WO2012120636A1 - 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法 - Google Patents

粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012120636A1
WO2012120636A1 PCT/JP2011/055347 JP2011055347W WO2012120636A1 WO 2012120636 A1 WO2012120636 A1 WO 2012120636A1 JP 2011055347 W JP2011055347 W JP 2011055347W WO 2012120636 A1 WO2012120636 A1 WO 2012120636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dose
irradiation
particle beam
spot
energy
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055347
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌広 池田
原田 久
高橋 理
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US13/318,866 priority Critical patent/US8431907B2/en
Priority to PCT/JP2011/055347 priority patent/WO2012120636A1/ja
Priority to JP2013503274A priority patent/JP5485469B2/ja
Priority to CN201180066108.5A priority patent/CN103338819B/zh
Priority to TW101103200A priority patent/TWI429465B/zh
Publication of WO2012120636A1 publication Critical patent/WO2012120636A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1036Leaf sequencing algorithms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Definitions

  • the present invention relates to a particle beam therapy apparatus that applies particle beam, such as irradiating a particle beam to treat cancer, and particularly to an irradiation dose setting method thereof.
  • particle beam therapy for irradiating a cancer cell with a particle beam such as a proton beam or a carbon beam has attracted attention.
  • particle beam irradiation for irradiating a particle beam to kill cancer cells will be described.
  • the dose distribution of the radiation beams in the body changes as shown in FIG.
  • photon rays such as X-rays and gamma rays have a maximum relative dose near the surface of the body, the depth from the body surface increases, and the relative dose becomes descend.
  • particle beams such as proton beams and carbon beams are deep portions from the surface of the body, and the relative dose reaches a peak value at a position where the particles stop, that is, immediately before the range of the particle beam.
  • This peak value is called a Bragg peak BP (Bragg Peak).
  • this Bragg peak BP is irradiated to a tumor formed in a human organ to treat the cancer. In addition to cancer, it can also be used to treat deep parts of the body.
  • a treated site containing a tumor is generally referred to as an irradiation target (TV).
  • the position of the black peak BP is determined by the energy of the irradiated particle beam. The higher the energy of the particle beam, the deeper the Bragg peak BP can be.
  • the particle beam therapy it is necessary to obtain a uniform dose distribution over the entire irradiation target TV to be irradiated with the particle beam.
  • the “irradiation volume of the particle beam” Enlargement is performed.
  • This “expansion of irradiation volume” is performed in three directions of X axis, Y axis, and Z axis orthogonal to each other.
  • “expansion of irradiation volume” is to first expand the irradiation region in the X / Y-axis direction, and in the lateral direction orthogonal to the depth direction. This is called irradiation field expansion because the irradiation area is expanded.
  • the second “expansion of irradiation volume” is performed in the Z-axis direction and is called irradiation volume expansion in the depth direction.
  • the width of the Bragg peak BP in the irradiation direction of the particle beam is narrower than the expansion in the depth direction of the irradiation target TV. This is done to enlarge in the direction.
  • the irradiation field expansion in the horizontal direction is generally performed by irradiating the irradiation field at the Bragg peak BP because the distribution size of the particle beam accelerated by the accelerator is generally smaller than the dimension of the irradiation target TV in the direction orthogonal to the irradiation direction. This is done to enlarge in the direction orthogonal to the direction.
  • Various methods have been proposed to date for expanding the irradiation volume in the depth direction and expanding the irradiation field in the lateral direction. Recently, there is a scanning irradiation method (Scanning) Irradiation).
  • a particle beam formed in a pencil beam with a small diameter is used in the XY plane direction by using a deflection electromagnet provided upstream of the particle beam irradiation unit of the particle beam therapy system.
  • a method of obtaining a wide irradiation field by scanning and moving the irradiation position of the particle beam with time is used.
  • a uniform dose distribution can be obtained by appropriately overlapping adjacent irradiation spots of a pencil beam having a small diameter.
  • a pencil beam scanning method there are a raster method in which scanning is performed continuously with respect to time, a spot method in which scanning is performed stepwise with respect to time, and a method in which the raster method and the spot method are combined.
  • the energy of the particle beam is controlled by changing the acceleration energy of the accelerator that accelerates the particle beam, or by inserting an instrument called a range shifter across the particle beam. , Change the energy of the particle beam.
  • a range shifter across the particle beam.
  • Change the energy of the particle beam There is also a method of using these accelerators in combination with a range shifter.
  • the Bragg peak BP is irradiated with a uniform dose to one irradiation layer of the irradiation target TV with the particle beam as a beam having a predetermined intensity energy
  • the Bragg peak BP is irradiated to the irradiation layer next to the irradiation target TV by changing the energy of the particle beam.
  • Scanning irradiation method is a particle beam irradiation method that combines the above-described lateral field expansion method and depth irradiation volume expansion method.
  • the target irradiation dose at the irradiation position is set in the treatment plan.
  • the shape of the irradiation field and the target irradiation dose for each irradiation position are different for each patient.
  • Two types of dose are defined: physical dose and biological dose (also called biological dose or effective dose).
  • the physical dose is the energy per mass applied to a certain part of the target, and its unit is gray (Gy).
  • the biological dose is a value determined in consideration of the biological influence on the cell based on the physical dose, and the unit is gray equivalent (GyE).
  • the biological dose is defined under the condition of a dose equivalent to the irradiation dose with cobalt 60, for example, so that the cell survival rate is 10%.
  • the prescription dose is defined as the biological dose.
  • the purpose of expanding the irradiation volume is to make the irradiation effect uniform, and the target dose for each patient is defined by a biological dose distribution.
  • the dose monitor used for dose measurement cannot measure biological effects, so dose calibration is performed using physical doses.
  • the particle beam therapy it is necessary to irradiate the biological dose distribution on the irradiation target TV of the particle beam actually irradiated according to the distribution set in the treatment plan.
  • only the physical dose can be measured during irradiation outside the affected area. Therefore, it is necessary to irradiate the biological dose on the irradiation target TV so as to follow the treatment plan while managing the physical dose.
  • Patent Document 1 discloses “dividing a target into a plurality of layers and determining an irradiation amount for each layer”
  • Patent Document 2 discloses “dividing a target into a plurality of layers, It is shown that the dose is determined to be uniform for each layer.
  • Patent Document 3 describes a technique for reducing a position error by forming a flat portion at the peak of a Bragg curve.
  • JP 2004-358237 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-314323 International Publication No. 2009 / 139043A1
  • Patent Documents 1 to 3 all relate to a broad beam irradiation method in which a beam is expanded in the horizontal direction to form a uniform dose distribution in the horizontal direction, and a Gaussian distribution is applied. It is not a technology that can be directly applied to the scanning irradiation method of irradiating with a pencil beam.
  • An object of the present invention is to obtain a particle beam therapy system capable of performing appropriate dose calibration in a particle beam therapy system using a scanning irradiation method in which a pencil beam having a Gaussian distribution is superimposed and irradiated.
  • This invention irradiates the irradiation target with a particle beam as a pencil beam, thereby forming a spot which is the maximum absorption region of the particle beam at a position in the depth direction of the irradiation target determined by the energy of the particle beam,
  • the irradiation nozzle for irradiating the irradiation target with the particle beam by moving the spot position in the horizontal direction by moving in the horizontal direction that is perpendicular to the traveling direction, and the dose of the particle beam emitted from the irradiation nozzle.
  • a dose monitor to be measured a treatment planning unit for setting an irradiation dose setting value to be irradiated to an irradiation target, an energy setting controller for setting the energy of the particle beam, a beam scanning controller for controlling the irradiation nozzle, and a dose monitor
  • An irradiation dose controller that controls the irradiation dose irradiated to the irradiation target based on the measured value and the irradiation dose setting value set by the treatment planning unit
  • the treatment planning unit is a predetermined position on the side where the pencil beam is incident from the Bragg peak position on the PDD which is the absorbed dose distribution data in the depth direction prepared in advance.
  • the absorbed dose at the reference depth is stored as a reference
  • the irradiation dose setting value is calculated with the absorbed dose at the reference depth as a reference, and is output to the irradiation dose controller.
  • the PDD which is the absorption dose distribution data in the depth direction prepared in advance for the plurality of energy of the particle beam is incident on the side where the pencil beam is incident from the Bragg peak position.
  • the dose setting value is calculated using the absorbed dose at the reference depth where the change in absorbed dose in the depth direction is small, so that appropriate dose calibration can be performed. it can.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a particle beam therapy system according to the present invention
  • FIG. 2 is a bird's-eye view showing a schematic configuration of the whole particle beam therapy system.
  • the particle beam therapy system of the present invention includes a particle beam generation unit 10, a particle beam transport unit 20, two particle beam irradiation units 30, and the like.
  • FIG. 2 an apparatus including two particle beam irradiation units is shown, but the number of particle beam irradiation units is not limited to two, and there may be one or three or more.
  • one particle beam irradiation unit 30 is shown for simplicity.
  • the particle beam transport unit 20 connects the particle beam generation unit 10 and each particle beam irradiation unit 30.
  • the particle beam transport unit 20 includes a particle beam transport path 21 that transports the particle beam generated by the particle beam generator 10 to the particle beam irradiation unit 30.
  • the particle beam transport unit 20 includes a deflecting electromagnet 50 for changing the direction of the particle beam, and is configured so that the particle beam passes through the vacuum duct.
  • the particle beam irradiation unit 30 is configured to irradiate the irradiation target TV of the patient with the particle beam PB.
  • the particle beam generator 10 includes an injector 11 and an accelerator 12.
  • the injector 11 generates a particle beam such as a proton beam or a carbon beam.
  • the accelerator 12 accelerates the particle beam generated by the injector 11 to form a particle beam PB.
  • Examples of accelerators include synchrotrons and cyclotrons.
  • An energy setting controller 14 provided in the treatment control unit 13 is electrically connected to the accelerator 12. This energy setting controller 14 supplies an energy control signal to the accelerator 12, sets acceleration energy, sets and controls the energy of the particle beam PB emitted from the accelerator 12, and expands the irradiation volume in the depth direction. That is, the irradiation position in the depth direction of the particle beam is controlled.
  • the energy setting controller 14 normally sets the energy of the particle beam based on data received from the treatment planning unit 40, and performs control to superimpose a plurality of irradiation layers having different ranges in the depth direction. For each of the plurality of irradiation layers, the energy of the particle beam is changed to form an enlarged Bragg peak SOBP in the particle beam irradiation direction, that is, the Z-axis direction.
  • the treatment control unit 13 includes an irradiation dose controller 15 that sets an irradiation dose and controls the particle beam generation unit 10 and the particle beam irradiation unit 30 during treatment.
  • the particle beam irradiation unit 30 constitutes a treatment room.
  • the particle beam irradiation unit 30 includes an irradiation nozzle 31, a treatment table 32, and a positioning device 33.
  • the treatment table 32 is used to hold the patient in a supine position or a sitting position, and the positioning device 33 is used to confirm the positioning by the bone and the position of the affected organ using an X-ray imaging device or the like.
  • the irradiation nozzle 31 irradiates the particle beam PB transported to the particle beam irradiation unit 30 in the form of a pencil beam toward the irradiation target of the patient on the treatment table 32.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the particle beam forming the pencil beam P is being irradiated from the irradiation nozzle 31 to the patient 100 placed on the treatment table 32.
  • the irradiation nozzle 31 is composed of an unillustrated deflecting electromagnet or the like so as to scan the incident pencil beam P mainly in the horizontal direction (that is, the XY plane perpendicular to the beam traveling direction Z).
  • the incident pencil beam P mainly in the horizontal direction (that is, the XY plane perpendicular to the beam traveling direction Z).
  • the irradiation dose is monitored by a dose monitor 34 that monitors (counts) the dose of the particle beam, and the particle beam is irradiated to the patient 100 until the irradiation dose counted by the monitor reaches the dose set by the irradiation dose controller 15. Is done.
  • the dose monitor 34 includes, for example, a dose sensor 341 configured by an ionization chamber and the like, and a data processing unit 342 that processes count dose data counted by converting a charge amount observed by the dose sensor 341 into a pulse. Has been.
  • FIG. 4A schematically shows the irradiation target TV.
  • a hemispherical irradiation target TV is assumed.
  • the boundary layer TVd is a surface portion (boundary portion) of the hemispherical irradiation target TV.
  • the depth direction (Z-axis direction) is expanded by irradiation volume by changing the particle beam energy
  • the horizontal direction (X-axis-Y-axis direction) is irradiated by the irradiation nozzle 31.
  • the dose of the particle beam is given by the field expansion by scanning the beam.
  • a layer denoted by Zi represents an irradiation layer (also referred to as a slice) irradiated with a certain particle beam energy Ei, and the irradiation layer irradiated by changing the particle beam energy to Ei + 1 smaller than Ei is Zi +. Shown in 1.
  • FIG. 4B is a diagram showing an irradiation method of the pencil beam P of the scanning irradiation method in which the Zi layer is irradiated with the particle beam energy Ei.
  • FIG. 4B the X axis in the lateral direction with respect to the pencil beam P is represented by XX line, and the Y axis is represented by YY line.
  • the boundary layer TVd of the irradiation target TV shown in FIG. 4 (A) is shown by a large circle TVd in FIG. 4 (B), and a plurality of irradiation spots partially overlapping with this circle TVd and inside this circle TVd. It is shown as a small circle S with a solid line. Irradiation is performed with a pencil beam having a predetermined beam diameter until the count value of the dose monitor 34 reaches the target irradiation dose set by the irradiation dose controller 15 at each spot position.
  • the spot position is moved by deflecting the pencil beam by the irradiation nozzle 31. That is, a pencil beam is irradiated to a target irradiation dose at a certain spot position, and after reaching the target irradiation dose, the excitation current of the scanning deflecting electromagnet in the irradiation nozzle 31 is changed to change the irradiation spot S to the adjacent spot.
  • the particle beam is irradiated until the target irradiation dose at the spot position is reached. This operation is repeated to irradiate the pencil beam having the diameter of the irradiation spot S in the entire area of the Zi layer in FIG. 4A, that is, in all the spot positions indicated by the small circles in FIG.
  • the present invention relates to dose calibration of the target irradiation dose, and in scanning irradiation, the physical dose is managed by the dose monitor 34, and the biological dose in the irradiation target TV is irradiated to become the dose determined in the treatment plan.
  • a method is provided.
  • FIG. 5 shows an outline when the dose calibration of the present invention is applied to spot scanning irradiation.
  • the pencil beam is not scanned laterally, but in the depth direction, that is, the beam traveling direction distribution and the beam traveling direction.
  • Radiation source basic data such as a lateral distribution that is perpendicular to is acquired and stored in the treatment planning unit 40 (ST1).
  • ST1 treatment planning unit 40
  • the radiation source basic data is a depth that is shallower than the Bragg peak in the depth direction, with a small change in the absorbed dose in the depth direction, and a predetermined depth in a portion where the dose distribution in the depth direction is plateau.
  • the reference depth data is stored as a reference.
  • spot scanning irradiation as described in FIG. 4 is performed on the water phantom, a dose at a predetermined position of the reference depth in the water phantom is acquired, and stored in the treatment planning unit 40 as spot scanning irradiation basic data. (ST2).
  • the above steps ST1 and ST2 may be performed once for each radiation source.
  • the monitor unit value (target target) at each spot in the scanning irradiation at the time of treatment of the patient from the biological dose that is a prescription amount given in the treatment plan for each patient. Physical dose, also called irradiation dose setting value
  • ST3 Physical dose, also called irradiation dose setting value
  • the monitor sensitivity correction is performed periodically, for example, every day (ST4), and then the monitor unit value calculated in step ST3 is converted to the monitor preset value.
  • Each spot is irradiated to the patient using the monitor preset value converted in step ST5 (ST6). Details of steps ST1 to ST5 will be described below in the second to fifth embodiments.
  • the same effect may be obtained by performing a method that combines the raster method and the spot method as a method that does not block the beam for each spot.
  • FIG. 6 to 10 are diagrams for explaining the details of the operation of the particle beam therapy system according to the second embodiment of the present invention, that is, the acquisition and storage of radiation source basic data, which is the operation in step ST1 of FIG. .
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a main part of the apparatus used in the first stage of the second embodiment. 6, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
  • a pencil beam P having a predetermined beam diameter is irradiated from the irradiation nozzle 31 to the water phantom 60 without scanning in the X and Y directions.
  • a dose sensor 341 composed of an ionization chamber is disposed between the irradiation nozzle 31 and the water phantom 60.
  • a parallel plate type chamber 61 is installed at a position where the pencil beam P hits in the water phantom 60 so as to be movable in the traveling direction of the pencil beam P, that is, in the Z-axis direction.
  • the electric charge of the parallel plate chamber 61 is measured with an electrometer 610.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of an image of the positional relationship between the parallel plate chamber 61 and the pencil beam P.
  • the parallel plate type chamber 61 is of a size that is sufficiently larger than the beam diameter of the pencil beam P having a lateral distribution and that allows the particles of the pencil beam P to pass through.
  • FIG. 8 shows an example of data acquired with the configuration shown in FIG. In this measurement, data is acquired by moving the parallel plate chamber 61 in the Z direction, that is, in the depth direction of the water phantom 60, so that absorbed dose distribution data PDD (Percentage Depth Dose) in the depth direction can be acquired.
  • the horizontal axis in FIG. 8 is the distance Z in the depth direction when the water surface of the water phantom is 0, for example, and the vertical axis is the charge amount C output from the parallel plate chamber 61 at each distance and the dose sensor 341 at that time. Is counted, that is, the ratio to the output count of the dose monitor 34, C / Count.
  • This data is normalized with the value at the reference depth D0 as 100%, and the normalized absorbed dose distribution data is input and stored in the treatment planning unit 40.
  • the data is standardized and stored with the value at the reference depth D0 as 100%, but it is not always necessary to standardize and store the data so that the values at each distance can be compared with the values at the reference depth as a reference. Any format can be used as long as it is stored.
  • the absorbed dose distribution data in FIG. 8 is acquired with a plurality of energies by changing the energy of the pencil beam P, and the absorbed dose distribution data based on the reference depth at each energy is stored in the treatment planning unit 40.
  • the energy range is obtained by changing the range of energy that may be used for treatment from the maximum energy of the radiation source to the minimum energy.
  • the energy can be changed by sending a command to the accelerator or the particle beam irradiation unit 30 from the energy setting controller 14 of the treatment control unit 13 in FIG.
  • the above absorbed dose distribution data PDD in the depth direction may be calculated by simulation from the energy of particles and irradiation target or phantom absorbed dose rate data such as water. That is, a PDD may be prepared in advance by measurement or calculation, and the PDD may be stored on the basis of the absorbed dose at the reference depth on the incident side of the pencil beam from the Bragg peak position of the prepared PDD.
  • the reference depth is preferably set to a position where the dose distribution in the depth direction is as flat as possible.
  • a method of performing dose calibration by paying attention to the maximum value in the PDD, that is, the portion of the Bragg peak BP where the absorption is maximized is generally used.
  • the reference depth which is a reference position, is set to a position where the absorbed dose distribution is almost flat at a position shallower than the Bragg peak BP from the absorbed dose distribution data at the plurality of energies obtained above.
  • the reference depth is preferably a position where a change in the absorbed dose distribution due to the distance is 5% / mm or less, more preferably 2% / mm or less.
  • the position closer to the water surface is less likely to change. Therefore, if there are no measurement restrictions such as a measuring device such as a water phantom or a chamber, a shallow position such as 5 mm or 10 mm is desirable.
  • the change is small at high energy, the change becomes large because the Bragg peak approaches the water surface at low energy, so it is important to determine the reference depth from the absorbed dose distribution data of low energy.
  • the change due to the distance of the absorbed dose distribution is, for example, 5% / mm or less, more preferably 2% / mm or less.
  • the position should be
  • the irradiated particle beam is a pencil beam, and there is a distribution that changes greatly in the horizontal direction (XY direction) during irradiation, and also changes greatly in the beam traveling direction (Z direction) near the Bragg peak. There is a distribution.
  • the absorbed dose distribution during irradiation near the Bragg peak is a distribution that varies greatly in three dimensions.
  • the distribution in the Z direction is flat near the reference position and the reference depth in the present invention, the absorbed dose distribution changes only in two dimensions with little change in the distribution in the Z direction.
  • the point of the present invention is that the influence of the absorbed dose distribution can be reduced one-dimensionally.
  • FIG. 9 shows the configuration of an apparatus that acquires the lateral distribution. 9, the same reference numerals as those in FIG. 6 denote the same parts. 6 differs from the configuration in FIG. 6 in that the sensor in the water phantom is changed from a parallel plate type chamber 61 to a finger-tip type chamber 62. The charge amount of the finger chamber is measured by an electrometer 620.
  • the parallel plate type chamber 61 has a shape through which all the pencil beam PB passes, but the fingertip type chamber 62 has a shape smaller than the pencil beam.
  • the beam diameter of the pencil beam PB is ⁇ 5 mm
  • the measurement area of the finger-type chamber 62 is 1 mm in radius, and 5 mm in length.
  • FIG. 10 (A) is a diagram showing the absorbed dose distribution in the same depth direction as FIG. 8, and FIG. 10 (B) shows the distribution in the lateral direction (X or Y) acquired at each depth. This is indicated by the position (Z).
  • This data is also acquired by changing the energy, and the data of the lateral distribution at each depth at each energy is stored in the treatment planning unit 40 as one of the radiation source basic data.
  • the ideal Gaussian distribution may be stored instead of the measurement result.
  • a distribution obtained by combining two or three ideal Gaussian distributions may be used.
  • This distribution data is not effective for the absolute value of the dose calibration in the present invention, but is used for calculation of the dose distribution performed in the treatment planning apparatus, and has little influence. Thus, acquisition of the radiation source basic data in step ST1 and storage in the treatment planning unit 40 are completed.
  • FIG. FIGS. 11 to 13 are diagrams for explaining the details of the operation of the particle beam therapy system according to Embodiment 3 of the present invention, that is, the operation in step ST2 of FIG. 5, for obtaining and storing the basic data of spot scanning irradiation.
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a main part of the particle beam therapy system used in the third embodiment.
  • step ST2 the pencil beam P is scanned, and absorbed dose data is acquired by the fingertip chamber 62 installed at a predetermined position at the reference depth D0.
  • FIG. 12 shows an image of spot scan irradiation on the reference depth surface in this measurement.
  • a condition for obtaining a uniform dose distribution in the reference depth (plateau) portion is obtained by irradiation for one slice, that is, irradiation with a certain energy.
  • the energy to be used is implemented for each energy used in the treatment. This is because when the energy is different, the spot diameter in the water phantom is different, the uniform pitch is also different depending on the energy, and the measurement result (count value) obtained from the energy passing through the dose monitor 341 is different.
  • the spot size and pitch are determined based on each energy, and a uniform dose distribution is formed using the reference.
  • the irradiation amount at each spot is irradiated until the count value on the dose monitor 34 reaches a predetermined value (referred to as a preset value). That is, the preset value at each spot is set to the same value and irradiation in the range of FIG. 12 is performed.
  • a measurement value of the finger-type chamber 62 when all spots are irradiated, that is, a dose value Gy is measured.
  • the preset value is the same, the count value on the dose monitor 34 when actually irradiating each spot may be slightly different. This is because an error occurs with respect to the command value, which is a preset value, due to, for example, variations in the beam blocking time after irradiation at each spot.
  • an actual count value in the dose monitor 34 at each spot is acquired, and an average value Count of the count values is calculated.
  • the monitor calibration constant Gy / Count at the reference depth is calculated from the dose value Gy and the average count value Count.
  • the above measurement is performed with the same energy as the PDD data acquired in step ST1, and Gy / Count data at the reference depth for each energy is acquired.
  • the reference energy is set among the energy used for the measurement, and the ratio of Gy / Count at each energy to Gy / Count at the reference energy is obtained.
  • This ratio is stored in the treatment planning unit 40 as an energy correction coefficient for each energy.
  • the reference energy may be the maximum energy, for example.
  • An example of the energy correction coefficient stored in the treatment planning unit 40 is shown in the table of FIG.
  • Embodiment 4 By performing step ST1 described in the second embodiment and step ST2 described in the third embodiment once for each radiation source, PDD data normalized for each energy is stored in the treatment planning unit 40. , And the energy correction coefficient at each energy in the spot scanning irradiation is stored.
  • a method for converting the dose at each spot irradiated to the affected area of the patient into a monitor unit value (MU), that is, Step ST3 will be described.
  • the monitor unit value is output from the treatment planning unit 40 to the irradiation dose controller 15.
  • the dose to be applied to the affected area of the patient is given as a biological dose according to the treatment plan for each patient.
  • the biological dose given by the treatment plan is stored as data, and the monitor unit value is calculated by converting the physical dose at each spot from this biological dose.
  • the dose of each spot is designated by the weight of each spot for the entire affected area, and is calculated by distributing the monitor unit value by the weight of each spot.
  • the weight of each spot is set so that the total weight of all spots is 1.
  • FIG. 14 shows an image when the affected area is irradiated.
  • the pencil beam P enters the body from the body surface 102 of the patient and irradiates the affected area 101.
  • an isocenter 103 and a dose indication point 104 are set in the affected area 101.
  • the isocenter 103 is a geometric point used for patient positioning, and the dose indication point 104 is a point for giving a biological dose to be irradiated to the affected area.
  • the isocenter 103 and the dose indication point 104 often coincide with each other if the affected part has a shape such as a spherical shape that is a closed surface in any cross section. However, when the affected part has a hollow shape, the isocenter 103 is not in the affected part, and that point may not be a dose indication point.
  • the biological dose at the dose indication point 104 is designated by the unit GyE.
  • the affected part at the depth that becomes the Bragg peak at that energy becomes an irradiation layer (slice), and the slice changes when the energy is changed.
  • the pencil beam P is horizontally applied for irradiation of the next spot. Irradiate sequentially by moving in the direction.
  • the energy of the particle beam is changed and irradiation of the next slice is performed.
  • An image of irradiation with changing energy in descending order is shown on the right side of FIG.
  • the slice irradiated with the particle beam having the highest energy is slice 1, and spots 1 to 11 are irradiated as spots.
  • slice 2 is irradiated with a little lower energy.
  • the spots 12 to 29 are irradiated, and then the energy is further lowered and the spots 30 to 40 of the slice 3 are irradiated.
  • the monitor unit value MU for each spot may be specified by specifying the monitor unit value MU itself, or for the total monitor unit value MU. You may specify by weight.
  • the MU and weight of each spot are calculated as follows.
  • the MU of each spot is calculated from the biological dose, the energy correction coefficient, and the PDD at each spot position stored in the treatment planning unit 40.
  • the spot position is a position of the Bragg peak, i.e. from the peak position of PDD, at each energy, the ratio of absorbed dose D 0 at the reference depth absorbed dose D p at the peak position of the PDD D p / D 0 To obtain the depth coefficient.
  • the MU of each spot is calculated by Equation (1).
  • RBE is a biological effect ratio determined by the type of particle beam.
  • the irradiation field coefficient in spot scanning irradiation (not only the dose of the adjacent spot from the spread of the Gaussian distribution contributes to this RBE, but the absorbed dose even if the same dose is irradiated when the irradiation region is small. It is necessary to introduce it as a correction coefficient because it becomes smaller.
  • the weight of each spot can be calculated by the equation (2). This weight is not a weight of the dose at the spot but a weight indicating distribution of the monitor unit value MU.
  • the monitor unit value MU calculated as described above is specified by the treatment planning unit 40.
  • the dose at the reference depth is 1 cGy (centimeter). (Gray, 0.01 Gy).
  • Embodiment 5 Since the sensitivity of the dose monitor 34 changes with time, sensitivity correction is necessary.
  • the fifth embodiment is an embodiment regarding sensitivity correction of the dose monitor 34, that is, steps ST4 and ST5.
  • the sensitivity correction of the dose monitor is performed regularly, for example, every day.
  • the monitor calibration constant Gy / Count data at the reference depth in step ST2 described in the third embodiment is acquired only for the reference energy.
  • a monitor correction coefficient is calculated by obtaining a ratio between 0.01 Gy / MU, which is a reference of the monitor unit MU, and a monitor calibration constant.
  • the fingertip type sensor is used with a guaranteed absolute sensitivity by calibration, and here, the fingertip type sensor is a sensor that guarantees the absolute sensitivity.
  • Each spot preset which is a target irradiation dose setting value for each spot when actually performing treatment irradiation, calculates the monitor unit value (MU value) of each spot designated by the treatment planning unit 40 using Equation (3). By dividing by the monitor correction coefficient, it can be converted by the following equation (4) (ST5).
  • the irradiation dose to the affected part given as a biological dose in the treatment plan can be accurately converted into a physical dose of a dose monitor that can be managed in actual treatment without complicated procedures.
  • required by Formula (4) is output to the irradiation dose controller 15 from the treatment plan part 40 as an irradiation dose setting value, and irradiation dose in each spot at the time of irradiation of an affected part (ST6)
  • the controller 15 performs control to complete irradiation at that spot.
  • Embodiment 6 FIG. 1 MU is given by the count value of the dose monitor in which the dose at the reference depth is 1 cGy when the spot pitch is the reference pitch. Therefore, when the spot pitch is different from the reference pitch, it is necessary to correct the MU value.
  • the sixth embodiment is an embodiment relating to a method for calculating the MU value when the spot pitch is different from the reference.
  • FIG. 15 shows an image when the spot pitch is different.
  • FIG. 15A shows an image of a dose distribution at the time of scanning irradiation in the case of a reference spot size at a reference pitch.
  • FIG. 15B shows an image of the dose distribution when the spot size is kept as it is and the pitch is halved. Since the pitch has been halved, for example, when the scanning irradiation of the region of the same range 10 cm ⁇ 10 cm described in Embodiment 3 is performed, the number of irradiated spots is four times, and the total irradiation dose is four times, Gy / Count is four times Gy / Count obtained at the reference pitch. Therefore, if the spot pitch is half of the reference pitch during actual treatment, the MU value needs to be 1 ⁇ 4.
  • FIG. 15C shows an image of the dose distribution when the spot size is twice the reference spot size and the spot pitch is the reference pitch.
  • Gy / Count is the same as in the reference case. Therefore, even if only the spot size is different from the reference at the time of actual treatment, if the pitch is the reference pitch, it is not necessary to correct the MU value.
  • FIG. 15 (D) shows an image of the dose distribution when the spot size and pitch are set to half of the reference.
  • the number of spots to be irradiated is four times the reference, and the total irradiation dose is four times. Therefore, Gy / Count is four times Gy / Count obtained at the reference pitch. It becomes. Therefore, if the spot pitch is half of the reference pitch during actual treatment, the MU value needs to be 1 ⁇ 4.
  • the ratio of the number of spots is determined in the treatment planning unit 40 according to the ratio of the number of spots to the irradiation of the reference pitch as described above. It is necessary to correct the MU value by dividing by. However, it is necessary that the pitch is not so large as to the beam diameter of the pencil beam P so that the dose distribution is uniform in the irradiation field.
  • Embodiment 7 FIG.
  • the embodiments in the case where the present invention is applied to so-called spot scanning irradiation in which the irradiation spot is moved stepwise to perform irradiation have been described.
  • the present invention can be applied to so-called raster scanning irradiation other than spot scanning irradiation, for example, by moving a pencil beam continuously for irradiation.
  • the seventh embodiment is an embodiment when the present invention is applied to raster scanning irradiation.
  • FIG. 16 shows an outline when the dose calibration of the present invention is applied to raster scanning irradiation.
  • Source basic data such as a lateral distribution that is perpendicular to the beam traveling direction is acquired and stored in the treatment planning unit 40 (ST1).
  • the radiation source basic data is a depth that is shallower than the Bragg peak in the depth direction, with a small change in the absorbed dose in the depth direction, and a predetermined depth in a portion where the dose distribution in the depth direction is plateau.
  • the reference depth data is stored as a reference.
  • This step ST1 is data acquired without scanning the pencil beam in the horizontal direction, and is exactly the same step as described in detail in the second embodiment.
  • raster scanning irradiation for one slice shown in FIG. 17 is performed on the water phantom, a dose at a predetermined position of the reference depth in the water phantom is acquired, and stored in the treatment planning unit 40 as raster scanning irradiation basic data. (ST12).
  • the above steps ST1 and ST12 may be performed once for each radiation source.
  • the irradiation dose setting value in the raster scanning irradiation at the time of treatment of the patient is calculated from the biological dose which is a prescription amount given in the treatment plan for each patient ( ST13).
  • the monitor sensitivity is periodically corrected, for example, every day (ST14), and then the irradiation dose setting value calculated in step ST13 is corrected to monitor sensitivity.
  • the corrected irradiation dose setting value is calculated (ST15).
  • the patient is subjected to raster scanning irradiation (ST16). Details of steps ST12 to ST15 will be described below.
  • FIG. 17 shows an outline of raster scanning irradiation basic data acquisition.
  • circles indicate pencil beam irradiation spots, and irradiation is performed by continuously moving the irradiation spots in the direction of the arrows.
  • irradiation is started from the upper left, the irradiation spot is moved in the right direction (X direction), and is moved downward (Y direction) by a distance corresponding to one spot (one pitch) at the right end of the irradiation region.
  • the above scanning may be repeated a plurality of times.
  • step ST12 the pencil beam P is continuously scanned (raster scanning) as described above, and the absorbed dose data is acquired by the finger-type chamber 62 installed at a predetermined position at the reference depth D0 as in FIG.
  • a condition for obtaining a uniform dose distribution in the reference depth is obtained by irradiation for one slice, that is, irradiation with a certain energy.
  • the energy to be used is implemented for each energy used in the treatment.
  • the spot diameter in the water phantom is different
  • the uniform scanning speed in the X direction and the pitch in the Y direction are also different depending on the energy, and the measurement results obtained from different energy passing through the dose monitor 341 ( This is because the (count value) is different.
  • the spot size, Y-direction pitch, and X-direction scanning speed are determined based on each energy, and a uniform dose distribution is formed using the reference. At this time, there is no need to form a uniform dose distribution over the entire irradiation field, and there is no problem as long as the measurement error does not occur due to a position error of the fingertip chamber 62 that is sufficiently wide as compared with the fingertip chamber 62. .
  • As this condition for example, it is conceivable to irradiate a scanning area of 10 cm ⁇ 10 cm. That is, the pencil beam P is scanned and irradiated so that the area indicated by the square on the outer periphery of FIG. 17 is 10 cm ⁇ 10 cm. A circle in FIG. 17 indicates a pencil beam spot.
  • the position of the chamber of the finger-type chamber 62 is set to be the center of this 10 cm ⁇ 10 cm region.
  • the value divided by the speed (mm / sec) is proportional to C / mm. Therefore, the scanning speed is determined by the dose value per hour of the pencil beam, and the above 10 cm ⁇ 10 cm region is subjected to raster scanning irradiation.
  • a measured value of the finger-type chamber 62 when the entire region is irradiated, that is, a dose value Gy is measured.
  • an average value of C / mm is obtained from the count value per time on the dose monitor 34 and the scanning speed when actually irradiated.
  • the monitor calibration constant Gy / (C / mm) at the reference depth is calculated from the dose value Gy and the average count value C / mm.
  • the above measurement is performed with the same energy as the PDD data acquired in step ST1, and Gy / (C / mm) data at the reference depth for each energy is acquired.
  • the reference energy is set out of the energy used for the measurement, and the ratio of Gy / (C / mm) at each energy to Gy / (C / mm) at the reference energy is obtained. This ratio is stored in the treatment planning unit 40 together with Gy / (C / mm) as an energy correction coefficient for each energy.
  • the reference energy may be the maximum energy, for example.
  • Step ST1 and Step ST12 described above By performing Step ST1 and Step ST12 described above once for each radiation source, PDD data normalized for each energy and energy correction at each energy in the raster scanning irradiation are performed in the treatment planning unit 40. The coefficients are saved. Next, a method of converting to an irradiation dose setting value when irradiating the affected area of the patient using the PDD data and the energy correction coefficient stored in the treatment planning unit 40 will be described. The irradiation dose setting value is output from the treatment planning unit 40 to the irradiation dose controller 15.
  • the pencil beam is moved in the lateral direction so that the value calculated from the value of the dose monitor 34 and the scanning speed of the pencil beam becomes the irradiation dose setting value C / mm for each slice / irradiation position. Irradiate. When irradiation of one slice is completed, the energy of the particle beam is changed and irradiation of the next slice is performed.
  • irradiation is performed by continuously moving the pencil beam for each slice, and the dose setting at that time is set by the irradiation dose controller 15 as an irradiation dose setting value.
  • the irradiation dose controller 15 in order to control the irradiation dose to the irradiation dose setting value, for example, the number of particle beams output from the accelerator and the scanning speed of the pencil beam may be controlled.
  • the irradiation dose setting value C / mm is calculated from the biological dose GyE stored in the treatment planning unit 40, the biological effect ratio RBE of the particle beam, the energy correction coefficient, PDD, and Gy / (C / mm).
  • the irradiation position is the position of the Bragg peak, that is, the peak position of the PDD, the ratio D p / D 0 of the absorbed dose D p at the peak position of the PDD to the absorbed dose D 0 at the reference depth at each energy.
  • a depth coefficient which is calculated from RBE and Gy / (C / mm). From the above values, the irradiation dose setting value C / mm at each irradiation position in the irradiation volume TV is calculated by the following equation (5) (ST13).
  • the dose monitor sensitivity correction (ST14) is performed periodically, for example, every day.
  • step ST12 data of the monitor calibration constant Gy / (C / mm) at the reference depth is acquired only for the reference energy.
  • a monitor correction coefficient is calculated using the monitor calibration constant Gy0 / (C / mm) at the reference depth for this reference energy (ST14).
  • the irradiation dose setting value C / mm calculated in step ST13 is corrected to obtain the irradiation dose setting value after monitor sensitivity correction (ST15).
  • the patient is subjected to raster scanning irradiation (ST16).
  • the irradiation dose to the affected part given as the biological dose in the treatment plan can be accurately converted into the physical dose of the dose monitor and the scanning speed of the pencil beam that can be managed in the actual treatment without complicated procedures.

Abstract

 適切な線量校正を行うことができるスキャニング照射法による粒子線治療装置を得ることを目的とする。 ペンシルビームを進行方向に垂直な方向である横方向に移動させる照射ノズルと、照射ノズルから出射される粒子線の線量を測定する線量モニタと、照射目標に照射する照射線量設定値を設定する治療計画部と、線量モニタの測定値と治療計画部により設定される照射線量設定値とに基づいて照射目標に照射する照射線量を制御する照射線量制御器とを備えた治療制御部と、を有する粒子線治療装置において、治療計画部は、予め準備した深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、ブラッグピーク位置よりもペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存し、照射線量設定値を基準深における吸収線量を基準として算出する。

Description

粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法
 この発明は、粒子線を照射して癌の治療を行うなど粒子線を応用する粒子線治療装置、特にその照射線量設定方法に関するものである。
 放射線の応用の一つに癌の治療があり、最近、陽子線や炭素線などの粒子線を癌細胞に照射して治療する粒子線治療が注目されている。まず、粒子線を照射して癌細胞を死滅させる粒子線照射の特性を説明する。各種の放射線ビームを人の体に照射した場合、その放射線ビームの体内における線量分布は図18に示すように変化する。図18に示すように、各種放射線の中、X線、ガンマ線などの光子線は、体の表面に近い部分で相対線量が最大となり、体の表面からの深さが増加するとともにその相対線量は低下する。一方、陽子線、炭素線などの粒子線は体の表面から深い部分で、それらの粒子が止まる位置、すなわちその粒子線の飛程の直前に相対線量がピーク値となる。このピーク値は、ブラッグピークBP(Bragg Peak)と呼ばれる。
 このブラッグピークBPを、人の臓器にできた腫瘍に照射して、癌の治療を行なうのが粒子線癌治療方法である。癌以外にも、体の深い部分を治療する場合にも用いることができる。腫瘍を含む被治療部位は、一般には照射目標(TV)と呼ばれる。ブラックピークBPの位置は、照射される粒子線のエネルギーで決まり、エネルギーの高い粒子線ほどブラッグピークBPは深い位置にできる。粒子線治療では、粒子線を照射すべき照射目標TVの全体に一様な線量分布とする必要があり、このブラッグピークBPを照射目標TVの全域に与えるために、粒子線の「照射体積の拡大」が行なわれる。
 この「照射体積の拡大」は、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の3つの方向において実施される。粒子線の照射方向をZ軸の方向としたとき、「照射体積の拡大」は、第1にこのX/Y軸方向において照射領域の拡大を行うもので、深さ方向と直交する横方向において照射領域の拡大を行うので、照射野拡大と呼ばれる。第2の「照射体積の拡大」は、Z軸方向で行われ、深さ方向の照射体積拡大と呼ばれる。
 深さ方向の照射体積拡大は、粒子線の照射方向におけるブラッグピークBPの幅が、照射目標TVの深さ方向における拡がりに比べて狭いために、粒子線の照射方向におけるブラッグピークBPを、深さの方向に拡大するために行なわれる。一方、横方向の照射野拡大は、一般に加速器で加速した粒子線の分布サイズが、その照射方向と直交する方向における照射目標TVの寸法よりも小さいために、ブラッグピークBPにおける照射野をその照射方向と直交する方向に拡大するために行なわれる。これらの深さ方向の照射体積拡大と、横方向の照射野拡大の方法について、現在までに種々の方法が提案されている。最近注目されている方法として、スキャニング照射法(Scanning Irradiation)がある。
 スキャニング照射法では、横方向照射野拡大法として、粒子線治療装置の粒子線照射部の上流部分に設けられた偏向電磁石を用いて細い径のペンシルビームに形成された粒子線をXY面方向に走査し、その粒子線の照射位置を時間とともに移動させることにより、広い照射野を得る方法を用いる。この方法では、一様な線量分布は、細い径のペンシルビームの隣り合う照射スポットを適切に重ね合わせることにより得ることができる。ペンシルビームの走査方法として、時間に対して連続的に走査するラスター法、時間に対してステップ状に走査するスポット法やラスター法とスポット法を組み合せた方法などがある。
 深さ方向の照射体積拡大法としては、粒子線治療装置から照射される粒子線自体のエネルギーを制御する方法が用いられる。この方法では、粒子線のエネルギーは、粒子線を加速する加速器の加速エネルギーを変えることにより制御されるか、またはレンジシフタ(Range shifter)と呼ばれる器具を、粒子線ビームを横切るように挿入することにより、粒子線のエネルギーを変化させる。またこれらの加速器の制御と、レンジシフタを併用する方法もある。
 この深さ方向の照射体積拡大法では、その粒子線を所定の強さのエネルギーを持ったビームとして、照射目標TVの1つの照射層に一様な線量でそのブラッグピークBPを照射した後に、粒子線のエネルギーを変化させて、照射目標TVの次の照射層にブラッグピークBPを照射する。このような操作を複数回繰返し、複数の照射層に粒子線のブラッグピークBPを照射することにより、ビーム照射方向に所望の幅を持った拡大ブラッグピークSOBP(Spread Out Bragg Peak)を得ることができる。
 以上の横方向の照射野拡大法と深さ方向の照射体積拡大法とを組み合わせた粒子線の照射方法が、スキャニング照射法(Scanning Irradiation)である。
 スキャニング照射法において、照射位置での目標の照射線量は、治療計画において設定される。照射野の形状や照射位置毎の目標の照射線量は患者毎に異なる。線量には、物理線量と生物学的線量(生物線量、実効線量ともいう)の2種類が定義される。物理線量は、標的のある部分に付与される質量当たりのエネルギーであって、単位はグレイ(Gy)である。これに対して生物線量は、物理線量に基づき細胞への生物学的影響を考慮して決められる値であって、単位はグレイ・イクイバレント(GyE)である。生物線量は、例えば細胞の生存率が10%になるようなコバルト60による照射線量と等価な線量という条件で定義される。粒子線治療では、処方線量は生物線量で定義される。照射体積の拡大は、照射効果を均一にすることが目的であり、患者毎の目標線量は、生物線量分布で定義される。これに対し、投与線量測定に用いる線量モニタでは生物学的効果の計測ができないため、線量校正は物理線量を使って行われる。
 粒子線治療では、実際に照射される粒子線の照射目標TVにおける生物線量分布を治療計画で設定した分布通りに照射する必要がある。一方、照射中に照射目標TVにおける生物線量を直接測定する方法は無い。また、患部外においても、照射中に測定できるのは物理線量だけである。従って、物理線量を管理しながら照射目標TVにおける生物線量を治療計画通りになるように照射しなければならないということになる。
 このため、照射前に線量校正の手順を実施するが、従来の技術では生物線量の深さ方向分布におけるSOBP中心の1点で線量校正を行っていた。例えば、特許文献1には、「標的を複数の層に分割し、層毎の照射量を決定すること」が示されており、特許文献2には、「標的を複数の層に分割し、各層毎の照射量が均一となるように決定すること」が示されている。
 これら、特許文献1や特許文献2に記載された技術では、ブラッグ曲線の深さ方向の変化が急峻であるため、線量計を設置する場所のわずかな位置誤差によって線量校正値に大きな誤差が発生するという問題点があった。この問題点を解消する技術として、特許文献3には、ブラッグ曲線のピークに平坦部を形成することにより、位置誤差を軽減する技術が記載されている。
特開2004-358237号公報 特開平10-314323号公報 国際公開第2009/139043A1号
 特許文献1~3に記載された粒子線の照射方法は、いずれもビームを横方向に拡大して横方向に均一な線量分布を形成して照射するブロードビーム照射法に関するものであり、ガウス分布のペンシルビームを重ねて照射するスキャニング照射法に直接適用できる技術ではない。
 本発明は、ガウス分布のペンシルビームを重ねて照射するスキャニング照射法による粒子線治療装置において、適切な線量校正を行うことができる粒子線治療装置を得ることを目的とする。
 この発明は、粒子線をペンシルビームとして照射目標に照射することにより、粒子線のエネルギーで決まる照射目標の深さ方向の位置に粒子線の最大吸収領域であるスポットを形成するとともに、ペンシルビームを進行方向に垂直な方向である横方向に移動させることによりスポットの位置を横方向に移動させて照射目標に粒子線を照射するための照射ノズルと、照射ノズルから出射される粒子線の線量を測定する線量モニタと、照射目標に照射する照射線量設定値を設定する治療計画部と、粒子線のエネルギーを設定するエネルギー設定制御器と、照射ノズルを制御するビーム走査制御器と、線量モニタの測定値と治療計画部により設定される照射線量設定値とに基づいて照射目標に照射する照射線量を制御する照射線量制御器とを備えた治療制御部と、を有する粒子線治療装置において、治療計画部は、予め準備した深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、ブラッグピーク位置よりもペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存し、照射線量設定値を基準深における吸収線量を基準として算出して照射線量制御器に出力するものである。
 また、この発明の粒子線治療装置の照射線量設定方法は、粒子線の複数のエネルギーにおいて予め準備した深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、ブラッグピーク位置よりもペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存するステップと、照射線量設定値を、基準深における吸収線量を基準として保存したPDDに基づいて算出するステップと、を含むものである。
 スキャニング照射法による粒子線治療装置において、深さ方向の吸収線量の変化が少ない基準深の吸収線量を基準として用いて照射線量設定値を算出するようにしたので、適切な線量校正を行うことができる。
本発明による粒子線治療装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明を適用する粒子線治療装置の概略全体構成の一例を示す鳥瞰図である。 本発明による粒子線治療装置の治療時の様子を説明する概略ブロック図である。 スキャニング照射法を説明する模式図である。 本発明の粒子線治療装置の照射線量設定方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態2による吸収線量分布測定において使用する装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 図6の平行平板型チェンバとペンシルビームの位置関係のイメージを拡大して示す概略斜視図である。 図6の構成で取得したデータの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2によるペンシルビームの横方向線量分布測定において使用する装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 図9の構成で取得したデータの一例のイメージを示す図である。 本発明の実施の形態3において使用する装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3における測定の概要を説明するための図である。 本発明の実施の形態3により算出されたエネルギー補正係数の一例を示す表である。 本発明の粒子線治療装置によりスキャニング照射法で照射目標に粒子線を照射する時のイメージを示す図である。 本発明の実施の形態6による粒子線治療装置の照射線量設定方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態7による粒子線治療装置の照射線量設定方法を示すフロー図である。 本発明の実施の形態7における測定の概要を説明するための図である。 各種の放射線ビームを人の体に照射した場合の放射線ビームの体内における線量分布を示す図である。
実施の形態1.
 図1は本発明の粒子線治療装置の概略構成を示すブロック図、図2は、粒子線治療装置全体の概略構成を示す鳥瞰図である。本発明の粒子線治療装置は、図1および図2に示すように、粒子線発生部10と、粒子線輸送部20と、2つの粒子線照射部30などを備えている。図2では、粒子線照射部を2つ備えるものを示したが、粒子線照射部は2つに限らず、1つあるいは3つ以上あっても良い。図1では簡単のため粒子線照射部30が1つのものを示している。放射線安全管理などの運用上の都合から粒子線発生部10と、粒子線照射部30とは、遮蔽された個別の部屋に設置される。粒子線輸送部20は、粒子線発生部10と、各粒子線照射部30とを連結する。粒子線輸送部20は、粒子線発生部10で発生した粒子線ビームを粒子線照射部30に輸送する粒子線輸送路21を有する。粒子線輸送部20は、粒子線の方向を変えるための偏向電磁石50を備え、真空ダクト内を粒子線が通過するように構成される。粒子線照射部30は、粒子線PBを患者の照射目標TVへ照射するように構成される。
 粒子線発生部10は、入射器11と加速器12を有する。入射器11は、陽子線または炭素線などの粒子線を発生する。加速器12は、入射器11で発生した粒子線を加速し、粒子線PBを形成する。加速器としては、シンクロトロンやサイクロトロンなどがある。この加速器12には、治療制御部13に備えられたエネルギー設定制御器14が電気的に接続される。このエネルギー設定制御器14は、加速器12にエネルギー制御信号を供給し、加速エネルギーを設定して加速器12から出射される粒子線PBのエネルギーを設定し制御するもので、深さ方向の照射体積拡大、すなわち粒子線の深さ方向の照射位置を制御することになる。このエネルギー設定制御器14は、通常、治療計画部40から受け取るデータにより粒子線のエネルギーを設定するもので、深さ方向に互いに異なる飛程の複数の照射層を重ね合わせる制御を行なう。複数の照射層毎に、粒子線のエネルギーを変化させ、粒子線の照射方向、すなわちZ軸方向に拡大ブラッグピークSOBPを形成する。治療制御部13は、治療時において、照射線量を設定し、粒子線発生部10や粒子線照射部30を制御する照射線量制御器15を有している。
 粒子線照射部30は治療室を構成する。粒子線照射部30は、照射ノズル31、治療台32、および位置決め装置33を有する。治療台32は患者を仰臥位または座位の状態に保持するのに使用され、位置決め装置33は、X線撮像装置などにより骨による位置決めや患部臓器の位置を確認するのに使用される。照射ノズル31は、粒子線照射部30に輸送された粒子線PBをペンシルビーム状にして治療台32上の患者の照射目標に向けて照射する。
 図3は、ペンシルビームPを形成する粒子線を照射ノズル31から治療台32に載せられた患者100に照射しているときの様子を示す図である。図4に示すように、照射ノズル31は入射するペンシルビームPを、主に粒子線を横方向(即ち、ビーム進行方向Zに垂直なXY面)に走査するよう、図示しない偏向電磁石などで構成されている。また、粒子線の線量をモニタ(カウント)する線量モニタ34で照射線量をモニタし、モニタでカウントされる照射線量が照射線量制御器15で設定される線量に達するまで粒子線が患者100に照射される。線量モニタ34は、例えば電離箱などで構成される線量センサ341と線量センサ341で観測される電荷量をパルスに変換するなどしてカウントするカウント線量のデータを処理するデータ処理部342などで構成されている。
 ここで、スポットスキャニング照射法について、図4に基づいて説明する。図4(A)は照射目標TVを模式的に示したもので、ここでは半球状の照射目標TVを想定している。境界層TVdはこの半球状の照射目標TVの表面部分(境界部分)となる。この半球状の照射目標の全領域に対して、深さ方向(Z軸方向)は粒子線エネルギーを変えることによる照射体積拡大により、横方向(X軸-Y軸方向)は照射ノズル31により粒子線を走査することによる照射野拡大により、粒子線の線量を与える。図4(A)においてZiで示す層は、ある粒子線エネルギーEiで照射する照射層(スライスとも呼ぶ)を示し、粒子線エネルギーをEiより小さいEi+1に変えて照射した照射層をZi+1で示している。以下、ある粒子線エネルギーEiにより、図4(A)に示すZiの層を照射する場合を例にとって説明する。図4(B)は、粒子線エネルギーEiによってZi層を照射する、スキャニング照射法のペンシルビームPの照射方法を示す図である。
 図4(B)では、ペンシルビームPに対する横方向のX軸がX-X線で、またそのY軸がY-Y線でそれぞれ表わされる。図4(A)に示す照射目標TVの境界層TVdが、図4(B)では大きな円TVdで示されており、この円TVdの内部およびこの円TVdに一部が重なる複数の照射スポットが実線の小さな円Sとして示されている。所定のビーム径のペンシルビームで、各スポット位置において、線量モニタ34のカウント値が照射線量制御器15で設定される目標の照射線量になるまで照射する。スポット位置は照射ノズル31によりペンシルビームを偏向することにより移動させる。すなわち、あるスポット位置で目標の照射線量までペンシルビームを照射し、目標の照射線量に達した後、照射ノズル31内の走査用偏向電磁石の励磁電流を変化させて、照射スポットSを隣のスポット位置に移動させ、そのスポット位置での目標の照射線量になるまで粒子線ビームを照射する。この動作を繰り返し、図4(A)のZi層の全領域、すなわち図4(B)の小さい円で示す全スポット位置で照射スポットSの径のペンシルビームを照射する。
 本発明は、この目標の照射線量の線量校正に関するものであり、スキャニング照射において、線量モニタ34により物理照射線量を管理しながら照射目標TVにおける生物線量を治療計画で決めた線量となるよう照射する方法を提供するものである。
 本発明の線量校正をスポットスキャニング照射に適用する場合の概要を図5に示す。まず、患者体内での吸収線量分布の基礎データとして、患者体内を模擬するファントムを用いて、ペンシルビームを横方向に走査せずに、深さ方向、すなわちビーム進行方向の分布や、ビーム進行方向に垂直な方向である横方向分布といった線源基礎データを取得し、治療計画部40に保存する(ST1)。なお、以下ファントムとして水ファントムを用いた例で説明する。ここで、線源基礎データは、深さ方向の、ブラッグピークよりも浅い深さで、吸収線量の深さ方向の変化が少ない、深さ方向線量分布がプラトーな部分の所定深さを基準深として、基準深のデータを基準として保存する。次に、図4で説明したような、スポットスキャニング照射を水ファントムに対して行い、水ファントム中の基準深の所定位置における線量を取得し、スポットスキャニング照射基礎データとして治療計画部40に保存する(ST2)。以上のステップST1、ST2は、線源につき一回実施すれば良い。
 これら線源基礎データとスポットスキャニング照射基礎データとを用いて、患者毎に治療計画で与えられる処方箋量である生物線量から、当該患者の治療時のスキャニング照射における各スポットにおけるモニタユニット値(目標の物理線量であって、照射線量設定値とも称する)を算出する(ST3)。このとき、モニタ感度が経時変化する恐れがあるため、例えば毎日といったように定期的にモニタ感度補正を行った(ST4)上で、ステップST3で算出したモニタユニット値からモニタプリセット値への換算を行う(ST5)。ステップST5で換算したモニタプリセット値を用いて、患者に対して各スポットの照射を行う(ST6)。以下、ステップST1~ST5の詳細を、実施の形態2~5で説明する。
 なお、ここではスポットスキャニング照射法として記載したが、スポット毎にビームを遮断しない方法としてラスター法とスポット法を組み合せた方法、で実施しても良く同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
 図6~図10は、本発明の実施の形態2による粒子線治療装置の動作、すなわち図5のステップST1における動作である線源基礎データの取得と保存の詳細を説明するための図である。図6は、実施の形態2の第一段階において使用する装置の要部の概略構成図である。図6において図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。照射ノズル31から所定のビーム径のペンシルビームPをXやY方向へ走査せずに水ファントム60に照射する。照射ノズル31と水ファントム60の間には電離箱で構成される線量センサ341が配置されている。水ファントム60中のペンシルビームPが当たる位置には平行平板型チェンバ61が、ペンシルビームPの進行方向、すなわちZ軸方向に移動可能に設置されている。平行平板型チェンバ61の電荷量をエレクトロメータ610によって測定する。図7に、この平行平板型チェンバ61とペンシルビームPとの位置関係のイメージ斜視図を拡大して示す。図7に示すように平行平板型チェンバ61は、横方向分布を有するペンシルビームPのビーム径より十分大きく、ペンシルビームPの粒子が全て通過する大きさのものを用いる。
 図6の構成で取得したデータの一例を図8に示す。この測定では、平行平板型チェンバ61をZ方向すなわち水ファントム60の深さ方向に移動させてデータを取得するので、深さ方向の吸収線量分布データPDD(Percentage Depth Dose)が取得できる。図8の横軸は例えば水ファントムの水表面を0とした深さ方向の距離Zであり、縦軸は、各距離において平行平板型チェンバ61から出力される電荷量Cとその時の線量センサ341がカウントする、すなわち線量モニタ34の出力Countとの比、C/Countである。このデータを、基準深D0における値を100%として規格化し、この規格化した吸収線量分布データを、治療計画部40に入力、保存する。ここでは、データは基準深D0における値を100%として規格化して保存するようにしたが、必ずしも規格化して保存する必要はなく、各距離における値が基準深における値を基準として比較できるように保存すれば、どのような保存形式でも良い。
 図8の吸収線量分布データは、ペンシルビームPのエネルギーを変えて、複数のエネルギーで取得し、各エネルギーにおける基準深を基準とする吸収線量分布データを治療計画部40に保存する。エネルギーの範囲は、線源の最大エネルギーから、最小エネルギーまで、治療に使用する可能性のあるエネルギーの範囲で変化させて取得する。なお、エネルギーを変えるのは、図1の治療制御部13のエネルギー設定制御器14から加速器や粒子線照射部30に指令を送ることで実施できる。
 以上の深さ方向の吸収線量分布データPDDは、粒子のエネルギーと照射目標あるいは水などファントムの吸収線量率のデータなどから、シミュレーションによって算出しても良い。すなわち、予め、測定により、あるいは計算によりPDDを準備し、準備したPDDのブラッグピーク位置よりもペンシルビームの入射側の基準深における吸収線量を基準としてPDDを保存すればよい。
 ここで、基準深について説明する。基準深は、深さ方向の線量分布ができるだけフラットな位置に設定するのが望ましい。従来の線量校正では、PDDにおける最大値、すなわち吸収が最大となるブラッグピークBPの部分に注目して線量校正する方法が一般的であった。しかし、ブラッグピークBP付近は線量分布の変化が大きいため、この部分を基準にすると誤差が大きくなる恐れがある。そこで、本発明では基準となる位置である基準深を、上記で取得した複数のエネルギーにおける吸収線量分布データから、ブラッグピークBPより浅い位置で吸収線量分布がフラットに近い状態となる位置とする。あるいは、基準深は、好ましくは、吸収線量分布の距離による変化が、5%/mm以下、より好ましくは、2%/mm以下といった所定の値以下となる位置とする。通常、水表面に近い位置ほど変化が少ないため、水ファントムなどの測定装置やチェンバなど測定上の制約が無ければ深さ5mmや10mmなど浅い位置とすることが望ましい。また、高いエネルギーでは変化が少ないが、低いエネルギーではブラッグピークが水表面に近づいてくるため変化は大きくなってくるので、低いエネルギーの吸収線量分布データから基準深を決定することが重要である。すなわち、取得した複数のエネルギーにおけるPDDのうち、最も低いエネルギーのPDDにおいて、吸収線量分布の距離による変化が、例えば5%/mm以下、より好ましくは、2%/mm以下といった所定の値以下となる位置とすればよい。
 スキャニング照射においては、照射される粒子線がペンシルビームであり、照射中には横方向(XY方向)に大きく変化する分布があり、ブラッグピーク付近ではビーム進行方向(Z方向)にも大きく変化する分布がある。このように、ブラッグピーク付近の照射中の吸収線量分布は、3次元に大きく変化する分布となっている。これに対して本発明において基準とする位置、基準深付近ではZ方向の分布がフラットであるから、Z方向の分布変化が少ない、2次元にしか変化しない吸収線量分布となっている。このように、吸収線量分布の影響を一次元減少させることができるというのが本発明のポイントである。
 次に実施の形態2の第二段階として線源の基礎データのうち、X、Y方向に走査しないペンシルビームPによる吸収線量の横方向分布(OCR:Off Central axis Ratio)を取得する。横方向分布を取得する装置の構成を図9に示す。図9において図6と同一符号は同一部分を示す。図6と構成が異なるのは、水ファントム内のセンサが平行平板型チェンバ61から指頭型チェンバ62に変わったことである。指頭型チェンバの電荷量をエレクトロメータ620によって測定する。平行平板型チェンバ61はペンシルビームPBが全て通過する形状であったが、指頭型チェンバ62はペンシルビームよりも小さい形状である。例えばペンシルビームPBのビーム径がσ5mm、指頭型チェンバ62の測定領域が半径1mm、長さ5mmである。この指頭型チェンバ62をある深さZの位置でXY方向に移動させることで、その深さにおけるXY2次元の線量分布が取得できる。この際、半径1mmの方向に移動するように測定することで分解能を向上させることができる。この測定を基準深、ブラッグピーク位置、その他の複数の深さ位置で取得する。取得したデータのイメージを図10に示す。図10(A)は図8と同じ深さ方向の吸収線量分布を示す図であり、図10(B)が、各深さで取得した横方向(XまたはY)の分布を、各深さ(Z)の位置で示したものである。このデータも、エネルギーを変えて取得し、各エネルギーにおける、各深さでの横方向分布のデータを線源基礎データの一つとして治療計画部40に保存する。但し、測定結果がガウス分布と比較して十分に相似な場合には測定結果ではなく、理想的ガウス分布を保存してもよい。同様に、2つ或いは3つの理想的ガウス分布を合成するなどした分布を用いてもよい。この分布データは本発明における線量校正の絶対値に効果的なものではなく、治療計画装置内で実施する線量分布の計算で用いるものであり、影響は少ない。
 以上で、ステップST1の線源基礎データの取得と、治療計画部40への保存が完了する。
実施の形態3.
 図11~図13は、本発明の実施の形態3による粒子線治療装置の動作、すなわち図5のステップST2における動作である、スポットスキャニング照射基礎データの取得と保存の詳細を説明するための図である。図11は、実施の形態3において使用する粒子線治療装置の要部の概略構成図である。ステップST2では、ペンシルビームPを走査して、基準深D0における所定位置に設置した指頭型チェンバ62により吸収線量データを取得する。この測定における基準深の面でのスポットスキャン照射のイメージを図12に示す。この測定に際し、1スライス分の照射、すなわちあるエネルギーによる照射により、基準深(プラトー)部分で線量分布が均一となる条件を求める。この際、使用するエネルギーは、治療で使用するエネルギー毎に実施する。エネルギーが異なると水ファントム内でのスポット径が異なり、均一となるピッチもエネルギーにより異なることや、線量モニタ341を通過するエネルギーが異なることから得られる測定結果(カウント値)が異なるためである。また、スポットのサイズとピッチは各エネルギーで基準となるものを決めておき、当該基準を用いて均一な線量分布を形成する。このとき、照射野全体に対して均一線量分布を形成する必要は無く、指頭型チェンバ62と比較して十分に広く、指頭型チェンバ62の位置誤差によって測定誤差が発生しない条件であれば問題ない。この条件として、例えば10cm×10cmの領域をスキャニング照射することが考えられる。すなわち、図12の外周の四角で示す領域が10cm×10cmとなるよう、ペンシルビームPを走査して照射する。図12における丸がペンシルビームの各スポットを示している。指頭型チェンバ62のチェンバの位置はこの10cm×10cmの領域の中央になるよう設置する。
 各スポットでの照射量は、線量モニタ34でのカウント値が所定の値(プリセット値という)となるまで照射する。すなわち、各スポットでのプリセット値は同じ値を設定して図12の範囲の照射を行う。全スポットを照射した時の指頭型チェンバ62の測定値、すなわち線量値Gyを測定する。この際、プリセット値は同じでも、各スポットで実際に照射した場合の線量モニタ34でのカウント値は若干異なる場合がある。これは、プリセット値である指令値に対し、例えば各スポットでの照射終了後のビームの遮断時間のばらつきなどにより誤差が生じるためである。このため、各スポットでの線量モニタ34における実際のカウント値を取得し、このカウント値の平均値Countを算出する。これら、線量値Gyと平均カウント値Countから、基準深におけるモニタ校正定数Gy/Countを算出する。以上の測定は、ステップST1で取得したPDDのデータと同じ各エネルギーで行い、各エネルギーにおける基準深でのGy/Countのデータを取得する。ここで、測定に用いたエネルギーのうち基準エネルギーを設定し、各エネルギーにおけるGy/Countと基準エネルギーにおけるGy/Countの比を求める。この比を各エネルギーのエネルギー補正係数として治療計画部40に保存する。基準エネルギーは、例えば最大エネルギーとすれば良い。治療計画部40に保存されるエネルギー補正係数の一例を図13の表に示す。
実施の形態4.
 以上の実施の形態2で説明したステップST1、および実施の形態3で説明したステップST2を、線源につき1回実施することにより、治療計画部40に、エネルギー毎に規格化されたPDDのデータ、およびスポットスキャニング照射における各エネルギーでのエネルギー補正係数が保存される。本実施の形態4では、治療計画部40に保存されているPDDデータおよびエネルギー補正係数を用いて、患者の患部に照射する各スポットでの線量をモニタユニット値(MU)に換算する方法、すなわちステップST3を説明する。治療計画部40から照射線量制御器15にはこのモニタユニット値が出力される。
 患者の患部に照射する線量は、患者毎に治療計画により生物線量で与えられる。治療計画部40には、治療計画により与えられる生物線量がデータとして保存されており、この生物線量から各スポットでの物理線量を換算してモニタユニット値を算出する。各スポットの線量については患部全体に対する各スポットのウェイトで指定されることになり、モニタユニット値を各スポットのウェイトで分配することで算出する。ここで各スポットのウェイトは全スポットのウェイトの合計が1となるよう設定される。
 図14に、患部に照射する時のイメージを示す。ペンシルビームPが患者の体表面102から体内に入射され患部101を照射する。治療計画において、患部101内にアイソセンタ103と線量指示点104が設定される。アイソセンタ103は患者位置決めに用いられる幾何学的な点であり、線量指示点104は患部に照射する生物線量を与えるための点である。患部が球形など、どの断面においても閉じた面になるような形状であれば、アイソセンタ103と線量指示点104は一致する場合が多い。ただし、患部が中空形状のような場合はアイソセンタ103が患部内ではなく、その点を線量指示点とすることができない場合もある。線量指示点104における生物線量が単位GyEで指定される。
 エネルギー毎に、そのエネルギーでのブラッグピークとなる深さにおける患部が照射層(スライス)となり、エネルギーを変えるとスライスが変わる。治療時の照射では、スライス毎に、線量モニタ34の値が各スポットで指定されたモニタユニット値(MU)に相当するモニタプリセット値に達したら次のスポットの照射を行うためペンシルビームPを横方向に移動させて、順次照射を行う。一つのスライスの照射が完了すると粒子線のエネルギーを変えて、次のスライスの照射を行う。エネルギーが高い順にエネルギーを変えて照射するイメージを、図14の右側に示している。最もエネルギーが高い粒子線で照射したスライスがスライス1で、スポットとしてスポット1~11を照射、スライス1の全ての照射が完了すると、次にエネルギーを少し下げてスライス2を照射する。スポット2では、スポット12~29を照射、次にさらにエネルギーを下げてスライス3のスポット30~40を照射する。このように、スキャニング照射においては、スライス毎に複数のスポットを照射するが、スポット毎のモニタユニット値MUの指定は、モニタユニット値MUそのものを指定しても良く、また合計モニタユニット値MUに対するウエイトによって指定しても良い。
 各スポットのMUおよびウエイトは以下のようにして算出される。各スポットのMUは、治療計画部40に保存されている各スポット位置での生物線量、エネルギー補正係数、PDDから算出される。ここで、スポット位置はブラッグピークの位置、すなわちPDDのピーク位置であるから、各エネルギーにおいて、PDDのピーク位置での吸収線量Dの基準深での吸収線量Dに対する比D/Dを求めて深さ係数とする。以上の各値から、式(1)により各スポットのMUを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、RBEは粒子線の種類により決まる生物的効果比である。ここでは、このRBEにスポットスキャニング照射における照射野係数(ガウス分布の広がりから隣接するスポットの線量だけが寄与するのではないため、照射する領域が小さい場合には同じ線量を照射しても吸収線量は小さくなるため、補正係数として導入する必要がある。)なども含めることとする。全てのスポットのMUが算出できると、各スポットのウエイトは式(2)により算出できる。このウエイトは、スポットにおける線量のウエイトではなく、モニタユニット値MUの分配を示すウエイトである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 以上で算出したモニタユニット値MUが治療計画部40で指定されるが、このモニタユニット値MUは、基準エネルギー、基準スポットピッチで1MU分の照射を行うと、基準深での線量が1cGy(センチグレイ、0.01Gy)となる条件として指定されることになる。
実施の形態5.
 線量モニタ34の感度は経時変化するため、感度補正が必要である。本実施の形態5は、線量モニタ34の感度補正、すなわちステップST4およびST5についての実施の形態である。線量モニタの感度補正は、定期的に、例えば毎日、実施する。まず、実施の形態3で説明したステップST2における、基準深でのモニタ校正定数Gy/Countのデータを、基準エネルギーについてのみ取得する。次に、モニタユニットMUの基準である、0.01Gy/MUとモニタ校正定数との比を求めることによりモニタ補正係数を算出する。なお、一般に指頭型センサは、校正を行うことにより絶対感度を保証して用いるものであり、ここでは指頭型センサは絶対感度が保証されているセンサを用いるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 実際に治療の照射を行う際の各スポットの目標の照射線量設定値である各スポットプリセットは、治療計画部40から指定される各スポットのモニタユニット値(MU値)を式(3)により算出されたモニタ補正係数で除算することにより、次の式(4)により換算できる(ST5)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 以上により、治療計画において生物線量として与えられた患部への照射線量が、実際の治療において管理できる線量モニタの物理線量に、複雑な手順なく、しかも精度良く換算できる。そして、式(4)で求められる各スポットのプリセットが照射線量設定値として、治療計画部40から照射線量制御器15に出力され、患部の照射時における各スポットの照射(ST6)において、照射線量制御器15は各スポットにおいて線量モニタ34のカウント値が各スポットのプリセットに達したらそのスポットでの照射を完了させる制御を行う。
実施の形態6.
 1MUは、スポットのピッチが基準ピッチの場合に、基準深での線量が1cGyとなる線量モニタのカウント値で与えられる。したがって、スポットのピッチが基準ピッチと異なる場合、MU値を補正する必要がある。本実施の形態6は、スポットのピッチが基準と異なる場合のMU値の算出方法に関する実施の形態である。
 図15に、スポットのピッチが異なる場合のイメージを示す。図15(A)は、基準ピッチで基準スポットサイズの場合のスキャニング照射時の線量分布のイメージを示す。図15(B)は、スポットサイズはそのままで、ピッチを半分にした場合の線量分布のイメージを示す。ピッチが半分になったので、例えば実施の形態3で説明した同一範囲10cm×10cmの領域をスキャニング照射すると、照射するスポット数は4倍となって、照射する線量合計が4倍となるため、Gy/Countは基準ピッチで求めたGy/Countの4倍となる。したがって、実際の治療時にスポットのピッチが基準ピッチの半分である場合、MU値は4分の1にする必要がある。
 図15(C)は、スポットサイズが基準スポットサイズの2倍でスポットのピッチが基準ピッチの場合の線量分布のイメージを示す。この場合、スポット数は同じであるから、Gy/Countは基準の場合と同じになる。したがって、実際の治療時にスポットサイズのみが基準と異なっても、ピッチが基準ピッチの場合は、MU値の補正は必要ない。
 図15(D)は、スポットサイズもピッチも基準の2分の1とした場合の線量分布のイメージを示す。この場合は、図15(B)と同じく照射するスポット数は基準の4倍となって、照射する線量合計が4倍となるため、Gy/Countは基準ピッチで求めたGy/Countの4倍となる。したがって、実際の治療時にスポットのピッチが基準ピッチの半分である場合、MU値は4分の1にする必要がある。
 以上のように、治療時に、基準のスポットピッチと異なるピッチでスキャニング照射をする場合、治療計画部40において、以上のような、基準ピッチの照射に対するスポット数の比に応じて、スポット数の比で除してMU値の補正をする必要がある。ただし、ピッチは照射野において線量分布が均一になるように、ペンシルビームPのビーム径に対してあまり大きくならないようにする必要がある。
実施の形態7.
 実施の形態3~実施の形態6は、照射スポットをステップ状に移動させて照射する、いわゆるスポットスキャニング照射に本発明を適用する場合の実施の形態を説明した。本発明は、スポットスキャニング照射以外、例えばペンシルビームを連続的に移動させて照射する、いわゆるラスタースキャニング照射に適用することもできる。本実施の形態7は、本発明をラスタースキャニング照射に適用する場合の実施の形態である。
 本発明の線量校正をラスタースキャニング照射に適用する場合の概要を図16に示す。まず、患者体内での吸収線量分布の基礎データとして、患者体内を模擬する水ファントムなどのファントムを用いて、ペンシルビームを横方向に走査せずに、深さ方向、すなわちビーム進行方向の分布や、ビーム進行方向に垂直な方向である横方向分布といった線源基礎データを取得し、治療計画部40に保存する(ST1)。ここで、線源基礎データは、深さ方向の、ブラッグピークよりも浅い深さで、吸収線量の深さ方向の変化が少ない、深さ方向線量分布がプラトーな部分の所定深さを基準深として、基準深のデータを基準として保存する。このステップST1は、ペンシルビームを横方向に走査せずに取得するデータであり、実施の形態2において詳細に説明したのと全く同じステップとなる。
 次に、図17に示す、1スライス分のラスタースキャニング照射を水ファントムに対して行い、水ファントム中の基準深の所定位置における線量を取得し、ラスタースキャニング照射基礎データとして治療計画部40に保存する(ST12)。以上のステップST1、ST12は、線源につき一回実施すれば良い。
 これら線源基礎データとラスタースキャニング照射基礎データとを用いて、患者毎に治療計画で与えられる処方箋量である生物線量から、当該患者の治療時のラスタースキャニング照射における照射線量設定値を算出する(ST13)。このとき、モニタ感度が経時変化する恐れがあるため、例えば毎日といったように定期的にモニタ感度補正を行った(ST14)上で、ステップST13で算出した照射線量設定値を、補正してモニタ感度補正後の照射線量設定値を算出する(ST15)。ステップST15で算出した照射線量設定値を用いて、患者に対してラスタースキャニング照射を行う(ST16)。以下、ステップST12~ST15の詳細を説明する。
 ステップST12におけるラスタースキャニング照射基礎データの取得は以下のようにして行う。用いる粒子線治療装置の要部の概略構成は、実施の形態3で示した図11と同じ構成である。図17に、ラスタースキャニング照射基礎データ取得の概要を示す。図17において、丸印がペンシルビームの照射スポットを示し、この照射スポットを連続的に矢印の方向に移動させて照射を行う。図17では、左上から照射を開始し、照射スポットを右方向(X方向)へ移動させてゆき、照射領域の右端で1スポットに相当する距離(1ピッチ分)だけ下方向(Y方向)へ移動させて、今度は左方向へ移動させて照射する。この動作を繰り返して、照射スポットが照射領域の左下端の位置に来たところで照射が完了する。一回の走査で照射線量が不足する場合は、以上の走査を複数回繰り返してもよい。
 ステップST12では、ペンシルビームPを上記のように連続的に走査(ラスタースキャニング)して、図11と同様に、基準深D0における所定位置に設置した指頭型チェンバ62により吸収線量データを取得する。この測定に際し、1スライス分の照射、すなわちあるエネルギーによる照射により、基準深部分で線量分布が均一となる条件を求める。この際、使用するエネルギーは、治療で使用するエネルギー毎に実施する。エネルギーが異なると水ファントム内でのスポット径が異なり、均一となるX方向の走査速度やY方向のピッチもエネルギーにより異なることや、線量モニタ341を通過するエネルギーが異なることから得られる測定結果(カウント値)が異なるためである。また、スポットのサイズとY方向ピッチやX方向走査速度は各エネルギーで基準となるものを決めておき、当該基準を用いて均一な線量分布を形成する。このとき、照射野全体に対して均一線量分布を形成する必要は無く、指頭型チェンバ62と比較して十分に広く、指頭型チェンバ62の位置誤差によって測定誤差が発生しない条件であれば問題ない。この条件として、例えば10cm×10cmの領域をスキャニング照射することが考えられる。すなわち、図17の外周の四角で示す領域が10cm×10cmとなるよう、ペンシルビームPを走査して照射する。図17における丸がペンシルビームのスポットを示している。指頭型チェンバ62のチェンバの位置はこの10cm×10cmの領域の中央になるよう設置する。
 ラスタースキャニング照射の場合、照射野に対して与える線量は、ペンシルビームの時間当たりの線量を線量モニタで観測した電流値、もしくは加速器から出射されたビーム電流(A=C/sec)をX方向走査速度(mm/sec)で除した値、C/mmに比例する。よって、ペンシルビームの時間当たりの線量値によって走査速度を決定して、上記の10cm×10cmの領域をラスタースキャニング照射する。全領域を照射した時の指頭型チェンバ62の測定値、すなわち線量値Gyを測定する。一方で、実際に照射したときの、線量モニタ34での時間当たりのカウント値とスキャニング速度から、C/mmの平均値を求める。これら、線量値Gyと平均カウント値C/mmから、基準深におけるモニタ校正定数Gy/(C/mm)を算出する。以上の測定は、ステップST1で取得したPDDのデータと同じ各エネルギーで行い、各エネルギーにおける基準深でのGy/(C/mm)のデータを取得する。ここで、測定に用いたエネルギーのうち基準エネルギーを設定し、各エネルギーにおけるGy/(C/mm)と基準エネルギーにおけるGy/(C/mm)の比を求める。この比を各エネルギーのエネルギー補正係数としてGy/(C/mm)と共に治療計画部40に保存する。基準エネルギーは、例えば最大エネルギーとすれば良い。
 以上で説明したステップST1、およびステップST12を、線源につき1回実施することにより、治療計画部40に、エネルギー毎に規格化されたPDDのデータ、およびラスタースキャニング照射における各エネルギーでのエネルギー補正係数が保存される。次に、治療計画部40に保存されているPDDデータおよびエネルギー補正係数を用いて、患者の患部に照射するときの照射線量設定値に換算する方法を説明する。治療計画部40から照射線量制御器15にはこの照射線量設定値が出力される。
 ラスタースキャニング照射においても、エネルギー毎に、そのエネルギーでのブラッグピークとなる深さにおける患部が照射層(スライス)となり、エネルギーを変えるとスライスが変わる。治療時の照射では、スライス・照射位置毎に、線量モニタ34の値およびペンシルビームの走査速度から算出される値が照射線量設定値C/mmとなるようペンシルビームを横方向に移動させて、照射を行う。一つのスライスの照射が完了すると粒子線のエネルギーを変えて、次のスライスの照射を行う。このように、ラスタースキャニング照射においては、スライス毎にペンシルビームを連続して移動させて照射するが、その時の線量設定は、照射線量設定値として照射線量制御器15によって設定される。ここで、照射線量を照射線量設定値に制御するためには、例えば加速器から出力される粒子線の粒子数や、ペンシルビームの走査速度を制御すればよい。またラスタースキャニング照射の場合、加速器にサイクロトロンを用いるのが望ましい。
 照射線量設定値C/mmは、治療計画部40に保存されている生物線量GyE、粒子線の生物的効果比RBE、エネルギー補正係数、PDD、Gy/(C/mm)から算出される。ここで、照射位置はブラッグピークの位置、すなわちPDDのピーク位置であるから、各エネルギーにおいて、PDDのピーク位置での吸収線量Dの基準深での吸収線量Dに対する比D/Dを求めて深さ係数とし、RBEとGy/(C/mm)から算出する。以上の各値から、照射体積TV内の各照射位置における照射線量設定値C/mmを、次の式(5)で算出する(ST13)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 線量モニタ34の感度は経時変化するため、感度補正が必要である。線量モニタの感度補正(ST14)は、定期的に、例えば毎日、実施する。まずステップST12における、基準深でのモニタ校正定数Gy/(C/mm)のデータを、基準エネルギーについてのみ取得する。次に、この基準エネルギーについての基準深でのモニタ校正定数Gy0/(C/mm)を用いてモニタ補正係数を算出する(ST14)。このモニタ補正係数により、ステップST13で算出した照射線量設定値C/mmを補正してモニタ感度補正後の照射線量設定値とする(ST15)。このモニタ感度補正後の照射線量設定値を用いて、患者に対してラスタースキャニング照射を行う(ST16)。
 以上により、治療計画において生物線量として与えられた患部への照射線量が、実際の治療において管理できる線量モニタの物理線量やペンシルビームの走査速度に、複雑な手順なく、しかも精度良く換算できる。
1、2:治療室            10:粒子線発生部
11:入射器             12:加速器
13:治療制御部           14:エネルギー設定制御器
15:ビーム径制御器         20:粒子線輸送部
30、30A,30B:粒子線照射部  31:照射ノズル
32:治療台             33:位置決め装置
34:線量モニタ           341:線量センサ
342:データ処理部         40:治療計画部
60:水ファントム          61:平行平板型チェンバ
62:指頭型チェンバ         100:患者
P:ペンシルビーム          PB:粒子線

Claims (12)

  1.  粒子線をペンシルビームとして照射目標に照射することにより、上記粒子線のエネルギーで決まる上記照射目標の深さ方向の位置に上記粒子線の最大吸収領域であるスポットを形成するとともに、上記ペンシルビームを進行方向に垂直な方向である横方向に移動させることにより上記スポットの位置を上記横方向に移動させて上記照射目標に上記粒子線を照射するための照射ノズルと、
    上記照射ノズルから出射される上記粒子線の線量を測定する線量モニタと、
    上記照射目標に照射する照射線量設定値を設定する治療計画部と、
    上記粒子線のエネルギーを設定するエネルギー設定制御器と、上記照射ノズルを制御するビーム走査制御器と、上記線量モニタの測定値と上記治療計画部により設定される照射線量設定値とに基づいて上記照射目標に照射する照射線量を制御する照射線量制御器とを備えた治療制御部と、
    を有する粒子線治療装置において、
    上記治療計画部は、予め準備した深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、ブラッグピーク位置よりも上記ペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存し、上記照射線量設定値を上記基準深における吸収線量を基準として算出して上記照射線量制御器に出力することを特徴とする粒子線治療装置。
  2.  上記治療計画部は、上記粒子線の複数のエネルギーについて上記基準深における吸収線量と、上記基準深を基準とするPDDを保存することを特徴とする請求項1に記載の粒子線治療装置。
  3.  基準深を、上記PDDの深さ方向における変化が、5%/mm以下である位置に設定したことを特徴とする請求項2に記載の粒子線治療装置。
  4.  上記治療計画部は、予めファントムを用いて取得した、上記ファントム中の深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、上記ファントム中のブラッグピーク位置よりも上記ペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存し、上記照射線量設定値を上記基準深における吸収線量を基準として算出して上記照射線量制御器に出力することを特徴とする請求項1に記載の粒子線治療装置。
  5.  上記治療計画部は、予め、上記粒子線の複数のエネルギーについて、ファントム中に上記ペンシルビームを所定範囲にわたって移動させて照射したときの測定値である、上記基準深における全吸収線量値と上記線量モニタの全測定値とを用いて、エネルギー毎の上記全吸収線量値と上記全測定値との比を、上記複数のエネルギーのうち基準となる基準エネルギーにおける上記全吸収線量値と上記全測定値との比で規格化することにより上記エネルギー毎のエネルギー補正係数を算出し、このエネルギー補正係数を用いて上記照射線量設定値を算出することを特徴とする請求項2に記載の粒子線治療装置。
  6.  上記照射ノズルが、上記ペンシルビームを上記横方向にステップ状に移動させることにより上記スポットの位置を上記横方向にステップ状に移動させて上記照射目標の複数のスポット位置に上記粒子線を照射するよう構成されるとともに、上記治療計画部は、上記複数の各スポット位置での生物線量データを保存し、各スポットでのモニタユニット値である各スポットMUを、粒子線の生物的効果比であるRBE、および上記規格化したPDDにおけるブラッグピーク位置での吸収線量の基準深での吸収線量に対する比である深さ係数を用いて、
    各スポットMU=当該スポット位置での生物線量/(RBE×深さ係数×エネルギー補正係数)
    により算出することを特徴とする請求項5に記載の粒子線治療装置。
  7.  上記治療計画部は、所定の時点において、ファントム中に上記基準エネルギーの上記ペンシルビームを所定範囲にわたってステップ状に移動させて照射したときの測定値である、上記基準深における全吸収線量値と上記線量モニタの全測定値を用いて、上記基準深における全吸収線量値と上記線量モニタの全測定値との比であるモニタ校正定数を求め、このモニタ校正定数からモニタ補正係数を算出し、このモニタ補正係数と上記各スポットMUとから、上記スポット毎の照射線量設定値を算出することを特徴とする請求項6に記載の粒子線治療装置。
  8.  粒子線をペンシルビームとして照射目標に照射することにより、上記粒子線のエネルギーで決まる上記照射目標の深さ方向の位置に上記粒子線の最大吸収領域であるスポットを形成するとともに、上記ペンシルビームを進行方向に垂直な方向である横方向に移動させることにより上記スポットの位置を上記横方向に移動させて、上記照射目標に上記粒子線を照射するスキャニング照射における、照射線量設定値を算出する粒子線治療装置の照射線量設定方法において、
    上記粒子線の複数のエネルギーにおいて予め準備した深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、ブラッグピーク位置よりも上記ペンシルビームが入射する側の所定位置である基準深における吸収線量を基準として保存するステップと、
    上記照射線量設定値を、上記基準深における吸収線量を基準として保存したPDDに基づいて算出するステップと、を含むことを特徴とする粒子線治療装置の照射線量設定方法。
  9.  ファントムを用いて、このファントム中の深さ方向の吸収線量分布データであるPDDを、上記粒子線の複数のエネルギーにおいて取得するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の粒子線治療装置の照射線量設定方法。
  10.  ファントム中に上記ペンシルビームを所定範囲にわたって移動させて照射したときの、上記基準深における全吸収線量値を、上記粒子線の複数のエネルギーについて取得し、エネルギー毎の上記全吸収線量値と上記ペンシルビームの粒子線の線量を測定する線量モニタの全測定値との比を、上記複数のエネルギーのうち基準となる基準エネルギーにおける上記全吸収線量値と上記全測定値との比により規格化して上記エネルギー毎のエネルギー補正係数を算出するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の粒子線治療装置の照射線量設定方法。
  11.  上記スキャニング照射が、上記ペンシルビームを上記横方向にステップ状に移動させることにより上記スポットの位置を上記横方向にステップ状に移動させて上記照射目標の複数のスポット位置に上記粒子線を照射するスキャニング照射であって、上記複数の各スポットでのモニタユニット値である各スポットMUを、各スポット位置での生物線量と、生物的効果比であるRBEと、上記基準深における吸収線量を基準として保存したPDDにおけるブラッグピーク位置での吸収線量の基準深での吸収線量に対する比である深さ係数と、上記エネルギー補正係数とを用いて、
    各スポットMU=当該スポット位置での生物線量/(RBE×深さ係数×エネルギー補正係数)
    により算出するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の粒子線治療装置の照射線量設定方法。
  12.  所定の時点で、ファントム中に上記基準エネルギーの上記ペンシルビームを所定範囲にわたってステップ状に移動させて照射したときの、上記基準深における全吸収線量値と上記線量モニタの全測定値との比であるモニタ校正定数によりモニタ補正係数を算出し、このモニタ補正係数と上記各スポットMUとから、上記スポット毎の照射線量設定値を算出するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の粒子線治療装置の照射線量設定方法。
PCT/JP2011/055347 2011-03-08 2011-03-08 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法 WO2012120636A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/318,866 US8431907B2 (en) 2011-03-08 2011-03-08 Particle beam treatment device and irradiation dose setting method of the particle beam treatment device
PCT/JP2011/055347 WO2012120636A1 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法
JP2013503274A JP5485469B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法
CN201180066108.5A CN103338819B (zh) 2011-03-08 2011-03-08 粒子射线治疗装置及粒子射线治疗装置的照射剂量设定方法
TW101103200A TWI429465B (zh) 2011-03-08 2012-02-01 粒子線治療裝置及粒子線治療裝置的照射線量設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/055347 WO2012120636A1 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012120636A1 true WO2012120636A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46797639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055347 WO2012120636A1 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8431907B2 (ja)
JP (1) JP5485469B2 (ja)
CN (1) CN103338819B (ja)
TW (1) TWI429465B (ja)
WO (1) WO2012120636A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054438A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Natl Inst Of Radiological Sciences 線量分布測定システムおよびその線量分布測定方法
JP2015072243A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社日立製作所 放射線計測装置とそれを備えた粒子線治療装置ならびに粒子線の線量分布演算方法
CN105263577A (zh) * 2013-06-06 2016-01-20 三菱电机株式会社 粒子射线治疗装置及剂量校正系数的设定方法
WO2016063548A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 照射計画装置および照射計画補正方法
JP5918865B2 (ja) * 2012-12-26 2016-05-18 三菱電機株式会社 線量分布測定装置
JP2019107560A (ja) * 2019-04-12 2019-07-04 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置及び荷電粒子線のエネルギー調整方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550752B2 (en) * 2006-03-28 2009-06-23 Hampton University Hadron treatment planning with adequate biological weighting
DE102010048233B4 (de) * 2010-10-12 2014-04-30 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Verfahren zur Erstellung einer Bestrahlungsplanung sowie Verfahren zur Applizierung einer ortsaufgelösten Strahlendosis
CN107073226B (zh) * 2014-10-21 2020-07-24 赛诺菲-安万特德国有限公司 使用光学字符识别技术记录来自药剂注射装置的剂量数据
JP6438280B2 (ja) * 2014-11-28 2018-12-12 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
WO2016158126A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置
WO2017132341A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Mid-plane range-probing techniques for particle therapy
US9855445B2 (en) * 2016-04-01 2018-01-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation therapy systems and methods for delivering doses to a target volume
US10974076B2 (en) 2016-12-14 2021-04-13 Varian Medical Systems, Inc Dynamic three-dimensional beam modification for radiation therapy
WO2018204579A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 The General Hospital Corporation System and method for gantry-less particle therapy
CN110237438B (zh) * 2018-03-09 2021-04-27 北京连心医疗科技有限公司 一种矩形射野输出因子计算方法、设备和存储介质
JP2020099569A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社日立製作所 粒子線治療システムおよび線量分布評価システム、ならびに粒子線治療システムの作動方法
CN110988957B (zh) * 2019-12-24 2023-06-02 深圳大学 一种基于质子辐照源的深度剂量分布的测量装置及方法
CN113744331B (zh) * 2021-08-26 2024-03-22 上海联影医疗科技股份有限公司 能量确定方法、装置、设备和存储介质
CN115721876A (zh) * 2022-11-02 2023-03-03 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种照射剂量确定系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525797A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 ドイチェス クレブスフォルシュングスツェントルム シュティフトゥング デス エッフェントリッヒェンレヒツ 逆方向治療計画法
WO2009139043A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 三菱電機株式会社 粒子線治療装置および粒子線治療方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839435B2 (ja) 1993-11-16 1998-12-16 三菱電機株式会社 放射線治療装置
JPH10314323A (ja) 1997-05-20 1998-12-02 Mitsubishi Electric Corp 照射方法
DE19907098A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Schwerionenforsch Gmbh Ionenstrahl-Abtastsystem und Verfahren zum Betrieb des Systems
DE602004010949T3 (de) * 2003-05-13 2011-09-15 Hitachi, Ltd. Einrichtung zur Bestrahlung mit Teilchenstrahlen und Bestrahlungsplanungseinheit
JP4642038B2 (ja) 2007-03-29 2011-03-02 三菱電機株式会社 粒子線治療装置
JP4728996B2 (ja) 2007-04-04 2011-07-20 三菱電機株式会社 粒子線治療装置及び粒子線照射線量算出方法
JP4691574B2 (ja) * 2008-05-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム出射装置及び荷電粒子ビーム出射方法
US7834336B2 (en) * 2008-05-28 2010-11-16 Varian Medical Systems, Inc. Treatment of patient tumors by charged particle therapy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525797A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 ドイチェス クレブスフォルシュングスツェントルム シュティフトゥング デス エッフェントリッヒェンレヒツ 逆方向治療計画法
WO2009139043A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 三菱電機株式会社 粒子線治療装置および粒子線治療方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054438A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Natl Inst Of Radiological Sciences 線量分布測定システムおよびその線量分布測定方法
JP5918865B2 (ja) * 2012-12-26 2016-05-18 三菱電機株式会社 線量分布測定装置
CN105263577A (zh) * 2013-06-06 2016-01-20 三菱电机株式会社 粒子射线治疗装置及剂量校正系数的设定方法
US9839793B2 (en) 2013-06-06 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Particle therapy device and method for setting dose calibration factor
CN105263577B (zh) * 2013-06-06 2018-05-01 三菱电机株式会社 粒子射线治疗装置及剂量校正系数的设定方法
JP2015072243A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社日立製作所 放射線計測装置とそれを備えた粒子線治療装置ならびに粒子線の線量分布演算方法
WO2016063548A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 照射計画装置および照射計画補正方法
CN107073288A (zh) * 2014-10-24 2017-08-18 国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 照射计划装置以及照射计划校正方法
US10500414B2 (en) 2014-10-24 2019-12-10 National Institutes For Quantum And Radiological Science And Technology Irradiation planning apparatus and irradiation plan correction method
JP2019107560A (ja) * 2019-04-12 2019-07-04 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置及び荷電粒子線のエネルギー調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120313002A1 (en) 2012-12-13
US8431907B2 (en) 2013-04-30
CN103338819B (zh) 2015-12-02
JP5485469B2 (ja) 2014-05-07
TW201236712A (en) 2012-09-16
CN103338819A (zh) 2013-10-02
TWI429465B (zh) 2014-03-11
JPWO2012120636A1 (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485469B2 (ja) 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法
JP5579266B2 (ja) 粒子線照射システムおよび粒子線照射システムの制御方法
JP5395912B2 (ja) 粒子線照射システム
US8299448B2 (en) Determination of control parameters for irradiation of a moving target volume in a body
JP4679567B2 (ja) 粒子線照射装置
JP5528533B2 (ja) 粒子線照射処理装置およびその制御方法
WO2011099449A1 (ja) 粒子線ビーム照射装置及びその制御方法
WO2006082651A1 (ja) 粒子線照射方法およびそれに使用される粒子線照射装置
TW201209848A (en) Charged-particle beam irradiation device, charged-particle beam irradiation method, and computer readable medium
JP2016144573A (ja) 画像処理装置および粒子線治療装置
JP5777749B2 (ja) 粒子線治療装置、および照射線量設定方法
CN113797449B (zh) 带电粒子束照射装置
JP4862070B2 (ja) 粒子線照射装置
JP2014028310A (ja) 粒子線照射システム
JP7220403B2 (ja) 粒子線治療システム、計測粒子線ct画像生成方法、およびct画像生成プログラム
US20240091560A1 (en) Particle therapy system, irradiation control apparatus, and irradiation control method
JP2023023437A (ja) 粒子線治療システム、および治療計画装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13318866

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11860379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013503274

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11860379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1