WO2012099065A1 - 食品用木製積層板 - Google Patents

食品用木製積層板 Download PDF

Info

Publication number
WO2012099065A1
WO2012099065A1 PCT/JP2012/050732 JP2012050732W WO2012099065A1 WO 2012099065 A1 WO2012099065 A1 WO 2012099065A1 JP 2012050732 W JP2012050732 W JP 2012050732W WO 2012099065 A1 WO2012099065 A1 WO 2012099065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wood
food
laminate
wooden
lid
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
今村須美香
渡辺正明
Original Assignee
株式会社イマムラ・スマイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イマムラ・スマイル・コーポレーション filed Critical 株式会社イマムラ・スマイル・コーポレーション
Publication of WO2012099065A1 publication Critical patent/WO2012099065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/24Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of household utensils, e.g. spoons, clothes hangers, clothes pegs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D9/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of wood or substitutes therefor
    • B65D9/30Applications of laminates as wall material, e.g. plywood

Definitions

  • the present invention belongs to the field related to wooden food containers and their lids, and more particularly to a suitable wooden food container using natural wood and its lid.
  • Thinning is necessary to properly maintain and manage natural wood such as pine, cedar, firewood and poplar, and thinnings are produced, but its use is limited. .
  • the stock of coniferous forests, mainly cedar wood, in Japan is increasing year by year, but the current situation is that demand is sluggish.
  • tray-like containers made of soft timber such as pine, cedar, firewood, and poplar have been found in the past, but few are integrally molded, and the side wall is attached separately to the thin plate-like body.
  • the container is shaped by a means such as bending a notch provided in a part of the thin plate body to form a side wall.
  • Patent Documents 3 and 4 a method of molding a wood veneer and processing it as a container has been proposed (see Patent Documents 3 and 4), but the molding process is complicated.
  • containers such as trays using bamboo as a natural material have recently been found, but trays that can be put to practical use using wood that has lower strength and workability than bamboo are integrated.
  • the technology that can be manufactured is not known.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-114906 JP 2002-326204 A Japanese Patent Laid-Open No. 09-99412 Japanese Patent Laid-Open No. 08-25301
  • An object of the present invention is to establish a technique capable of manufacturing a wooden food container and its lid at low cost, which are superior to conventional ones in strength and flexibility and do not cause environmental pollution problems.
  • the thin plate itself undulates, making it difficult to store food.
  • the conventional thin plate is not only expensive, but also requires a large broad-leaved large-leaved tree for its production, which has been a problem from the viewpoint of global resource protection and environmental protection.
  • a wooden laminate for foods in which a plurality of wood slice veneers, including at least 2 to 4 wood slice veneers laminated so that the fiber directions cross each other, are bonded to each other and molded to a thickness of 0.5 to 3 mm. It is a board.
  • the wood slice veneer is made of soft wood such as pine, cedar, cocoon, poplar, ginkgo, cocoon, and other wood, and has a thickness of 200 microns to 1500 microns.
  • an aqueous solution of a polysaccharide food additive pullulan (manufactured by Hayashibara Shoji) is applied to the slice veneer and used.
  • the pressure forming of the laminate is performed at 2 to 100 kg / cm 2 by applying an adhesive treatment to the surface of 2 to 4 wood slice veneers.
  • the present invention has bonded a plurality of wood slice veneers (thin plates) including at least 2 to 4 wood slice veneers laminated so that the fiber directions intersect each other with an adhesive.
  • a wooden food container including a step of producing a laminated plate, a step of pressurizing the laminated plate at room temperature, and a step of molding the laminated plate is manufactured.
  • a wooden food container can be produced by a simple process consisting of an adhesive lamination process and a molding process of a wood slice veneer, and the wood constituting the slice veneer to be used may be either hardwood or softwood, but as a preferred example Examples thereof include soft wood such as cedar, cypress, spruce, bay pine, red pine, beech, gill, and falcata.
  • the harvested timber is used as it is, or the dried timber is processed into 0.2mmmm to 1.5mmmm.
  • the wood grain is orthogonal to the single board, regardless of whether the grain or the grain.
  • the width and length of the slice veneer can be arbitrarily selected according to the size of the wooden container to be manufactured.
  • the adhesive used for the production of the laminate does not generate harmful substances after adhesion curing so as to be suitable for containers on which foods are placed, and when used containers are discarded and burned,
  • an adhesive composed essentially of carbon (C), hydrogen (H) and oxygen (O) and having elasticity after bonding so that subsequent processing and molding can be facilitated.
  • preferable adhesives that satisfy this condition include polysaccharide pullulan and glucomannan. These adhesives may be used in small amounts to such an extent that each laminated slice plate is lightly bonded.
  • the laminate obtained as described above is pressurized at room temperature.
  • This cold pressure treatment is performed under a pressure of 2 kg / cm 2 to 100 kg / cm 2 until the sliced single plates of the laminated plate have a strength of about temporary adhesion to each other.
  • the effects of the present invention are superior to conventional ones in strength and flexibility, and do not cause environmental pollution problems, and can produce a wooden food container and its lid at low cost. Moreover, even when the wooden tableware was filled with food, the thin plate itself did not wave, and there was no deformation when the food was stored.
  • the conventional thin plate is not only expensive, but also can use inexpensive materials, and is excellent from the viewpoints of global resource protection and environmental protection.
  • Each thin plate-like wood constituting the compression-fixed laminate had no change in compression rate or heating during compression deformation.
  • a single board obtained by thinly slicing wood is used, and a laminated board in which a plurality of single wood slices are bonded to each other with an adhesive is first prepared.
  • a laminated board in which a plurality of single wood slices are bonded to each other with an adhesive is first prepared.
  • at least 2 to 4 wood slice veneers have a longitudinal direction in one direction of the container and a horizontal direction perpendicular to the direction so that the fiber directions (grains) cross each other, at least one piece of wood slice is obtained.
  • Arrangement is made so that the fiber direction of the slice veneer is parallel (or substantially parallel) to the longitudinal direction, and the fiber direction of at least one other slice veneer is parallel (or almost parallel) to the lateral direction. .
  • FIG. 1 exemplifies a case where a laminated board is produced by bonding two wood slices in the vertical direction and one in the horizontal direction.
  • the number of laminated layers is not particularly limited, but 2 to 5 sheets are preferable, and the thickness after lamination is suitably 0.9 mm to 2.0 mm.
  • Fig. 1 (A, B) A 20% aqueous solution in which the agent pullulan (trade name of Hayashibara Co., Ltd.) was dissolved in water was uniformly applied, and this was pressurized at a normal pressure of 70 kg / cm 2 for 10 minutes to obtain a two-layer laminate. .
  • a food container lid having a width of 150 mm and a length of 200 mm was produced from this laminate. As shown in FIG. 1 (C), this lid was 1 mm, stronger than one, and did not deform into a wave shape even when moisture was absorbed and desorbed.

Abstract

【課題】 薄板を、その表面の物性を低下させることなく、軟質木材の樹齢が低く安価で軟質の木材からでも製造出来るようにして、大幅なコストダウンを図ること。強度や防水性において優れ、環境汚染の問題を起こすことなく木製食品容器としても利用できる安価に製造できる技術を提供する。 【解決手段】 薄板の繊維方向が互いに交差するように積層した少なくとも2~4枚の木材スライス単板を含む複数の木材スライス単板直交にして接着剤で張り合わせた積層板を作製する、積層板を加圧成型する工程を含む木製食品容器の蓋を製造し、また、容器本体とその外周の張出縁とを備える木製容器の蓋を製造することができる。

Description

食品用木製積層板
本発明は、木製食品容器とその蓋に関する分野に属し、特に、天然木を利用した好適な木製食品容器とその蓋に関する。
松、杉、檜、ポプラ等の軟質木材などの天然木を適正に維持管理するためには間引きを行うことが必要であり、それに伴い間伐材が産出されるが、その用途は限られている。また、日本国内におけるスギ材を中心とした針葉樹林の備蓄量は年々増加しているにもかかわらず、需要は低迷しているのが現状である。
一方、環境問題が叫ばれている昨今、産業廃棄物など不燃物の処理に対する将来への不安が募りつつあり、スチロール製食品用トレー等の石油化学製品を原料とした容器の使い捨てによる不燃ゴミの増加が問題になっている。
 そこで、松、杉、檜、ポプラ等の軟質木材などの木材を容器として新規に製品開発することができれば、焼却可能なゴミとして各家庭でも処理でき、有害ガスの発生も起こさず、併せて上記の天然木の有効利用の問題も解決するものとして期待される。
松、杉、檜、ポプラ等の軟質木材から成るトレー状等の容器は従来からも幾つか見受けられるが、一体的に成型されたものは少なく、薄板状の本体に側壁部を別途止着したり、あるいは、薄板本体の一部に設けた切り込み部を折り曲げて側壁部を形成する等の手段により、容器の形状にしたものが多い。最近、木質単板を成型し容器として加工する方法も提案されている(特許文献3,4参照)が、成型工程が複雑である。
また、これらの従来の木製容器は、いずれも、木材の繊維に平行な方向に裂けやすく、横方向においても折り曲げにより容易に割れる欠点を有し、さらに、時間の経過とともに割れがひどくなることがあり、その用途は限られている。
一体成型するタイプの容器においては、特に湾曲部に当初から割れやささくれが見られることが多く外観上も好ましくない。さらに、これらの従来技術による木製容器は、防水性の点でも充分でなく、水分を多量に含む食品用トレー等の用途には適していない。
木質素材の性状改良のためには成型前または成型後に合成樹脂を含浸させたりおよび/または合成樹脂層を接合させることが行われており、このような手段を採れば、強度や防水性が向上した木製容器を得ることも可能であろうが、製造工程が複雑となり、また、コストがかかるものが多く経済的とは言えず、さらに合成樹脂の使用により環境上の問題も引き起こすおそれがある。
さらに、最近、天然素材として竹を用いたトレーなどの容器も見受けられるようになったが、竹に比べて強度や加工性の低い木材を用いて実用に供し得るようなトレー等を一体的に製造できる技術は知られていない。
特開平11-114906号公報 特開2002-326204号公報 特開平09-99412号公報 特開平08-25301号公報
本発明の目的は、強度や柔軟性において従来のものより優れ、しかも環境汚染の問題を起こすことはない木製食品容器とその蓋を安価に製造できる技術を確立することにある。
また木製の食器は、食品を充填すると、薄板自身が波打ちして、食品を収納する場合に困難をきたした。
さらに上記のように従来の薄板は、単に高価であるだけでなく、その製造に樹齢の高い希少な広葉大木が必要となるため、地球的資源保護や環境保護の観点からも問題されていた。杉や松、桧、ポプラ、等間伐材などの安価な木材を使用して、波打ちしなく、破損し難い木製食品容器とその蓋を製造することを試みた。
繊維方向が互いに交差するように積層した少なくとも2~4枚の木材スライス単板を含む複数の木材スライス単板を接着剤で張り合わせて、0・5~3mmの厚さに成型する食品用木製積層板である。
 前記木材スライス単板は、松、杉、檜、ポプラ、イチョウ、楠、他の木材等の軟質木材からなり、厚さ200ミクロン~1500ミクロンである。
接着剤として、多糖質系食品添加物プルラン(林原商事製)の水溶液にして、前記スライス単板に塗布して使用する。
積層板の加圧成形は、2~4枚の木材スライス単板の表面に接着剤処理を施して、2~100kg/cm2で処理する。
 2~4枚のスライス単板を加圧成形した平板を、食器形状の縦30mm~5000mm、横50mm~5000mmに裁断して、箱型、円筒型、楕円形型、ハート型に組み立ている食品用木製積層板である。
本発明は、上記の目的を達成するものとして、繊維方向が互いに交差するように積層した少なくとも2~4枚の木材スライス単板を含む複数の木材スライス単板(薄板)を接着剤で張り合わせた積層板を作製する工程、該積層板を常温下で加圧する工程、および該積層板を型取りする工程を含む木製食品容器を製造するものである。
原材料的には、松、杉、檜、ポプラ等の軟質木材を使用することが望ましい。木材スライス単板の接着積層工程および成型工程から成る簡単な工程により木製食品容器を製造することができ、使用するスライス単板を構成する木材は、広葉樹および針葉樹のいずれでもよいが、好ましい例としては、スギ、ヒノキ、スプルス、ベイマツ、アカマツ、ブナ、キリ、ファルカータ等軟質木材が挙げられる。
採伐した材をそのまま、あるいは、乾燥された材を0.2mm ~1.5mm に加工したものを用いる。木目は柾目、板目を問わず、単板を直交している。スライス単板の幅および長さは、製造する木製容器の大きさに応じて任意に選択し得る。
本発明において積層板作製に用いる接着剤としては、食品などを載せる容器に適するように接着養生後有害物質を発生せず、また、使用済みの容器を廃棄して燃焼させたときに不燃物や有害ガスを発生しないように、本質的に炭素(C)、水素(H)および酸素(O)のみから構成され、且つ、後の加工成型が容易となるように接着後に弾性を有する接着剤を用いる。
この条件を満たす好ましい接着剤の例としては、多糖類プルラン、グルコマンナン等が挙げられる。これらの接着剤は、積層した各スライス単板が軽く接着する程度に少量使用すればよい。
本発明の方法においては、以上のようにして得られた積層板を常温下に加圧する。この冷圧処理は、積層板のスライス単板が互いに仮接着程度の強度を有するようになるまで2kg/cm2~100kg/cm2の圧力下に行う。
本発明の効果は、強度や柔軟性において従来のものより優れ、しかも環境汚染の問題を起こすことはなく、木製食品容器とその蓋を安価に製造することができた。
また木製の食器は、食品を充填しても、板面の薄板自身が波打ちをおこさず、食品を収納した場合に変形は全くなかった。
さらに上記のように従来の薄板は、単に高価であるだけでなく、安価な材料を使用することができて、地球的資源保護や環境保護の観点からも優れていた。
前記圧縮固定積層体を構成する各薄板状木材は、圧縮変形時の圧縮率や加熱による変化等がなかった。
これによって当該積層体の切断面、即ち、突板の表面には、軸方向に沿った細い縞模様が不規則に現出して、表面に柾目状の高級な木目模様を備えた薄板として食用容器に利用することが出来た。
二枚薄板接着剤付積層体図 A:斜視図 B:表面板図  C:裏面板図 D:断面細部図 円筒型食器の形状図 円筒型食器の分解図 A:縁の外面板図 B:縁の内面板図 C:蓋板図 D:底板図 箱型食器の形状図 箱型食器の分解図 A:蓋の外面板図 B:蓋の内面板図 C-1~C-4:内側面板図 D:底板図 ハート型食器の形状図 ハート型食器の分解図A:蓋の外面板図 B:蓋の内面板図 C:底の外板面図 D:底の内面板図E:縁の外面板図 F:縁の内面板図 三枚薄板接着剤付積層体図 A:斜視図 B:表面板図  C:中間板面図 D外面板図 E:断面細部図
本発明に従い使用される木製食品容器と蓋を製造するには、木材を薄くスライスした単板を用い、先ず、複数の木材スライス単板を接着剤で直交に張り合わせた積層板を作製する。この際、少なくとも2~4枚の木材スライス単板を繊維方向(木目)が互いに交差するように、容器の一方の方向を縦方向、それと直交する方向を横方向とすれば、少なくとも1枚のスライス単板の繊維方向が縦方向に平行(またはほぼ平行)であり、別の少なくとも1枚のスライス単板の繊維方向が横方向に平行(またはほぼ平行)になるように配置して積層する。
図1は、木材スライス単板を縦方向に2枚、横方向1枚張り合わせて積層板を作成する場合を例示するものである。積層数は特に限定されるものではないが、2~5枚が好ましく、積層後の板厚は0.9mm ~2.0mm が成型に適している。
松材の原木をスライスして、図1(A,B)に示すような厚さ0.5mm、幅600mm、長さ600mmの薄板を数枚とり、この二枚を木目で直交にして、接着剤プルラン(林原(株)商品名)を水に溶解した20%水溶液を均一に塗布して、これを常温で70kg/cm2の圧力で加圧を10分間行って、2枚積層体を得た。この積層体を幅150mm、長さ200mmの食品容器の蓋を製造した。図1(C)に示すようにこの蓋は1mmであって、1枚ものより強度が強く、水分の吸脱着によっても波状に変形しなかった。
杉材の原木をスライスして、厚さ0.5mm、幅600mm、長さ600mmの薄板を数枚とり、この二枚を木目で直交にして、接着剤プルラン(林原(株)商品名)を水に溶解した20%水溶液を均一に塗布して、これを常温で70kg/cm2の圧力で加圧を10分間行って、2枚積層体を得た。この積層体を図3のような各部品を作製して、それらを組み立てて図2に示すような直径150mm、高さ50mmの円筒型食品容器とその蓋を製造した。図1に示すようにこの蓋は2mmであって、1枚ものより強度が強く、水分の吸脱着によっても波状に変形しなかった。
杉材の原木をスライスして、厚さ0.5mm、幅600mm、長さ600mmの薄板を数枚とり、この二枚を木目で直交にして、接着剤プルラン(林原(株)商品名)を水に溶解した20%水溶液を均一に塗布して、これを常温で70kg/cm2の圧力で加圧を10分間行って、2枚積層体を得た。この積層体を図5のような各部品を作製して、それらを組み立てて図4に示すような横150mm、縦200mm、高さ40mmの箱型食品容器とその蓋を製造した。図1に示すようにこの蓋は2mmであって、1枚ものより強度が強く、水分の吸脱着によっても波状に変形しなかった。
松材の原木をスライスして、厚さ0.5mm、幅600mm、長さ600mmの薄板を数枚とり、この二枚を木目を直交にして、接着剤プルラン(林原(株)商品名)を水に溶解した20%水溶液を均一に塗布して、これを常温で70kg/cm2の圧力で加圧を10分間行って、2枚積層体を得た。この積層体を図7のような各部品を作製して、それらを組み立てて図6に示すようなこの積層体をハート型の食品容器とその蓋を製造した。図6に示すようにこの蓋は2mmであって、1枚ものより強度が強く、水分の吸脱着によっても波状に変形しなかった。
松材の原木をスライスして、厚さ0.5mm、幅600mm、長さ600mmの薄板を数枚とり、この二枚を木目を直交にして、接着剤プルラン(林原(株)商品名)を水に溶解した20%水溶液を均一に塗布して、これを常温で70kg/cm2の圧力で加圧を10分間行って、図8のような3枚積層体を得た。この積層体を幅150mm、長さ200mmの食品容器の蓋を製造した。図1に示すようにこの蓋は1.5mmであって、1枚ものより強度が強く、水分の吸脱着によっても波状に変形しなかった。
1.蓋板の表面
2.蓋板の裏面
3.縁板の表面
4.縁板の内面
5.底板の表面
6.底板の内面
 
 

Claims (5)

  1.  繊維方向が互いに交差するように、積層した少なくとも2~4枚の木材スライス単板を含む複数の木材スライス単板を接着剤で張り合わせて、0・5~3mmの厚さに成型していることを特徴とする食品用木製積層板。
  2. 前記木材スライス単板は、松、杉、檜、ポプラの軟質木材からなり、厚さ200ミクロン~1500ミクロンであることを特徴とする、請求項1に記載の食品用木製積層板。
  3. 接着剤として、多糖質系食品添加物プルラン(林原商事製)の水溶液にして、前記スライス単板の接合面に塗布していることを特徴とする請求項1又は2に記載の食品用木製積層板。
  4. 積層板の加圧成形は、2~4枚の木材スライス単板で各々接する表面に接着剤による塗布処理を施して、2~100kg/cmで処理していることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の食品用木製積層板。
  5. 2~4枚のスライス単板を加圧成形した平板は、食器形状の縦30mm~5000mm、横50mm~5000mmに裁断して、箱型、多角型、円筒型、楕円形型、ハート型に組み立てた食品用容器にしていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の食品用木製積層板。
     
PCT/JP2012/050732 2011-01-19 2012-01-16 食品用木製積層板 WO2012099065A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008807A JP5678245B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 食品用木製積層板
JP2011-008807 2011-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012099065A1 true WO2012099065A1 (ja) 2012-07-26

Family

ID=46515690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050732 WO2012099065A1 (ja) 2011-01-19 2012-01-16 食品用木製積層板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5678245B2 (ja)
WO (1) WO2012099065A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103770184A (zh) * 2014-01-27 2014-05-07 阳利军 一种篦子扎胚的方法
CN103963118A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 佛山市高明盈星木业有限公司 一种实木薄板及其拼板工艺
CN106738112A (zh) * 2017-02-05 2017-05-31 四川麦笠机械设备有限公司 一种用木单板压制的重木材料及其制备方法
CN112643837A (zh) * 2020-08-27 2021-04-13 重庆昊翔纸制品有限公司 一种绿色环保工艺箱的制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958782B2 (ja) * 2018-07-04 2021-11-02 株式会社高瀬文夫商店 コップ形木製薄板容器の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999341A (ja) * 1973-01-23 1974-09-19
JPH07113070A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH1121530A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Kuraray Co Ltd 接着剤
JP2000238766A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Wood Circle:Kk 木製容器及びその製造方法
WO2003103911A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 株式会社合電 木質深底容器とその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129661U (ja) * 1984-07-28 1986-02-22 株式会社 ゴ−ルド工芸製作所 盛器
JP3165683B2 (ja) * 1999-06-30 2001-05-14 有限会社タカイ 羽毛布団の製造方法
JP2001310419A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 木材複合積層体の製造方法及び製造装置
DE602005000882T2 (de) * 2005-09-14 2008-01-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation, New Castle Neue wässrige Klebstoffe für gewerbliche Anwendungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999341A (ja) * 1973-01-23 1974-09-19
JPH07113070A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH1121530A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Kuraray Co Ltd 接着剤
JP2000238766A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Wood Circle:Kk 木製容器及びその製造方法
WO2003103911A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 株式会社合電 木質深底容器とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103770184A (zh) * 2014-01-27 2014-05-07 阳利军 一种篦子扎胚的方法
CN103963118A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 佛山市高明盈星木业有限公司 一种实木薄板及其拼板工艺
CN106738112A (zh) * 2017-02-05 2017-05-31 四川麦笠机械设备有限公司 一种用木单板压制的重木材料及其制备方法
CN112643837A (zh) * 2020-08-27 2021-04-13 重庆昊翔纸制品有限公司 一种绿色环保工艺箱的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5678245B2 (ja) 2015-02-25
JP2012148477A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678245B2 (ja) 食品用木製積層板
KR20180082372A (ko) 나무 스트로우 제조방법
US20080220276A1 (en) Veneered cutting board with resin-impregnated core
KR20180069759A (ko) 나무 스트로우 제조방법
JP2010099942A (ja) 単板積層材
JPH11114906A (ja) 木製容器の製造方法
JP3202911U (ja) 円曲状張り合わせ弁当箱容器
JP4884287B2 (ja) 薄型積層単板の製造方法
CN212173219U (zh) 集装箱底板及具有其的集装箱
JP3194076U (ja) 装飾性補強薄板シート
JP2000102909A (ja) 新規な金型を使用する木製容器の製造方法
CN102909761B (zh) 匀质集装箱底板生产方法
US20040231265A1 (en) Method of forming a molded plywood door skin, molded plywood door skin, and door manufactured therewith
CN201154506Y (zh) 防滑覆膜竹片、竹木片定向结构板
JP2006021515A (ja) 凍結による木質チップ・スライス単板の加工方法および木質容器の製造方法
JP2022122219A (ja) 寒天を接着剤とした木製積層板
RU138174U1 (ru) Берестяная фанера
WO2024018714A1 (ja) 積層材並びにその製造方法及び応用
CN203198017U (zh) 一种集装箱底板用胶合板
CN113195183B (zh) 用于生产家具板产品的方法
CN105756313A (zh) 一种棕榈藤藤片复合装饰板及其制作方法
CN205167115U (zh) 具有防火贴面的细木工板
JP2004237449A (ja) 木質容器およびその製造方法
CN203891706U (zh) 新型木门
CN202249541U (zh) 竹木门

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12736170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12736170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1