WO2012120617A1 - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012120617A1
WO2012120617A1 PCT/JP2011/055239 JP2011055239W WO2012120617A1 WO 2012120617 A1 WO2012120617 A1 WO 2012120617A1 JP 2011055239 W JP2011055239 W JP 2011055239W WO 2012120617 A1 WO2012120617 A1 WO 2012120617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
display device
lamps
parallel
parallel light
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政美 高内
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to PCT/JP2011/055239 priority Critical patent/WO2012120617A1/ja
Publication of WO2012120617A1 publication Critical patent/WO2012120617A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light

Definitions

  • the present invention relates to a projection display device, and more particularly to a multi-lamp projection display device.
  • This projection type display device uses a reflective display element such as a DMD (Digital Micromirror Device).
  • DMD Digital Micromirror Device
  • FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of an example of a reflective projection display device.
  • a lamp 103, a light pipe 104, a color wheel 105, a mirror 106, a lens 107, a reflective display element 108, and a projection lens 109 are emitted from the lamp 103. It is provided in order along the traveling direction of the light.
  • the lamp 103 and the light pipe 104 are arranged so that the optical axis of the lamp 103 and the optical axis of the light pipe 104 coincide.
  • the lamp 103 includes an arc tube 101 having a bright spot 101 ′ that emits light, and a concave spheroid reflector 102 that reflects light generated at the bright spot 101 ′.
  • the light pipe 104 has a hollow columnar shape, and its inner surface is covered with a mirror. The light radiated from the lamp 103 and incident from the entrance of the light pipe 104 is repeatedly reflected on the inner surface of the light pipe 104 and exits from the exit. Light emitted from the light pipe 104 is time-divided into different color lights by the color wheel 105. The traveling direction of the time-divided light is adjusted by the mirror 106 and the size is adjusted by the lens 107. Then, the light is modulated by the reflective display element 108. The light modulated by the reflective display element 108 is enlarged and projected by the projection lens 109.
  • Reflective projection type display devices have high utilization efficiency of light, so their use environment is expanding compared to conventional cases.
  • As one of the methods for brightening the display image of the reflective projection display device there is a method in which a plurality of arc tubes are provided in the projection display device, that is, a plurality of lamps are provided (for example, Patent Document 1).
  • FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of a main part of a projection display device having two lamps 113.
  • the two lamps 113 are arranged so that the light emission surfaces face each other.
  • a reflective element 120 such as a mirror is provided in the vicinity of the focal point located outside the lamp 113 out of the two focal points of the spheroid reflecting mirror 112.
  • the light pipe 114 is arranged such that the principal rays X and Y of the reflected light formed by the light emitted from the lamp 113 being reflected by the reflecting element 120 and the optical axis Z of the light pipe 114 are parallel to each other. Is arranged.
  • each lamp 113 the light emitted from each lamp 113 is reflected by the reflecting element 120 and enters the light pipe 114 from the entrance of the light pipe 114.
  • the two lights incident on the light pipe 114 are repeatedly reflected inside the light pipe 114, so that the two lights are combined and emitted from the emission port. Therefore, a projection display device provided with two lamps 113 can display a brighter image than when one lamp 113 is provided.
  • FIG. 3A shows an enlarged schematic view of the vicinity of the light pipe of the projection display device having one lamp.
  • FIG. 3B shows an enlarged schematic view of the vicinity of the light pipe of the projection display device of FIG.
  • a projection display device having one lamp (see FIG. 3A)
  • light emitted from a lamp (not shown) and reflected by the reflecting element 140 is one point (condensing point 141) in the vicinity of the entrance inside the light pipe 134. ).
  • the principal ray V of the light incident on the light pipe 134 and the optical axis W of the light pipe 134 coincide with each other. For this reason, the light reflected by the reflecting element 140 enters the light pipe 134 without increasing the area of the entrance of the light pipe 134.
  • Y are parallel to the optical axis Z of the light pipe 114 and have an interval. That is, the condensing point 121 of the light reflected by the reflecting element 120 and the optical axis Z of the light pipe 114 have a gap. Therefore, it is necessary to increase the area of the entrance of the light pipe 114 as compared with the light pipe 134 of the projection display device having one lamp.
  • the condensing point 121 and the optical axis Z of the light pipe 114 do not coincide with each other, the number of reflections of the light emitted from the lamps 113 on the opposite side surfaces in the light pipe 114 is different. As a result, light incident on the light pipe 114 from each lamp 113 is emitted from the light pipe 114 in a state where the luminance distribution is not uniformed inside the light pipe 114. As a result, luminance unevenness occurs in the display image.
  • the optical path length of the light incident on the inside of the light pipe 114 (the distance traveled in the optical axis Z direction from being reflected on one side of the opposing side surface to being reflected on the other side) Becomes longer. Therefore, when the area of the entrance of the light pipe 114 is large, the number of times the light incident on the light pipe 114 is reflected inside the light pipe 114 is smaller than when the area of the entrance of the light pipe 114 is small. If the number of reflections of light within the light pipe 114 is small, the lights incident from the respective lamps 113 into the light pipe 114 are not sufficiently combined.
  • An object of the present invention is to provide a projection display device that solves the problem that it is difficult to suppress uneven brightness in a display image in a multi-lamp projection display device.
  • the projection display device of the present invention is provided with a plurality of lamps that emit light, and an optical element that is provided corresponding to the plurality of lamps and that converts the light from the lamp into parallel light and emits it.
  • a reflective element is provided corresponding to at least one of the plurality of lamps, and reflects the parallel light emitted from the corresponding lamp and formed by the optical element to change the traveling direction of the parallel light.
  • the columnar element that reflects the light incident from the incident port on the inner surface and exits from the output port, and the parallel light from the optical element or the parallel light from the reflective element is incident and directed toward the incident port of the columnar element.
  • a condensing lens for condensing light.
  • the present invention since the area of the entrance of the light pipe that is a columnar element is reduced, the number of times of light reflection in the light pipe is increased, the light luminance distribution is made uniform, and luminance unevenness occurs in the display image. It becomes difficult.
  • FIG. 4 shows a schematic configuration diagram of a main part of the first embodiment of the projection display device according to the present invention.
  • an example of the path of light emitted when the luminescent spot 1 ′ of the arc tube 1 emits light is shown.
  • the projection display device of the present invention includes an arc tube 1 having a bright spot 1 ′, a concave elliptical reflecting mirror 2 formed by rotating an elliptic curve around a rotation axis, and a light exit surface.
  • Two lamps 6 each having a cover glass 5 provided are provided. The lamps 6 are arranged so that the emission surfaces from which the lights are emitted face each other.
  • the collimating lens 3, the reflecting element 8, the condenser lens 4, the light pipe 7, and a color wheel are sequentially arranged along the traveling direction of the light emitted from the lamp 6.
  • a mirror (not shown) that adjusts the direction of light and a lens (not shown) that adjusts the magnitude of light are arranged as necessary.
  • the collimating lens 3 which is an optical element is provided corresponding to each lamp 6 and converts light emitted from the lamp 6 into parallel light.
  • the reflecting element 8 has a reflecting surface for reflecting the parallel light emitted from the collimating lens 3 as it is in the direction of the condenser lens 4 to be described later.
  • the reflecting surface is composed of a reflecting prism having a reflecting coat on the side of a triangular prism made of a transparent material.
  • the parallel lights reflected by the respective reflecting elements 8 enter the condenser lens 4 in an independent state.
  • the light incident on the condenser lens 4 is parallel to each other and enters the condenser lens 4 in a state parallel to the optical axis of the condenser lens 4.
  • the light incident on the condenser lens 4 is emitted by the condenser lens 4 so as to be condensed at one point, that is, at the condensing point 9.
  • the light pipe 7 has a hollow columnar shape, and the inner surface is covered with a reflective film.
  • the light pipe 7 may be a solid lot integrator. In other words, it may be a columnar optical element having a square cross section.
  • the light that has entered from the entrance of the light pipe 7 is repeatedly reflected on the inner surface of the light pipe 7 and exits from the exit.
  • Light emitted from the light pipe 7 is time-divided into different color lights by a color wheel (not shown) and modulated by a reflective display element (not shown).
  • the light from the reflective display element is enlarged and projected by a projection lens (not shown).
  • An example of the configuration from the light pipe 7 to a projection lens (not shown) is the same as that of a general reflective projection display device (see FIG. 1).
  • the two lamps 6 are arranged so that the emission surfaces from which the light is emitted from the lamps 6 face each other and the rotation axes of the elliptic curves forming the shape of the spheroid reflecting mirror 2 coincide.
  • the collimating lens 3 is disposed not on the first focal point of the spheroid reflecting mirror 2 but on the first focal point side from a focal point located outside the lamp 6 (hereinafter referred to as “second focal point”).
  • the arrangement position of the collimating lens 3 is preferably close to the second focal point. With this arrangement, light can be incident on the collimating lens 3 in a state where the diameter of the light emitted from the lamp 6 is reduced. For this reason, the diameter of the parallel light emitted from the collimating lens 3 is also reduced. Moreover, since the diameter of the light incident on the collimating lens 3 is reduced, the collimating lens 3 can be reduced.
  • the reflecting element 8 is preferably arranged near the second focal point. Further, when the reflecting elements 8 are arranged close to each other, the interval between the principal rays of the reflected light reflected by the reflecting element 8 can be reduced. Further, as described above, since the diameter of the parallel light emitted from the collimating lens 3 is small and the interval between the principal rays of the reflected light reflected by the reflecting element 8 is narrow, the reflected light of the reflecting element 8 is incident.
  • the condensing lens 4 to be made can be made smaller.
  • a condenser lens 4 and a light pipe 7 are arranged in this order in front of the reflecting element 8 along the light traveling direction. At this time, it is preferable to arrange the condensing lens 4 and the light pipe 7 so that the light condensing point 9 of the light by the condensing lens 4 and the optical axis A of the light pipe 7 coincide. Furthermore, it is preferable to arrange the condensing lens 4 and the light pipe 7 so that the condensing point 9 of the light by the condensing lens 4 is located in the vicinity of the entrance of the light pipe 7.
  • the luminescent spot 1 ′ of the luminous tube 1 of each lamp 6 emits light
  • the light emitted from the luminescent spot 1 ′ is reflected by the spheroid reflecting mirror 2, passes through the cover glass 5, and travels toward the collimating lens 3. proceed.
  • the light incident on the collimating lens 3 is emitted as parallel light.
  • the parallel light emitted from the collimating lens 3 is reflected by the reflecting element 8 and enters the condenser lens 4 in a state parallel to the optical axis of the condenser lens 4 as independent parallel light.
  • each light emitted from the condenser lens 4 enters from the entrance of the light pipe 7 in a state of traveling toward the condensing point 9.
  • the incident light exits from the exit port while being repeatedly reflected inside the light pipe 7.
  • the light radiated from the separate lamps 6 is in the state of being almost one point (the state of being condensed at the condensing point 9) from the entrance of the light pipe 7 to the light pipe 7. Is incident on. Therefore, the area of the entrance of the light pipe 7 can be reduced.
  • the number of times the light incident inside the light pipe 7 is reflected inside the light pipe 7 increases as the area of the entrance of the light pipe 7 decreases. Therefore, the light can be emitted from the exit of the light pipe 7 in a state where the luminance distribution of the light is uniform. Therefore, it is possible to reduce the uneven brightness of the display image. Furthermore, since the number of times of light reflection increases inside the light pipe 7, the light pipe 7 can be shortened. Since the light pipe 7 is shortened, the projection display device can be downsized.
  • each lamp 6 since the light emitted from each lamp 6 enters the light pipe 7 in a state close to one light, the difference in the number of times each light is reflected in the light pipe 7 is reduced. Thereby, the luminance unevenness of the display image can be further reduced.
  • FIG. 5 the schematic block diagram of the principal part of 2nd Embodiment of the projection type display apparatus which concerns on this invention is shown.
  • an example of the path of light emitted when the luminescent spot 11 ′ of the arc tube 11 emits light is shown.
  • the description of the same configuration as that in the above embodiment is omitted.
  • the two lamps 6 in the projection display device of the first embodiment are arranged so that the emission surfaces face each other and the rotation axes of elliptic curves that form the shape of the spheroid reflector 2 coincide.
  • the two lamps 16 are arranged so that the rotation axes of the elliptic curves forming the shape of the spheroid reflecting mirror 12 do not coincide with each other and the emission surfaces of the two lamps 16 face each other.
  • the reflective element 18 corresponding to one lamp 16 is disposed closer to the other lamp 16 than the one lamp 16.
  • the reflective element 18 corresponding to the other lamp 16 is disposed closer to the one lamp 16 than the other lamp 16.
  • position the reflective elements 18 are the same as those of the first embodiment.
  • the light emitted from one lamp 16 is emitted as parallel light by the collimating lens 13, passes through the side of the reflecting element 18 corresponding to the other lamp 16, and is reflected corresponding to the one lamp 16. Reflected by the element 18.
  • the light emitted from the other lamp 16 is emitted as parallel light by the collimating lens 13, passes through the side of the reflecting element 18 corresponding to one lamp 16, and is reflected to the other lamp 16. 18 is reflected.
  • the parallel lights reflected by the respective reflecting elements 18 are incident on the condenser lens 14 while being parallel to each other and in parallel with the optical axis of the condenser lens 14. Subsequent light travel is the same as in the first embodiment.
  • the holding mechanisms (not shown) that hold the reflective elements 18 are less likely to interfere with each other.
  • the structure of the holding mechanism (not shown) can be simplified.
  • FIG. 6 shows an example of the path of light emitted when the bright spot 21 ′ of the arc tube 21 emits light. The description of the same configuration as that of the first embodiment is omitted.
  • the present embodiment there are three lamps 26 in the present embodiment. Further, collimating lenses 23 are provided corresponding to all the lamps 26. Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the arrangement of the lamp 26 will be described.
  • the two lamps 26 (a part of the lamps 26) are arranged so that the emission surfaces face each other, as in the first embodiment.
  • the remaining one lamp 26 (the other lamp 26) emits light from the emission surface of the other lamp 26 and a part of the lamps 26, passes through the collimator lens 23, and reflects the light. It is arranged so that the traveling direction of the light reflected by 28 coincides. Further, the other lamps 26 are arranged at positions where the emitted light is not blocked by the reflecting element 28.
  • the collimating lens 23 is provided corresponding to each lamp 26 and is disposed in the vicinity of the second focal point of the corresponding lamp 26 as in the first embodiment.
  • the luminescent spot 21 ′ of the arc tube 21 when the luminescent spot 21 ′ of the arc tube 21 emits light, the light emitted from the luminescent spot 21 ′ of some lamps 26 is reflected by the spheroid reflecting mirror 22. Then, the light passes through the cover glass 25 and enters the collimating lens 23. The light emitted as parallel light by the collimator lens 23 is reflected by the reflecting element 28 and enters the condenser lens 24.
  • the light emitted from the bright spot 21 ′ of the other lamp 26 is reflected by the spheroid reflecting mirror 22, passes through the cover glass 25, and enters the collimating lens 23. Then, the light emitted as parallel light by the collimator lens 23 directly enters the condenser lens 24.
  • each light emitted from the condensing lens 24 enters from the incident port of the light pipe 27 while traveling toward the condensing point 29.
  • the incident light is emitted from the emission port while being repeatedly reflected inside the light pipe 27.
  • the projection display device was configured by combining with another lamp 26 arranged so as to be incident on the optical lens 24. Also in this configuration, since the light emitted from each lamp 26 is condensed at the condensing point 29 by the condenser lens 24, the area of the entrance of the light pipe 27 can be reduced. Therefore, similarly to the first embodiment, it is possible to reduce the luminance unevenness of the display image. Further, the light pipe 27 can be shortened, and the projection display device can be downsized.
  • each lamp 26 since the light emitted from each lamp 26 enters the light pipe 27 in a state close to one light, the difference in the number of times each light is reflected in the light pipe 27 is reduced. Thereby, the luminance unevenness of the display image can be further reduced.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 本発明の投射型表示装置は、光を発する複数のランプ(26)と、複数のランプ(26)に対応して設けられ、ランプ(26)からの光を平行光に変換して出射する光学素子(23)とが設けられている。また、複数のランプ(26)のうちの少なくとも1つに対応して設けられ、対応するランプ(26)から放射され、光学素子(23)によって形成される平行光を反射させて、平行光の進行方向を変える反射素子(28)が設けられている。さらに、入射口より入射された光を内面で反射させて出射口より出射する柱状素子(27)と、光学素子(23)からの平行光または反射素子(28)からの平行光を入射させて、柱状素子(27)の入射口に向けて集光させる集光レンズ(24)と、が設けられている。

Description

投射型表示装置
 本発明は、投射型表示装置、特に多灯式の投射型表示装置に関する。
 大型の画像や映像を表示するための装置の1つとして、投射型表示装置があり、この投射型表示装置には、DMD(Digital Micromirror Device)などの反射型表示素子を用いた反射式の投射型表示装置がある。
 図1に、反射式の投射型表示装置の一例の概略構成図を示す。反射式の投射型表示装置には、ランプ103と、ライトパイプ104と、カラーホイール105と、ミラー106と、レンズ107と、反射型表示素子108と、投射レンズ109と、がランプ103から放射される光の進行方向に沿って順番に設けられている。また、ランプ103の光軸とライトパイプ104の光軸とが一致するように、ランプ103とライトパイプ104とが配置されている。
 ランプ103は、光を発する輝点101’を有する発光管101と、輝点101’にて発生した光を反射する凹状の回転楕円反射鏡102と、を有している。ライトパイプ104は、中空の柱状をしており、その内面は鏡で覆われている。ランプ103から放射され、ライトパイプ104の入射口から入射した光は、ライトパイプ104の内面で反射を繰り返し、出射口より出射する。ライトパイプ104から出射した光は、カラーホイール105によって異なる色光に時分割される。時分割された光は、ミラー106によって進行方向が調節され、レンズ107によって、大きさが調節される。そして、反射型表示素子108によって、光が変調される。反射型表示素子108によって変調された光は、投射レンズ109によって拡大投射される。
 反射式の投射型表示装置は、光の利用効率が高いため、従来に比べてその利用環境が拡大している。それに加えて、多目的ホールや大規模な会議室などで、照明などを使用した状態で画像を表示させることに対するニーズが増えている。そのため、このニーズに対応できるように、反射式の投射型表示装置の表示画像をさらに明るくすることが求められている。反射式の投射型表示装置の表示画像をさらに明るく方法の1つとして、投射型表示装置に発光管を複数設ける、つまりランプを複数設ける方法がある(例えば特許文献1)。
 ランプ113を2つ有する投射型表示装置の要部の概略構成図を図2に示す。2つのランプ113は、光の出射面が対向するように配置されている。回転楕円反射鏡112の2つの焦点のうち、ランプ113の外部に位置する焦点付近に、鏡などの反射素子120が設けられている。そして、ランプ113から放射された光が反射素子120で反射されることで形成される反射光の主光線X、Yと、ライトパイプ114の光軸Zと、が平行となるようにライトパイプ114は配置されている。このような構成とすることで、それぞれのランプ113から放射された光は、反射素子120で反射し、ライトパイプ114の入射口からライトパイプ114に入射する。ライトパイプ114に入射した2つの光が、ライトパイプ114内部で反射を繰り返すことで、2つの光は合成され、出射口から出射される。したがって、ランプ113を2つ設けた投射型表示装置は、ランプ113が1つの場合よりも明るい画像を表示することができる。
特開2010-26260号公報
 図3Aに、ランプを1つ有する投射型表示装置のライトパイプ付近を拡大した概略図を示す。また図3Bに、図2の投射型表示装置のライトパイプ付近を拡大した概略図を示す。
 ランプを1つ有する投射型表示装置では(図3A参照)、不図示のランプから出射し、反射素子140で反射した光は、ライトパイプ134内部の入射口付近において、1点(集光点141)に集光している。また、ライトパイプ134に入射する光の主光線Vとライトパイプ134の光軸Wとが一致している。そのため、ライトパイプ134の入射口の面積を大きくしなくても、ライトパイプ134内に反射素子140で反射した光が入射する。
 一方、ランプ113を2つ有する投射型表示装置の場合(図2、図3B参照)、それぞれのランプ113から放射され、反射素子120で反射して、ライトパイプ114に入射する光の主光線X、Yは、ライトパイプ114の光軸Zと平行であり、かつ間隔を有している。つまり、反射素子120で反射した光の集光点121と、ライトパイプ114の光軸Zと、が間隔を有している。そのため、ランプを1つ有する投射型表示装置のライトパイプ134に比べて、ライトパイプ114の入射口の面積を大きくする必要がある。
 集光点121とライトパイプ114の光軸Zとが一致しない場合、ライトパイプ114内部で対向する側面における、それぞれのランプ113から放射した光の反射回数が異なる。このことにより、それぞれのランプ113からライトパイプ114に入射した光が、ライトパイプ114内部で輝度分布が均一化されない状態でライトパイプ114から出射される。その結果、表示画像に輝度ムラが生じてしまう。
 また、ライトパイプ114の入射口の面積が大きくなると、ライトパイプ114内部に入射した光の光路長(対向する側面の一方で反射してから他方で反射するまでに光軸Z方向に進む距離)が長くなる。そのため、ライトパイプ114の入射口の面積が大きい場合、ライトパイプ114の入射口の面積が小さい場合に比べて、ライトパイプ114に入射した光がライトパイプ114内部で反射する回数が少なくなる。ライトパイプ114内部での光の反射回数が少ないと、それぞれのランプ113からライトパイプ114内部に入射した光同士が十分に合成されない。そのため、光の輝度分布が均一化されない状態でライトパイプ114から光が出射する。これは、表示画像に輝度ムラが生じる原因となる。ライトパイプ114内部での光の反射回数を増加させるためには、ライトパイプ114を長くする必要がある。このことは、投射型表示装置の大型化につながる。
 本発明の目的は、多灯式の投射型表示装置において、表示画像に生じる輝度ムラを抑制することは困難である、といった問題を解決する投射型表示装置を提供することである。
 本発明の投射型表示装置は、光を発する複数のランプと、複数のランプに対応して設けられ、ランプからの光を平行光に変換して出射する光学素子と、が設けられている。また、複数のランプのうちの少なくとも1つに対応して設けられ、対応するランプから放射され、光学素子によって形成される平行光を反射させて、平行光の進行方向を変える反射素子が設けられている。さらに、入射口より入射された光を内面で反射させて出射口より出射する柱状素子と、光学素子からの平行光または反射素子からの平行光を入射させて、柱状素子の入射口に向けて集光させる集光レンズと、が設けられている。
 本発明によると、柱状素子であるライトパイプの入射口の面積が小さくなるので、ライトパイプ内での光の反射回数が増加し、光の輝度分布が均一化され、表示画像に輝度ムラが生じにくくなる。
反射型表示素子を用いた投射型表示装置の一例の概略構成図である。 多灯式の投射型表示装置の一例の要部の概略構成図である。 単灯式の投射型表示装置のライトパイプ付近を拡大した概略図である。 図2の投射型表示装置のライトパイプ付近を拡大した概略図である。 本発明に係る投射型表示装置の第1の実施形態の要部の概略構成図である。 本発明に係る投射型表示装置の第2の実施形態の要部の概略構成図である。 本発明に係る投射型表示装置の第3の実施形態の要部の概略構成図である。
 以下に、添付の図面に基づき、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の機能を有する構成には添付図面中、同一の番号を付与し、その説明を省略することがある。
 [実施形態1]
 図4に、本発明に係る投射型表示装置の第1の実施形態の要部の概略構成図を示す。なお、図中には、発光管1の輝点1’を発光させたときに発せられる光の進路の一例が示されている。
 本発明の投射型表示装置には、輝点1’を有する発光管1と、凹状であり、楕円曲線を回転軸回りに回転させて形成される回転楕円反射鏡2と、光の出射面に設けられたカバーガラス5と、からなるランプ6が2つ設けられている。ランプ6は、互いの光が出射する出射面が対向するように配置されている。
 また、本発明の投射型表示装置には、ランプ6から放射される光の進行方向に沿って順番に、コリメートレンズ3、反射素子8、集光レンズ4、ライトパイプ7、不図示のカラーホイール、不図示の反射型表示素子、不図示の投射レンズと、が設けられている。また、必要に応じて、光の方向を調節する不図示のミラーと、光の大きさを調節する不図示のレンズと、が配置される。
 光学素子であるコリメートレンズ3は、それぞれのランプ6に対応して設けられており、ランプ6から放射される光を、平行光に変換する。反射素子8は、コリメートレンズ3から出射した平行光を、後述する集光レンズ4の方向に平行光のまま反射させるための反射面を有している。反射面は、鏡や透明な物質でできた三角柱の側面に反射コートを施した反射プリズムなどで構成される。それぞれの反射素子8で反射した平行光は、それぞれ独立した状態で集光レンズ4に入射する。集光レンズ4に入射する光は、互いに平行であり、集光レンズ4の光軸と平行な状態で集光レンズ4に入射する。集光レンズ4に入射した光は、集光レンズ4によって、1点、つまり集光点9に集光するように出射する。ライトパイプ7は、形状が中空の柱状であり、内面が反射膜で覆われている。なお、ライトパイプ7は中実のロットインテグレータでもよい。つまり、断面が四角形の柱状の光学素子であればよい。ライトパイプ7の入射口から入射した光は、ライトパイプ7の内面で反射を繰り返し、出射口から出射する。ライトパイプ7から出射した光は、不図示のカラーホイールによって異なる色光に時分割され、不図示の反射型表示素子によって変調される。反射型表示素子からの光は、不図示の投射レンズによって拡大投射される。
 ライトパイプ7から不図示の投射レンズまでの構成の一例としては、一般的な反射式の投射型表示装置と同様である(図1参照)。
 次に、本発明の投射型表示装置の特徴について説明する。
 2つのランプ6は、ランプ6から光が出射する出射面が互いに対向し、回転楕円反射鏡2の形状を形作る楕円曲線の回転軸が一致するように配置されている。
 コリメートレンズ3は、回転楕円反射鏡2の第1焦点ではない、ランプ6の外部に位置する焦点(以降「第2焦点」とする)より第1焦点側に配置されている。コリメートレンズ3の配置位置は、第2焦点に近いほうが好ましい。このように配置することで、ランプ6から放射される光の径が小さくなった状態で、光をコリメートレンズ3へ入射させることができる。そのため、コリメートレンズ3から出射される平行光の径も小さくなる。また、コリメートレンズ3に入射する光の径が小さくなるため、コリメートレンズ3を小さくすることができる。
 反射素子8は、第2焦点の近くに配置することが好ましい。また、反射素子8同士は近接して配置すると、反射素子8で反射した反射光の主光線同士の間隔を狭くすることができる。さらに、上述したように、コリメートレンズ3から出射される平行光の径が小さく、また、反射素子8で反射した反射光の主光線同士の間隔が狭いことから、反射素子8の反射光が入射する集光レンズ4を小さくすることができる。
 光の進行方向に沿って、反射素子8よりも前方に、集光レンズ4と、ライトパイプ7と、が順に配置されている。このとき、集光レンズ4による光の集光点9と、ライトパイプ7の光軸Aと、が一致するように、集光レンズ4とライトパイプ7とを配置することが好ましい。さらに、集光レンズ4による光の集光点9が、ライトパイプ7の内部の入射口近傍に位置するように、集光レンズ4とライトパイプ7を配置することが好ましい。
 次に、発光管1の輝点1’が発光したときの光の進み方について説明する。
 それぞれのランプ6の発光管1の輝点1’が発光すると、輝点1’から発せられる光は、回転楕円反射鏡2で反射し、カバーガラス5を通過して、コリメートレンズ3に向かって進行する。コリメートレンズ3に入射した光は、平行光となって出射する。コリメートレンズ3から出射した平行光は、反射素子8で反射し、それぞれ独立した平行光のまま、集光レンズ4の光軸と平行な状態で集光レンズ4に入射する。そして、集光レンズ4から出射したそれぞれの光は、集光点9に向かって進行した状態でライトパイプ7の入射口から入射する。入射した光は、ライトパイプ7の内部で反射を繰り返しながら、出射口から出射する。
 本発明の投射型表示装置では、別々のランプ6から放射された光は、ほぼ1つの点になった状態(集光点9に集光した状態)でライトパイプ7の入射口からライトパイプ7に入射する。そのため、ライトパイプ7の入射口の面積を小さくすることができる。
 ライトパイプ7の入射口の面積が小さくなることで、ライトパイプ7内部に入射した光の、ライトパイプ7の内部で反射する回数が増加する。そのため、光の輝度分布が均一化した状態で、光をライトパイプ7の出射口から出射させることができる。したがって、表示画像の輝度ムラを減少させることが可能となる。さらに、ライトパイプ7の内部において、光の反射する回数が増加するため、ライトパイプ7を短くすることも可能となる。ライトパイプ7が短くなることで、投射型表示装置の小型化が可能となる。
 また、それぞれのランプ6から出射した光が1つの光に近い状態でライトパイプ7に入射するので、それぞれの光の、ライトパイプ7内で反射する回数の差が小さくなる。これにより、表示画像の輝度ムラをさらに減少させることができる。
 [実施形態2]
 図5に、本発明に係る投射型表示装置の第2の実施形態の要部の概略構成図を示す。なお、図中には、発光管11の輝点11’を発光させたときに発せられる光の進路の一例が示されている。また、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 第1の実施形態の投射型表示装置における2つのランプ6は、出射面が互いに対向し、回転楕円反射鏡2の形状を形作る楕円曲線の回転軸が一致するように配置されていた。本実施形態では、回転楕円反射鏡12の形状を形作る楕円曲線の回転軸同士は一致しないように、そして、2つのランプ16の出射面同士は対向するように、2つのランプ16を配置する。また、一方のランプ16に対応する反射素子18は、一方のランプ16よりも他方のランプ16の近くに配置されている。他方のランプ16に対応する反射素子18は、他方のランプ16よりも一方のランプ16の近くに配置されている。なお、反射素子18で反射した反射光主光線同士の間隔を狭くするために、反射素子18同士はなるべく近接して配置することが好ましい。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
 一方のランプ16から放射された光は、コリメートレンズ13で平行光となって出射してから、他方のランプ16に対応する反射素子18の側方を通過し、一方のランプ16に対応する反射素子18で反射する。他方ランプ16から放射された光は、コリメートレンズ13で平行光となって出射してから、一方のランプ16に対応する反射素子18の側方を通過し、他方のランプ16に対応する反射素子18で反射する。それぞれの反射素子18で反射した平行光は、互いに平行のまま集光レンズ14の光軸と平行な状態で、集光レンズ14に入射する。これ以降の光の進み方は、第1の実施形態と同様である。
 本実施形態では、反射素子18同士が間隔を有しているため、それぞれの反射素子18を保持する不図示の保持機構同士が干渉しにくくなる。また、不図示の保持機構の構造を簡略化することが可能となる。
 [実施形態3]
 図6に、本発明に係る投射型表示装置の第3の実施形態の要部の概略構成図を示す。なお、図6には、発光管21の輝点21’を発光させたときに発せられる光の進路の一例が示されている。また、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 本実施形態におけるランプ26は、第1の実施形態とは異なり、3つ設けられている。また、すべてのランプ26に対応してコリメートレンズ23が設けられている。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
 ランプ26の配置について説明する。2つのランプ26(一部のランプ26)は、第1の実施形態と同様に、出射面が互いに対向するように配置されている。残りの1つのランプ26(他のランプ26)は、他のランプ26の出射面から出射する光の進行方向と、一部のランプ26から出射して、コリメートレンズ23を通過して、反射素子28で反射した光の進行方向と、が一致するように配置されている。また、他のランプ26は、出射した光が反射素子28によって遮られない位置に配置されている。
 コリメートレンズ23は、それぞれのランプ26に対応して設けられており、第1の実施形態と同様に、対応するランプ26の第2焦点付近に配置されている。
 このようにして構成された投射型表示装置において、発光管21の輝点21’を発光させると、一部のランプ26の輝点21’から発せられる光は、回転楕円反射鏡22で反射し、カバーガラス25を通過して、コリメートレンズ23に入射する。コリメートレンズ23で平行光となって出射した光は、反射素子28で反射して、集光レンズ24に入射する。
 他のランプ26の輝点21’から発せられる光は、回転楕円反射鏡22で反射し、カバーガラス25を通過して、コリメートレンズ23に入射する。そして、コリメートレンズ23で平行光となって出射した光は、直接集光レンズ24に入射する。
 このとき、集光レンズ24に入射するそれぞれの光の主光線は、互いに平行になっている。集光レンズ24から出射したそれぞれの光は、集光点29に向って進行した状態でライトパイプ27の入射口から入射する。入射した光は、ライトパイプ27の内部で反射を繰り返しながら出射口から出射する。
 本実施形態では、出射した光を反射素子28で反射させてから集光レンズ24に入射するように配置する、一部のランプ26と、出射した光を反射素子28で反射させずに直接集光レンズ24に入射するように配置する、他のランプ26と、を組み合わせて投射型表示装置を構成した。この構成においても、それぞれのランプ26から放射される光は、集光レンズ24によって集光点29に集光するため、ライトパイプ27の入射口の面積を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態と同様に、表示画像の輝度ムラを減少させることが可能となる。さらに、ライトパイプ27を短くすることも可能となり、投射型表示装置の小型化が可能となる。
 また、それぞれのランプ26から出射した光が1つの光に近い状態でライトパイプ27に入射するので、それぞれの光の、ライトパイプ27内で反射する回数の差が小さくなる。これにより、表示画像の輝度ムラをさらに減少させることができる。
1、11、21 発光管
1’、11’、21’ 輝点
2、12、22 回転楕円反射鏡
3、13、23 コリメートレンズ(光学素子)
4、14、24 集光レンズ
6、16、26 ランプ
7、17、27 ライトパイプ(柱状素子)
8、18、28 反射素子
9、19、29 集光点

Claims (6)

  1.  光を発する複数のランプと、
     前記複数のランプに対応して設けられ、前記ランプからの前記光を平行光に変換して出射する光学素子と、
     前記複数のランプのうちの少なくとも1つに対応して設けられ、対応するランプから放射され、前記光学素子によって形成される前記平行光を反射させて、前記平行光の進行方向を変える反射素子と、
     入射口より入射された前記光を内面で反射させて出射口より出射する柱状素子と、
     前記光学素子からの前記平行光または前記反射素子からの前記平行光を入射させて、前記柱状素子の前記入射口に向けて集光させる集光レンズと、
     を有する、投射型表示装置。
  2.  請求項1に記載の投射型表示装置において、
     前記光学素子からの前記平行光または前記反射素子からの前記平行光が、それぞれ独立しており、互いに平行になるように、複数の前記ランプおよび前記反射素子が配置されている、投射型表示装置。
  3.  請求項1または2に記載の投射型表示装置において、
     前記ランプは、回転楕円反射鏡を有しており、
     前記光学素子は、前記ランプの前記回転楕円反射鏡の第2焦点より第1焦点側に配置されている、投射型表示装置。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の投射型表示装置において、
     前記柱状素子は、前記柱状素子の光軸が前記集光レンズによる集光点と一致するように配置されている、投射型表示装置。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載の投射型表示装置において、
     前記反射素子は前記複数のランプのそれぞれに対応して設けられている、投射型表示装置。
  6.  複数のランプから光を放射させるステップと、
     前記ランプからの前記光を光学素子に入射させて、入射した前記光を平行光に変換して出射するステップと、
     前記光学素子の少なくとも1つから出射した前記平行光を反射素子によって反射させて、前記平行光の進行方向を変化させるステップと、
     前記光学素子からの前記平行光または前記反射素子からの前記平行光を、互いに平行であり、集光レンズの光軸と平行な状態で前記集光レンズに入射させて、それぞれの前記平行光を、中空の柱状をしている柱状素子の入射口に向けて集光させるステップと、
     前記集光レンズから前記入射口から入射した前記集光する光を、前記柱状素子の内部で反射させて出射口から出射するステップと、
     を有する、光の輝度を均一にする方法。
     
     
PCT/JP2011/055239 2011-03-07 2011-03-07 投射型表示装置 WO2012120617A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/055239 WO2012120617A1 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/055239 WO2012120617A1 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012120617A1 true WO2012120617A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46797624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055239 WO2012120617A1 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012120617A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347293A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
JP2003077305A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 照明装置
JP2004205665A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 偏光光源装置
JP2005300712A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2007294337A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347293A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
JP2003077305A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 照明装置
JP2004205665A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 偏光光源装置
JP2005300712A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2007294337A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766371B2 (ja) 投写装置
JP5408756B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
US9325955B2 (en) Light source apparatus and projector apparatus with optical system having reduced color irregularity
JP6236811B2 (ja) 光源ユニット並びに照明装置及び画像投射装置
TWI486699B (zh) 光源系統
JP6349784B2 (ja) 光源ユニット並びに照明装置及び画像投射装置
JP6195321B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5483505B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JPWO2020137749A1 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2017111287A (ja) 投射装置
JP5835828B2 (ja) 光源装置、投写型表示装置及び照明方法
JP5709225B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
WO2012114423A1 (ja) 投射型表示装置
WO2012120617A1 (ja) 投射型表示装置
WO2012104958A1 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
WO2013118272A1 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP2014207083A (ja) 光源装置および画像投射装置
JP2010026261A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP4879056B2 (ja) 投射型表示装置
JP2011164122A (ja) リフレクタ・システム及びプロジェクタ
WO2012077193A1 (ja) 投射型表示装置
JP2009294428A (ja) 光源ユニット及びこの光源ユニットを備えたプロジェクタ
TW201708924A (zh) 光導管以及包括該光導管的投影顯示裝置
JP2006189538A (ja) 照明光学系、投射型表示装置
JP6615214B2 (ja) 投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11860352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 09/12/2013)

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP