WO2012137369A1 - マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器 - Google Patents

マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012137369A1
WO2012137369A1 PCT/JP2011/069940 JP2011069940W WO2012137369A1 WO 2012137369 A1 WO2012137369 A1 WO 2012137369A1 JP 2011069940 W JP2011069940 W JP 2011069940W WO 2012137369 A1 WO2012137369 A1 WO 2012137369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
speaker
edge material
micro speaker
micro
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069940
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
精吾 山田
Original Assignee
吾妻化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吾妻化成株式会社 filed Critical 吾妻化成株式会社
Priority to CN2011800054754A priority Critical patent/CN102823274A/zh
Priority to JP2013508719A priority patent/JPWO2012137369A1/ja
Priority to US14/110,321 priority patent/US20140072163A1/en
Publication of WO2012137369A1 publication Critical patent/WO2012137369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/122Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/125Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers comprising a plurality of superposed layers in contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to a diaphragm edge material technology of a micro speaker for an electro-acoustic converter used in an electronic device such as a mobile phone, a portable audio device, or a laptop computer, and in particular, heat resistance, cold resistance, moisture resistance.
  • Microspeaker diaphragm edge material excellent in moldability, high internal loss, etc. microspeaker diaphragm using the microspeaker diaphragm edge material, microspeaker, and mobile phone using the microspeaker
  • the present invention relates to portable acoustic devices or electronic devices such as notebook computers.
  • edge materials that also serve as diaphragms for microspeakers used in small electronic devices such as mobile phones as described above are polyimide (PI), polyamide imide (PAI), polyphenylene sulfide (PPS).
  • PI polyimide
  • PAI polyamide imide
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PES polyphenylene sulfide Resin
  • PEI Polyetherimide
  • PEN Polyethylene Naphthalate
  • PET Polyethylene Terephthalate
  • PEEK Polyether Ether Ketone
  • PEEK Poly Ether Ether Ketone
  • a general speaker diaphragm also referred to as cone paper
  • a vibrating body outside One-piece molded products that are inseparably responsible for both functions of the edge portion located around the circumference are the mainstream.
  • a speaker diaphragm in which a resin film such as polyimide (PI) or polyamideimide (PAI) is integrally formed in a dome shape is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-289594 “Speaker diaphragm, polyamide resin and polyimide resin used therefor” (Patent Document 1).
  • PI polyimide
  • PAI polyamideimide
  • FIG. 6, 7, and 8 are a perspective view of a mobile phone disclosed in Patent Document 1, a configuration example of a diaphragm, and a structural diagram of a speaker.
  • FIG. 6 1 is a mobile phone, 2 (4) is a speaker unit, and 3 is a microphone unit (receiver speaker).
  • FIG. 7 shows an overall view of a diaphragm molded from a polyamideimide (PAI) resin film (or polyimide (PI) resin film).
  • PAI polyamideimide
  • PI polyimide
  • 3 is a diaphragm
  • 3a is a dome part (body) of the diaphragm
  • 3b is a recessed fitting part of the diaphragm
  • 3c is a peripheral part (edge) of the diaphragm
  • 3d is an external pasting part of the diaphragm
  • FIG. 8 is a diagram showing the structure of the speaker unit incorporating the diaphragm 3 shown in FIG.
  • 3 is a diaphragm
  • 3a is a dome part (body) of the diaphragm
  • 3b is a recessed fitting part of the diaphragm
  • 3c is a peripheral part (edge) of the diaphragm
  • 3d is an external pasting part of the diaphragm
  • 5 is a voice coil
  • 7a is an upper magnetic pole plate of the speaker
  • 7b is a lower magnetic pole plate of the speaker
  • 8 is a magnetic gap
  • 9 is an external terminal of the speaker
  • Reference numeral 10 denotes a gasket
  • 14 denotes a speaker magnet
  • 15 denotes a speaker magnetic circuit
  • 17 denotes a frame
  • 26 denotes a protector.
  • thin film engineering plastics such as polyamideimide (PAI) (or polyimide (PI)) are used as the diaphragm to reduce the weight and weight of the diaphragm.
  • PAI polyamideimide
  • PI polyimide
  • the required sensitivity tends to be limited, for example, the lower limit frequency is insufficient and the sound quality becomes stiff.
  • a material with high Young's modulus hardness is suitable for reproducing sound that is accurately transmitted in the air without leaving excessive vibrations of each frequency mainly transmitted from the voice coil. ing.
  • the edge part is positioned on the outer periphery of the vibration part body and is fixed to the frame. Therefore, the edge part mainly has a large internal loss that absorbs vibrations from the diaphragm efficiently and quickly, and a flexible damper function such as rubber. Material is suitable.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-312085 “Speaker diaphragm and speaker using the same” (Patent Document 2) describes a minimum diaphragm frequency (Fo) in a speaker diaphragm. ), An elastomer layer is provided on one or both sides of a polyimide resin substrate for the purpose of wide frequency characteristics and high sound quality, and Japanese Patent No. 3996075 “Speaker diaphragm film” ( Patent Document 3) discloses one in which a resin coating layer is provided on one side or both sides of a polyetherimide film substrate.
  • An important role of the edge material of the diaphragm for a micro speaker is to suppress the divided vibration from the diaphragm and stabilize the frequency characteristics. Therefore, a function for efficiently attenuating dynamic vibration is required. In addition, a characteristic of high Young's modulus is also required in order to transmit vibration from the coil.
  • general-purpose materials such as PAI, PI, and PEI disclosed in each patent document have durability against high heat and strong vibration transmitted from the voice coil as the speaker power increases and the sound quality increases. It was not sufficient, and there were problems such as tearing and breakage over time.
  • the object of the present invention is a diaphragm edge material for a micro speaker that is particularly excellent in heat resistance, cold resistance, moisture resistance, moldability, bending resistance, vibration resistance, high internal loss, etc.
  • the diaphragm edge material for a micro speaker according to the present invention has a polyether etherketone (PEEK) on one surface of an intermediate layer having a high damping effect, and a polyetheretherketone (PEEK) on the other surface.
  • PEEK polyether etherketone
  • PEEK polyetheretherketone
  • PEEK polyetherimide
  • the constraining layer on both sides of the intermediate layer is PEEK, and the thickness of the constraining layer is in the range of 2.0 ⁇ m to 20.0 ⁇ m.
  • the thickness of the intermediate layer is also in the range of 5.0 ⁇ m to 50.0 ⁇ m.
  • the intermediate layer is also characterized by comprising an acrylic or butyl low hardness agent.
  • the hardness of the intermediate layer is characterized by being Shore A60 or less.
  • a diaphragm for a microspeaker according to the present invention is characterized by using the above-described diaphragm edge material for a microspeaker.
  • a diaphragm dome (body part) formed of a highly elastic material
  • a peripheral edge portion (edge portion) of a diaphragm formed by the ring-shaped microspeaker diaphragm edge material of the ring shape and an outer peripheral portion of the high elastic material and the ring-shaped microspeaker diaphragm edge material of the microspeaker
  • the inner peripheral part is integrated in a superimposed positional relationship, or the highly elastic material that forms the dome part (body part) of the diaphragm, and the dome part (body part) and peripheral part (edge part) of the diaphragm
  • the micro speaker according to the present invention is characterized by using the above diaphragm for a micro speaker, and the electronic device according to the present invention is characterized by incorporating the micro speaker.
  • the diaphragm edge material for a microspeaker of the present invention is excellent in heat resistance, cold resistance, moisture resistance, moldability, bending resistance, vibration resistance, high internal loss, etc. by adopting the above configuration.
  • this micro speaker diaphragm edge material into a micro speaker diaphragm or a micro speaker, or by incorporating the micro speaker into an electronic device such as a mobile phone, a portable audio device, or a notebook computer, An excellent diaphragm for a micro speaker, a micro speaker, and an electronic device can be realized.
  • FIG. 5 is a structural diagram of a micro speaker using the diaphragm edge material for the micro speaker of FIG. 4. It is a perspective view of the mobile phone in a prior art. It is a figure which shows the diaphragm in a prior art. It is a structural diagram of a speaker in the prior art. It is a graph which shows the relationship between the thickness of a constrained layer, and the minimum frequency.
  • the diaphragm edge material for microspeakers needs to dissipate energy as much as possible during one period of dynamic vibration not only in terms of improving the breaking strength under high heat resistance, but also in terms of acoustic characteristics.
  • the diaphragm edge material is characterized in that an adhesive layer having a high damping effect is used as an appropriate material that efficiently disperses and attenuates, and constraining layers are provided on both surfaces. This method is called constrained layer damping treatment, and requires a sufficiently high physical property of the constraining layer for an adhesive layer having a high damping effect.
  • the intermediate adhesive layer (damping layer) and the two surface constraining layers are deformed independently of each other, and the damping layer is subjected to a large shear strain.
  • the damping effect per unit weight of the damping material is much larger than the unconstrained layer damping effect, and a large damping effect can be obtained with the addition of a thin damping layer, so it is suitable for micro speaker diaphragm edge materials that require lightweight high power Is preferred.
  • an acrylic or butyl adhesive having a low hardness is used for the intermediate damping layer, and a polyetheretherketone (PEEK) having high rigidity, heat resistance, and bending resistance is used for both surface constraining layers.
  • PEEK polyetheretherketone
  • Environmentally friendly [RoHS Directive Restriction 6 Substances (Lead, Cadmium, Mercury, Hexavalent Chromium, PBB, PBDE) not contained]
  • a diaphragm edge material for a microspeaker having a high Young's modulus is obtained, and is particularly suitable when applied to a speaker of an electronic device such as a mobile phone, a portable acoustic device, or a notebook computer.
  • Example 1 A diaphragm edge material for a micro speaker according to the present invention will be described.
  • a diaphragm edge material 30 for a microspeaker according to the present invention includes a constrained layer (thickness) made of PEEK from both sides of an intermediate layer (thickness 5 ⁇ m to 50 ⁇ m) 31 made of acrylic or butyl low hardness agent. (2 ⁇ m to 20 ⁇ m) 32, 33.
  • FIG. 9A is a graph showing the relationship between the thickness of the constraining layers 32 and 33 and the minimum frequency of the microspeaker.
  • the horizontal axis of the graph is the lowest value (hereinafter referred to as the lowest frequency (Hz)) of the frequency output from the microspeaker using the above-described microspeaker diaphragm edge material 30, and the vertical axis is the constraining layer 32,
  • the PEEK as 33 has a single thickness ( ⁇ m).
  • the minimum frequency is set to 2.0 ⁇ m, 3.5 ⁇ m, 5.0 ⁇ m, 7.0 ⁇ m, 10.0 ⁇ m, 15.0 ⁇ m, and 20.0 ⁇ m for the thicknesses of the constraining layers 32 and 33, respectively. It was measured.
  • the minimum frequency increases as the thickness of the constraining layers 32 and 33 increases and depends on the thickness change of the constraining layers 32 and 33. It can also be seen that the lowest frequency is 100 Hz when the thickness of the constraining layers 32 and 33 is 2.0 ⁇ m, and 2000 Hz when the thickness of the constraining layers 32 and 33 is 20.0 ⁇ m.
  • the minimum frequency of the micro speaker in this embodiment is set to be 100 Hz or more.
  • the thickness of the constraining layers 32 and 33 needs to be 2.0 ⁇ m or less, but the constraining layers 32 and 33 are 2.0 ⁇ m. This is because the possibility of breakage such as tearing is increased by making the thickness further thinner.
  • the minimum frequency of the microspeaker in the present embodiment is set to be 2000 Hz or less. This is because if the minimum frequency is 2000 Hz or higher, only the sound in the high frequency range of 2000 Hz or higher is reproduced, and the sound in the low frequency range of 2000 Hz or lower becomes difficult to be reproduced, impairing the performance as a speaker. From the above, the thickness range of PEEK consisting of the constraining layers 32 and 33 is suitably 2.0 ⁇ m to 20.0 ⁇ m.
  • the optimum range of the thickness of the intermediate layer 31 is determined by the relationship between the thickness of the intermediate layer 31 and the internal loss of the diaphragm.
  • the internal loss is an index generally indicating the difficulty of sound, and the higher the internal loss, the less the reverberation is generated inside the speaker.
  • the internal loss increases as the thickness of the intermediate layer 31 increases, and depends on the thickness change of the intermediate layer 31. For this reason, the internal loss increases as the thickness of the intermediate layer 31 is increased, and a speaker with less reverberation can be obtained.
  • the thickness of the intermediate layer 31 increases, so that the moldability is impaired, and the thickness balance of the constraining layers 32 and 33 is lost when the microspeaker diaphragm edge material 30 is used. .
  • the thickness of the intermediate layer 31 is required to obtain a higher internal loss while ensuring the minimum moldability, and the thickness range of the intermediate layer 31 in this embodiment is for a micro speaker. Taking this into consideration, the thickness is set to 5.0 ⁇ m to 50.0 ⁇ m.
  • FIG. 9B is a table showing an example of a usage example of the diaphragm edge material 30 for a micro speaker.
  • the combination when the thickness of the intermediate layer 31 is in the range of 5.0 ⁇ m to 50.0 ⁇ m and the thickness of the constraining layers 32 and 33 is in the range of 2.0 ⁇ m to 20.0 ⁇ m will be outlined.
  • the use example 1 is a diaphragm edge material 30 for a micro speaker used in, for example, an earphone or the like, and the thicknesses of the A-surface constraining layer 32 and the B-surface constraining layer 33 are 2.0 ⁇ m, respectively. is there.
  • the range of the thickness of the intermediate layer 31 at this time is set to 5.0 ⁇ m to 11.0 ⁇ m, and the thickness of the diaphragm edge material 30 for microspeaker (the total of the intermediate layer 31 and the constraining layers 32 and 33) is It is 9.0 ⁇ m to 15.0 ⁇ m.
  • Use Example 4 is a diaphragm edge material 30 for a micro speaker used in, for example, a notebook personal computer, and the thicknesses of the A-side constraining layer 32 and the B-side constraining layer 33 are 10.0 ⁇ m, respectively. .
  • the range of the thickness of the intermediate layer 31 at this time is set to 10.0 ⁇ m to 30.0 ⁇ m, and the thickness of the diaphragm edge material 30 for microspeaker (the total of the intermediate layer 31 and the constraining layers 32 and 33) is 30.0 ⁇ m to 50.0 ⁇ m. As described above, the thicknesses of the intermediate layer 31 and the constraining layers 32 and 33 are appropriately determined according to the type and application of the speaker.
  • the hardness of the intermediate layer 31 is set so that the value when measured with a Shore (type) A durometer is A60 or less.
  • the Shore (type) A durometer is a test machine for measuring the hardness of a substance, and a push needle is pushed into the surface of the object to be measured and deformed, and the amount of deformation (depth during pushing) ) (JIS K 6253).
  • JIS K 6253 the amount of deformation (depth during pushing) )
  • the diaphragm edge material for a microspeaker according to the present invention is formed by first forming PEEK having the chemical structural formula shown in FIG. 2A into a sheet shape, and from both sides of the intermediate layer made of acrylic or butyl low hardness agent. Manufactured by sandwiching and molding with a hot press. As a result, as shown in FIG. 1, a diaphragm edge material for a microspeaker composed of three layers of an intermediate layer 31 made of an acrylic or butyl low hardness agent and surface constraining layers 32 and 33 made of PEEK layers on both sides thereof. 30 is obtained.
  • the thus produced diaphragm edge member 30 for microspeakers has excellent characteristics such as heat resistance, cold resistance, moisture resistance, moldability, and high internal loss as compared with the conventional one.
  • the acrylic or butyl low hardness agent 31 forming the intermediate layer is an adhesive layer having a high damping effect, and PEEK forming the surface constraining layers 32 and 33 on both sides is not only high in rigidity and bending resistance but also strong in breaking strength. As shown in the comparison diagram shown in FIG. 2B, it is a material having a high heat resistance and a wide continuous use temperature range as compared with other materials. It is suitable as a material for diaphragm edges for microspeakers with excellent loss.
  • PEEK is polyetheretherketone
  • PTEF is fluorocarbon polymers
  • PPS is polyphenylene sulfide (Polyphenylene Sulfide Resin)
  • PEI is polyetherimide
  • PAR is polyarylate
  • Polyarylate and PEN are polyethylene naphthalate
  • PET is polyethylene terephthalate.
  • FIG. 10 is a table comparing the physical property values of the constraining layers 32 and 33 and the diaphragm edge material 30 for a micro speaker.
  • the single constraining layers 32 and 33 are PEEK having a thickness of 5.0 ⁇ m, and the maximum point stress, the maximum point strain and the elastic modulus of the constraining layers 32 and 33 are 95. 5N / mm 2, is 35.6% and 3279.3N / mm 2.
  • the diaphragm edge material 30 for a micro speaker has a three-layer structure in which the thickness of the intermediate layer 31 is 15.0 ⁇ m and the thickness of the constraining layers 32 and 33 made of PEEK is 5.0 ⁇ m.
  • the maximum point stress, the maximum point strain, and the elastic modulus of the speaker diaphragm edge member 30 are 30.0 N / mm 2 , 98.5%, and 999.0 N / mm 2 , respectively.
  • the “maximum point stress” is the maximum value of the force generated inside the object per unit area, and the smaller the maximum point stress number, the higher the flexibility.
  • the “maximum point strain” is a rate of change when an external force is applied to the object, and indicates that the larger the maximum point strain number, the higher the breakage resistance.
  • elastic modulus also called Young's modulus, is a value representing the ratio between stress and strain, and indicates that a smaller elastic modulus number is softer.
  • the maximum point stress and elastic modulus of the diaphragm edge material 30 for a micro speaker having a three-layer structure is significantly lower than that of PEEK as the constraining layers 32 and 33.
  • This fact is considered to be based on the fact that the intermediate layer 31 is made of acrylic or butyl low hardness and the hardness is Shore A60 or less.
  • the maximum point strain is significantly higher in the diaphragm edge material 30 for a micro speaker having a three-layer structure than in PEEK as the constraining layers 32 and 33. This fact is based on the structure in which the intermediate layer 31 is sandwiched between the constraining layers 32 and 33 made of PEEK having high rigidity.
  • the diaphragm edge material 30 for microspeakers has a three-layer structure sandwiched between the constraining layers 32 and 33 from both surfaces of the intermediate layer 31, so that it has extremely high flexibility, elasticity, bending resistance, damage resistance, and the like. It was confirmed to have excellent properties.
  • test condition temperature 90 (°C)
  • Frequency 100 (Hz)
  • Test method The microspeaker diaphragm 300 was formed using the microspeaker diaphragm edge member 30, and the time until the microspeaker diaphragm edge member 30 was damaged was measured under the above temperature and frequency conditions. .
  • the diaphragm edge material 30 for the microspeaker according to the embodiment is formed of three layers by using an acrylic low hardness agent for the intermediate layer 31 and providing PEEK as the constraining layers 32 and 33 on both surfaces of the intermediate layer 31.
  • the diaphragm edge material for a micro speaker according to Comparative Example 1 has a three-layer structure by using an acrylic low hardness agent for the intermediate layer 31 and providing PEI as the constraining layers 32 and 33.
  • the diaphragm edge material for microspeakers according to Comparative Example 2 has a three-layer structure by using an acrylic low hardness agent for the intermediate layer 31 and providing PAR as the constraining layers 32 and 33.
  • the microspeaker diaphragm edge member 30 according to the example has a time until failure of 125 hours.
  • the diaphragm edge materials for microspeakers according to Comparative Example 1 and Comparative Example 2 have 26 hours and 31 hours until breakage, respectively.
  • the diaphragm edge material 30 for the microspeaker according to the example has dramatically improved the time until breakage than the diaphragm edge material 30 for the microspeaker according to the first and second comparative examples. I understand that. This is due to the fact that the constraining layers 32 and 33 made of PEEK have excellent heat resistance and bending resistance compared to PEI and PAR.
  • the constraining layers 32 and 33 PEEK having high rigidity, heat resistance, and bending resistance, it has excellent heat resistance and cold resistance, and has formability, bending resistance, vibration resistance, and flexibility. It was confirmed that the diaphragm edge material 30 for a micro speaker was obtained.
  • Example 2 Embodiments of a microspeaker diaphragm using the microspeaker diaphragm edge material having excellent characteristics described above and a microspeaker incorporating the same will be described below with reference to the drawings.
  • 3A and 3B are views for explaining an example of a diaphragm using the diaphragm edge material for a micro speaker according to the present invention.
  • 20 is a highly elastic material (paper, engineering plastic film, or light metal sheet such as aluminum or magnesium), and 30 has the structure described in Example 1 and uses a PEEK layer as a surface constraining layer. It is a diaphragm edge material for a micro speaker.
  • the diaphragm edge material 30 for the microspeaker in the present embodiment has a ring shape, and is integrally molded after being aligned so that the outer peripheral portion thereof overlaps the inner peripheral portion of the highly elastic material 20.
  • the highly elastic material 20 mainly forms the dome portion or body portion of the diaphragm, and the diaphragm edge material 30 for the microspeaker is aligned and integrated so as to mainly form the peripheral edge or edge portion of the diaphragm. Molded and attached to a microspeaker.
  • At least one of the highly elastic material 20 and the diaphragm edge material 30 for the microspeaker is provided with an adhesive function in advance (adhesive material may be applied, or characteristics of a material that causes an adhesive action during integral molding may be used).
  • adhesive material may be applied, or characteristics of a material that causes an adhesive action during integral molding may be used.
  • the highly elastic material 20 and the diaphragm member 30 for microspeaker are bonded and molded to produce a diaphragm for microspeaker with a free edge specification.
  • FIG. 3B is a configuration diagram in the case where the diaphragm edge material 30 for a micro speaker produced by simultaneous molding as described above is attached to a voice coil of the micro speaker.
  • FIG. 3B shows an example in which the diaphragm edge material 30 for microspeaker is placed on the highly elastic material 20, but conversely, the diaphragm edge material 30 for microspeaker is made of a highly elastic material as shown in FIG. 3C. It is also possible to be below 20.
  • FIG. 3B or FIG. 3C is a matter determined in consideration of the structure of the micro speaker. Needless to say, the shape of the molding in the case of integral molding should be an optimum shape according to that.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams showing another example of the diaphragm according to the present invention.
  • 20 is a highly elastic material (paper, engineering plastic film, or light metal sheet such as aluminum or magnesium)
  • 30 is a diaphragm edge material for a micro speaker
  • the high elastic material 20 is used for a micro speaker.
  • the highly elastic material 20 is aligned on the sheet of the diaphragm edge member 30 so as to be positioned at the position of the diaphragm dome, that is, the body (usually the center), and integrally molded.
  • the highly elastic material 20 forms the dome portion, that is, the body portion of the diaphragm
  • the diaphragm edge material 30 for the microspeaker includes both the dome portion, that is, the body portion of the diaphragm, and the peripheral portion, that is, the edge portion of the diaphragm. Will be formed.
  • the dome portion of the diaphragm is formed by a portion where the high elastic material 20 and the diaphragm edge material 30 for the micro speaker overlap, and the peripheral edge portion of the diaphragm is formed only by the diaphragm edge material 30 for the micro speaker.
  • At least one of the highly elastic material 20 and the diaphragm edge member 30 for microspeakers is provided with an adhesive function in advance (adhesive material may be applied, or the characteristics of the material that causes an adhesive action during integral molding are utilized.
  • adhesive material may be applied, or the characteristics of the material that causes an adhesive action during integral molding are utilized.
  • the high elastic material 20 and the diaphragm edge material 30 for microspeaker are bonded and integrally molded, and a diaphragm for microspeaker is manufactured with a free edge specification.
  • FIG. 4B and FIG. 5 are diagrams showing a micro speaker diaphragm manufactured as described above and a micro speaker using the micro speaker diaphragm.
  • reference numeral 300 denotes a microspeaker diaphragm produced by bonding and molding the highly elastic material 20 and the above-described microspeaker diaphragm edge member 30 as described in FIG. 1, and 30a is a dome portion of the diaphragm. (Body), 30b is a recessed fitting part of the diaphragm, 30c is a peripheral part (edge) of the diaphragm, and 30d is an external sticking part of the diaphragm.
  • the dome portion (body) 30a of the diaphragm is formed by laminating the highly elastic material 20 and the diaphragm edge material 30 for the micro speaker, and the peripheral edge (edge) 30c of the diaphragm and the external pasting portion 30d of the diaphragm are It is formed only with the diaphragm edge material 30 for microspeakers.
  • Reference numeral 5 denotes a speaker voice coil.
  • the microspeaker diaphragm edge member 30 is attached so that the sheet side is in contact with the voice coil 5.
  • FIG. 5 is a diagram showing the structure of the speaker unit incorporating the diaphragm 300 shown in FIG. 4B.
  • 30 is a diaphragm edge material for a micro speaker
  • 30a is a dome portion (body) of the diaphragm
  • 30b is a concave fitting portion of the diaphragm
  • 30c is a peripheral edge (edge) of the diaphragm
  • 30d is a diaphragm.
  • 4 is a speaker using a diaphragm (corresponding to the speaker 2 in FIG.
  • FIG. 5 is a voice coil
  • 7a is an upper magnetic pole plate of the speaker
  • 7b is a lower magnetic pole plate of the speaker
  • 8 is a magnetic gap
  • 9 is External terminals of the speaker
  • 10 is a gasket
  • 14 is a speaker magnet
  • 15 is a magnetic circuit of the speaker
  • 17 is a frame
  • 26 is a protector.
  • FIG. 5 is different from FIG. 8 in the portion of the diaphragm, and has the same configuration as FIG. 8 except for the diaphragm.
  • the diaphragm edge material for a micro speaker according to the present invention is excellent in heat resistance, cold resistance, moisture resistance, moldability, high internal loss, and the like, and is an electronic device such as a mobile phone, a portable acoustic device, or a laptop computer. It can also be used as an edge material for microspeakers for electro-acoustic converters in all electronic devices that require speakers.
  • Mobile phone 2 Speaker using diaphragm 20: High elastic material (paper, engineering plastic film, Or light metal sheets such as aluminum and magnesum) 30: Diaphragm edge material for microspeakers 31: Intermediate layer (acrylic or butyl low hardness agent) 32, 33: Constrained layer (PEEK; Polyether etherketone: Polyetheretherketone) 3a, 30a: Dome part (body) of diaphragm 3b, 30b: concave fitting portion of diaphragm 3c, 30c: peripheral edge (edge) of diaphragm 3d, 30d: External pasting part of diaphragm 300: Diaphragm 4: Micro speaker using diaphragm 5: Voice coil 7a: Upper magnetic pole plate of speaker 7b: Lower magnetic pole plate of speaker 8: Magnetic gap 9: Outside of speaker Terminal 10: Gasket 14: Speaker magnet 15: Speaker magnetic circuit 17: Frame 26: Protector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

 耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、高内部損失などを向上させたマイクロスピーカ用振動板エッジ材、該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いた振動板、マイクロスピーカおよび電子機器を提供するために、ダンピング効果の高い中間層の一方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)を、他方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)あるいはポリエーテルイミド(PEI;Polyetherimide)を拘束層として設けた。

Description

マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器
 本発明は、携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器に用いられる電気―音響変換機用のマイクロスピーカの振動板エッジ材技術に係り、特に、耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、および高内部損失などに優れたマイクロスピーカ用振動板エッジ材および該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、ならびに該マイクロスピーカを用いた携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器に関する。
 現在、上述した如き携帯電話などの小型電子機器に用いられるマイクロスピーカの振動板を兼ねたエッジ材は、大部分、ポリイミド(PI;Polyimide),ポリアミドイミド(PAI;Polyamide Imide),ポリフェニレンサルファイド(PPS;Poly Phenylene Sulfide Resin),ポリエーテルイミド(PEI;Polyetherimide),ポリエチレンナフタレート(PEN;Polyethylene naphthalate),ポリエチレンテレフタレート(PET;Poly Ethylene Terephthalate),ポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Poly Ether Ether Ketone)などのエンジニアリングプラスティックの単体を所定の金型で加熱プレス成形して得られる単一構造のダイヤフラムで、一般的なスピーカ用振動板(コーン紙とも称する)において振動板を形成する振動部ボディと振動部ボディの外周に位置するエッジ部の両機能を不可分一体に担った一体型成型製品が主流をなしている。
 ポリイミド(PI)あるいはポリアミドイミド(PAI)などの樹脂フィルムをドーム形状に一体成型したスピーカ用振動板は、例えば、特開2003-289594号公報「スピーカ用振動板とそれに用いるポリアミド樹脂およびポリイミド樹脂」(特許文献1)に開示されている。
 図6、図7、図8は、上記特許文献1に開示されている携帯電話機の斜視図、振動板の構成例、スピーカの構造図である。
 図6において、1は携帯電話機、2(4)はスピーカ部、3はマイク部(レシーバ用スピーカ)を示している。
 図7は、ポリアミドイミド(PAI)樹脂フィルム(またはポリイミド(PI)樹脂フィルム)で成型された振動板の全体図を示す。同図において、3は振動板、3aは振動板のドーム部(ボディ)、3bは振動板の凹嵌部、3cは振動板の周縁部(エッジ)、3dは振動板の外部貼付け部、5はスピーカのボイスコイルである。
 図8は図7に示した振動板3を組み込んだスピーカ部の構造を示す図である。同図において、3は振動板、3aは振動板のドーム部(ボディ)、3bは振動板の凹嵌部、3cは振動板の周縁部(エッジ)、3dは振動板の外部貼付け部、4は振動板を使用したスピーカ(図6のスピーカ部2に相当)、5はボイスコイル、7aはスピーカの上部磁極板、7bはスピーカの下部磁極板、8は磁気空隙、9はスピーカの外部端子、10はガスケット、14はスピーカのマグネット、15はスピーカの磁気回路、17はフレーム、26はプロテクターを示している。
 図6~8に示した例では、スピーカの效率および耐熱性を考慮し、振動板の重量軽量化のためポリアミドイミド(PAI)(またはポリイミド(PI))などの薄膜エンジニアリングプラスティックが振動板として使用されているが、振動板の周縁部(エッジ)と振動板のドーム部(ボディ)が一体化したエンジニアリングプラスティック振動板はスピーカの最低共振周波数(F0)を低めに設計することは難しく、再生可能な下限周波数が不足し、音質が硬くなるなど、要求感度が制限される傾向を持っている。
 年々、デジタル化が進みユビキタス社会を迎えている中、その代表的なモバイル機能として携帯電話に対する要求に対する進化は目覚しく、そこに装着されるマイクロスピーカ(直径20mm±)にも高感度、ハイパワー高音質など、広帯域カバーの要求が高まっている。
 ところで、従来の単一構造のダイヤフラムであるが、最低共振周波数(F0)を低く抑え、ハイパワー対応のためには、振動板ボディ部とエッジ部の機能をそれぞれ単体で両立させなければならない。
 振動板ボディ部は、主にボイスコイルから伝えられる各周波数の振動を余すことなく空気中に正確に伝え歪のない聴き易い音を再生するためには、高ヤング率の硬性を持つ材料が適している。
 他方、エッジ部は、振動部ボディの外周に位置してフレームと固定されるため、主に振動板からの振動を効率良く素早く吸収する大きな内部損失と、ゴムのような柔軟なダンパー機能を有する材料が適している。
 しかしながら、これら振動板ボディ部に求められる強度と、エッジ部に求められるダンパーの様な柔らかさやしなやかさを、単一のフィルムを成形して得られた単一構造のダイヤフラムに対して両立を求めることに限界があった。
 昨今携帯電話を中心にモバイル機器が急増する中、ハイパワー高音質の要求も高まり、それに対応すべくマイクロスピーカ構造も硬性の振動板と柔軟なエッジ材を異なる材料を用いセパレーツタイプへと変化するモデルも多く、それに対応できる素材開発も急を要している。
 多層の材料を用いたスピーカ用振動板として、特開2004-312085号公報「スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ」(特許文献2)には、スピーカ用振動板において、最低共振周波数(Fo)の低下による広周波数特性化と高音質化を目的とし、ポリイミド系の樹脂基材の片面あるいは両面にエラストマー層を設けたものが開示され、特許第3996075号公報「スピーカ振動板用フィルム」(特許文献3)には、ポリエーテルイミドフィルム基材の片面あるいは両面に樹脂被覆層を設けたものが開示されている。
特開2003-289594号公報 特開2004-312085号公報 特許第3996075号公報
 マイクロスピーカ用振動板のエッジ材の重要な役割は、振動板からの分割振動を抑え周波数特性を安定させることであり、そのため動的振動を効率良く減衰する機能が必要である。またコイルからの振動伝達の必要上、高ヤング率の特性も要求される。
 また、組み込む携帯電話などの電子機器の様々な使用環境を考慮すると、粘弾性、高内部損失、高応力、耐熱性、耐寒性、柔軟性、量産のための成形性、保形性などの各種物性も要求される。
 年々ハイパワー&スリム化(スマートホンなど)が進む中、素材物性にも上述した従来のマイクロスピーカ振動板エッジ材より全て高レベルの物性が要求される。特にハイパワー対応には、高耐熱下での破れ難い屈曲耐性が要求され、スリム化には内部損失・応力・高ヤング率などが要求されている。
 また、上述したように従来の単層材料から多層化された材料を用いることも提案されているが、従来提案されている構成では何れもハイパワー化に対応できる高耐熱、多屈曲耐性には不十分であり、上述した要求を十分満たすものではなかった。
 より具体的には、各特許文献に開示されるPAI、PI及びPEI等の汎用材料では、スピーカのハイパワー化及び高音質化に伴いボイスコイルから伝達される高熱や強振動性に対する耐久性が十分とは言えず、経年によって破れが生じ、破損する等の問題があった。
 そこで、本発明の目的は、上記事情に鑑み、特に耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、さらに耐屈曲性、耐振動性および高内部損失などに優れたマイクロスピーカ用振動板エッジ材、該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカ用振動板、該マイクロスピーカ用振動板を用いたマイクロスピーカ、ならびに該マイクロスピーカを用いた携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器を提供することである。
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、ダンピング効果の高い中間層の一方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)を、他方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)あるいはポリエーテルイミド(PEI;Polyetherimide)を拘束層として設けたことを特徴とする。また、中間層の両面の拘束層をPEEKとし、拘束層の厚さを2.0μmから20.0μmの範囲としたことも特徴とする。また、中間層の厚さを5.0μmから50.0μmの範囲としたことも特徴とする。また、中間層は、アクリルまたはブチル低硬度剤からなることも特徴とする。さらに、中間層の硬度を、ショアA60以下としたことも特徴としている。
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板は、上記マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたことを特徴としており、具体的には、高弾性材料によって形成される振動板のドーム部(ボディ部)と、リング形状の上記マイクロスピーカ用振動板エッジ材によって形成される振動板の周縁部(エッジ部)とを有し、前記高弾性材料の外周部分と前記リング形状のマイクロスピーカ用振動板エッジ材の内周部分を重ね合わせた位置関係で一体化したこと、あるいは、振動板のドーム部(ボディ部)を形成する高弾性材料と、振動板のドーム部(ボディ部)および周縁部(エッジ部)を形成するシート状のマイクロスピーカ用振動板エッジ材を備え、前記高弾性材料が振動板のドーム部(ボディ部)に位置するように前記シート状のマイクロスピーカ用振動板エッジ材と重ね合わせて一体化したことを特徴としている。
 本発明に係るマイクロスピーカは、上記マイクロスピーカ用振動板を用いたことを特徴とし、本発明に係る電子機器は、該マイクロスピーカを組み込んだことを特徴としている。
 本発明のマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、上記構成を採用したことにより、耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、さらには耐屈曲性、耐振動性および高内部損失などに優れており、このマイクロスピーカ用振動板エッジ材をマイクロスピーカ用振動板やマイクロスピーカに組み込んだり、該マイクロスピーカを携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器に組み込んだりすることにより、特性に優れたマイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、電子機器を実現することができる。
本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の構成を説明するための図である。 本発明に用いるPEEK(Polyetheretherketone:ポリエーテルエーテルケトン)の化学構造を示す図である。 各種材料の耐熱特性比較と連続使用温度を示す図である。 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の一例を説明するための図である(その1)。 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の一例を説明するための図である(その2)。 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の一例を説明するための図である(その3)。 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の他の例を説明するための図である(その1)。 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材の他の例を説明するための図である(その2)。 図4のマイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカの構造図である。 従来技術における携帯電話機の斜視図である。 従来技術における振動板を示す図である。 従来技術におけるスピーカの構造図である。 拘束層の厚さと最低振動数との関係を示すグラフである。 拘束層の厚さと最低振動数との関係を示す表である。 マイクロスピーカ用振動板エッジ材の物性値を示す表である。 マイクロスピーカ用振動板エッジ材の耐久性試験結果である。
<本発明の特徴>
 マイクロスピーカ用振動板エッジ材は、高耐熱下での破損強度改善のみならず、音響特性の上でも動的振動1周期間にエネルギをできるだけ消散させる必要があり、そのため、本発明のマイクロスピーカ用振動板エッジ材においては、効率良く分散減衰する適材としてダンピング効果の高い粘着層を用い両表面に拘束層を設けたことを特徴とするものである。この方法は拘束層ダンピング処理(constrained layer damping treatment)と呼ばれ、ダンピング効果の高い粘着層に対し拘束層剛性は十分に高い物性が要求される。
 本構成を採用すると、中間粘着層(ダンピング層)と両表面拘束層は互いに独立に変形しようとすることで、ダンピング層は大きなせん断ひずみを受けることになる。ダンピング材料の単位重量あたりの減衰効果は非拘束層ダンピング効果に比べ遥かに大きく薄いダンピング層の付加で大きなダンピング効果を得ることができるため、軽量ハイパワーを必要としているマイクロスピーカ振動板エッジ材に好適である。
 本発明によれば、中間ダンピング層には硬度の低いアクリルもしくはブチルの粘着剤を用い、両表面拘束層には剛性、耐熱性、耐屈曲性の高いポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyetheretherketone)を用いることで、環境にも優しく〔RoHS指令使用制限6物質(鉛・カドミウム・水銀・六価クロム・PBB・PBDE)含有なし]、内部損失が高く、耐熱/耐寒に優れ、耐屈曲性・拘束層高ヤング率を有するマイクロスピーカ用振動板エッジ材が得られ、携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器のスピーカに適用した場合に特に好適である。
 以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
(実施例1)
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材について説明する。
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、図1に示すように、アクリルまたはブチル低硬度剤からなる中間層(厚さ5μm~50μm)31の両側からPEEKからなる拘束層(厚さ2μm~20μm)32,33で挟んだ構造を有している。
 図9Aは、拘束層32,33の厚さとマイクロスピーカの最低周波数との関係を示すグラフである。以下、拘束層32,33の厚さの最適範囲について説明する。
 グラフの横軸は、上述のマイクロスピーカ用振動板エッジ材30を用いたマイクロスピーカが出力する周波数の最低値(以下、最低周波数(Hz)とする)であり、縦軸は、拘束層32,33としてのPEEK単一の厚さ(μm)である。なお、最低周波数は、拘束層32,33の厚さを2.0μm、3.5μm、5.0μm、7.0μm、10.0μm、15.0μm及び20.0μmとし、上記厚さごとにそれぞれ測定した。
 図9Aからも明らかなとおり、最低周波数は、拘束層32,33の厚さの増加に伴って増加し、拘束層32,33の厚さ変化に依存することがわかる。また、最低周波数は、拘束層32,33の厚さが2.0μmのときに100Hzであり、拘束層32,33の厚さが20.0μmのときに2000Hzであることが分かる。
 ここで、本実施形態におけるマイクロスピーカの最低周波数は、100Hz以上となるように設定される。これは、最低周波数を100Hz以下とするには、図9Aからも明らかなとおり、拘束層32,33の厚さを2.0μm以下とする必要があるが、拘束層32,33を2.0μmよりもさらに薄くすることによって、破れなどの破損の可能性が高くなるためである。また、本実施形態におけるマイクロスピーカの最低周波数は、2000Hz以下となるように設定される。これは、最低周波数を2000Hz以上とすると、2000Hz以上の高音領域の音のみ再生され、2000Hz以下の低音領域の音が再生され難くなり、スピーカとしての性能を損なうためである。以上より、拘束層32,33からなるPEEK単一の厚さ範囲は、2.0μmから20.0μmが適切である。
 次に、中間層31の厚さの最適範囲は、当該中間層31の厚さと振動板の内部損失との関係により決定される。なお、内部損失とは、概略、音の響きにくさを示す指標であり、内部損失が高いほどスピーカの内部で残響が生じにくいことを示す。内部損失は、中間層31の厚さの増加に伴って増加し、中間層31の厚さ変化に依存する。このことから、中間層31の厚さを大きくするほど内部損失が高くなり、残響の少ないスピーカとすることが可能である。しかしながら、中間層31の厚さを大きくするほど肉厚が増すため成形性を損なうとともに、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30としたときに拘束層32,33の厚さのバランスが崩れることとなる。よって、中間層31の厚さは、最低限の成形性を確保しつつ、より高い内部損失を得られることが求められ、本実施形態における中間層31の厚さ範囲は、マイクロスピーカ用であることも考慮して5.0μmから50.0μmとして設定される。
 図9Bは、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30の使用例の一例を示す表である。以下、中間層31の厚さを5.0μmから50.0μmの範囲とし、拘束層32,33の厚さを2.0μmから20.0μmの範囲としたときの組合せについて概説する。
 同図に示すように、使用例1は、例えばイヤホン等に用いられるマイクロスピーカ用振動板エッジ材30であって、A面拘束層32及びB面拘束層33の厚さがそれぞれ2.0μmである。このときの中間層31の厚さの範囲は、5.0μmから11.0μmに設定され、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30(中間層31と拘束層32,33の合計)の厚さは、9.0μmから15.0μmである。
 また、使用例4は、例えばノート型のパーソナルコンピュータ等に用いられるマイクロスピーカ用振動板エッジ材30であって、A面拘束層32及びB面拘束層33の厚さがそれぞれ10.0μmである。このときの中間層31の厚さの範囲は、10.0μmから30.0μmに設定され、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30(中間層31と拘束層32,33の合計)の厚さは、30.0μmから50.0μmである。
 以上のように、中間層31及び拘束層32,33の厚さは、スピーカの種類や用途に応じて適宜決定される。
 中間層31の硬度は、ショア(タイプ)Aのデュロメータで測定したときの値がA60以下となるように設定される。ここで、ショア(タイプ)のAデュロメータとは、物質の硬さを測定するための試験機であって、被測定物の表面に押針を押し込み変形させ、その変形量(押込み時の深さ)を測定するものである(JIS K 6253)。このように、中間層31の硬度をショアA60以下とし、柔軟な状態とすることにより、剛性が高いPEEKからなる拘束層32,33によって挟まれた場合であっても、弾性や柔軟性等が高いマイクロスピーカ用振動板エッジ材30を得ることができる。
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、まず、図2Aに示す化学構造式を有するPEEKをシート状に製膜した後、これにより、アクリルまたはブチル低硬度剤からなる中間層の両側から挟んで加熱プレスにより成形することにより製造する。この結果、図1に示すような、アクリルまたはブチル低硬度剤からなる中間層31と、その両側のPEEK層からなる表面拘束層32,33の3層から構成されるマイクロスピーカ用振動板エッジ材30が得られる。
 このようにして製造されたマイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、従来に比較して耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、および高内部損失などに優れた特性を有している。
 中間層を形成するアクリルまたはブチル低硬度剤31は、ダンピング効果の高い粘着層であり、両側の表面拘束層32,33を形成するPEEKは、剛性や耐屈曲性が高く破損強度に強いだけではなく、図2Bに示す比較図から明らかなように他の材料に比較して高耐熱性で連続使用温度範囲が広い材料であるため、耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、および高内部損失などに優れたマイクロスピーカ用振動板エッジ材の材料として適している。
 なお、成形性をより優先する場合は、一方の表面拘束層32だけを耐熱性の優れたPEEKを用い、反対側の表面拘束層33には成形性に優れ、熱収縮率が小さいPEIを用いるようにするとよい(図1参照)。
 なお、図2Bにおいて、PEEKはポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone)、PTEFはフッ素樹脂(fluorocarbon polymers)、PPSはポリフェニレンサルファイド(Poly Phenylene Sulfide Resin)、PEIはポリエーテルイミド(Polyetherimide)、PARはポリアリレート(Polyarylate)、PENはポリエチレンナフタレート(Polyethylene naphthalate)、PETはポリエチレンテレフタレート(Poly Ethylene Terephthalate)である。
 図10は、拘束層32,33とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30の物性値を比較した表である。図10の表中、単一の拘束層32,33は、厚さが5.0μmのPEEKであって、当該拘束層32,33の最大点応力、最大点歪及び弾性率は、それぞれ95.5N/mm、35.6%及び3279.3N/mmである。
 また、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、中間層31の厚さが15.0μm、PEEKからなる拘束層32,33の厚さがいずれも5.0μmの三層構造であって、当該マイクロスピーカ用振動板エッジ材30の最大点応力、最大点歪及び弾性率は、それぞれ30.0N/mm、98.5%及び999.0N/mmである。
 なお、「最大点応力」とは、単位面積あたりの物体内部に生ずる力の最大値であり、最大点応力の数字が小さい方がより柔軟性が高いことを示す。また、「最大点歪」とは、物体に外力を加えたときの変化割合であり、最大点歪の数字が大きい方がより耐破損性が高いことを示す。さらに、「弾性率」とは、ヤング率とも言い、応力と歪との比を表わす値であって、弾性率の数字が小さい方がより軟らかいことを示す。
 上記結果からも明らかなように、最大点応力及び弾性率は、拘束層32,33としてのPEEKよりも、三層構造としたマイクロスピーカ用振動板エッジ材30の方が、大幅に低くなることが分かる。当該事実は、中間層31をアクリルまたはブチル低硬度剤とし、硬度をショアA60以下としたことに基づくものであると考えられる。
 また、最大点歪は、拘束層32,33としてのPEEKよりも、三層構造としたマイクロスピーカ用振動板エッジ材30の方が、大幅に高くなることが分かる。当該事実は、中間層31の両面から剛性の高いPEEKからなる拘束層32,33により挟んだ構造としたことに基づくものである。
 以上より、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、中間層31の両面から拘束層32,33により挟んだ三層構造とすることによって、柔軟性や弾性、耐屈曲性や耐破損性等に極めて優れた特性を有することが確認された。
 以下、図11の表を参照し、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30の耐久試験について説明する。試験条件は、以下のとおりである。
試験条件
温  度:90(℃)
周 波 数:100(Hz)
試験方法:マイクロスピーカ用振動板エッジ材30を用いて、マイクロスピーカ用振動板300を形成し、上記温度及び周波数の条件下、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30が破損するまでの時間を計測した。
 同図の表中、実施例に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、中間層31にアクリル低硬度剤を用い、中間層31の両面に拘束層32,33としてのPEEKを設けて三層構造とした。
 これに対し、比較例1に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、中間層31にアクリル低硬度剤を用い、拘束層32,33としてのPEIを設けて三層構造とした。また、比較例2に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、中間層31にアクリル低硬度剤を用い、拘束層32,33としてのPARを設けて三層構造とした。
 表中の結果からも明らかなとおり、実施例に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、破損までの時間が125時間である。これに対し、比較例1及び比較例2に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、破損までの時間がそれぞれ26時間及び31時間である。
 このように、実施例に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、比較例1及び比較例2に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材30よりも破損するまでの時間が飛躍的に向上していることが分かる。これは、PEEKからなる拘束層32,33が、PEI及びPARよりも極めて耐熱性に優れ、耐屈曲性を有することに起因している。
 以上の結果から、拘束層32,33を剛性,耐熱性,耐屈曲性の高いPEEKとすることにより、耐熱性,耐寒性に優れ、成形性、耐屈曲性,耐振動性,柔軟性を有するマイクロスピーカ用振動板エッジ材30が得られることが確認された。
(実施例2)
 以下、上述した優れた特性を有するマイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカ用振動板とそれを組み込んだマイクロスピーカの実施例を、図面を用いて説明する。
 図3Aおよび3Bは、本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いた振動板の一例を説明するための図である。
 図3Aにおいて、20は高弾性材料(紙,エンジニアリングプラスティックフィルム,あるいはアルミニューム,マグネシューム等の軽金属シート)であり、30は実施例1で説明した構造を有する、表面拘束層としてPEEK層を用いたマイクロスピーカ用振動板エッジ材である。
 本実施例におけるマイクロスピーカ用振動板エッジ材30はリング形状を有しており、その外周部分と高弾性材料20の内周部分が重なるように位置合わせされた後に一体成型が行われる。
 高弾性材料20は、主に振動板のドーム部すなわちボディ部を形成し、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30は、主に振動板の周縁部すなわちエッジ部を形成するように位置合わせされて一体成型され、マイクロスピーカに取り付けられる。
 高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30の少なくとも一方に事前に接着機能を持たせ(接着材の塗布でもよいし、一体成型時に接着作用が生じる材料の特性を利用してもよい)、一体成型時に、高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30を接着成型し、フリーエッジ仕様でマイクロスピーカ用振動板を製作する。
 図3Bは、上記のようにして同時一成型により作製されたマイクロスピーカ用振動板エッジ材30をマイクロスピーカのボイスコイルに取り付けた場合の構成図である。図3Bでは、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30を高弾性材料20の上になるようにした例であるが、逆に、図3Cに示すようにマイクロスピーカ用振動板エッジ材30が高弾性材料20の下になるようにすることも可能である。図3Bのようにするかまたは図3Cのようにするかは、マイクロスピーカの構造との兼ね合いで決められる事項である。一体成型する場合の成型の形状はそれに合わせて最適な形状にすべきことはいうまでもない。
 図4Aおよび図4Bは、本発明に係る振動板の別の例を示す図である。
 図4Aにおいて、20は高弾性材料(紙,エンジニアリングプラスティックフィルム,あるいはアルミニューム,マグネシューム等の軽金属シート)であり、30はマイクロスピーカ用振動板エッジ材であり、高弾性材料20を、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30のシート上に高弾性材料20が振動板のドーム部すなわちボディ部の位置(通常は中央部)になるように位置合わせして一体成型する。
 本例の場合、高弾性材料20は振動板のドーム部すなわちボディ部を形成し、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30は振動板のドーム部すなわちボディ部と振動板の周縁部すなわちエッジ部の両方を形成することになる。言い換えると、振動板のドーム部は高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30が重なった部分で形成され、振動板の周縁部はマイクロスピーカ用振動板エッジ材30のみで形成される。
 また、この場合も高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30の少なくとも一方に事前に接着機能を持たせ(接着材の塗布でもよいし、一体成型時に接着作用が生じる材料の特性を利用してもよい)、一体成型時に、高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30を接着・一体成型し、フリーエッジ仕様でマイクロスピーカ用振動板を製作する。
 図4Bおよび図5は、上記のようにして作製したマイクロスピーカ用振動板および該マイクロスピーカ用振動板を用いたマイクロスピーカを示す図である。
 図4Bにおいて、300は図1で説明したように高弾性材料20と上述したマイクロスピーカ用振動板エッジ材30を接着成型して作製したマイクロスピーカ用振動板であり、30aは振動板のドーム部(ボディ)、30bは振動板の凹嵌部、30cは振動板の周縁部(エッジ)、30dは振動板の外部貼付け部である。振動板のドーム部(ボディ)30aは、高弾性材料20とマイクロスピーカ用振動板エッジ材30との積層で形成され、振動板の周縁部(エッジ)30cおよび振動板の外部貼付け部30dは、マイクロスピーカ用振動板エッジ材30のみで形成されている。5はスピーカのボイスコイルである。マイクロスピーカ用振動板エッジ材30のシート側がボイスコイル5に接するように取り付けられる。
 図5は、図4Bに示した振動板300を組み込んだスピーカ部の構造を示す図である。同図において、30はマイクロスピーカ用振動板エッジ材、30aは振動板のドーム部(ボディ)、30bは振動板の凹嵌部、30cは振動板の周縁部(エッジ)、30dは振動板の外部貼付け部、4は振動板を使用したスピーカ(図8のスピーカ2に相当)、5はボイスコイル、7aはスピーカの上部磁極板、7bはスピーカの下部磁極板、8は磁気空隙、9はスピーカの外部端子、10はガスケット、14はスピーカのマグネット、15はスピーカの磁気回路、17はフレーム、26はプロテクターを示している。図5が図8と異なる点は振動板の部分であり、振動板以外は図8と同様の構成を有している。
 図6~8で説明した従来技術のように、マイクロスピーカ振動板の周縁部(エッジ)とドーム部(ボディ)が同一材料のエンジニアリングプラスティックフィルムで成型品となっている場合は、スピーカの最低共振周波数(F0)を低めに設計することは難しく、再生可能な下限周波数が不足し、音質も硬い傾向を持っている、という問題があり、また振動板の周縁部(エッジ)と振動板のドーム部(ボディ)を別々に成型しそれらを接着するという従来方式では、低域再生と入力に課題(低域再生を重視すると入力が小さく、入力を重視すると低域に限界が有る)を残し、さらに生産性が悪いという問題があったが、本発明では、高弾性の材料(紙,エンジニアリングプラスティックフィルム,あるいはアルミニューム,マグネシューム等の軽金属シート)と上記実施例1で説明したマイクロスピーカ用振動板エッジ材を接着・一体化成型するという生産性のよい簡単な手法により、低域再生が優れ、高出力スピーカに適応可能な振動板を実現することが可能になった。
 本発明に係るマイクロスピーカ用振動板エッジ材は、耐熱性、耐寒性、防湿性、成形性、および高内部損失などに優れており、携帯電話、携帯型音響機器、あるいはノートパソコンなどの電子機器をはじめ、スピーカを必要とするあらゆる電子機器の電気―音響変換機用のマイクロスピーカのエッジ材の用途としても適用できる。
 1:携帯電話機
 2:振動板を使用したスピーカ
 20:高弾性の材料(紙,エンジニアリングプラスティックフィルム,
    あるいはアルミニューム,マグネシューム等の軽金属シート)
 30:マイクロスピーカ用振動板エッジ材
 31:中間層(アクリルまたはブチル低硬度剤)
 32,33:拘束層(PEEK;Polyether etherketone:
       ポリエーテルエーテルケトン)
 3a,30a:振動板のドーム部(ボディ)
 3b,30b:振動板の凹嵌部
 3c,30c:振動板の周縁部(エッジ)
 3d,30d:振動板の外部貼付け部
 300:振動板
 4:振動板を使用したマイクロスピーカ
 5:ボイスコイル
 7a:スピーカの上部磁極板
 7b:スピーカの下部磁極板
 8:磁気空隙
 9:スピーカの外部端子
 10:ガスケット
 14:スピーカのマグネット
 15:スピーカの磁気回路
 17:フレーム
 26:プロテクター

Claims (10)

  1.  ダンピング効果の高い中間層の一方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)を、他方の面にポリエーテルエーテルケトン(PEEK;Polyether etherketone)あるいはポリエーテルイミド(PEI;Polyetherimide)を拘束層として設けたことを特徴とするマイクロスピーカ用振動板エッジ材。
  2.  前記中間層の両面の拘束層をPEEKとし、
    前記拘束層の厚さを、2.0μmから20.0μmの範囲としたことを特徴とする請求項1記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材。
  3.  前記中間層の厚さを、5.0μmから50.0μmの範囲としたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材。
  4.  前記中間層は、アクリルまたはブチル低硬度剤からなることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材。
  5.  前記中間層の硬度を、ショアA60以下としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれかに記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材。
  6.  請求項1乃至請求項5いずれかに記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたことを特徴とするマイクロスピーカ用振動板。
  7.  高弾性材料によって形成される振動板のドーム部(ボディ部)と、
    リング形状の請求項1乃至請求項5に記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材によって形成される振動板の周縁部(エッジ部)とを有し、
    前記高弾性材料の外周部分と前記リング形状のマイクロスピーカ用振動板エッジ材の内周部分を重ね合せた位置関係で一体化したことを特徴とする請求項6に記載のマイクロスピーカ用振動板。
  8.  振動板のドーム部(ボディ部)を形成する高弾性材料と、
    振動板のドーム部(ボディ部)および周縁部(エッジ部)を形成するシート状の請求項1乃至請求項5に記載のマイクロスピーカ用振動板エッジ材を備え、
    前記高弾性材料が振動板のドーム部(ボディ部)に位置するように前記シート状のマイクロスピーカ用振動板エッジ材と重ね合わせて一体化したことを特徴とする請求項6に記載のマイクロスピーカ用振動板。
  9.  請求項6乃至請求項8のいずれかに記載のマイクロスピーカ用振動板を用いたことを特徴とするマイクロスピーカ。
  10.  請求項9に記載のマイクロスピーカを組み込んだことを特徴とする電子機器。
PCT/JP2011/069940 2011-04-08 2011-09-01 マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器 WO2012137369A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800054754A CN102823274A (zh) 2011-04-08 2011-09-01 微型扬声器用振动膜边缘材料、微型扬声器用振动膜、微型扬声器及电子设备
JP2013508719A JPWO2012137369A1 (ja) 2011-04-08 2011-09-01 マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器
US14/110,321 US20140072163A1 (en) 2011-04-08 2011-09-01 Microspeaker diaphragm edge member, microspeaker diaphragm, microspeaker, and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085942 2011-04-08
JP2011-085942 2011-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012137369A1 true WO2012137369A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=46968796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069940 WO2012137369A1 (ja) 2011-04-08 2011-09-01 マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140072163A1 (ja)
JP (1) JPWO2012137369A1 (ja)
CN (1) CN102823274A (ja)
WO (1) WO2012137369A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103738020A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 宁波激智科技股份有限公司 一种复合型塑料振膜及其制备方法
CN105142895A (zh) * 2013-04-16 2015-12-09 德莎欧洲公司 用于制造声学隔膜的复合材料以及声学隔膜
JP2016171555A (ja) * 2014-07-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、装置、及びスピーカ用振動板の製造方法
JP2020065274A (ja) * 2019-12-23 2020-04-23 信越ポリマー株式会社 スピーカの振動板用フィルム
JP2020114029A (ja) * 2020-04-17 2020-07-27 信越ポリマー株式会社 振動板用フィルム及びスピーカの振動板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182196B1 (ko) * 2012-01-27 2012-09-12 박휘찬 마이크로 스피커의 진동판용 엣지재
CN104350762B (zh) * 2012-05-31 2018-09-11 日东电工株式会社 声学部件用保护构件和防水外壳
US8934657B2 (en) * 2013-02-07 2015-01-13 Apple Inc. Speaker magnet assembly with included spider
DE102014204015A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-10 Tesa Se Mehrschicht-Verbund mit hoher innerer Dämpfung
CN104683923A (zh) * 2015-03-17 2015-06-03 歌尔声学股份有限公司 微型扬声器振膜
FR3052624B1 (fr) * 2016-06-13 2019-11-08 Focal Jmlab Transducteur electrodynamique large bande pour casque audio et casque audio associe
CN114143671B (zh) * 2016-09-06 2024-07-02 三菱化学株式会社 电声变换器用振动片边缘材料、电声变换器用振动片、微型扬声器振动片、以及膜
WO2019071379A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 3M Innovative Properties Company ADHESIVE DAMPING LAYERS FOR MICRO-SPEAKER DIAPHRAGMS
CN109195074B (zh) * 2018-11-21 2024-03-08 常州驰科光电科技有限公司 一种超弹性硅胶振膜材料
US10812896B2 (en) 2019-03-21 2020-10-20 Facebook Technologies, Llc High compliance microspeakers for vibration mitigation in a personal audio device
CN109905815A (zh) * 2019-03-26 2019-06-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 振膜基材及其制备方法、振膜及扬声器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281700A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用エツジ付振動板
WO2009139045A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 吾妻化成株式会社 マイクロスピーカ用振動板エッジ材および該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカならびに該マイクロスピーカを用いた電子機器
WO2011024398A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 スター精密株式会社 電気音響変換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101492A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Toyo Cloth Co Ltd スピーカーエッジ用発泡シート及び製造方法
JP2002159093A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 発泡スピーカー振動板エッジ材およびその製造方法
JP2003289594A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板とそれに用いるポリアミドイミド樹脂及びポリイミド樹脂
CN101375631A (zh) * 2006-01-23 2009-02-25 三菱树脂株式会社 电声变换器用振动片
KR101298857B1 (ko) * 2006-01-23 2013-08-21 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 전기 음향 변환기용 진동판 및 그에 사용되는 필름
JP2009065476A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Bridgestone Corp スピーカーエッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281700A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用エツジ付振動板
WO2009139045A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 吾妻化成株式会社 マイクロスピーカ用振動板エッジ材および該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカならびに該マイクロスピーカを用いた電子機器
WO2011024398A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 スター精密株式会社 電気音響変換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105142895A (zh) * 2013-04-16 2015-12-09 德莎欧洲公司 用于制造声学隔膜的复合材料以及声学隔膜
US9827749B2 (en) 2013-04-16 2017-11-28 Tesa Se Composite for production of an acoustic membrane and acoustic membrane
CN103738020A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 宁波激智科技股份有限公司 一种复合型塑料振膜及其制备方法
CN103738020B (zh) * 2014-01-09 2016-05-11 宁波激智科技股份有限公司 一种复合型塑料振膜及其制备方法
JP2016171555A (ja) * 2014-07-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、装置、及びスピーカ用振動板の製造方法
JP2020065274A (ja) * 2019-12-23 2020-04-23 信越ポリマー株式会社 スピーカの振動板用フィルム
JP2020114029A (ja) * 2020-04-17 2020-07-27 信越ポリマー株式会社 振動板用フィルム及びスピーカの振動板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012137369A1 (ja) 2014-07-28
US20140072163A1 (en) 2014-03-13
CN102823274A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012137369A1 (ja) マイクロスピーカ用振動板エッジ材、マイクロスピーカ用振動板、マイクロスピーカ、および電子機器
JP6534118B2 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、装置、及びスピーカ用振動板の製造方法
US8284964B2 (en) Compound membrane, method of manufacturing the same, and acoustic device
TWI381747B (zh) 微型揚聲器及其製造方法
TW201501549A (zh) 用以製造聲學振膜之複合體及聲學振膜
WO2009139045A1 (ja) マイクロスピーカ用振動板エッジ材および該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカならびに該マイクロスピーカを用いた電子機器
WO2013175765A1 (ja) 電子機器及びパネルユニット
US8411882B2 (en) Electronic device with electret electro-acoustic transducer
CN206658291U (zh) 振膜及设有该振膜的微型发声器
US8565470B2 (en) Electroacoustic transducer
KR20170094304A (ko) 음향 멤브레인들을 위한 다층 복합물
KR101000756B1 (ko) 마이크로 스피커용 일체형 진동판, 그 제조 방법 및 그 진동판을 포함하는 마이크로 스피커
WO2014132639A1 (ja) 電子機器
KR101182196B1 (ko) 마이크로 스피커의 진동판용 엣지재
EP2369855B1 (en) Electronic device with electret electro-acoustic transducer
JP5300661B2 (ja) 電気音響変換器
CN109068246A (zh) 振膜及具有该振膜的扬声器
JP2009164866A (ja) マイクロスピーカ用振動板の製造方法および該製造方法により製造されたマイクロスピーカ用振動板、該振動板を用いたマイクロスピーカおよび該マイクロスピーカを用いた携帯電話機
CN209964280U (zh) 复合型液晶高分子音膜
KR20100004441A (ko) 마이크로 스피커용 진동판 제조 방법
WO2009139044A1 (ja) マイクロスピーカ用振動板エッジ材、該マイクロスピーカ用振動板エッジ材を用いたマイクロスピーカおよび該マイクロスピーカを用いた電子機器
CN221354479U (zh) 一种振膜及微型扬声器单体
CN207070315U (zh) 用于扬声器的振膜、扬声器单体以及电子设备
JP6253097B2 (ja) コンデンサヘッドホンユニット
CN117069991A (zh) 防水膜及其制备方法和拾音装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180005475.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11862902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013508719

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14110321

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11862902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1