WO2012169310A1 - 衝撃吸収部材およびバンパー装置 - Google Patents

衝撃吸収部材およびバンパー装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169310A1
WO2012169310A1 PCT/JP2012/061973 JP2012061973W WO2012169310A1 WO 2012169310 A1 WO2012169310 A1 WO 2012169310A1 JP 2012061973 W JP2012061973 W JP 2012061973W WO 2012169310 A1 WO2012169310 A1 WO 2012169310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side wall
plate
absorbing member
plates
shock absorbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 豊
田中 直
功史 岡田
卓也 福永
熊谷 正樹
Original Assignee
住友軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友軽金属工業株式会社 filed Critical 住友軽金属工業株式会社
Priority to US14/124,698 priority Critical patent/US9193320B2/en
Priority to JP2013519424A priority patent/JP5970454B2/ja
Priority to CN201290000599.3U priority patent/CN203713779U/zh
Priority to EP12797385.7A priority patent/EP2719582B1/en
Publication of WO2012169310A1 publication Critical patent/WO2012169310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards

Definitions

  • the present invention relates to an impact absorbing member and a bumper device.
  • bumpers are provided in front and rear of vehicles such as automobiles in order to absorb impacts caused by the collision of the vehicles and reduce impact energy transmitted to the vehicles.
  • the bumper has a resin outer cover, a reinforcement extending in the vehicle width direction, and a foamed resin that fills a gap between the outer cover and the reinforcement.
  • the reinforcement is attached to the vehicle body frame via an impact absorbing member that absorbs impact energy by buckling deformation.
  • the impact absorbing member for example, as described in Patent Document 1 and the like, a hollow extruded shape member made of an aluminum alloy having a predetermined cross-sectional shape considering impact absorption is widely used.
  • Patent Document 2 an aluminum plate material is pressed deep-drawn to form a bottomed cylinder, and then the bottomed cylinder is axially pressed to form a spiral step on the outer wall surface.
  • a formed shock absorbing member has been proposed.
  • the conventional technique has the following problems. That is, when an impact absorbing member is formed using an extruded profile, in addition to the extruded profile as an impact absorbing portion, a fixed plate for fixing to a reinforcement and a flange plate for fixing to a vehicle body frame Is required. Therefore, the number of parts increases to three. Also, in order to combine and integrate the members, the entire circumference of one end of the extruded profile must be welded to the fixed plate, and the entire circumference of the other end of the extruded profile must be welded to the flange plate. I must. Therefore, there is a problem that the manufacturing process increases and the mass productivity is inferior.
  • the impact absorbing member of Patent Document 2 must use a material with high deep drawing workability, and there are restrictions on the material surface. In addition to deep drawing, there is a problem in that it is inferior in mass productivity because it is necessary to perform highly difficult press work in order to form a spiral step on the outer wall surface of the bottomed cylindrical body.
  • the present invention has been made in view of such a background, and is intended to provide an impact absorbing member capable of reducing the number of parts and having good mass productivity as compared with the conventional one, and a bumper device using the same. It is.
  • One aspect of the present invention is an impact-absorbing member composed entirely by bending a single metal plate, A substantially rectangular fixing plate for fixing to a reinforcement for reinforcing a vehicle bumper; Two substantially square-shaped first side wall plates extending substantially perpendicularly to one side from two opposite sides of the fixing plate, and the other two opposite sides of the fixing plate in the same direction as the one side
  • An impact absorbing portion having two second side wall plates having a substantially rectangular shape extending substantially vertically;
  • Two flange plates extending substantially perpendicularly outward from the opposite side of the two first side wall plates to the fixed plate side, and fixed to the vehicle body frame;
  • the two second side wall plates have two bridging plates that extend substantially perpendicularly outward from the side opposite to the fixed plate side and bridge between the ends of the two flange plates.
  • the shock absorbing portion is formed by overlapping both edges of the two first side wall plates and both edge portions of the two second side wall plates adjacent to both edge portions of the two first side wall plates. It has a combined coupling part and is configured in a substantially rectangular tube shape, The shock absorbing member is characterized in that ends of the two flange plates and the two bridging plates are coupled to each other.
  • Another aspect of the present invention includes a bumper reinforcement reinforcement for a vehicle and the impact absorbing member, and the impact absorbing member fixing plate is fixed to the reinforcement. In the device.
  • the shock absorbing member is entirely constituted by bending a single metal plate. That is, the blank having the fixing plate, the shock absorbing portion having the two first side wall plates and the two second side wall plates, the two flange plates and the two bridging plates is a single metal.
  • the impact absorbing member as a whole is formed by bending a blank that is collected from the plate material and integrally connected to each part. Therefore, the impact absorbing member can reduce the number of parts compared to the impact absorbing member using the conventional extruded profile.
  • the fixed plate and the first side wall plate, and the solid plate and the second side wall plate are integrally connected by bending a single metal plate material.
  • the first side wall plate and the flange plate, and the second side wall plate and the bridge plate are integrally connected to each other by bending a single metal plate material. Therefore, it is not necessary to cut each member or wire-weld the entire circumference of both ends of the shock absorbing portion to the fixed plate and the flange plate as in the case of a shock absorbing member using a conventional extruded profile. Therefore, the shock absorbing member can simplify the manufacturing process and has good mass productivity.
  • the shock absorbing portion in order to configure the shock absorbing portion as a generally rectangular tube as a whole, when adopting a configuration in which the fore ends of the adjacent first side wall plate and second side wall plate are joined in a linear form by wire welding or the like.
  • the corners must be joined linearly, making the joining difficult and reducing the mass productivity.
  • the joint portion between the small openings inhibits the buckling deformation of the shock absorbing portion, and deteriorates the shock absorbing characteristics.
  • the shock absorbing portion includes both edge portions of the two first side wall plates, and both edge portions of the two second side wall plates adjacent to both edge portions of the two first side wall plates. Are provided with a coupling portion formed by overlapping and coupling. And it is comprised by the substantially rectangular tube shape.
  • the shock absorbing member As described above, according to the shock absorbing member, it is possible to provide a shock absorbing member that can reduce the number of parts as compared with the prior art and has good mass productivity.
  • the bumper device uses the shock absorbing member. Therefore, according to the above bumper device, it is possible to provide a bumper device that can reduce the number of parts compared to the prior art and has good mass productivity.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 1 when it sees from the angle different from FIG.
  • It is explanatory drawing which shows the blank for comprising the impact-absorbing member which concerns on Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the structure (however, the left half at the time of applying to a vehicle front direction, ie, the front bumper side) of the bumper apparatus which concerns on Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the cross-sectional shape of the reinforcement of the bumper apparatus which concerns on Example 1.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Embodiment 3.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the configuration of the AA cross section in FIG. 7.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a configuration of a BB cross section in FIG. 7.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Example 4. It is explanatory drawing which shows the blank for comprising the impact-absorbing member which concerns on Example 4.
  • FIG. FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Embodiment 5. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 5 when it sees from an angle different from FIG.
  • FIG. 10 is a simulation result showing a relationship between jig displacement and load in Example 5. It is explanatory drawing which shows the outline of the method of traction characteristic evaluation by simulation. 10 is a simulation result showing a relationship between a load point displacement and a load in Example 5.
  • 10 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Embodiment 6. FIG. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 6 when it sees from an angle different from FIG. It is explanatory drawing which shows the blank for comprising the impact-absorbing member which concerns on Example 6.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Example 7. 10 is a simulation result showing a relationship between jig displacement and load in Examples 6 and 7.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of an impact absorbing member according to Example 8. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 8 when it sees from an angle different from FIG. FIG.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing the configuration of the AA cross section in FIG. 25.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing a configuration of a BB cross section in FIG. 25.
  • 10 is a simulation result showing a relationship between load point displacement and load in Example 8. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 9.
  • FIG. It is a perspective view which shows the structure of the impact-absorbing member which concerns on Example 9 when it sees from an angle different from FIG. 10 is a simulation result showing a relationship between a load point displacement and a load in Example 9.
  • the impact absorbing member is entirely constituted by bending a single metal plate. That is, in the shock absorbing member, the fixed plate and the first side wall plate, the fixed plate and the second side wall plate, the first side wall plate and the flange plate, and the second side wall plate and the bridge plate are all connected from one metal plate material. It is collected in a state and is bent and integrated at the joint between the plates.
  • the fixing plate is for fixing to a reinforcement for reinforcing the bumper of the vehicle.
  • the fixing plate is fixed to the reinforcement with the outer surface in contact with the side wall surface inside the vehicle of the reinforcement.
  • the fixing method of the fixing plate include fixing methods such as fastening by fastening members such as bolts and nuts, mechanical joining by caulking or self-piercing rivets, spot welding, friction stir welding, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the fixing plate is formed in a substantially square shape.
  • the shape of the fixing plate is preferably a substantially rectangular shape from the viewpoint of securing the attachment area to the reinforcement, ease of attachment, and the like.
  • the shock absorbing portion is composed of a total of four side wall plates including two first side wall plates and two second side wall plates.
  • the two first side wall plates are both formed in a substantially quadrangular shape, and extend substantially vertically from two opposing sides of the fixed plate to one side.
  • the fixing plate has a substantially rectangular shape
  • the two first side wall plates can extend substantially vertically from the two opposing long sides of the fixing plate to one side, respectively.
  • the two second side wall plates extend substantially perpendicularly from the remaining two opposite sides of the fixed plate to the same direction as the one side.
  • the two second side wall plates can extend substantially vertically from the two opposing short sides of the fixing plate in the same direction as the one side.
  • each side wall plate constituting the shock absorbing portion is bent to one side so as to be substantially perpendicular to the fixed plate, and the first side wall plate and the second side wall plate face each other. Has been placed.
  • the coupling part in the shock absorbing part is provided with coupling margins along the plate surfaces of the adjacent second side wall plates at both edge portions of the two first side wall plates, and the coupling margins adjacent to the coupling margins. It can be configured as a side wall plate coupling portion in which both edge portions of the two side wall plates are overlapped and coupled. Alternatively, the coupling portion is provided with coupling margins along the plate surfaces of the adjacent first side wall plates at both edges of the two second side wall plates, and both of the first side wall plates adjacent to the coupling margin. It can be configured as a side wall plate coupling portion formed by overlapping and coupling the edge portion.
  • the side wall plate coupling portion when the side wall plate coupling portion is buckled and deformed, the first side wall plate (second side wall plate) and the second side wall plate (first side) overlapped and coupled to the coupling margin.
  • the side wall plate can easily take the same deformation mode. That is, both are easily deformed integrally. Therefore, there is an advantage that it is difficult to generate a load in a direction in which both of them are peeled off, and it is easy to suppress breakage of the side wall plate coupling portion.
  • the side wall plate coupling portion may have the following configuration. That is, joint margins along the plate surfaces of the adjacent second side wall plates are provided on both edge portions of the two first side wall plates, that is, on each of the remaining two sides that are not in contact with the fixing plate and the flange plate. And the side wall board coupling
  • the side wall plate coupling portion can be preferably configured by coupling the inner side surface of the first side wall plate and the outer side surface of the second side wall plate in an overlapped state. .
  • bond part can also be comprised by couple
  • the side wall plate coupling portion can be preferably configured by coupling the inner side surface of the second side wall plate and the outer side surface of the edge portion of the first side wall plate in an overlapping state.
  • bond part can also be comprised by couple
  • the periphery of the gap that can be formed at the connection portion with the shock absorbing portion at the four corners of the fixing plate is provided with R so that a corner is not formed. This is because it becomes difficult for stress concentration to occur during buckling deformation, and it is easy to suppress the occurrence of cracks from this portion.
  • R may be in the range of 1.5 to 7.5 mm, for example.
  • the coupling part in the shock absorbing part may be coupled to both edge parts of the two first side wall plates and both edge parts of the two second side wall plates, in addition to being configured as the above-described side wall plate coupling part. It can also be configured as a brim-like coupling portion that is provided and joined by overlapping and joining the adjacent first side wall plate and second side wall plate.
  • the brim-like coupling portion can be configured as follows. That is, the margins are provided at both edges of the two first side wall plates, that is, the remaining two side regions not in contact with the fixing plate and the flange plate. Further, a margin is provided at both edges of the two second side wall plates, that is, the remaining two side regions that are not in contact with the fixing plate and the bridge plate. And the brim-like coupling part formed by overlapping and coupling the adjacent first side wall plates and second side wall plates is formed.
  • the brim-like coupling portion can be preferably configured by coupling the first side wall plate and the inner side surface of the second side wall plate with the inner side surfaces thereof being overlapped with each other.
  • the impact absorbing portion can be configured in a substantially rectangular tube shape as a whole except for the brim-like coupling portion.
  • bond part can be protruded outward from each corner
  • the brim-shaped coupling portion overlaps the inner side surface of the second side wall plate that is bent substantially vertically and the inner side surface of the first side wall plate that is not bent. It can comprise by combining in the state. When configured in this way, the brim-like coupling portion is configured substantially parallel to the first side wall plate.
  • the brim-like coupling portion is coupled in a state where the inner side surface of the first side wall plate bent substantially vertically and the inner side surface of the second side wall plate not bent are overlapped. It can also be configured. Further, the brim-shaped coupling portion is formed at a predetermined angle with respect to the inner side surface of the first side wall plate that is bent at a predetermined angle with respect to the flat surface of the first side wall plate and the flat surface of the second side wall plate. It can also be configured by connecting the folded second side wall plates in an overlapping state with the inner surface of the connecting margin.
  • the notch is the deformation starting point during buckling deformation. Therefore, it is easy to avoid that the maximum load applied to the bumper device using the shock absorbing member is excessively high, and it is possible to contribute to reducing damage to the vehicle. Furthermore, the shock absorbing portion is stable and easily buckled and deformed (excellent robustness).
  • the notch may be formed in at least one brim-like coupling portion of the shock absorbing portion.
  • the notch is preferably formed in a brim-like coupling portion disposed on the vehicle inner side in the vehicle width direction. This is because the above effect is easily obtained.
  • the shape of the notch is not particularly limited. Examples of the shape of the notch include a substantially triangular shape and a substantially semicircular shape.
  • the said notch is formed in any one of the range from the fixed plate side to 3/4 among the said flange-shaped coupling part from a viewpoint which becomes easy to fulfill
  • each flange plate is extended substantially perpendicularly from the opposite side of the two first side wall plates to the fixed plate side. Specifically, each flange plate is bent outward so as to be substantially perpendicular to each first side wall plate.
  • These two flange plates are fixed to the frame of the vehicle body by a fixing method such as fastening by a fastening member such as a bolt or nut, mechanical joining by caulking or self-piercing rivet, spot welding or friction stir welding, for example. belongs to.
  • Examples of the basic shape of the flange plate include a substantially rectangular shape having a side longer than the intersection of the flange plate and the first side wall plate.
  • each bridge plate is bent outward so as to be substantially perpendicular to each second side wall plate.
  • These two bridging plates are for bridging the opposing ends of the two flange plates, respectively.
  • Examples of the basic shape of the cross-linked plate include a substantially rectangular shape having a side longer than the intersection of the cross-linked plate and the second side wall plate.
  • the end portions of the two flange plates and the end portions of the two bridging plates are overlapped and joined to each other. That is, the both ends of one bridging plate are joined in a state where they are overlapped with the flange plate at the end portions on one side of the two flange plates adjacent thereto. Both ends of the other bridging plate are joined in a state where they are overlapped with the flange plate at the other end of the two flange plates adjacent to the other bridging plate. Both ends of the bridging plate may be coupled to the shock absorbing portion side surface of the flange plate, or to the vehicle body frame side (opposite side of the shock absorbing portion side) of the flange plate. Also good.
  • the surface of the flange plate on the vehicle body frame side and the surface of the bridge plate on the vehicle body frame side are on the same plane. It is preferable to provide a stepped portion by bending. In this case, the contact of the flange plate to the vehicle body frame is improved, and the fixing can be ensured.
  • the coupling at the coupling portion is preferably performed by bonding.
  • the coupling at the side wall plate coupling portion is preferably by bonding.
  • the coupling at the brim-shaped coupling portion is by joining.
  • the coupling part is coupled in a state where the plates are overlapped. Specifically, in the case of the side wall plate coupling portion, the first side wall plate and the second side wall plate, or the second side wall plate and the first side wall plate are overlapped with each other. Has been. Moreover, in the case of the said flange-shaped coupling
  • connection is a point connection
  • the maximum load is set to be relatively low, such as a light vehicle
  • the cost can be easily reduced.
  • point joining method for example, friction stir spot joining, spot welding, self-piercing rivet and the like can be exemplified, and one or two or more of these can be combined.
  • the said point joining can be comprised from 1 or 2 or more point joining parts.
  • connection is a line connection
  • the connection is a line connection
  • the bonding strength of the connection portion can be ensured. Therefore, the joint portion is not destroyed at the time of loading, and appropriate buckling deformation can be ensured.
  • wire joining for example, friction stir wire joining, wire welding and the like can be exemplified, and these can be combined 1 or 2 or more.
  • the said line junction may be comprised from the continuous line junction part, and may be comprised from the discontinuous line junction part.
  • the said line joining can be comprised from 1 or 2 or more line joining parts.
  • the flange plate and the bridge plate are preferably joined by joining.
  • the concrete joining method, joining method, etc. can employ
  • one or two or more bead portions can be formed at least at the intersection between the first side wall plate and the flange plate and / or at least at the intersection between the second side wall plate and the bridge plate.
  • the said intersection part can be formed by bending molding.
  • Vehicles such as automobiles may be towed.
  • the vehicle is pulled by pulling a tow hook provided on a reinforcement in the bumper in the front direction of the vehicle (in the case of a front bumper) or in the rear direction of the vehicle (in the case of a rear bumper). Therefore, it is desirable that the impact absorbing member connecting between the reinforcement and the vehicle main body frame is difficult to be deformed with respect to a tensile load (traction load) applied during towing.
  • traction load tensile load
  • the bead portion may be formed at one of the intersecting portions, or formed at both intersecting portions. May be.
  • the shock absorbing member there are two intersecting portions between the second side wall plate and the bridge plate, but the bead portion may be formed at any one of the intersecting portions. It may be formed at the intersection.
  • the two intersecting portions of the first side wall plate and the flange plate and the two intersecting portions of the second side wall plate and the bridge plate that is, the fixed plate in the shock absorbing portion formed in a substantially rectangular tube shape
  • the bead portion may be formed at the intersection of the opposite edge with the flange plate and the bridge plate.
  • the bead portion can be appropriately formed according to the required traction load.
  • the said bead part should just exist in an intersection part at least, and it exists in the state in which a part of said bead part hooks on a 1st side wall board (2nd side wall board) or a flange board (bridge
  • the shape of the bead portion is not particularly limited as long as the rigidity of the intersecting portion can be improved by bending.
  • the bead portion is preferably formed by plastically deforming a part or all of the intersecting portion from the mountain fold side of the intersection portion formed by bending to the valley fold side or from the valley fold side of the intersection portion formed by bending to the mountain fold side. It is possible. More specifically, for example, the bead portion is constituted by a bulging portion or the like that is bulged by plastically deforming a part of the intersecting portion from the mountain folding side to the valley folding side of the intersecting portion by bending. It is possible.
  • the bead portion includes, for example, a crossing portion of the first side wall plate (second side wall plate) and the flange plate (crosslinking plate), and is cut along a surface having an angle of 45 ° with the flange plate (crosslinking plate).
  • the cut surface at the time may be a shape such as a substantially triangular shape or a substantially semicircular shape.
  • the bead portion having a substantially triangular cut surface can be formed relatively easily by molding or the like. Therefore, it becomes easy to contribute to the improvement of mass productivity.
  • the pitch of the bead portion can be appropriately set according to the length of the intersection of the first side wall plate (second side wall plate) and the flange plate (crosslinking plate).
  • the pitch of the bead portion can be selected from a range of 15 to 50 mm, for example.
  • the above-mentioned portion is located on the intersection of the first side wall plate and the flange plate inside the fixing position on both ends of the flange plate. It is preferable that at least a bead portion exists.
  • the inner side of the flange plate at the both end portions side tends to be easily deformed by the traction load. Therefore, when it is set as the said structure, the deformation resistance of an intersection part can be improved effectively.
  • the flange plate and / or the cross-linking plate preferably have a bent piece that is bent toward the shock absorbing portion.
  • the bent piece may be formed on either one of the two flange plates or on both sides. In the latter case, the balance of deformation resistance is excellent. Similarly, the bent piece may be formed on either one of the two bridging plates or on both. In the latter case, the balance of deformation resistance is excellent. Further, when the bent pieces are formed on the two flange plates and the two bridge plates, the balance of deformation resistance is further improved.
  • a projecting piece that protrudes outward from a side opposite to the first side wall plate side of the flange plate may be extended, and the projecting piece may be bent toward the shock absorbing portion to have a bent piece.
  • the length of the bent piece in the longitudinal direction is preferably shorter than the distance between the coupling points with the bridging plates formed at both ends of the flange plate. This is because, when the protruding piece is bent to form the bent piece on the flange plate, it does not interfere with the bent bridge plate. Therefore, good traction characteristics can be ensured without impairing mass productivity.
  • the folding angle of the bent piece is preferably in the range of 70 ° to 135 °, more preferably in the range of 80 ° to 125 °. This is because if the bending angle is larger than 135 °, the effect of the bending is reduced, and if it is smaller than 70 °, it is easy to cause inconveniences such as interference with the shock absorbing portion and difficulty in bending.
  • the bending angle is an angle formed by the flange plate on the shock absorbing portion side and the bending piece extended therefrom, on the shock absorbing portion side. It is the angle between the bridge plate and the bent piece extending from it.
  • the bending angle is determined by the unbent plate surface of the flange plate on the shock absorbing portion side and the bending connected thereto. It is the angle formed by a piece.
  • a configuration in which a bead portion is formed in the intersecting portion may be employed, or a configuration in which a bent piece is provided in the flange plate and / or the bridging portion. May be. Furthermore, the structure which uses both the said bead part and the said bending piece together can also be employ
  • the metal plate material is preferably an aluminum plate material.
  • the impact absorbing member can be reduced in weight. Moreover, the weight reduction of the bumper apparatus using this can be achieved.
  • the “aluminum” is a general term for metals and alloys mainly composed of aluminum, and is a concept including pure aluminum and aluminum alloys.
  • the aluminum plate material is preferably made of a 5000 series aluminum alloy, a 6000 series aluminum alloy, or the like.
  • Examples of the 5000 series alloy include 5052, 5083, 5154, and 5182.
  • Examples of the 6000 series alloy include 6009, 6016, 6111, 6061, and 6063.
  • the thickness of the aluminum plate is preferably 1 to 5 mm, more preferably 2 to 4 mm, from the viewpoint of ensuring good shock absorption characteristics.
  • the reinforcement is preferably hollow from the viewpoint of improving the impact absorption characteristics of the bumper device.
  • one or more ribs for connecting the inner surfaces of the side wall surfaces may be provided.
  • the cross-sectional shape when the reinforcement is cut in the vehicle longitudinal direction is preferably a substantially rectangular shape, a substantially “day” character shape, a substantially “eye” character shape, a substantially “rice” character shape, or the like. be able to.
  • the side wall surface substantially parallel to the vehicle vertical direction may protrude from the side wall surface substantially parallel to the vehicle front-rear direction.
  • the reinforcement is usually formed by bending both ends in the design of the vehicle.
  • the reinforcement may have bent portions at both ends.
  • the impact absorbing member may be attached to the left and right vehicle body frames in the vehicle front-rear direction of the vehicle body frame in a state corresponding to the mounting position. It is preferable that two are fixed to the mentament.
  • the shock absorbing member fixing plate can be fixed to the reinforcement by friction stir welding.
  • pre-processing formation of mounting holes and nut fixing
  • the pre-processing is not necessary, so that the mounting time can be shortened accordingly, and mass productivity can be improved.
  • fixing a fixing plate by welding there is a risk of internal defects such as blow holes and poor fusion, and distortion is likely to occur.
  • fixing by friction stir welding it is not necessary to worry about the occurrence of the internal defects and distortions, so that it is possible to reduce the trouble of defect inspection and improve mass productivity.
  • the fixing strength is relatively low and a dedicated tool for fixing is required.
  • a relatively high fixing strength can be ensured, and a dedicated tool is not required.
  • the weight of the bumper device can be reduced as much as fixing members such as bolts, nuts, filler metal, and self-piercing rivets are not required. Furthermore, it is possible to reduce the cost of the bumper device by improving mass productivity and reducing the number of fixing members.
  • friction stir welding either friction stir wire bonding or friction stir spot welding can be used. It is also possible to combine these. Further, the friction stir welding may be performed from the impact absorbing portion side or may be performed from the reinforcement side. Considering the length of the impact absorbing portion of the impact absorbing member in the vehicle front-rear direction and the like, it may be performed from the direction in which workability is easily secured.
  • the friction stir line bonding preferably has a line bonding length of preferably 50 mm or more, a line bonding width of preferably 3 mm or more, and a line bonding area of preferably 150 mm 2 or more.
  • the wire joint part of friction stir wire joining can be comprised from 1 or 2 or more in consideration of the grade etc. of the tolerance to give.
  • the number of striking points is preferably 6 or more striking points from the viewpoint of enhancing the resistance to pulling or pulling.
  • the joining direction of the friction stir welding is not particularly limited.
  • the second side wall plate disposed on the vehicle inner side in the vehicle width direction is longer in the vehicle front-rear direction than the second side wall plate disposed on the vehicle outer side in the vehicle width direction. Is set to be long, that is, when the fixed plate is inclined on the vehicle outer side in the vehicle width direction, friction stir welding is performed from the vehicle outer side in the vehicle width direction toward the vehicle inner side. It is preferable. This is because unnecessary contact between the pins of the friction stir welding apparatus and the impact absorbing member can be easily suppressed during the friction stir welding.
  • the impact absorbing member and the bumper device can be applied to either the front bumper side or the rear bumper side of the vehicle.
  • FR means the vehicle front-rear direction
  • FRI means the vehicle inner side in the vehicle front-rear direction
  • FRO means the vehicle outer side in the vehicle front-rear direction
  • W represents the vehicle width direction
  • WI represents the vehicle inner side in the vehicle width direction
  • WO represents the vehicle outer side in the vehicle width direction
  • UD means the vehicle vertical direction
  • U means the vehicle upper side
  • D means the vehicle lower side.
  • the shock absorbing member (1, 5) As shown in FIGS. 1 to 13, 18 to 23, 25 to 28, and 30 to 31, the shock absorbing member (1, 5) according to each embodiment described below is a single sheet. The whole is constituted by bending a metal plate.
  • the shock absorbing members (1, 5) include a substantially rectangular fixing plate (10, 50) for fixing to a reinforcement (4, 8) for reinforcing a bumper of a vehicle, and a fixing plate (10, 50).
  • Two substantially rectangular first side wall plates (111a, 111b, 511a, 511b) extending substantially vertically from one side to the other side and the remaining two sides of the fixed plate (10, 50).
  • Shock absorbing portion (11, 51) having two substantially square-shaped second side wall plates (112a, 112b, 512a, 512b) extending substantially perpendicularly to the same side as the one side, and two Two flange plates (12a, 12b) extending substantially perpendicularly outward from the opposite side of the first side wall plate (111a, 111b, 511a, 511b) to the vehicle body frame.
  • the second side wall plates (112a, 112b, 512a, 512b) of the second side wall plates (112a, 112b, 52a, 52b) are extended substantially perpendicularly outward from the side opposite to the fixed plate side, and end of two flange plates (12a, 12b, 52a, 52b) It has two cross-linking plates (13a, 13b, 53a, 53b) that cross-link the parts.
  • the shock absorbing parts (11, 51) include both edge portions of the two first side wall plates (111a, 111b, 511a, 511b) and both edge portions of the two first side wall plates (111a, 111b, 511a, 511b).
  • Each of the two second side wall plates (112a, 112b, 512a, 512b) adjacent to each other includes a coupling portion 150 (110, 510) that is overlapped and coupled to each other, and has a substantially rectangular tube shape. ing. The ends of the two flange plates (12a, 12b, 52a, 52b) and the two bridging plates (13a, 13b, 53a, 53b) are joined together.
  • the bumper devices (3, 7) according to each embodiment described below include a reinforcement (4, 8) for reinforcing the bumper of the vehicle and a shock absorbing member (1, 5) according to each embodiment.
  • the fixing plates (10, 50) of the shock absorbing members (1, 5) are fixed to the reinforcements (4, 8).
  • the impact absorbing member and the bumper device of each embodiment will be described in detail.
  • Example 1 The shock absorbing member of Example 1 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 and 2, the shock absorbing member 1 of the first embodiment is entirely configured by bending a single metal plate.
  • the impact absorbing member 1 includes a fixed plate 10, an impact absorbing portion 11, a pair of flange plates 12a and 12b, and a pair of bridge plates 13a and 13b.
  • the fixing plate 10 is for fixing to the reinforcement 4 for reinforcing the bumper of the vehicle, and is formed in a substantially rectangular shape.
  • the impact absorbing member 1 of this example is used by being arranged so that the short side of the fixed plate 10 is substantially parallel to the vehicle vertical direction UD. Further, in accordance with a bent portion 41 of the reinforcement 4 described later, the flat surface of the fixed plate 10 is inclined toward the vehicle inner side FRI in the vehicle longitudinal direction FR so as to have an angle of about 10 ° with the vehicle width direction W. is doing.
  • the short side of the fixed plate 10 was set to 80 mm, and the length when the inclined long side of the fixed plate 10 was projected in the vehicle width direction W was set to 100 mm.
  • the impact absorbing portion 11 has two first side wall plates 111a and 111b having a substantially rectangular shape and two second side wall plates 112a and 112b having a substantially rectangular shape.
  • the first side wall plates 111 a and 111 b are bent substantially perpendicularly to the vehicle inner side FRI in the vehicle front-rear direction from two opposing long sides of the fixed plate 10.
  • the two second side wall plates 112a and 112b are bent substantially perpendicularly to the vehicle inner side FRI in the vehicle front-rear direction from the two opposing short sides of the fixed plate 10.
  • coupling margins 111 are provided along the plate surfaces of the second side wall plates 112a and 112b adjacent thereto.
  • the coupling margin 111 is formed by bending both edges of the first side wall plates 111a and 111b by 90 ° along the plate surfaces of the second side wall plates 112a and 112b.
  • the shock absorber 11 has a side wall plate coupling portion 110 formed by overlapping and coupling the coupling margin 111 of the first side wall plate 111a and one edge of the second side wall plates 112a and 112b.
  • the impact absorbing portion 11 is formed by overlapping the joining margin 111 of the first side wall plate 111b and the other edge portion of the second side wall plates 112a and 112b to form the side wall plate coupling portion 110.
  • the side wall plate coupling portion 110 performs friction stir spot joining after the inner side surface of each of the first side wall plates 111a and 111b and the outer side surface of the second side wall plates 112a and 112b are overlapped.
  • the side wall plate coupling portion 110 disposed on the vehicle outer side WO in the vehicle width direction is coupled by three point joint portions, and the side wall plate coupling portion 110 disposed on the vehicle inner side WI in the vehicle width direction.
  • a four-point junction not shown. In this way, the shock absorbing portion 11 is configured in a substantially rectangular tube shape as a whole.
  • the impact absorbing portion 11 has a substantially rectangular shape with a long side of 100 mm and a short side of 80 mm when cut along the vehicle width direction W. Further, in the impact absorbing portion 11, the length of the corner in the vehicle outer side WO in the vehicle width direction is 80 mm in the vehicle longitudinal direction FR, and the length of the corner in the vehicle inner side WI in the vehicle width direction is in the vehicle longitudinal direction FR. The length from the flange plates 12a, 12b to the side wall surface 42a of the reinforcement 4 (the mounting surface of the fixed plate 10) is almost the length. The width of the coupling margin 111 was 20 mm.
  • one flange plate 12a extends substantially vertically by bending in the vehicle upward direction U from the side opposite to the fixed plate 10 side of the first side wall plate 111a.
  • the other flange plate 12b extends substantially vertically by bending in the vehicle downward direction D from the side of the first side wall plate 111b opposite to the fixed plate 10 side.
  • the flange plates 12a and 12b are formed in a substantially rectangular shape, and have a long side of 170 mm and a short side of 30 mm.
  • the impact-absorbing member 1 of this example is provided with attachment holes 121 on both end sides in the longitudinal direction of the flange plates 12a and 12b. Then, bolts (not shown) as fastening members are inserted into the mounting holes 121, and the flange plates 12a and 12b can be fixed to the vehicle body frame (not shown) using nuts (not shown).
  • one bridging plate 13a extends from the long side opposite to the fixed plate 10 side of the second side wall plate 112a to the vehicle inner side WI in the vehicle width direction by extending substantially vertically.
  • the other bridging plate 13b extends substantially vertically from the long side of the second side wall plate 112b opposite to the fixed plate 10 side by bending to the vehicle outer side WO in the vehicle width direction.
  • the bridging plates 13a and 13b are formed in a substantially rectangular shape, and the length in the longitudinal direction is set to a length (150 mm) until both end portions thereof overlap the end portions of the flange plates 12a and 12b.
  • both end portions of the bridging plates 13a and 13b are arranged so as to be in contact with the surface of the flange plates 12a and 12b on the vehicle body frame side (the side opposite to the shock absorbing portion 11 side). Further, at the end portions of the flange plates 12a and 12b, a stepped portion 14 is provided by bending in consideration of the plate thickness of the bridging plates 13a and 13b. Thereby, the vehicle body frame side surface of the flange plates 12a and 12b and the vehicle body frame side surface of the bridge plates 13a and 13b are arranged on the same plane. In this state, the end portions of the two flange plates 12a and 12b and the end portions of the two bridging plates 13a and 13b are joined by spot welding (not shown).
  • FIG. 3 shows a blank for constituting the shock absorbing member of Example 1.
  • the impact absorbing member 1 of Example 1 described above is configured by bending the blank 2 shown in FIG.
  • the blank 2 is taken from one aluminum plate (A6061-T6, proof stress 280 MPa, plate thickness 2.5 mm), and has portions corresponding to the respective portions of the shock absorbing member 1.
  • a portion 20 corresponds to the fixed plate 10.
  • the part 21a corresponds to the first side wall plate 111a, and the part 211a at both edges corresponds to the coupling margin 111 of the first side wall plate 111a.
  • the part 21b corresponds to the first side wall plate 111b, and the part 211b at both edges corresponds to the margin 111 of the first side wall plate 111b.
  • the part 22a corresponds to the second side wall plate 112a
  • the part 22b corresponds to the second side wall plate 112b.
  • the part 23a corresponds to the flange plate 12a.
  • the part 23b corresponds to the flange plate 12b.
  • the part 24a corresponds to the bridge plate 13a.
  • the part 24b corresponds to the bridge plate 13b.
  • the part 211a corresponds between the part 211a corresponding to the joining margin 111 of the first side wall plate 111a and the parts 22a and 22b corresponding to the second side wall plates 112a and 112b, and the joining margin 111 of the first side wall plate 111b.
  • the widths of the cutout portions K provided between the portion 211b and the portions 22a and 22b corresponding to the second side wall plates 112a and 112b are about 5 mm, respectively, and the R of the front end portion of the cutout portion K is 2.
  • the thickness was 5 to 5.0 mm.
  • the width of the notch K and the value of R at the tip of the notch K are not limited to the above, and can be set in consideration of the size of the shock absorbing member 1 and the like.
  • the width of the notch K can be in the range of 3 to 10 mm, and the tip R of the notch K can be in the range of 1.5 to 7.5 mm.
  • the shock absorbing member 1 is provided with R at the periphery of the gap formed at the connection portion with the shock absorbing portion 11 at the four corners of the fixed plate 10. Yes.
  • the bumper device 3 according to the first embodiment includes a reinforcement 4 for reinforcing the bumper of the vehicle, and the impact absorbing member 1 according to the first embodiment described above.
  • the fixed plate 10 of the shock absorbing member 1 is fixed to the reinforcement 4.
  • FIG. 4 shows the left half of the bumper device 3 when applied to the front bumper side.
  • On the right side of the center line S there are a left half of the bumper device 4 in the front direction of the vehicle and a right half of the bumper device 4 in the front direction of the vehicle (not shown) symmetrical to the left and right. Therefore, the bumper device 3 of this example has the two impact absorbing members 1 of the first embodiment described above.
  • the reinforcement 4 has a substantially “day” cross-sectional shape when cut in the vehicle longitudinal direction FR. It is formed from the aluminum hollow shape material which is. As shown in FIG. 5 (b), the side wall surface 42b of the outer FRO in the vehicle front-rear direction and the side wall surface 42a of the inner FRI in the vehicle front-rear direction are from the upper U side and the lower D side wall surfaces 42c, 42d in the vehicle vertical direction. It may be protruding. As the aluminum hollow shape, an extruded shape made of A7N01-T6 (proof strength 280 MPa) was used.
  • the reinforcement 4 extends in the vehicle width direction W, and includes bent portions 41 that are bent at both ends toward the inner FRI in the vehicle front-rear direction so as to have an angle of 10 ° with the vehicle width direction W.
  • the fixed plate 10 of the shock absorbing member 1 is fixed to the side wall surface 42 a of the inner FRI in the vehicle front-rear direction at the bent portion 41 of the reinforcement 4.
  • the dimensions of the side wall surfaces 42 a and 42 b arranged in the vehicle longitudinal direction FR are 100 mm
  • the thickness is 4 mm
  • the side wall surfaces 42 c and 42 d arranged in the vehicle vertical direction UD are 80 mm
  • the thickness is 2 mm
  • the center The thickness of the rib 43 was 2 mm.
  • the fixed plate 10 of the impact absorbing member 1 is fixed to the reinforcement 4 by friction stir wire bonding.
  • the fixing plate 10 of the impact absorbing member 1 is specifically fixed to the reinforcement 4 by the following procedure. That is, the pin of the friction stir welding apparatus was inserted into the impact absorbing portion 11 from the opening on the flange plate 12a, 12b side of the impact absorbing portion 11. At this time, a pin was vertically inserted at the position of the vehicle outer side WO in the vehicle width direction on the inner side surface of the solid plate 10. And while rotating this pin in the state inserted in the fixed plate 10, it moved along the vehicle inner side WI of the vehicle width direction, and the friction stir wire joining was performed.
  • the movement of the pin was stopped to complete the joining, and the pin was removed from the impact absorbing portion 11.
  • the conditions at the time of friction stir wire joining were as follows: pin size: shoulder diameter 16 mm, probe diameter: tip 6 mm, base 8 mm, pin rotation speed 750 rpm, and pin feed speed 250 mm / min.
  • the linear joint portion has a length of 80 mm and a width of 4 mm, and the number of the linear joint portions is three in the vehicle vertical direction.
  • the impact-absorbing member 1 of Example 1 having the above-described configuration has one part, and the number of parts can be reduced as compared with the impact-absorbing member having three parts using a conventional extruded profile. is made of. Moreover, since the impact-absorbing member 1 of Example 1 can be simply comprised from one metal plate material by bending and point joining, it is excellent also in mass-productivity. Therefore, it can be said that the bumper device 3 of Example 1 using the impact absorbing member 1 of Example 1 can also reduce the number of parts and is excellent in mass productivity.
  • Example 2 The impact absorbing member 1 and the bumper device 3 of Example 2 will be described with reference to FIG.
  • the shock absorbing member 1 of the second embodiment is different from the shock absorbing member 1 of the first embodiment in the configuration of the side wall plate coupling portion 110 of the shock absorbing portion 11, and the other configurations are the shock absorbing members of the first embodiment.
  • the bumper device 3 (not shown) of the second embodiment is the same as the bumper device 3 of the first embodiment except that the shock absorbing member 1 of the second embodiment is used instead of the shock absorbing member 1 of the first embodiment. It is the composition.
  • the margins 112 along the plate surfaces of the first side wall plates 111a and 111b adjacent thereto are provided at both edges of the second side wall plates 112a and 112b.
  • the joining margin 112 is formed by bending both edges of the second side wall plates 112a and 112b by 90 ° along the plate surfaces of the first side wall plates 111a and 111b.
  • the shock absorber 11 has a side wall plate coupling portion 110 formed by overlapping and coupling the margin 112 of the second side wall plate 112a and one edge of the first side wall plates 111a and 111b.
  • the impact absorbing portion 11 is formed by overlapping the joining margin 112 of the second side wall plate 112b and the other edge portion of the first side wall plates 111a and 111b to form the side wall plate coupling portion 110.
  • the side wall plate coupling portion 110 performs friction stir spot bonding after the inner side surfaces of the coupling margins 112 of the second side wall plates 112a and 112b and the outer side surfaces of the first side wall plates 111a and 111b are overlapped.
  • the side wall plate coupling portion 110 disposed on the vehicle outer side WO in the vehicle width direction is coupled by three point joints (not shown), and the side wall plate disposed on the vehicle inner side WI in the vehicle width direction.
  • the plate joint 110 is joined by four point joints. In this way, the shock absorbing portion 11 is configured in a substantially rectangular tube shape as a whole.
  • the impact absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the second embodiment can achieve the same effects as the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the first embodiment.
  • Example 3 The shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the impact absorbing member 1 of Example 3 is different from the impact absorbing member 1 of Example 1 in that it has a plurality of bead portions 15.
  • Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 1 of the first embodiment.
  • the bumper device 3 (not shown) of the third embodiment is the same as the bumper device 3 of the first embodiment except that the shock absorbing member 1 of the third embodiment is used instead of the shock absorbing member 1 of the first embodiment. It is the composition.
  • three bead portions 15 are connected to the intersections of the first side wall plates 111a and 111b and the flange plates 12a and 12b connected thereto, and the second side wall plates 112a and 112b and the second side wall plates 112a and 112b are connected thereto.
  • One is formed at the intersection with the cross-linking plates 13a and 13b.
  • the pitch of each bead part 15 in the intersection part of 1st side wall board 111a, 111b and flange board 12a, 12b was 25 mm.
  • crosslinking board 13a, 13b was formed in the approximate center of the intersection part.
  • the bead portion 15 is composed of a bulging portion that is bulged by plastic deformation from the mountain fold side 15Y to the valley fold side 15T of the intersection formed by bending.
  • the bead portion 15 was formed by molding.
  • FIG. 9 when the first side wall plates 111a and 111b and the flange plates 12a and 12b are intersected with each other, and the angle between the flange plates 12a and 12b is 45 °, the surface is cut.
  • the cut surface is formed in a substantially triangular shape.
  • the angle (vertical angle ⁇ ) formed by the surface 151 and the surface 152 constituting the bead portion 15 was 90 °.
  • the distance h from the intersection to the apex X of the substantially triangle was about 7 mm.
  • the impact absorbing member 1 and the bumper device 3 of the third embodiment can also exhibit the same effects as the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 of the first embodiment.
  • the impact absorbing member 1 of the third embodiment includes the bead portion 15 so that the intersection between the first side wall plates 111a and 111b and the flange plates 12a and 12b, the second side wall plates 112a and 112b, and the bridge plate 13a. , 13b is excellent in deformation resistance at the intersection. Therefore, the bumper device 3 of Example 3 using the impact absorbing member 1 can exhibit good traction characteristics.
  • Example 4 The shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
  • the shock absorbing member 1 of the fourth embodiment is different from the shock absorbing member 1 of the first embodiment in that it includes bent pieces 120a and 120b and bent pieces 121a and 121b, which will be described later. Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 1 of the first embodiment.
  • the bumper device 3 (not shown) of the fourth embodiment is the same as the bumper device 3 of the first embodiment, except that the shock absorbing member 1 of the fourth embodiment is used instead of the shock absorbing member 1 of the first embodiment. It is the composition.
  • the bent pieces 120a and 120b extend from the side of the flange plates 12a and 12b opposite to the first side wall plates 111a and 111b and project outward. It is formed by bending the protruding piece toward the shock absorbing portion 11 side.
  • the lengths of the bent pieces 120a and 120b in the longitudinal direction are shorter than the distance between the coupling points with the bridging plates 13a and 13b formed at both ends of the flange plates 12a and 12b.
  • bent pieces 121a and 121b are formed at the flange plates 12a and 12b and the bridging plates 13a and 13b at positions slightly inside the connecting points with the bridging plates 13a and 13b at both ends in the longitudinal direction of the flange plates 12a and 12b. It is formed by bending itself to the shock absorbing part 11 side.
  • the angles formed by the flange plates 12a and 12b and the bent pieces 120a and 120b on the shock absorbing part 11 side were 120 °.
  • the angle formed by the unfolded plate surfaces of the flange plates 12a and 12b on the shock absorbing portion 11 side and the bent pieces 121a and 121b was 120 °, respectively.
  • FIG. 11 shows a blank for constituting the shock absorbing member of Example 4.
  • the impact-absorbing member 1 of the above-described Example 4 is configured by bending the blank 2 shown in FIG.
  • the blank 2 of FIG. 11 is basically the same as the blank 2 of FIG. 3 for constituting the shock absorbing member 1 of the first embodiment, but differs in the following points. That is, the part 23a corresponds to the flange plate 12a. A protruding piece 231a corresponding to the bent piece 120a is provided on the outer side of the portion 23a.
  • the part 23b corresponds to the flange plate 12b.
  • a protruding piece 231b corresponding to the bent piece 120b is provided outside the portion 23b.
  • the part 24a corresponds to the bridge plate 13a.
  • the part 24b corresponds to the bridge plate 13b.
  • the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the fourth embodiment can achieve the same effects as the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the first embodiment. Furthermore, the shock absorbing member 1 of Example 4 has the bent pieces 120a, 120, 121a, 121b, thereby increasing the rigidity of the flange plates 12a, 12b and the bridging plates 13a, 13b and improving the deformation resistance. Can do. Therefore, the bumper device 3 according to the fourth embodiment using the impact absorbing member 1 can exhibit good traction characteristics.
  • Example 5 The shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
  • the impact absorbing member 1 of Example 5 is obtained by forming the bead portion 15 included in the impact absorbing member 1 of Example 3 described above on the impact absorbing member 1 of Example 4.
  • the shock absorbing member 1 of Example 5 the vicinity of the intersection of the bridging plates 13a and 13b with the second side wall plates 112a and 112b is bent. Therefore, the bead part 15 is not formed in the intersection part of 2nd side wall board 112a, 112b and the bridge
  • Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 1 of the fourth embodiment.
  • the bumper device 3 (not shown) of the fifth embodiment is the same as the bumper device 3 of the first embodiment except that the shock absorbing member 1 of the fifth embodiment is used instead of the shock absorbing member 1 of the first embodiment. It is the composition.
  • the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the fifth embodiment can achieve the same effects as the shock absorbing member 1 and the bumper device 3 according to the first embodiment. Furthermore, the impact absorbing member 1 of Example 5 includes the bead portion 15 and the bent pieces 120a, 120, 121a, and 121b. Therefore, it is hard to deform
  • the bumper device 3 of Example 5 was made into a mesh model and an analysis model was created.
  • the following characteristics were input to the analysis model. That is, it is assumed that the reinforcement 4 is made of a hollow shape material of an aluminum alloy (A7N01-T6) having a proof stress of 320 MPa, and the shock absorbing member 1 is made of an aluminum alloy (A6061-T6) having a proof strength of 280 MPa.
  • the stress-strain characteristics assuming each proof stress were input to the analysis model.
  • the shape and size of each part were as described above.
  • a simulation was performed in which the load jig 95 made into a mesh model collides with the analysis model in which the above characteristics are input.
  • the bumper apparatus 9 in FIG. 14 is for demonstrating the evaluation method.
  • a condition referring to ODB (Offset Deformable Barrier) was input as an analysis condition based on the analysis model. Specifically, the end on the vehicle body frame side of the shock absorbing member 91 in the bumper device 9 is completely restrained, and the load jig 95 is set to 40% of the total length D of the reinforcement 92 at a speed setting of 1000 mm / s.
  • a simulation was performed in which a reaction force to the load jig 95 due to the collision with the bumper device 9 with respect to the displacement amount of the load jig 95 was output against the region.
  • an extruded shape (A6061-T6, proof stress 280 MPa) having the same outer dimensions as the shock absorbing portion 11 of the shock absorbing member 1 of Example 5 was used as the shock absorbing portion, and one end of this extruded shape The entire circumference of the part is line welded to a fixed plate (A6061-T6, thickness 2.5 mm) and the entire circumference of the other end of the extruded profile is welded to a flange plate (A6061-T6, thickness 2.5 mm).
  • a bumper device was produced. This bumper device was used as Comparative Example 1, and a simulation similar to the above was performed.
  • the impact energy absorption amount is calculated by the displacement amount of the load jig 95 ⁇ the area of the load.
  • the impact was reliably transmitted to the impact absorbing member 1, and the impact absorbing member 1 was appropriately buckled and deformed in the vehicle longitudinal direction. As described above, it was confirmed that even if the entire structure was formed by bending from a single metal plate material, the same shock absorbing characteristics as those of the bumper device of Comparative Example 1 could be exhibited.
  • the bumper device of Comparative Example 1 has three impact absorbing member parts, whereas the bumper device 3 of Example 5 has one impact absorbing member 1 part, reducing the number of parts. Is able to. Further, in the bumper device of Comparative Example 1, three parts must be integrated by wire welding when configuring the shock absorbing member, whereas the bumper device 3 of Example 5 is made of a single metal plate material.
  • the impact-absorbing member 1 can be easily configured by bending and point joining, and is excellent in mass productivity.
  • the shock absorbing member and the bumper device of the fifth embodiment it is possible to reduce the number of parts while securing good shock absorbing characteristics and to secure good mass productivity.
  • the bumper device 3 of Example 5 was made into a mesh model and an analysis model was created.
  • the following characteristics were input to the analysis model. That is, it is assumed that the reinforcement 4 is made of a hollow shape material of an aluminum alloy (A7N01-T6) having a proof stress of 320 MPa, and the shock absorbing member 1 is made of an aluminum alloy (A6061-T6) having a proof strength of 280 MPa.
  • the stress-strain characteristics assuming each proof stress were input to the analysis model.
  • the shape and size of each part were as described above.
  • the bumper apparatus of the said comparative example 1 was used for the comparison.
  • the bumper apparatus 9 in FIG. 16 is for demonstrating the evaluation method. Specifically, assuming that the tow hook 94 is attached to the side wall surface 92b of the vehicle outer side FRO in the vehicle front-rear direction at the bending portion 920 of the reinforcement 92, the speed is set to 100 mm / s for this portion. Displacement (displacement in the direction of arrow P in FIG. 16, displacement in the outer FRO direction in the vehicle longitudinal direction) was given.
  • reference numeral 93 denotes a rigid body that simulates a vehicle body frame.
  • a flange plate 910 is fastened to the rigid body 93 by bolts and nuts (not shown).
  • each bead portion 15 exists between the mounting holes 121 of both bolts attached to the flange plates 12a and 12b.
  • FIG. 17 shows the relationship between the load point displacement and the load. From this figure, the amount of displacement when plastic deformation starts can be obtained. As shown in FIG. 17, when the same load is applied, it is understood that the bumper device 3 of Example 5 has a smaller amount of displacement than the bumper device of Comparative Example 1. It can also be seen that the load at which plastic deformation starts is higher in the bumper device 3 of Example 5 than in the bumper device of Comparative Example 1. From this result, the shock absorbing member 1 of Example 5 is more unlikely to be deformed with respect to the traction load due to the synergistic effect of the bead portion 15 and the bent pieces 120a, 120, 121a, 121b. It was confirmed that the bumper device 3 of Example 5 can exhibit excellent traction characteristics.
  • Example 6 The shock absorbing member of Example 6 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 18 and 19, the shock absorbing member 5 of Example 6 is entirely configured by bending a single metal plate.
  • the shock absorbing member 5 includes a fixed plate 50, a shock absorbing portion 51, a pair of flange plates 52a and 52b, and a pair of bridge plates 53a and 53b.
  • the fixing plate 50 is for fixing to the reinforcement 8 for reinforcing the bumper of the vehicle, and is formed in a substantially rectangular shape.
  • the shock absorbing member 5 of this example is used by being arranged so that the short side of the fixed plate 50 is substantially parallel to the vehicle vertical direction UD.
  • the flat surface of the fixing plate 50 is inclined toward the vehicle inner side FRI in the vehicle longitudinal direction FR so as to have an angle of about 10 ° with the vehicle width direction. ing.
  • the short side of the fixed plate 50 was set to 80 mm, and the length when the long side inclined of the fixed plate 50 was projected in the vehicle width direction W was set to 100 mm.
  • the impact absorbing portion 51 has two substantially rectangular first side wall plates 511a and 511b and two substantially rectangular second side wall plates 512a and 512b.
  • the first side wall plates 511a and 511b are bent substantially perpendicularly to the vehicle inner side FRI in the vehicle front-rear direction from two opposing long sides of the fixed plate 50.
  • the two second side wall plates 512a and 512b are bent substantially perpendicularly to the vehicle inner side FRI in the vehicle front-rear direction from the two opposing short sides of the fixed plate 50.
  • the margins 511 are provided at both edges of the first side wall plates 511a and 511b, and the margins 512 are also provided at both edges of the second side walls 512a and 512b.
  • the shock absorbing portion 51 is coupled by overlapping the coupling margins 511 and 512 of the adjacent first side wall plates 511a and second side wall plates 512a and 512b (adjacent first side wall plates 511b and second side wall plates 512a and 512b). As a result, a brim-like coupling portion 510 is formed.
  • the brim-like coupling portion 510 includes the inner surface of the coupling margin 512 of the second side wall plates 512a and 512b bent substantially vertically and the inner margin of the coupling margin 511 of the first side wall plates 511a and 511b that are not bent. The side faces are overlapped and both are joined by friction stir spot welding.
  • the brim-like coupling portion 510 disposed on the vehicle outer side WO in the vehicle width direction is coupled by three point joints, and the brim-like coupling portion 510 disposed on the vehicle inner side WI in the vehicle width direction is They are connected by a point junction of four points.
  • the shock absorbing portion 51 has the flange-like coupling portion 510 that protrudes outward from each corner portion, and is configured in a substantially rectangular tube shape as a whole except for the flange-like coupling portion 510. .
  • the impact absorption part 51 is a substantially rectangular shape (except for the brim-like coupling part 510) having a long side of 100 mm and a short side of 80 mm when cut along the vehicle width direction W.
  • the corner in the vehicle inner side WI in the vehicle width direction base end portion of the flange-like coupling portion 510, hereinafter omitted
  • the length in the vehicle longitudinal direction FR of the corner portion in the WO is approximately the length from the flange plates 52a and 52b to the side wall surface 82a of the reinforcement 8 (the mounting surface of the fixed plate 50).
  • the widths of the coupling margins 511 and 512 were about 15 mm. Therefore, the brim-like coupling portion 510 protrudes from the corner portion of the shock absorbing portion 51 by about 15 mm.
  • one flange plate 52a extends substantially vertically by bending in the vehicle upward direction U from the long side of the first side wall plate 511a opposite to the fixed plate 50 side.
  • the other flange plate 52b extends substantially vertically by bending in the vehicle downward direction D from the long side of the first side wall plate 511b opposite to the fixed plate 50 side.
  • the flange plates 52a and 52b are formed in a substantially rectangular shape, and have a long side of 170 mm and a short side of 20 mm.
  • the shock absorbing member 5 of the present example has mounting holes (not shown) formed at both ends in the longitudinal direction of the flange plates 52a and 52b. Bolts (not shown) as fastening members are inserted into these mounting holes, and the flange plates 52a and 52b can be fixed to the vehicle body frame (not shown) using nuts (not shown).
  • one bridging plate 53a extends from the long side opposite to the fixed plate 50 side of the second side wall plate 512a to the vehicle inner side WI in the vehicle width direction and extends substantially vertically.
  • the other bridging plate 53b extends substantially vertically by bending from the long side opposite to the fixed plate 50 side of the second side wall plate 512b to the vehicle outer side WO in the vehicle width direction.
  • the bridging plates 53a and 53b are formed in a substantially rectangular shape, and the length in the longitudinal direction is set to a length (110 mm) until both end portions overlap at least the end portions of the flange plates 52a and 52b.
  • both end portions of the bridging plates 53a and 53b are arranged so as to be in contact with the surface of the flange plates 52a and 52b on the vehicle body frame side (the side opposite to the shock absorbing portion 51 side). Further, at the end portions of the flange plates 52a and 52b, a step portion 54 is formed by bending in consideration of the plate thickness of the bridging plates 53a and 53b. Thereby, the vehicle body frame side surface of the flange plates 52a and 52b and the vehicle body frame side surface of the bridge plates 53a and 53b are arranged on the same plane. In this state, the end portions of the two flange plates 52a and 52b and the end portions of the two bridging plates 53a and 53b are connected to each other by spot welding.
  • FIG. 20 shows a blank for constituting the shock absorbing member of Example 6.
  • the impact absorbing member 5 of Example 6 described above is configured by bending the blank 6 shown in FIG.
  • the blank 6 is taken from one aluminum plate (A6061-T6, proof stress 280 MPa, plate thickness 2.5 mm), and has portions corresponding to the respective portions of the shock absorbing member 5.
  • a part 60 corresponds to the fixing plate 50.
  • the part 61a corresponds to the first side wall plate 511a, and the part 611a at both edges corresponds to the margin 511 of the first side wall plate 511a.
  • the part 61b corresponds to the first side wall plate 511b, and the parts 611b at both edges correspond to the margin 511 of the first side wall plate 511b.
  • the part 62a corresponds to the second side wall plate 512a, and the parts 622a at both edges correspond to the margin 512 of the second side wall plate 512a.
  • the part 62b corresponds to the second side wall plate 512b, and the parts 622b on both edges correspond to the margin 512 of the second side wall plate 512b.
  • the part 63a corresponds to the flange plate 52a.
  • the part 63b corresponds to the flange plate 52b.
  • the part 64a corresponds to the bridge plate 53a.
  • the part 64b corresponds to the bridge plate 53b.
  • the bumper device 7 according to the sixth embodiment includes a reinforcement 8 for reinforcing the bumper of the vehicle and the impact absorbing member 5 according to the above-described sixth embodiment.
  • the fixed plate 50 of the shock absorbing member 5 is fixed to the reinforcement 8.
  • FIG. 21 shows the left half of the bumper device 7 when applied to the front bumper side. On the right side of the center line S, the left half of the bumper device 7 in the vehicle front direction and the right half of the bumper device 7 in the left-right direction (not shown) of the bumper device 7 are present. Therefore, the bumper device 7 of this example has the two impact absorbing members 5 of the above-described sixth embodiment.
  • the reinforcement 8 has a substantially “day” cross-sectional shape when cut in the vehicle longitudinal direction FR. It is formed from the aluminum hollow shape material which is. As shown in FIG. 22 (b), the side wall surface 82b of the outer FRO in the vehicle front-rear direction and the side wall surface 82a of the inner FRI in the vehicle front-rear direction are from the upper U side and the lower D side wall surfaces 82c, 82d in the vehicle vertical direction. It may be protruding. As the aluminum hollow shape, an extruded shape made of A7N01-T6 (proof strength 280 MPa) was used.
  • the reinforcement 8 is extended in the vehicle width direction W, and has bent portions 81 formed by bending both ends toward the inner FRI in the vehicle front-rear direction so as to have an angle of 10 ° with the vehicle width direction W.
  • the fixing plate 50 of the shock absorbing member 5 is fixed to the side wall surface 82a of the inner FRI in the vehicle front-rear direction at the bent portion 81 of the reinforcement 8.
  • the dimensions of the side wall surfaces 82 a and 82 b arranged in the vehicle longitudinal direction FR are 100 mm, the thickness is 4 mm, the side wall surfaces 82 c and 82 d arranged in the vehicle vertical direction UD are 80 mm, the thickness is 2 mm, and the center.
  • the thickness of the rib 83 was 2 mm.
  • the fixed plate 50 of the shock absorbing member 5 is fixed to the reinforcement 8 by friction stir wire bonding.
  • the fixing plate 50 of the impact absorbing member 5 is specifically fixed to the reinforcement 8 by the following procedure. That is, the pin of the friction stir welding apparatus was inserted into the impact absorbing portion 51 from the opening on the flange plate 52a, 52b side of the impact absorbing portion 51. At this time, a pin was vertically inserted at the position of the vehicle outer side WO in the vehicle width direction on the inner side surface of the solid plate 50. And while rotating this pin in the state inserted in the fixed plate 50, it moved along the vehicle inner side WI of the vehicle width direction, and the friction stir wire joining was performed.
  • the movement of the pin was stopped to complete the joining, and the pin was removed from the impact absorbing portion 51.
  • the conditions at the time of friction stir wire joining were as follows: pin size: shoulder diameter 16 mm, probe diameter: tip 6 mm, base 8 mm, pin rotation speed 750 rpm, and pin feed speed 250 mm / min.
  • the linear joint portion has a length of 80 mm and a width of 4 mm, and the number of the linear joint portions is three in the vehicle vertical direction.
  • the impact absorbing member 5 of Example 6 having the above configuration has one part, and the number of parts can be reduced as compared with the impact absorbing member having three parts using the conventional extruded profile. is made of. Moreover, since the impact absorbing member 5 of Example 6 can be easily configured by bending and spot joining from a single metal plate, it is excellent in mass productivity. Therefore, it can be said that the bumper device 7 of Example 6 using the impact absorbing member 5 of Example 6 can also reduce the number of parts and is excellent in mass productivity.
  • Example 7 The shock absorbing member 5 and the bumper device 7 of Example 7 will be described with reference to FIG.
  • the impact absorbing member 5 of Example 7 is different from the impact absorbing member 5 of Example 6 in that it has a notch 510a described later.
  • Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment.
  • the bumper device 7 (not shown) of the seventh embodiment is the same as the bumper device 7 of the sixth embodiment except that the shock absorbing member 5 of the seventh embodiment is used instead of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment. It is the composition.
  • two notches 510a are formed in each of the two brim-like coupling portions 510 disposed on the vehicle inner side WI in the vehicle width direction.
  • the size and shape of the notch 110a was approximately semicircular with a length in the vehicle longitudinal direction FR of 14 mm and a length in the vehicle width direction W of 7 mm. Further, the position of the notch 510a in the brim-like coupling portion 510 was set to a position of 25 mm and a position of 50 mm from the fixed plate 50 side.
  • the shock absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the seventh embodiment can achieve the same effects as the shock absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the sixth embodiment. Further, in the shock absorbing member 5 of Example 7, the notch becomes a deformation starting point at the time of buckling deformation. Therefore, it is easy to avoid that the maximum load applied to the bumper device 7 using the shock absorbing member 5 is excessively high, and it is possible to contribute to reducing damage to the vehicle. Furthermore, the shock absorbing portion is stable and easily buckled and deformed (excellent robustness).
  • the bumper device 7 of Example 6 and Example 7 was made into a mesh model, and an analysis model was created.
  • the following characteristics were input to the analysis model.
  • the reinforcement 8 is made of a hollow material of an aluminum alloy (A7N01-T6) having a proof stress of 280 MPa
  • the shock absorbing member 5 is made of an aluminum alloy (A6061-T6) having a proof strength of 280 MPa.
  • the stress-strain characteristics assuming each proof stress were input to the analysis model.
  • the shape and size of each part were as described above.
  • the bumper apparatus 9 in FIG. 14 is for demonstrating the evaluation method.
  • a condition referring to ODB (Offset Deformable Barrier) was input as an analysis condition based on the analysis model. Specifically, the end on the vehicle body frame side of the shock absorbing member 91 in the bumper device 9 is completely restrained, and the load jig 95 is set to 40% of the total length D of the reinforcement 92 at a speed setting of 1000 mm / s.
  • a simulation was performed in which a reaction force to the load jig 95 due to the collision with the bumper device 9 with respect to the displacement amount of the load jig 95 was output against the region.
  • an extruded shape (A6061-T6, proof stress 280 MPa) having the same outer dimensions as the shock absorbing portion 51 (excluding the flange-like coupling portion 510) of the shock absorbing member 5 of Example 6 is used as the shock absorbing portion.
  • the entire circumference of one end of the extruded profile is line welded to a fixed plate (A6061-T6, thickness 2.5 mm), and the entire circumference of the other end of the extruded profile is flanged (A6061-T6,
  • a bumper device was manufactured by welding to a thickness of 2.5 mm. This bumper device was used as Comparative Example 2, and a simulation similar to the above was performed.
  • the impact energy absorption amount is calculated by the displacement amount of the load jig 95 ⁇ the area of the load.
  • the impact was reliably transmitted to the impact absorbing member 5, and the impact absorbing member 5 was appropriately buckled and deformed in the vehicle longitudinal direction. As described above, it was confirmed that even if the entire structure was formed by bending from a single metal plate material, the same shock absorbing characteristics as those of the bumper device of Comparative Example 2 could be exhibited.
  • the bumper device of Comparative Example 2 has three parts of the shock absorbing member, whereas the bumper device 7 of Examples 6 and 7 has one part of the shock absorbing member 5 and the number of parts. It can be reduced. Further, in the bumper device of Comparative Example 2, when the shock absorbing member is formed, three parts must be integrated by wire welding, whereas the bumper device 7 of Examples 6 and 7 is made of one piece of metal.
  • the shock absorbing member 5 can be easily formed by bending and spot joining from a plate material, and is excellent in mass productivity.
  • shock absorbing member and the bumper device of the sixth embodiment and the seventh embodiment it is possible to reduce the number of parts while securing good shock absorbing characteristics and to secure good mass productivity. .
  • the shock absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the eighth embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the impact absorbing member 5 of the eighth embodiment is different from the impact absorbing member 5 of the sixth embodiment in that it has a plurality of bead portions 55.
  • Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment.
  • the bumper device 7 of the eighth embodiment has the same configuration as the bumper device 7 of the sixth embodiment except that the shock absorbing member 5 of the eighth embodiment is used instead of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment. .
  • three bead portions 55 are connected to the intersections of the first side wall plates 511a and 511b and the flange plates 52a and 52b connected thereto, and are connected to the second side wall plates 512a and 512b.
  • One is formed at the intersection with the cross-linking plates 53a and 53b.
  • the pitch of each bead part 55 in the intersection part of 1st side wall board 511a, 511b and flange board 52a, 52b was 25 mm.
  • crosslinking board 53a, 53b was formed in the approximate center of the intersection part.
  • the bead portion 55 is composed of a bulging portion that is bulged by plastic deformation from a mountain fold side 55Y to a valley fold side 55T of an intersection formed by bending.
  • the bead portion 55 was formed by molding.
  • FIG. 28 when the first side wall plates 511a and 511b and the flange plates 52a and 52b are intersected with each other, and the angle between the flange plates 52a and 52b is cut at a plane of 45 °.
  • the cut surface is formed in a substantially triangular shape.
  • the angle (vertical angle ⁇ ) formed by the surface 551 and the surface 552 constituting the bead portion 55 was 90 °.
  • the distance h from the intersection to the apex X of the substantially triangle was about 7 mm.
  • the impact absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the eighth embodiment can achieve the same effects as the shock absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the sixth embodiment.
  • the impact absorbing member 5 of the eighth embodiment includes the bead portion 55, so that the intersection of the first side wall plates 511a and 511b and the flange plates 52a and 52b, the second side wall plates 512a and 512b, and the bridging plate 53a. , 53b has excellent deformation resistance at the intersection. Therefore, the bumper device 7 according to the eighth embodiment using the shock absorbing member 5 can exhibit good traction characteristics.
  • the bumper device 7 of Example 8 was made into a mesh model and an analysis model was created. Next, the following characteristics were input to the analysis model.
  • the reinforcement 8 is made of a hollow material of an aluminum alloy (A7N01-T6) having a proof stress of 280 MPa
  • the shock absorbing member 5 is made of an aluminum alloy (A6061-T6) having a proof strength of 280 MPa.
  • the stress-strain characteristics assuming each proof stress were input to the analysis model.
  • the shape and size of each part were as described above.
  • the bumper apparatus of the said comparative example 2 was used for the comparison.
  • the bumper device 9 in FIG. 16 described above is for explaining an evaluation method. Specifically, assuming that the tow hook 94 is attached to the side wall surface 92b of the vehicle outer side FRO in the vehicle front-rear direction at the bending portion 920 of the reinforcement 92, the speed is set to 100 mm / s for this portion. Displacement (displacement in the direction of arrow P in FIG. 16, displacement in the outer FRO direction in the vehicle longitudinal direction) was given.
  • reference numeral 93 denotes a rigid body that simulates a vehicle body frame.
  • a flange plate 910 is fastened to the rigid body 93 by bolts and nuts (not shown).
  • each bead portion 55 exists between the mounting holes of both bolts attached to both end portions of the flange plates 52a and 52b.
  • FIG. 29 shows a simulation result of traction characteristics when the bead portion 55 is formed.
  • FIG. 29 shows the relationship between the load point displacement and the load. From this figure, the amount of displacement when plastic deformation starts can be obtained.
  • the bumper device 7 of Example 8 has a smaller displacement than the bumper device of Comparative Example 2. Further, it can be seen that the load at which plastic deformation starts is higher in the bumper device 7 of Example 8 than in the bumper device of Comparative Example 2. From this result, the shock absorbing member 5 of Example 8 is at the intersection between the first side wall plates 511a and 511b and the flange plates 52a and 52b, and at the intersection between the second side wall plates 512a and 512b and the bridge plates 53a and 53b. It was confirmed that the bumper device 7 of Example 8 using the impact absorbing member 5 was excellent in deformation resistance, and could exhibit good traction characteristics.
  • shock absorbing member and the bumper device of the eighth embodiment it is possible to reduce the number of parts and secure good mass productivity while securing good shock absorbing characteristics. Furthermore, good traction characteristics can be exhibited without losing mass productivity by forming a bead portion having a relatively simple configuration.
  • Example 9 Next, the impact absorbing member 5 and the bumper device 7 of Example 9 will be described with reference to FIGS. 30 and 31.
  • FIG. The impact absorbing member 5 of Example 9 is different from the impact absorbing member 5 of Example 6 in that it includes bent pieces 520a and 520b and bent pieces 521a and 521b, which will be described later. Other configurations are the same as those of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment.
  • the bumper device 7 of the ninth embodiment has the same configuration as the bumper device 7 of the sixth embodiment except that the shock absorbing member 5 of the ninth embodiment is used instead of the shock absorbing member 5 of the sixth embodiment. . Therefore, the impact absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the ninth embodiment can achieve the same functions and effects as the impact absorbing member 5 and the bumper device 7 according to the ninth embodiment.
  • the bent pieces 520a and 520b extend from the side of the flange plates 52a and 52b opposite to the first side wall plates 511a and 511b and project outward. It is formed by bending the protruding piece toward the shock absorbing portion 51 side.
  • the lengths of the bent pieces 520a and 520b in the longitudinal direction are shorter than the distance between the connecting portions with the bridging plates 53a and 53b formed at both ends of the flange plates 52a and 52b. It does not interfere with the coupling part.
  • bent pieces 521a and 521b are located at a position slightly inside the joints with the bridging plates 53a and 53b at both ends in the longitudinal direction of the flange plates 52a and 52b, and the flange plates 52a and 52b and the bridging plates 53a and 53b. It is formed by bending itself to the shock absorbing part 51 side.
  • the angles formed by the flange plates 52a and 52b and the bent pieces 520a and 520b on the impact absorbing portion 51 side were 120 °. Further, the angles formed between the unbent plate surfaces of the flange plates 52a and 52b and the bent pieces 521a and 521b on the side of the shock absorbing portion 51 were also 120 °.
  • the same simulation as that described in Example 8 was performed on the impact absorbing member 5 and the bumper device 7 of Example 9 to evaluate the traction characteristics.
  • FIG. 32 shows a simulation result of traction characteristics when a bent piece is formed.
  • the bumper device 7 of Example 9 has a smaller amount of displacement than the bumper device of Comparative Example 2.
  • the load at which plastic deformation starts is higher in the bumper device 7 of Example 9 than in the bumper device of Comparative Example 2.
  • the deformation resistance of the flange plates 52a, 52b and the bridging plates 53a, 53b is improved by improving the rigidity of the flange plates 52a, 52b and the bridging plates 53a, 53b.
  • the bumper device 7 of Example 9 using the impact absorbing member 5 can exhibit good traction characteristics.
  • the shock absorbing member and the bumper device of the ninth embodiment it is possible to reduce the number of parts and secure good mass productivity while securing good shock absorbing characteristics. Furthermore, by adopting a relatively simple configuration such as formation of a bent piece, good traction characteristics can be exhibited without impairing mass productivity.

Abstract

【解決手段】衝撃吸収部材1は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。衝撃吸収部材1は、固定板10と、二つの第1側壁板111a、111bおよび二つの第2側壁板112a、112bを備えた衝撃吸収部11と、二つのフランジ板12a、12bと、二つの架橋板13a、13bとを有する。衝撃吸収部11は、二つの第1側壁板111a、111bの両縁部と、二つの第1側壁板111a、111bの両縁部それぞれに隣接する二つの第2側壁板112a、112bの両縁部とが重ね合わされて結合された結合部150を備え、全体として略角筒状に構成されている。二つのフランジ板12a、12bと二つの架橋板13a、13bとの端部どうしは重ね合わされて結合されている。

Description

衝撃吸収部材およびバンパー装置
 本発明は、衝撃吸収部材およびバンパー装置に関する。
 従来、自動車等の車両の前方および後方には、車両の衝突時の衝撃を吸収して、車両に伝達される衝撃エネルギーを緩和させるためにバンパーが設けられている。バンパーは、一般に、樹脂製の外部カバーと、車両幅方向に延設されたレインフォースメントと、外部カバーとレインフォースメントとの隙間を充填する発泡樹脂とを有している。そして、レインフォースメントは、座屈変形により衝撃エネルギーを吸収する衝撃吸収部材を介して車両本体フレームに取り付けられる。
 上記衝撃吸収部材としては、例えば、特許文献1等に記載されるように、衝撃吸収を考慮した所定の断面形状を有するアルミニウム合金製の中空押出形材が広く使用されている。
 他にも、特許文献2には、アルミニウム板材をプレス深絞り加工して有底筒体を形成した後、この有底筒体を軸方向にプレス加工して外壁面に螺旋状の段部を形成してなる衝撃吸収部材が提案されている。
特開2007-30647号公報 特開2007-261557号公報
 しかしながら、従来技術は、以下の点で問題がある。すなわち、押出形材を使用して衝撃吸収部材を構成する場合、衝撃吸収部としての押出形材以外にも、レインフォースメントに固定するための固定板、車両本体フレームに固定するためのフランジ板が必要になる。そのため、部品点数が3つに増加する。また、各部材を組み合わせて一体とするには、押出形材の一方側端部の全周を固定板に溶接するとともに、押出形材の他方側端部の全周をフランジ板に溶接しなければならない。そのため、製造工程が増加し、量産性に劣るという問題がある。
 一方、特許文献2の衝撃吸収部材は、深絞り加工性の高い材料を使用しなければならず、材料面の制約がある。また、深絞り加工以外にも、有底筒体の外壁面に螺旋状の段部を形成するため難易度の高いプレス加工を行う必要があり、やはり量産性に劣るという問題がある。
 本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、従来に比べ、部品点数を削減可能であり、量産性も良好な衝撃吸収部材、これを用いたバンパー装置を提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成された衝撃吸収部材であって、
 車両のバンパー補強用のレインフォースメントに固定するための略四角形状の固定板と、
 該固定板の対向する二辺から一方側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第1側壁板、および上記固定板の残りの対向する二辺から上記一方側と同方向側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第2側壁板を備えた衝撃吸収部と、
 上記二つの第1側壁板における上記固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、車両本体フレームに固定するための二つのフランジ板と、
 上記二つの第2側壁板における上記固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、上記二つのフランジ板の端部間を架橋する二つの架橋板とを有しており、
 上記衝撃吸収部は、上記二つの第1側壁板の両縁部と、該二つの第1側壁板の両縁部それぞれに隣接する上記二つの第2側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合された結合部を備えるとともに、略角筒状に構成されており、
 上記二つのフランジ板と上記二つの架橋板との端部どうしが結合されていることを特徴とする衝撃吸収部材にある。
 本発明の他の態様は、車両のバンパー補強用レインフォースメントと、上記衝撃吸収部材とを有し、上記レインフォースメントに上記衝撃吸収部材の固定板が固定されていることを特徴とするバンパー装置にある。
 上記衝撃吸収部材は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。すなわち、上記固定板と、上記二つの第1側壁板および上記二つの第2側壁板を備えた衝撃吸収部と、上記二つのフランジ板および上記二つの架橋板とを有するブランクが一枚の金属板材から採取され、この各部位が一体に繋がっているブランクを折り曲げ成形することにより、上記衝撃吸収部材の全体が形づくられている。それ故、上記衝撃吸収部材は、従来の押出形材を用いた衝撃吸収部材に比べ、部品点数を削減することができる。
 また、上記固定板と第1側壁板、上記固体板と第2側壁板は、一枚の金属板材の折り曲げによりそれぞれ一体に繋がっている。同様に、上記第1側壁板とフランジ板、上記第2側壁板と架橋板は、一枚の金属板材の折り曲げによりそれぞれ一体に繋がっている。そのため、従来の押出形材を用いた衝撃吸収部材のように、各部材を切断したり、固定板およびフランジ板に衝撃吸収部の両端の全周を線溶接したりする必要がない。それ故、上記衝撃吸収部材は、製造工程を簡略化することが可能となり、良好な量産性を有する。
 ここで、衝撃吸収部を全体として略角筒状に構成するために、隣り合う第1側壁板および第2側壁板の小口どうしを線溶接等により線状に結合する構成を採用した場合には、角部を線状に結合しなくてはならず結合が困難となり、量産性も低下する。また、上記小口どうしの結合部分が衝撃吸収部の座屈変形を阻害し、衝撃吸収特性を低下させる。
 これに対して、上記衝撃吸収部は、二つの第1側壁板の両縁部と、該二つの第1側壁板の両縁部それぞれに隣接する上記二つの第2側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合されてなる結合部を備えている。そして、略角筒状に構成されている。そのため、隣り合う第1側壁板および第2側壁板の小口どうしを突き合わせて直接結合する必要がなく、板どうしを重ね合わせて結合すれば済むので結合しやすく、良好な量産性を確保するのに寄与できる。さらに、二つのフランジ板および二つの架橋板の端部どうしが結合されることによって剛性が確保されている。それ故、衝撃吸収部の横倒れ等を起こすことなく適切に座屈変形させることができ、必要な衝撃吸収特性を確保することができる。
 以上、上記衝撃吸収部材によれば、従来に比べ部品点数を削減可能であり、量産性も良好な衝撃吸収部材を提供することができる。
 上記バンパー装置は、上記衝撃吸収部材を用いている。そのため、上記バンパー装置によれば、従来に比べ部品点数を削減可能であり、量産性も良好なバンパー装置を提供することができる。
実施例1に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図1とは異なる角度から見た場合における、実施例1に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例1に係る衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す説明図である。 実施例1に係るバンパー装置の構成(但し、車両前方向、つまり、フロントバンパー側に適用した場合の左側半分)を示す説明図である。 実施例1に係るバンパー装置のレインフォースメントの断面形状を示す説明図である。 実施例2に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例3に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図7におけるA-A断面の構成を示す断面図である。 図7におけるB-B断面の構成を示す断面図である。 実施例4に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例4に係る衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す説明図である。 実施例5に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図12とは異なる角度から見た場合における、実施例5に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 シミュレーションによる衝突性能評価の方法の概略を示す説明図である。 実施例5における、治具変位-荷重の関係を示すシミュレーション結果である。 シミュレーションによる牽引特性評価の方法の概略を示す説明図である。 実施例5における、負荷点変位-荷重の関係を示すシミュレーション結果である。 実施例6に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図18とは異なる角度から見た場合における、実施例6に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例6に係る衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す説明図である。 実施例6に係るバンパー装置の構成(但し、車両前方向、つまり、フロントバンパー側に適用した場合の左側半分)を示す説明図である。 実施例6に係るバンパー装置のレインフォースメントの断面形状を示す説明図である。 実施例7に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例6、7における、治具変位-荷重の関係を示すシミュレーション結果である。 実施例8に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図25とは異なる角度から見た場合における、実施例8に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図25におけるA-A断面の構成を示す断面図である。 図25におけるB-B断面の構成を示す断面図である。 実施例8における、負荷点変位-荷重の関係を示すシミュレーション結果である。 実施例9に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 図30とは異なる角度から見た場合における、実施例9に係る衝撃吸収部材の構成を示す斜視図である。 実施例9における、負荷点変位-荷重の関係を示すシミュレーション結果である。
 先ず、上記衝撃吸収部材について説明する。上述したように、上記衝撃吸収部材は一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。すなわち、上記衝撃吸収部材において、固定板と第1側壁板、固定板と第2側壁板、第1側壁板とフランジ板、第2側壁板と架橋板はいずれも一枚の金属板材から繋がった状態で採取されたものであり、各板どうしの繋ぎ目において折り曲げられて一体化されている。
 上記衝撃吸収部材において、固定板は、車両のバンパー補強用のレインフォースメントに固定するためのものである。具体的には、固定板は、外側面をレインフォースメントの車両内側の側壁面に当接させた状態とし、レインフォースメントに固定される。上記固定板の固定方法としては、例えば、ボルト、ナット等の締結部材による締結、かしめやセルフピアシングリベット等による機械的接合、スポット溶接や摩擦撹拌接合などの固定方法を例示することができる。これらは1または2以上組み合わせて用いることができる。上記衝撃吸収部材において、固定板は略四角形状に形成されている。固定板の形状は、レインフォースメントへの取付面積の確保、取付容易性等の観点から、略長方形状であることが好ましい。
 上記衝撃吸収部材において、衝撃吸収部は、二つの第1側壁板および二つの第2側壁板の合計四つの側壁板から構成されている。二つの第1側壁板は、ともに略四角形状に形成されており、固定板の対向する二辺から一方側にそれぞれ略垂直に延設されている。例えば、固定板が略長方形状である場合、二つの第1側壁板は、固定板の対向する二つの長辺から一方側にそれぞれ略垂直に延設することができる。一方、二つの第2側壁板は、固定板の残りの対向する二辺から上記一方側と同方向側にそれぞれ略垂直に延設されている。例えば、固定板が略長方形状である場合、二つの第2側壁板は、固定板の対向する二つの短辺から上記一方側と同方向側にそれぞれ略垂直に延設することができる。このように、衝撃吸収部を構成する各側壁板は、固定板に対して略垂直となるように一方側に折り曲げられており、第1側壁板どうし、第2側壁板どうしはそれぞれ対向して配置されている。
 ここで、上記衝撃吸収部における結合部は、二つの第1側壁板の両縁部それぞれに、隣接する第2側壁板の板面に沿った結合しろが設けられ、この結合しろと隣接する第2側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部として構成することができる。あるいは、上記結合部は、二つの第2側壁板の両縁部それぞれに、隣接する第1側壁板の板面に沿った結合しろが設けられ、この結合しろと隣接する第1側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部として構成することができる。
 この場合には、上記側壁板結合部が座屈変形する際、第1側壁板(第2側壁板)の結合しろと、この結合しろに重ね合わされて結合されている第2側壁板(第1側壁板)とが同じ変形モードを取りやすい。つまり、両者が一体的に変形しやすい。そのため、両者が剥離する方向の荷重が発生し難く、側壁板結合部の破断を抑制しやすくなる利点がある。
 上記側壁板結合部は、具体的には、以下の構成とすることができる。
 すなわち、二つの第1側壁板の両縁部、つまり、固定板およびフランジ板と接していない残りの二辺側のそれぞれに、隣接する第2側壁板の板面に沿った結合しろを設ける。そして、第1側壁板の結合しろと第2側壁板との両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部を構成する。この場合の側壁板結合部は、第1側壁板の結合しろの内側面と第2側壁板の縁部における外側面とを重ね合わせた状態で両者を結合することにより好適に構成することができる。また、第1側壁板の結合しろの外側面と第2側壁板の縁部における内側面とを重ね合わせた状態で両者を結合することにより側壁板結合部を構成することもできる。また、上記に代えて、二つの第2側壁板の両縁部、つまり、固定板および架橋板と接していない残りの二辺側のそれぞれに、隣接する第1側壁板の板面に沿った結合しろを設ける。そして、第2側壁板の結合しろと第1側壁板との両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部を構成する。この場合の側壁板結合部は、第2側壁板の結合しろの内側面と第1側壁板の縁部における外側面とを重ね合わせた状態で両者を結合することにより好適に構成することができる。また、第2側壁板の結合しろの外側面と第1側壁板の縁部における内側面とを重ね合わせた状態で両者を結合することにより側壁板結合部を構成することもできる。上記衝撃吸収部は、上述した構成の側壁板結合部を備えることにより、全体として略角筒状に構成することができる。なお、結合しろは、第1側壁板または第2側壁板の両縁部を折り曲げることによって形成することができる。また、上記衝撃吸収部材において、上記固定板の四隅における上記衝撃吸収部との繋がり部分に形成されうる隙間の周縁は、角ができないようにRが付与されていることが好ましい。座屈変形時に応力集中が生じ難くなり、この部分から割れが生じるのを抑制しやすくなるからである。上記Rは、例えば、1.5~7.5mmの範囲内とすることができる。
 また、上記衝撃吸収部における結合部は、上述の側壁板結合部として構成する以外にも、二つの第1側壁板の両縁部および二つの第2側壁板の両縁部にそれぞれ結合しろが設けられ、隣り合う第1側壁板および第2側壁板における結合しろどうしが重ね合わされて結合されてなるツバ状結合部として構成することもできる。
 上記ツバ状結合部は、具体的には、以下の構成とすることができる。
 すなわち、二つの第1側壁板の両縁部、つまり、固定板およびフランジ板と接していない残りの二辺側の領域に結合しろを設ける。また、二つの第2側壁板の両縁部、つまり、固定板および架橋板と接していない残りの二辺側の領域に結合しろを設ける。そして、隣り合う第1側壁板および第2側壁板の結合しろどうしが重ね合わされて結合されてなるツバ状結合部を構成する。この場合のツバ状結合部は、第1側壁板の結合しろおよび第2側壁板の結合しろの内側面どうしを重ね合わせた状態で両者を結合することにより好適に構成することができる。上記衝撃吸収部は、上記ツバ状結合部を除いて全体として略角筒状に構成することができる。なお、上記ツバ状結合部は、衝撃吸収部の各角部から外方に突出させることができる。上記ツバ状結合部は、具体的には、例えば、略垂直に折り曲げられた第2側壁板の結合しろの内側面と、折り曲げられていない第1側壁板の結合しろの内側面とを重ね合わせた状態で結合することにより構成することができる。このように構成した場合には、ツバ状結合部が第1側壁板と略平行に構成される。そのため、フランジ板を車両本体フレームに取り付ける際に、ツバ状結合部が取り付けの障害にならず、良好な取付作業性を確保しやすくなる。また、上記ツバ状結合部は、略垂直に折り曲げられた第1側壁板の結合しろの内側面と、折り曲げられていない第2側壁板の結合しろの内側面とを重ね合わせた状態で結合することにより構成することもできる。さらに、上記ツバ状結合部は、第1側壁板の平坦面に対して所定角度に折り曲げられた第1側壁板の結合しろの内側面と、第2側壁板の平坦面に対して所定角度に折り曲げられた第2側壁板の結合しろの内側面とを重ね合わせた状態で結合することにより構成することもできる。
 上記ツバ状結合部には、1または2以上の切欠きを形成することができる。
 この場合には、上記切欠きが座屈変形時の変形起点となる。そのため、上記衝撃吸収部材を用いたバンパー装置に負荷される最大荷重が過度に高くなり過ぎるのを回避しやすく、車両へのダメージを低減するのに寄与することができる。さらに、衝撃吸収部が安定して座屈変形しやすくなる(ロバスト性に優れる)。上記切欠きは、上記衝撃吸収部の少なくとも一つのツバ状結合部に形成されておればよい。上記切欠きは、好ましくは、車両幅方向の車両内側に配置されるツバ状結合部に形成されているとよい。上記効果を得やすくなるからである。また、上記切欠きの形状は特に限定されるものではない。上記切欠きの形状としては、例えば、略三角形状、略半円状等の形状を例示することができる。これら形状は1または2以上組み合わせることが可能である。また、上記切欠きは、座屈変形時の変形起点としての役割を果たしやすくなる観点から、上記ツバ状結合部のうち固定板側から3/4までの範囲内のいずれかに形成されているとよい。より好ましくは、上記ツバ状結合部のうち固定板側から1/2までの範囲内のいずれかに形成されているとよい。
 上記衝撃吸収部材において、二つの第1側壁板における固定板側とは反対側の辺から外方に向けて、略垂直に二つのフランジ板が延設されている。具体的には、各フランジ板は、各第1側壁板に対して略垂直となるように外側にそれぞれ折り曲げられている。これら二つのフランジ板は、例えば、ボルト、ナット等の締結部材による締結、かしめやセルフピアシングリベット等による機械的接合、スポット溶接や摩擦撹拌接合などによる固定方法により、車両本体のフレームに固定するためのものである。フランジ板の基本形状としては、例えば、フランジ板と第1側壁板との交わり部よりも長い辺を有する略四角形状などを例示することができる。
 上記衝撃吸収部材において、二つの第2側壁板における固定板側とは反対側の辺から外方に向けて、略垂直に二つの架橋板が延設されている。具体的には、各架橋板は、各第2側壁板に対して略垂直となるように外側にそれぞれ折り曲げられている。これら二つの架橋板は、二つのフランジ板の対向する端部間をそれぞれ架橋するためのものである。架橋板の基本形状としては、例えば、架橋板と第2側壁板との交わり部よりも長い辺を有する略四角形状などを例示することができる。
 上記衝撃吸収部材において、二つのフランジ板の端部と二つの架橋板の端部どうしはそれぞれ重ね合わされて結合されている。つまり、一方の架橋板の両端部は、これに近接する二つのフランジ板の一方側の端部においてそれぞれフランジ板と重ね合わせた状態で結合されている。他方の架橋板の両端部は、これに近接する二つのフランジ板の他方側の端部においてそれぞれフランジ板と重ね合わせた状態で結合されている。なお、架橋板の両端部は、フランジ板における衝撃吸収部側の面と結合されていてもよいし、フランジ板における車両本体フレーム側(衝撃吸収部側と反対側)の面に結合されていてもよい。後者の場合には、フランジ板における車両本体フレーム側の面と架橋板における車両本体フレーム側の面とが同一面上になるように、架橋板の板厚を考慮してフランジ板の端部に折り曲げによる段差部を設けることが好ましい。この場合には、車両本体フレームへのフランジ板の接触性が向上し、固定を確実なものとすることができる。
 上記衝撃吸収部材において、上記結合部における結合は接合によることが好ましい。具体的には、上記側壁板結合部における結合は、接合によることが好ましい。同様に、上記ツバ状結合部における結合は、接合によることが好ましい。
 上記結合部は、板どうしが重ね合わされた状態で結合されている。具体的には、上記側壁板結合部の場合には、第1側壁板の結合しろと第2側壁板、または、第2側壁板の結合しろと第1側壁板とが重ね合わされた状態で結合されている。また、上記ツバ状結合部の場合には、隣り合う第1側壁板および第2側壁板の各結合しろが重ね合わされた状態で結合されている。そのため、各種接合方法を用いて接合することが可能となり、接合の自由度が高まり良好な量産性を確保しやすくなる。また、接合時に点接合、線接合のいずれの接合方式でも採用することができる。そのため、点接合および/または線接合を適切に採用することにより、上記衝撃吸収部材を用いたバンパー装置に負荷される最大荷重(車種により異なる)、衝撃吸収特性などを考慮した設計がしやすくなる。
 上記結合が点接合である場合、例えば、軽自動車等、上記最大荷重が比較的低い設定とされるときであっても、衝撃吸収部の座屈変形を阻害し難くなる。そのため、衝撃吸収部の適切な座屈変形を確保しやすくなる。また、低コスト化も図りやすくなる。具体的な点接合の方法としては、例えば、摩擦撹拌点接合、スポット溶接、セルフピアッシングリベットなどを例示することができ、これらは1または2以上組み合わせることができる。また、上記点接合は、1または2以上の点接合部から構成することが可能である。
 また上記結合が線接合である場合、例えば、中型自動車、大型自動車等、上記最大荷重が比較的高い設定とされるときであっても、結合部の接合強度を確保することができる。そのため、荷重負荷時に最初に結合部が破壊してしまうことがなく、適切な座屈変形を確保することができる。具体的な線接合の方法としては、例えば、摩擦撹拌線接合、線溶接などを例示することができ、これらは1または2以上組み合わせることができる。また、上記線接合は、連続する線接合部から構成されていてもよいし、不連続な線接合部から構成されていてもよい。また、上記線接合は、1または2以上の線接合部から構成することが可能である。
 上記衝撃吸収部材において、フランジ板と架橋板との結合は、接合により結合されていることが好ましい。なお、具体的な接合方式、接合方法などは上述した結合部における結合方法と同様の結合方法を採用することができる。
 上記衝撃吸収部材において、第1側壁板とフランジ板との少なくとも交わり部および/または第2側壁板と架橋板との少なくとも交わり部には、1または2以上のビード部を形成することができる。なお、上記交わり部は、折り曲げ成形により形成することができる。
 自動車等の車両は牽引されることがある。車両の牽引は、バンパー内のレインフォースメントに設けた牽引フックを、車両前方向(フロントバンパーの場合)あるいは車両後方向(リヤバンパーの場合)へ引っ張ることにより行われる。したがって、レインフォースメントと車両本体フレームとの間を繋ぐ衝撃吸収部材には、牽引時に負荷される引張荷重(牽引荷重)に対して変形し難いことが望まれる。
 このような場合、上述の構成を採用したときには、牽引荷重により比較的大きな負荷がかかる交わり部の剛性を向上させることができ、牽引荷重に対する耐変形性が向上する。それ故、固定板をレインフォースメントに固定するとともにフランジ板を車両本体フレームに固定した状態で、車両前方向(フロントバンパー側に適用した場合)あるいは車両後方向(リヤバンパー側に適用した場合)に牽引荷重が負荷された場合であっても、永久変形し難く、良好な牽引特性を発揮することができる。また、上記ビード部は、上記交わり部への導入が比較的容易であるので、量産性を損ない難い。
 上記衝撃吸収部材において、第1側壁板とフランジ板との交わり部は2箇所存在するが、上記ビード部は、いずれか一方の交わり部に形成されていてもよいし、双方の交わり部に形成されていてもよい。また同様に、上記衝撃吸収部材において、第2側壁板と架橋板との交わり部は2箇所存在するが、上記ビード部は、いずれか一方の交わり部に形成されていてもよいし、双方の交わり部に形成されていてもよい。また、第1側壁板とフランジ板との2箇所の交わり部および第2側壁板と架橋板との2箇所の交わり部、つまり、略角筒状に形成された衝撃吸収部における固定板とは反対側の端縁とフランジ板および架橋板との交わり部に上記ビード部が形成されていてもよい。上記ビード部は、必要とされる牽引荷重に応じて適宜形成することができる。なお、上記ビード部は、少なくとも交わり部に存在しておればよく、上記ビード部の一部が第1側壁板(第2側壁板)やフランジ板(架橋板)に掛かる状態で存在していても構わない。
 上記ビード部は、折り曲げ成形による交わり部の剛性を向上させることができれば、その形状は特に限定されるものではない。上記ビード部は、折り曲げ成形による交わり部の山折側から谷折側あるいは折り曲げ成形による交わり部の谷折側から山折側に向かって交わり部の一部または全部を塑性変形させることにより好適に形成することが可能である。より具体的には、例えば、上記ビード部は、折り曲げ成形による交わり部の山折側から谷折側に向かって交わり部の一部を塑性変形させることにより膨出させた膨出部などから構成することが可能である。ビード部は、例えば、第1側壁板(第2側壁板)とフランジ板(架橋板)との交わり部を含み、かつフランジ板(架橋板)とのなす角が45°である面で切断したときの切断面が、略三角形状、略半円状などの形状とすることができる。上記切断面が略三角形状であるビード部は、型成形などにより比較的容易に形成することができる。そのため、量産性の向上に寄与しやすくなる。
 上記ビード部のピッチは、第1側壁板(第2側壁板)とフランジ板(架橋板)との交わり部の長さによって、適宜設定することが可能である。上記ビード部のピッチは、例えば、15~50mmの範囲内から選択することができる。
 また、ボルト、ナット等によってフランジ板の両端部側を車両本体フレームに固定する場合、フランジ板の両端部側の固定位置よりも内側における、第1側壁板とフランジ板との交わり部上に上記ビード部が少なくとも存在していることが好ましい。第1側壁板とフランジ板との交わり部のうち、フランジ板の両端部側の固定位置よりも内側は、牽引荷重により変形しやすい傾向がある。そのため、上記構成とした場合には、交わり部の耐変形性を効果的に向上させることができる。
 上記衝撃吸収部材において、フランジ板および/または架橋板は、衝撃吸収部側に折り曲げられてなる折り曲げ片を有することが好ましい。
 この場合には、牽引荷重により比較的大きな負荷がかかる上記フランジ板および/または架橋板の剛性を向上させることができ、牽引荷重に対する耐変形性が向上する。それ故、固定板をレインフォースメントに固定するとともにフランジ板を車両本体フレームに固定した状態で、車両前方向(フロントバンパー側に適用した場合)あるいは車両後方向(リヤバンパー側に適用した場合)に牽引荷重が負荷された場合であっても、永久変形し難く、良好な牽引特性を発揮することができる。
 上記折り曲げ片は、2つのフランジ板のいずれか一方に形成されていてもよいし、双方に形成されていてもよい。後者の場合には、耐変形性のバランスに優れる。また同様に、上記折り曲げ片は、2つの架橋板のいずれか一方に形成されていてもよいし、双方に形成されていてもよい。後者の場合には、耐変形性のバランスに優れる。また、2つのフランジ板および2つの架橋板に折り曲げ片が形成されている場合には、耐変形性のバランスにいっそう優れる。
 また、フランジ板における第1側壁板側とは反対側の辺から外方に突出する突出片を延設し、この突出片を衝撃吸収部側に折り曲げることによって折り曲げ片を有する構成とすることも可能である。この場合、折り曲げ片の長手方向の長さは、フランジ板の両端部に形成されている架橋板との結合点間の距離よりも短く形成することが好ましい。上記突出片を折り曲げてフランジ板に折り曲げ片を形成する際に、折り曲げられた架橋板と干渉することがなくなるからである。そのため、量産性を損なうことなく、良好な牽引特性を確保することができる。
 折り曲げ片の折り曲げ角度は、好ましくは、70°~135°、より好ましくは、80°~125°の範囲であるとよい。折り曲げ角度が135°よりも大きくなると折り曲げの効果が少なくなり、70°よりも小さくなると衝撃吸収部と干渉しやすくなる、折り曲げが難しくなるなどの不都合が生じやすくなるからである。なお、上記折り曲げ角度は、フランジ板や架橋板から折り曲げ片が延設されている場合には、衝撃吸収部側におけるフランジ板とそれから延設された折り曲げ片とのなす角度、衝撃吸収部側における架橋板とそれから延設された折り曲げ片とのなす角度のことである。また、フランジ板、架橋板自体が折り曲げられることにより、折り曲げ片を有する構成とされている場合には、上記折り曲げ角度は、衝撃吸収部側におけるフランジ板の折り曲げられていない板面とそれにつながる折り曲げ片とのなす角のことである。
 なお、上記衝撃吸収部材において、牽引特性を向上させるため、上記交わり部にビード部を形成する構成を採用してもよいし、上記フランジ板および/または架橋部に折り曲げ片を有する構成を採用してもよい。さらに、上記ビード部および上記折り曲げ片の両方を併用する構成を採用することもできる。いずれの構成を採用するかは、上記衝撃吸収部材の設置スペース、車両本体フレームへの取付性、必要な牽引特性等を考慮して選択することができる。
 上記衝撃吸収部材において、上記金属板材はアルミニウム板材であることが好ましい。
 この場合には、上記衝撃吸収部材の軽量化を図ることができる。また、これを用いたバンパー装置の軽量化を図ることができる。なお、上記「アルミニウム」は、アルミニウムを主体とする金属および合金の総称であり、純アルミニウムおよびアルミニウム合金を含む概念である。
 上記アルミニウム板材は、5000系アルミニウム合金、6000系アルミニウム合金などからなることが好ましい。上記5000系合金としては、例えば、5052、5083、5154、5182などが挙げられ、上記6000系合金としては、例えば、6009、6016、6111、6061、6063などが挙げられる。また、上記アルミニウム板材の厚みは、良好な衝撃吸収特性を確保する等の観点から、好ましくは1~5mm、より好ましくは2~4mmの範囲内とすることができる。
 次に、上記バンパー装置について説明する。上記バンパー装置において、レインフォースメントは、バンパー装置の衝撃吸収特性の向上を図る観点から、好ましくは、中空状であるとよい。また、この場合、側壁面の内面間を連結するリブが1または2以上設けられていてもよい。レインフォースメントを車両前後方向で切断したときの断面形状は、好ましくは、略矩形状、略「日」の字状、略「目」の字状、略「田」の字状などを例示することができる。但し、この場合、車両上下方向に略平行な側壁面については、車両前後方向に略平行な側壁面から突出していても構わない。
 また、レインフォースメントは、通常、車両の意匠上、両端部側が折り曲げ形成される。上記バンパー装置においても、上記レインフォースメントは、両端部にそれぞれ曲げ部を有していてもよい。また、上記バンパー装置において、上記衝撃吸収部材は、車両本体フレームのうち、車両前後方向の左右の車両本体フレーム等に一つずつ取り付けることができるように、取付位置に対応させた状態でレインフォースメントに2つ固定されていることが好ましい。
 上記バンパー装置において、上記衝撃吸収部材の固定板は、上記レインフォースメントに摩擦撹拌接合によって固定することができる。
 ボルト、ナットにより固定板を固定する場合、固定板、レインフォースメントに対して前加工(取付孔の形成やナット固定)などが必要となり、締結時間がかかる。これに対し、摩擦撹拌接合により固定する場合には、上記前加工が不要になるのでその分取付時間を短くすることができ、量産性を向上させることができる。また、溶接により固定板を固定する場合、ブローホールや融合不良等の内部欠陥の懸念がある上、歪も発生しやすい。これに対し、摩擦撹拌接合により固定する場合には、上記内部欠陥や歪の発生を心配する必要がないので欠陥検査の手間を少なくでき、量産性を向上させることができる。また、セルフピアッシングリベットにより固定板を固定する場合には、固定強度が比較的低い上、固定のための専用工具が必要になる。これに対し、摩擦撹拌接合により固定する場合には、比較的高い固定強度を確保することができる上、専用工具も不要である。さらに、摩擦撹拌接合により固定する場合には、ボルト、ナット、溶加材、セルフピアッシングリベット等の固定部材が不要になる分、バンパー装置の軽量化を図ることができる。さらに量産性の向上や固定部材の削減を通じて、バンパー装置の低コスト化を図ることも可能になる。
 上記摩擦撹拌接合は、摩擦撹拌線接合、摩擦撹拌点接合のいずれも用いることができる。これらを組み合わせることも可能である。また、上記摩擦撹拌接合は、衝撃吸収部側から行われていてもよいし、レインフォースメント側から行われていてもよい。上記衝撃吸収部材における衝撃吸収部の車両前後方向の長さ等を考慮して作業性を確保しやすい方向から行えばよい。
 上記摩擦撹拌線接合は、牽引や固縛による引張に対する耐性を高める観点から、線接合長が好ましくは50mm以上、線接合幅が好ましくは3mm以上、線接合面積が好ましくは150mm以上であるとよい。なお、摩擦撹拌線接合の線接合部は、付与したい耐性の程度等を考慮して1または2以上から構成することができる。一方、上記摩擦撹拌点接合は、牽引や固縛による引張に対する耐性を高める観点から、打点数が好ましくは6打点以上であるとよい。
 また、上記摩擦撹拌接合の接合方向は特に限定されるものではない。上記衝撃吸収部材の衝撃吸収部において、車両幅方向の車両内側に配置される第2側壁板の方が、車両幅方向の車両外側に配置される第2側壁板よりも、車両前後方向の長さが長く設定されている場合、つまり、車両幅方向の車両外側に固定板が傾斜して設けられている場合には、車両幅方向の車両外側から車両内側に向かって摩擦撹拌接合が行われていることが好ましい。摩擦撹拌接合時に、摩擦撹拌接合装置のピンと衝撃吸収部材との不必要な接触を抑制しやすくなるからである。
 なお、上記衝撃吸収部材、バンパー装置は、車両のフロントバンパー側、リヤバンパー側のいずれの側にも適用可能である。
 実施例に係る衝撃吸収部材およびバンパー装置について、図面を用いて説明する。なお、全図中、FRは車両前後方向を、FRIは車両前後方向の車両内側を、FROは車両前後方向の車両外側を意味する。また、Wは車両幅方向を、WIは車両幅方向の車両内側を、WOは車両幅方向の車両外側を意味する。また、UDは車両上下方向を、Uは車両上側を、Dは車両下側を意味する。これら符号は以下の説明において適宜使用する。なお、実施例の衝撃吸収部材、バンパー装置は、車両のフロントバンパー側への適用を想定したものであるが、これに限定されることなく、実施例の衝撃吸収部材、バンパー装置は、車両のリヤバンパー側へも適用することができる。
 図1~図13、図18~図23、図25~図28、図30~図31に示すように、以下に説明する各実施例に係る衝撃吸収部材(1、5)は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。衝撃吸収部材(1、5)は、車両のバンパー補強用のレインフォースメント(4、8)に固定するための略四角形状の固定板(10、50)と、固定板(10、50)の対向する二辺から一方側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第1側壁板(111a、111b、511a、511b)、および固定板(10、50)の残りの対向する二辺から上記一方側と同方向側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第2側壁板(112a、112b、512a、512b)を備えた衝撃吸収部(11、51)と、二つの第1側壁板(111a、111b、511a、511b)における固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、車両本体フレームに固定するための二つのフランジ板(12a、12b、52a、52b)と、二つの第2側壁板(112a、112b、512a、512b)における固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、二つのフランジ板(12a、12b、52a、52b)の端部間を架橋する二つの架橋板(13a、13b、53a、53b)とを有している。衝撃吸収部(11、51)は、二つの第1側壁板(111a、111b、511a、511b)の両縁部と、二つの第1側壁板(111a、111b、511a、511b)の両縁部それぞれに隣接する二つの第2側壁板(112a、112b、512a、512b)の両縁部とが重ね合わされて結合された結合部150(110、510)を備えるとともに、略角筒状に構成されている。そして、二つのフランジ板(12a、12b、52a、52b)と二つの架橋板(13a、13b、53a、53b)との端部どうしが結合されている。
 また、以下に説明する各実施例に係るバンパー装置(3、7)は、車両のバンパー補強用レインフォースメント(4、8)と、各実施例にかかる衝撃吸収部材(1、5)とを有し、レインフォースメント(4、8)に衝撃吸収部材(1、5)の固定板(10、50)が固定されている。以下、各実施例の衝撃吸収部材およびバンパー装置について詳細に説明する。
(実施例1)
 実施例1の衝撃吸収部材について図1~図3を用いて説明する。図1、図2に示すように、実施例1の衝撃吸収部材1は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。本例では、上記金属板材として6000系アルミニウム合金であるA6061-T6からなるアルミニウム板材(厚み2.5mm)を用いた。衝撃吸収部材1は、固定板10と、衝撃吸収部11と、一対のフランジ板12a、12bと、一対の架橋板13a、13bとを有している。
 固定板10は、車両のバンパー補強用のレインフォースメント4に固定するためのものであり、略長方形状に形成されている。本例の衝撃吸収部材1は、固定板10の短辺が車両上下方向UDと略平行となるように配置されて使用される。また、後述するレインフォースメント4の曲げ部41に合わせて、固定板10の平坦面は、車両幅方向Wと約10°の角度を持つように車両前後方向FRの車両内側FRIに向かって傾斜している。なお、固定板10の短辺は80mm、固定板10の傾斜する長辺を車両幅方向Wに投影したときの長さは100mmに設定した。
 衝撃吸収部11は、略長方形状の二つの第1側壁板111a、111bと、略長方形状の二つの第2側壁板112a、112bとを有している。第1側壁板111a、111bは、固定板10の対向する二つの長辺から車両前後方向の車両内側FRIに略垂直に折り曲げられている。一方、二つの第2側壁板112a、112bは、固定板10の対向する二つの短辺から車両前後方向の車両内側FRIに略垂直に折り曲げられている。第1側壁板111a、111bの両縁部には、これらに隣接する第2側壁板112a、112bの板面に沿った結合しろ111が設けられている。なお、結合しろ111は、第1側壁板111a、111bの両縁部を第2側壁板112a、112bの板面に沿うように90°折り曲げることによって形成したものである。衝撃吸収部11は、第1側壁板111aの結合しろ111と第2側壁板112a、112bの一方の縁部とが重ね合わされて結合されることにより側壁板結合部110が形成されている。また、衝撃吸収部11は、第1側壁板111bの結合しろ111と第2側壁板112a、112bの他方の縁部とが重ね合わされて結合されることにより側壁板結合部110が形成されている。本例において、側壁板結合部110は、第1側壁板111a、111bのそれぞれの結合しろ111の内側面と第2側壁板112a、112bの外側面とが重ね合わされた後、摩擦撹拌点接合がなされることによって結合されている。本例では、車両幅方向の車両外側WOに配置される側壁板結合部110は、3点の点接合部により結合されており、車両幅方向の車両内側WIに配置される側壁板結合部110は、4点の点接合部(不図示)により結合されている。このようにして、衝撃吸収部11は、全体として略角筒状に構成されている。
 なお、衝撃吸収部11は、車両幅方向Wに沿って切断したときの形状が長辺100mm×短辺80mmの略長方形状である。また、衝撃吸収部11における、車両幅方向の車両外側WOにある角部の車両前後方向FRの長さは80mm、車両幅方向の車両内側WIにある角部の車両前後方向FRの長さは、ほぼフランジ板12a、12bからレインフォースメント4の側壁面42a(固定板10の取付面)に突き当たるまでの長さとした。また、結合しろ111の幅は20mmとした。
 二つのフランジ板12a、12bのうち、一方のフランジ板12aは、第1側壁板111aにおける固定板10側とは反対側の辺から車両上方向Uに折り曲げによって略垂直に延設されている。他方のフランジ板12bは、第1側壁板111bにおける固定板10側とは反対側の辺から車両下方向Dに折り曲げによって略垂直に延設されている。フランジ板12a、12bは、略長方形状に形成されており、長辺170mm、短辺30mmとした。なお、本例の衝撃吸収部材1は、フランジ板12a、12bの長手方向の両端部側に取付孔121がそれぞれ形成されている。そして、これら取付孔121に締結部材としてのボルト(不図示)を挿通し、ナット(不図示)を用いて車両本体フレーム(不図示)にフランジ板12a、12bを固定可能とされている。
 二つの架橋板13a、13bのうち、一方の架橋板13aは、第2側壁板112aにおける固定板10側とは反対側の長辺から車両幅方向の車両内側WIに折り曲げによって略垂直に延設されている。他方の架橋板13bは、第2側壁板112bにおける固定板10側とは反対側の長辺から車両幅方向の車両外側WOに折り曲げによって略垂直に延設されている。架橋板13a、13bは、略長方形状に形成されており、その長手方向の長さは、その両端部がフランジ板12a、12bの端部に重なるまでの長さ(150mm)に設定した。なお、架橋板13a、13bの両端部は、フランジ板12a、12bにおける車両本体フレーム側(衝撃吸収部11側と反対側)の面に接するように配置されている。また、フランジ板12a、12bの端部には、架橋板13a、13bの板厚を考慮して折り曲げによる段差部14が設けられている。これにより、フランジ板12a、12bにおける車両本体フレーム側の面と架橋板13a、13bにおける車両本体フレーム側の面とが同一面上となるように配置される。そして、この状態において、二つのフランジ板12a、12bの端部と二つの架橋板13a、13bの端部どうしは、それぞれスポット溶接(不図示)により結合されている。
 図3に、実施例1の衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す。上述の実施例1の衝撃吸収部材1は、図3に示すブランク2の折り曲げ成形を経て構成されたものである。ブランク2は、一枚のアルミニウム板材(A6061-T6、耐力280MPa、板厚2.5mm)から採取されたものであり、上記衝撃吸収部材1の各部位に対応する部位を有している。図3中、部位20は、固定板10に相当する。部位21aは、第1側壁板111aに相当し、両縁部の部位211aが第1側壁板111aの結合しろ111に相当する。部位21bは、第1側壁板111bに相当し、両縁部の部位211bが第1側壁板111bの結合しろ111に相当する。部位22aは、第2側壁板112aに相当し、部位22bは、第2側壁板112bに相当する。部位23aは、フランジ板12aに相当する。部位23bは、フランジ板12bに相当する。部位24aは、架橋板13aに相当する。部位24bは、架橋板13bに相当する。これら各部位は一体に繋がっており、図中の細線で示される部分が折り曲げ箇所とされる。
 なお、第1側壁板111aの結合しろ111に相当する部位211aと、第2側壁板112a、112bに相当する部位22a、22bとの間、および、第1側壁板111bの結合しろ111に相当する部位211bと、第2側壁板112a、112bに相当する部位22a、22bとの間に設けられた切欠き部Kの幅は、それぞれ約5mmとし、切欠き部Kの先端部のRを2.5~5.0mmとした。切欠き部Kの幅、切欠き部Kの先端部のRの値は、上記に限定されるものではなく、衝撃吸収部材1の大きさなどを考慮して設定することができる。例えば、上記切欠き部Kの幅は3~10mm、切欠き部Kの先端部のRは1.5~7.5mmの範囲内とすることが可能である。上記のようにブランク2の切欠き部Kを調整することにより、衝撃吸収部材1は、固定板10の四隅における衝撃吸収部11との繋がり部分に形成される隙間の周縁にRが付与されている。
 次に、実施例1のバンパー装置について図4、図5を用いて説明する。実施例1のバンパー装置3は、図4に示すように、車両のバンパー補強用のレインフォースメント4と、上述した実施例1の衝撃吸収部材1とを有している。衝撃吸収部材1の固定板10は、レインフォースメント4に固定されている。なお、図4は、フロントバンパー側に適用した場合におけるバンパー装置3の左側半分を示したものである。中心線Sの右側には、バンパー装置4の車両前方向の左側半分と左右対称なバンパー装置4の車両前方向の右側半分(不図示)が存在している。したがって、本例のバンパー装置3は、上述した実施例1の衝撃吸収部材1を2つ有していることになる。
 より具体的には、実施例1のバンパー装置3において、レインフォースメント4は、図5(a)に示すように、車両前後方向FRで切断したときの断面形状が略「日」の字状であるアルミニウム中空形材より形成されている。図5(b)に示すように、車両前後方向の外側FROの側壁面42b、車両前後方向の内側FRIの側壁面42aは、車両上下方向の上側Uおよび下側Dの側壁面42c、42dから突出していてもよい。なお、上記アルミニウム中空形材としては、A7N01-T6(耐力280MPa)からなる押出形材を用いた。
 レインフォースメント4は、車両幅方向Wに延設されており、車両幅方向Wと10°の角度を持つように車両前後方向の内側FRIに向かって両端部側が折り曲げ形成された曲げ部41を有している。衝撃吸収部材1の固定板10は、レインフォースメント4の曲げ部41における車両前後方向の内側FRIの側壁面42aに固定されている。レインフォースメント4における車両前後方向FRに配置された側壁面42a、42bの寸法は100mm、厚みは4mm、車両上下方向UDに配置された側壁面42c、42dの寸法は80mm、厚みは2mm、中央リブ43の厚みは2mmとした。
 ここで、衝撃吸収部材1の固定板10は、摩擦撹拌線接合によってレインフォースメント4に固定されている。本例では、具体的に以下の手順により衝撃吸収部材1の固定板10をレインフォースメント4に固定した。すなわち、衝撃吸収部11のフランジ板12a、12b側の開口から衝撃吸収部11内に摩擦撹拌接合装置のピンを差し込んだ。この際、固体板10の内側面における車両幅方向の車両外側WOの位置にピンを垂直に挿入した。そして、このピンを固定板10に挿入した状態で回転させながら、車両幅方向のほぼ車両内側WIに沿って移動させ、摩擦撹拌線接合を行った。その後、ピンの移動を停止させて接合を終了し、衝撃吸収部11内からピンを抜いた。本例では、摩擦撹拌線接合時の条件を、ピンの寸法:ショルダー径16mm、プローブ径:先端部6mm、付け根部8mm、ピンの回転数750rpm、ピンの送り速度250mm/minという条件とした。また、線状接合部は、長さ80mm、幅4mmであり、線状接合部の本数は、車両上下方向に3本とした。
 上記構成の実施例1の衝撃吸収部材1は、部品点数が1点であり、従来の押出形材を用いた部品点数が3点の衝撃吸収部材に比較して、部品点数を削減することができている。また、実施例1の衝撃吸収部材1は、一枚の金属板材から折り曲げおよび点接合により簡易に構成することができるので、量産性にも優れている。したがって、実施例1の衝撃吸収部材1を用いた実施例1のバンパー装置3もまた、部品点数を削減することができ、かつ、量産性に優れているといえる。
(実施例2)
 実施例2の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3について図6を用いて説明する。実施例2の衝撃吸収部材1は、実施例1の衝撃吸収部材1と比較して、衝撃吸収部11の側壁板結合部110の構成が異なっており、その他の構成は実施例1の衝撃吸収部材1と同様である。また、実施例2のバンパー装置3(不図示)は、実施例1の衝撃吸収部材1に代えて実施例2の衝撃吸収部材1を用いた点以外は、実施例1のバンパー装置3と同様の構成である。
 実施例2の衝撃吸収部材1において、第2側壁板112a、112bの両縁部には、これらに隣接する第1側壁板111a、111bの板面に沿った結合しろ112が設けられている。なお、結合しろ112は、第2側壁板112a、112bの両縁部を第1側壁板111a、111bの板面に沿うように90°折り曲げることによって形成したものである。衝撃吸収部11は、第2側壁板112aの結合しろ112と第1側壁板111a、111bの一方の縁部とが重ね合わされて結合されることにより側壁板結合部110が形成されている。また、衝撃吸収部11は、第2側壁板112bの結合しろ112と第1側壁板111a、111bの他方の縁部とが重ね合わされて結合されることにより側壁板結合部110が形成されている。本例において、側壁板結合部110は、第2側壁板112a、112bのそれぞれの結合しろ112の内側面と第1側壁板111a、111bの外側面とが重ね合わされた後、摩擦撹拌点接合がなされることによって結合されている。本例では、車両幅方向の車両外側WOに配置される側壁板結合部110は、3点の点接合部(不図示)により結合されており、車両幅方向の車両内側WIに配置される側壁板結合部110は、4点の点接合部により結合されている。このようにして、衝撃吸収部11は、全体として略角筒状に構成されている。
 実施例2の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3も、実施例1の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例3)
 実施例3の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3について図7~図9を用いて説明する。実施例3の衝撃吸収部材1は、実施例1の衝撃吸収部材1と比較して、複数のビード部15を有している点で異なっている。その他の構成は実施例1の衝撃吸収部材1と同様である。また、実施例3のバンパー装置3(不図示)は、実施例1の衝撃吸収部材1に代えて実施例3の衝撃吸収部材1を用いた点以外は、実施例1のバンパー装置3と同様の構成である。
 実施例3の衝撃吸収部材1において、ビード部15は、第1側壁板111a、111bとそれに繋がっているフランジ板12a、12bとの交わり部に3つ、第2側壁板112a、112bとそれに繋がっている架橋板13a、13bとの交わり部に1つ形成されている。なお、第1側壁板111a、111bとフランジ板12a、12bとの交わり部における各ビード部15のピッチは25mmとした。また、第2側壁板112a、112bと架橋板13a、13bとの交わり部におけるビード部15は、交わり部のほぼ中央に形成した。
 図8に示すように、ビード部15は、折り曲げ成形により形成された交わり部の山折側15Yから谷折側15Tに向かって塑性変形させることにより膨出させた膨出部から構成されている。なお、本例では型成形によりビード部15を形成した。また、図9に示すように、第1側壁板111a、111bとフランジ板12a、12bとの交わり部を含み、かつフランジ板12a、12bとのなす角が45°である面で切断したときの切断面は、略三角形状に形成されている。ビード部15を構成する面151と面152とがなす角(頂角θ)は、90°とした。また、交わり部から略三角形の頂点Xまでの距離hは約7mmとした。なお、第2側壁板112a、112bと架橋板13a、13bとの交わり部に形成されたビード部15についても同様の構成とした。
 実施例3の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3も、実施例1の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3と同様の作用効果を奏することができる。さらに、実施例3の衝撃吸収部材1は、上記ビード部15を有することにより、第1側壁板111a、111bとフランジ板12a、12bとの交わり部、第2側壁板112a、112bと架橋板13a、13bとの交わり部における耐変形性に優れる。そのため、この衝撃吸収部材1を用いた実施例3のバンパー装置3は、良好な牽引特性を発揮することができる。
(実施例4)
 実施例4の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3について図10および図11を用いて説明する。実施例4の衝撃吸収部材1は、実施例1の衝撃吸収部材1と比較して、後述する折り曲げ片120a、120b、折り曲げ片121a、121bを有している点で異なっている。その他の構成は実施例1の衝撃吸収部材1と同様である。また、実施例4のバンパー装置3(不図示)は、実施例1の衝撃吸収部材1に代えて実施例4の衝撃吸収部材1を用いた点以外は、実施例1のバンパー装置3と同様の構成である。
 実施例4の衝撃吸収部材1において、折り曲げ片120a、120bは、フランジ板12a、12bにおける第1側壁板111a、111bとは反対側の辺から外方に突出する突出片を延設し、この突出片を衝撃吸収部11側に折り曲げることにより形成したものである。折り曲げ片120a、120bの長手方向の長さは、フランジ板12a、12bの両端部に形成されている架橋板13a、13bとの結合点間の距離よりも短く形成されている。
 また、折り曲げ片121a、121bは、フランジ板12a、12bの長手方向の両端部における架橋板13a、13bとの結合点よりも若干内側に入った位置においてフランジ板12a、12bおよび架橋板13a、13b自体を衝撃吸収部11側に折り曲げることにより形成したものである。
 衝撃吸収部11側におけるフランジ板12a、12bと折り曲げ片120a、120bとのなす角度はそれぞれ120°とした。また、衝撃吸収部11側におけるフランジ板12a、12bの折り曲げられていない板面と折り曲げ片121a、121bとのなす角もそれぞれ120°とした。
 図11に、実施例4の衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す。上述の実施例4の衝撃吸収部材1は、図11に示すブランク2の折り曲げ成形を経て構成されたものである。図11のブランク2は、基本的に実施例1の衝撃吸収部材1を構成するための図3のブランク2と同様であるが、以下の点で異なっている。すなわち、部位23aは、フランジ板12aに相当する。部位23aの外側には、折り曲げ片120aに相当する突出片231aが設けられている。部位23bは、フランジ板12bに相当する。部位23bの外側には、折り曲げ片120bに相当する突出片231bが設けられている。部位24aは、架橋板13aに相当する。部位24bは、架橋板13bに相当する。これら各部位は一体に繋がっており、図中の細線で示される部分が折り曲げ箇所とされる。
 実施例4の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3も、実施例1の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3と同様の作用効果を奏することができる。さらに、実施例4の衝撃吸収部材1は、上記折り曲げ片120a、120、121a、121bを有することにより、フランジ板12a、12bおよび架橋板13a、13bの剛性が増し、耐変形性を向上させることができる。そのため、この衝撃吸収部材1を用いた実施例4のバンパー装置3は、良好な牽引特性を発揮することができる。
(実施例5)
 実施例5の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3について図12および図13を用いて説明する。実施例5の衝撃吸収部材1は、実施例4の衝撃吸収部材1に、上述した実施例3の衝撃吸収部材1が有するビード部15を形成したものである。但し、実施例5の衝撃吸収部材1は、架橋板13a、13bにおける第2側壁板112a、112bとの交わり部の近傍が折り曲げられている。そのため、第2側壁板112a、112bとそれに繋がっている架橋板13a、13bとの交わり部には、ビード部15が形成されていない。その他の構成は実施例4の衝撃吸収部材1と同様である。また、実施例5のバンパー装置3(不図示)は、実施例1の衝撃吸収部材1に代えて実施例5の衝撃吸収部材1を用いた点以外は、実施例1のバンパー装置3と同様の構成である。
 実施例5の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3も、実施例1の衝撃吸収部材1およびバンパー装置3と同様の作用効果を奏することができる。さらに、実施例5の衝撃吸収部材1は、上記ビード部15および上記折り曲げ片120a、120、121a、121bを有している。そのため、両者の相乗効果によって、牽引荷重に対して一層変形し難い。そのため、この衝撃吸収部材1を用いた実施例5のバンパー装置3は、優れた牽引特性を発揮することができる。
<衝突性能評価>
 以下、実施例5のバンパー装置3について、市販のFEM解析ソフトによるシミュレーションを実行し、衝突性能評価を行った。
 先ず、実施例5のバンパー装置3をメッシュモデル化し、解析モデルを作成した。次に、解析モデルに以下の特性を入力した。すなわち、レインフォースメント4は、耐力320MPaのアルミニウム合金(A7N01-T6)の中空形材から構成され、衝撃吸収部材1は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A6061-T6)から構成されることを想定し、各耐力を想定した応力-ひずみ特性を解析モデルに入力した。また、各部位の形状・大きさは、上述の通りとした。
 次に、上記特性を入力した解析モデルに対し、図14に示すように、メッシュモデル化した負荷治具95を衝突させるシミュレーションを行った。なお、図14中のバンパー装置9は、評価方法を説明するためのものである。上記解析モデルによる解析条件として、ODB(Offset Deformable Barrier)を参照した条件を入力した。具体的には、バンパー装置9における衝撃吸収部材91の車両本体フレーム側の端部を完全拘束し、負荷治具95を、1000mm/sの速度設定でレインフォースメント92の全長Dの40%の領域に衝突させ、負荷治具95の変位量に対する、バンパー装置9への衝突による負荷治具95への反力を出力するシミュレーションを行った。
 なお、比較として、実施例5の衝撃吸収部材1の衝撃吸収部11と外形寸法が同じである押出形材(A6061-T6、耐力280MPa)を衝撃吸収部とし、この押出形材の一方側端部の全周を固定板(A6061-T6、厚み2.5mm)に線溶接するとともに押出形材の他方側端部の全周をフランジ板(A6061-T6、厚み2.5mm)に溶接してなるバンパー装置を作製した。このバンパー装置を比較例1とし、上記と同様のシミュレーションを行った。
 シミュレーション結果を図15に示す。図15において、衝撃エネルギー吸収量は、負荷治具95の変位量×荷重の面積で算出される。図15に示すように、実施例5のバンパー装置3は、衝撃吸収部材1に衝撃が確実に伝達され、車両前後方向に衝撃吸収部材1が適切に座屈変形した。このように、一枚の金属板材から折り曲げ成形することにより全体が構成されていても、比較例1のバンパー装置と同等の衝撃吸収特性を発揮できることが確認された。
 そして、比較例1のバンパー装置は衝撃吸収部材の部品点数が3点であるのに対し、実施例5のバンパー装置3は衝撃吸収部材1の部品点数が1点であり、部品点数を削減することができている。また、比較例1のバンパー装置は、衝撃吸収部材を構成する際に3点の部品を線溶接により一体化しなければならないのに対し、実施例5のバンパー装置3は、一枚の金属板材から折り曲げおよび点接合により簡易に衝撃吸収部材1を構成することができ、量産性に優れている。
 以上、実施例5の衝撃吸収部材、バンパー装置によれば、良好な衝撃吸収特性を確保しつつ、部品点数を削減可能であり、かつ、良好な量産性も確保することができる。なお、実施例5の衝撃吸収部材が有するビード部や折り曲げ片は、衝撃吸収特性にほとんど影響を与えない。そのため、実施例1~4の衝撃吸収部材、バンパー装置もまた上記と同傾向の結果が得られることが容易に類推可能である。
<牽引特性評価>
 以下、実施例5のバンパー装置3について、市販のFEM解析ソフトによるシミュレーションを実行し、牽引特性評価を行った。
 先ず、実施例5のバンパー装置3をメッシュモデル化し、解析モデルを作成した。次に、解析モデルに以下の特性を入力した。すなわち、レインフォースメント4は、耐力320MPaのアルミニウム合金(A7N01-T6)の中空形材から構成され、衝撃吸収部材1は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A6061-T6)から構成されることを想定し、各耐力を想定した応力-ひずみ特性を解析モデルに入力した。また、各部位の形状・大きさは、上述の通りとした。なお、上記比較例1のバンパー装置を比較に用いた。
 次に、上記特性を入力した解析モデルに対し、図16に示すように、牽引特性を調べるためのシミュレーションを行った。なお、図16中のバンパー装置9は、評価方法を説明するためのものである。具体的には、レインフォースメント92の曲げ部920における車両前後方向の車両外側FROの側壁面92bに牽引フック94を取り付けることを想定し、この部位に対して、100mm/sの速度設定で強制変位(図16矢印P方向、車両前後方向の外側FRO方向の変位)を与えた。図16中、符号93は、車両本体フレームを模擬した剛体である。この剛体93に、フランジ板910がボルト、ナット(不図示)により締結されている。なお、本例の評価において各ビード部15は、フランジ板12a、12bに取り付けた両ボルトの取付孔121間に存在している。
 シミュレーション結果を図17示す。図17は、負荷点変位-荷重の関係を示したものであり、この図から塑性変形が始まるときの変位量を求めることができる。図17に示すように、同じ荷重を負荷した場合、実施例5のバンパー装置3は、比較例1のバンパー装置に比べ、変位量が少ないことがわかる。また、塑性変形が始まる荷重は、比較例1のバンパー装置よりも実施例5のバンパー装置3のほうが高いことがわかる。この結果から、実施例5の衝撃吸収部材1は、ビード部15および折り曲げ片120a、120、121a、121bの相乗効果によって、牽引荷重に対して一層変形し難く、この衝撃吸収部材1を用いた実施例5のバンパー装置3は、優れた牽引特性を発揮できることが確認できた。
(実施例6)
 実施例6の衝撃吸収部材について図18~図20を用いて説明する。図18、図19に示すように、実施例6の衝撃吸収部材5は、一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成されている。本例では、上記金属板材として6000系アルミニウム合金であるA6061-T6からなるアルミニウム板材(厚み2.5mm)を用いた。衝撃吸収部材5は、固定板50と、衝撃吸収部51と、一対のフランジ板52a、52bと、一対の架橋板53a、53bとを有している。
 固定板50は、車両のバンパー補強用のレインフォースメント8に固定するためのものであり、略長方形状に形成されている。本例の衝撃吸収部材5は、固定板50の短辺が車両上下方向UDと略平行となるように配置されて使用される。また、後述するレインフォースメント8の曲げ部81に合わせて、固定板50の平坦面は、車両幅方向と約10°の角度を持つように車両前後方向FRの車両内側FRIに向かって傾斜している。なお、固定板50の短辺は80mm、固定板50の傾斜する長辺を車両幅方向Wに投影したときの長さは100mmに設定した。
 衝撃吸収部51は、略長方形状の二つの第1側壁板511a、511bと、略長方形状の二つの第2側壁板512a、512bとを有している。第1側壁板511a、511bは、固定板50の対向する二つの長辺から車両前後方向の車両内側FRIに略垂直に折り曲げられている。一方、二つの第2側壁板512a、512bは、固定板50の対向する二つの短辺から車両前後方向の車両内側FRIに略垂直に折り曲げられている。第1側壁板511a、511bの両縁部には、結合しろ511が設けられるとともに、第2側壁板512a、512bの両縁部にも、結合しろ512が設けられている。衝撃吸収部51は、隣り合う第1側壁板511aおよび第2側壁板512a、512b(隣り合う第1側壁板511bおよび第2側壁板512a、512b)の結合しろ511、512どうしが重ね合わされて結合されることによりツバ状結合部510が形成されている。本例において、ツバ状結合部510は、略垂直に折り曲げられた第2側壁板512a、512bの結合しろ512の内側面と、折り曲げられていない第1側壁板511a、511bの結合しろ511の内側面とが重ね合わされ、摩擦撹拌点接合により両者が結合されている。この際、車両幅方向の車両外側WOに配置されるツバ状結合部510は、3点の点接合部により結合されており、車両幅方向の車両内側WIに配置されるツバ状結合部510は、4点の点接合部により結合されている。このようにして、衝撃吸収部51は、各角部から外方に突出するツバ状結合部510を有しており、ツバ状結合部510を除いて全体として略角筒状に構成されている。
 なお、衝撃吸収部51は、車両幅方向Wに沿って切断したときの形状が長辺100mm×短辺80mmの略長方形状(ツバ状結合部510を除く)である。また、衝撃吸収部51における、車両幅方向の車両内側WIにある角部(ツバ状結合部510の基端部分、以下省略)の車両前後方向FRの長さは80mm、車両幅方向の車両外側WOにある角部の車両前後方向FRの長さは、ほぼフランジ板52a、52bからレインフォースメント8の側壁面82a(固定板50の取付面)に突き当たるまでの長さとした。また、結合しろ511、512の幅は約15mmとした。したがって、ツバ状結合部510は、衝撃吸収部51の角部から約15mm程度突出している。
 二つのフランジ板52a、52bのうち、一方のフランジ板52aは、第1側壁板511aにおける固定板50側とは反対側の長辺から車両上方向Uに折り曲げによって略垂直に延設されている。他方のフランジ板52bは、第1側壁板511bにおける固定板50側とは反対側の長辺から車両下方向Dに折り曲げによって略垂直に延設されている。フランジ板52a、52bは、略長方形状に形成されており、長辺170mm、短辺20mmとした。なお、本例の衝撃吸収部材5は、フランジ板52a、52bの長手方向の両端部に取付孔(不図示)がそれぞれ形成されている。そして、これら取付孔に締結部材としてのボルト(不図示)を挿通し、ナット(不図示)を用いて車両本体フレーム(不図示)にフランジ板52a、52bを固定可能とされている。
 二つの架橋板53a、53bのうち、一方の架橋板53aは、第2側壁板512aにおける固定板50側とは反対側の長辺から車両幅方向の車両内側WIに折り曲げによって略垂直に延設されている。他方の架橋板53bは、第2側壁板512bにおける固定板50側とは反対側の長辺から車両幅方向の車両外側WOに折り曲げによって略垂直に延設されている。架橋板53a、53bは、略長方形状に形成されており、その長手方向の長さは、その両端部がフランジ板52a、52bの端部に少なくとも重なるまでの長さ(110mm)に設定した。なお、架橋板53a、53bの両端部は、フランジ板52a、52bにおける車両本体フレーム側(衝撃吸収部51側と反対側)の面に接するように配置されている。また、フランジ板52a、52bの端部には、架橋板53a、53bの板厚を考慮して折り曲げによる段差部54が設けられている。これにより、フランジ板52a、52bにおける車両本体フレーム側の面と架橋板53a、53bにおける車両本体フレーム側の面とが同一面上となるように配置される。そして、この状態において、二つのフランジ板52a、52bの端部と二つの架橋板53a、53bの端部どうしは、それぞれスポット溶接により結合されている。
 図20に、実施例6の衝撃吸収部材を構成するためのブランクを示す。上述の実施例6の衝撃吸収部材5は、図20に示すブランク6の折り曲げ成形を経て構成されたものである。ブランク6は、一枚のアルミニウム板材(A6061-T6、耐力280MPa、板厚2.5mm)から採取されたものであり、上記衝撃吸収部材5の各部位に対応する部位を有している。図20中、部位60は、固定板50に相当する。部位61aは、第1側壁板511aに相当し、両縁部の部位611aが第1側壁板511aの結合しろ511に相当する。部位61bは、第1側壁板511bに相当し、両縁部の部位611bが第1側壁板511bの結合しろ511に相当する。部位62aは、第2側壁板512aに相当し、両縁部の部位622aが第2側壁板512aの結合しろ512に相当する。部位62bは、第2側壁板512bに相当し、両縁部の部位622bが第2側壁板512bの結合しろ512に相当する。部位63aは、フランジ板52aに相当する。部位63bは、フランジ板52bに相当する。部位64aは、架橋板53aに相当する。部位64bは、架橋板53bに相当する。これら各部位は一体に繋がっており、図中の細線で示される部分が折り曲げ箇所とされる。
 次に、実施例6のバンパー装置について図21、図22を用いて説明する。実施例6のバンパー装置7は、図21に示すように、車両のバンパー補強用のレインフォースメント8と、上述した実施例6の衝撃吸収部材5とを有している。衝撃吸収部材5の固定板50は、レインフォースメント8に固定されている。なお、図21は、フロントバンパー側に適用した場合におけるバンパー装置7の左側半分を示したものである。中心線Sの右側には、バンパー装置7の車両前方向の左側半分と左右対称なバンパー装置7の車両前方向の右側半分(不図示)が存在している。したがって、本例のバンパー装置7は、上述した実施例6の衝撃吸収部材5を2つ有していることになる。
 より具体的には、実施例6のバンパー装置7において、レインフォースメント8は、図22(a)に示すように、車両前後方向FRで切断したときの断面形状が略「日」の字状であるアルミニウム中空形材より形成されている。図22(b)に示すように、車両前後方向の外側FROの側壁面82b、車両前後方向の内側FRIの側壁面82aは、車両上下方向の上側Uおよび下側Dの側壁面82c、82dから突出していてもよい。なお、上記アルミニウム中空形材としては、A7N01-T6(耐力280MPa)からなる押出形材を用いた。
 レインフォースメント8は、車両幅方向Wに延設されており、車両幅方向Wと10°の角度を持つように車両前後方向の内側FRIに向かって両端部側が折り曲げ形成された曲げ部81を有している。衝撃吸収部材5の固定板50は、レインフォースメント8の曲げ部81における車両前後方向の内側FRIの側壁面82aに固定されている。レインフォースメント8における車両前後方向FRに配置された側壁面82a、82bの寸法は100mm、厚みは4mm、車両上下方向UDに配置された側壁面82c、82dの寸法は80mm、厚みは2mm、中央リブ83の厚みは2mmとした。
 ここで、衝撃吸収部材5の固定板50は、摩擦撹拌線接合によってレインフォースメント8に固定されている。本例では、具体的に以下の手順により衝撃吸収部材5の固定板50をレインフォースメント8に固定した。すなわち、衝撃吸収部51のフランジ板52a、52b側の開口から衝撃吸収部51内に摩擦撹拌接合装置のピンを差し込んだ。この際、固体板50の内側面における車両幅方向の車両外側WOの位置にピンを垂直に挿入した。そして、このピンを固定板50に挿入した状態で回転させながら、車両幅方向のほぼ車両内側WIに沿って移動させ、摩擦撹拌線接合を行った。その後、ピンの移動を停止させて接合を終了し、衝撃吸収部51内からピンを抜いた。本例では、摩擦撹拌線接合時の条件を、ピンの寸法:ショルダー径16mm、プローブ径:先端部6mm、付け根部8mm、ピンの回転数750rpm、ピンの送り速度250mm/minという条件とした。また、線状接合部は、長さ80mm、幅4mmであり、線状接合部の本数は、車両上下方向に3本とした。
 上記構成の実施例6の衝撃吸収部材5は、部品点数が1点であり、従来の押出形材を用いた部品点数が3点の衝撃吸収部材に比較して、部品点数を削減することができている。また、実施例6の衝撃吸収部材5は、一枚の金属板材から折り曲げおよび点接合により簡易に構成することができるので、量産性にも優れている。したがって、実施例6の衝撃吸収部材5を用いた実施例6のバンパー装置7もまた、部品点数を削減することができ、かつ、量産性に優れているといえる。
(実施例7)
 実施例7の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7について図23を用いて説明する。実施例7の衝撃吸収部材5は、実施例6の衝撃吸収部材5と比較して、後述する切欠き510aを有している点で異なっている。その他の構成は実施例6の衝撃吸収部材5と同様である。また、実施例7のバンパー装置7(不図示)は、実施例6の衝撃吸収部材5に代えて実施例7の衝撃吸収部材5を用いた点以外は、実施例6のバンパー装置7と同様の構成である。
 実施例7の衝撃吸収部材5において、車両幅方向の車両内側WIに配置される2つのツバ状結合部510には、切欠き510aがそれぞれ2箇所ずつ形成されている。なお、切欠き110aの大きさおよび形状は、車両前後方向FRの長さが14mm、車両幅方向Wの長さが7mmの略半円状とした。また、ツバ状結合部510における切欠き510aの位置は、固定板50側から25mmの位置、50mmの位置とした。
 実施例7の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7も、実施例6の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7と同様の作用効果を奏することができる。さらに、実施例7の衝撃吸収部材5は、切欠きが座屈変形時の変形起点となる。そのため、上記衝撃吸収部材5を用いたバンパー装置7に負荷される最大荷重が過度に高くなり過ぎるのを回避しやすく、車両へのダメージを低減するのに寄与することができる。さらに、衝撃吸収部が安定して座屈変形しやすくなる(ロバスト性に優れる)。
<衝突性能評価>
 以下、実施例6および実施例7のバンパー装置7について、市販のFEM解析ソフトによるシミュレーションを実行し、衝突性能評価を行った。
 先ず、実施例6および実施例7のバンパー装置7をメッシュモデル化し、解析モデルを作成した。次に、解析モデルに以下の特性を入力した。すなわち、レインフォースメント8は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A7N01-T6)の中空形材から構成され、衝撃吸収部材5は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A6061-T6)から構成されることを想定し、各耐力を想定した応力-ひずみ特性を解析モデルに入力した。また、各部位の形状・大きさは、上述の通りとした。
 次に、上記特性を入力した解析モデルに対し、上述の図14に示すように、メッシュモデル化した負荷治具95を衝突させるシミュレーションを行った。なお、図14中のバンパー装置9は、評価方法を説明するためのものである。上記解析モデルによる解析条件として、ODB(Offset Deformable Barrier)を参照した条件を入力した。具体的には、バンパー装置9における衝撃吸収部材91の車両本体フレーム側の端部を完全拘束し、負荷治具95を、1000mm/sの速度設定でレインフォースメント92の全長Dの40%の領域に衝突させ、負荷治具95の変位量に対する、バンパー装置9への衝突による負荷治具95への反力を出力するシミュレーションを行った。
 なお、比較として、実施例6の衝撃吸収部材5の衝撃吸収部51(ツバ状結合部510は除く)と外形寸法が同じである押出形材(A6061-T6、耐力280MPa)を衝撃吸収部とし、この押出形材の一方側端部の全周を固定板(A6061-T6、厚み2.5mm)に線溶接するとともに押出形材の他方側端部の全周をフランジ板(A6061-T6、厚み2.5mm)に溶接してなるバンパー装置を作製した。このバンパー装置を比較例2とし、上記と同様のシミュレーションを行った。
 シミュレーション結果を図24に示す。図24において、衝撃エネルギー吸収量は、負荷治具95の変位量×荷重の面積で算出される。図24に示すように、実施例6のバンパー装置7は、衝撃吸収部材5に衝撃が確実に伝達され、車両前後方向に衝撃吸収部材5が適切に座屈変形した。このように、一枚の金属板材から折り曲げ成形することにより全体が構成されていても、比較例2のバンパー装置と同等の衝撃吸収特性を発揮できることが確認された。
 また、実施例7のバンパー装置7についての結果から、ツバ状結合部510に切欠き510aを設けた場合には、切欠き510aにて座屈変形が開始されることがわかった。したがって、このような構成を採用した場合には、バンパー装置7に負荷される最大荷重が過度に高くなり過ぎるのを回避しやすく、車両へのダメージを低減するのに寄与することができ、さらに、衝撃吸収部51が安定して座屈変形しやすくなる(ロバスト性に優れる)といえる。
 そして、比較例2のバンパー装置は衝撃吸収部材の部品点数が3点であるのに対し、実施例6、7のバンパー装置7は衝撃吸収部材5の部品点数が1点であり、部品点数を削減することができている。また、比較例2のバンパー装置は、衝撃吸収部材を構成する際に3点の部品を線溶接により一体化しなければならないのに対し、実施例6、7のバンパー装置7は、一枚の金属板材から折り曲げおよび点接合により簡易に衝撃吸収部材5を構成することができ、量産性に優れている。
 以上、実施例6および実施例7の衝撃吸収部材、バンパー装置によれば、良好な衝撃吸収特性を確保しつつ、部品点数を削減可能であり、かつ、良好な量産性も確保することができる。
(実施例8)
 実施例8の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7について図25~図28を用いて説明する。実施例8の衝撃吸収部材5は、実施例6の衝撃吸収部材5と比較して、複数のビード部55を有している点で異なっている。その他の構成は実施例6の衝撃吸収部材5と同様である。また、実施例8のバンパー装置7は、実施例6の衝撃吸収部材5に代えて実施例8の衝撃吸収部材5を用いた点以外は、実施例6のバンパー装置7と同様の構成である。
 実施例8の衝撃吸収部材5において、ビード部55は、第1側壁板511a、511bとそれに繋がっているフランジ板52a、52bとの交わり部に3つ、第2側壁板512a、512bとそれに繋がっている架橋板53a、53bとの交わり部に1つ形成されている。なお、第1側壁板511a、511bとフランジ板52a、52bとの交わり部における各ビード部55のピッチは25mmとした。また、第2側壁板512a、512bと架橋板53a、53bとの交わり部におけるビード部55は、交わり部のほぼ中央に形成した。
 図27に示すように、ビード部55は、折り曲げ成形により形成された交わり部の山折側55Yから谷折側55Tに向かって塑性変形させることにより膨出させた膨出部から構成されている。なお、本例では型成形によりビード部55を形成した。また、図28に示すように、第1側壁板511a、511bとフランジ板52a、52bとの交わり部を含み、かつフランジ板52a、52bとのなす角が45°である面で切断したときの切断面は、略三角形状に形成されている。ビード部55を構成する面551と面552とがなす角(頂角θ)は、90°とした。また、交わり部から略三角形の頂点Xまでの距離hは約7mmとした。なお、第2側壁板512a、512bと架橋板53a、53bとの交わり部に形成されたビード部55についても同様の構成とした。
 実施例8の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7も、実施例6の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7と同様の作用効果を奏することができる。さらに、実施例8の衝撃吸収部材5は、上記ビード部55を有することにより、第1側壁板511a、511bとフランジ板52a、52bとの交わり部、第2側壁板512a、512bと架橋板53a、53bとの交わり部における耐変形性に優れる。そのため、この衝撃吸収部材5を用いた実施例8のバンパー装置7は、良好な牽引特性を発揮することができる。
<牽引特性評価>
 以下、実施例8のバンパー装置7について、市販のFEM解析ソフトによるシミュレーションを実行し、牽引特性評価を行った。
 先ず、実施例8のバンパー装置7をメッシュモデル化し、解析モデルを作成した。次に、解析モデルに以下の特性を入力した。すなわち、レインフォースメント8は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A7N01-T6)の中空形材から構成され、衝撃吸収部材5は、耐力280MPaのアルミニウム合金(A6061-T6)から構成されることを想定し、各耐力を想定した応力-ひずみ特性を解析モデルに入力した。また、各部位の形状・大きさは、上述の通りとした。なお、上記比較例2のバンパー装置を比較に用いた。
 次に、上記特性を入力した解析モデルに対し、牽引特性を調べるためのシミュレーションを行った。なお、上述の図16中のバンパー装置9は、評価方法を説明するためのものである。具体的には、レインフォースメント92の曲げ部920における車両前後方向の車両外側FROの側壁面92bに牽引フック94を取り付けることを想定し、この部位に対して、100mm/sの速度設定で強制変位(図16矢印P方向、車両前後方向の外側FRO方向の変位)を与えた。図16中、符号93は、車両本体フレームを模擬した剛体である。この剛体93に、フランジ板910がボルト、ナット(不図示)により締結されている。なお、本例の評価において各ビード部55は、フランジ板52a、52bの両端部に取り付けた両ボルトの取付孔間に存在している。
 ビード部55を形成した場合における牽引特性のシミュレーション結果を図29示す。図29は、負荷点変位-荷重の関係を示したものであり、この図から塑性変形が始まるときの変位量を求めることができる。図29に示すように、同じ荷重を負荷した場合、実施例8のバンパー装置7は、比較例2のバンパー装置に比べ、変位量が少ないことがわかる。また、塑性変形が始まる荷重は、比較例2のバンパー装置よりも実施例8のバンパー装置7のほうが高いことがわかる。この結果から、実施例8の衝撃吸収部材5は、第1側壁板511a、511bとフランジ板52a、52bとの交わり部、第2側壁板512a、512bと架橋板53a、53bとの交わり部における耐変形性に優れており、この衝撃吸収部材5を用いた実施例8のバンパー装置7は、良好な牽引特性を発揮できることが確認できた。
 以上、実施例8の衝撃吸収部材、バンパー装置によれば、良好な衝撃吸収特性を確保しつつ、部品点数を削減可能であり、かつ、良好な量産性も確保することができる。さらに、比較的簡易な構成のビード部の形成により量産性を損なうことなく、良好な牽引特性を発揮することができる。
(実施例9)
 次に、実施例9の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7について図30および図31を用いて説明する。実施例9の衝撃吸収部材5は、実施例6の衝撃吸収部材5と比較して、後述する折り曲げ片520a、520b、折り曲げ片521a、521bを有している点で異なっている。その他の構成は実施例6の衝撃吸収部材5と同様である。また、実施例9のバンパー装置7は、実施例6の衝撃吸収部材5に代えて実施例9の衝撃吸収部材5を用いた点以外は、実施例6のバンパー装置7と同様の構成である。したがって、実施例9の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7は、実施例9の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7と同様の作用効果を奏することができる。
 実施例9の衝撃吸収部材5において、折り曲げ片520a、520bは、フランジ板52a、52bにおける第1側壁板511a、511bとは反対側の辺から外方に突出する突出片を延設し、この突出片を衝撃吸収部51側に折り曲げることにより形成したものである。折り曲げ片520a、520bの長手方向の長さは、フランジ板52a、52bの両端部に形成されている架橋板53a、53bとの結合部間の距離よりも短く形成されており、折り曲げられた上記結合部の部分と干渉しないようになっている。
 また、折り曲げ片521a、521bは、フランジ板52a、52bの長手方向の両端部における架橋板53a、53bとの結合部よりも若干内側に入った位置においてフランジ板52a、52bおよび架橋板53a、53b自体を衝撃吸収部51側に折り曲げることにより形成したものである。
 衝撃吸収部51側におけるフランジ板52a、52bと折り曲げ片520a、520bとのなす角度はそれぞれ120°とした。また、衝撃吸収部51側におけるフランジ板52a、52bの折り曲げられていない板面と折り曲げ片521a、521bとのなす角もそれぞれ120°とした。以下、折り曲げ片形成による効果を確認するため、実施例9の衝撃吸収部材5およびバンパー装置7について、実施例8にて説明したシミュレーションと同様のシミュレーションを実施し、牽引特性評価を行った。
 折り曲げ片を形成した場合における牽引特性のシミュレーション結果を図32示す。図32に示すように、同じ荷重を負荷した場合、実施例9のバンパー装置7は、比較例2のバンパー装置に比べ、変位量が少ないことがわかる。また、塑性変形が始まる荷重は、比較例2のバンパー装置よりも実施例9のバンパー装置7のほうが高いことがわかる。この結果から、実施例9の衝撃吸収部材5は、フランジ板52a、52bおよび架橋板53a、53bの剛性が向上したことによりフランジ板52a、52bおよび架橋板53a、53bの耐変形性が向上し、その結果この衝撃吸収部材5を用いた実施例9のバンパー装置7は、良好な牽引特性を発揮できることが確認できた。
 以上、実施例9の衝撃吸収部材、バンパー装置によれば、良好な衝撃吸収特性を確保しつつ、部品点数を削減可能であり、かつ、良好な量産性も確保することができる。さらに、折り曲げ片の形成といった比較的簡易な構成を採用することにより量産性を損なうことなく、良好な牽引特性を発揮することができる。
 以上、各実施例について説明したが、本発明は、上記実施例により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能なものである。

Claims (11)

  1.  一枚の金属板材を折り曲げ成形することにより全体が構成された衝撃吸収部材であって、
     車両のバンパー補強用のレインフォースメントに固定するための略四角形状の固定板と、
     該固定板の対向する二辺から一方側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第1側壁板、および上記固定板の残りの対向する二辺から上記一方側と同方向側に略垂直に延設された略四角形状の二つの第2側壁板を備えた衝撃吸収部と、
     上記二つの第1側壁板における上記固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、車両本体フレームに固定するための二つのフランジ板と、
     上記二つの第2側壁板における上記固定板側とは反対側の辺から外方に略垂直に延設され、上記二つのフランジ板の端部間を架橋する二つの架橋板とを有しており、
     上記衝撃吸収部は、上記二つの第1側壁板の両縁部と、該二つの第1側壁板の両縁部それぞれに隣接する上記二つの第2側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合された結合部を備えるとともに、略角筒状に構成されており、
     上記二つのフランジ板と上記二つの架橋板との端部どうしが結合されていることを特徴とする衝撃吸収部材。
  2.  請求項1に記載の衝撃吸収部材において、
     上記結合部は、上記二つの第1側壁板の両縁部それぞれに、隣接する上記第2側壁板の板面に沿った結合しろが設けられ、該結合しろと上記隣接する第2側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部、あるいは、上記二つの第2側壁板の両縁部それぞれに、隣接する上記第1側壁板の板面に沿った結合しろが設けられ、該結合しろと上記隣接する第1側壁板の両縁部とが重ね合わされて結合されてなる側壁板結合部であることを特徴とする衝撃吸収部材。
  3.  請求項2に記載の衝撃吸収部材において、
     上記側壁板結合部における結合は、接合によることを特徴とする衝撃吸収部材。
  4.  請求項1に記載の衝撃吸収部材において、
     上記結合部は、上記二つの第1側壁板の両縁部および上記二つの第2側壁板の両縁部にそれぞれ結合しろが設けられ、隣り合う上記第1側壁板および上記第2側壁板における上記結合しろどうしが重ね合わされて結合されてなるツバ状結合部であることを特徴とする衝撃吸収部材。
  5.  請求項4に記載の衝撃吸収部材において、
     上記ツバ状結合部における結合は、接合によることを特徴とする衝撃吸収部材。
  6.  請求項4または5に記載の衝撃吸収部材において、
     上記ツバ状結合部には、1または2以上の切欠きが形成されていることを特徴とする衝撃吸収部材。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の衝撃吸収部材において、
     上記第1側壁板と上記フランジ板との少なくとも交わり部および/または上記第2側壁板と上記架橋板との少なくとも交わり部に、1または2以上のビード部が形成されていることを特徴とする衝撃吸収部材。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の衝撃吸収部材において、
     上記フランジ板および/または上記架橋板は、上記衝撃吸収部側に折り曲げられてなる折り曲げ片を有することを特徴とする衝撃吸収部材。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の衝撃吸収部材において、
     上記金属板材はアルミニウム板材であることを特徴とする衝撃吸収部材。
  10.  車両のバンパー補強用レインフォースメントと、
     請求項1~9のいずれか1項に記載の衝撃吸収部材とを有し、
     上記レインフォースメントに上記衝撃吸収部材の上記固定板が固定されていることを特徴とするバンパー装置。
  11.  請求項10に記載のバンパー装置において、
     上記衝撃吸収部材の上記固定板は、上記レインフォースメントに摩擦撹拌接合によって固定されていることを特徴とするバンパー装置。
PCT/JP2012/061973 2011-06-10 2012-05-10 衝撃吸収部材およびバンパー装置 WO2012169310A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/124,698 US9193320B2 (en) 2011-06-10 2012-05-10 Impact absorbing member and bumper device
JP2013519424A JP5970454B2 (ja) 2011-06-10 2012-05-10 衝撃吸収部材およびバンパー装置
CN201290000599.3U CN203713779U (zh) 2011-06-10 2012-05-10 冲击吸收部件及保险杠装置
EP12797385.7A EP2719582B1 (en) 2011-06-10 2012-05-10 Shock absorber and bumper device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130377 2011-06-10
JP2011-130377 2011-06-10
JP2011194605 2011-09-07
JP2011-194605 2011-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169310A1 true WO2012169310A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47295881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061973 WO2012169310A1 (ja) 2011-06-10 2012-05-10 衝撃吸収部材およびバンパー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9193320B2 (ja)
EP (1) EP2719582B1 (ja)
JP (1) JP5970454B2 (ja)
CN (1) CN203713779U (ja)
WO (1) WO2012169310A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659185B2 (ja) * 2012-04-05 2015-01-28 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
US9286422B2 (en) * 2013-05-28 2016-03-15 Livermore Software Technology Corp. Gravity loading phase of a deep drawing manufacturing simulation including effects of sheet metal blank in contact with guide pins
US9751480B1 (en) * 2016-04-25 2017-09-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Crush box for vehicle impact
KR101836709B1 (ko) * 2016-10-04 2018-03-09 현대자동차주식회사 차량용 크래쉬 박스
US10800470B2 (en) * 2018-07-13 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Modular frame assembly for a vehicle and vehicle having same
KR102294153B1 (ko) * 2021-06-28 2021-08-26 주식회사 한길테크 차량용 사이드프레임의 보강브라켓 제조장치 및 그 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116645A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Toyota Motor Corp 自動車のフロントボデー構造
JP2000344029A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Tokai Rubber Ind Ltd バンパー取付け構造
JP2001058550A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd バンパービームの取付け構造
JP2002012105A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nippon Light Metal Co Ltd バンパステイ
JP2006206000A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp 車体端部構造
JP2007030647A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd アルミニウム合金製自動車フレーム用軸圧縮エネルギー吸収部材
JP2007261557A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Sango Co Ltd 車両の衝撃吸収装置
JP2008120324A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyotomi Kiko Co Ltd 車両用エネルギー吸収部材
JP2009061845A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用クラッシュボックス構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762438A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-14 Wagon Automotive GmbH Impact absorbing device for a motor vehicle
SE529533C2 (sv) * 2006-01-24 2007-09-04 Gestamp Hardtech Ab Krockbox för fordon
JP2008068651A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toyota Motor Corp エクステンション構造
EP2186687B1 (en) * 2007-08-30 2011-08-10 Autotech Engineering, A.I.E. Energy absorber for a vehicle bumper assembly
SE532640C2 (sv) * 2008-07-01 2010-03-09 Gestamp Hardtech Ab Krockbox för fordon

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116645A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Toyota Motor Corp 自動車のフロントボデー構造
JP2000344029A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Tokai Rubber Ind Ltd バンパー取付け構造
JP2001058550A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd バンパービームの取付け構造
JP2002012105A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nippon Light Metal Co Ltd バンパステイ
JP2006206000A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp 車体端部構造
JP2007030647A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd アルミニウム合金製自動車フレーム用軸圧縮エネルギー吸収部材
JP2007261557A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Sango Co Ltd 車両の衝撃吸収装置
JP2008120324A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyotomi Kiko Co Ltd 車両用エネルギー吸収部材
JP2009061845A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用クラッシュボックス構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2719582A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5970454B2 (ja) 2016-08-17
EP2719582B1 (en) 2016-04-20
US9193320B2 (en) 2015-11-24
EP2719582A1 (en) 2014-04-16
US20140125073A1 (en) 2014-05-08
EP2719582A4 (en) 2014-11-19
CN203713779U (zh) 2014-07-16
JPWO2012169310A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970454B2 (ja) 衝撃吸収部材およびバンパー装置
JP5040568B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5584039B2 (ja) バンパリインホース及び車両用バンパ装置
JP4733702B2 (ja) 車両用クラッシュ・ボックス
US6938948B1 (en) Energy absorbing front frame structure for a vehicle
JP4723942B2 (ja) 車両の衝撃吸収具及び車両の衝撃吸収構造
KR101166641B1 (ko) 범퍼 빔
JP2010070133A (ja) 車体構造
JP2008222097A (ja) 自動車の車体構造
JP5125928B2 (ja) 車体構造
JP2006335241A (ja) バンパステイおよびバンパ装置
JP4601837B2 (ja) バッテリブラケット構造
JP6228623B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP5056545B2 (ja) 車両用バンパの取付構造
JP3864502B2 (ja) 車両の車体構造
JPWO2020085381A1 (ja) 自動車骨格部材および電気自動車
JP2010006278A (ja) 車両のアンダーランプロテクタ
JP5890120B2 (ja) 衝撃吸収部材およびバンパー装置
JP2008110679A (ja) 自動車のバンパーリィンフォースメント
JP2007038840A (ja) 自動車の後部車体構造
JP4147968B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5638969B2 (ja) バンパステー
JP6802543B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2013001256A (ja) エネルギー吸収部材およびバンパー装置
JP4760865B2 (ja) 車両用フード構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201290000599.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12797385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013519424

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14124698

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012797385

Country of ref document: EP