JP4853371B2 - 湿式ブレーキ装置 - Google Patents
湿式ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853371B2 JP4853371B2 JP2007116278A JP2007116278A JP4853371B2 JP 4853371 B2 JP4853371 B2 JP 4853371B2 JP 2007116278 A JP2007116278 A JP 2007116278A JP 2007116278 A JP2007116278 A JP 2007116278A JP 4853371 B2 JP4853371 B2 JP 4853371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- housing
- bodies
- adjusting member
- coil spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
湿式ブレーキ装置30は、ハウジング32内に回転自在に配置された回転軸31と、回転軸31と一体回転するディスクロータ33と、ディスクロータ33と対向してハウジング32内に回転方向が阻止されて配設されるブレーキディスク34と、ブレーキディスク34をディスクロータ33に圧接させるピストン手段35と、ブレーキディスク34とディスクロータ33との間隙を調整する間隙調整部材(シム)42とを備えている。
さらに、ピストン手段35は、両ピストン体36、37を相対回転させる回転操作機構(図示せず)と、両ピストン体36、37を連結するコイルばね38を有する。
球体39は両ピストン体36、37の相対回転により両ピストン体36、37を相対離隔させる。
コイルばね39には、ピストン体37との係止端部において、一方のピストン体37の端面から軸方向へ突出する突出部位38aが形成されている。
間隙調整部材42は、ブレーキディスク34とディスクロータ33との間隙を調整するために、ディスクロータ33とハウジング32の内壁との間に介装されている。
球体39がカム溝40、41における深さの浅い位置へ案内されることにより、両ピストン体36、37が回転軸31の軸方向へ相対離隔され、一方のピストン体36がブレーキディスク34を押圧する。
ピストン体36のブレーキディスク34の押圧により、ブレーキディスク34がディスクロータ33を圧接し、両者33、34の摺接により回転軸31に対する制動力が生じる。
このディスクブレーキ装置は、フリクションプレート及びディスタンスプレートと、固定カムプレートとの間に、可動カムプレートを配設しており、双方のカムプレート間のカム溝に制動用ボールが介装されている。
双方のカムプレートの間には、引張コイルばねが張設されている。
可動カムプレートの固定カムプレートに面する側にばね装入用盲孔が設けられ、引張コイルばねの端末を掛止させる掛止ピンが可動カムプレートの半径方向から貫入され、ばね装入用盲孔に固定されている。
しかしながら、軸方向にコイルばねの長さを大きくしたとき、コイルばねの係止端の一部が少なくとも一方のピストン体の端面から軸方向へ突出することが回避できない。
コイルばねの端部が突出していると、例えば、係止端部がハウジング等の他部材に干渉するから、他部材との干渉を回避するために、コイルばねの突出部位を収容する空間を形成する必要が生じる。
この場合、コイルばねの突出部位を収容する空間は、例えば図3に示されるように、ハウジングに溝を加工することにより形成することが可能であるが、この種の加工は時間を要するほか、ハウジングへの溝加工によりハウジングの強度が低下するおそれもある。
この突出部位が非干渉空間に収容されることにより、突出部位は他部材と干渉することがない。
また、間隙調整部材がピストン手段に隣接して備えられることにより非干渉空間が形成されるから、非干渉空間を形成するためにハウジング等の他部材を加工する必要がない。
一方、間隙調整部材が、ピストン手段とブレーキディスクとの間に位置する場合、間隙調整部材の外周縁外側であってピストン手段とブレーキディスクとの間に非干渉空間が形成される。
この実施形態に係る湿式ブレーキ装置10は、バッテリフォークリフトのドライブユニットに適用された湿式ブレーキ装置である。
図1は本発明の実施形態に係る湿式ブレーキ装置の縦断面図であり、図2は湿式ブレーキ装置におけるピストン手段と間隙調整部材を示す斜視図である。
回転軸11は駆動モータ(図示せず)の回転を車輪(図示せず)へ伝達する出力軸であり、一対の軸受12、13を介してハウジング15に回転自在に支持されている(図1において、回転軸11の軸心Pを一点鎖線により示す)。
ハウジング15内における密閉された内部空間Cには図示しないが潤滑油が充填されている。
回転軸11には、内部空間Cに収容される複数のディスクロータ16が回転軸11の軸方向に連設されている。
これらのディスクロータ16は、回転軸11が嵌挿される装着孔16aと、回転軸11の軸方向と直角な被制動面16bを有する。
ディスクロータ16は、回転軸11の回転に伴って回転軸11と一体回転するほか、回転軸11の軸方向へ移動自在である。
ブレーキディスク17は、回転軸11が貫通する貫通孔17aと、各ディスクロータ16の被制動面16bに当接する制動面17bを有している。
ブレーキディスク17はハウジング15の径方向における内壁に保持され、ハウジング15に対して回転不能であるが、回転軸11の軸方向への移動は自在である。
ブレーキディスク17のうち、一側(図1において左端)に位置するブレーキディスク17の隣には、ピストン手段18が配置されている。
ピストン手段18は、回転軸11の軸方向におけるブレーキディスク17とハウジング15の内壁との間に介在される一対のピストン体19、20と、両ピストン体19、20の間に介装される球体21と、両ピストン体19、20を相対回転させる回転操作機構(図示せず)と、両ピストン体19、20を連結するコイルばね22を有する。
一対のピストン体19、20は、回転軸11が挿通される挿通孔19a、20aを有する有孔円板であり、両ピストン体19、20は相対回転自在である。
各ピストン体19、20は、一部の相違を除きほぼ同一の構成であるが、説明の便宜上、ブレーキディスク17側のピストン体19をブレーキ側ピストン体19とし、ハウジング15側のピストン体20をハウジング側ピストン体20と表記する。
一方、ハウジング側ピストン体20の外周縁にも、係止孔20cを有する薄肉部20bが形成されている。
薄肉部19bは、ブレーキ側ピストン体19における軸方向のほぼ中心に位置するように形成されており、薄肉部20bはハウジング側ピストン体20においてハウジング15側寄りに形成されている。
コイルばね22は、両ピストン体19、20の相対回転が解除されたときに周方向の引き付ける付勢力によりピストン体19、20を定位置に復帰させる機能を有する。
コイルばね22の両端付近は、ピストン体19、20の薄肉部19b、20bに係止可能な自由端を有する円弧状の係止端部23が形成されている。
図1に示すように、コイルばね22の一方の係止端部23(図1において左側の係止端部23)はハウジング側ピストン体20の薄肉部20bにおける係止孔20cに係止されている。
ハウジング側ピストン体20の薄肉部20bが軸方向におけるハウジング15側寄りに位置することから、係止端部23の一部がハウジング側ピストン体20のハウジング側端面20eより軸方向へ突出し、突出部位23aが形成される。
ブレーキ側ピストン体19の薄肉部19bは、軸方向においてブレーキ側ピストン体19のほぼ中央に位置するから、コイルばね22の係止端部23はブレーキ側ピストン体19のブレーキ側端面19eから突出しない。
なお、図2では、便宜上、コイルばね22を図示していない。
カム溝19f、20fは周方向に所定の長さに刻接された溝であり、周方向において深さが変化する溝となっている。
球体21は、ピストン体19、20が定位置から相対回転されるにつれてカム溝19f、20fの浅い側へ案内され、ピストン体19、20の相対離隔を実現する。
因みに、図1はピストン体19、20が定位置にあり、球体21がカム溝19f、20fの最深の位置に存在する状態を示し、ピストン体19、20が定位置の状態ではカム溝19f、20fの最深部が相対する。
回転操作機構はピストン体19、20の相対回転を図るほか、ハウジング15に保持されることから、ピストン体19、20のハウジング15に対する無制限の回転を規制する。
この実施形態における間隙調整部材24は、ピストン手段18とハウジング15との軸方向の間隙を調整するための部材であり、ピストン手段18の軸方向の位置を規定する。
間隙調整部材24は、回転軸11を挿通する貫通孔24aを備えた有孔円板であり、間隙調整部材24の厚さは、軸方向におけるピストン手段18の位置を設定するために適切な厚さに設定されている。
突片部24bはハウジング15の径方向における内壁に保持され、間隙調整部材24の回転を防止する。
間隙調整部材24の介装により、ピストン手段18が軸方向における適切な位置に設定され、ブレーキディスク17とディスクロータ16との間隙が適切な間隙に設定される。
非干渉空間25は、突出部位23aとハウジング15等の他部材との干渉を回避するための空間であり、図2に示すように、周方向において突片部24bの間に夫々形成されている。
従って、各非干渉空間25には突出部位23aが収容され、非干渉空間25は突片部24bの間において周方向の一定範囲に形成されているから、ピストン体19、20が相対回転しても、突出部位23aは突片部24bに干渉せず非干渉空間25に留まる。
非干渉空間25は、間隙調整部材24の外径(突片部24bを除く)及び軸方向の厚さと、内部空間Cを形成するハウジング15の径方向の内壁径により規定される。
回転軸11が駆動モータの回転力を受けて回転され、ブレーキペダルが踏み込まれていない状態では、回転操作機構は作動されず、ピストン手段18の両ピストン体19、20はコイルばね22の付勢力を受けて定位置に位置する。
ピストン体19、20が定位置に位置しているとき、ピストン体19、20の間に介装される球体21はカム溝19f、20fにおいて最も深い位置にある。
このため、両ピストン体19、20の間隙は最小の状態にあり、このときブレーキ側ピストン体19はブレーキディスク17と当接しない。
回転操作機構は、コイルばね22の付勢力に抗してピストン体19、20を相対回転させる。
ピストン体19、20が相対回転されると、カム溝19f、20fが周方向へ位置ずれし、球体21がカム溝19f、20fの深い位置から浅い位置へ案内され、ピストン体19とピストン体20との間隙が拡大する。
このため、ピストン体19、20が形成する間隙は拡大するが、ハウジング側ピストン体20は間隙調整部材24に当接されていることから軸方向(ハウジング15側)へ移動することができない。
従って、ブレーキ側ピストン体19がブレーキディスク17へ向けて移動する。
軸方向へ移動するブレーキ側ピストン体19がブレーキディスク17に当接してブレーキディスク17を押圧するから、各ブレーキディスク17と各ディスクロータ16は互いに摺接する。
なお、ピストン体19、20が相対回転されるとき、コイルばね22における突出部位23aは周方向に移動するが、非干渉空間25に位置してハウジング15等の他部材と干渉することはない。
(1)回転軸11の軸心方向の間隙調整を行う間隙調整部材24を用いてコイルばね22の突出部位23aを収容する非干渉空間25を形成することができる。突出部位23aが非干渉空間25に収容されることにより、突出部位23aは他部材と干渉することがない。また、間隙調整部材24をピストン手段18に隣接して設置することにより、間隙調整部材24の外周縁外側に非干渉空間25が形成されることから、非干渉空間25を形成するためにハウジング15等の他部材を加工する必要がない。
(3)間隙調整部材24をピストン手段18に隣接させて設けることにより、間隙調整部材24をブレーキディスク17とハウジング15との間に介装させる必要がない。
○上記の実施形態では、軸方向におけるピストン手段とハウジングとの間に間隙調整部材を設置し、ハウジングとハウジング側ピストン体の間に非干渉空間を形成するようにしたが、例えば、ブレーキ側ピストン体とブレーキディスクとの間に間隙調整部材を設置してもよい。この場合、非干渉空間が回転軸の軸方向においてブレーキ側ピストン体とブレーキディスクの間に形成されるから、ブレーキ側ピストン体の薄肉部を軸方向においてブレーキディスク寄りに設け、ブレーキ側ピストン体に係止されるばね端がブレーキディスク側へ突出する突出部位を形成し、さらに、ハウジング側ピストン体の薄肉部を中央付近に設けることが好ましい。
○上記の実施形態では、単一の間隙調整部材を介装させるようにしたが、複数の間隙調整部材を用いてもよい。この場合、例えば、2〜3枚程度の複数の間隙調整部材を用いることによりピストン手段とハウジングとの間隙を微調整することも可能である。また、複数の間隙調整部材は、間隙調整部材をピストン手段とブレーキディスクとの間に設ける場合について適用可能であることは言うまでもない。
○上記の実施形態では、間隙調整部材をピストン手段の一側にのみ設けるようにしたが、例えば、ピストン手段の両側に間隙調整部材を夫々設けるようにしてもよい。この場合、各間隙調整部材の外周縁の周囲に非干渉空間が形成されるから、各ピストン体の薄肉部を非干渉空間寄りに設けることができ、さらに軸方向の長さがより長いコイルばねを用いることが可能となる。
11、31 回転軸
15、32 ハウジング
16、33 ディスクロータ
17、34 ブレーキディスク
18、35 ピストン手段
19、36 ピストン体(ブレーキ側ピストン体)
19b、20b 薄肉部
19c、20c 係止孔
19f、20f、40、41 カム溝
20、37 ピストン体(ハウジング側ピストン体)
21、39 球体
22、38 コイルばね
23 係止端部
23a、38a 突出部位
24、42 間隙調整部材
25 非干渉空間
C 内部空間
P 軸心
Claims (2)
- ハウジング内に挿通される回転軸と、前記ハウジング内にて該回転軸と一体回転するディスクロータと、前記ディスクロータと対向して前記ハウジング内にて回転不能に配設されるブレーキディスクと、該ブレーキディスクを前記ディスクロータに圧接させるピストン手段とを有し、前記ピストン手段は、前記回転軸の軸方向における前記ブレーキディスクとハウジングの内壁との間に介在され、互いに対向して相対回転自在な一対のピストン体と、両ピストン体を相対回転させる回転操作機構と、両ピストン体の間に介装され、両ピストン体の相対回転により両ピストン体を相対離隔させる球体と、前記ピストン体に係止され、両ピストン体を連結するコイルばねを有し、両ピストン体は、前記球体を保持して両ピストン体の相対回転に応じて前記球体を案内するカム溝を夫々備え、前記コイルばねにおける前記ピストン体との係止端部は、一方の前記ピストン体の端面から軸方向へ突出する突出部位を有する湿式ブレーキ装置において、
前記ピストン手段の軸方向の位置を規定する間隙調整部材が該ピストン手段に隣接して備えられ、前記間隙調整部材は、前記回転軸を挿通する貫通孔を備えており、前記間隙調整部材の外周縁には、径方向外側に突出する複数の突片部が形成され、前記突出部位と他部材との干渉を回避する非干渉空間が、前記間隙調整部材の外周縁外側に形成されることを特徴とする湿式ブレーキ装置。 - 前記間隙調整部材は、前記回転軸の軸方向における前記ハウジングと前記ピストン手段の間、又は前記ピストン手段と前記ブレーキディスクとの間に位置することを特徴とする請求項1記載の湿式ブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007116278A JP4853371B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 湿式ブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007116278A JP4853371B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 湿式ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008274997A JP2008274997A (ja) | 2008-11-13 |
JP4853371B2 true JP4853371B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=40053213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007116278A Active JP4853371B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 湿式ブレーキ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4853371B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127084A (en) * | 1978-03-24 | 1979-10-02 | Toshiaki Hosoi | Profiling device |
JPS5812723A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-24 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層板の製造方法 |
JP2534106B2 (ja) * | 1988-08-24 | 1996-09-11 | 株式会社平井技研 | 軒先構造 |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007116278A patent/JP4853371B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008274997A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3303780B2 (ja) | ディスクブレーキ | |
EP2530350B1 (en) | Disc brake system having parking mechanism | |
US6135245A (en) | Disc brake system | |
JP5816043B2 (ja) | ディスクブレーキ用摩擦パッド組立て体 | |
JP6041746B2 (ja) | ディスクブレーキ用摩擦パッド組立体 | |
WO2019131153A1 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP4853371B2 (ja) | 湿式ブレーキ装置 | |
JP2008045703A (ja) | 電動パーキング機能付きディスクブレーキ | |
JP4455528B2 (ja) | ディスクブレーキ | |
KR102420742B1 (ko) | 볼 인 램프 구조체 및 이를 포함하는 전기 기계식 브레이크 | |
JP5064781B2 (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
CN115126805A (zh) | 磨损补偿机构、盘式制动器和车辆 | |
JP2006002867A (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
US20180180120A1 (en) | Brake module | |
JP2017020565A (ja) | フローティング型電動ディスクブレーキ装置 | |
JP2006199144A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2006250252A (ja) | ドラムブレーキ構造 | |
JP2006200626A (ja) | 湿式ブレーキ装置 | |
JP2020026854A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2004286202A (ja) | ディスクブレーキ | |
CN111656041A (zh) | 用于盘式制动器的制动盘和方法 | |
JPH0141852B2 (ja) | ||
KR101405201B1 (ko) | 차량용 디스크 브레이크 | |
JP2023154438A (ja) | 電磁ブレーキ装置 | |
JP4798147B2 (ja) | ブレーキ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4853371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |