WO2012115023A1 - アルカリホスファターゼ - Google Patents

アルカリホスファターゼ Download PDF

Info

Publication number
WO2012115023A1
WO2012115023A1 PCT/JP2012/053924 JP2012053924W WO2012115023A1 WO 2012115023 A1 WO2012115023 A1 WO 2012115023A1 JP 2012053924 W JP2012053924 W JP 2012053924W WO 2012115023 A1 WO2012115023 A1 WO 2012115023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkaline phosphatase
dna
amino acid
seq
activity
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋志 相場
岸本 高英
西矢 芳昭
Original Assignee
東洋紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡績株式会社 filed Critical 東洋紡績株式会社
Priority to EP12749697.4A priority Critical patent/EP2679682B1/en
Priority to CN201280009685.5A priority patent/CN103380213B/zh
Priority to JP2012512159A priority patent/JP6065587B2/ja
Publication of WO2012115023A1 publication Critical patent/WO2012115023A1/ja
Priority to US13/973,557 priority patent/US9133446B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03001Alkaline phosphatase (3.1.3.1)

Definitions

  • the present invention relates to a bacterial alkaline phosphatase.
  • Alkaline phosphatase (EC 3.1.3.1, hereinafter also referred to as AP) is an enzyme that catalyzes the reaction of hydrolyzing phosphate monoesters to produce alcohol and inorganic phosphate. It is known to be widely distributed regardless.
  • AP is widely used as a labeling enzyme in enzyme immunoassay (EIA).
  • EIA enzyme immunoassay
  • Most of the AP used for this EIA is bovine small intestine derived AP (CIAP).
  • CIAP bovine small intestine derived AP
  • CIAP The specific activity of commercially available CIAP varies depending on the manufacturer and grade, but when p-nitrophenyl phosphate is used as a substrate, there is a high specific activity type exceeding 6000 U / mg-protein.
  • p-nitrophenyl phosphate is used as a substrate, there is a high specific activity type exceeding 6000 U / mg-protein.
  • many high-sensitivity luminescent substrates for CIAP containing 1,2-dioxetane comb and acridan in the basic skeleton are sold, realizing high measurement sensitivity in immunoassay.
  • CIAP having a plurality of isozymes so far is isolated in the process of purification, or a high specific activity CIAP gene is identified and recombinantly produced.
  • those skilled in the art respond to the demand for high sensitivity by increasing specific activity by introducing site-specific amino acid mutations important for realizing high specific activity.
  • AP having high specific activity comparable to or surpassing CIAP from sources other than calves has been isolated.
  • the specific activity of AP has often been evaluated using the reactivity to p-nitrophenyl phosphate, which is a standard AP substrate, as an index.
  • Particularly desirable are APs having high reactivity with various luminescent substrates used in actual high-sensitivity immunoassays, but examples of obtaining APs superior to CIAP from other sources so far from such practical viewpoints. unknown.
  • CIAP also has the problem of poor stability.
  • bacteria-derived AP typified by Escherichia coli is more stable than CIAP, but is significantly inferior to CIAP in terms of specific activity.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 report APs derived from the genus Shewanella, which have relatively high specific activities, but the specific activities are both less than 2000 U / mg.
  • the AP described in Non-Patent Document 1 has been registered as an industrially useful patent (Patent Document 1), but this is not suitable for genetic engineering because most enzymes are inferior in thermal stability to E. coli-derived AP. It is an application that is useful, and its usefulness as a labeling enzyme for immunoassay is not even mentioned.
  • Patent Document 2 describes an AP derived from Bacillus genus, but this enzyme has a specific activity of about 3000 U / mg, which is not sufficient, and a reaction with 1,2-dioxetane or acridan luminescent substrates. It was not practical and was not practical.
  • An object of the present invention is to supply AP having high specific activity, and particularly preferably excellent in reactivity to various luminescent substrates widely used in highly sensitive immunoassay. More preferably, in addition to the above, AP having higher thermal stability than CIAP is supplied.
  • the present inventors have found that a specific activity comparable to that of a high specific activity isozyme of CIAP from a bacterium belonging to the genus Shewanella, and particularly a highly reactive AP for a highly sensitive substrate for AP. I found it.
  • the AP gene was obtained, and microorganisms transformed with this gene were cultured to succeed in recombinant production of AP, thereby completing the present invention.
  • [Claim 4] A recombinant vector comprising the DNA according to Item 3.
  • [Section 5] A transformant obtained by transforming a host cell with the plasmid according to Item 4.
  • [Claim 6] Item 6. The transformant according to Item 5, wherein the host cell is Escherichia coli.
  • [Claim 7] The method for producing alkaline phosphatase according to claim 1 or 2, comprising culturing the transformant according to item 5 or 6, and collecting a protein having alkaline phosphatase activity from the obtained culture.
  • alkaline phosphatase useful as a labeling enzyme for immunoassay and an alkaline phosphatase-labeled antibody capable of detecting a target substance with high sensitivity can be provided.
  • the present invention relates to an alkaline phosphatase having high specific activity and high reactivity with a luminescent substrate comprising 1,2-dioxetane or acridan in the basic skeleton.
  • the AP of the present invention has the following characteristics. (A) Molecular weight: about 104,000 (B) Optimal reaction pH: about 9.5 (C) pH stability: 5.5 to 10.4 (D) Thermal stability: 65 ° C (E) Specific activity: 5,000 U / mg or more
  • the AP supply source of the present invention is not particularly limited as long as it has the above-mentioned characteristics, but is preferably derived from bacteria, particularly preferably from the genus Shewanella. is there.
  • the molecular weight described in the present invention is measured by the following method.
  • TSK-GEL G3000SW (7.5 mm ⁇ ) manufactured by Tosoh Corp. buffered with 50 ⁇ L of AP solution with 50 mM phosphate buffer (pH 6.9, further containing 0.3 M sodium chloride and 0.05% sodium azide). 300 mm) and elute with the same buffer at a flow rate of 1 ml / min.
  • the absorbance at 280 nm is monitored, the elution time is determined from the peak appearance position, and the molecular weight is calculated based on a calibration curve prepared in advance.
  • the optimum reaction pH described in the present invention is defined as a pH range including a pH showing the highest AP activity at the time of activity measurement. At this time, all the conditions other than pH among the activity measurement conditions are measured as shown in the activity measurement example.
  • the pH stability described in the present invention means that AP is dissolved in a solution containing 0.1 mol / L buffer component and 1 mM magnesium chloride, 0.1 mM zinc sulfate so that the protein amount is 10 ⁇ g / mL.
  • the numerical value of the pH range shown in the term of pH stability represents a pH range showing an activity remaining rate of 85% or more under the above conditions.
  • pH stability of 5.5 to 10.4 means that after incubating AP in a buffer at pH 5.5 to 10.4 for 24 hours, the AP retains at least 85% activity compared to before incubation.
  • the heat stability described in the present invention means that AP is dissolved in 50 mM triethanolamine, 1 mM magnesium chloride, 0.1 mM zinc sulfate (pH 7.0) so that the protein amount is 0.01 mg / mL. It is defined as the residual ratio of AP activity after heating to AP activity before heating when the solution is heated for 60 minutes.
  • the numerical value of the temperature range shown in the term of thermal stability represents a temperature range showing an activity remaining rate of 85% or more under the above conditions.
  • the heat stability of 65 ° C. means that after incubating a solution containing AP at a temperature of 65 ° C. or lower for 30 minutes, the AP retains at least 85% of the activity compared to before heating. To do.
  • the upper limit of the temperature at which AP has an activity of 85% or more after incubation is 65 ° C. as compared to before incubation.
  • the method for measuring the activity is as described below.
  • the specific activity described in the present invention is determined by the method described in “Examples of protein quantification and specific activity calculation” described later.
  • the specific activity of the AP of the present invention is at least 5000 U / mg or more, more preferably 5500 U / mg or more, and most preferably 6000 U / mg or more.
  • the specific activity of a known Shewanella genus-derived AP is estimated to be 1880 U / mg at a high temperature of 50 ° C. and lower at 37 ° C.
  • the strain described in Non-Patent Document 2 is 1500 U / mg at 70 ° C. and pH 10.6, which is the optimum condition, and approximately 1200 U / mg at 37 ° C.
  • the AP of the present invention is superior to the known AP of the genus Shewanella in terms of specific activity, and is clearly distinguished from these APs.
  • the present invention is an alkaline phosphatase comprising a polypeptide consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, or one or several amino acid residues are deleted from the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the AP may be obtained from a culture solution obtained by culturing the derived Shewanella bacterium, or may be obtained by introducing and expressing a gene in a host organism different from the bacterium from which the AP is derived. .
  • the alkaline phosphatase of the present invention consists of a polypeptide having one or more amino acid substitutions, additions, deletions or insertions in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, the number and type of such amino acid mutations are: There is no particular limitation as long as it does not affect the enzyme properties such as alkaline phosphatase activity, thermal stability, pH stability and substrate specificity described above.
  • the specific number of mutations is 1 to 30, more preferably 1 to 15, further preferably 1 to 10, still more preferably 1 to 5, and particularly preferably 1 to 3. .
  • the alkaline phosphatase of the present invention is composed of a polypeptide in which one or more amino acids are substituted in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, the substitution of the amino acid is particularly effective as long as the alkaline phosphatase activity and the enzyme properties described above are not impaired. Although not limited, it is preferably substituted by a similar amino acid. Examples of similar amino acids include the following. Aromatic amino acids: Phe, Trp, Tyr Aliphatic amino acids: Ala, Leu, Ile, Val Polar amino acids: Gln, Asn Basic amino acids: Lys, Arg, His Acidic amino acids: Glu, Asp Amino acids having a hydroxyl group: Ser, Thr
  • the present invention is an alkaline phosphatase comprising a polypeptide having 85% or more identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, more preferably the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • Alkaline phosphatase containing 90% or more identity more preferably alkaline phosphatase comprising a polypeptide having 95% or more identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, and even more preferred Alkaline phosphatase comprising a polypeptide having 98% or more identity with the amino acid sequence shown in No. 2, most preferably comprising a polypeptide having 99% or more identity to the amino acid sequence shown in SEQ ID No. 2.
  • identity refers to an optimal alignment when two amino acid sequences are aligned using a mathematical algorithm known in the art (preferably, the algorithm uses a sequence of sequences for optimal alignment). The ratio of the same amino acid residue to the total overlapping amino acid residues (in which one or both of the gaps can be considered).
  • the AP of the present invention is clearly distinguished from the known AP.
  • One of the criteria for clearly defining the AP of the present invention is the high degree of identity with this SEQ ID NO: 2, and the preferred identity is specifically at least 85% or more, more preferably 90% or more, more Preferably it is 95% or more, More preferably, it is 98% or more, Most preferably, it is 99% or more.
  • the alkaline phosphatase of the present invention can be obtained by obtaining a microorganism capable of producing an enzyme from the environment and culturing it, or by introducing a gene encoding the enzyme into another host and expressing it. It can also be acquired.
  • the AP of the present invention was engineered to express (1) a method of extracting and purifying the enzyme-producing cells as raw materials, (2) a method of chemically synthesizing, and (3) a gene recombination technique. It can be obtained by appropriately using a method of purifying from cells, or (4) a method of biochemical synthesis from a nucleic acid encoding AP using a cell-free transcription / translation system.
  • Examples of a method for obtaining natural cells that produce the AP of the present invention include the methods described below.
  • a growth environment preferred by many Shewanella bacteria such as seawater, sand, and soil samples in the ocean or the coast of the ocean, is applied to a general-purpose bacterial culture agar medium such as an LB agar plate or an M9 glucose plate. Colonies are formed by culturing at about 30 ° C. to about 30 ° C. From the formed colonies, natural cells producing the AP of the present invention can be collected by selecting AP-producing bacteria using AP activity as an indicator and analyzing the 16S rRNA sequence by a conventional method.
  • Isolation and purification of AP from natural AP-producing cells can be performed, for example, as follows.
  • AP-producing cells are homogenized in an appropriate buffer solution, and cell extracts are obtained by sonication, surfactant treatment, etc., and purified by appropriately combining separation techniques conventionally used for protein separation and purification. can do.
  • Such separation techniques include, for example, methods utilizing differences in solubility such as salting out, solvent precipitation, dialysis, ultrafiltration, gel filtration, non-denaturing polyacrylamide electrophoresis (PAGE), sodium dodecyl sulfate-poly Methods using molecular weight differences such as acrylamide electrophoresis (SDS-PAGE), methods using charge such as ion exchange chromatography and hydroxyapatite chromatography, methods using specific affinity such as affinity chromatography, and reverse Examples include, but are not limited to, a method utilizing a difference in hydrophobicity such as phase high performance liquid chromatography and a method utilizing a difference in isoelectric point such as isoelectric focusing.
  • solubility such as salting out, solvent precipitation, dialysis, ultrafiltration, gel filtration, non-denaturing polyacrylamide electrophoresis (PAGE), sodium dodecyl sulfate-poly Methods using molecular weight differences such as acrylamide electrophor
  • the production of AP by chemical synthesis can be performed, for example, by synthesizing all or part of the sequence using a peptide synthesizer based on the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the peptide synthesis method may be, for example, either a solid phase synthesis method or a liquid phase synthesis method.
  • the partial peptide or amino acid that can constitute the AP of the present invention is condensed with the remaining portion, and the product contains a protecting group, the protecting group is eliminated, whereby the target protein can be produced.
  • the condensation and the removal of the protecting group are carried out according to a method known per se, for example, the method described in the following (1) and (2).
  • the AP of the present invention thus obtained can be purified and isolated by a known purification method.
  • the purification method include solvent extraction, distillation, column chromatography, liquid chromatography, recrystallization, and combinations thereof.
  • the AP obtained by the above method is a free form
  • the free form can be converted into an appropriate salt by a known method or a method analogous thereto, and conversely, when a protein is obtained as a salt.
  • the salt can be converted into a free form or other salt by a known method or a method analogous thereto.
  • the AP of the present invention is preferably produced by cloning (or chemically synthesizing) a nucleic acid encoding the protein and isolating and purifying it from a transformant culture containing an expression vector carrying the nucleic acid. be able to.
  • Cloning of enzyme genes is usually performed by the following method.
  • the enzyme is completely or partially purified from a cell or tissue that produces the desired enzyme, and its N-terminal amino acid sequence is determined using the Edman method or mass spectrometry.
  • the amino acid sequence of an oligopeptide obtained by partially decomposing the enzyme with a protease or chemical substance that cleaves the peptide in a sequence-specific manner is similarly determined by Edman method or mass spectrometry.
  • An oligonucleotide having a base sequence corresponding to the determined partial amino acid sequence is synthesized, and this is used as a probe from a cDNA or genomic DNA library prepared from a cell or tissue producing the enzyme.
  • the DNA encoding the enzyme is cloned by a hybridization method.
  • an antibody against the enzyme is prepared according to a conventional method using all or part of the completely or partially purified enzyme as an antigen, and the antibody is prepared from a cDNA or genomic DNA library prepared from a cell or tissue producing the enzyme.
  • DNA encoding the enzyme can also be cloned by a screening method.
  • the gene of an enzyme having an enzymatic property similar to that of the target enzyme is known, for example, the NCBI BLAST homepage (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/)
  • a sequence having the same identity as the base sequence of the gene is searched, a probe is prepared as described above based on the hit base sequence, and the DNA encoding the enzyme is cloned by a colony (or plaque) hybridization method. be able to.
  • an appropriate oligonucleotide was synthesized as a primer, and a genomic DNA fraction prepared from cells producing AP or total RNA or mRNA fraction was used as a template.
  • PCR method Abbreviated as “PCR method” or reverse transcriptase-PCR (hereinafter abbreviated as “RT-PCR method”).
  • RT-PCR method reverse transcriptase-PCR
  • the gene encoding the AP of the present invention is not particularly limited as long as the expressed protein is an AP that satisfies the above-mentioned characteristics, but in a preferred embodiment, it is the following DNA. That is, it is a DNA having a base sequence encoding the amino acid shown in SEQ ID NO: 2, and a more specific example is a DNA comprising the base sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • the general DNA has one or more bases substituted, deleted, added, It may be inserted.
  • the approximate DNA comprises a DNA comprising the DNA having the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 and hybridizing under stringent conditions, and comprising the above-mentioned amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2
  • examples thereof include nucleic acids encoding polypeptides having the same properties.
  • the nucleic acid that hybridizes with the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 under stringent conditions is, for example, 60% or more, preferably 70% or more, more preferably 80% or more, with the base sequence shown in SEQ ID NO: 1, Particularly preferred is a nucleic acid containing a base sequence having 90% or more identity, most preferably 95% or more identity.
  • Hybridization can be performed according to a method known per se or a method analogous thereto, for example, the method described in Molecular Cloning, 2nd edition (J. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989). When a commercially available library is used, hybridization can be performed according to the method described in the attached instruction manual. Hybridization can be preferably performed according to stringent conditions.
  • stringent conditions means that only a base sequence having a transcription termination region function equivalent to the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 is hybridized with a base sequence complementary to SEQ ID NO: 1 (so-called specific conditions).
  • a base sequence that forms a hybrid) and does not have an equivalent function means a condition that does not form a hybrid (so-called non-specific hybrid) with a base sequence complementary to SEQ ID NO: 1.
  • Those skilled in the art can easily select such conditions by changing the temperature during the hybridization reaction and washing, the salt concentration of the hybridization reaction solution and the washing solution, and the like. Specifically, 42 ° C.
  • Examples of the stringent conditions of the present invention include, but are not limited to, the conditions in which the cells are hybridized with and washed with 0.5 ⁇ SSC at 42 ° C.
  • the stringent conditions are preferably highly stringent conditions. High stringent conditions are conditions in which washing is performed at a salt concentration corresponding to, for example, 0.1 ⁇ SSC and 0.1% SDS at 60 ° C. )
  • the DNA encoding the AP of the present invention can be obtained from the genomic DNA or RNA (cDNA) of the Shewanella genus bacterium as described above. However, the DNA strand is chemically synthesized or the partially overlapped synthesized. It is also possible to construct a DNA encoding the full length of AP by connecting the oligo DNA short chains to be used using the PCR method.
  • the advantage of constructing full-length DNA in combination with chemical synthesis or PCR is that the codons used can be designed over the entire length of the gene in accordance with the host into which the gene is introduced. A plurality of codons encoding the same amino acid are not used uniformly, and the frequency of use varies depending on the species.
  • codons contained in genes that are highly expressed in a given species contain many codons that are frequently used in that species, and conversely, the presence of codons that are used infrequently becomes a bottleneck for genes with low expression levels. There are many examples that prevent high expression.
  • a heterologous gene many examples have been reported so far in which the expression level of the heterologous protein has been increased by replacing the gene sequence with a codon that is frequently used in the host organism. It is expected to be effective in increasing the expression level of heterologous genes.
  • the codon usage frequency of each host is defined by the ratio of each codon used in all genes present on the genome sequence of the host organism, and is expressed, for example, by the number of uses per 1000 codons.
  • the codon usage frequency can be approximately calculated from the sequence of a plurality of typical genes in an organism whose entire genome sequence has not been elucidated.
  • the data on the frequency of codon usage in the host organism to be recombined uses, for example, the genetic code frequency database published on the website of Kazusa DNA Research Institute (http://www.kazusa.or.jp). Or you can refer to the literature describing the codon usage in each organism, or you can determine the codon usage data for the host organism you are using. By referring to the obtained data and the gene sequence to be introduced and replacing the codon used in the gene sequence that is not frequently used in the host organism with a codon that encodes the same amino acid and is frequently used Good.
  • the host cell into which the DNA encoding the AP of the present invention is introduced is not particularly limited as long as a recombinant expression system has been established as will be described later, but preferably bacteria such as Escherichia coli and Bacillus subtilis, actinomycetes And microbial hosts such as gonococci and yeast, insect cells, animal cells, higher plants and the like, more preferably E. coli (for example, K12 strain, B strain, etc.). For example, in the case of the K12 strain, codons frequently used in E.
  • coli are GGT or GGC for Gly, GAA for Glu, GAT for Asp, GTG for Val, GCG for Ala, GCG for Arg, CGT or CGC, Ser for AGC, Lys for AAA, Ile for ATT or ATC, Thr for ACC, Leu for CTG, Gln for CAG, Pro for CCG and the like.
  • the DNA encoding the AP substituted with the codon frequently used in the host as described above for example, the DNA encoding the AP derived from the genus Shewanella bacterium encodes the same amino acid sequence as the AP, and the Escherichia coli K12 strain And DNAs substituted with frequently used codons.
  • the present invention also provides a recombinant vector containing DNA encoding the AP of the present invention.
  • the recombinant vector of the present invention is not particularly limited as long as it can be replicated and maintained or autonomously propagated in various prokaryotic and / or eukaryotic host cells, and includes plasmid vectors and viral vectors.
  • the recombinant vector is simply a known cloning vector or expression vector available in the technical field, and the DNA encoding the above AP is converted to an appropriate restriction enzyme and ligase, or, if necessary, a linker or adapter DNA. Can be prepared by ligation using
  • gene fragments amplified using a DNA polymerase that adds a single base to the amplification end such as Taq polymerase, can be connected to a vector by TA cloning.
  • vectors examples include plasmids derived from E. coli, such as pBR322, pBR325, pUC18, pUC19, pBluescript SK (-), pBluescript KS (+), etc., yeast-derived plasmids such as pSH19, pSH15, etc. pUB110, pTP5, pC194, etc. are mentioned.
  • bacteriophage such as ⁇ phage, papovirus such as SV40, bovine papilloma virus (BPV), retrovirus such as Moloney murine leukemia virus (MoMuLV), adenovirus (AdV), adeno-associated virus (AAV),
  • papovirus such as SV40, bovine papilloma virus (BPV)
  • retrovirus such as Moloney murine leukemia virus (MoMuLV), adenovirus (AdV), adeno-associated virus (AAV)
  • animal and insect viruses such as vaccinia virus, baculovirus.
  • the present invention provides an AP expression vector in which DNA encoding AP is placed under the control of a promoter functional in the intended host cell.
  • a promoter region that functions in various prokaryotic and / or eukaryotic host cells and can control transcription of a gene located downstream thereof (for example, trp promoter when the host is E. coli, When the host is Bacillus subtilis, such as lac promoter, lectA promoter, etc.
  • the host is a yeast, SPO1 promoter, SPO2 promoter, penP promoter, etc.
  • yeast PHO5 promoter, PGK promoter, GAP promoter, ADH promoter, etc.
  • the terminator region is not particularly limited as long as it is linked via a sequence containing at least one restriction enzyme recognition site, preferably a unique restriction site that cleaves the vector only at that site. It further contains a selection marker gene for selection of transformants (a gene that confers resistance to drugs such as tetracycline, ampicillin, kanamycin, hygromycin, phosphinothricin, a gene that complements auxotrophic mutations, etc.) It is preferable.
  • the expression vector when a bacterium is used as a host cell, the expression vector generally needs to contain a replicable unit capable of autonomous replication in the host cell in addition to the promoter region and terminator region described above.
  • the promoter region includes an operator and a Shine-Dalgarno (SD) sequence in the vicinity of the promoter.
  • SD Shine-Dalgarno
  • Host organisms into which the prepared recombinant vector is introduced include bacteria such as Escherichia coli and Bacillus subtilis for which recombinant expression systems have been established, microbial hosts such as actinomycetes, bacilli, and yeast, insect cells, animal cells, higher plants, etc. Among them, it is preferable to use Escherichia coli having excellent protein expression ability.
  • introduction by heat shock is possible if the host is made competent by chemical treatment such as calcium chloride.
  • Selection for the presence or absence of transfer of the target recombinant plasmid into the host vector may be performed by searching for microorganisms that simultaneously express markers represented by various drug resistance genes of the vector holding the target DNA and AP activity, For example, a microorganism that grows in a selective medium based on a drug resistance marker and expresses AP may be selected.
  • the AP of the present invention can be produced by culturing a transformant containing an AP expression vector prepared as described above in a medium, and collecting AP from the obtained culture.
  • the medium to be used preferably contains a carbon source, an inorganic nitrogen source or an organic nitrogen source necessary for the growth of the host cell (transformant).
  • the carbon source include glucose, dextran, soluble starch, and sucrose.
  • the inorganic or organic nitrogen source include ammonium salts, nitrates, amino acids, corn steep liquor, peptone, casein, meat extract, large Examples include soybean cake and potato extract.
  • other nutrients for example, inorganic salts (for example, calcium chloride, sodium dihydrogen phosphate, magnesium chloride), vitamins, antibiotics (for example, tetracycline, neomycin, ampicillin, kanamycin, etc.)] may be included as desired. .
  • Culturing is performed by methods known in the art. Specific media and culture conditions used according to the host cells are exemplified below, but the culture conditions in the present invention are not limited to these.
  • the host is a bacterium, actinomycetes, yeast, filamentous fungus or the like, for example, a liquid medium containing the above nutrient source is suitable. A medium having a pH of 5 to 9 is preferred.
  • the host is Escherichia coli, LB medium and M9 medium [Miller. J. et al. , Exp. Mol. Genet, p. 431, Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1972)].
  • Culturing can be performed usually at 14 to 43 ° C.
  • the host is Bacillus subtilis, it can be carried out usually at 30 to 40 ° C. for about 16 to 96 hours with aeration and stirring as necessary.
  • yeast as a medium, for example, Burkholder minimal medium [Bostian. K. L. et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4505 (1980)]
  • the pH is preferably 5-8.
  • the culture is usually carried out at about 20 to 35 ° C. for about 14 to 144 hours, and if necessary, aeration or stirring can be performed.
  • the medium is, for example, a minimum essential medium (MEM) containing about 5 to 20% fetal calf serum [Science, 122, 501 (1952)], Dulbecco's modified Eagle medium (DMEM) [Virology, 8 , 396 (1959)], RPMI 1640 medium [J. Am. Med. Assoc. , 199, 519 (1967)], 199 medium [Proc. Soc. Exp. Biol. Med. , 73, 1 (1950)] or the like.
  • a metal salt for stabilizing AP may be added to these media, and as such a metal salt, a magnesium salt and / or a zinc salt is preferably used.
  • metal salts may be set within a range not toxic to the cells to be cultured.
  • a final concentration of 0.001 mM to 10 mM for a magnesium salt and 0.001 mM to 1 mM for a zinc salt are preferred ranges of addition amounts. Although illustrated, it is not limited to this range.
  • the pH of the medium is preferably about 6 to 8, and the culture is usually carried out at about 30 to 40 ° C. for about 15 to 72 hours, and if necessary, aeration and agitation can be performed.
  • the host is an insect cell, for example, Grace's medium containing fetal calf serum [Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 8404 (1985)], etc.
  • the pH is preferably about 5-8.
  • the culture is usually carried out at about 20 to 40 ° C. for 15 to 100 hours, and if necessary, aeration or agitation can be performed.
  • the purification of AP can be carried out by appropriately combining various commonly used separation techniques depending on the fraction in which AP activity exists.
  • the AP present in the culture medium is obtained by centrifuging or filtering the culture to obtain a culture supernatant (filtrate), for example, salting out, solvent precipitation, dialysis, ultrafiltration, gel filtration.
  • a culture supernatant for example, salting out, solvent precipitation, dialysis, ultrafiltration, gel filtration.
  • a known separation method such as non-denaturing PAGE, SDS-PAGE, ion exchange chromatography, hydroxylapatite chromatography, affinity chromatography, reverse phase high performance liquid chromatography, isoelectric focusing, etc. Obtainable.
  • AP present in the cytoplasm collects cells by centrifuging or filtering the culture and suspending it in an appropriate buffer, for example, sonication, lysozyme treatment, freeze-thawing, osmotic shock, and / or triton. After crushing (dissolving) the cells and the organelle membrane by treatment with a surfactant such as -X100, the debris is removed by centrifugation or filtration to obtain a soluble fraction. It can be isolated and purified by treating with a method.
  • an amino acid sequence for example, a base such as histidine, arginine, lysine, etc.
  • a metal ion chelate at a certain part (preferably N or C terminal) of the AP coding sequence
  • a DNA sequence encoding an amino acid sequence is added by genetic manipulation and expressed in a host cell, and the metal ion chelate is immobilized from the AP active fraction of the cell culture.
  • a method of separating and recovering AP by affinity with the carrier thus obtained is preferably exemplified.
  • the DNA sequence encoding the amino acid sequence that can be adsorbed to the metal ion chelate is obtained by, for example, using a hybrid primer in which the DNA sequence is linked to the base sequence encoding the C-terminal amino acid sequence of AP in the process of cloning the DNA encoding AP.
  • the DNA can be introduced into the AP coding sequence by performing PCR amplification or by inserting the DNA encoding AP in frame into an expression vector containing the DNA sequence before the stop codon.
  • the metal ion chelate adsorbent used for purification contains transition metals such as cobalt, copper, nickel, iron divalent ions, or iron, aluminum trivalent ions, etc., preferably cobalt or nickel divalent ions.
  • the solution is prepared by contacting a ligand, such as an iminodiacetic acid (IDA) group, a nitrilotriacetic acid (NTA) group, a tris (carboxymethyl) ethylenediamine (TED) group, etc., in contact with the ligand.
  • a ligand such as an iminodiacetic acid (IDA) group, a nitrilotriacetic acid (NTA) group, a tris (carboxymethyl) ethylenediamine (TED) group, etc.
  • IDA iminodiacetic acid
  • NTA nitrilotriacetic acid
  • TED tris (carboxymethyl) ethylenediamine
  • the matrix part of the chelate adsorbent is not particularly limited as long as it is a normal insoluble carrier.
  • affinity purification can be performed using glutathione-S-transferase (GST), maltose binding protein (MBP), HA, FLAG peptide or the
  • membrane concentration, reduced pressure concentration, activator and stabilizer addition may be performed as necessary.
  • the solvent used in these steps is not particularly limited, but various buffer solutions represented by K-phosphate buffer solution, Tris-HCl buffer solution, GOOD buffer solution and the like having a buffer capacity in the range of about pH 6-9 are preferable.
  • a metal salt may be added to these buffers, and as such a metal salt, a magnesium salt and / or a zinc salt is preferably used.
  • These metal salts may be set within a range effective for stabilizing AP, and a final concentration of 0.001 mM to 10 mM for a magnesium salt and 0.001 mM to 1 mM for a zinc salt are exemplified as a preferable range of addition amount. However, it is not limited to this range.
  • the free form can be converted into a salt by a method known per se or a method analogous thereto, and when the protein is obtained as a salt, a method known per se Alternatively, the salt can be converted into a free form or other salt by a method analogous thereto.
  • the purified enzyme is liquid and can be used for industrial use, but can also be pulverized or further granulated.
  • the liquid enzyme is pulverized by lyophilization by a conventional method.
  • the AP of the present invention can also be synthesized by in vitro translation using a cell-free protein translation system comprising rabbit reticulocyte lysate, wheat germ lysate, E. coli lysate, etc., using RNA corresponding to the DNA encoding it as a template. can do.
  • the RNA encoding the AP of the present invention is purified from the host cell expressing the RNA using a conventional method, or the RNA encoding the AP of the present invention is used as a template and RNA polymerase is used as a template. It can be obtained by preparing cRNA using a cell-free transcription system.
  • Escherichia coli extract is obtained from Pratt J. M.M. et al. “Transcribation and Translation”, Hames B .; D. and Higgins S. J. et al. eds. , IRL Press, Oxford 179-209 (1984).
  • Commercially available cell lysates include those derived from E. coli. Examples include E.
  • Another aspect of the present invention is a conjugate labeled with the above-mentioned alkaline phosphatase, and the substance to be labeled is, for example, a nucleic acid probe, a biological substance such as biotin, or a protein such as a polypeptide / avidin / antibody.
  • Labeling methods include maleimide method, pyridyl disulfide method, glutaraldehyde method, and periodate method using sugar chain on AP surface when AP of the present invention is expressed in a eukaryotic host. Can be applied, and can be selected depending on the labeling target substance, the functional group used, the purpose of use, and the like.
  • An example of a typical immunoassay method is to adsorb to a solid phase by first adding and incubating a solution containing a primary antibody of a substance to be measured.
  • This solid phase may be a container used as a reaction layer, or may be magnetic beads prepared separately from the reaction layer. After adsorbing the primary antibody, remove the solution and rinse several times with wash buffer to remove non-adsorbed material.
  • wash buffer one having a buffering ability in a neutral pH range where the antibody can stably exist can be used, and a surfactant may be included to enhance the washing ability.
  • the washed solid phase is further immersed in a solution containing a protein such as bovine serum albumin or inactivated AP, and blocked by incubation.
  • the solid phase after blocking is washed with the above-described washing buffer, then brought into contact with the sample to be measured, and incubated for a fixed time, thereby adsorbing the measurement target to the primary antibody.
  • a solution containing an AP-labeled secondary antibody After completely removing the sample solution and washing with the above washing buffer, adding a solution containing an AP-labeled secondary antibody and incubating for a certain period of time, the object to be measured captured by the primary antibody on the solid phase is subjected to AP. A labeled secondary antibody is adsorbed. After completely removing the solution and washing with the above washing buffer, AP substrate is added to detect the activity.
  • the substrate for AP As the substrate for AP, p-nitrophenyl phosphate or 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate is used when the activity detection method is a colorimetric method, and 4-methylumbellite is used when the method is a fluorescence method.
  • ferryl phosphate is a luminescent method
  • various luminescent substrates composed of 1,2-dioxetane-based or acridan-based luminescent substrates can be used.
  • the AP of the present invention is particularly excellent in reactivity with a luminescent substrate, and a method using this is more preferably selected.
  • the luminescent substrate examples include, but are not limited to, AMPPD, CSPD, CDP-star, Lumigen PPD, Lumi-Phos530, and APS-5.
  • the substance to be measured is quantified from a calibration curve prepared in advance using a standard solution for the substance to be measured.
  • An example of the configuration of a typical immunoassay reagent is as follows: a reaction layer, a solid phase on which a primary antibody is immobilized and blocked with a protein such as bovine serum albumin or inactivated AP, and a standard solution of an antigen to be measured , A secondary antibody labeled with AP, a washing solution for washing after reacting a sample or secondary antibody in a reaction layer, a substrate solution of AP, and a use manual.
  • a substrate for AP p-nitrophenyl phosphate or 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate is used when the activity detection method is a colorimetric method, and 4-methylumbellite is used when the method is a fluorescence method.
  • ferryl phosphate is a luminescent method
  • various luminescent substrates composed of 1,2-dioxetane-based or acridan-based luminescent substrates can be used.
  • the AP of the present invention is particularly excellent in reactivity with a luminescent substrate, and a method using this is more preferably selected.
  • the luminescent substrate include, but are not limited to, AMPPD, CSPD, CDP-star, Lumigen PPD, Lumi-Phos530, and APS-5.
  • A 1M diethanolamine buffer (pH 9.8)
  • B 0.67M p-nitrophenyl phosphate (dissolves in solution A)
  • Prepare 2.9 ml of solution A and 0.1 ml of solution B in a cuvette (optical path length 1.0 cm), and preheat at 37 ° C. for 5 minutes.
  • the amount of protein described in the present invention is measured by measuring absorbance at 280 nm. That is, the enzyme solution was diluted with distilled water so that the absorbance at 280 nm was in the range of 0.1 to 1.0, and the absorbance (Abs) at 280 nm was measured using an absorptiometer corrected with zero point using distilled water. Measure.
  • the protein concentration described in the present invention approximates 1 Abs ⁇ 1 mg / ml, and is expressed by a value obtained by multiplying the absorbance measurement and the measured solution dilution rate.
  • the specific activity described in the present invention is the activity (U / mg) of AP per mg as the amount of protein according to this measurement method, and the AP activity at this time is obtained by measuring according to the above activity measurement example. Value.
  • the T3-3 strain was inoculated into 5 ml LB medium in a test tube and cultured with shaking at 30 ° C. for 24 hours.
  • the culture solution was placed in a 1.5 ml Eppendorf tube, centrifuged at 12000 rpm for 5 minutes with a cooling centrifuge, and the supernatant was removed by suction to obtain bacterial cells. From this cell, genomic DNA was obtained using a genomic DNA extraction kit (manufactured by TOYOBO, NPK-1) according to the manual attached to the kit.
  • This genomic DNA was digested with restriction enzymes BamHI or BglII and purified using a DNA purification kit (manufactured by TOYOBO, NPK-6) to remove the restriction enzymes.
  • This DNA fragment was mixed with pBR322 that had been digested with BamHI and purified, and an equal amount of ligation solution (Ligation High, manufactured by TOYOBO) was added to the mixture and incubated at 16 ° C. overnight.
  • This ligation solution was added to Escherichia coli JM109 strain competent cell (manufactured by TOYOBO, competent high JM109), and the plasmid was transformed by heat shock to prepare a genomic DNA library of T3-3 strain.
  • This library was inoculated into an LB agar medium containing 50 ⁇ g / ml BCIP and 100 ⁇ g / ml ampicillin and cultured at 30 ° C. to form transformed colonies.
  • the blue colony was attached with a toothpick, inoculated into 5 ml LB medium (containing 100 ⁇ g / ml ampicillin) in a test tube, and cultured with shaking at 30 ° C. for 16 hours.
  • a plasmid pBRT3-3LPP
  • a plasmid extraction kit manufactured by TOYOBO, NPK-3.
  • the obtained plasmid had an insert of about 6 kb, and by sequencing this sequence, the sequence of the full length AP gene and its adjacent region was determined.
  • the determined base sequence of the AP gene is shown in SEQ ID NO: 1, and the amino acid sequence deduced from this base sequence is shown in SEQ ID NO: 2.
  • This genomic DNA fragment was digested with the restriction enzyme BamHI and ligated to pBluescprSK ( ⁇ ) treated with the restriction enzyme to prepare an expression plasmid (pBST3-3LPP1).
  • the ligated plasmid was introduced into E. coli strain C600 by electroporation, applied to an LB agar medium containing 100 ⁇ g / ml ampicillin, and cultured at 30 ° C. overnight to form transformed colonies.
  • This transformed colony was inoculated with one platinum loop in 60 ml LB medium (containing 100 ⁇ g / ml ampicillin) in a 500 ml Sakaguchi flask and cultured overnight at 30 ° C. and 180 rpm.
  • This culture solution was added to a 6 L production medium (1.2% peptone, 2.4% yeast extract, 0.1% NaCl, 0.1 mM zinc sulfate, 100 ⁇ g / ml ampicillin, pH 7.0 in a 10 L jar fermenter. ), And aerated with aeration at an aeration rate of 2 L / min, agitation of 380 rpm, and a temperature of 30 ° C. for 48 hours. This produced 800 U / ml AP.
  • Example 3 Purification of E. coli recombinant AP The culture solution obtained in Example 3 was dispensed into a 500 ml centrifuge tube, centrifuged at 8000 rpm for 30 minutes with a high-speed cooling centrifuge, and the supernatant was removed by decantation to obtain bacterial cells. The cells were suspended in 1.5 L of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5) and crushed with a French press crusher at a pressure of 80 MPa. 5% (w / v) polyethyleneimine was added to the crushed solution at 3%, and the resulting solid content was removed by centrifugation at 8000 rpm for 30 minutes in a high-speed cooling centrifuge.
  • 20 mM Tris-HCl buffer pH 7.5
  • French press crusher at a pressure of 80 MPa.
  • 5% (w / v) polyethyleneimine was added to the crushed solution at 3%, and the resulting solid content was removed by centrifugation at 8000 rpm for 30
  • This solution was desalted using G-25 Sepharose gel (GE Healthcare) buffered with 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5 and containing 1 mM magnesium chloride). This solution is adsorbed on DEAE Sepharose gel (manufactured by GE Healthcare) buffered with 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5 and containing 1 mM magnesium chloride), and the NaCl concentration is increased to 0.5 M with the same buffer. Gradient elution was performed. Fractions having AP activity were collected, and ammonium sulfate was dissolved so as to be 0.05 saturated.
  • PH Stability of Recombinant AP Derived from T3-3 Strain AP prepared in Example 4 was diluted with various buffers in the range of pH 4 to 12 to a concentration of 10 ⁇ g / ml and incubated at 25 ° C. for 24 hours. .
  • the residual activity rate was calculated by comparing the AP activity before and after incubation for each solution. The relationship between pH and activity remaining rate is shown in FIG.
  • the buffer types used were acetic acid at pH 4.0 to 5.5, MES at pH 5.5 to 6.5, triethanolamine at pH 6.5 to 9.5, and glycine at pH 9.7 to 11.6. Yes, all buffer concentrations were 50 mM.
  • This AP exhibited a residual rate of 85% or more in the pH range of 5.5 to 10.4.
  • FIG. 2 shows the relative activity with the activity under the pH condition showing the highest activity as 100. It has been found that it exhibits the highest activity at pH 9.5, and therefore the optimum pH is in the range above 9.25 and below 9.75.
  • T3-3 strain-derived recombinant AP The AP prepared in Example 4 was adjusted to a concentration of 10 ⁇ g / mL using 50 mM triethanolamine, 1 mM magnesium chloride, 0.1 mM zinc sulfate (pH 7.0). Diluted. This solution was incubated at 25 ° C., 40 ° C., 50 ° C., 60 ° C., 65 ° C., and 70 ° C. for 60 minutes, and the AP activity before and after the incubation was compared. Moreover, the same process was performed also about CIAP with a specific activity of 6000 U / mg as a comparison object. Each incubation temperature and the activity remaining rate after incubation are shown in FIG.
  • CIAP has a residual rate of 49% when treated at 60 ° C. and 8% when treated at 65 ° C., and it became clear that the AP of the present invention has higher thermal stability than CIAP.
  • Reactivity of AP to Luminescent Substrate As for AP prepared in Example 4 and AP as a comparative control (specific activity 6000 U / mg), 20 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5, containing 1 mM magnesium chloride), respectively. And diluted to 0.5 U / ml or 0.05 U / ml. 5 ⁇ L of this AP dilution was dispensed into a 96-well ELISA plate.
  • 50 ⁇ L of AMPPD, APS-5, Lumiphos 530, and CDP-star were added as luminescent substrates, and the luminescence intensity was measured using a multi-label plate counter (Perkin Elmer, Wallac 1420 ARVO MX). Table 1 shows the relative luminescence intensity when the luminescence intensity when CIAP is reacted with each substrate is defined as 100.
  • the T3-3 strain-derived AP showed sensitivity exceeding CIAP for any substrate.
  • AP-labeled mouse anti-human CRP antibody 2 mg of AP prepared in Example 4 was diluted with 50 mM sodium borate, 1 mM magnesium chloride, 0.1 mM zinc chloride (pH 7.6) so that the volume was 0.5 ml. Further, it was put into a cellophane tube and dialyzed overnight at 4 ° C. using the same buffer. 10 ⁇ L of N-succinimidyl-6-maleimidohexanoate solution (0.17 mg dissolved in 10 ⁇ L of N, N-dimethylformamide) was added to the dialysate and incubated at 30 ° C. for 30 minutes.
  • mouse anti-human CRP antibody IgG 2 mg / 0.45 ml of 0.1 M sodium phosphate buffer (pH 6.0) was mixed with 50 ⁇ L of 0.1 M 2-mercaptoethylamine, and mixed at 37 ° C. for 90 minutes. Incubation yielded reduced IgG. Buffer replacement was performed with the same buffer using a 5 ml G-25 FastFlow prepacked column (manufactured by GE Healthcare) buffered with 0.1 M sodium phosphate buffer (pH 6.0) containing 5 mM ethylenediaminetetraacetic acid. Conjugates were formed by mixing equal amounts of reduced IgG solution and maleimidated AP solution and incubating at 4 ° C. for 20 hours.
  • Lumiphos 530 (Lumigen) preliminarily heated at 37 ° C. with light shielding was added, and light emission from each well was detected using a multi-label plate counter (Perkin Elmer, Wallac 1420 ARVO MX).
  • a calibration curve was prepared (FIG. 4). It was shown that the amount of antigen to be measured can be quantified by using the AP-labeled conjugate of the present invention.
  • the alkaline phosphatase of the present invention is useful not only as a labeling enzyme for immunoassay but also as a labeling enzyme for probe hybridization and western blotting. Furthermore, the alkaline phosphatase of the present invention can be used as an enzyme for genetic engineering for dephosphorylating a DNA fragment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

高い比活性を有し、特に望ましくは高感度免疫測定において汎用される各種発光基質に対する反応性において優れたAPを供給する。より好ましくは、上記に加え、CIAPよりも高い熱安定性を有するAPを供給する。シェワネラ(Shewanella)属細菌に由来し、以下の特性を有するアルカリホスファターゼ。(A)分子量:約104,000、(B)至適反応 pH:約9.5、(C)安定pH領域:5.5~10.4、(D)熱安定性:65℃、(E)比活性:5,000U/mg以上

Description

アルカリホスファターゼ
 本発明は、細菌由来のアルカリホスファターゼに関する。
 アルカリホスファターゼ(EC 3.1.3.1、以下APとも称する)は、リン酸モノエステルを加水分解し、アルコールと無機リン酸を生じる反応を触媒する酵素であり、原核生物・真核生物を問わず広く分布することが知られる。APは、遺伝子工学用酵素として利用されるほか、酵素免疫測定(EIA)法における標識酵素として広く利用されている。現在、このEIAに用いられるAPはほとんどがウシ小腸由来AP(CIAP)である。CIAPが重宝される理由のひとつは、その比活性の高さである。市販のCIAPの比活性はメーカーやグレードにより様々であるが、p-ニトロフェニルリン酸を基質とした場合に高比活性タイプで6000U/mg-proteinを超えるものも存在する。また、1,2-ジオキセタンもくしはアクリダンを基本骨格に含んでなるCIAP用の各種高感度発光基質も多数販売され、免疫測定における測定感度の高さを実現している。
 免疫測定における重要な課題のひとつは、感度の高さを実現することである。高感度を実現するための試みとして、抗原一分子あたりに吸着する標識酵素の分子数を増やす、また標識酵素の高感度基質を開発するという方法によりこれまで進歩を遂げてきた。しかしながら、今日における免疫診断法の感度はその要求を必ずしも十分に満たすものではなく、たとえば免疫診断によるインフルエンザ検出キットにおいては、その結果が陰性であろうとも感染の疑いを完全に排除できない場合があることも事実である。測定対象によっては、検体中の濃度が1pM以下である場合も少なくなく、また診断に要する時間の短縮という目的からも、感度の向上は永遠のテーマであるともいえる。
 感度上昇を目的として、これまで複数のアイソザイムが存在するCIAPのうち高比活性のものを精製の過程で単離する、あるいは高比活性型CIAPの遺伝子を特定してこれを組換え生産する、さらには高比活性の実現に重要な部位特異的アミノ酸変異の導入により比活性を高めるなどして当業者らは高感度の要望に応えている。一方で、仔牛以外の給源よりCIAPに匹敵し、または凌ぐ高い比活性を有するAPが単離された例はない。また、しばしばAPの比活性は標準的なAPの基質であるp-ニトロフェニルリン酸に対する反応性を指標に評価されてきた。特に望ましいのは実際の高感度免疫測定法において使用される各種発光基質に対する高い反応性を有するAPであるが、これまでそのような実用的観点からCIAPに優るAPを他起源より取得した例は知られていない。
 CIAPはまた、安定性に乏しいという問題を抱えている。一方で大腸菌に代表される細菌由来APは、CIAPに比して安定性が高い反面、比活性という観点においてCIAPに大きく劣る。比較的比活性の高いものとして、たとえば非特許文献1並びに非特許文献2にはシェワネラ属由来APが報告されているが、比活性としてはいずれも2000U/mgに満たない。非特許文献1に記載されるAPは産業上有用であるとして特許登録されている(特許文献1)が、これは概酵素が大腸菌由来APよりも熱安定性が劣るために遺伝子工学的用途に有用であるとする出願であり、免疫測定用標識酵素としての有用性についてはその可能性にすら触れられていない。また、特許文献2には、バチルス属由来APが記載されるが、本酵素は比活性3000U/mg程度であり、これも十分ではないほか、1,2-ジオキセタン系もしくはアクリダン系発光基質に対する反応性は低く、実用的とはいえなかった。
特許第3507890号公報 特許第4035738号公報
Biosci Biotechnol Biochem. 2005 69(2) p364-73. Biosci Biotechnol Biochem. 2002 66(4) p754-61.
 本発明の目的は、高い比活性を有し、特に望ましくは高感度免疫測定において汎用される各種発光基質に対する反応性において優れたAPを供給することである。より好ましくは、上記に加え、CIAPよりも高い熱安定性を有するAPを供給することである。
 本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、シェワネラ(Shewanella)属細菌からCIAPの高比活性型アイソザイムに匹敵する比活性を有し、また特にAP用高感度基質に対する反応性の高いAPを見出した。また、このAPの遺伝子を取得し、この遺伝子を形質転換した微生物を培養することでAPの組換え生産に成功し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の構成からなる。
[項1]
シェワネラ(Shewanella)属細菌に由来し、以下の特性を有するアルカリホスファターゼ。
(A)分子量:約104,000
(B)至適反応pH:約9.5
(C)安定pH領域:5.5~10.4
(D)熱安定性:65℃
(E)比活性:5,000U/mg以上
[項2]
下記(A)~(C)のいずれかに記載するアルカリホスファターゼ。
(A)配列番号2に記載するアミノ酸配列からなるポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼ。
(B)配列番号2に記載するアミノ酸配列のうち1または数個のアミノ酸残基を欠失、置換、挿入または付加させてなる配列からなるポリペプチドを含むアルカリホスファターゼ。
(C)配列番号2に記載するアミノ酸配列と85%以上の同一性を含むポリペプチドからなるアルカリホスファターゼ。
[項3]
下記(A)~(C)のいずれかに記載するDNA。
(A)配列番号1に記載する塩基配列からなるDNA。
(B)配列番号2に記載するアミノ酸配列をコードするDNA。
(C)配列番号1に記載する塩基配列とストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNA。
[項4]
項3に記載するDNAを含んでなる組換えベクター。
[項5]
項4に記載するプラスミドで宿主細胞を形質転換してなる形質転換体。
[項6]
宿主細胞が大腸菌である、項5に記載の形質転換体。
[項7]
項5または6に記載の形質転換体を培養し、得られる培養物からアルカリホスファターゼ活性を有するタンパク質を採取することを含む、請求項1または2に記載のアルカリホスファターゼの製造方法。
 本発明により、免疫測定の標識酵素として有用なアルカリホスファターゼ、並びに対象物質を高感度に検出可能なアルカリホスファターゼ標識抗体を提供することができる。
シェワネラ・エスピー T3-3株由来APの反応pHと相対活性を示す。 シェワネラ・エスピー T3-3株由来APの各pHにおける安定性を示す。 シェワネラ・エスピー T3-3株由来APおよびCIAPの各温度における安定性を示す。 シェワネラ・エスピー T3-3株由来AP標識抗ヒトCRP抗体および組換えヒトCRPを用いて作成したサンドイッチELISAの検量線を示す。
 本発明は、高い比活性を有し、さらに1,2-ジオキセタンもくしはアクリダンを基本骨格に含んでなる発光基質に対する反応性の高いアルカリホスファターゼに関する。本発明のAPは、以下の特性を有する。
(A)分子量:約104,000
(B)至適反応pH:約9.5
(C)pH安定性:5.5~10.4
(D)熱安定性:65℃
(E)比活性:5,000U/mg以上
 本発明のAPの給源は、上記特性を有するものであれば特に限定しないが、好ましくは細菌由来であり、特に好ましくはシェワネラ(Shewanella)属由来である。
 本発明に述べる分子量とは、すなわち以下の方法により測定される。
 AP溶液50μLを、50mM リン酸緩衝液(pH6.9、さらに0.3M 塩化ナトリウムおよび0.05%アジ化ナトリウムを含む)で緩衝化した東ソー(株)製TSK-GEL G3000SW (7.5mm×300mm)にアプライし、同緩衝液を用いて流速1ml/分で溶出する。280nmの吸光度をモニタリングしてそのピーク出現位置から溶出時間を決定し、あらかじめ作製した検量線をもとに分子量を算出する。
 本発明に述べる至適反応pHとは、活性測定時にもっとも高いAP活性を示すpHを含むpH範囲として定義される。このとき、活性測定条件のうちpH以外の条件はすべて活性測定例に示すとおりに測定を行う。
 本発明で述べるpH安定性とは、0.1mol/Lのバッファー成分および1mM 塩化マグネシウム、0.1mM 硫酸亜鉛を含む溶液にタンパク質量として10μg/mLの濃度となるようAPを溶解し、本溶液を25℃で24時間インキュベートした際の、インキュベート前の活性に対するインキュベート後の活性の残存率として定義される。そしてpH安定性の項に示すpH範囲の数値は、上記の条件において85%以上の活性残存率を示すpH範囲を表している。例えば、pH安定性5.5~10.4とは、pH5.5~10.4のバッファー中でAPを24時間インキュベートした後、当該APがインキュベート前と比較して少なくとも85%の活性を保持していることを意味する。換言すれば、一定のpHで24時間APをインキュベートした場合に、インキュベート前と比較してインキュベート後のAPの活性が85%以上である特定のpHの値をpH5.5~10.4の間に有することを意味する。
 本発明で述べる熱安定性とは、50mM トリエタノールアミン、1mM 塩化マグネシウム、0.1mM 硫酸亜鉛(pH7.0)にタンパク質量として0.01mg/mLの濃度となるようAPを溶解し、本AP溶液を60分間加熱した際の、加熱前のAP活性に対する加熱後のAP活性の残存率として定義される。そして熱安定性の項に示す温度範囲の数値は、上記の条件において85%以上の活性残存率を示す温度範囲を表している。例えば、65℃の熱安定性とは、APを含む溶液を65℃以下の温度で30分間インキュベートした後、当該APが加熱前と比較して少なくとも85%の活性を保持していることを意味する。換言すれば、一定の温度で30分間APをインキュベートした場合に、そのインキュベートの前と比較してインキュベート後にAPが85%以上の活性を有する温度の上限が65℃であることを意味する。また、活性の測定方法は後述のとおりである。
 本発明に述べる比活性は、後述の「タンパク質の定量および比活性の算出例」に記載の方法により求められる。本発明のAPの比活性は、少なくとも5000U/mg以上であり、さらに好ましくは5500U/mg以上であり、最も好ましくは6000U/mg以上である。公知のシェワネラ属由来APの比活性は、非特許文献1によればSIB1株由来APは50℃という高温において1880U/mgであり、37℃ではさらに低いと推定される。また、非特許文献2に記載の株は、至適条件とする70℃ pH10.6において1500U/mgであり、37℃ではおよそ1200U/mgである。本発明のAPは比活性の観点において公知のシェワネラ属由来APを凌駕しており、これらAPとは明確に区別される。
 本発明の好ましい態様においては、本発明は配列番号2に示すアミノ酸配列からなるポリペプチドを含むアルカリホスファターゼであり、または配列番号2に示すアミノ酸配列のうち1または数個のアミノ酸残基を欠失、置換、挿入または付加させてなる配列からなるポリペプチドを含むアルカリホスファターゼである。該APは、由来するシェワネラ属細菌を培養した培養液から得たものであってもよく、また由来する細菌とは異なる宿主生物に遺伝子を導入し発現させることにより得たものであってもよい。
本発明のアルカリホスファターゼが、配列番号2に示すアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸の置換、付加、欠失、又は挿入を有するポリペプチドから成る場合、このようなアミノ酸の変異の数や種類は、アルカリホスファターゼ活性や上述する熱安定性、pH安定性、基質特異性といった酵素特性に影響を及ぼさない限り特に制限はない。好ましくは、変異の具体的な数は、1~30個、より好ましくは1~15個、更に好ましくは1~10個、より更に好ましくは1~5個、特に好ましくは1~3個である。
本発明のアルカリホスファターゼが、配列番号2に示すアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換されているポリペプチドから成る場合、当該アミノ酸の置換は、アルカリホスファターゼ活性や前述する酵素特性を損なわない限り特に制限はないが、好ましくは、類似のアミノ酸によって置換されている。類似のアミノ酸としては、例えば、以下を挙げることが出来る。
芳香族アミノ酸:Phe、Trp、Tyr
脂肪族アミノ酸:Ala、Leu、Ile、Val
極性アミノ酸:Gln、Asn
塩基性アミノ酸:Lys、Arg、His
酸性アミノ酸:Glu、Asp
水酸基を有するアミノ酸:Ser、Thr
 また、本発明の好ましい態様においては、本発明は配列番号2に示すアミノ酸配列と85%以上の同一性を有するポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼであり、より好ましくは配列番号2に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を含むアルカリホスファターゼであり、よりさらに好ましくは配列番号2に示すアミノ酸配列と95%以上の同一性を有するポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼであり、よりさらに好ましくは配列番号2に示すアミノ酸配列と98%以上の同一性を有するポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼであり、最も好ましくは配列番号2に示すアミノ酸配列と99%以上の同一性を有するポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼである。
ここで「同一性」とは、当該技術分野において公知の数学的アルゴリズムを用いて2つのアミノ酸配列をアラインさせた場合の、最適なアラインメント(好ましくは、該アルゴリズムは最適なアラインメントのために配列の一方もしくは両方へのギャップの導入を考慮し得るものである)における、オーバーラップする全アミノ酸残基に対する、同一アミノ酸残基の割合(%)を意味する。
 アミノ酸配列の同一性を決定するためのアルゴリズムとしては、例えば、Karlin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 5873-5877 (1993) に記載のアルゴリズム[該アルゴリズムはNBLASTおよびXBLASTプログラム (version 2.0) に組み込まれている(Altschul et al., Nucleic Acids Res., 25: 3389-3402 (1997))]が挙げられる。
 同一性計算アルゴリズムNCBI BLAST(National Center for Biotechnology Information Basic Local Alignment Search Tool)によるアミノ酸配列同一性検索においては、配列番号2に示す配列と最も高い同一性を示す既知配列は、シェワネラ・プトレファシエンス(Shewanella putrefaciens)CN-32株ゲノム中に存在するAPとアノテーションされているORFから推定される配列であり、その同一性は75%である。すなわち、配列番号2との同一性が80%以上を示す公知のAPは存在しない。また、非特許文献1および2に記載されるシェワネラ属由来APの配列とはそれぞれ67%、70%の同一性であり、かつこれらAPとは上述のように比活性が3倍以上異なることからも、本発明のAPは公知のAPとは明確に区別される。本発明のAPを明確に規定する基準のひとつが、この配列番号2との同一性の高さであり、好ましい同一性としては具体的には少なくとも85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、よりさらに好ましくは98%以上、最も好ましくは99%以上である。
 本発明のアルカリホスファターゼは、概酵素を産生しうる微生物を環境中から取得し、培養することによっても取得でき、また概酵素をコードする遺伝子を別の宿主に導入し、これを発現せしめることにより取得することもできる。
 本発明のAPは、(1)該酵素を産生する細胞を原料として抽出精製する方法、(2)化学的に合成する方法、(3)遺伝子組換え技術によりAPを発現するように操作された細胞から精製する方法、または(4)APをコードする核酸から無細胞転写/翻訳系を用いて生化学的に合成する方法等を適宜用いることによって取得することができる。
 本発明のAPを産生する天然の細胞を得る方法としては例えば以下に述べるような方法がある。まず多くのシェワネラ属細菌が好む生育環境、たとえば海洋中もしくは海洋沿岸部の海水、砂、土等のサンプルをLB寒天プレートやM9グルコースプレートのような汎用の細菌培養用寒天培地に塗布し、25℃~30℃程度の温度条件で培養することによりコロニーを形成させる。形成されたコロニーより、AP活性を指標にAP産生細菌を選抜すること、および常法により16SrRNA配列を解析することにより、本発明のAPを産生する天然の細胞を採取することができる。
 天然のAP産生細胞からのAPの単離精製は、例えば以下のようにして行うことができる。AP産生細胞を適当な緩衝液中でホモジナイズし、超音波処理や界面活性剤処理等により細胞抽出液を得、そこから蛋白質の分離精製に常套的に利用される分離技術を適宜組み合わせることにより精製することができる。このような分離技術としては、例えば、塩析、溶媒沈澱法等の溶解度の差を利用する方法、透析、限外濾過、ゲル濾過、非変性ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミド電気泳動(SDS-PAGE)等の分子量の差を利用する方法、イオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー等の荷電を利用する方法、アフィニティークロマトグラフィー等の特異的親和性を利用する方法、逆相高速液体クロマトグラフィー等の疎水性の差を利用する方法、等電点電気泳動等の等電点の差を利用する方法などが挙げられるが、これらに限定されない。
 化学合成によるAPの製造は、例えば、配列番号2に示されるアミノ酸配列を基にして、配列の全部または一部をペプチド合成機を用いて合成することにより行うことができる。ペプチド合成法は、例えば、固相合成法、液相合成法のいずれであってもよい。本発明のAPを構成し得る部分ペプチドもしくはアミノ酸と残余部分とを縮合し、生成物が保護基を含む場合は保護基を脱離することにより、目的とするタンパク質を製造することができる。ここで、縮合や保護基の脱離は、自体公知の方法、例えば、以下の(1)および(2)に記載された方法に従って行われる。
(1) M. Bodanszkyand M.A. Ondetti, Peptide Synthesis, Interscience Publishers, New York (1966)
(2) Schroeder and Luebke, The Peptide, Academic Press, NewYork(1965)
 このようにして得られた本発明のAPは、公知の精製法により精製単離することができる。ここで、精製法としては、例えば、溶媒抽出、蒸留、カラムクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、再結晶、これらの組み合わせなどが挙げられる。
 上記方法で得られるAPが遊離体である場合には、該遊離体を公知の方法あるいはそれに準じる方法によって適当な塩に変換することができるし、逆にタンパク質が塩として得られた場合には、該塩を公知の方法あるいはそれに準じる方法によって遊離体または他の塩に変換することができる。
 本発明のAPは、好ましくは、該蛋白質をコードする核酸をクローニング(もしくは化学的に合成)し、該核酸を担持する発現ベクターを含む形質転換体の培養物から単離精製することにより製造することができる。
 酵素遺伝子のクローニングは、通常、以下の方法により行われる。まず、所望の酵素を産生する細胞または組織より、該酵素を完全または部分精製し、そのN末端アミノ酸配列をエドマン法や質量分析などを用いて決定する。また、ペプチドを配列特異的に切断するプロテアーゼや化学物質で該酵素を部分分解して得られるオリゴペプチドのアミノ酸配列を同様にエドマン法や質量分析により決定する。決定された部分アミノ酸配列に対応する塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを合成し、これをプローブとして用いて、該酵素を産生する細胞または組織より調製されたcDNAまたはゲノミックDNAライブラリーから、コロニー(もしくはプラーク)ハイブリダイゼーション法によって該酵素をコードするDNAをクローニングする。あるいは、完全または部分精製された酵素の全部または一部を抗原として該酵素に対する抗体を常法にしたがって作製し、該酵素を産生する細胞または組織より調製されたcDNAまたはゲノミックDNAライブラリーから、抗体スクリーニング法によって該酵素をコードするDNAをクローニングすることもできる。
 目的の酵素と酵素学的性質の類似する酵素の遺伝子が公知である場合、例えば、NCBI BLASTのホームページ(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/)にアクセスし、該公知遺伝子の塩基配列と同一性を有する配列を検索し、ヒットした塩基配列を基にして、上記のようにプローブを作製し、コロニー(もしくはプラーク)ハイブリダイゼーション法によって該酵素をコードするDNAをクローニングすることができる。
 また、ヒットした塩基配列を基にして、適当なオリゴヌクレオチドをプライマーとして合成し、APを産生する細胞より調製したゲノムDNA画分または全RNAもしくはmRNA画分を鋳型として用い、Polymerase Chain Reaction(以下、「PCR法」と略称する)またはReverse Transcriptase-PCR(以下、「RT-PCR法」と略称する)によって直接増幅することもできる。
上記のようにして得られたDNAの塩基配列は、マキサム・ギルバート法やジデオキシターミネーション法等の公知のシークエンス技術を用いて決定することができる。
 本発明のAPをコードする遺伝子は、発現されるタンパク質が上述する特性を満たすAPである限りにおいて特に限定しないが、好ましい態様においては以下のDNAである。すなわち、配列番号2に示すアミノ酸をコードする塩基配列を有するDNAであり、より具体的な一例としては、配列番号1に示す塩基配列を含んでなるDNAである。また、概DNAは、発現されるAPの特性が本願に記載する特性と同等もしくはそれ以上である限りにおいては、配列番号1に示す塩基配列において1もしくは複数の塩基が置換・欠失・付加・挿入されてもよい。また別の態様においては、概DNAは、配列番号1に示す塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNAを含み、且つ前記した配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと同質の性質を有するポリペプチドをコードする核酸などが挙げられる。配列番号1に示される塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸としては、例えば、配列番号1に示される塩基配列と60%以上、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の同一性を有する塩基配列を含む核酸などが用いられる。
 本明細書における塩基配列の同一性は、同一性計算アルゴリズムNCBI BLAST(National Center for Biotechnology Information Basic Local Alignment Search Tool)を用い、以下の条件(期待値=10;ギャップを許す;フィルタリング=ON;マッチスコア=1;ミスマッチスコア=-3)にて計算することができる。
 ハイブリダイゼーションは、自体公知の方法あるいはそれに準じる方法、例えば、Molecular Cloning, 第2版 (J. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989) に記載の方法などに従って行うことができる。また、市販のライブラリーを使用する場合、ハイブリダイゼーションは、添付の使用説明書に記載の方法に従って行うことができる。ハイブリダイゼーションは、好ましくは、ストリンジェントな条件に従って行うことができる。
 上記において、「ストリンジェントな条件」とは、配列番号1で示される塩基配列と同等の転写終結領域機能を有する塩基配列のみが配列番号1に対して相補的な塩基配列とハイブリッド(いわゆる特異的ハイブリッド)を形成し、同等の機能を有しない塩基配列は配列番号1に対して相補的な塩基配列とハイブリッド(いわゆる非特異的ハイブリッド)を形成しない条件を意味する。当業者は、ハイブリダイゼーション反応および洗浄時の温度や、ハイブリダイゼーション反応液および洗浄液の塩濃度等を変化させることによって、このような条件を容易に選択することができる。具体的には、6×SSC(0.9M  NaCl,0.09M  クエン酸三ナトリウム)または6×SSPE(3M  NaCl,0.2M  NaH 2PO 4,20mM  EDTA)・2Na,pH7.4)中42℃でハイブリダイズさせ、さらに42℃で0.5×SSCにより洗浄する条件が、本発明のストリンジェントな条件の1例として挙げられるが、これに限定されるものではない。
  該ストリンジェントな条件は、好ましくはハイストリンジェントな条件である。ハイストリンジェントな条件とは、例えば0.1×SSC及び0.1%SDSに相当する塩濃度で60℃で洗浄が行われる条件である。)
 本発明のAPをコードするDNAは、上記のようにシェワネラ属細菌のゲノムDNAもしくはRNA(cDNA)より取得することもできるが、化学的にDNA鎖を合成するか、もしくは合成した一部オーバーラップするオリゴDNA短鎖を、PCR法を利用して接続することにより、APの全長をコードするDNAを構築することも可能である。化学合成もしくはPCR法との組み合わせで全長DNAを構築することの利点は、該遺伝子を導入する宿主に合わせて使用コドンを遺伝子全長にわたり設計できる点にある。同一のアミノ酸をコードする複数のコドンは均一に使用されるわけではなく、生物種によってその使用頻度が異なる。一般にある生物種において高発現する遺伝子に含まれるコドンは、その生物種において使用頻度の高いコドンを多く含んでおり、逆に発現量の低い遺伝子は使用頻度の低いコドンの存在がボトルネックとなって高発現を妨げている例が少なくない。異種遺伝子の発現に際し、その遺伝子配列を宿主生物において使用頻度の高いコドンに置換することで該異種タンパク質発現量が増大した例はこれまでに多数報告されており、このような使用コドンの改変は異種遺伝子発現量の増大に効果があると期待される。
 上記の理由から、本発明のAPをコードするDNAは、それが導入される宿主細胞により適したコドン(即ち、該宿主において使用頻度の高いコドン)に改変することが望ましい。各宿主のコドン使用頻度は、該宿主生物のゲノム配列上に存在する全遺伝子における各コドンの使用される割合で定義され、たとえば1000コドンあたりの使用回数で表される。またコドン使用頻度は、その全ゲノム配列の解明されていない生物にあっては代表的な複数遺伝子の配列から近似的に算出することも可能である。組換えようとする宿主生物におけるコドン使用頻度のデータは、例えば(財)かずさDNA研究所のホームページ(http://www.kazusa.or.jp)に公開されている遺伝暗号使用頻度データベースを用いることができ、または各生物におけるコドン使用頻度を記した文献を参照してもよく、あるいは使用する宿主生物のコドン使用頻度データを自ら決定してもよい。入手したデータと導入しようとする遺伝子配列を参照し、遺伝子配列に用いられているコドンの中で宿主生物において使用頻度の低いものを、同一のアミノ酸をコードし使用頻度の高いコドンに置換すればよい。
 本発明のAPをコードするDNAを導入する宿主細胞は、後述するように組換え発現系が確立しているものであれば、特に制限されないが、好ましくは大腸菌、枯草菌などのバクテリア、放線菌、麹菌、酵母といった微生物宿主並びに昆虫細胞、動物細胞、高等植物等が挙げられ、より好ましくは大腸菌(例えば、K12株、B株など)が挙げられる。大腸菌において使用頻度の高いコドンとしては、例えば、K12株の場合であれば、GlyにはGGTまたはGGC、GluにはGAA、AspにはGAT、ValにはGTG、AlaにはGCG、ArgにはCGTまたはCGC、SerにはAGC、LysにはAAA、IleにはATTまたはATC、ThrにはACC、LeuにはCTG、GlnにはCAG、ProにはCCGなどが挙げられる。
 このように宿主において使用頻度の高いコドンに置換されたAPをコードするDNAとして、例えば、シェワネラ属細菌由来のAPをコードするDNAを、該APと同一のアミノ酸配列をコードし、且つ大腸菌K12株において使用頻度の高いコドンに置換したDNAが挙げられる。
 本発明はまた、本発明のAPをコードするDNAを含む組換えベクターを提供する。本発明の組換えベクターは原核および/または真核細胞の各種宿主細胞内で複製保持または自律増殖できるものであれば特に限定されず、プラスミドベクターやウイルスベクター等が包含される。当該組換えベクターは、簡便には当該技術分野において入手可能な公知のクローニングベクターまたは発現ベクターに、上記のAPをコードするDNAを適当な制限酵素およびリガーゼ、あるいは必要に応じてさらにリンカーもしくはアダプターDNAを用いて連結することにより調製することができる。また、Taqポリメラーゼのように増幅末端に一塩基を付加するようなDNAポリメラーゼを用いて増幅作製した遺伝子断片であれば、TAクローニングによるベクターへの接続も可能である。
 ベクターとしては、大腸菌由来のプラスミドとして、例えばpBR322、pBR325、pUC18、pUC19、pBluescript SK(-)、pBluescript KS(+)など、酵母由来プラスミドとして、例えばpSH19、pSH15など、枯草菌由来プラスミドとして、例えばpUB110、pTP5、pC194などが挙げられる。また、ウイルスとして、λファージなどのバクテリオファージや、SV40、ウシパピローマウイルス(BPV)等のパポバウイルス、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMuLV)等のレトロウイルス、アデノウイルス(AdV)、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ワクシニヤウイルス、バキュロウイルスなどの動物および昆虫のウイルスが例示される。
 特に、本発明は、目的の宿主細胞内で機能的なプロモーターの制御下にAPをコードするDNAが配置されたAP発現ベクターを提供する。使用されるベクターとしては、原核および/または真核細胞の各種宿主細胞内で機能して、その下流に配置された遺伝子の転写を制御し得るプロモーター領域(例えば宿主が大腸菌の場合、trpプロモーター、lacプロモーター、lecAプロモーター等、宿主が枯草菌の場合、SPO1プロモーター、SPO2プロモーター、penPプロモーター等、宿主が酵母の場合、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーター等、宿主が哺乳動物細胞の場合、SV40由来初期プロモーター、MoMuLV由来ロングターミナルリピート、アデノウイルス由来初期プロモーター等のウイルスプロモーター)と、該遺伝子の転写終結シグナル、すなわちターミネーター領域を含有し、該プロモーター領域と該ターミネーター領域とが、少なくとも1つの制限酵素認識部位、好ましくは該ベクターをその箇所のみで切断するユニークな制限部位を含む配列を介して連結されたものであれば特に制限はないが、形質転換体選択のための選択マーカー遺伝子(テトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ホスフィノスリシン等の薬剤に対する抵抗性を付与する遺伝子、栄養要求性変異を相補する遺伝子等)をさらに含有していることが好ましい。さらに、挿入されるAPをコードするDNAが開始コドンおよび終止コドンを含まない場合には、開始コドン(ATGまたはGTG)および終止コドン(TAG、TGA、TAA)を、それぞれプロモーター領域の下流およびターミネーター領域の上流に含むベクターが好ましく使用される。
 宿主細胞として細菌を用いる場合、一般に発現ベクターは上記のプロモーター領域およびターミネーター領域に加えて、宿主細胞内で自律複製し得る複製可能単位を含む必要がある。また、プロモーター領域は、プロモーターの近傍にオペレーターおよびShine-Dalgarno(SD)配列を包含する。
 宿主として酵母,動物細胞または昆虫細胞を用いる場合、発現ベクターは、エンハンサー配列、AP mRNAの5’側および3’側の非翻訳領域、ポリアデニレーション部位等をさらに含むことが好ましい。
 作成した組換えベクターを導入する宿主生物としては、組換え発現系が確立している大腸菌、枯草菌などのバクテリア、放線菌、麹菌、酵母といった微生物宿主並びに昆虫細胞、動物細胞、高等植物等を挙げることができるが、中でもタンパク質発現能力に優れている大腸菌を用いるのが好ましい。組換えプラスミドを導入する方法としてはエレクトロポレーションによる導入のほか、塩化カルシウム等薬品処理によりコンピテント化した宿主であればヒートショックによる導入も可能である。宿主ベクターへの目的組換えプラスミドの移入の有無についての選択は、目的とするDNAを保持するベクターの各種薬剤耐性遺伝子に代表されるマーカーとAP活性とを同時に発現する微生物を検索すればよく、例えば薬剤耐性マーカーに基づく選択培地で生育し、かつAPを発現する微生物を選択すればよい。
 本発明のAPは、上記のようにして調製されるAP発現ベクターを含む形質転換体を培地中で培養し、得られる培養物からAPを回収することによって製造することができる。
 使用される培地は、宿主細胞(形質転換体)の生育に必要な炭素源,無機窒素源もしくは有機窒素源を含んでいることが好ましい。炭素源としては、例えばグルコース,デキストラン,可溶性デンプン,ショ糖などが、無機窒素源もしくは有機窒素源としては、例えばアンモニウム塩類,硝酸塩類,アミノ酸,コーンスチープ・リカー,ペプトン,カゼイン,肉エキス,大豆粕,バレイショ抽出液などが例示される。また所望により他の栄養素〔例えば、無機塩(例えば塩化カルシウム,リン酸二水素ナトリウム,塩化マグネシウム),ビタミン類,抗生物質(例えばテトラサイクリン,ネオマイシン,アンピシリン,カナマイシン等)など〕を含んでいてもよい。
 培養は当分野において知られている方法により行われる。下記に宿主細胞に応じて用いられる具体的な培地および培養条件を例示するが、本発明における培養条件はこれらに何ら限定されるものではない。
 宿主が細菌,放線菌,酵母,糸状菌等である場合、例えば上記栄養源を含有する液体培地が適当である。好ましくは、pHが5~9である培地である。宿主が大腸菌の場合、好ましい培地としてLB培地,M9培地[Miller. J., Exp. Mol. Genet, p.431, Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1972)]等が例示される。培養は、必要により通気・攪拌をしながら、通常14~43℃で約3~72時間行うことができる。宿主が枯草菌の場合、必要により通気・攪拌をしながら、通常30~40℃で約16~96時間行うことができる。宿主が酵母の場合、培地として、例えばBurkholder最少培地 [Bostian. K.L. et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4505 (1980)]が挙げられ、pHは5~8であることが望ましい。培養は通常約20~35℃で約14~144時間行なわれ、必要により通気や攪拌を行うこともできる。
 宿主が動物細胞の場合、培地として、例えば約5~20%のウシ胎仔血清を含む最少必須培地(MEM)[Science, 122, 501 (1952)]、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)[Virology, 8, 396 (1959)]、RPMI1640培地[J. Am. Med. Assoc., 199, 519 (1967)]、199培地[Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 73, 1 (1950)] 等を用いることができる。これら培地には、APを安定化させるための金属塩を添加してもよく、そのような金属塩としては、好ましくはマグネシウム塩および/又は亜鉛塩が用いられる。これら金属塩は、培養する細胞に毒性を示さない範囲において設定すればよく、マグネシウム塩であれば終濃度0.001mM~10mM、亜鉛塩であれば0.001mM~1mMが好ましい添加量の範囲として例示されるが、この範囲に限定されない。培地のpHは約6~8であるのが好ましく、培養は通常約30~40℃で約15~72時間行なわれ、必要により通気や攪拌を行うこともできる。
 宿主が昆虫細胞の場合、培地として、例えばウシ胎仔血清を含むGrace’s培地[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 8404 (1985)]等が挙げられ、そのpHは約5~8であるのが好ましい。培養は通常約20~40℃で15~100時間行なわれ、必要により通気や攪拌を行うこともできる。
 APの精製は、AP活性の存在する画分に応じて、通常使用される種々の分離技術を適宜組み合わせることにより行うことができる。
 培養物の培地中に存在するAPは、培養物を遠心または濾過して培養上清(濾液)を得、該培養上清から、例えば、塩析、溶媒沈澱、透析、限外濾過、ゲル濾過、非変性PAGE、SDS-PAGE、イオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、逆相高速液体クロマトグラフィー、等電点電気泳動などの公知の分離方法を適当に選択して行うことにより得ることができる。
 一方、細胞質に存在するAPは、培養物を遠心または濾過して細胞を集め、これを適当な緩衝液に懸濁し、例えば超音波処理、リゾチーム処理、凍結融解、浸透圧ショック、および/またはトライトン-X100等の界面活性剤処理などにより、細胞およびオルガネラ膜を破砕(溶解)した後、遠心分離や濾過などによりデブリスを除去して可溶性画分を得、該可溶性画分を、上記と同様の方法で処理することにより単離精製することができる。
 組換えAPを迅速且つ簡便に取得する手段として、APのコード配列のある部分(好ましくはNまたはC末端)に、金属イオンキレートに吸着し得るアミノ酸配列(例えば、ヒスチジン、アルギニン、リシン等の塩基性アミノ酸からなる配列、好ましくはヒスチジンからなる配列)をコードするDNA配列を、遺伝子操作により付加して宿主細胞で発現させ、該細胞の培養物のAP活性画分から、該金属イオンキレートを固定化した担体とのアフィニティーによりAPを分離回収する方法が好ましく例示される。金属イオンキレートに吸着し得るアミノ酸配列をコードするDNA配列は、例えば、APをコードするDNAをクローニングする過程で、APのC末端アミノ酸配列をコードする塩基配列に該DNA配列を連結したハイブリッドプライマーを用いてPCR増幅を行ったり、あるいは該DNA配列を終止コドンの前に含む発現ベクターにAPをコードするDNAをインフレームで挿入することにより、APコード配列に導入することができる。また、精製に使用される金属イオンキレート吸着体は、遷移金属、例えばコバルト、銅、ニッケル、鉄の二価イオン、あるいは鉄、アルミニウムの三価イオン等、好ましくはコバルトまたはニッケルの二価イオン含有溶液を、リガンド、例えばイミノジ酢酸(IDA)基、ニトリロトリ酢酸(NTA)基、トリス(カルボキシメチル)エチレンジアミン(TED)基等を付着したマトリックスと接触させて該リガンドに結合させることにより調製される。キレート吸着体のマトリックス部は通常の不溶性担体であれば特に限定されない。
 あるいは、タグとしてグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、HA、FLAGペプチドなどを用いてアフィニティー精製することもできる。
 上記精製工程において、必要に応じて膜濃縮、減圧濃縮、活性化剤および安定化剤添加等の処理を行うこともできる。これら工程に用いる溶媒としては特に限定されないが、pH6~9程度の範囲において緩衝能を有するK-リン酸緩衝液、トリス-塩酸緩衝液、GOODの緩衝液等に代表される各種緩衝液が好ましい。また、本APの安定性を担保するために、これら緩衝液中に金属塩を添加してもよく、そのような金属塩としては、好ましくはマグネシウム塩および/又は亜鉛塩が用いられる。これら金属塩は、APの安定化に奏効する範囲において設定すればよく、マグネシウム塩であれば終濃度0.001mM~10mM、亜鉛塩であれば0.001mM~1mMが好ましい添加量の範囲として例示されるが、この範囲に限定されない。
 かくして得られるAPが遊離体である場合には、自体公知の方法あるいはそれに準じる方法によって該遊離体を塩に変換することができ、該タンパク質が塩として得られた場合には、自体公知の方法あるいはそれに準じる方法により該塩を遊離体または他の塩に変換することができる。
 精製酵素は液状で産業利用に供することも可能であるが、粉末化し、あるいはさらに造粒することもできる。液状酵素の粉末化は定法により凍結乾燥することでなされる。
 さらに、本発明のAPは、それをコードするDNAに対応するRNAを鋳型として、ウサギ網状赤血球ライセート、コムギ胚芽ライセート、大腸菌ライセートなどからなる無細胞タンパク質翻訳系を用いてインビトロ翻訳することによっても合成することができる。
 本発明のAPをコードするRNAは、本発明のAPをコードするmRNAを常法を用いて該RNAを発現する宿主細胞から精製するか、あるいは、APをコードするDNAを鋳型とし、RNAポリメラーゼを含む無細胞転写系を用いてcRNAを調製することによって取得することができる。無細胞タンパク質転写/翻訳系は市販のものを用いることもできるし、それ自体既知の方法、具体的には、大腸菌抽出液はPratt J.M. et al., “Transcription and Tranlation”, Hames B.D. and Higgins S.J. eds., IRL Press, Oxford 179-209 (1984) に記載の方法等に準じて調製することもできる。市販の細胞ライセートとしては、大腸菌由来のものはE.coli S30 extract system (Promega社製) やRTS 500 Rapid Tranlation System (Roche社製) 等が挙げられ、ウサギ網状赤血球由来のものはRabbit Reticulocyte Lysate System (Promega社製) 等、さらにコムギ胚芽由来のものはPROTEIOSTM(TOYOBO社製) 等が挙げられる。このうちコムギ胚芽ライセートを用いたものが好適である。コムギ胚芽ライセートの作製法としては、例えばJohnston F.B. et al., Nature, 179: 160-161 (1957) あるいはErickson A.H. et al., Meth. Enzymol., 96: 38-50 (1996) 等に記載の方法を用いることができる。
 タンパク質合成のためのシステムまたは装置としては、バッチ法 [Pratt, J.M. et al. (1984) 前述] や、アミノ酸、エネルギー源等を連続的に反応系に供給する連続式無細胞タンパク質合成システム [Spirin A.S. et al., Science, 242: 1162-1164 (1988)]、透析法 (Kigawa et al., 第21回日本分子生物学会, WID6)、あるいは重層法 (PROTEIOSTMWheat germ cell-free protein synthesis core kit取扱説明書: TOYOBO社製) 等が挙げられる。さらには、合成反応系に、鋳型のRNA、アミノ酸、エネルギー源等を必要時に供給し、合成物や分解物を必要時に排出する方法 (特開2000-333673) 等を用いることができる。
 また、本発明の別の態様は、上述のアルカリホスファターゼによって標識されてなるコンジュゲートであり、標識の対象となる物質はたとえば核酸プローブ、ビオチンなどの生体物質、ポリペプチド・アビジン・抗体などのタンパク質などが好適に選択される。標識の方法は、マレイミド法、ピリジルジスルフィド法、グルタルアルデヒド法、また本発明のAPを真核宿主で発現させた場合にあってはAP表面の糖鎖を利用した過ヨウ素酸法、の各手法が適用可能であり、標識対象物質、用いる官能基、使用目的などにより使い分けることができる。ELISAや免疫診断試薬において使用されるAP標識抗体・AP標識抗原の作製方法並びにそれらを用いた免疫測定の方法については「超高感度酵素免疫測定法」(石川榮治著、学会出版センター刊)などに詳しい。
 典型的な免疫測定方法の一例は、まず測定対象となる物質の一次抗体を含む溶液を添加・インキュベートすることにより固相に吸着させる。この固相は反応層として用いる容器であってもよく、また反応層とは別に用意した磁性ビーズ等であってもよい。一次抗体を吸着させた後、溶液を除いて洗浄バッファーで数回リンスして非吸着物質を除く。洗浄バッファーは抗体が安定に存在しうる中性付近のpH領域で緩衝能を有するものを利用可能であり、また洗浄能を高めるために界面活性剤を含んでいてもよい。洗浄後の固相は、さらにウシ血清アルブミンや不活性化型AP等のタンパク質を含んだ液に浸漬され、インキュベートすることによりブロッキングを行う。ブロッキング後の固相は前出の洗浄バッファーで洗浄の後、測定対象となるサンプルに接触させ、一定時間インキュベートすることで、測定対象物を一次抗体に吸着させる。サンプル溶液を完全に除き、前出の洗浄バッファーで洗浄ののち、AP標識二次抗体を含む溶液を添加し一定時間インキュベートすることにより、固相上の一次抗体に捕捉された測定対象物にAP標識二次抗体を吸着させる。溶液を完全に除き、前出の洗浄バッファーで洗浄ののち、APの基質を添加して活性を検出する。APの基質としては、活性の検出方法が比色法であればp-ニトロフェニルリン酸や5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸が、蛍光法であれば4-メチルウンベリフェリルリン酸が、発光法であれば1,2-ジオキセタン系もしくはアクリダン系発光基質からなる各種発光基質を利用可能である。これらの中で、本発明のAPは特に発光基質に対する反応性に優れており、これを用いる方法がより好適に選択される。発光基質としては、たとえばAMPPD、CSPD、CDP-star、Lumigen PPD、Lumi-Phos530、APS-5などが挙げられるが、これらに限定されない。あらかじめ測定対象物質の標準液を用いて作成した検量線より、測定対象物質を定量する。
 典型的な免疫測定試薬の構成の一例は、反応層、一次抗体が固定化され、かつウシ血清アルブミンや不活性化型AP等のタンパク質でブロッキングされた固相、測定対象である抗原の標準液、APが標識された二次抗体、反応層中でサンプルや二次抗体を反応させた後に洗浄するための洗浄液、APの基質溶液、使用マニュアルを含む。APの基質としては、活性の検出方法が比色法であればp-ニトロフェニルリン酸や5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸が、蛍光法であれば4-メチルウンベリフェリルリン酸が、発光法であれば1,2-ジオキセタン系もしくはアクリダン系発光基質からなる各種発光基質を利用可能である。これらの中で、本発明のAPは特に発光基質に対する反応性に優れており、これを用いる方法がより好適に選択される。発光基質としては、たとえばAMPPD、CSPD、CDP-star、Lumigen PPD、Lumi-Phos530、APS-5などが挙げられるが、これらに限定されない。
活性測定例
 本発明に述べるAP活性は、特に断りがない限り以下の方法で測定されたものである。
 まず、下記の溶液A・Bを調製する。
A:1Mジエタノールアミン緩衝液 (pH9.8)
B:0.67M p-ニトロフェニルリン酸 (溶液Aに溶解する)
 溶液A2.9mlと溶液B0.1mlとをキュベット(光路長=1.0cm)に調製し、37℃で5分間予備加温する。AP溶液0.1mlを添加してゆるやかに混和し、水を対照に37℃に制御された分光光度計で405nmの吸光度変化を3~5分間記録し、その直線部分から1分間あたりの吸光度変化を求める(ΔODTEST)。盲検は酵素の代わりに酵素を溶解しているバッファーを0.1ml加え、同様に1分間あたりの吸光度変化を求める(ΔODBLANK)。これらの値を用いて、下記の式よりAP活性を求める。
 
 AP活性(U/ml)={(ΔODTEST-ΔODBLANK)×3.1}/{18.2×1.0×0.1}
 
3.1:AP溶液添加後の反応液量(ml)
18.2:上記測定条件における、p-ニトロフェノールのミリモル分子吸光係数(cm/μmol)
1.0:光路長(cm)
0.1:酵素溶液の添加量(ml)
タンパク質の定量および比活性の算出例
 本発明に述べるタンパク質量は280nmの吸光度を測定することにより測定したものである。すなわち、280nmにおける吸光度が0.1~1.0の範囲となるように酵素溶液を蒸留水で希釈し、蒸留水を用いてゼロ点補正を行った吸光度計を用いて280nmの吸光度(Abs)を測定する。本発明に述べるタンパク質濃度は、1Abs≒1mg/mlと近似し、吸光度の測定と測定した溶液の希釈倍率とを乗じた値で示したものである。また、本発明に述べる比活性とは、本測定方法によるタンパク質量として1mgあたりのAPの活性(U/mg)であり、この際のAP活性は、上記活性測定例に従って測定することにより得られる値である。
 以下、本発明を具体的に実施例として示すが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
AP産生菌株の取得
 福井県敦賀市の敦賀湾沿岸より採取した海中土砂サンプルを、50μg/ml 5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸(BCIP)を含むLB寒天培地(pH7.5)に塗布し、25℃で培養した。培地上に形成されたコロニーのうち、BCIPのリン酸エステルが加水分解されたことによる青色を呈しているコロニーを純化した。この菌株を、日本薬局方「遺伝子解析による微生物の迅速同定法」に記載される10F/800Rの各プライマーを用いてコロニーダイレクトPCRにより16SrRNAの配列を構成するDNA領域の一部を増幅した。この配列をNCBI-BLASTで検索したところ、シェワネラ属に属する細菌と推定されたため、この菌株をShewanella sp. T3-3株と名づけた。
AP遺伝子のクローニング
 Shewanella sp. T3-3株を試験管中の5mlLB培地に植菌し、30℃で24時間振とう培養した。培養液を1.5ml容エッペンドルフチューブに入れ、冷却遠心機で12000rpm5分遠心し、上清を吸引除去することにより、菌体を得た。この菌体より、ゲノムDNA抽出キット(TOYOBO製、NPK-1)を用いて、該キットに添付のマニュアルに従ってゲノムDNAを取得した。このゲノムDNAを制限酵素BamHIもしくはBglIIで消化させ、DNA精製キット(TOYOBO製、NPK-6)を用いて精製し、制限酵素を除いた。このDNA断片を、BamHIで消化し精製したpBR322と混合し、混合液と等量のライゲーション液(TOYOBO製、LigationHigh)を加えて16℃で一晩インキュベートした。このライゲーション溶液を大腸菌JM109株コンピテントセル(TOYOBO製、コンピテントハイJM109)に添加し、ヒートショックによりプラスミドを形質転換することで、T3-3株のゲノムDNAライブラリーを作製した。50μg/mlのBCIPおよび100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天培地にこのライブラリーを植菌して30℃で培養し、形質転換コロニーを形成させた。形成されたコロニーをうち青色を呈したものを爪楊枝でつき、試験管中の5mlLB培地(100μg/mlのアンピシリンを含む)に植菌し、30℃で16時間振とう培養した。この培養液より、プラスミド抽出キット(TOYOBO製、NPK-3)を用いてT3-3株由来AP遺伝子を含むプラスミド(pBRT3-3LPP)を抽出、精製した。得られたプラスミドは、約6kbのインサートを有しており、この配列をシーケンス解析することにより、AP遺伝子全長およびその隣接領域の配列を決定した。決定されたAP遺伝子の塩基配列を配列番号1に、またこの塩基配列から推定されるアミノ酸配列を配列番号2に示す。
大腸菌宿主でのAPの発現
 AP遺伝子全長並びにT3-3株AP遺伝子のプロモーター領域を含む配列をカバーし、かつそれぞれの5‘末端部にBamHIサイトを有するようにプライマーを作製し(配列番号3、4)、このプライマーを用いてプラスミド(pBRT3-3LPP)を鋳型にPCRを行った。増幅されたDNA断片は、1%アガロースを含むTAEゲルにアプライし電気泳動を行い、UVを照射しながら増幅断片のバンドを切り出し、DNA精製キット(NPK-6)を用いてゲルからのDNAの抽出・精製を行った。このゲノムDNA断片を制限酵素BamHIで消化し、同制限酵素処理したpBluescprSK(-)にライゲーションすることで発現プラスミド(pBST3-3LPP1)を作製した。ライゲーション後のプラスミドを大腸菌C600株にエレクトロポレーションにより導入し、100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天培地に塗布、30℃で一晩培養することにより、形質転換コロニーを形成させた。この形質転換コロニーを500ml容坂口フラスコ中の60mlLB培地(100μg/mlのアンピシリンを含む)に一白金耳植菌し、30℃180rpmで一晩振とう培養した。この培養液全量を10L容ジャーファーメンター中の6L生産培地(1.2%ペプトン、2.4%酵母エキス、0.1%NaCl、0.1mM硫酸亜鉛、100μg/mlのアンピシリン、pH7.0)に全量投入し、通気量2L/分、攪拌380rpm、温度30℃で48時間攪拌通気培養した。これにより、800U/mlのAPを産生させた。
大腸菌組換えAPの精製
 実施例3で得られた培養液を500ml容遠心管に分注し、高速冷却遠心装置で8000rpm30分遠心し、上清をデカントで除去することにより菌体を得た。菌体を1.5Lの20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5)に懸濁し、フレンチプレス破砕機により圧力80MPaで破砕した。破砕液に5%(w/v)ポリエチレンイミンを対液3%添加し、生成した固形分を高速冷却遠心装置で8000rpm30分遠心により沈降させ除いた。この液に0.15飽和の硫酸アンモニウムを溶解させ、生じた固形分を高速冷却遠心装置で8000rpm30分遠心することにより除いた。さらに、終濃度0.55飽和となるように硫酸アンモニウムを追加して溶解させ、高速冷却遠心装置で8000rpm30分遠心し、デカントにより上清を除いてAPを含む沈殿を得た。この沈殿を90mlの20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5、かつ1mMの塩化マグネシウムを含む)を加えて溶解させた。この溶液を20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5、かつ1mMの塩化マグネシウムを含む)で緩衝化したG-25セファロースゲル(GEヘルスケア製)を用いて脱塩した。この液を、20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5、かつ1mMの塩化マグネシウムを含む)で緩衝化したDEAEセファロースゲル(GEヘルスケア製)に吸着させ、同バッファーでNaCl濃度を0.5Mまで上昇させることによりグラジエント溶出を行った。AP活性を有する画分を集め、0.05飽和となるよう硫酸アンモニウムを溶解した。この溶液を20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5、かつ0.05飽和の硫酸アンモニウムおよび1mMの塩化マグネシウムを含む)で緩衝化したOctylセファロースゲル(GEヘルスケア製)にアプライ、同バッファーを通液しつづけて非吸着画分を回収した。この溶液に終濃度0.2飽和となるように硫酸アンモニウムを追加溶解させ、20mMトリス塩酸バッファー(pH7.5、かつ0.2飽和の硫酸アンモニウムおよび1mMの塩化マグネシウムを含む)で緩衝化したPhenylセファロースゲル(GEヘルスケア製)にアプライし、同バッファーで硫酸アンモニウム濃度を0まで下げることによりグラジエント溶出した。APを含む画分をあつめ、20mMトリエタノールアミン(pH7.5、かつ1mMの塩化マグネシウムおよび0.1mMの硫酸亜鉛を含む)で緩衝化したG-25セファロースゲルで脱塩し、精製T3-3株由来組換えAPとした。このAP溶液について比活性を測定したところ、6090U/mgであった。
ゲルろ過によるT3-3株由来組換えAPの分子量測定
 実施例4で作製したAP溶液50μLを、50mM リン酸緩衝液(pH6.9、さらに0.3M 塩化ナトリウムおよび0.05%アジ化ナトリウムを含む)で緩衝化した東ソー(株)製TSK-GEL G3000SW (7.5mm×300mm)にアプライし、同緩衝液を用いて流速1ml/分で溶出させた。280nmの吸光度をモニタリングしてそのピーク出現位置から溶出時間を決定し、あらかじめ作製した検量線をもとに分子量を算出した。結果、本APの分子量はおよそ104,000と見積もられた。
T3-3株由来組換えAPのpH安定性
 実施例4で作製したAPを、pH4~12の範囲の各種バッファーを用いて10μg/mlの濃度となるよう希釈し、25℃で24時間インキュベートした。それぞれの溶液についてインキュベート前後のAP活性を比較することにより、活性残存率を算出した。pHと活性残存率の関係を図1に示す。なお、使用したバッファー種は、pH4.0~5.5が酢酸、pH5.5~6.5がMES、pH6.5~9.5がトリエタノールアミン、pH9.7~11.6がグリシンであり、バッファー濃度はすべて50mMで行った。本APは、pH5.5~10.4の範囲で85%以上の残存率を示した。
T3-3株由来組換えAPの至適反応pH
 活性測定例に示すバッファーAのpHを8.0~10.5まで0.5刻みで変化させ、pHの異なる6種類の反応液を用意した。これらを用いて活性測定例に示すとおりの測定を行った。結果を図2に示す。なお、図2は最も高い活性を示したpH条件における活性を100とした相対活性として示している。pH9.5において最も高い活性を示しており、従って至適pHは9.25を超え、かつ9.75未満の範囲に存在することがわかった。
T3-3株由来組換えAPの熱安定性
 実施例4で作製したAPを50mMトリエタノールアミン、1mM 塩化マグネシウム、0.1mM 硫酸亜鉛(pH7.0)を用いて10μg/mLの濃度になるよう希釈した。この液を、25℃、40℃、50℃、60℃、65℃、70℃の各温度で60分間インキュベートし、インキュベート前後のAP活性を比較した。また、比較対象として、比活性6000U/mgのCIAPについても同様の処理を行った。各インキュベート温度と、インキュベート後の活性残存率を図3に示す。本発明のAPは、65℃においても87%の活性を維持していた。一方のCIAPは、60℃の処理で49%、65℃では8%の残存率であり、本発明のAPがCIAPに比して高い熱安定性を有していることが明らかとなった。
APの発光基質に対する反応性比較
 実施例4で作製したAPおよび比較対照として仔牛小腸由来AP(比活性6000U/mg)について、それぞれ20mMリン酸カリウムバッファー(pH7.5、1mM 塩化マグネシウムを含む)を用いて0.5U/mlもしくは0.05U/mlとなるよう希釈した。このAP希釈液を96ウエルのELISAプレートに5μLずつ分注した。ここに、発光基質としてAMPPD、APS-5、ルミホス530、CDP-starを50μL加え、マルチラベルプレートカウンター(パーキンエルマー社製、Wallac 1420 ARVO MX)を用いて発光強度を測定した。それぞれの基質についてCIAPを反応させた場合の発光強度を100とした、相対発光強度を表1に示す。T3-3株由来APはいずれの基質に対してもCIAPを凌ぐ感度を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
AP標識マウス抗ヒトCRP抗体の作製
 実施例4で作製したAP2mgを、ボリュームが0.5mlとなるように50mM ホウ酸ナトリウム、1mM 塩化マグネシウム、0.1mM 塩化亜鉛 (pH7.6)で希釈し、さらにセロファンチューブに入れて同バッファーを用いて4℃で一晩透析した。透析液に10μLのN-スクシンイミジル-6-マレイミドヘキサノアート溶液(0.17mgを10μLのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解)を加えて30℃で30分間インキュベートした。これを0.1Mトリス塩酸バッファー(pH7.0、1mMの塩化マグネシウムおよび0.1mMの硫酸亜鉛を含む)で緩衝化した5mlのG-25FastFlowプレパックカラム(GEヘルスケア製)にアプライし、同バッファーを通液してタンパク質画分を集めることでバッファー置換した。マレイミド化APに導入されたマレイミド基の定量は、「超高感度酵素免疫測定法」(石川榮治著、学会出版センター刊)に記載の方法に従って行った。結果、AP一分子あたり平均5.0個のマレイミド基が導入されていることが確認された。
 一方、マウス抗ヒトCRP抗体(IgG)2mg/0.45mlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)に50μLの0.1M 2-メルカプトエチルアミンを加えて混合し、37℃で90分インキュベートすることにより、還元IgGを生じさせた。これを5mM エチレンジアミン4酢酸を含む0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)で緩衝化した5mlのG-25FastFlowプレパックカラム(GEヘルスケア製)を用いて同バッファーでバッファー置換を行った。
 還元IgG溶液とマレイミド化AP溶液を等量混合し、4℃で20時間インキュベートすることによりコンジュゲートを生じさせた。この溶液を10mMトリス塩酸バッファー、0.1M 塩化ナトリウム、1mM 塩化マグネシウム、0.1mM 塩化亜鉛 (pH6.8)で緩衝化したTSKgelG3000SW(東ソー製)でゲルろ過し、AP活性および280nmにおける吸光度を指標に、AP標識マウス抗ヒトCRP抗体を含む画分を回収した。
AP標識マウス抗ヒトCRP抗体を用いた免疫測定
 実施例9で用いたものとは異なるクローン由来のマウス抗ヒトCRP抗体を10μg/ml含む溶液を96ウエルELISAプレートに1ウエルあたり50μL添加し、振とうにより液を底面全体に行き渡らせたのち25℃で2時間インキュベートし、液を完全に除いた。続いて1ウエルあたり300μLのPBS+0.05%Tween20(pH7.4)を添加して液を除いた。この操作を3回繰り返して洗浄の後、1ウエルあたり300μLのPBS+0.1%ウシ血清アルブミンを加えて25℃で1時間インキュベートすることによりブロッキングを行い、液を完全に除いた。続いて1ウエルあたり300μLのPBS+0.05%Tween20(pH7.4)を添加して液を除き、この操作を3回繰り返して洗浄し、抗ヒトCRP抗体被覆ELISAプレートを作製した。このプレートに、10-6~10-1mg/dlの組み換え型ヒトCRP(rCRP、オリエンタル酵母社製)を含む溶液を1ウエルあたり50μLずつ添加し、振とうにより液を底面全体に行き渡らせたのち37℃で1時間インキュベートすることにより抗原を固相上の一次抗体に捕捉させ、液を完全に除いた。続いて1ウエルあたり300μLのPBS+0.05%Tween20(pH7.4)を添加して液を除いた。この操作を3回繰り返すことでフリーの抗原を除いた。ここに、実施例9で作製したAP標識マウス抗ヒトCRP抗体(0.4μg/ml溶液)を1ウエルあたり50μL加え、振とうにより液を底面全体に行き渡らせたのち37℃で1時間インキュベートすることにより抗原をコンジュゲートに補足させ、液を完全に除いた。続いて1ウエルあたり300μLのPBS+0.05%Tween20(pH7.4)を添加して液を除き、この操作を3回繰り返すことでフリーのコンジュゲートを除いた。次に、遮光して37℃で予備加温したルミホス530(ルミジェン社製)を1ウエルあたり50μL添加し、各ウエルからの発光をマルチラベルプレートカウンター(パーキンエルマー社製、Wallac 1420 ARVO MX)を用いて測定し、検量線を作成した(図4)。本発明のAP標識コンジュゲートを用いることにより、測定対象となる抗原量を定量可能であることが示された。
 本発明のアルカリホスファターゼは、免疫測定用標識酵素として有用であるほか、プローブハイブリダイゼーション、ウエスタンブロッティング用標識酵素として利用可能である。さらに、本発明のアルカリホスファターゼは、DNA断片の脱リン酸化するための遺伝子工学用酵素として利用可能である。

Claims (7)

  1. シェワネラ(Shewanella)属細菌に由来し、以下の特性を有するアルカリホスファターゼ。
    (A)分子量:約104,000
    (B)至適反応pH:約9.5
    (C)安定pH領域:5.5~10.4
    (D)熱安定性:65℃
    (E)比活性:5,000U/mg以上
  2. 下記(A)~(C)のいずれかに記載するアルカリホスファターゼ。
    (A)配列番号2に記載するアミノ酸配列からなるポリペプチドを含んでなるアルカリホスファターゼ。
    (B)配列番号2に記載するアミノ酸配列のうち1または数個のアミノ酸残基を欠失、置換、挿入または付加させてなる配列からなるポリペプチドを含むアルカリホスファターゼ。
    (C)配列番号2に記載するアミノ酸配列と85%以上の同一性を含むポリペプチドからなるアルカリホスファターゼ。
  3. 下記(A)~(C)のいずれかに記載するDNA。
    (A)配列番号1に記載する塩基配列からなるDNA。
    (B)配列番号2に記載するアミノ酸配列をコードするDNA。
    (C)配列番号1に記載する塩基配列とストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNA。
  4. 請求項3に記載するDNAを含んでなる組換えベクター。
  5. 請求項4に記載するプラスミドで宿主細胞を形質転換してなる形質転換体。
  6. 宿主細胞が大腸菌である、請求項5に記載の形質転換体。
  7. 請求項5または6に記載の形質転換体を培養し、得られる培養物からアルカリホスファターゼ活性を有するタンパク質を採取することを含む、請求項1または2に記載のアルカリホスファターゼの製造方法。
PCT/JP2012/053924 2011-02-23 2012-02-20 アルカリホスファターゼ WO2012115023A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12749697.4A EP2679682B1 (en) 2011-02-23 2012-02-20 Alkaline phosphatase
CN201280009685.5A CN103380213B (zh) 2011-02-23 2012-02-20 碱性磷酸酶
JP2012512159A JP6065587B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-20 アルカリホスファターゼ
US13/973,557 US9133446B2 (en) 2011-02-23 2013-08-22 Alkaline phosphatase

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-036954 2011-02-23
JP2011036954 2011-02-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/973,557 Continuation-In-Part US9133446B2 (en) 2011-02-23 2013-08-22 Alkaline phosphatase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012115023A1 true WO2012115023A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053924 WO2012115023A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-20 アルカリホスファターゼ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9133446B2 (ja)
EP (1) EP2679682B1 (ja)
JP (1) JP6065587B2 (ja)
CN (1) CN103380213B (ja)
WO (1) WO2012115023A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007229A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 東洋紡株式会社 改変型アルカリホスファターゼ
JP2014163728A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyobo Co Ltd イムノアッセイ方法
WO2020067120A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 脱リン酸化試薬の品質を評価する方法及び標的核酸を検出する方法
WO2020067122A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 アルカリホスファターゼ組成物並びに脱リン酸化核酸及び標識化核酸の製造方法
WO2020067121A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 アルカリホスファターゼ組成物並びに脱リン酸化核酸及び標識化核酸の製造方法
US11827887B2 (en) 2020-05-28 2023-11-28 Sysmex Corporation Alkaline phosphatase fusion antibody and method for producing the same, and immunoassay method
US11999978B2 (en) 2018-09-25 2024-06-04 Toray Industries, Inc. Alkaline phosphatase composition, method of producing dephosphorylated nucleic acid and method of producing labeled nucleic acid

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103954750B (zh) * 2014-04-03 2015-09-30 广东省生态环境与土壤研究所 一种免疫磁珠及其快速检测奥奈达希瓦氏菌的方法
US9794660B2 (en) * 2015-09-25 2017-10-17 Intel Corporation Integrated sound bar hinge assembly for mobile electronic device
CN106011223A (zh) * 2016-07-27 2016-10-12 上海毕傲图生物科技有限公司 一种简单快捷的酸性磷酸酶活性测定方法
CA3087569A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of neurodevelopmental disorders
EP4275761A3 (en) 2018-03-20 2024-02-28 Theriva Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of radiation disorders
CA3094173A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Intestinal alkaline phosphatase formulations
WO2020184551A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東洋紡株式会社 核酸の生成および増幅

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333673A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Wakenyaku Kk 連続無細胞タンパク質合成手段
JP2002360259A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Univ Osaka Shewanellasp.SIB1株由来の新規なアルカリフォスファターゼ
JP4035738B2 (ja) 1995-01-12 2008-01-23 東洋紡績株式会社 新規なアルカリホスファターゼ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035738B2 (ja) 1995-01-12 2008-01-23 東洋紡績株式会社 新規なアルカリホスファターゼ
JP2000333673A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Wakenyaku Kk 連続無細胞タンパク質合成手段
JP2002360259A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Univ Osaka Shewanellasp.SIB1株由来の新規なアルカリフォスファターゼ
JP3507890B2 (ja) 2001-06-07 2004-03-15 大阪大学長 Shewanellasp.SIB1株由来の新規なアルカリフォスファターゼ

Non-Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Transcription and Translation", 1984, IRL PRESS, pages: 179 - 209
ALTSCHUL ET AL., NUCLEIC ACIDS RES., vol. 25, 1997, pages 3389 - 3402
BIOSCI BIOTECHNOL BIOCHEM., vol. 66, no. 4, 2002, pages 754 - 61
BIOSCI BIOTECHNOL BIOCHEM., vol. 69, no. 2, 2005, pages 364 - 73
BOSTIAN. K.L. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 77, 1980, pages 4505
CHANG H W. ET AL.: "Shewanella basaltis sp. nov., a marine bacterium isolated from black sand", INT. J. SYST. EVOL. MICROBIOL., vol. 58, no. 8, 2008, pages 1907 - 1910, XP055123866 *
DATABASE GENBANK [online] 10 December 2010 (2010-12-10), COPELAND A. ET AL.: "Definition: Shewanella sp. W3-18-1, complete genome", XP003030185, Database accession no. CP000503 *
DATABASE GENBANK [online] 8 December 2010 (2010-12-08), COPELAND A. ET AL.: "Definition: Shewanella baltica OS155", XP003030184, Database accession no. CP000563 *
DATABASE GENBANK [online] 8 December 2010 (2010-12-08), COPELAND A. ET AL.: "Definition: Shewanella putrefaciens CN-32, complete genome", XP003030186, Database accession no. CP000681 *
ERICKSON A.H. ET AL., METH. ENZYMOL., vol. 96, 1996, pages 38 - 50
J. AM. MED. ASSOC., vol. 199, 1967, pages 519
J. SAMBROOK ET AL.: "Molecular Cloning", 1989, COLD SPRING HARBOR LAB. PRESS
JOHNSTON F.B. ET AL., NATURE, vol. 179, 1957, pages 160 - 161
KARLIN ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 90, 1993, pages 5873 - 5877
KIGAWA ET AL., 21ST MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN, WID6
M. BODANSZKYAND; M.A. ONDETTI: "Peptide Synthesis", 1966, INTERSCIENCE PUBLISHERS
MILLER. J.: "Exp. Mol. Genet", 1972, COLD SPRING HARBOR LABORATORY, pages: 431
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 82, 1985, pages 8404
PROC. SOC. EXP. BIOL. MED., vol. 73, 1950, pages 1
SCHROEDER; LUEBKE: "The Peptide", 1965, ACADEMIC PRESS
SCIENCE, vol. 122, 1952, pages 501
SPIRIN A.S. ET AL., SCIENCE, vol. 242, 1988, pages 1162 - 1164
SUZUKI Y. ET AL.: "Gene Cloning, Overproduction, and Characterization of Thermolabile Alkaline Phosphatase from a Psychrotrophic Bacterium", BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 69, no. 2, 2005, pages 364 - 373, XP055123864 *
VIROLOGY, vol. 8, 1959, pages 396

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007229A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 東洋紡株式会社 改変型アルカリホスファターゼ
JP2014163728A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyobo Co Ltd イムノアッセイ方法
WO2020067120A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 脱リン酸化試薬の品質を評価する方法及び標的核酸を検出する方法
WO2020067122A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 アルカリホスファターゼ組成物並びに脱リン酸化核酸及び標識化核酸の製造方法
WO2020067121A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 東レ株式会社 アルカリホスファターゼ組成物並びに脱リン酸化核酸及び標識化核酸の製造方法
US11999978B2 (en) 2018-09-25 2024-06-04 Toray Industries, Inc. Alkaline phosphatase composition, method of producing dephosphorylated nucleic acid and method of producing labeled nucleic acid
US11827887B2 (en) 2020-05-28 2023-11-28 Sysmex Corporation Alkaline phosphatase fusion antibody and method for producing the same, and immunoassay method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012115023A1 (ja) 2014-07-07
CN103380213A (zh) 2013-10-30
EP2679682A1 (en) 2014-01-01
JP6065587B2 (ja) 2017-01-25
EP2679682A4 (en) 2014-11-26
US9133446B2 (en) 2015-09-15
CN103380213B (zh) 2016-01-20
EP2679682B1 (en) 2018-04-11
US20140030790A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065587B2 (ja) アルカリホスファターゼ
JP6460152B2 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
JP6868662B2 (ja) ヘモグロビンA1cの測定方法および測定キット
JP6079038B2 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
WO2013065623A1 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
JP5435180B1 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
EP2230301B1 (en) Novel glucose dehydrogenase
JP6465156B2 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
JP2020141690A (ja) 糖化ペプチドに作用するアマドリアーゼを用いたHbA1c測定法
JP2024036589A (ja) アニオン性界面活性剤耐性が向上したアマドリアーゼ
JP2016168051A (ja) 改変型アルカリホスファターゼ
JP6843740B2 (ja) 比活性が向上したアマドリアーゼ
CN112175980A (zh) 通过定点突变提高聚合酶大片段活性的方法及应用
JP5929229B2 (ja) アルカリホスファターゼ
JP5923995B2 (ja) アルカリホスファターゼ
JP6764219B2 (ja) グッド緩衝液に対して安定なアマドリアーゼ
EP2202304B1 (en) Modified creatinine amidohydrolase
JP2021040596A (ja) 逆転写酵素
JP2003230392A (ja) 耐熱性ラッカーゼ、その遺伝子およびその製造方法
CN112055751A (zh) 修饰型酯酶和其用途
JP2009077680A (ja) クレアチニンアミドヒドロラーゼの比活性を向上させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280009685.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012512159

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12749697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012749697

Country of ref document: EP