WO2012081641A1 - ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 - Google Patents

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081641A1
WO2012081641A1 PCT/JP2011/078960 JP2011078960W WO2012081641A1 WO 2012081641 A1 WO2012081641 A1 WO 2012081641A1 JP 2011078960 W JP2011078960 W JP 2011078960W WO 2012081641 A1 WO2012081641 A1 WO 2012081641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
friction pad
pad assembly
disc brake
lining
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利史 前原
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Publication of WO2012081641A1 publication Critical patent/WO2012081641A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D69/0408Attachment of linings specially adapted for plane linings

Definitions

  • the present invention relates to a disc brake friction pad in which a plurality of lining assemblies are rotatably supported on a guide plate that receives braking torque, and a braking force is generated by sliding friction when the lining assembly is pressed against a disc rotor.
  • the present invention relates to an assembly, and more particularly, to an improvement for realizing cost savings and productivity improvement by relaxing processing accuracy of components used and reducing component parts.
  • a disc brake device includes a disc rotor fixed to an axle, a disc brake friction pad assembly in which a lining member is assembled on a disc rotor side surface of a torque receiving plate arranged to face the disc rotor, and a torque receiver. And a brake caliper that is fixed to the vehicle body frame with a built-in actuator that drives the plate toward and away from the disk rotor. The torque receiving plate is advanced to the disk rotor side and the lining member is pressed against the disk rotor. Braking force is generated by sliding friction.
  • a plurality of second link plates are laid on a substantially flat surface on the torque receiving plate, and a plurality of first link plates are connected to each other on each second link plate.
  • a plurality of lining assemblies are installed independently on each first link plate so as to be pivotable independently of each other, and each first link is moved by moving the torque receiving plate toward the disk rotor.
  • a friction pad assembly has been proposed in which each lining assembly on a plate is brought into contact with a disk rotor (see, for example, Patent Document 1).
  • each of the lining assemblies divided into small parts follows the undulation of the surface of the disk rotor and makes contact with the surface of the disk rotor in an individual swiveling operation, so that a stable friction area is obtained. Maintaining stable braking characteristics.
  • the position regulation of the lining assembly on the torque receiving plate is performed in a direction parallel to the surface of the lining assembly and a direction orthogonal to the surface of the lining assembly.
  • the lining assembly is pivotably connected to the first link plate by a spherical contact portion, and the first universal joint is used.
  • the position of the second link plate on the first link plate is restricted by the spherical contact portion in both the direction parallel to the surface of the lining assembly and the direction orthogonal to the surface of the lining assembly. Is performed by a second universal joint that is pivotally connected to the second link plate.
  • the disc brake friction pad assembly has a configuration in which a plurality of lining assemblies are laid out in a plane, unless the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly is absorbed, the dimensional tolerance can be reduced. For this reason, the contactability of each lining assembly with respect to the disk rotor may vary, and it may be difficult to maintain stable braking characteristics.
  • the back side of the back plate portion of the lining assembly is exposed to the outside because of a slit that allows the overlap region of the torque receiving plate to be partially elastically deformed.
  • dust or the like easily enters the back surface of the back plate portion from the slit, and there is a possibility that the turning performance or the like of the lining assembly may be hindered by the entry of dust or the like.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and by reducing the machining accuracy of the parts used and reducing the parts, it is possible to realize cost savings and productivity improvements, and the lining assembly Allowing dimensional tolerances in the thickness direction to prevent variations in the contactability of each lining assembly to the disk rotor, and thus stable without being affected by the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly
  • a disc brake friction pad assembly in which dust or the like hardly enters the back surface of the back plate portion of the lining assembly and can suppress the occurrence of a failure caused by the entry of dust or the like.
  • a disc brake friction pad assembly according to the present invention is for a disc brake in which a plurality of lining assemblies are pivotally supported on a guide plate that receives braking torque, and the lining assembly is pressed against a disc rotor.
  • the lining assembly has a back plate portion fixed to the back surface of the friction material, In the back plate portion, a plate fitting portion whose outer peripheral surface is turnably fitted to a guide hole portion provided in the guide plate, a retaining flange portion having an outer diameter larger than the guide hole portion, A curved convex portion formed as a protrusion on the retaining flange portion toward the torque receiving plate side fixed to the guide plate with a gap between the back plate portion and the back plate portion is integrally formed, The lining assembly is inserted and mounted in the guide hole portion from the back surface side of the guide plate, and is mounted between the back surface of the back plate portion facing the torque receiving plate and the torque receiving plate.
  • the pressing force that presses the lining assembly against the disk rotor acts on the back plate portion of the lining assembly in which the curved convex portions are integrally formed from the torque receiving plate via the spring member. That is, the member that receives the braking torque from the lining assembly and the member that applies the pressing force to the lining assembly are set separately, and the contact between the spring member that applies the pressing force to the lining assembly and the torque receiving plate. A braking torque that is a large load does not act on the portion.
  • the guide plate is formed of a flat plate material having a predetermined plate thickness.
  • the plate fitting portion is formed in a convex curved shape on the guide hole side.
  • the back plate portion is configured to have a spring accommodating groove for accommodating one end side of the spring member.
  • the torque receiving plate is configured to seal the back side of the back plate portion.
  • the outer peripheral surface of the back plate portion rotates relative to the guide hole portion between the back plate portion and the guide plate. It is set as the structure by which the rotation prevention mechanism which prevents doing is provided.
  • the rotation prevention mechanism includes a fitting protrusion protruding from one of an outer peripheral surface of the back plate portion and an inner peripheral surface of the guide hole portion, It is set as the structure which has a fitting recessed part which is recessedly provided in either one of the outer peripheral surface of a backplate part, and the inner peripheral surface of the said guide hole part, and fits into the said fitting protrusion.
  • the rotation prevention mechanism includes an engagement convex portion protruding from an outer peripheral surface of the retaining flange portion, and the engagement between a pair of adjacent lining assemblies. It is set as the structure which prevents mutual rotation by engaging convex parts.
  • the spring member has a configuration in which a plurality of springs having different spring constants are combined.
  • FIG. 1 is a front view of a friction pad assembly for a disc brake according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view taken in the direction of arrow A in FIG. 3 is a view taken in the direction of arrow B in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 5 is a front view of a disc brake friction pad assembly according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view from one front side of two unit friction pad assemblies constituting the friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view from the back side of the unit friction pad assembly shown in FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along the line DD of FIG.
  • FIG. 10 is a view taken in the direction of arrow E in FIG.
  • FIG. 11 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the third embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed.
  • FIG. 12 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 11 with a torque receiving plate attached thereto.
  • 13 is a perspective view from the front side of the guide plate and the lining assembly of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG.
  • FIG. 15 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the fourth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed.
  • 16 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.
  • FIG. 17 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the fifth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed.
  • 18 is an exploded perspective view from the back side of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 19 (a) and 19 (b) are main part rear views for explaining the operation of the lining assembly shown in FIG. 17, and
  • FIG. 19 (a) shows a rotational force applied to the lining assembly.
  • FIG. 19B shows a state in which a rotational force is applied to the lining assembly.
  • FIG. 20 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the sixth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed.
  • 21 (a) and 21 (b) are main part rear views for explaining the operation of the lining assembly shown in FIG. 20, and FIG.
  • FIG. 21 (a) shows a rotational force acting on the lining assembly.
  • FIG. 21B shows a state in which a rotational force is applied to the lining assembly.
  • FIGS. 22 (a) and 22 (b) are cross-sectional views for explaining a main part of a friction pad assembly for a disc brake according to a seventh embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 22 (b) shows the state after the torque receiving plate is attached.
  • FIG. 1 is a front view of the friction pad assembly for a disc brake according to the present invention
  • FIG. 3 is an arrow view
  • FIG. 3 is an arrow B view of FIG. 2
  • FIG. 4 is a CC cross-sectional view of FIG.
  • the disc brake friction pad assembly 100 (hereinafter simply referred to as “friction pad assembly”) 100 according to the first embodiment is used for a disc brake device for a railway vehicle, and is opposed to a disc rotor on an axle.
  • the brake caliper (not shown) that is disposed and fixed to the vehicle body frame is driven forward and backward toward the disc rotor by an actuator built in the brake caliper.
  • the friction pad assembly 100 includes a torque receiving plate 3 that is driven toward and away from the disk rotor by an actuator (not shown), a guide plate 11 that is connected and fixed to the disk rotor side of the torque receiving plate 3, and a pivot on the guide plate 11. And a plurality of (in this embodiment, 12) lining assemblies 13 which are fitted and supported.
  • the torque receiving plate 3 is attached to the guide plate 11 in a state in which the lining assembly 13 is inserted and attached to the guide plate 11 and a spring member 24 described later is attached to the back side of the lining assembly 13. As shown in FIG. 4, the torque receiving plate 3 is fixed to the guide plate 11 by a rivet 28 with a gap S ⁇ b> 1 formed between the torque receiving plate 3 and the back plate portion 22 of the lining assembly 13.
  • the torque receiving plate 3 is formed in a thin dish shape that seals the back side of the back plate portion 22 in order to open a gap S ⁇ b> 1 with the back plate portion 22.
  • an anchor plate 31 is fixedly mounted on the back surface of the torque receiving plate 3 with a rivet 32.
  • the anchor plate 31 is connected to an actuator built in a brake caliper (not shown), so that the friction pad assembly 100 can be driven back and forth to the disk rotor.
  • the guide plate 11 has a plurality of guide holes 11a (12 holes) formed at predetermined intervals, and the lining assembly 13 is attached to each guide hole 11a.
  • the guide plate 11 is formed of a flat plate material having a predetermined plate thickness capable of receiving a braking torque acting on the lining assembly 13 mounted in each guide hole portion 11a during braking.
  • the lining assembly 13 includes a friction material 21 formed in a substantially disc shape and a back plate portion 22 fixed to the back surface of the friction material 21.
  • the back plate portion 22 includes a plate fitting portion 22a that is pivotably fitted to a circular guide hole portion 11a that has an outer peripheral surface penetrating the guide plate 11, and a retaining member having an outer diameter larger than that of the guide hole portion 11a.
  • the flange portion 22b and the curved convex portion 22c are integrally formed.
  • the friction material 21 is set to have an outer diameter smaller than an inner diameter of the guide hole portion 11a so that the guide hole portion 11a can be inserted.
  • the plate fitting portion 22a is formed in a curved surface convex toward the guide hole portion 11a so that the turning operation of the lining assembly 13 by sliding contact with the guide hole portion 11a is smooth.
  • the curved convex portion 22c is formed so as to protrude from the center of the retaining flange portion 22b in a curved shape convex toward the torque receiving plate 3 side.
  • the lining assembly 13 is inserted and attached to the guide hole portion 11a from the back surface side of the guide plate 11 so that the friction material 21 protrudes to the front surface side of the guide plate 11.
  • the lining assembly 13 inserted and mounted in the guide hole portion 11 a is guided by a spring member 24 mounted in a compressed state between the back surface of the back plate portion 22 facing the torque receiving plate 3 and the torque receiving plate 3. 11 is supported in a state of being urged to the side.
  • the spring member 24 is an annular disc spring.
  • the spring member 24 has an inner diameter set larger than the outer diameter of the curved convex portion 22c.
  • a spring housing groove 22d for housing one end side (outer diameter side) of the spring member 24 is formed on the back surface of the back plate portion 22 which is an outer peripheral area of the curved convex portion 22c.
  • the other end side (inner diameter side) of the spring member 24 protrudes from the spring accommodating groove 22d and comes into contact with the torque receiving plate 3 to be in a compressed state.
  • the retaining flange portion 22b is in contact with the peripheral portion of the guide hole portion 11a.
  • the lining assembly 13 is biased toward the guide plate 11 so as to be maintained.
  • the friction pad assembly 100 of the present embodiment when the torque receiving plate 3 is moved to the disk rotor side by the actuator built in the brake caliper and the friction material 21 is pressed against the disk rotor, the pressure acting on the friction material 21 When the load exceeds the set load, the spring member 24 is bent and the curved convex portion 22c comes into contact with the torque receiving plate 3, and the curved convex portion 22c allows the lining assembly 13 to tilt.
  • the portion of the torque receiving plate 3 where the curved convex portion 22c comes into contact is finished with a smooth surface so that the contact can freely move along with the turning operation of the lining assembly 13.
  • the braking torque that is applied by the contact between the disk rotor and the friction material 21 is transmitted from the plate fitting portion 22a of the lining assembly 13 to the guide plate 11, thereby guiding the guide. It acts on the torque receiving plate 3 fixed to the plate 11 and is braked.
  • the position regulation of the lining assembly 13 on the torque receiving plate 3 is limited to the plate of the lining assembly 13 in the direction parallel to the disk rotor surface of the lining assembly 13. This is performed by fitting the fitting portion 22a with the guide hole portion 11a of the guide plate 11, and is mounted between the back surface of the back plate portion 22 and the torque receiving plate 3 in the direction orthogonal to the disk rotor surface.
  • the biasing force of the spring member 24 is used. Accordingly, the braking torque acting on the lining assembly 13 during braking is transmitted to the guide plate 11 and directly to the torque receiving plate 3 to which the guide plate 11 is fixed.
  • the pressing force that presses the lining assembly 13 against the disk rotor during braking acts on the lining assembly 13 from the torque receiving plate 3 via the spring member 24.
  • a member (guide plate 11) that receives braking torque from the lining assembly 13 and a member (torque receiving plate 3) that applies a pressing force to the lining assembly 13 are set separately.
  • the braking torque that is a large load does not act on the contact portion between the spring member 24 and the torque receiving plate 3 that apply the pressing force. Therefore, the contact portion between the spring member 24 that transmits the pressing force and the torque receiving plate 3 does not have to be a solid engagement such as a ball joint that receives the braking torque, and the cost can be reduced by reducing the machining accuracy and the productivity. Improvement can be realized.
  • the outer diameter of the retaining flange portion 22b formed on the back plate portion 22 of the lining assembly 13 is set to be larger than the guide hole portion 11a of the guide plate 11, so The lining assembly 13 is prevented from falling off the guide plate 11 due to the catch of the flange portion 22b. That is, in order to prevent the lining assembly 13 from falling off from the guide plate 11, an independent dedicated part is not added. Therefore, there is an inconvenience such as an increase in cost due to an increase in parts and a decrease in productivity due to an increase in the number of assembly steps. Can be avoided.
  • the friction pad assembly 100 described above has a configuration in which a plurality of lining assemblies 13 are laid out in a flat shape, but are arranged so as to be sandwiched between the back surface of the lining assembly 13 and the torque receiving plate 3. Since the formed spring member 24 absorbs the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 13, it is possible to prevent variation in the contact property of each lining assembly 13 with respect to the disk rotor. Therefore, stable braking characteristics can be maintained without being affected by the dimensional tolerance in the thickness direction of the lining assembly 13.
  • the guide plate 11 and the torque receiving plate 3 are fastened with the rivets 28 at the outer peripheral portion and the central portion, thereby forming an integral housing structure, so that loosening due to vibration or the like is prevented.
  • a robust housing structure that does not occur can be obtained at low cost.
  • the curved convex portion 22c that makes the lining assembly 13 abut on the torque receiving plate 3 in a tiltable manner is provided on the back side. Since it is integrally formed on the plate portion 22 and no independent dedicated parts are added, it is possible to avoid inconveniences such as an increase in cost due to an increase in parts and a decrease in productivity due to an increase in the number of assembly steps.
  • the guide plate 11 for receiving the braking torque acting on the lining assembly 13 mounted in each guide hole portion 11a is formed of a flat plate material having a predetermined plate thickness. Therefore, the guide plate 11 can receive the braking torque applied from the lining assembly 13 during braking on the inner peripheral surface extending in the plate thickness direction of each guide hole portion 11a. Therefore, the guide plate 11 having a predetermined plate thickness and sufficient rigidity is bent and deformed into the guide hole by the braking torque applied from the lining assembly like the guide hole of the guide plate formed by bending from a thin plate material. Therefore, a smooth turning operation in the guide hole portion 11a of the lining assembly 13 can be ensured.
  • a plate fitting portion 22a inscribed in the guide hole portion 11a of the guide plate 11 is formed in a convex curved shape on the guide hole portion 11a side in order to transmit braking torque. . Therefore, when the lining assembly 13 is pivoted, the plate fitting portion 22a can slide on the inner peripheral surface of the guide hole portion 11a with a low frictional force, and the sliding between the plate fitting portion 22a and the guide hole portion 11a can be performed. The turning operation of the lining assembly 13 by contact can be made smooth.
  • the back plate portion 22 is formed with a spring accommodating groove 22d that accommodates one end side (outer diameter side) of the spring member 24. Therefore, since the spring member 24 is disposed between the back plate portion 22 and the torque receiving plate 3, it is possible to prevent an increase in the arrangement interval between the back plate portion 22 and the torque receiving plate 3.
  • the assembly 100 can be made compact by suppressing the dimension in the direction orthogonal to the sliding surface of the disk rotor.
  • the torque receiving plate 3 is not provided with a slit for communicating the inside and the outside, and the torque receiving plate is configured to seal the back side of the back plate portion.
  • FIGS. 5 is a front view of a disc brake friction pad assembly according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 5
  • FIG. 7 is shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view from the front side of one of the two unit friction pad assemblies constituting the friction pad assembly
  • FIG. 8 is a perspective view from the back side of the unit friction pad assembly shown in FIG. 7,
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line DD of FIG. 5, and FIG.
  • the disc brake friction pad assembly 100A of the second embodiment is an improvement of the friction pad assembly 100 of the first embodiment, and is arranged adjacent to the circumferential direction of the disc rotor as shown in FIGS.
  • the two unit friction pad assemblies 110 and 120 are formed.
  • the unit friction pad assemblies 110 and 120 have the same configuration.
  • Each unit friction pad assembly 110, 120 is disposed to face the disk rotor, and is driven forward and backward toward the disk rotor by an actuator built in a brake caliper (not shown).
  • each unit friction pad assembly 110, 120 conforms to the configuration of the previous friction pad assembly 100, and the same configuration as the friction pad assembly 100, or the corresponding configuration, the friction pad assembly.
  • the same reference numerals as those of the body 100 are given and the description thereof is omitted.
  • Each of the friction pad assemblies 110 and 120 has five lining assemblies 13 arranged on a guide plate 11 so as to be rotatable. As shown in FIG. 9, each unit friction pad assembly 110, 120 uses a compression coil spring as a spring member 24 mounted in a compressed state between the back surface of the lining assembly 13 and the torque receiving plate 3. And the structure similar to the friction pad assembly 100 may be sufficient except that the anchor plate 31 fixed to the back surface of the torque receiving plate 3 by the rivet 32 is a press-formed product of a metal plate.
  • the friction pad assembly 100A described above is divided into a plurality of unit friction pad assemblies 110 and 120, and each unit friction pad assembly can individually follow the undulation of the disk rotor. Compared with the friction pad assembly 100, the followability of the disk rotor to waviness is further improved.
  • FIG. 11 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the third embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed
  • FIG. 12 shows the torque receiving plate of the disc brake friction pad assembly shown in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view from the front side of the guide plate and lining assembly of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 11, and
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line FF of FIG. is there.
  • the friction pad assembly for disc brake (hereinafter simply referred to as “friction pad assembly”) 200 of the third embodiment is an improvement of the friction pad assembly 100 of the first embodiment, and is as shown in FIG. Further, between the back plate portion 222 in each lining assembly 213 and the guide plate 211 formed of a flat plate material having a predetermined plate thickness, the outer peripheral surface of the back plate portion 222 is relative to the guide hole portion 211a. An anti-rotation mechanism 210 that prevents the rotation is provided.
  • the basic configuration of the friction pad assembly 200 conforms to the configuration of the friction pad assembly 100 of the first embodiment, and the same configuration as the friction pad assembly 100 or a corresponding configuration is the friction pad assembly.
  • the same reference numerals as those of the body 100 are given and the description thereof is omitted.
  • the anti-rotation mechanism 210 includes a semicircular fitting protrusion protruding from the plate fitting portion 22a that is the outer peripheral surface of the back plate portion 222, as shown in FIGS. 22e and a semicircular fitting recess 211b provided in the inner peripheral surface of the guide hole 211a.
  • the fitting protrusion 22e and the fitting recess 211b are fitted with an appropriate clearance that does not hinder the turning operation of the lining assembly 213, so that the outer peripheral surface of the back plate 222 is fitted into the guide hole 211a.
  • An anti-rotation mechanism 210 that prevents relative rotation is configured. That is, the rotation of the lining assembly 213 in the guide hole 211a is restricted by the rotation prevention mechanism 210.
  • the rotation of the lining assembly 213 due to contact with the disk rotor during braking is regulated to transmit braking torque. Loss and brake noise can be prevented.
  • the rotation prevention mechanism 210 is configured by a simple-shaped fitting protrusion 22e and a fitting recess 211b integrally formed with the back plate portion 222 and the guide plate 211, respectively, and does not add independent dedicated parts. Thus, it is possible to avoid the occurrence of inconveniences such as an increase in cost due to an increase in parts and a decrease in productivity due to an increase in the number of assembly steps.
  • FIGS. 15 and 16 are rear views of the disc brake friction pad assembly according to the fourth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line GG of FIG.
  • the disc brake friction pad assembly 300 is an improvement of the friction pad assembly 200 according to the third embodiment.
  • the outer peripheral surface of the back plate portion 322 is formed between the back plate portion 322 in each lining assembly 313 and the guide plate 311 formed of a flat plate material having a predetermined plate thickness.
  • An anti-rotation mechanism 310 is provided to prevent relative rotation.
  • the basic configuration of the friction pad assembly 300 conforms to the configuration of the friction pad assembly 200 of the third embodiment, and the same configuration as the friction pad assembly 200 or a corresponding configuration is the friction pad assembly.
  • the same reference numerals as those of the body 200 are given and the description is omitted.
  • the rotation preventing mechanism 310 includes a semicircular fitting protrusion 311c protruding from the inner peripheral surface of the guide hole portion 311a, and a back plate portion. And a semicircular fitting recess 22f recessed in the plate fitting portion 22a, which is the outer peripheral surface of 322.
  • the fitting protrusion 311c and the fitting recess 22f are fitted with an appropriate clearance that does not hinder the turning operation of the lining assembly 313, so that the outer peripheral surface of the back plate portion 322 fits into the guide hole portion 311a.
  • An anti-rotation mechanism 310 that prevents relative rotation is configured. That is, the rotation of the lining assembly 313 in the guide hole 311a is restricted by the rotation prevention mechanism 310. Also with the friction pad assembly 300 described above, the same effects as those of the friction pad assembly 200 described above can be obtained.
  • FIG. 17 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the fifth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed.
  • FIG. 18 is a rear view of the disc brake friction pad assembly shown in FIG. 19A and 19B are exploded perspective views from the side, and FIG. 19A and FIG. 19B are main part rear views for explaining the operation of the lining assembly shown in FIG. 17, and FIG. FIG. 19B shows a state in which the rotational force is applied to the lining assembly.
  • FIG. 19B shows a state in which the rotational force is not applied to the assembly.
  • the disc brake friction pad assembly 400 of the fifth embodiment is an improvement of the friction pad assembly 200 of the third embodiment.
  • the outer peripheral surface of the back plate portion 422 is located with respect to the guide hole portion 11 a of the guide plate 11.
  • An anti-rotation mechanism 410 that prevents relative rotation is provided.
  • the basic configuration of the friction pad assembly 400 conforms to the configuration of the friction pad assembly 200 of the third embodiment, and the same configuration as the friction pad assembly 200 or a corresponding configuration is the friction pad assembly.
  • the same reference numerals as those of the body 200 are given and the description is omitted.
  • the rotation preventing mechanism 410 has a substantially rectangular engagement convex portion 22 g on the outer peripheral surface of the retaining flange portion 22 b of each back plate portion 422. It is the structure which prevents mutual rotation by engaging the engaging convex-shaped parts 22g in a pair of lining assembly 413 which protruded and adjoin.
  • the engaging convex portions 22g in the adjacent pair of retaining flange portions 22b have an appropriate clearance that does not hinder the turning operation of the lining assembly 413, and have a distal end portion. 22h are arranged close to each other so as to face each other.
  • the front end portion 22h is a contact surface extending a predetermined width parallel to the tangent line on the outer peripheral surface of the retaining flange portion 22b.
  • FIG. 19B shows the case where the pair of lining assemblies 413 are rotated in the same direction (counterclockwise direction), but the adjacent tip ends even when the pair of lining assemblies 413 are rotated in different directions.
  • the portions 22h can be engaged with each other to prevent mutual rotation.
  • the engagement convex portion having a simple shape in which the anti-rotation mechanism 410 is integrally formed with the back plate portion 422. Since it is composed of only 22 g and the guide plate 11 does not require additional processing, the cost can be reduced.
  • FIG. 20 is a rear view of the disc brake friction pad assembly according to the sixth embodiment of the present invention with the torque receiving plate removed, and FIGS. 21A and 21B show the lining assembly shown in FIG.
  • FIG. 21A is a rear view of the main part for explaining the operation of the body, FIG. 21A shows a state in which no rotational force is applied to the lining assembly, and FIG. 21B shows the rotational force applied to the lining assembly. Indicates the state that has been performed.
  • the disc brake friction pad assembly 500 according to the sixth embodiment is an improvement of the friction pad assembly 400 according to the fifth embodiment.
  • rotation prevention that prevents the outer peripheral surface of the back plate portion 522 from rotating relative to the guide hole portion 11a.
  • a mechanism 510 is provided.
  • the basic configuration of the friction pad assembly 500 conforms to the configuration of the friction pad assembly 400 of the fifth embodiment, and the same configuration as the friction pad assembly 400 or a corresponding configuration is the friction pad assembly.
  • the same reference numerals as those of the body 400 are given and the description thereof is omitted.
  • the rotation preventing mechanism 510 includes an engaging convex portion 22i formed by a pair of substantially rectangular convex portions 22j extending in parallel.
  • the engaging convex portions 22i of the adjacent pair of retaining flange portions 22b mesh with each other with an appropriate clearance that does not hinder the turning operation of the lining assembly 513.
  • the engaging convex portions 22i are a pair of substantially rectangular convex portions 22j extending in parallel from a position slightly offset in the clockwise direction with respect to the center line X of the back plate portion 522 on the outer peripheral surface of the retaining flange portion 22b. And a substantially rectangular concave portion 22k formed between the convex portions 22j.
  • FIGS. 22 (a) and 22 (b) are cross-sectional views for explaining a main part of a friction pad assembly for a disc brake according to a seventh embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 22 (b) shows the state after the torque receiving plate is attached.
  • the disc brake friction pad assembly 600 of the seventh embodiment is mounted in a compressed state between the back surface of the lining assembly 13 and the torque receiving plate 3.
  • the configuration is the same as that of the friction pad assembly 100 of each of the above embodiments, except that a plurality of (two in this embodiment) disc springs (springs) 24a and 24b having different spring constants are used for the spring member 24. .
  • the disc springs 24a and 24b are housed in the spring housing groove 22d at one end side (outer diameter side) and attached to the other end side (inner diameter side) before the torque receiving plate 3 is attached. ) Protrudes from the spring accommodating groove 22d. After the torque receiving plate 3 is attached, as shown in FIG. 22B, the disc springs 24a and 24b are brought into a compressed state with the other end abutting against the torque receiving plate 3.
  • the spring member 24 is configured by combining disc springs 24a and 24b having different spring constants, so that the spring member 24 is configured by a single disc spring.
  • the load when the lining assembly 13 is urged toward the guide plate 11 can be stabilized.
  • disc brake friction pad assembly of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications and improvements can be made.
  • the number of unit friction pad assemblies to be configured may be three or more.
  • this application is based on a Japanese patent application filed on December 17, 2010 (Japanese Patent Application No. 2010-281443) and a Japanese patent application filed on September 29, 2011 (Japanese Patent Application No. 2011-215157). The contents are incorporated herein by reference.
  • each contact portion that transmits the pressing force is not necessary for each contact portion that transmits the pressing force to be a solid engagement such as a ball joint that receives the braking torque. Improvement can be realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 使用部品の加工精度の緩和や部品の削減により、コストの節減、生産性の向上を実現することができる摩擦パッド組立て体を得る。 ガイドプレート11上に配置される複数個のライニング組立体13は、摩擦材21の裏面に固着された裏板部22に、外周面がガイドプレート11に設けられたガイド孔部11aに旋回自在に嵌合するプレート嵌合部22aと、ガイド孔部11aよりも大きな外径の抜け止めフランジ部22bと、抜け止めフランジ部22bの中心からトルク受けプレート3側に隆起形成された曲面凸部22cとを備え、裏板部22の背面とトルク受けプレート3との間に装着されたバネ部材24を介して、トルク受けプレート3からの押圧力を受ける。

Description

ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
 本発明は、制動トルクを受けるガイドプレートに複数のライニング組立体が旋回自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧された時の摺動摩擦によって制動力を発生するディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体に関し、特に、使用部品の加工精度の緩和や構成部品の削減によるコストの節減、生産性の向上を実現するための改良に関する。
 ディスクブレーキ装置は、車軸に固定されるディスクロータと、このディスクロータに対峙して配置されるトルク受けプレートのディスクロータ側の面にライニング部材を組み付けたディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体と、トルク受けプレートをディスクロータに向かって進退駆動するアクチュエータを内蔵して車体フレームに固定されるブレーキキャリパとを具備し、トルク受けプレートをディスクロータ側に進出させてライニング部材がディスクロータへ押圧された時の摺動摩擦によって制動力を発生する。
 鉄道車両用のディスクブレーキ装置では、ディスクロータや摩擦パッド組立て体が大型であるため、ディスクロータに押圧させるライニング部材を一体部品で形成すると、摩擦熱等でディスクロータに発生するうねり等のために非接触の領域が多くなり、安定した摩擦面積を維持できず、安定した制動特性が得られない。
 そこで、このような問題を解決するために、トルク受けプレート上には複数個の第2リンクプレートを略平面上に敷設し、各第2リンクプレート上には多数個の第1リンクプレートを互いに独立に旋回自在に敷設し、各第1リンクプレート上には多数個のライニング組立体を互いに独立に旋回自在に配設して、トルク受けプレートのディスクロータ側への移動により、各第1リンクプレート上の各ライニング組立体をディスクロータに接触させる構成の摩擦パッド組立て体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような構成の摩擦パッド組立て体では、小さく分割された各ライニング組立体が、それぞれ個別の旋回動作でディスクロータ表面のうねりに追従して、ディスクロータ表面に接触するため、安定した摩擦面積を維持して、安定した制動特性を維持できる。
 また、上記の摩擦パッド組立て体を改良した摩擦パッド組立て体として、上記のトルク受けプレートにおけるライニング組立て体とのオーバーラップ領域にスリットを設けて、このオーバーラップ領域を部分的に弾性変形可能にして、ディスクロータのうねりに対するライニング組立体の追従性の向上を図ったものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
日本国特表平10-507250号公報 日本国特表2005-530963号公報
 ところで、上記特許文献1に記載の摩擦パッド組立て体では、トルク受けプレート上でのライニング組立体の位置規制は、ライニング組立体の表面と平行な方向、及びライニング組立体の表面と直交する方向のいずれも、球面接触部によりライニング組立体を旋回自在に第1リンクプレートに連結している第1のユニバーサルジョイントで行っている。
 また、第1リンクプレート上での第2リンクプレートの位置規制も、ライニング組立体の表面と平行な方向、及びライニング組立体の表面と直交する方向のいずれも、球面接触部により第1リンクプレートを旋回自在に第2リンクプレートに連結している第2のユニバーサルジョイントで行っている。
 その結果、制動時にライニング組立体に作用する制動トルクは、全て、ユニバーサルジョイントの球面接触部を介して、ライニング組立体から第1リンクプレートへ、第1リンクプレートから第2リンクプレートへと順に伝達され、そして最終的に第2リンクプレートが結合されているトルク受けプレートに伝達されることになり、各ユニバーサルジョイントを堅牢に、且つ、各ユニバーサルジョイントの球面接触部を高精度に加工しておかないと、一部のユニバーサルジョイントに過大な負荷が集中して、破損を招く虞がある。
 しかし、ユニバーサルジョイントの使用箇所が多いため、全てのユニバーサルジョイントを堅牢な構成とし、且つ、その球面接触部、及び該球面接触部が接触する相手側接触部を高精度に加工しなければならないとなると、部品の加工コストが嵩み、摩擦パッド組立て体のコストアップや、生産性の低下を招くという問題があった。
 また、摩擦パッド組立て体の搬送時や、ディスクブレーキ装置の整備時等に、不用意にライニング組立体が脱落しないように、ライニング組立体の保持構造に工夫が必要であるが、そのために部品が増加するようであると、部品の増加がコストアップを招くと同時に、部品の増加に伴う組み立て工程数の増加が生産性の低下を招くという問題があった。
 また、ディスクロータとの接触によってライニング組立体が不用意に回転すると、それにより制動トルクの伝達にロスが発生したり、ブレーキノイズが発生したりしてしまうため、ライニング組立体の回転を規制する手段が必要になるが、そのために部品が増加すると、その場合も、部品の増加がコストアップを招くと同時に、部品の増加に伴う組み立て工程数の増加が生産性の低下を招くという問題があった。
 更に、ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、複数個のライニング組立体を平面状に敷き並べた形態になるため、ライニング組立体の厚さ方向の寸法公差を吸収する工夫をしないと、寸法公差のために、ディスクロータに対する各ライニング組立体の接触性にばらつきが生じて、安定した制動特性を維持することが難しくなる虞があった。
 また、上記特許文献2に記載の摩擦パッド組立て体では、トルク受けプレートのオーバーラップ領域を部分的に弾性変形可能にするスリットのために、ライニング組立体における裏板部の背面側が外部に露出した状態になってしまい、スリットから裏板部の背面にゴミ等が侵入し易く、ゴミ等の侵入によってライニング組立体の旋回性能等に支障が生じる虞があった。
 そこで、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、使用部品の加工精度の緩和や部品の削減により、コストの節減、生産性の向上を実現することができ、また、ライニング組立体の厚さ方向の寸法公差を許容して、ディスクロータに対する各ライニング組立体の接触性にばらつきが生じることを防止でき、従って、ライニング組立体の厚さ方向の寸法公差の影響を受けずに、安定した制動特性を維持することができる摩擦パッド組立て体を提供することである。また、ライニング組立体における裏板部の背面にゴミ等が侵入し難く、ゴミ等の侵入に起因した障害の発生を抑止することのできるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を提供することである。更に、ディスクロータとの接触によるライニング組立体の回転を規制して、制動トルクの伝達ロスやブレーキノイズ等が発生するのを防止できるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を提供することである。
 上記目的は下記構成により達成される。
(1)本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、制動トルクを受けるガイドプレートに複数のライニング組立体が旋回自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
 前記ライニング組立体は、摩擦材の裏面に裏板部が固着され、
 前記裏板部には、外周面が前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に旋回自在に嵌合するプレート嵌合部と、前記ガイド孔部よりも大きな外径の抜け止めフランジ部と、前記裏板部との間に間隙を開けて前記ガイドプレートに固着されるトルク受けプレート側に向かって前記抜け止めフランジ部に隆起形成された曲面凸部とが一体的に形成され、
 前記ライニング組立体は、前記ガイドプレートの裏面側から前記ガイド孔部に挿入装着されると共に、前記トルク受けプレートに対向する前記裏板部の背面と前記トルク受けプレートとの間に装着されたバネ部材によって前記ガイドプレート側に付勢された状態に支持され、
 前記ディスクロータに押圧された前記摩擦材に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、前記ライニング組立体は、前記バネ部材が撓んで前記曲面凸部が前記トルク受けプレートに当接するとともに、前記曲面凸部によって前記ライニング組立体の傾きが許容され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触により作用する制動トルクを前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達して制動する構成とする。
 上記(1)の構成によれば、制動時にライニング組立体に作用する制動トルクは、ガイドプレートに伝達され、さらにガイドプレートが固定されているトルク受けプレートにダイレクトに伝達される。
 また、ディスクロータへライニング組立体を押圧する押圧力は、トルク受けプレートから、バネ部材を介して、曲面凸部が一体形成されているライニング組立体の裏板部に作用する。
 即ち、ライニング組立体から制動トルクを受ける部材と、ライニング組立体へ押圧力を作用させる部材とが別個に設定されており、ライニング組立体へ押圧力を作用させるバネ部材とトルク受けプレートとの接触部には、大きい負荷となる制動トルクが作用しない。
(2)上記(1)に記載の構成で、前記ガイドプレートが、所定の板厚を有する平板材で形成されている構成とする。
(3)上記(1)又は(2)に記載の構成で、前記プレート嵌合部が、前記ガイド孔部側に凸の曲面状に形成されている構成とする。
(4)上記(1)~(3)のいずれかに記載の構成で、前記裏板部には、前記バネ部材の一端側を収容するバネ収容溝が形成されている構成とする。
(5)上記(1)~(4)のいずれかに記載の構成で、前記トルク受けプレートが、前記裏板部の背面側を密封する構成とする。
(6)上記(1)~(5)のいずれかに記載の構成で、前記裏板部と前記ガイドプレートの間には、前記裏板部の外周面が前記ガイド孔部に対して相対回転するのを阻止する回転防止機構が設けられている構成とする。
(7)上記(6)に記載の構成で、前記回転防止機構は、前記裏板部の外周面及び前記ガイド孔部の内周面の何れか一方に突設された嵌合突起と、前記裏板部の外周面及び前記ガイド孔部の内周面の何れか他方に凹設されて前記嵌合突起に嵌合する嵌合凹部とを有する構成とする。
(8)上記(6)に記載の構成で、前記回転防止機構は、係合凸状部が前記抜け止めフランジ部の外周面に突設され、隣接する一対の前記ライニング組立体における前記係合凸状部同士を係合させることにより、相互の回転を阻止する構成とする。
(9)上記(1)~(8)のいずれかに記載の構成で、前記バネ部材は、バネ定数の異なる複数のバネが組み合わされている構成とする。
図1は本発明の第1実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図である。 図2は図1のA矢視図である。 図3は図2のB矢視図である。 図4は図1のC-C断面図である。 図5は本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図である。 図6は図5に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面図である。 図7は図5に示した摩擦パッド組立て体を構成する2つの単位摩擦パッド組立て体の内の一方の正面側からの斜視図である。 図8は図7に示した単位摩擦パッド組立て体の背面側からの斜視図である。 図9は図5のD-D断面図である。 図10は図6のE矢視図である。 図11は本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図である。 図12は図11に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを取付けた状態の背面図である。 図13は図11に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のガイドプレート及びライニング組立て体の正面側からの斜視図である。 図14は図12のF-F断面図である。 図15は本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図である。 図16は図15のG-G断面図である。 図17は本発明の第5実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図である。 図18は図17に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面側からの分解斜視図である。 図19(a)及び図19(b)は図17に示したライニング組立て体の作用を説明するための要部背面図であり、図19(a)はライニング組立て体に回転力が作用されていない状態を示し、図19(b)はライニング組立て体に回転力が作用された状態を示す。 図20は本発明の第6実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図である。 図21(a)及び図21(b)は図20に示したライニング組立て体の作用を説明するための要部背面図であり、図21(a)はライニング組立て体に回転力が作用されていない状態を示し、図21(b)はライニング組立て体に回転力が作用された状態を示す。 図22(a)及び図22(b)は本発明の第7実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を説明するための要部断面図であり、図22(a)はトルク受けプレート取付け前を示し、図22(b)はトルク受けプレート取付け後を示す。
 以下、本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1乃至図4は本発明の第1実施形態に係る摩擦パッド組立て体を示したもので、図1は本発明に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図、図2は図1のA矢視図、図3は図2のB矢視図、図4は図1のC-C断面図である。
 この第1実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)100は、鉄道車両用ディスクブレーキ装置に使用されるもので、車軸上のディスクロータに対峙して配置されて車体フレームに固定された不図示のブレーキキャリパに内蔵のアクチュエータによってディスクロータに向かって進退駆動される。
 摩擦パッド組立て体100は、不図示のアクチュエータによってディスクロータに向かって進退駆動されるトルク受けプレート3と、トルク受けプレート3のディスクロータ側に連結固定されるガイドプレート11と、ガイドプレート11に旋回可能に嵌合支持された複数個(本実施形態では12個)のライニング組立体13と、を備えている。
 トルク受けプレート3は、ガイドプレート11にライニング組立体13を挿入装着し、後述のバネ部材24をライニング組立体13の背面側に装着した状態で、ガイドプレート11に取り付けられる。トルク受けプレート3は、図4に示すように、ライニング組立体13の裏板部22との間に間隙S1を開けて、リベット28によりガイドプレート11に固着される。トルク受けプレート3は、裏板部22との間に間隙S1を開けるため、裏板部22の背面側を密封する薄皿状に成形されている。
 トルク受けプレート3の裏面には、図3及び図4に示すように、アンカープレート31がリベット32により固定装備されている。このアンカープレート31が不図示のブレーキキャリパに内蔵されたアクチュエータに連結されており、これにより、摩擦パッド組立て体100は、ディスクロータへの進退駆動が可能になる。
 ガイドプレート11は、図1に示すように、ガイド孔部11aが所定の離間間隔で複数(12孔)形成されていて、各ガイド孔部11aにライニング組立体13が装着される。ガイドプレート11は、制動時に各ガイド孔部11aに装着されたライニング組立体13に作用する制動トルクを受け止めることができる所定の板厚を有した平板材で形成されている。
 ライニング組立体13は、略円板状に成型された摩擦材21と、この摩擦材21の裏面に固着された裏板部22とから構成されている。裏板部22には、外周面がガイドプレート11に貫通形成された円形のガイド孔部11aに旋回自在に嵌合するプレート嵌合部22aと、ガイド孔部11aよりも大きな外径の抜け止めフランジ部22bと、曲面凸部22cと、が一体形成されている。
 摩擦材21は、ガイド孔部11aを挿通可能なように、外径がガイド孔部11aの内径よりも小さく設定されている。
 また、プレート嵌合部22aは、本実施形態の場合、ガイド孔部11aとの摺接によるライニング組立体13の旋回動作が円滑になるように、ガイド孔部11a側に凸の曲面状に形成されている。
 また、曲面凸部22cは、トルク受けプレート3側に凸の曲面状に、抜け止めフランジ部22bの中心に隆起形成されている。
 ライニング組立体13は、摩擦材21がガイドプレート11の前面側に突出するように、ガイドプレート11の裏面側からガイド孔部11aに挿入装着される。ガイド孔部11aに挿入装着されたライニング組立体13は、トルク受けプレート3に対向する裏板部22の背面とトルク受けプレート3との間に圧縮状態で装着されるバネ部材24によって、ガイドプレート11側に付勢された状態に支持される。
 本実施形態の場合、バネ部材24は、環状の皿バネである。このバネ部材24は、内径が曲面凸部22cの外径よりも大きく設定されている。
 曲面凸部22cの外周域となる裏板部22の背面には、バネ部材24の一端側(外径側)を収容するバネ収容溝22dが形成されている。
 バネ部材24の他端側(内径側)は、バネ収容溝22dから突出して、トルク受けプレート3に当接して、圧縮状態にされる。
 バネ部材24は、ガイドプレート11に固着されたトルク受けプレート3と裏板部22との間に挟まれた圧縮状態では、抜け止めフランジ部22bがガイド孔部11aの周縁部に当接した状態に維持されるように、ライニング組立体13をガイドプレート11側に付勢する。
 本実施形態の摩擦パッド組立て体100の場合、ブレーキキャリパに内蔵のアクチュエータによってトルク受けプレート3がディスクロータ側に移動して摩擦材21がディスクロータに押圧された際、摩擦材21に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、バネ部材24が撓んで曲面凸部22cがトルク受けプレート3に当接するとともに、曲面凸部22cによってライニング組立体13の傾きが許容される。
 トルク受けプレート3の曲面凸部22cが当接する部位は、ライニング組立体13の旋回動作時に、旋回動作に伴って接点が自由に移動できるように、平滑面に仕上げられている。
 本実施形態の摩擦パッド組立て体100の場合、ディスクロータと摩擦材21との接触により作用する制動トルクは、ライニング組立体13のプレート嵌合部22aからガイドプレート11に伝達されることで、ガイドプレート11に固着されているトルク受けプレート3に作用し、制動される。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体100では、トルク受けプレート3上でのライニング組立体13の位置規制は、ライニング組立体13のディスクロータ面と平行な方向に対しては、ライニング組立体13のプレート嵌合部22aとガイドプレート11のガイド孔部11aとの嵌合によって行い、また、ディスクロータ面と直交する方向に対しては、裏板部22の背面とトルク受けプレート3との間に装着されたバネ部材24の付勢力によって行う。
 従って、制動時にライニング組立体13に作用する制動トルクは、ガイドプレート11に伝達され、当該ガイドプレート11が固定されているトルク受けプレート3にダイレクトに伝達される。
 また、制動時にディスクロータへライニング組立体13を押圧する押圧力は、トルク受けプレート3から、バネ部材24を介してライニング組立体13に作用する。
 即ち、ライニング組立体13から制動トルクを受ける部材(ガイドプレート11)と、ライニング組立体13へ押圧力を作用させる部材(トルク受けプレート3)とが別個に設定されており、ライニング組立体13へ押圧力を作用させるバネ部材24とトルク受けプレート3との接触部には、大きい負荷となる制動トルクが作用しない。
 そのため、押圧力を伝達するバネ部材24とトルク受けプレート3との接触部は、制動トルクを受け止める玉継手等の堅牢な係合にする必要がなく、加工精度の緩和によるコストの節減、生産性の向上を実現することができる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、ライニング組立体13の裏板部22に形成した抜け止めフランジ部22bの外径をガイドプレート11のガイド孔部11aよりも大きく設定していて、抜け止めフランジ部22bの引っかかりにより、ライニング組立体13がガイドプレート11から脱落しないようにしている。
 即ち、ライニング組立体13のガイドプレート11からの脱落防止のために、独立した専用部品を追加していないため、部品の増加に起因したコストアップや組み立て工程数の増加による生産性の低下といった不都合の発生を回避できる。
 更に、上記した摩擦パッド組立て体100では、複数個のライニング組立体13を平面状に敷き並べた形態であるが、ライニング組立体13の背面とトルク受けプレート3との間に挟まれるように配置されたバネ部材24が、ライニング組立体13の厚さ方向の寸法公差を吸収するため、ディスクロータに対する各ライニング組立体13の接触性にばらつきが生じることを防止できる。
 従って、ライニング組立体13の厚さ方向の寸法公差の影響を受けずに、安定した制動特性を維持することができる。
 更に、上記した摩擦パッド組立て体100では、ガイドプレート11とトルク受けプレート3とを外周部並びに中央部においてリベット28で締結することによって、一体の筐体構造としたことで、振動等で緩みが生じることのない堅牢な筐体構造を安価に得ることができる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、摩擦材21に作用する押圧荷重が設定荷重を超えた際、ライニング組立体13を傾き可能にトルク受けプレート3に当接させる曲面凸部22cは、裏板部22に一体形成されていて、独立した専用部品を追加していないため、部品の増加に起因したコストアップや組み立て工程数の増加による生産性の低下といった不都合の発生を回避できる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、各ガイド孔部11aに装着されたライニング組立体13に作用する制動トルクを受け止めるガイドプレート11が所定の板厚を有する平板材で形成されている。そのため、ガイドプレート11は、制動時にライニング組立体13から加わる制動トルクを各ガイド孔部11aの板厚方向に延びる内周面で受けることができる。そこで、所定の板厚を有して十分な剛性を備えたガイドプレート11は、薄板材から曲げ形成したガイドプレートのガイド孔部のようにライニング組立体から加わる制動トルクによりガイド孔部に曲げ変形を生じるおそれがなく、ライニング組立体13のガイド孔部11aでのスムーズな旋回動作を確保することができる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、制動トルクの伝達のためにガイドプレート11のガイド孔部11aに内接するプレート嵌合部22aがガイド孔部11a側に凸の曲面状に形成されている。そのため、ライニング組立体13の旋回動作時に、プレート嵌合部22aがガイド孔部11aの内周面を低摩擦力で摺動することができ、プレート嵌合部22aとガイド孔部11aとの摺接によるライニング組立体13の旋回動作を円滑にすることができる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、裏板部22に、バネ部材24の一端側(外径側)を収容するバネ収容溝22dが形成されている。そのため、バネ部材24を裏板部22とトルク受けプレート3との間に配置するために、裏板部22とトルク受けプレート3との配置間隔が増大することを抑止することができ、摩擦パッド組立て体100において、ディスクロータの摺動面と直交する方向の寸法を抑えてコンパクト化することができる。
 また、上記した摩擦パッド組立て体100では、従来技術として説明した、トルク受けプレート3に内外を連通させるスリットを設けておらず、トルク受けプレートが裏板部の背面側を密封する構成であるため、ライニング組立体における裏板部の背面にゴミ等が侵入し難く、ゴミ等の侵入に起因した障害の発生を抑止することができる。
 次に、本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図5乃至図10に基づいて説明する。
 図5は本発明の第2実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の正面図、図6は図5に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面図、図7は図5に示した摩擦パッド組立て体を構成する2つの単位摩擦パッド組立て体の内の一方の正面側からの斜視図、図8は図7に示した単位摩擦パッド組立て体の背面側からの斜視図、図9は図5のD-D断面図、図10は図6のE矢視図である。
 この第2実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体100Aは、第1実施形態の摩擦パッド組立て体100を改良したもので、図5及び図6に示すように、ディスクロータの周方向に隣接配置される2つの単位摩擦パッド組立て体110,120から構成されている。
 各単位摩擦パッド組立て体110,120相互は、同様の構成をしている。また、それぞれの単位摩擦パッド組立て体110,120は、ディスクロータに対峙して配置され、不図示のブレーキキャリパに内蔵のアクチュエータによってディスクロータに向かって進退駆動される。
 各単位摩擦パッド組立て体110,120の基本的な構成は、先の摩擦パッド組立て体100の構成に準じており、摩擦パッド組立て体100と同一の構成、又は相応する構成については、摩擦パッド組立て体100と同一符号を付して説明を省略する。
 各摩擦パッド組立て体110,120は、ガイドプレート11上に5個のライニング組立体13を旋回自在に配置したものである。各単位摩擦パッド組立て体110,120は、図9に示すように、ライニング組立体13の背面とトルク受けプレート3との間に圧縮状態で装着されるバネ部材24に圧縮コイルばねを使用した点、及び、トルク受けプレート3の裏面にリベット32により固定されるアンカープレート31が金属板のプレス成形品である点以外は、摩擦パッド組立て体100と同様の構成で良い。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体100Aでは、複数の単位摩擦パッド組立て体110,120に分割されており、それぞれの単位摩擦パッド組立て体が個別にディスクロータのうねりに追従できるため、第1実施形態の摩擦パッド組立て体100と比較して、ディスクロータのうねりに対する追従性が更に向上する。
 次に、本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図11乃至図14に基づいて説明する。
 図11は本発明の第3実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図、図12は図11に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを取付けた状態の背面図、図13は図11に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のガイドプレート及びライニング組立て体の正面側からの斜視図、図14は図12のF-F断面図である。
 この第3実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)200は、第1実施形態の摩擦パッド組立て体100を改良したもので、図11に示すように、各ライニング組立体213における裏板部222と所定の板厚を有する平板材で形成されたガイドプレート211との間には、裏板部222の外周面がガイド孔部211aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構210が設けられている。
 摩擦パッド組立て体200の基本的な構成は、上記第1実施形態の摩擦パッド組立て体100の構成に準じており、摩擦パッド組立て体100と同一の構成、又は相応する構成については、摩擦パッド組立て体100と同一符号を付して説明を省略する。
 本第3実施形態に係る回転防止機構210は、図11及び図13に示したように、裏板部222の外周面であるプレート嵌合部22aに突設された半円状の嵌合突起22eと、ガイド孔部211aの内周面に凹設された半円状の嵌合凹部211bとを有する。
 これら嵌合突起22e及び嵌合凹部211bは、ライニング組立体213の旋回動作を妨げることがない適度なクリアランスを有して嵌合することにより、裏板部222の外周面がガイド孔部211aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構210を構成している。即ち、ライニング組立体213は、回転防止機構210によって、ガイド孔部211a内での回転が規制される。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体200では、上述した摩擦パッド組立て体100と同様の作用効果に加え、制動時のディスクロータとの接触によるライニング組立体213の回転を規制して、制動トルクの伝達ロスやブレーキノイズ等の発生を防止することができる。
 更に、回転防止機構210は、裏板部222及びガイドプレート211にそれぞれ一体成形した単純な形状の嵌合突起22e及び嵌合凹部211bにより構成されており、独立した専用部品を追加していないため、部品の増加に起因したコストアップや組み立て工程数の増加による生産性の低下といった不都合の発生を回避できる。
 次に、本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図15及び図16に基づいて説明する。
 図15は本発明の第4実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図であり、図16は図15のG-G断面図である。
 この第4実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)300は、第3実施形態の摩擦パッド組立て体200を改良したもので、図15及び図16に示すように、各ライニング組立体313における裏板部322と所定の板厚を有する平板材で形成されたガイドプレート311との間には、裏板部322の外周面がガイド孔部311aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構310が設けられている。
 摩擦パッド組立て体300の基本的な構成は、上記第3実施形態の摩擦パッド組立て体200の構成に準じており、摩擦パッド組立て体200と同一の構成、又は相応する構成については、摩擦パッド組立て体200と同一符号を付して説明を省略する。
 本第4実施形態に係る回転防止機構310は、図15及び図16に示したように、ガイド孔部311aの内周面に突設された半円状の嵌合突起311cと、裏板部322の外周面であるプレート嵌合部22aに凹設された半円状の嵌合凹部22fとを有する。
 これら嵌合突起311c及び嵌合凹部22fは、ライニング組立体313の旋回動作を妨げることがない適度なクリアランスを有して嵌合することにより、裏板部322の外周面がガイド孔部311aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構310を構成している。即ち、ライニング組立体313は、回転防止機構310によって、ガイド孔部311a内での回転が規制される。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体300でも、上述した摩擦パッド組立て体200と同様の作用効果を得ることができる。
 次に、本発明の第5実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図17乃至図19(b)に基づいて説明する。
 図17は本発明の第5実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図であり、図18は図17に示したディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体の背面側からの分解斜視図であり、図19(a)及び図19(b)は図17に示したライニング組立て体の作用を説明するための要部背面図であり、図19(a)はライニング組立て体に回転力が作用されていない状態を示し、図19(b)はライニング組立て体に回転力が作用された状態を示す。
 この第5実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)400は、第3実施形態の摩擦パッド組立て体200を改良したもので、図17及び図19(a),図19(b)に示すように、隣接する一対のライニング組立体413における裏板部422の間には、裏板部422の外周面がガイドプレート11のガイド孔部11aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構410が設けられている。
 摩擦パッド組立て体400の基本的な構成は、上記第3実施形態の摩擦パッド組立て体200の構成に準じており、摩擦パッド組立て体200と同一の構成、又は相応する構成については、摩擦パッド組立て体200と同一符号を付して説明を省略する。
 本第5実施形態に係る回転防止機構410は、図17及び図18に示したように、略矩形状の係合凸状部22gが各裏板部422の抜け止めフランジ部22bの外周面に突設され、隣接する一対のライニング組立体413における係合凸状部22g同士を互いに係合させることにより、相互の回転を阻止する構成である。
 図19(a)に示すように、隣接する一対の抜け止めフランジ部22bにおけるこれら係合凸状部22gは、ライニング組立体413の旋回動作を妨げることがない適度なクリアランスを有して先端部22hが互いに向き合うように近接して配置される。先端部22hは、抜け止めフランジ部22bの外周面における接線に対して平行に所定幅延びる当接面とされている。
 そこで、図19(b)に示すように、一対のライニング組立体413が相互に回転すると、近接した先端部22h同士が係合して相互の回転を阻止することができる。なお、図19(b)では、一対のライニング組立体413が同方向(反時計回り方向)に回転した場合を示すが、一対のライニング組立体413が異なる方向に回転した場合も、近接した先端部22h同士が係合して相互の回転を阻止することができる。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体400では、上述した摩擦パッド組立て体200及び300と同様の作用効果に加え、回転防止機構410が裏板部422に一体成形した単純な形状の係合凸状部22gだけで構成されており、ガイドプレート11には追加加工を必要としないため、コスト低減を図ることができる。
 次に、本発明の第6実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図20乃至図21(b)に基づいて説明する。
 図20は本発明の第6実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体のトルク受けプレートを外した状態の背面図であり、図21(a)及び(b)は図20に示したライニング組立て体の作用を説明するための要部背面図であり、図21(a)はライニング組立て体に回転力が作用されていない状態を示し、図21(b)はライニング組立て体に回転力が作用された状態を示す。
 この第6実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)500は、第5実施形態の摩擦パッド組立て体400を改良したもので、図20乃至図21(b)に示すように、隣接する一対のライニング組立体513における裏板部522の間には、裏板部522の外周面がガイド孔部11aに対して相対回転するのを阻止する回転防止機構510が設けられている。
 摩擦パッド組立て体500の基本的な構成は、上記第5実施形態の摩擦パッド組立て体400の構成に準じており、摩擦パッド組立て体400と同一の構成、又は相応する構成については、摩擦パッド組立て体400と同一符号を付して説明を省略する。
 本第6実施形態に係る回転防止機構510は、図20乃至図21(b)に示したように、平行に延びる一対の略矩形状の凸部22jにより形成された係合凸状部22iが各裏板部522の抜け止めフランジ部22bの外周面に突設され、隣接する一対のライニング組立体413における係合凸状部22i同士を互いに係合させることにより、相互の回転を阻止する構成である。
 図21(a)に示すように、隣接する一対の抜け止めフランジ部22bにおけるこれら係合凸状部22iは、ライニング組立体513の旋回動作を妨げることがない適度なクリアランスを有して互いに噛み合うようにして配置される。係合凸状部22iは、抜け止めフランジ部22bの外周面における裏板部522の中心線Xに対して時計回り方向へ若干オフセットされた位置から平行に延びる一対の略矩形状の凸部22jと、これら凸部22j間に形成される略矩形状の凹部22kとを有する。
 そこで、図21(b)に示すように、一対のライニング組立体513が相互に回転すると、互いに噛み合う係合凸状部22iにおける凸部22jと凹部22kの側面同士が係合して相互の回転を阻止することができる。
 以上に説明した摩擦パッド組立て体500でも、上述した摩擦パッド組立て体4と同様の作用効果を得ることができる。
 次に、本発明の第7実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を、図22(a)及び図22(b)に基づいて説明する。
 図22(a)及び図22(b)は本発明の第7実施形態に係るディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を説明するための要部断面図であり、図22(a)はトルク受けプレート取付け前を示し、図22(b)はトルク受けプレート取付け後を示す。
 この第7実施形態のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体(以下、単に「摩擦パッド組立て体」と言う)600は、ライニング組立体13の背面とトルク受けプレート3との間に圧縮状態で装着されるバネ部材24にバネ定数の異なる複数(本実施形態では2つ)の皿バネ(バネ)24a,24bを使用した点以外は、上記各実施形態の摩擦パッド組立て体100等と同様の構成である。
 これら皿バネ24a,24bは、トルク受けプレート3が取付けられる前は、図22(a)に示すように、一端側(外径側)がバネ収容溝22dに収容され、他端側(内径側)がバネ収容溝22dから突出している。
 そして、トルク受けプレート3が取付けられた後は、図22(b)に示すように、皿バネ24a,24bは他端側がトルク受けプレート3に当接して、圧縮状態にされる。
 本実施形態の摩擦パッド組立て体600の場合は、バネ部材24がバネ定数の異なる皿バネ24a,24bを組み合わせて構成されているので、一枚の皿バネでバネ部材24を構成した場合に比べて、ライニング組立体13をガイドプレート11側に付勢する際の荷重を安定化させることできる。
 なお、本発明のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
 例えば、1つのディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体を複数の単位摩擦パッド組立て体から構成する場合に、構成する単位摩擦パッド組立て体の数量は、3つ以上としても良い。
 更に、本出願は、2010年12月17日出願の日本特許出願(特願2010-281443)及び2011年9月29日出願の日本特許出願(特願2011-215157)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の摩擦パッド組立て体によれば、押圧力を伝達する各接触部は、制動トルクを受け止める玉継手等の堅牢な係合にする必要がなく、加工精度の緩和によるコストの節減、生産性の向上を実現することができる。
 3 トルク受けプレート
 11 ガイドプレート
 11a ガイド孔部
 13 ライニング組立体
 21 摩擦材
 22 裏板部
 22a プレート嵌合部
 22b 抜け止めフランジ部
 22c 曲面凸部
 22d バネ収容溝
 24 バネ部材
 28 リベット
 31 アンカープレート
 32 リベット
 100 摩擦パッド組立て体
 110,120 単位摩擦パッド組立て体

Claims (10)

  1.  制動トルクを受けるガイドプレートに複数のライニング組立体が旋回自在に支持されて、前記ライニング組立体がディスクロータへ押圧されるディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体であって、
     前記ライニング組立体は、摩擦材の裏面に裏板部が固着され、
     前記裏板部には、外周面が前記ガイドプレートに設けられたガイド孔部に旋回自在に嵌合するプレート嵌合部と、前記ガイド孔部よりも大きな外径の抜け止めフランジ部と、前記裏板部との間に間隙を開けて前記ガイドプレートに固着されるトルク受けプレート側に向かって前記抜け止めフランジ部に隆起形成された曲面凸部とが一体的に形成され、
     前記ライニング組立体は、前記ガイドプレートの裏面側から前記ガイド孔部に挿入装着されると共に、前記トルク受けプレートに対向する前記裏板部の背面と前記トルク受けプレートとの間に装着されたバネ部材によって前記ガイドプレート側に付勢された状態に支持され、
     前記ディスクロータに押圧された前記摩擦材に作用する押圧荷重が設定荷重を超えると、前記ライニング組立体は、前記バネ部材が撓んで前記曲面凸部が前記トルク受けプレートに当接するとともに、前記曲面凸部によって前記ライニング組立体の傾きが許容され、前記ディスクロータと前記摩擦材との接触により作用する制動トルクを前記プレート嵌合部から前記ガイドプレートに伝達して制動するディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  2.  前記ガイドプレートが、所定の板厚を有する平板材で形成されている請求項1に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  3.  前記プレート嵌合部が、前記ガイド孔部側に凸の曲面状に形成されている請求項2に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  4.  前記裏板部には、前記バネ部材の一端側を収容するバネ収容溝が形成されている請求項3に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  5.  前記トルク受けプレートが、前記裏板部の背面側を密封する請求項4に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  6.  前記裏板部と前記ガイドプレートの間には、前記裏板部の外周面が前記ガイド孔部に対して相対回転するのを阻止する回転防止機構が設けられている請求項1乃至5の何れか一項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  7.  前記回転防止機構は、前記裏板部の外周面及び前記ガイド孔部の内周面の何れか一方に突設された嵌合突起と、前記裏板部の外周面及び前記ガイド孔部の内周面の何れか他方に凹設されて前記嵌合突起に嵌合する嵌合凹部とを有する請求項6に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  8.  前記回転防止機構は、係合凸状部が前記抜け止めフランジ部の外周面に突設され、隣接する一対の前記ライニング組立体における前記係合凸状部同士を係合させることにより、相互の回転を阻止する請求項6に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  9.  前記バネ部材は、バネ定数の異なる複数のバネが組み合わされている請求項1乃至5の何れか一項に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
  10.  前記バネ部材は、バネ定数の異なる複数のバネが組み合わされている請求項6に記載のディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体。
PCT/JP2011/078960 2010-12-17 2011-12-14 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 WO2012081641A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281443 2010-12-17
JP2010-281443 2010-12-17
JP2011215157A JP5816043B2 (ja) 2010-12-17 2011-09-29 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2011-215157 2011-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081641A1 true WO2012081641A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078960 WO2012081641A1 (ja) 2010-12-17 2011-12-14 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5816043B2 (ja)
WO (1) WO2012081641A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103133570A (zh) * 2013-02-06 2013-06-05 北京天宜上佳新材料有限公司 组合浮动式制动闸片
DE102015109034A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Federal-Mogul Bremsbelag Gmbh Flexible Lagerung von Reibbelagelementen in Bremsbelägen
TWI614423B (zh) * 2015-12-25 2018-02-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鐵路車輛用煞車來令片及具備該煞車來令片的碟式煞車
JP2018528368A (ja) * 2016-06-30 2018-09-27 北京北摩高科摩擦材料股▲ふん▼有限公司 列車用の弾性調節式ブレーキパッド
CN109312798A (zh) * 2016-06-15 2019-02-05 曙制动器工业株式会社 盘式制动器用摩擦衬垫组装体
US20190154093A1 (en) * 2015-09-14 2019-05-23 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction pad assembly for disc brakes

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073566A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
CN103133579B (zh) * 2013-02-06 2016-05-25 北京天宜上佳新材料有限公司 雨雪天气用浮动式制动闸片
DE102015109033A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Federal-Mogul Bremsbelag Gmbh Anordnung von Reibbelagelementen in Bremsbelägen zur Erhöhung einer Kontaktkraft zwischen den Reibbelagelementen bei Bremsbetätigung
JP6964454B2 (ja) * 2017-04-24 2021-11-10 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207625A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nabtesco Corp ディスクパッド
JP2008045656A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両用ディスクブレーキ装置の摩擦パッド組立体
JP2008133948A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2011137519A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキライニング

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436457A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Knorr Bremse Systeme Bremsbelag für Teilbelag-Scheibenbremsen, insbesondere von Schienenfahrzeugen
TW593905B (en) * 2002-05-16 2004-06-21 Knorr Bremse Systeme Brake lining for the disk brake of a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207625A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nabtesco Corp ディスクパッド
JP2008045656A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両用ディスクブレーキ装置の摩擦パッド組立体
JP2008133948A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP2011137519A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用ブレーキライニング

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103133570A (zh) * 2013-02-06 2013-06-05 北京天宜上佳新材料有限公司 组合浮动式制动闸片
CN103133570B (zh) * 2013-02-06 2016-01-13 北京天宜上佳新材料有限公司 组合浮动式制动闸片
DE102015109034A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Federal-Mogul Bremsbelag Gmbh Flexible Lagerung von Reibbelagelementen in Bremsbelägen
WO2016198309A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Federal-Mogul Bremsbelag Gmbh Flexible lagerung von reibbelagelementen in bremsbelägen
US20190154093A1 (en) * 2015-09-14 2019-05-23 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction pad assembly for disc brakes
US11162552B2 (en) * 2015-09-14 2021-11-02 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction pad assembly for disc brakes
TWI614423B (zh) * 2015-12-25 2018-02-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鐵路車輛用煞車來令片及具備該煞車來令片的碟式煞車
CN109312798A (zh) * 2016-06-15 2019-02-05 曙制动器工业株式会社 盘式制动器用摩擦衬垫组装体
EP3473882A4 (en) * 2016-06-15 2020-02-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. FRICTION SKATE ASSEMBLY FOR A DISC BRAKE
CN109312798B (zh) * 2016-06-15 2021-04-20 曙制动器工业株式会社 盘式制动器用摩擦衬垫组装体
JP2018528368A (ja) * 2016-06-30 2018-09-27 北京北摩高科摩擦材料股▲ふん▼有限公司 列車用の弾性調節式ブレーキパッド
US10731721B2 (en) 2016-06-30 2020-08-04 Beijing Bei Mo Gao Ke Friction Material Co. Ltd Elastic adjustable brake pad for use in train

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012141055A (ja) 2012-07-26
JP5816043B2 (ja) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081641A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5076177B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5918610B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
WO2013150881A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6041746B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立体
WO2015190495A1 (ja) ディスクブレーキ用パッド組立体
WO2014073566A1 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP5239094B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JPWO2019003735A1 (ja) ディスクブレーキ
JP4531691B2 (ja) ブレーキライニング
JP6073650B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP6434795B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP4717848B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦材組立体、及びその組立方法
JP4611263B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置の摩擦パッド組立体
JP5128654B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦材組立体
JP2007232041A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2008045656A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置の摩擦パッド組立体
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4863963B2 (ja) 多板式ディスクブレーキ装置
JP6114008B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体
JP4853371B2 (ja) 湿式ブレーキ装置
JP2013053678A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11848114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11848114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1