ステンレス製の亜臨界反応管に入れて密栓し、以下の表1に示す温度に設定したオイルバス中に撹拌しながら10分間浸漬し、10分経過後、オイルバスから上記反応管を引き上げて、亜臨界水処理を行った。
 (3)メタン発酵
 亜臨界水処理後の試料7.5gと、汚泥30gを、ポリエチレンテレフタレート(PET)/アルミニウム(AL)/ポリエチレン(PE)の三層構造フィルム製のチャック付ラミネート袋(株式会社生産日本社から商品名「ラミジップ」で市販)に入れ、空気を抜いてからシールした。その後、試料と汚泥を封入した上記ラミネート袋の体積を測定して、初期体積とした。上記ラミネート袋を55℃のインキュベーター内に静置して7日間発酵を続け、以下の式により、バイオガス発生量を決定した。
 (バイオガス発生量)=(発酵後体積)-(初期体積)
 7日間発酵後、ガスクロマトグラフィーを用いて、メタンガス(CH)と二酸化炭素(CO)の比率(CH/CO)を測定し、上記バイオガス発生量と上記比率(CH/CO)からメタンガス発生量を決定した。その結果を以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から明らかなように、生ごみそのものを想定した糖とタンパク質が混在する試料(c)では、亜臨界水処理を行うことによってメタンガス発生量が低減し、特に200℃×10分間の亜臨界水処理によって大きくメタンガス発生量が低減しており、メイラード反応によりメタン発酵が大きく阻害されたと考えられる。これに対して、生ごみを搾液とケーキに分離し、上記ケーキを想定したタンパク質のみの試料(b)では、メイラード反応によるメタン発酵の阻害がなく、亜臨界水処理を行うことによってメタンガス発生量が増加している。同様に、上記搾液を想定した糖のみの試料(a)でも、亜臨界水処理を行うことによってメタンガス発生量が増加している。
 (再亜臨界水処理)
 100L規模で馴養したメタン発酵槽からの消化残渣を、実験的に有機分を増加させるために2倍程度の濃縮を行い、亜臨界水処理(第2亜臨界水処理)してメタン発酵することによって、上記消化残渣から更にメタンガスの回収が可能であり、同時に廃棄物となるメタン発酵の最終残渣量(発酵後の最終固形分濃度)が低減されることについて調べた。
 再亜臨界水処理は以下の表2に示す温度に設定した以外は、最初の亜臨界水処理と同様にして、上記メタン発酵の消化残渣を再度、亜臨界水処理(第2亜臨界水処理)した。再亜臨界水処理後の試料10gと、汚泥40gを用いた以外は上記の最初のメタン発酵と同様にしてメタン発酵を行い、同様にしてバイオガス発生量およびメタンガス発生量を決定した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から明らかなように、上記メタン発酵の消化残渣を再度、亜臨界水処理(第2亜臨界水処理)ことによって、更にメタンガスを回収することができ、加えて、廃棄物となるメタン発酵の最終残渣量(発酵後の最終固形分濃度)が低減されることもわかった。
 (実施例1)
 (1)標準生ごみの調製および搾液とケーキへの分離
 以下の表3に示す配合を有する「標準生ごみ」276gに蒸留水360gを加え、家庭用ミキサー(ブレンダー)で破砕し、スラリー状にしたものを、目開き1mmの篩を用いて、搾液238.5gとケーキ397.5gに分離した。上記篩上に残ったケーキ397.5gに蒸留水185.5gを加えて、4000rpmで5分間、遠心分離して水相を除去し、これを3回繰り返して上記ケーキを洗浄した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (2)亜臨界水処理
 上記のように洗浄したケーキ397.5gに、上記(1)で生ごみを搾液とケーキに分離した際に除去した搾液と同量の蒸留水238.5gを加え、以下の表4に示した亜臨界水処理温度(120~220℃)で10分間、亜臨界水処理した。
 (3)メタン発酵
 上記亜臨界水処理物、上記(1)で生ごみを搾液とケーキに分離した際に除去した搾液、洗浄に用いた水を混合し、それを汚泥30gに加え、メタン発酵を行った[(亜臨界水処理物):(搾液):(洗浄水)の混合比率 = 3.75g:2.25g:5.25g)]。メタン発酵容器には、マルエム株式会社製のバイアル瓶(No.8)を用い、ブチルゴム栓、アルミシールで密栓後、インキュベーター(55℃)内に静置した。24時間毎にシリンジでガスを抜いて体積を測定し、7日間の合計量をバイオガス発生量とした。その結果を以下の表4に示す。尚、上記のようなバッチ試験で行ったため、24時間毎のバイオガス発生量の合計量からの最終メタンガス濃度を正確に測定することが困難であったため、バイオガス発生量の合計量により比較した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記表4の結果から明らかなように、亜臨界水処理を行わなかったものに比較して、120~220℃で10分間、亜臨界水処理したものは、バイオガスの発生量が非常に多くなっていることがわかる。
 (比較例1)
 上記表3に示す配合を有する「標準生ごみ」276gに蒸留水360gを加え、家庭用ミキサー(ブレンダー)で破砕し、スラリー状にしたものを試料とした、即ち、「標準生ごみ」を搾液とケーキとに分離しなかった以外は、実施例1と同様にして、亜臨界水処理およびメタン発酵を行った。その結果を以下の表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記表5から明らかなように、亜臨界水処理なしに比較すると、120~160℃と比較的低温で10分間の亜臨界水処理条件下ではバイオガス発生量が同等または若干低下している程度であるが、特に、180~220℃と比較的高温で10分間の亜臨界水処理条件下では、バイオガス発生量が低下している。これは、タンパク質と糖を含む生ごみをそのまま亜臨界水処理したため、メイラード反応が起こり、メタン発酵を阻害したためと考えられる。
 本発明においては、上記実施例1のように、生ごみを、タンパク質を多く含むケーキと糖を多く含む搾液に予め分離して、上記ケーキのみを亜臨界水処理することによって、亜臨界水処理時に、生ごみに含まれる糖の内の水溶性の糖を、タンパク質を多く含む水不溶性の固形分から分離することによって、メタン発酵を阻害するメイラード反応を抑制してバイオガス発生量を増加するものである。
 (実施例2)
 (1)水中浸漬処理および脱水処理
 以下の表6に示す配合比率を有する「標準生ごみ-2」100gを、回転ブレード式破袋分別機(株式会社共立製)で破砕し、スラリー状にしたものを、蒸留水100g中に24時間浸漬した。浸漬後、脱水装置としてスクリュープレス(川口精機株式会社製の「DM‐15S」)を用いて脱水し、ケーキを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(注1)肉類を想定し、ドッグフード:水=1:2の重量比としたもの。
 (2)亜臨界水処理およびメタン発酵
 得られたケーキを、全固形分濃度(TS)が10%になるように水を加え、200℃で10分間のみの亜臨界水処理を行った以外は、実施例1と同様にして、亜臨界水処理およびメタン発酵を行い、バイオガス発生量を測定した。その結果を、亜臨界水処理なしでのバイオガス発生量を100%とした割合で表し、表7に示す。
 (比較例2)
 上記表6に示す配合比率を有する「標準生ごみ-2」100gを、回転ブレード式破袋分別機(株式会社共立製)で破砕し、スラリー状にしたものを水中浸漬処理しなかった以外は、実施例2と同様にして、亜臨界水処理およびメタン発酵を行い、バイオガス発生量を測定した。その結果を、実施例2と同様にして、表7に示す。
 実施例1および比較例1についても、上記実施例2と同様に、亜臨界水処理(200℃で10分間)なしでのバイオガス発生量を100%とした割合で表し、表7に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7から明らかなように、水中浸漬処理および脱水処理を行った実施例2は、上記遠心分離処理を用いた実施例1と同等のメイラード反応抑制効果を示すことがわかった。水中浸漬処理を行わなかった以外は実施例2と同様の比較例2は、亜臨界水処理を行うことによってバイオガス発生量が大きく低下した。
  1 … 生ごみ
  2 … 搾液
  3 … ケーキ
  4 … 第1亜臨界リアクター
  5、9 … バッファータンク
  6 … メタン発酵槽
  7 … ガス精製装置
  8 … 第2亜臨界リアクター
  10 … 排水装置

Claims (5)

  1.  (i)生ごみを破砕してスラリー状とし、搾液とケーキに分離する工程、
     (ii)該工程(i)で得られた搾液をメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第1ガス回収工程、
     (iii-1)該工程(i)で得られたケーキに水を混合する工程、
     (iii-2)該ケーキと水の混合物を該第1亜臨界リアクター内に投入して亜臨界水処理する第1亜臨界水処理工程、
     (iii-3)該第1亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクに移動して貯蔵する工程、
     (iii-4)該内容物をバッファータンクからメタン発酵槽に投入し、メタン発酵して生成されたガスを回収する第2ガス回収工程、および
     (iv)該工程(ii)および(iii-4)で生成されたガスを精製してメタンガスを回収する工程
    を含むことを特徴とするメタンガス回収方法。
  2.  前記工程(iii-4)の後に、
     (v-1)前記工程(iii-4)のメタン発酵の消化残渣を該第2亜臨界リアクター内に投入して亜臨界水処理する第2亜臨界水処理工程、
     (v-2)該第2亜臨界リアクターの内容物をバッファータンクに移動して貯蔵する工程、および
     (v-3)該工程(v-2)の第2亜臨界水処理工程の処理物の少なくとも一部を、前記工程(iii-1)の水として再利用する工程
    を更に含む、請求項1記載のメタンガス回収方法。
  3.  前記第1亜臨界水処理の条件が120~220℃で5~60分間であり、前記第2亜臨界水処理の条件が160~250℃で5~60分間である請求項2記載のメタンガス回収方法。
  4.  前記工程(i)が、生ごみを破砕してスラリー状とし、水中に浸漬した後に脱水することによって、搾液とケーキに分離する工程である請求項1~3のいずれか1項記載のメタンガス回収方法。
  5.  前記工程(i)の前に、水、ごみ袋、弁当箱、空き缶、スプーンやフォークの内の少なくとも1つを、生ごみから除去する予備分別工程を更に含む請求項1~4のいずれか1項記載のメタンガス回収方法。
PCT/JP2012/067904 2011-07-14 2012-07-13 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵 WO2013008907A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155647 2011-07-14
JP2011-155647 2011-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013008907A1 true WO2013008907A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=47506182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/067904 WO2013008907A1 (ja) 2011-07-14 2012-07-13 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013034988A (ja)
WO (1) WO2013008907A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106077029A (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 生活垃圾资源化综合处理方法和处理系统
CN106111657A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 生活垃圾资源化综合处理方法和处理系统
JP2016203103A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 三井造船環境エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物の処理方法
JP2020163280A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱重工業株式会社 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
JP6831036B1 (ja) * 2020-11-25 2021-02-17 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水熱処理装置及び水熱処理システム
CN114904882A (zh) * 2022-04-13 2022-08-16 扬州金威环保科技有限公司 一种餐厨垃圾单元化处理设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217345A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 東洋ゴム工業株式会社 有機廃棄物のメタン発酵処理方法
CN106111675A (zh) * 2016-08-12 2016-11-16 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 生活垃圾资源化综合处理方法和处理系统
JP6836046B1 (ja) * 2019-11-20 2021-02-24 清水 幹治 有機物の亜臨界又は超臨界連続処理設備及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194068A (ja) * 1991-06-24 1993-08-03 Rea G Fuer Recycling Von Energ & Abfall Mbh 有機性廃物の処理方法及び処理装置
WO2004037731A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Osaka Industrial Promotion Organization メタンガスの製造方法
JP2007111673A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Osaka Prefecture Univ 生ゴミ又は食品残渣のメタン発酵処理方法
JP2008043902A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Daiwa House Ind Co Ltd バイオマス資源の高効率利用方法
WO2008120662A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 B Food Science Co., Ltd. バイオマス処理用連続式高圧水熱反応装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194068A (ja) * 1991-06-24 1993-08-03 Rea G Fuer Recycling Von Energ & Abfall Mbh 有機性廃物の処理方法及び処理装置
WO2004037731A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Osaka Industrial Promotion Organization メタンガスの製造方法
JP2007111673A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Osaka Prefecture Univ 生ゴミ又は食品残渣のメタン発酵処理方法
JP2008043902A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Daiwa House Ind Co Ltd バイオマス資源の高効率利用方法
WO2008120662A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 B Food Science Co., Ltd. バイオマス処理用連続式高圧水熱反応装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203103A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 三井造船環境エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物の処理方法
CN106077029A (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 生活垃圾资源化综合处理方法和处理系统
CN106111657A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 生活垃圾资源化综合处理方法和处理系统
JP2020163280A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱重工業株式会社 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
WO2020202771A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱重工業株式会社 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
JP7370157B2 (ja) 2019-03-29 2023-10-27 三菱重工業株式会社 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
JP6831036B1 (ja) * 2020-11-25 2021-02-17 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水熱処理装置及び水熱処理システム
WO2022113762A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水熱処理装置及び水熱処理システム
JP2022083491A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水熱処理装置及び水熱処理システム
TWI777854B (zh) * 2020-11-25 2022-09-11 日商三菱重工環境 化學工程股份有限公司 水熱處理裝置及水熱處理系統
CN114904882A (zh) * 2022-04-13 2022-08-16 扬州金威环保科技有限公司 一种餐厨垃圾单元化处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013034988A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008907A1 (ja) 亜臨界水処理を用いた生ごみの高効率メタン発酵
Nayak et al. An overview of the recent trends on the waste valorization techniques for food wastes
CN203030621U (zh) 餐厨垃圾分选制浆预处理系统
AU2015260783B2 (en) Method of separating waste material
CN101224999B (zh) 餐厨垃圾厌氧消化处理方法
CN110116125B (zh) 一种餐厨垃圾处理方法
JP2015217345A (ja) 有機廃棄物のメタン発酵処理方法
CN103509829B (zh) 一种餐厨垃圾联合剩余污泥发酵制乙酸和丁酸的方法
Cheng et al. Enhanced biogas production from herbal‐extraction process residues by microwave‐assisted alkaline pretreatment
CN112058856A (zh) 一种餐厨垃圾固体厌氧消化的方法
CN111807660A (zh) 一种餐厨垃圾、秸秆和市政污泥资源化处理系统及方法
JP2014124614A (ja) メタンガス発電システム
CN113333430A (zh) 一种有机垃圾废弃物资源化预处理系统及方法
CN102367455B (zh) 通过控制氨氮浓度提高餐厨垃圾厌氧消化产氢的方法
JP4817967B2 (ja) 有機廃棄物処理方法及び有機性廃棄物処理装置
CN102601098A (zh) 餐厨垃圾中废油脂的分离回收及综合利用工艺
Ikeda et al. Evaluation of pretreatment effect for spent mushroom substrate on methane production
WO2015176281A1 (zh) 一种资源化、无害化、减量化的餐厨废弃物处理工艺
CN109503526B (zh) 利用有机废弃物同步制备5-羟甲基糠醛及水热炭的装置及方法
Arekemase et al. Biochemical analysis of some fruit peels and comparison of Lactic acid production by authochthonous Lactic acid bacteria using fruit peels
Ramzan et al. Characterization of kitchen waste as a feedstock for biogas generation by thermophilic anaerobic digestion
CN108315356A (zh) 一种利用餐厨垃圾生产沼气的方法
JP4182355B2 (ja) 有機廃棄物処理方法及び有機性廃棄物処理装置
CN111112282A (zh) 一种改进型餐厨垃圾的生化处理方法
CN202658153U (zh) 一种厌氧发酵反应装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12810896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12810896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1