WO2012077212A1 - ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法 - Google Patents

ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012077212A1
WO2012077212A1 PCT/JP2010/072127 JP2010072127W WO2012077212A1 WO 2012077212 A1 WO2012077212 A1 WO 2012077212A1 JP 2010072127 W JP2010072127 W JP 2010072127W WO 2012077212 A1 WO2012077212 A1 WO 2012077212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beer
fermented beverage
pyruvic acid
fermentation
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高樹 岡本
道代 竹田
祐 西川
小林 稔
奈々 八子
陽 齋藤
Original Assignee
アサヒビール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒビール株式会社 filed Critical アサヒビール株式会社
Priority to JP2012547642A priority Critical patent/JP5855579B2/ja
Priority to PCT/JP2010/072127 priority patent/WO2012077212A1/ja
Publication of WO2012077212A1 publication Critical patent/WO2012077212A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • A23L2/382Other non-alcoholic beverages fermented
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a beer-like sparkling fermented beverage having a high pyruvic acid content, and a beer-like sparkling fermented beverage produced by the manufacturing method.
  • Beer-like sparkling fermented beverages such as beer and sparkling liquor (sparkling fermented beverages having a beer-like flavor) contain a wide variety of organic acids, like other liquors such as sake. Many of these organic acids are produced by yeast in the fermentation process in addition to those derived from raw materials such as grain raw materials. For this reason, the organic acid composition in liquors such as beer varies depending on the type of raw material, the type of yeast, fermentation conditions, and the like.
  • beer contains a relatively large amount of citric acid, acetic acid, lactic acid, malic acid, pyruvic acid, and succinic acid.
  • the content of these organic acids varies greatly depending on the type of beer.
  • Table 2 “Major organic acid content (mg / l)” of Non-Patent Document 1 for example, the pyruvic acid content is 19 to 95 mg / l in Japan's most major Pilsner beer, whereas Lager beer is relatively small at 10 to 32 mg / l, and stout beer is relatively large at 88 to 104 mg / l.
  • pyruvic acid and succinic acid in beer are produced by yeast during fermentation. More specifically, pyruvic acid is produced as an intermediate metabolite in the process of yeast breaking down glucose molecules to gain energy. In the metabolic pathway, downstream from pyruvate is branched into a plurality of branches, and succinic acid is generated in the TCA circuit which is one of the branches.
  • Some organic acids have a great influence on the taste and flavor of liquors, but the influence varies depending on the liquor.
  • pyruvic acid acts as a precursor of a causative substance of an unpleasant odor
  • various attempts have been conventionally made to produce sake having a low pyruvic acid content.
  • a method for producing sake with a low pyruvic acid content is disclosed by performing fermentation using a specific type of yeast having pyruvic acid analog resistance (see, for example, Patent Document 1). .
  • succinic acid is known to exhibit a bitter astringency and impair the irritation and refreshment in beer-like effervescent fermented beverages such as beer.
  • the object of the present invention is to provide a method for producing a beer-like sparkling fermented beverage excellent in irritation and refreshment, and a beer-like sparkling fermented beverage produced by the manufacturing method.
  • the present inventors have found that in beer-like sparkling fermented beverages such as beer, pyruvic acid has an action of increasing irritation and refreshing feeling (cool feeling). It was. Further, in the fermentation process using yeast, the pH of the fermentation raw material liquid (in the case of beer, wort after the preparation process) after boiling and before inoculation with yeast is 5.5 to 5.8, and the fermentation temperature is 10 The present invention was completed by finding that the pyruvic acid content can be increased without excessively increasing the succinic acid content in the produced beer-like sparkling fermented beverage by performing the treatment at a temperature of -15 ° C. I let you.
  • the present invention (1) a saccharified solution obtained by saccharifying a mixture containing at least a grain raw material and water, or a saccharified solution containing only a saccharide raw material as a fermentation raw material to prepare a fermentation raw material liquid; A fermentation process in which yeast is inoculated into the fermentation raw material liquid obtained by the charging process and fermented at 10 to 15 ° C .; Having at least A method for increasing the content of pyruvic acid in a beer-like sparkling fermented beverage, characterized in that the pH of the fermentation raw material solution before inoculating yeast is 5.5 to 5.8, (2) a saccharified solution obtained by saccharifying a mixture containing at least a grain raw material and water, or a saccharified solution containing only a saccharide raw material as a fermentation raw material to prepare a fermentation raw material liquid; A fermentation process in which yeast is inoculated into the fermentation raw material liquid obtained by the charging process and fermented at 10 to 15 ° C .; Having at least A method for
  • an organic acid for pH adjustment is not added to the saccharified solution or sugar solution before boiling, and the beer-like effervescent fermentation according to (2) or (3) above
  • a method for producing a beverage (5)
  • the ratio of the pyruvic acid content to the succinic acid content in the produced beer-like sparkling fermented beverage ([pyruvic acid content] / [succinic acid content]) is 2.0 or more.
  • the method for producing a beer-like sparkling fermented beverage according to any one of (2) to (5), (7) The method for producing a beer-like sparkling fermented beverage according to (6), wherein the ratio ([pyruvic acid content] / [succinic acid content]) is 2.5 or less, (8) A beer-like sparkling fermented beverage produced by the method for producing a beer-like sparkling fermented beverage according to any one of (2) to (7), (9) A beer-like sparkling fermented beverage characterized by having a pyruvic acid content of 200 ppm or more, (10) The ratio of pyruvic acid content to succinic acid content ([pyruvic acid content] / [succinic acid content]) is 2.0 to 2.5. Beer-like sparkling fermented beverage, Is to provide.
  • the beer-like effervescent fermented beverage produced by the method for producing a beer-like effervescent fermented beverage of the present invention is excellent in an irritating feeling and a refreshing feeling (cool feeling).
  • a beer-like effervescent fermented beverage means a beverage that has a flavor like beer and effervescence by carbon dioxide gas and is manufactured through a fermentation process.
  • the beer-like sparkling fermented beverage may be an alcoholic beverage or a so-called non-alcoholic beverage or low-alcoholic beverage having an alcohol content of less than 1% by volume.
  • the drink which uses malt as a raw material may be sufficient, and the drink which does not use malt as a raw material may be sufficient.
  • it may be a beverage made from plant-derived protein degradation products such as soybeans and corn.
  • beer-like sparkling fermented beverages include beer, sparkling liquor made from malt, sparkling alcoholic beverages that do not use malt, low alcoholic beverages, and non-alcoholic beers.
  • liqueurs obtained by mixing malt as a raw material and a beverage produced through a fermentation process with an alcohol-containing distillate may be used.
  • the alcohol-containing distillate is a solution containing alcohol obtained by a distillation operation, and one that is generally classified as distilled liquor can be used.
  • spirits, whiskey, brandy, vodka, lamb, tequila, gin, shochu and the like can be used.
  • the alcohol-containing distillate is more preferably a spirit because it has little influence on taste.
  • Beer-like sparkling fermented beverages are usually manufactured in the steps of preparation, fermentation, storage, and filtration.
  • the method for increasing the content of pyruvic acid in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention is a beer-like sparkling fermented beverage produced by performing the fermentation process under specific conditions, rather than using the method. It is characterized by increasing the content of pyruvic acid therein.
  • the manufacturing method of the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention is a method of manufacturing a beer-like sparkling fermented beverage using the method for increasing the pyruvic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention.
  • the method for increasing the pyruvic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention and the method for producing a beer-like sparkling fermented beverage are saccharification obtained by saccharifying a mixture containing at least a grain raw material and water. Or a sugar solution containing only a saccharide raw material as a fermentation raw material to prepare a fermentation raw material liquid, and inoculating yeast into the fermentation raw material liquid obtained by the above-described charging process at 10 to 15 ° C. And a fermentation step for performing fermentation, wherein the pH of the fermentation raw material solution before inoculation with yeast is 5.5 to 5.8.
  • pyruvic acid content can be increased simply by adding pyruvic acid to a beer-like sparkling fermented beverage.
  • pyruvic acid is an intermediate product of an important sugar metabolite as described above, and various aromatic components are produced from pyruvic acid by fermentation.
  • acetaldehyde produced from pyruvic acid itself amplifies the sense of irritation in the presence of the proper concentration. That is, if pyruvic acid production becomes active, various aroma components including acetaldehyde are also produced, and as a result, a rich aroma can be imparted to the beer-like sparkling fermented beverage.
  • the scent brings a bulge to the flavor and makes the irritation caused by pyruvic acid stand out more.
  • a saccharified solution obtained by saccharifying a mixture containing at least a grain raw material and water, or a saccharide solution containing only a saccharide raw material as a fermentation raw material is boiled to prepare a fermentation raw material liquid.
  • a fermentation raw material means the raw material used as the supply source of the saccharide
  • the fermentation raw material used in the present invention is not particularly limited as long as it is an edible material containing starch and sugar, and is used for production of alcoholic beverages including beer-like sparkling fermented beverages. It can be used by appropriately selecting from the raw materials.
  • the fermentation raw material include malt, barley, wheat, corn starch, corn grits, rice, corn, beans such as soybeans, grain raw materials such as potatoes, and sugar raw materials such as liquid sugar and sugar.
  • the liquid sugar is produced by decomposing and saccharifying starchy substances with an acid or a saccharifying enzyme, and mainly contains glucose, maltose, maltotriose and the like.
  • Cereal raw material may be shredded or crushed.
  • Shredding processing and pulverization processing of grain raw materials can be performed by a conventional method.
  • the pulverized material of the grain material may be a pulverized material such as malt, corn starch, corn grits, etc., which has been subjected to a treatment usually performed before and after the pulverization treatment.
  • a malt pulverized product can be produced by germinating barley by a conventional method, drying it, and then pulverizing it to a predetermined particle size.
  • those subjected to drying treatment such as freeze-drying may be used.
  • the saccharification treatment in the preparation process can be efficiently performed by gelatinizing starch in advance.
  • the gelatinization method is not particularly limited, and can be performed by a conventional method such as steaming.
  • the grain raw material used in the present invention only one type of fermentation raw material may be used, or two or more types may be used in combination.
  • pulverized malt may be used as the main material
  • pulverized rice or corn may be used as the auxiliary material.
  • a saccharified solution obtained by saccharifying a mixture containing the grain raw material and water is boiled.
  • a fermentation raw material including a raw material for grain and raw water are added to a charging tank and mixed to prepare a miche. Miche can be prepared by a conventional method, for example, by holding at 35 to 50 ° C. for 20 to 90 minutes.
  • saccharifying enzymes such as ⁇ -amylase, glucoamylase, and prunalase, and enzyme agents such as protease can be added as necessary.
  • spices, herbs, fruits and the like may be added.
  • a saccharified solution is prepared by saccharifying starch using an enzyme derived from a fermentation raw material or an enzyme added to the mash. can do.
  • wort is a saccharified solution.
  • the obtained saccharified solution may be boiled as it is, or at least a part of insoluble components may be removed by filtration before boiling.
  • the temperature and time during the saccharification treatment can be appropriately determined in consideration of the type of enzyme used, the amount of miche, the quality of the target beer-like sparkling fermented beverage, and the like, for example, at 60 to 72 ° C. This can be done by holding for 30 to 90 minutes.
  • a transparent saccharified solution can be obtained by maintaining the mixture at 76 to 78 ° C. for about 10 minutes and then filtering the miche.
  • the saccharified mash is mixed with the saccharified mash that has been saccharified in the aforementioned charging tank, and then the mixture is filtered to obtain a saccharified solution You may get
  • the resulting saccharified solution is boiled to prepare a fermentation raw material solution.
  • a boiling process can be performed by a conventional method. When hop is used as a raw material, hop is added to the saccharified solution and boiled. Hops may be mixed at any stage from the start of boiling to the end of boiling. By boiling in the presence of hops, the flavor and aroma of hops can be boiled out. The amount of hops to be added, the mode of addition (for example, adding in several portions), etc. can be determined as appropriate.
  • saccharide raw materials such as liquid sugar and sugar, nitrogen sources, hops, pigments, etc. as amino acid-containing materials other than cereal raw materials
  • a fermentation raw material liquid can be obtained by boiling the obtained sugar solution in the same manner as a saccharified liquid obtained using a grain raw material.
  • the fermentation raw material liquid obtained after boiling may be used in the fermentation process as it is, but using a precipitation tank called a whirlpool, etc., hop koji or coagulated by boiling from the boiled saccharified liquid (fermented raw material liquid) It is preferable to remove proteins and the like.
  • the obtained fermentation raw material liquid is cooled to an appropriate fermentation temperature by a plate cooler or the like before the fermentation process.
  • the pH of the saccharified solution or sugar solution is adjusted to 5.2 to 5.3 before boiling in order to promote the coagulation of the thermocoagulable protein during boiling.
  • the pH of a saccharified solution or sugar solution after saccharification treatment is 5.5 to 5.8, the pH is adjusted to 5.2 to 5.3 by adding lactic acid or phosphoric acid. ing.
  • the pH of the fermentation raw material liquid obtained after the boiling treatment is 5.5 to 5.8.
  • the pyruvic acid content in the fermentation broth obtained after fermentation can be increased.
  • the succinic acid content in the fermented liquid obtained using the fermentation raw material liquid that was not adjusted for pH before boiling was different from pyruvic acid, and the fermented raw material liquid that was boiled after pH adjustment was used. It is about the same as or reduced.
  • yeast is inoculated into the fermentation raw material liquid obtained in the preparation process, and fermentation is performed.
  • the fermentation step can be performed by a conventional method except that the fermentation temperature is 10 to 15 ° C., preferably 12 to 15 ° C.
  • the amount of yeast to be inoculated, the fermentation time, and the like can be appropriately adjusted according to the type and composition of the fermentation raw material and the characteristics of the desired beer-like sparkling fermented beverage.
  • the yeast used for fermentation in the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected from edible yeasts. In this invention, it is preferable to use the yeast normally used for manufacture of liquor, and it is more preferable to use brewer's yeast especially.
  • the brewer's yeast generally refers to yeasts used for brewing beer. Examples of biological classification include Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces pastorianus. Historically, the distinction between “upper brewer's yeast” and “lower brewer's yeast” has been distinguished by the dynamics of brewer's yeast (floating near the surface or agglomerating and sinking) seen after fermentation in the brewing process.
  • the lower brewer's yeast and the upper brewer's yeast are different species in biological classification
  • the upper brewer's yeast is mainly classified into Saccharomyces cerevisiae
  • the lower brewer's yeast is Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces
  • Saccharomyces cerevisiae The view that it is a hybrid with Bayanas and is classified as Saccharomyces pastorianus is common. Therefore, in this specification, “beer yeast” includes Saccharomyces bayanas in addition to Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces pastorianus.
  • a so-called low alcoholic beverage having an alcohol content of less than 1% by volume can also be produced by suppressing alcohol fermentation in the fermentation process and reducing the alcohol content produced by fermentation.
  • a non-alcohol beer-like effervescent fermented drink can be obtained by removing alcohol from the obtained fermented liquor by a technique such as reverse osmosis membrane or evaporation after the fermentation step.
  • the obtained fermented liquor is aged in a storage tank, stored and stabilized under a low temperature condition of about 0 ° C., and then filtered as a filtration process.
  • the target beer-like sparkling fermented beverage can be obtained.
  • the liqueur in liquor tax law can be manufactured in the process after the fermentation process by yeast, for example by mixing with spirits.
  • the obtained beer-like sparkling fermented beverage is usually bottled by a filling process and shipped as a product.
  • the pyruvic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention thus produced is such that the pH of the saccharified solution before inoculation with yeast is less than 5.4, and the fermentation temperature is 9 to 11 ° C. 1.1 times or more, preferably 1.2 times or more, more preferably 1.3 times or more, than the content of pyruvic acid in the beer-like sparkling fermented beverage produced under the above conditions.
  • the pyruvic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention is preferably 120 ppm or more, more preferably 150 ppm or more, further preferably 200 ppm or more, and more preferably 230 ppmm or more. Further preferred.
  • the succinic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention is almost equal to or lower than the beer-like sparkling fermented beverage produced by the conventional method. Has been. For this reason, the beer-like effervescent fermented beverage of the present invention has a good balance between the pyruvic acid content and the succinic acid content, and is extremely refreshing and stimulating.
  • the ratio of the pyruvic acid content to the succinic acid content of the beer-like sparkling fermented beverage of the present invention is a beer-like sparkling fermented beverage manufactured by a conventional method. Bigger than.
  • [pyruvic acid content] / [succinic acid content] is preferably 1.2 or more, preferably 2.0 or more, and 2.0. More preferably, it is ⁇ 2.5.
  • pyruvic acid content and succinic acid content in beer-like sparkling fermented beverages can be measured by a measurement method generally used for quantitative measurement of organic acids.
  • pyruvic acid and succinic acid in a sample can be measured by separation by ion exclusion chromatography or the like and then detection by a post-column pH buffered conductivity method or the like.
  • Example 1 A beer-like effervescent fermented beverage was produced by the method for producing a beer-like effervescent fermented beverage of the present invention using two types of lower surface beer yeasts (yeasts A and B). Since the content of pyruvic acid and succinic acid in the fermentation broth is substantially equal to the content of pyruvic acid and succinic acid in the beer-like foaming fermented beverage produced from the fermentation broth, in this example, in the fermentation broth The contents of pyruvic acid and succinic acid were measured.
  • the fermentation broth obtained was further aged in a storage tank for 7 days as a liquor storage process, and the low temperature condition of about 0 ° C.
  • yeast, protein, and the like were removed by filtering the ripened fermentation broth to obtain the target beer-like sparkling fermented beverage (test product).
  • test product a beer-like sparkling fermented beverage (control product) was produced in the same manner as above except that phosphoric acid was added to wort and the pH was adjusted to 5.2 before adding hops and boiling. In that process, a part of the fermentation broth was collected as a control sample for measurement of pyruvic acid and the like.
  • the content of pyruvic acid and succinic acid in each sample was measured in the same manner as in Reference Example 1. Based on the measurement results, the content of pyruvic acid and succinic acid in the sample obtained using each yeast was calculated as a relative amount when the content of pyruvic acid and succinic acid in the control sample was 1.0. did. Table 3 shows the calculation results. As a result, even when either yeast A or yeast B is used, the pH is adjusted by adding an organic acid to the wort before boiling by producing the beer-like effervescent fermented beverage according to the present invention. The content of pyruvic acid in the fermentation broth increased 1.3 times or more than that produced by the production method.
  • the method for producing a beer-like effervescent fermented beverage of the present invention includes pyruvic acid without increasing the succinic acid content in the beer-like effervescent fermented beverage regardless of the type of yeast used for fermentation. It is clear that the amount can be increased.
  • Example 2 The effect of fermentation temperature on the content of pyruvic acid and succinic acid in beer-like sparkling fermented beverages was investigated.
  • yeast A used in Example 1 a beer-like sparkling fermented beverage (test product) was produced in the same manner as in Example 1 except that the fermentation temperature was 10 ° C, 12 ° C, and 15 ° C.
  • the fermentation temperature was 10 ° C, 12 ° C, and 15 ° C.
  • a part of the fermentation broth was collected as a sample for measurement of pyruvic acid and the like.
  • the contents of pyruvic acid and succinic acid in each sample were measured in the same manner as in Reference Example 1.
  • the content of pyruvic acid and succinic acid in each sample was calculated as a relative amount when the content of pyruvic acid and succinic acid in the control sample obtained using yeast A in Example 1 was 1.0. did. Table 4 shows the calculation results. As a result, it was found that the succinic acid content in the sample tends to increase as the fermentation temperature increases. On the other hand, the succinic acid content in the sample was lower than that of the control sample when the fermentation temperature was 12 ° C. or lower, but was about the same as that of the control sample at 15 ° C.
  • a beer-like effervescent fermented beverage is produced by the method for producing a beer-like effervescent fermented beverage of the present invention using two types of lower-surface brewer's yeast (yeasts C and D) and two types of upper-surface brewer's yeast (yeasts E and F). did.
  • a beer-like effervescent fermented beverage (test product) was produced in the same manner as in Example 1 except that yeasts C to F were used, respectively. The sample was taken as a sample for measurement.
  • phosphoric acid was added to the transparent wort obtained by filtration and the pH was adjusted to 5.2 before adding hops and boiling.
  • the content of pyruvic acid and succinic acid in each sample was measured in the same manner as in Reference Example 1. Based on the measurement results, the content of pyruvic acid and succinic acid in the sample obtained using each yeast was calculated as a relative amount when the content of pyruvic acid and succinic acid in the control sample was 1.0. did. Table 5 shows the calculation results. From this result, it is clear that the pyruvic acid content can be increased without increasing the succinic acid content in the beer-like sparkling fermented beverage, regardless of the type of yeast used for fermentation.
  • the beer-like sparkling fermented beverage (test product) was the beer-like sparkling fermented beverage (control product), regardless of which yeast was used. It was felt that the feeling of irritation and coolness was increasing.
  • Example 4 The irritation and coolness of the beer-like sparkling fermented beverages produced by the method for producing the beer-like sparkling fermented beverages of the present invention were examined.
  • a beer-like sparkling fermented beverage (test product) was produced in the same manner as in Example 1 using yeast A used in Example 1.
  • the contents of pyruvic acid and succinic acid in the obtained beer-like sparkling fermented beverage (test product) and beer-like sparkling fermented beverage (control product) were measured in the same manner as in Reference Example 1.
  • Table 6 shows the measurement results.
  • the beer-like sparkling fermented beverage (control product) was a beer-like sparkling fermented beverage of the same type as the commercial product A used in Reference Example 1.
  • test product A sensory evaluation of the beer-like sparkling fermented beverage (test product) and beer-like sparkling fermented beverage (control product) was conducted for men in their 30s. From the beer-like sparkling fermented beverage (control product) The beer-like sparkling fermented beverage (test product) was found to be significantly stronger in both the irritation and coolness.
  • the method for producing a beer-like sparkling fermented beverage of the present invention it is possible to produce a beer-like sparkling fermented beverage having a high pyruvic acid content and excellent irritation and refreshment. It is possible to use.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

本発明は、ピルビン酸含有量が高く、刺激感や爽快感に優れたビール様発泡性発酵飲料の製造方法、及び該製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料を提供することを目的とする。本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法は、少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、を少なくとも有し、酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする。

Description

ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法
 本発明は、ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法、及び該製造方法により製造したビール様発泡性発酵飲料に関する。
 ビールや発泡酒等のビール様発泡性発酵飲料(ビールのような風味を有する発泡性発酵飲料)には、日本酒等の他の酒類と同様に、多種多様な有機酸が含まれている。これらの有機酸は、穀物原料等の原料に由来するものの他に、発酵工程において酵母により産生されるものも多い。このため、ビール等の酒類中の有機酸組成は、原料の種類、酵母の種類、発酵条件等によって変動する。
 例えば、ビールには、クエン酸、酢酸、乳酸、リンゴ酸、ピルビン酸、及びコハク酸が、比較的多く含まれている。これらの有機酸の含有量はビールの種類によっても大きく異なる。非特許文献1の第2表「主要有機酸含量(mg/l)」によれば、例えばピルビン酸含有量は、日本で最もメジャーなピルスナービールでは19~95mg/lであるのに対して、ラガービールは10~32mg/lと比較的少なく、スタウトビールは88~104mg/lと比較的多めである。
 ビール中のピルビン酸やコハク酸は、その大半が発酵において酵母により生成される。より詳細には、ピルビン酸は、酵母がエネルギーを得る為にグルコース分子を分解する過程で中間代謝物として生成される。代謝経路において、ピルビン酸から下流は複数に分岐しており、分岐の1つであるTCA回路において、コハク酸が生成される。
 有機酸の中には、酒類の味や香味に大きな影響を及ぼすものがあるが、その影響は、酒類によって様々である。例えば、清酒においては、ピルビン酸は不快臭の原因物質の前駆物質として働くため、従来から、ピルビン酸含有量の少ない清酒を製造する様々な試みが行われている。具体的には、例えば、ピルビン酸アナログ耐性を備える特定の種類の酵母を用いて発酵を行うことにより、ピルビン酸含有量の少ない清酒を製造する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。その他、コハク酸は、苦味渋味を呈し、ビール等のビール様発泡性発酵飲料において刺激感や爽快感を損なうことが知られている。
特開平10-179131号公報
財団法人日本醸造協会編集・発行、「醸造物の成分」、(日本国)、1999年12月10日、第237ページ、第2表。
 ビール様発泡性発酵飲料において、有機酸の組成を適宜調整することにより、より刺激感や爽快感に優れた飲料を製造し得ると考えられる。しかしながら、ピルビン酸やコハク酸をはじめとする有機酸の多くは、複雑な代謝経路の中間代謝物であるため、発酵終了後の発酵液中において、特定の種類の有機酸の含有量のみを増減させることは非常に困難である。
 本発明は、刺激感や爽快感に優れたビール様発泡性発酵飲料の製造方法、及び該製造方法により製造したビール様発泡性発酵飲料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ビール等のビール様発泡性発酵飲料においては、ピルビン酸は刺激感や爽快感(冷涼感)を増大させる作用があることを見出した。さらに、酵母による発酵工程を、煮沸後かつ酵母を接種する前の発酵原料液(ビールにおいては、仕込工程後の麦汁)のpHが5.5~5.8であり、かつ発酵温度が10~15℃である条件で行うことにより、製造されたビール様発泡性発酵飲料において、コハク酸含有量を過度に増大させることなく、ピルビン酸含有量を増大させられることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、
(1) 少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、
前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、
を少なくとも有し、
酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法、
(2) 少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、
前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、
を少なくとも有し、
酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする、ビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(3) 製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量が、酵母を接種する前の糖化液のpHが5.4未満であり、かつ発酵温度が9~11℃である条件で製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量よりも、1.1倍以上であることを特徴とする前記(2)記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(4) 前記仕込工程において、煮沸する前の糖化液又は糖溶液に、pH調整のための有機酸を添加しないことを特徴とする前記(2)又は(3)に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(5) 製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量が200ppm以上であることを特徴とする前記(2)~(4)のいずれか一つに記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(6) 製造されたビール様発泡性発酵飲料中のコハク酸含有量に対するピルビン酸含有量の割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.0以上であることを特徴とする前記(2)~(5)のいずれか一つに記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(7) 前記割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.5以下であることを特徴とする前記(6)に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法、
(8) 前記(2)~(7)のいずれか一つに記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料、
(9) ピルビン酸含有量が200ppm以上であることを特徴とするビール様発泡性発酵飲料、
(10) コハク酸含有量に対するピルビン酸含有量の割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.0~2.5であることを特徴とする前記(9)に記載のビール様発泡性発酵飲料、
を提供するものである。
 本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法及びビール様発泡性発酵飲料の製造方法により、従来の製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料に比べて、ピルビン酸含有量の多いビール様発泡性発酵飲料を製造することができる。よって、本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料は、刺激感や爽快感(冷涼感)に優れている。
参考例1において、各サンプルの冷涼感についての官能評価の結果を示した図である。 参考例1において、各サンプルの刺激感についての官能評価の結果を示した図である。
 本発明及び本願明細書において、ビール様発泡性発酵飲料とは、ビールのような風味と炭酸ガスによる発泡性を有し、かつ発酵工程を経て製造される飲料を意味する。ビール様発泡性発酵飲料は、アルコール飲料であってもよく、アルコール含量が1容量%未満であるいわゆるノンアルコール飲料又はローアルコール飲料であってもよい。また、麦芽を原料とする飲料であってもよく、麦芽を原料としない飲料であってもよい。また、大豆やトウモロコシなどの植物由来タンパク分解物を原料とした飲料であってもよい。ビール様発泡性発酵飲料としては、具体的には、ビール、麦芽を原料とする発泡酒、麦芽を使用しない発泡性アルコール飲料、ローアルコール飲料、ノンアルコールビール等が挙げられる。その他、麦芽を原料とし、発酵工程を経て製造された飲料を、アルコール含有蒸留液と混和して得られたリキュール類であってもよい。
 なお、アルコール含有蒸留液とは、蒸留操作により得られたアルコールを含有する溶液であり、一般に蒸留酒に分類されるものを用いることができる。例えば、スピリッツ、ウィスキー、ブランデー、ウオッカ、ラム、テキーラ、ジン、焼酎等を用いることができる。呈味に対する影響が少ないため、本発明においては、該アルコール含有蒸留液は、スピリッツであることがより好ましい。
 後記参考例1に示すように、ビール様発泡性発酵飲料においては、ピルビン酸の含有量依存的に、を増大させることにより、刺激感や爽快感(冷涼感)が増大される。このため、刺激感や爽快感を損なうコハク酸の含有量を増大させることなく、ピルビン酸含有量を増大させることにより、より刺激感や爽快感に優れた飲料を製造し得る。なお、ピルビン酸に刺激感や爽快感(冷涼感)を増大させる作用があることは、本発明者らにより初めて見出された知見である。
 ビール様発泡性発酵飲料は、通常、仕込、発酵、貯酒、濾過の工程で製造される。本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法は、発酵工程を特定の条件で行うことにより、当該方法を用いなかった場合よりも、製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高めることを特徴とする。本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法は、本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法を用いてビール様発泡性発酵飲料を製造する方法である。
 すなわち、本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法及びビール様発泡性発酵飲料を製造する方法は、少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、を少なくとも有し、酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする。
 なお、単にビール様発泡性発酵飲料にピルビン酸を添加することによっても、ピルビン酸含有量を高めることは可能である。しかしながら、ピルビン酸は、既述の通り、重要な糖代謝産物の中間生成物であり、発酵により、ピルビン酸から種々の香気成分が産生される。例えば、ピルビン酸から生成されるアセトアルデヒドは、それ自体、適正な濃度の存在下で刺激感を増幅する。つまり、ピルビン酸生成が盛んになれば、アセトアルデヒドをはじめとする各種香気成分も多く生成される結果、ビール様発泡性発酵飲料に豊かな香りを付与することが出来る。また、香りは、香味に膨らみをもたらし、ピルビン酸による刺激感をより際立たせる。これらの醸造学的見地に立つと、安易にビール様発泡性発酵飲料へピルビン酸だけを添加するよりも、発酵工程においてピルビン酸生成量を増大させる方が、より有意に刺激感を増幅させ得ると考えられる。その他、発酵工程前に、発酵原料液に直接ピルビン酸を添加する手法も考えられるが、ピルビン酸の添加は発酵原料液のpHの低下を招き、結果として、ピルビン酸生成量が減ると考えられ、妥当な手法では無い。
 以下、本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法及びビール様発泡性発酵飲料を製造する方法を、ビール様発泡性発酵飲料の製造工程に従ってより詳細に説明する。
 まず、仕込工程として、少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する。なお、発酵原料とは、酵母が発酵に用いることができる糖類の供給源となる原料をいう。
 本発明において用いられる発酵原料としては、澱粉や糖質を含んでいる可食性のものであれば、特に限定されるものではなく、ビール様発泡性発酵飲料をはじめとする酒類の製造に用いられる原料の中から適宜選択して用いることができる。発酵原料としては、例えば、麦芽、大麦、小麦、コーンスターチ、コーングリッツ、米、こうりゃん、大豆等の豆類、イモ類等の穀物原料や、液糖や砂糖等の糖質原料がある。ここで、液糖とは、澱粉質を酸又は糖化酵素により分解、糖化して製造されたものであり、主にグルコース、マルトース、マルトトリオース等が含まれている。
 穀物原料は、細断処理や粉砕処理したものを用いてもよい。穀物原料の細断処理や粉砕処理は、常法により行うことができる。穀物原料の粉砕物としては、麦芽粉砕物、コーンスターチ、コーングリッツ等のように、粉砕処理の前後において通常なされる処理を施したものであってもよい。例えば麦芽粉砕物は、大麦を常法により発芽させ、これを乾燥後、所定の粒度に粉砕することにより、製造することができる。その他、穀物原料としては、凍結乾燥等の乾燥処理をしたものを用いてもよい。また、含有する澱粉の糊化処理を施したものを用いてもよい。穀物原料の種類によっては、予め澱粉を糊化しておくことにより、仕込工程における糖化処理を効率よく行うことができる。糊化方法は特に限定されるものではなく、蒸す等の常法により行うことができる。
 本発明において用いられる穀物原料としては、発酵原料としては、1種類のみを用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。例えば、主原料として麦芽粉砕物を、副原料として米やトウモロコシの粉砕物を用いてもよい。また、穀物原料と糖質原料を混ぜて用いてもよい。
 麦芽等の穀物原料を発酵原料として使用する場合には、穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液を煮沸する。具体的には、まず、穀物原料を含む発酵原料と原料水を仕込槽に加えて混合してマイシェを調製する。マイシェの調製は、常法により行うことができ、例えば、35~50℃で20~90分間保持することにより行うことができる。また、必要に応じて、発酵原料以外にも、α-アミラーゼ、グルコアミラーゼ、プルナラーゼ等の糖化酵素やプロテアーゼ等の酵素剤を添加することができる。その他、スパイスやハーブ類、果物等を添加してもよい。その後、当該マイシェを徐々に昇温して所定の温度で一定期間保持することにより、発酵原料由来の酵素やマイシェに添加した酵素を利用して、澱粉質を糖化させることにより、糖化液を調製することができる。なお、発酵原料として麦芽又はその破砕物を用いた場合には、麦汁が糖化液である。得られた糖化液は、そのまま煮沸してもよく、煮沸前に、濾過により少なくとも一部の不溶成分を除去してもよい。
 糖化処理時の温度や時間は、用いる酵素の種類やマイシェの量、目的とするビール様発泡性発酵飲料の品質等を考慮して、適宜決定することができ、例えば、60~72℃にて30~90分間保持することにより行うことができる。糖化処理後、76~78℃で10分間程度保持した後、マイシェを濾過することにより、透明な糖化液を得ることができる。その他、発酵原料の一部と原料水を仕込釜に加えて混合した後に糖化処理させたマイシェと、前述の仕込槽で糖化させたマイシェとを混合した後、この混合物を濾過することにより糖化液を得てもよい。
 得られた糖化液を煮沸し、発酵原料液を調製する。煮沸処理は、常法により行うことができる。原料としてホップを用いる場合には、糖化液にホップを加えて煮沸する。ホップは、煮沸開始から煮沸終了前であればどの段階で混合してもよい。ホップの存在下で煮沸処理することにより、ホップの風味・香気を煮出することができる。ホップの添加量、添加態様(例えば数回に分けて添加するなど)等は、適宜決定することができる。
 穀物原料を発酵原料として使用せず、糖質原料のみを用いる場合には、例えば、液糖や砂糖等の糖質原料、穀物原料以外のアミノ酸含有材料としての窒素源、ホップ、色素等を、温水と共に混合し、糖溶液を調製する。得られた糖溶液を、穀物原料を用いて得られた糖化液と同様に煮沸することにより、発酵原料液を得ることができる。
 煮沸後に得られた発酵原料液は、そのまま発酵工程に用いてもよいが、ワールプールと呼ばれる沈殿槽等を用いて、煮沸した糖化液(発酵原料液)から煮沸により生じたホップ粕や凝固したタンパク質等を除去しておくことが好ましい。得られた発酵原料液は、発酵工程前に、プレートクーラー等により適切な発酵温度まで冷却する。
 ビール等を製造する場合において、発酵原料液に不要成分が多く含まれていると、発酵効率に影響を及ぼすおそれや、製造されたビール等に噴き等の原因ともなる。このため、通常は、仕込工程においては、煮沸時における熱凝固性タンパク質の凝固を促進させるために、煮沸する前に糖化液や糖溶液のpHは5.2~5.3に調整される。一般的には、糖化処理後の糖化液や糖溶液のpHは5.5~5.8であるため、乳酸やリン酸を添加することにより、pHが5.2~5.3に調整されている。
 これに対して、本発明では、煮沸する前の糖化液や糖溶液に、pH調整のために乳酸等の有機酸を添加しない。したがって、本発明においては、煮沸処理後に得られる発酵原料液のpHは5.5~5.8となる。このように、煮沸前の糖化液等に対するpH調整を行わずに煮沸処理を行ったものを発酵原料液とすることにより、pH調整後に煮沸処理を行った発酵原料液を用いた場合よりも、発酵後に得られる発酵液中のピルビン酸含有量を高めることができる。なお、煮沸前にpH調整を行わなかった発酵原料液を用いて得られた発酵液中のコハク酸含有量は、ピルビン酸とは異なり、pH調整後に煮沸処理を行った発酵原料液を用いた場合と同程度若しくは減少する。
 次いで、発酵工程として、仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、発酵を行う。発酵工程は、発酵温度を10~15℃、好ましくは12~15℃とする以外は、常法により行うことができる。例えば、接種させる酵母の量や発酵時間等は、発酵原料の種類や組成、求めるビール様発泡性発酵飲料の特性に応じて適宜調整することができる。
 一般的にビールの製造においては、発酵温度が低いほど、香味のよいビールが製造されるため、ビール様発泡性発酵飲料を製造する際には、通常、9~11℃程度で発酵が行われる。一方で、ピルビン酸は酵母増殖と連動して増大する事が経験的に分かっている。また、酵母増殖は発酵温度に依存する事も周知の事実である。そこで、本発明においては、通常よりも比較的高い温度条件で発酵を行うことにより、酵母の増殖を促進し、発酵液中のピルビン酸含有量を増大させる。
 単に発酵温度を高めて酵母の増殖を促進するだけでは、ピルビン酸とともにコハク酸の含有量も高くなり、ピルビン酸による刺激感や爽快感の改善効果が得られないばかりか、逆に損なわれるおそれもある。本発明においては、発酵温度を10~15℃にすることに加えて、煮沸前にpH調整を行わない発酵原料液を用いることにより、コハク酸含有量を増大させることなく、ピルビン酸含有量が増大されたビール様発泡性発酵飲料を製造することができる。
 本発明において発酵に用いる酵母は、特に限定されるものではなく、可食性の酵母の中から適宜選択して用いることができる。本発明においては、酒類の製造に通常用いられている酵母を用いることが好ましく、特にビール酵母を用いることがより好ましい。
 ビール酵母とは、一般にビール醸造に使用される酵母を指し、生物学的分類でいうと、例えばサッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス・パストリアヌス(Saccharomyces pastorianus)が挙げられる。歴史的には、「上面ビール酵母」と「下面ビール酵母」との区別は、ビール醸造過程で発酵後に見られるビール酵母の動態(表面付近に浮き上がる又は凝集して沈む)により区別されてきたが、今現在、当業者間では、下面ビール酵母と上面ビール酵母とは生物学的分類において異なる種であり、上面ビール酵母は主としてサッカロミセス・セレビシアエに分類され、下面ビール酵母はサッカロミセス・セレビシアエとサッカロミセス・バヤナス(Saccharomyces bayanus)との交雑体であってサッカロミセス・パストリアヌスに分類されるという見解が一般的となっている。よって、本明細書において「ビール酵母」とは、サッカロミセス・セレビシアエ及びサッカロミセス・パストリアヌスに加えて、サッカロミセス・バヤナスをも含むものとする。
 発酵工程におけるアルコール発酵を抑制し、発酵により生成されるアルコール含量を低減することにより、アルコール含量が1容量%未満であるいわゆるローアルコール飲料を製造することもできる。また、発酵工程後に、逆浸透膜や蒸発等の手法により、得られた発酵液からアルコールを除去することにより、ノンアルコールのビール様発泡性発酵飲料を得ることができる。
 さらに、貯酒工程として、得られた発酵液を、貯酒タンク中で熟成させ、0℃程度の低温条件下で貯蔵し安定化させた後、濾過工程として、熟成後の発酵液を濾過することにより酵母及びタンパク質等を除去することにより、目的のビール様発泡性発酵飲料を得ることができる。また、酵母による発酵工程以降の工程において、例えばスピリッツと混和することにより、酒税法におけるリキュール類を製造することができる。得られたビール様発泡性発酵飲料は、通常、充填工程により瓶詰めされて、製品として出荷される。
 このようにして製造された本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量は、酵母を接種する前の糖化液のpHが5.4未満であり、かつ発酵温度が9~11℃である条件で製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量よりも、1.1倍以上、好ましくは1.2倍以上、より好ましくは1.3倍以上多い。本発明のビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量は、120ppm以上であることが好ましく、150ppm以上であることがより好ましく、200ppm以上であることがさらに好ましく、230ppmm以上であることがよりさらに好ましい。
 ピルビン酸含有量が高いにもかかわらず、本発明のビール様発泡性発酵飲料中のコハク酸含有量は、従来法により製造されたビール様発泡性発酵飲料とほぼ等量か、それよりも低減されている。このため、本発明のビール様発泡性発酵飲料は、ピルビン酸含有量とコハク酸含有量のバランスが良好であり、爽快感や刺激感が非常に優れている。
 本発明のビール様発泡性発酵飲料のコハク酸含有量に対するピルビン酸含有量の割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])は、従来法により製造されたビール様発泡性発酵飲料よりも大きくなる。本発明のビール様発泡性発酵飲料においては、[ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量]は、1.2以上であることが好ましく、2.0以上であることが好ましく、2.0~2.5であることがより好ましい。
 後記参考例1に示すように、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を200ppm以上とすることにより、爽快感(冷涼感)と刺激感をより顕著に高めることができる。このため、本発明においては、比較的ピルビン酸含有量の高い酵母を用いることが好ましい。中でも、従来法、すなわち、酵母を接種する前の糖化液のpHが5.4未満であり、かつ発酵温度が9~11℃である条件で製造することにより、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量が155ppm以上とすることができる酵母を用いることが好ましい。本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法をこのような酵母を用いて行うことにより、ピルビン酸含有量が200ppm以上であるビール様発泡性発酵飲料を製造できる。
 なお、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量及びコハク酸含有量は、有機酸の定量的測定に一般的に用いられる測定法で測定することができる。例えば、試料中のピルビン酸やコハク酸は、イオン排除クロマトグラフィー等により分離した後、ポストカラムpH緩衝化電気伝導度法等により検出することにより測定することができる。
 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[参考例1]
 市販のビール様発泡性発酵飲料にピルビン酸を添加することにより、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量の冷涼感及び刺激感に対する影響を調べた。
 まず、市販のビール様発泡性発酵飲料(市販品A~D)中の有機酸を、島津有機酸分析システム(SCL-10A_VP)を用いて、分離・定量した。当該システムは、分離にイオン排除クロマトグラフィー(カラムはShim-pack SCR-102H(8.0mmΦ×300mm)(2本直列接続))を、検出にはポストカラムpH緩衝化電気伝導度法(CCD-10A_VP)を用いたものである。ピルビン酸とコハク酸の測定結果を表1に示す。市販品Aは麦芽を原料としておらず、市販品B~Dは、麦芽を原料として用いている。いずれも、日本国酒税法上、ビールにも発泡酒にも該当しないビール様発泡性発酵飲料である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 市販品Aにピルビン酸を添加し、ピルビン酸含有量が150ppm、200ppm、及び250ppmであるサンプルを得た。これらのピルビン酸添加サンプルと添加前の市販品A(ピルビン酸無添加サンプル)の冷涼感及び刺激感に対する官能評価を、訓練された専門パネル6名(A~F)で行った。具体的には、ピルビン酸無添加サンプルを基準(評点3)とし、5段階(1:弱い、2:やや弱い、3:ピルビン酸無添加サンプルと同程度、4:やや強い、5:強い)で評価した。官能評価の結果を表2並びに図1及び2に示す。図1は冷涼感についての結果であり、図2は刺激感についての結果である。この結果、冷涼感と刺激感のいずれもが、ピルビン酸含有量依存的に高くなっていた。特に、ピルビン酸濃度が200ppm以上であることにより、冷涼感と刺激感はより顕著に強くなることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例1]
 2種類の下面ビール酵母(酵母A、B)を用いて、本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法によりビール様発泡性発酵飲料を製造した。
 発酵液中のピルビン酸及びコハク酸の含有量は、当該発酵液から製造されるビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸及びコハク酸の含有量とほぼ等しいため、本実施例では、発酵液中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を測定した。
 具体的には、25kgの麦芽粉砕物、糖類、植物由来タンパク分解物、酵母エキス及びカラメル混合物を150Lの原料水で混和し、麦汁を得た。得られた麦汁のpHを測定したところ、5.7であった。pH調整を行うことなく、この麦汁に100gのホップを添加して100℃で60分間煮沸した。その後、当該麦汁中の沈殿物を除去した後、15℃まで冷却した。この冷却済み麦汁に、下面ビール酵母を接種し、15℃で7日間発酵させた。発酵液の一部を、ピルビン酸等の測定のためのサンプルとして分取した後、さらに、貯酒工程として、得られた発酵液を、貯酒タンク中で7日間熟成させ、0℃程度の低温条件下で貯蔵し安定化させた後、濾過工程として、熟成後の発酵液を濾過することにより酵母及びタンパク質等を除去して、目的のビール様発泡性発酵飲料(試験品)を得た。
 対照として、ホップを添加して煮沸する前に、麦汁にリン酸を添加してpHを5.2に調整したこと以外は前記と同様にしてビール様発泡性発酵飲料(対照品)を製造し、その工程において、発酵液の一部を、ピルビン酸等の測定のための対照サンプルとして分取した。
 各サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、参考例1と同様にして測定した。測定結果に基づき、各酵母を用いて得られたサンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、対照サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を1.0とした場合の相対量として算出した。算出結果を表3に示す。この結果、酵母Aと酵母Bのいずれを用いた場合にも、本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法によって製造することにより、煮沸前の麦汁に有機酸を添加してpHを調整する製造方法によって製造した場合よりも、発酵液中のピルビン酸含有量は1.3倍以上に増大した。一方で、コハク酸含有量は、酵母AではpH調整を行った場合とほぼ等量であり、酵母Bでは顕著に減少していた。これらの結果から、本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により、発酵に用いる酵母の種類にかかわらず、ビール様発泡性発酵飲料中のコハク酸含有量を増大させることなく、ピルビン酸含有量を高められることが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[実施例2]
 ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸及びコハク酸の含有量に対する発酵温度の影響を調べた。
 実施例1で用いた酵母Aを用いて、発酵温度を10℃、12℃、15℃とした以外は、実施例1と同様にしてビール様発泡性発酵飲料(試験品)を製造し、その工程において、発酵液の一部を、ピルビン酸等の測定のためのサンプルとして分取した。また、各サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、参考例1と同様にして測定した。
 各サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、実施例1において酵母Aを用いて得られた対照サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を1.0とした場合の相対量として算出した。算出結果を表4に示す。この結果、発酵温度が高くなるほど、サンプル中のコハク酸含有量は増大する傾向にあることがわかった。一方、サンプル中のコハク酸含有量は、発酵温度が12℃以下の場合には、対照サンプルよりも低減していたが、15℃では対照サンプルと同程度であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[実施例3]
 2種類の下面ビール酵母(酵母C、D)及び2種類の上面ビール酵母(酵母E、F)を用いて、本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法によりビール様発泡性発酵飲料を製造した。
 具体的には、酵母C~Fをそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様にしてビール様発泡性発酵飲料(試験品)を製造し、その工程において、発酵液の一部を、ピルビン酸等の測定のためのサンプルとして分取した。また、対照として、ホップを添加して煮沸する前に、濾過して得られた透明な麦汁にリン酸を添加してpHを5.2に調整したこと以外は前記と同様にしてビール様発泡性発酵飲料(対照品)を製造し、その工程において、発酵液の一部を、ピルビン酸等の測定のための対照サンプルとして分取した。これらの各サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、参考例1と同様にして測定した。
 各サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、参考例1と同様にして測定した。測定結果に基づき、各酵母を用いて得られたサンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、対照サンプル中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を1.0とした場合の相対量として算出した。算出結果を表5に示す。この結果からも、発酵に用いる酵母の種類にかかわらず、ビール様発泡性発酵飲料中のコハク酸含有量を増大させることなく、ピルビン酸含有量を高められることが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、製造されたビール様発泡性発酵飲料の官能評価を行ったところ、いずれの酵母を用いた場合でも、ビール様発泡性発酵飲料(試験品)は、ビール様発泡性発酵飲料(対照品)よりも刺激感・冷涼感が増大していると感じられた。
[実施例4]
 本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料の刺激感と冷涼感を調べた。
 まず、実施例1で用いた酵母Aを用いて、実施例1と同様にして、ビール様発泡性発酵飲料(試験品)を製造した。
 得られたビール様発泡性発酵飲料(試験品)とビール様発泡性発酵飲料(対照品)中のピルビン酸及びコハク酸の含有量を、参考例1と同様にして測定した。測定結果を表6に示す。なお、ビール様発泡性発酵飲料(対照品)は、参考例1において用いた市販品Aと同じ種類のビール様発泡性発酵飲料とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 30代男性を対象として、得られたビール様発泡性発酵飲料(試験品)とビール様発泡性発酵飲料(対照品)の官能評価を行ったところ、ビール様発泡性発酵飲料(対照品)よりもビール様発泡性発酵飲料(試験品)は、刺激感と冷涼感のいずれも有意に強いと感じられた。
 本発明のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により、ピルビン酸含有量が高く、刺激感や爽快感に優れたビール様発泡性発酵飲料を製造することができるため、ビール等の酒類の製造分野で利用が可能である。

Claims (10)

  1.  少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、
    前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、
    を少なくとも有し、
    酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする、ビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量を高める方法。
  2.  少なくとも穀物原料と水とを含む混合物を糖化して得られた糖化液、又は、発酵原料として糖質原料のみを含む糖溶液を煮沸し、発酵原料液を調製する仕込工程と、
    前記仕込工程により得られた発酵原料液に酵母を接種し、10~15℃で発酵を行う発酵工程と、
    を少なくとも有し、
    酵母を接種する前の発酵原料液のpHが5.5~5.8であることを特徴とする、ビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  3.  製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量が、酵母を接種する前の糖化液のpHが5.4未満であり、かつ発酵温度が9~11℃である条件で製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量よりも、1.1倍以上であることを特徴とする請求項2記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  4.  前記仕込工程において、煮沸する前の糖化液又は糖溶液に、pH調整のための有機酸を添加しないことを特徴とする請求項2又は3に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  5.  製造されたビール様発泡性発酵飲料中のピルビン酸含有量が200ppm以上であることを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  6.  製造されたビール様発泡性発酵飲料中のコハク酸含有量に対するピルビン酸含有量の割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.0以上であることを特徴とする請求項2~5のいずれか一項に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  7.  前記割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.5以下であることを特徴とする請求項6に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法。
  8.  請求項2~7のいずれか一項に記載のビール様発泡性発酵飲料の製造方法により製造されたビール様発泡性発酵飲料。
  9.  ピルビン酸含有量が200ppm以上であることを特徴とするビール様発泡性発酵飲料。
  10.  コハク酸含有量に対するピルビン酸含有量の割合([ピルビン酸含有量]/[コハク酸含有量])が2.0~2.5であることを特徴とする請求項9に記載のビール様発泡性発酵飲料。
     
PCT/JP2010/072127 2010-12-09 2010-12-09 ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法 WO2012077212A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012547642A JP5855579B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法
PCT/JP2010/072127 WO2012077212A1 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072127 WO2012077212A1 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012077212A1 true WO2012077212A1 (ja) 2012-06-14

Family

ID=46206731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072127 WO2012077212A1 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5855579B2 (ja)
WO (1) WO2012077212A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156333A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 アサヒビール株式会社 発泡性飲料及びその製造方法
JP2015173631A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ハウスウェルネスフーズ株式会社 スターアニス抽出物を含む容器詰炭酸飲料
JP2016144412A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 キリン株式会社 後残りしないキレのある酸味を有するビールテイスト飲料
WO2021153625A1 (ja) 2020-01-28 2021-08-05 アサヒグループホールディングス株式会社 ビールテイスト発酵麦芽飲料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149367A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Suntory Ltd 良好な醸造香を有するビールテイスト発酵飲料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149367A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Suntory Ltd 良好な醸造香を有するビールテイスト発酵飲料の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIYOSHI YOSHIZAWA, SERIES <SHOKU NO KAGAKU> SAKE NO KAGAKU, 10 April 1998 (1998-04-10), pages 108 *
TSUTOMU ISHII, BEER JOZO GIJUTSU, 28 December 1999 (1999-12-28), pages 296 - 297 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156333A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 アサヒビール株式会社 発泡性飲料及びその製造方法
JPWO2014156333A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 アサヒビール株式会社 発泡性飲料及びその製造方法
TWI631901B (zh) * 2013-03-29 2018-08-11 日商朝日啤酒股份有限公司 發泡性飲料及其製造方法
JP2015173631A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ハウスウェルネスフーズ株式会社 スターアニス抽出物を含む容器詰炭酸飲料
JP2016144412A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 キリン株式会社 後残りしないキレのある酸味を有するビールテイスト飲料
WO2021153625A1 (ja) 2020-01-28 2021-08-05 アサヒグループホールディングス株式会社 ビールテイスト発酵麦芽飲料
JP2021114959A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 アサヒグループホールディングス株式会社 ビールテイスト発酵麦芽飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012077212A1 (ja) 2014-05-19
JP5855579B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221921B2 (ja) 非甘味性飲料
JP5658489B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
CN113811193A (zh) 啤酒味饮料
WO2011162118A1 (ja) 麦芽飲料の製造方法
JP2017046627A (ja) 麦芽発酵飲料
JP2017012092A (ja) 麦芽発酵飲料
JP2018183126A (ja) 発酵麦芽飲料
JP6309181B1 (ja) ビール様アルコール飲料
JP5855579B2 (ja) ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法
WO2021070930A1 (ja) ビールテイスト発酵麦芽飲料
JP2018174869A (ja) 発酵アルコール飲料及びその製造方法
WO2021153625A1 (ja) ビールテイスト発酵麦芽飲料
TW202222173A (zh) 蒸餾液及啤酒風味飲料用香味改善劑
JP7323730B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2018099140A (ja) ビール様飲料
JP7351998B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6867542B2 (ja) 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法
WO2023171157A1 (ja) 発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法
EP3604491B1 (en) Malt beverage having suppressed grain odor
JP6317531B1 (ja) ビール様飲料
JP2024523731A (ja) 麦芽発酵液の製造方法
JP2023064993A (ja) 発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP2015123044A (ja) 発酵麦芽飲料
JP2023042249A (ja) ビール様発酵麦芽飲料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012547642

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10860406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1